
このページのスレッド一覧(全2306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2013年1月11日 00:12 |
![]() |
18 | 16 | 2013年1月17日 06:13 |
![]() |
31 | 8 | 2013年1月13日 21:39 |
![]() |
32 | 10 | 2013年1月20日 01:50 |
![]() |
32 | 7 | 2013年1月6日 21:04 |
![]() |
12 | 8 | 2012年12月28日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


d700は97000円で購入
d5100を購入していましたが、自分の経験と腕にはまだ早いカメラかもしれませんが
被写体によっては、d5100とは違うなと思っています。
AFだけでなく他の方の写真を見て絞りやISO感度や露出時間など真似をして撮っています。
少し重たいのが難点かもしれませんが、シャッタ−音はd5100とはまるで違います。
まだ下手ですが。
2点

余計なお世話ですが、せっかくの画像ですからもう少し大きいほうが見やすいと思います。
(せめて横900ドット程度)
書込番号:15594943
2点

ubehatuさん,はじめまして(^_^)/
私もd700を買ってから、星を取り始めました。
高感度でもノイズが少ないのですし、ミラーアップもあるので
星景写真にはもってこいだそうです。(それ以前はキヤノン一択だったそうです・・)
冬の天の川がしっかり写っているので、好条件地とお見受けしました。
書込番号:15595037
2点

4枚目は、F9にしては周辺光量低下が大きいようですが、フィルタ枠かフードで若干蹴られていませんか。
D700は良い機種ですね。が、大きいのでコンパクトFX機を待ってD600購入しました。
書込番号:15595100
2点

ご購入おめでとうございます。
オリオン座良く撮れています。
写りが良く高感度の機材です。使い倒してください。
書込番号:15595109
2点

ろ-れんすさんへ
ありがとうございます。
星は今回初めてチャレンジしてみました。
大分県くじゅうのレゾネイトくじゅうと言う宿泊先から
撮りました。国立公園内の建物なので空気も綺麗で
星も綺麗にたくさん見えます。
経験を積むしかないと思っています。
書込番号:15595216
0点

うさらネットさんへ
ありがとうございます。
参考にさせていただき数をかなすしかないと思います。
Pで普段撮っていますが、被写体によってはMで撮りたいと
思っていますが、なかなか絞りやシャッタ−スピ−ドなど
まだ理解出来ないのが現状です。
書込番号:15595232
0点

DX→FX さんへ
ありがとうございます。
初めての星の撮影だったので満足出来る写真は
少ないですが、初心者でもd5100とd700では
違いが分かります。
書込番号:15595245
0点

ubehatuさん
冬の大三角、とってもきれいに写っていますね。
私も、こんな写真撮りたいですが、14mmは持ってないし
17秒も開放する術を知りません。
書込番号:15595550
0点

イヌ将棋ネコ さんへ
星を撮る時に長時間露出で撮影する方法が
d700の使用説明書の124ペ−ジに書いてあります。
私は14mmだけでなく24mm
望遠レンズでも撮りました。
d700だと、シャッタ−スピ−ドをbuLbにセットしてシャッタ−ボタンを押し
続けると、シャッタ−が開いたままとなる長時間露出(バルブ)撮影が出来ます。
長時間露出撮影には手ブレを抑えるために三脚やリモ−トコ−ドが必要です。
MODEボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回し表示パネルにMを表示
させます。
半押しタイマ−がオンのときにメインコマンドダイヤルを回し、シャッタ−スピ−ドを
buLbにします。
ピントを合わせてシャッタ−ボタンを全押し続けます。
シャッタ−ボタンを放して撮影を終了。
絞りやISOは綺麗に撮れている方の写真を参考にされてはどうでしょうか。
初心者なのに偉そうな事は言えませんが、自分はそうして撮りました。
書込番号:15595668
0点

お手数ありがとうございます。寒さが伝わって来る感じですね。
書込番号:15598240
0点

ubehatuさん
星の撮りかたご教示ありがとうございました。
今日も、冬の大三角や木星がとってもきれいです。
昨年、月の皆既月食を(D200で)撮りましたが、
今度は買ったばかり(昨年の12月)のD700で、星にチャレンジしたいと思います。
今はイヌやネコを撮っていますので、最近のものをアップしました。。
書込番号:15600101
1点

ubehatuさん
はじめまして。
僕も昨年8月に念願のD700を手に入れました!!
星の写真の撮り方参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
星を撮るのは根気が要りそうですね。この時期寒いのでそれもしんどいかと・・空気が澄んでるので写真にはいいのかもしれませんが・・・。
書込番号:15600689
1点



始めまして、私も3年ほど前からD700を使っていますが、何時も此処を見せて頂き参考にしています。カスタムメニュ−の設定と使い方、利用度など、お聞かせ頂ければ幸いですが、年寄りでパソコンの文字も小さく見ずらいですが(パソコン自体も素人です)ボケ防止に遣っています。 宜しく。
井の中の蛙です。
1点

パソコンの文字わ、ブラウザ(Internet Explorerとか)で大きさ変えられるよ。
Internet Explorerだったら、表示(V) ⇒ 文字のサイズ(X) ⇒ サイズお選ぶ c (^ ^)
書込番号:15594622
4点

マックは、サファリなんかだとコマンドキー押しながら「+」で大きくなるよ。
ただし望遠ズームの視野狭窄と同じで、どんどん見える範囲は狭くなる。
書込番号:15594741
2点

guu cvoki paa さん有難うございます。
一応F11で大きくしているつもりですが、緑内障など眼の病もあり涙が多く出て両方で困っています、歳ですから1昨年も眼ではありませんが11時間も掛かる手術もしましたし、もうそれなりに健康な内にカメラ片手に運動です、(少し重いね)でも重い物の方がキチンと撮る事が出来るかも知れませんね!(私は下手な写真ですが)
井の中の蛙
書込番号:15594742
1点

撮影メニューの切り換えABCDとカスタムメニューの切り換えABCDが有りますよね。
これを、撮影対象、シーンに応じて予め設定しておきます。
スポーツ、花マクロ、スナップ、車、夜とか…
撮影メニューの切り換え、カスタムメニューの切り換えを、マイメニューに登録しておき切り替えて使われたら良いです。
カメラの設定は、PCにカメラを接続してCamera Control Pro 2を使うと漏れなく簡単に設定出来ます。
試用期間が設定されていますから、カメラの設定だけでも…
書込番号:15594761
2点

追記
PCの文字や画像をを大きくして見るには、Ctrlキーを押しながら+キーを押せば良いです、幾らでも大きく成ります。
元に戻すにはマイナスキーを押せば良いです。
書込番号:15594788
1点


私も眼が悪いということもあって、撮るときはほとんど被写体が見えずにいます。
見るのはむしろ出来上がった写真です。
ですが、年とともにこのPC画像も、しかと見えなくなってきました。
加工や処理が億劫にもなりました、悲しいことです。
ですが、へんな話ですが自分が見れなくても、
自分の撮った写真を見てくれる人がいるなら、
それでいいんじゃないか、と思います。
写真は人に見せてナンボです。
写真はそれを撮った人も含めて「写真は、それを見れる人のもの」です。
でも、べつにそこに撮った自分がいなくてもいい。
そういう結論に達しました。
こんな写真しか撮ることができませんが、近くで遊んでいます。
書込番号:15595034
2点

バリュ-ドさん宜しく。
私も高校生の頃よりカメラを触っています、一時期休んでいましたがニコンのF4からまた始めました、昔のミノルタのSR?は分解しましたが、キャノンのF1やニコンのF4はシャッタ−音を聞くのも好きで今も持っています、今は使うのはオリンパスのE20とニコンのD700を使って遊んでいます、今は体力も無くなり何処かに行きたくとも遠う出はできませんが時には一人で近くの山に行きます。
アケビの花とオンブバッタ?の日向ボッコです
書込番号:15597120
2点

バリュ−さん始めまして。
今も書いて投稿しましたが消えていました、
私も高校生の頃よりミノルタSR1?を持っていましたがそれは分解をしました、キャノンはF1を使いました(今もシャッタ−音が好きで持っています)ニコンのF4も持っていますこれも使いませんが、今はオリンパスのE20とニコンのD700だけです。
書込番号:15597142
0点

私の高校時代はコイツ、キヤノンセブンでした。
もう壊れてシャッターも押せません。
F1.4の明るいレンズが自慢でした。
写真機自体には魅力を感じますが、持ちたい、というより、
写真を撮りたいという気持ちの方が強かったので、
それを満足させてくれるカメラに出会うまで45年を要しました。
出会ったのは幸運でしたが、あの頃の眼はもう、戻ってきません。
レンズより何倍も明るい眼だったと思います。
書込番号:15598020
0点

robot2さん
有難うございました。
早速遣って見ましたが?ダウンロ―ドもしました、設定は私がカメラで遣っていたところが出ましたが、使い方が解らないのですね。
たとえば、カメラの設定で多重を設定してinofで出す時はカスタムの何という所に登録をして呼び出したら良いかが解らないです、
今日も先入れたモノが消えて、之はもう出ないと思い又入れたところ2度投稿に成りました。
書込番号:15598353
0点

おはようございます
カメラの設定が出来ましたら、マイメニューへの登録はカメラの方で(手動で)行います。
マイメニューへの登録は、MENU→一番下のマイメニュー→マイメニューの登録→撮影メニューの切り換えのところ(項目)に行き→登録します。
方法は、説明書に記載が有りますので、念のために読んで下さい。
登録は、確か20項目出来たと思います。
ABCDには、判りやすいア名前を付けておきます。
例えば、撮影メニューA→14bit_Temochi(ライブビューの時) 、B→ISOaut3200_Temochi …とか。
私は、撮影メニュー、カスタムメニュー、ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、アクティブDライティング、
高感度ノイズ低減、ダイナミックAFエリア、レンズ情報手動設定とかをマイメニューに登録しています。
書込番号:15601488
0点

訂正
ABCDには、判りやすい名前を付けておきます。
書込番号:15601500
0点

robot 2さん有難う御座います。
私の感違いかも知れませんね、
私はinfoのところでカスタム(CUSTOM A)(ABCD)やSHOOT A)などの登録が全て取りだす事が出来ると思っていましたが違うようですね、ここでは、アクテイブD−ライテング 色空間 プレビュ-ボタンの機能等々の範囲での設定ですね。
マイメニュ-では液晶モニタ−のマイメニュ−ペイジで見ていましたがこれでいいでしょうかね?
何時もご親切なご指導有難うございます。
書込番号:15605664
0点

robot2さん
>http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/picture/index.htm この様に(ピクチャ−コントロ−ル)に6種類の登録が出来るのでしょうかね?SDスタンダ−ド NLニュ-トラル VIビビット などいろいろ登録が出来るようですが呼び出す時にはピクチャ−コントロ−ルを開き呼び出すのでしょうかね?
書込番号:15627446
0点

robot2さん
お早う御座います、ここで少し解る様な気がします、いろいろ有難う御座いました。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/index.htm
書込番号:15630063
0点



今晩は、久しぶりです。
d800 d600 発売以来ここ寂しくなるかな〜
覗いて見たら、結構賑やか。
初めて買ったフルサイズはd700なので、何か嬉しい!!!
先週週末d700+50f1.8で、散歩出かけた。
撮った写真をアップします。
皆さんの散歩時撮影をどんどんアップしてね。
お待ちしております。
6点

はじめまして! 私も大好きです!
最近2年半越しの恋が実りました(笑)
ほとんどの写真を50mmF1.4Gで撮っています。
D800とD600に比べてAWBが暴れたり細かな癖もありますが、
デザインと質感の面ではこれらを凌駕していると思います(*´ω`*)
現行品として販売されていたときはとても手の届かない品でしたが、
新機種の発売で中古市場の値崩れが進行したことによって、
学生にも手の届く財布に優しいフルサイズカメラになりました♪
書込番号:15592121
2点


スレ主様感謝感謝
私もD700大好きです。
ほんと重たい頑丈なつくり、大きなシャッター音
どれも大好きです。
先日伊勢神宮へ行ってきました。毎年一年の初めに・・・
24−702.8 ED付けて・・ちょっと重かった。
書込番号:15592943
3点

新年早々、ニコンSCに行ってD4からD600まで触って来ましたが・・・うーん(笑)
D700のメカとしての出来はピカ一ですね。ライブビューや動画といったおちゃらけ機能一切なし!(ライブビューはあれど、使いづらいので機能なしと判断。事実使いませんし)そのかわり写真を撮るという機能一筋。
MB-D10もつけてますが、こんなに重いカメラは二度と出てこないでしょう。重いとおっしゃる方も多いですが、慣れれば軽い軽い!1500gぐらいまでのレンズなら余裕です。これに慣れると後が楽ですよ(笑)
壊れるまでor後継機が出るまで使い続けます。愛機です。
書込番号:15593359
5点

実際、D700で十分ですよ。
私はあの重さがだめでD600にしましたが、D3(s)/D700の絵が古いとは全く思わない。むしろ好感が持てる部分は多いです。
D600のコンデジのような絵作りにはかなり戸惑いました。12Mpセンサーのほうが深みがあって落ち着いて良いです。
書込番号:15593422
6点

レンズを選ばない、のも良いですね(^^)
確かに、少し重いですが、撮影中は全く気になりません。
でも600グラム(フィルム機の入門〜中級機並み)以下のFXが出たら欲しいです(^^ゞ
書込番号:15595147
3点

みなさんこんばんは。
僕もD700大好きですので、毎日通勤の際でもカバンにいれて持ち歩いています。
レンズはその時の気分で、一本だけつけて。50mmの日もあれば、24-120ありますし、
18-35の広角のみもあります。
そんなD700はみなさんのおっしゃるとおりシャッターや、持った時のバランス、重量感、
本当にいいですよね。いつまでたってもきっと手放さないのではないかと思います。
写真でも参加させてくださいーい。
書込番号:15600639
3点

またべいさん@ 確かにAWBは暴れるね、しょうがないね、だって好きだから(笑)
DX→FXさん@ シャータ音は大きいけど、たまらない〜 っていうかかっこいい
Koh_Xavierさん@ 伊勢神宮だ、わい〜〜〜 こちらこそありがとう、素敵な写真を見せていただきました。
takokei911さん@ 私もmb-d10付けているけど、50f1.8みたい軽いレンズならいいけど、重いズームレンズだと、ちょっと耐えられない(鍛えなくちゃ) 【機内に響き渡るシャッター音】経験あり(笑)
kyonkiさん@ 一眼レフ世界に入る前から、いろいろ助言ありがとう、d700のシャッター音がメカすぎで大好き、周りに迷惑けど、ゴメネゴメネ〜(笑)
ろ〜れんすさん@ 素敵な夜景!!!! 70〜300が欲しい!!!!!
moog_z207さん@ 鞄に入れて、通勤!!!!! 腕力すごい!!! どんな鞄でしょうか?真似したいです。
書込番号:15614147
0点



D700に、DK18を介してDG2を付け、DG2を上に跳ね上げた状態で、
1) 内蔵フラッシュは上がるか?
2) 外付けフラッシュは付けれるか?
一度付けたら、外すのが面倒かと思い、ご質問致します次第です。
ご経験のおありのかた、ご存知の方、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:15574798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eagle 1さん こんにちは
内蔵ストロボも当たりそうですし 外部ストロボ付けると完全に上に上げる事出来そうも無いですね
http://nikkorin.exblog.jp/7069515
書込番号:15574868
4点

もとラボマン 2 さん、早速のご回答、痛みいりますm(__)m
リンク先の写真も拝見しました。
たしかに、これはどうやっても無理そうですねー。
DK17Mも考えたんですが、店頭で試した範囲では、あまり効果が感じ
られず、ならば2倍で、と思ったんですが、使うには覚悟がいりそう
ですねー。
書込番号:15574986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Eagle 1さん はじめまして
ラボマン 2さんが仰るように無理っぽいです。
2)は完全に無理。 1)はDG2のゴムが邪魔して完全に上まで上がらないと思いますが、ゴムを一時的に変形させて無理に上げることは不可能ではないことは無いかもしれませんが、普通に考えるとダメだと思います。
一応、古い画像ですが、D700+DK18+DG2の画像貼っておきます。
書込番号:15575014
4点


厨爺さん、ご回答ありがとうございますm(__)m
写真まで付けていただき、非常に参考になります。
やはり無理そうですねー。
しかし、目当て部のゴムを変形させれば、内蔵フラッシュなら何とかなる
かも、希望が湧いて来ました!
書込番号:15575161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Eagle 1さん 返信ありがとうございます
もしかしたら 今は真上に上げていますが 挙げる角度45度回転させてセットさせると もしかしたら ボディとストロボの間のスペースに上げる事が出来るかも‥
書込番号:15575217
3点

もとラボマン 2さん!!!
それ、ナイスアイデアですね!!
全く思いつきませんでした!!
いま、DG2の中古を2500円で見付けたところです。
ん〜、買っちゃいそうだ〜。
ダメもとで買っちゃおうかな〜。
書込番号:15575371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○DK-18の取り付けに難儀しましたが、ようやく取り付け完了しました。
D700側のアイピースがどうしても外せずに爪が痛くなりました。アイピースシャッター
がアイピースのロック機構を兼ねていたなんて…。先に取説を読むべきでした…。
(取説P45)
(a)内臓フラッシュは、ぎりぎり上げることができました。盃状のゴム部分を裏返せば
もう少し上げれそうです。
(b)外付けフラッシュの場合は全くだめ。
(c)しかし、45度回転させることで無事に上げることができました。
(d)D700が更にいかつく、いとおしくなりました。
中央部分だけですが、2倍にもなると非常にピントを合わせ易いですね!これはいい買い
物をしました。MFウェルカム。準備完了。後はZeissに向けた貯蓄あるのみ。
●もとラボマン 2さん
「角度45度回転させてセット」という発想、感謝致します。ご推察通りの結果となり
ました。
●厨爺さん
「ゴムを一時的に変形させて無理に上げる」というご助言、ありがとうございました。
この一言で、試してみる気持ちになりました!
○要した費用
DG2:2625円(中古。大阪梅田の八百富カメラにて)
DK18:1380円(新品。梅田ヨドバシカメラにて)
○問題点
DG2を付けっ放しにするつもりだったんですが、防湿庫に入らないことが判明!
元の状態に一旦戻しました。とはいえ、取り外しも思ったほど手間がかからない様子。
単にねじ回しするだけ。大き目の防湿庫に変えてから付けっ放しにしようかと。
付けた際の異形が大好きなので…。玄人っぽくてかっこいいですよね。
○ご参考
D700でDG2を使用される方のご参考に、取り付けた写真をアップしておきます。
書込番号:15577999
7点

続報です。
DG2、余りに気に入ったので、他の機種でも使えるようにトライしました。
(e)DK-22(角窓→丸窓への変換アダプタ)を介してD40に装着。もともとのファインダー
倍率が低いためか、あまり強い効果は感じられず。(見易くはなっていますが)
(f)同じくDK-22経由でニコン Uに。なかなか見やすくなりました。D700と同じ位の効果が
感じられます(体感)
(g)アサヒ ペンタックスSVに装着。DK-22がSVのアイピースに何とか装着できました。
かなりキツキツで、無理やり押し込んだ感じですが。これが最高、もともとファインダー
が広いんですが、2倍になってピント合わせがものすごく楽になりました。
これはいい! 意外なカメラとの組合せで意外な効果、感激です。
ご参考までに。
書込番号:15643573
0点



皆さま、明けましておめでとうございます。
D800・D600に押されてすっかり鳴りを潜めたD700板ですが、中古で手にされる方もいらっしゃいますので、今一度盛り上げましょう!
ということで、旬ネタの初日の出をアップさせていただきます。
画素数ではすっかり置いてけぼりをくらっておりますが、階調表現はまだまだ秀逸なレベルだと個人的には思っておりますが、いかがでしょうか。
ご来光は、残念ながら雲に阻まれ拝めませんでしたが、枝の間から陽が生まれ出ずるように明るくなっていく様は、幻想的でした。
各地の皆さまのご来光をぜひお見せくださいませ。
8点

FreeWingsさん 明けましておめでとうございます。
神奈川県の辻堂海岸に、初めて初日の出を見に出かけたのですが、残念ながら雲に隠れて見れませんでした。
その代わりに、綺麗な初日の出を浴びる富士山が見れました。
書込番号:15557098
8点

皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年の暮れにD700を中古で購入しました。
こういったスレが今でも立つというのは、新人オーナーとなった私にも嬉しいことです。
2013年の初日の出……元日は明け方から雨がしとしとしとしと……。
後に年賀状も郵便受けの中で湿っておりましたorz
天気が良ければ、近日中にも無印の日の出でも撮りたいと画策しております。
では、以後もよろしくお願いします。
書込番号:15557795
4点

hasubowさん
7th secretさん
早速のレスありがとうございます。
やはり初日の出は厳しかったみたいですね。
でも、その代わりと言っては何ですが、富士山は綺麗に撮れましたね。
しかし、後に続く人がいない…(T_T)
書込番号:15561018
1点

あけましておめでとうございます。
私も年末にD700を中古購入しました。
ショーケースに並んでいたものを手に取った瞬間にこのカメラの虜になりました。
あまりにもカッコよすぎるのとシャッター音や感触が最新機種より好ましく感じました。
これからよろしくお願いします。
ちなみにD700の中古が三台あったのですが店員にショット数を聞いて
約35,000ショットと53,000ショットと70,000でショットで
私の選んだのは約70,000ショットのものでした。
私は愚かにもシャッター音で選んでいましたw
書込番号:15562414
7点

みなさん、お早うございます。
ようやく早朝の天気が良くなり、先ほど日の出を撮ってきました。
初日の出ならぬ、四つ日の出(?)ではありますが。
ちょうど、穏やかな海を滑るようにフェリーが現れたので、一緒に撮ってみました。
寒かったです。
書込番号:15567675
2点

あけましておめでとうございます。私もD700初心者??です。
初日の出を逃すまいと除夜の鐘を聞きながら海岸に向かいスタンバイしてました。
寒かったですが、なかなか綺麗な新年の幕開けでした。
書込番号:15568154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ねこ屋敷さん
7th secretさん
KG08850さん
明けましておめでとうございます。
投稿をありがとうございます。
皆さん、それぞれD700をお楽しみですね(^^)
初日の出は、撮れても撮れなくても、それもまたよし、ですね(^^)/
書込番号:15582080
0点



飛んでいる鳥(横ではなくて距離が遠近がある場合)の連写撮影する場合の設定についてお教えて下さい。
最初の1枚目にはAFするのですが2枚目以降はシャッターボタンを押しっぱなしですのでぼけてしまいます、この様な被写体を連写する場合(例:スキーヤーの撮影等)カメラの設定をお教え下さい。
1点

t.mzzzさん、こんにちは。
取扱説明書P72「ピントの合わせ方を変更する」をお読み下さい。
AF-C(コンティニュアス)で撮影すればある程度合焦しますよ。
書込番号:15538940
3点

>飛んでいる鳥
AF-C
ダイナミックAF51点
AFロックオンーしない
連写
でいいと思います。
書込番号:15538956
0点

gmiさん,kyonkiさん
早速のご回答有難う御座いました。連写練習してみます。
書込番号:15539057
1点

先ずは、レンズ選択でしょうね、AFの速い純正の AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II とかを使います。
絞りは、絞った方が良いですが(被写界深度)、シャッタースピードが注意点に成ります。
手振れ、被写体ブレに注意します。
シャッタースピードを稼げない場合は、ISO感度自動に設定されたら良いです。
A_絞り優先。
絞り値:F5.6〜
ISO感度自動。
低速限界シャッタースピード:例えば1/1000秒。
最高ISO感度:ISO3200〜。
AF-C、9点か21点ダイナミックで、しっかりAFポイントに対象が来るようにします。
連写。
*(上記のようにしないと、他に方法が無いと言うのでは有りません)。
書込番号:15539418
2点

robot2さん有難う御座います。
初歩の質問ですが、AF−Cモードの時の優先で、・レリーズ ・フォーカス どちらの設定が良いのでしょうか?
書込番号:15539468
1点

>AF−Cモードの時の優先で、・レリーズ ・フォーカス どちらの
これはケースバイケース、あるいはレンズ性能にもよりますが、私はAF-C時はレリーズ優先で連写で数多く撮ることにしています。
AFの遅いレンズの場合はフォーカスが追いつく前にレリーズされる写真もありますが、とにかく多くを撮ってその中からベストショットを探しています。
書込番号:15539493
2点

>レリーズ ・フォーカス
フォーカス優先にしていると、ピントが合わないとシャッターが切れません。
普通は、初期設定のレリーズ優先で良いと思います。
多少ピンが甘くても、撮れた方が良い場合も有りますからね。
どうせ、良いのを選択するのですから…
私は、AF-Cで単写で撮る事が有りますので、フォーカス優先にしています。
書込番号:15539514
2点

皆さん有難う御座いました。
これで動いている被写体を連写で撮る練習致します。
書込番号:15539657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





