
このページのスレッド一覧(全2306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
125 | 30 | 2013年1月8日 23:23 |
![]() |
11 | 11 | 2012年12月23日 23:33 |
![]() |
15 | 11 | 2012年12月12日 17:26 |
![]() |
43 | 23 | 2012年12月16日 22:52 |
![]() |
362 | 152 | 2013年3月14日 18:16 |
![]() |
8 | 13 | 2012年12月2日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さまこんばんわ。 寒い冬、いかがお過ごしでしょうか。
これまでD3000一本で撮影してきましたが、
ついにD700の中古が8万円台で購入できるようになったので逝ってしまいました(´ー`*)
レンズ2本下取りに出したので出費は7万円ちょっとでした。
並品でシャッター回数は5万回強でしたが、自分にとっては許容範囲内でした。
これくらいの値段ですと、下手に新品のDX機買うよりも満足度は高いのでは?
D600やD800が登場した今、D700はもはや時代遅れだといわれていますが、
私のような初心者が使うには十分すぎるカメラです。
D600以上に作りこまれたボディ、そしてシャッター音も本当に素晴らしいです。
これまでこの機種を買うためにレンズは50mmf1.4Gを始めフルサイズ用のレンズをそろえてきて本当に良かったです。
D600やD800が遠い存在だけど、フルサイズに逝きたい方、D700中古はお勧めですよ〜☆
最後に一つ質問ですが、オーナーの方はバッテリーはどうしていますでしょうか。
私はとりあえず予備バッテリを一つ購入していましてしばらくはこれで行こうと思っているのですが・・・。
17点

D700ご購入おめでとうございます。
自分も今年の4月に中古のD700を購入しました!
最近は持病のヘルニアが悪化し、D700の持ち出しを控えておりますが、発売後4年以上経過している機種とは思えないほど満足度が高いです。
バッテリーについてはボディ購入時に、純正バッテリーを1個購入し、その後、mb-d10を購入しました。
デジモノは新しいもの方が良いとよく耳にしますが、D700は、今の僕にとっては最適の機種です。
書込番号:15519699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D700ご購入おめでとうございます♪
本当にいいカメラですよね(#^.^#)
バッテリーですがわたしは、MB-D10を使用してます☆
エネループ使用で連写は、最高です!
書込番号:15519722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

またべいさん
おおっ、逝っちゃいましたか!今年最後のビッグニュース♪ご購入、おめでとうございます(*^_^*)
またべいさんは先を見据え、一歩一歩ステップアップしてる・・・凄いことですね。まだお若いのに。将来は政治家になって欲しいぞ(←マジで)。
レンズラインナップ戦略もお見事です。今まで数々の秀作を撮られてきたまたべいさんのこと、D700での秀作、楽しみです♪
書込番号:15519913
1点

ご購入おめでとうございます。
D700の立体感ある画像素敵です。
D800やD600に性能の部分で抜かれましたが、メカ的な部分では存在感が高い機材で、私もお気に入りです。
下手ですが、画像を貼らせていただきます。
書込番号:15520151
4点

私も今年の正月に買ってしまいました。
もう少し遅かったらD800を購入していたかもしれませんが、とりあえず28-300VRのみですが結構楽しんでます。
5D2ではあまりイルミネーション撮影はしませんでしたが、D700ではよく撮影してます。
当分の目標はナノクリスタルコートレンズを導入したいところです。
書込番号:15520222
3点

D700のご購入、おめでとう御座います。
ボディのしっかりした作りは、D600いやD800よりいいと思っています。
バッテリーは、バッテリーの製造中止のニュースを聞いてから、もう1個、買いました。
ファームアップされると、ホワイトバランスの安定度が増します。
それと、D2Xのピクチャーコントロールを入れることができます。
http://nikonimglib.com/opc/d2x/index.html.ja#os-macintosh
書込番号:15520343
4点

D700,ご購入おめでとうございます。
D700は自然な絵を出してくれるとても良いカメラですよ。
D800やD600が出てきて少し古いカメラになってきましたが,DxOMarkのスコアからすればC社の今年発売されたEOS 5D MarkVのスコア81とわずか一つしか違いません。
現在においても未だに優秀なカメラであると言えるのではなかと思います。
DxOMark比較↓
http://outdoormac.blogspot.jp/2012/11/dxomarkcom-eos-1d-x.html#!/2012/11/dxomarkcom-eos-1d-x.html
高画素のD800は撮影用途によっては素晴らしいカメラなのは間違いないのですが,どうもあののっぺりした絵が気になって購入をためらっていたら,今月号のデジタルマガジンでニコンの笹垣氏が「画素数を上げるとベタベタに塗りつぶした絵になる」ような趣旨の発言をしていました。
そういう意味でD700の絵はとてもバランスが良い気がします。
D700のバッテリーはなかなかの優れものです。
普通の使い方であれば予備バッテリーは1個あれば十分だろうと思います。
私は2個のバッテリーを使い回していますが,未だに劣化度は0のまま。約4年経つのに全く劣化していません。これにはビックリです。
書込番号:15520399
6点

D700がコンパクトFX機種なら、中古に手を出していたと思いますが、残念。
待っていたD600にいきました。
4年前の機種と言えば確かに旧機種ですが、古機種ではないですし。
D700と同じセンサのD3は、うちでは完璧メイン機で使っています。もうすぐ5年ですかね〜。
さらに言えば、D100はもうすぐ10年ですが、まだ働いて貰っています。
高画素機は、多少のブレ・多少のピント外しに神経使って、疲れます。
もう少し経って買えそうになったら、D700中古、私も考えようかな。
書込番号:15520648
6点

こんばんは、またべいさん。Ma&Miと申します。
D700が8万円台とは、どちらでご購入されたのでしょうか。
よろしければお教えください。
私もD700を探しています。(現在D300使用)
D700の高感度耐性と縦グリ装着での連写性能に非常に惹かれています。
ヤフオクで探していますが、比較的安価で終了しそうになると突然の出品取り消しされり納得いかないことが多々あります。
ぜひご参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:15520685
3点

ご購入おめでとうございます。
僕も今年の夏に行きました。
D700とっても素晴らしいですね。
機械の作り込みが男心をくすぐります。
僕も予算の関係で50mmと24mmの単焦点でスタートしました。
シャッター音・・・まさに官能的でしびれますね。
バッテリーは予備を買ってMB-D10を購入しました。バッテリーグリップを取り付けると全く性格の違ったアグレッシブな音になります。それがまた・・・しびれます(笑
書込番号:15520769
3点

D700中古はお勧めですよ〜☆
>>>
いいですね。
中古っていうと「リスクがどうだ」とか「何かあったらどうすんだ」とか、小学生みたいなコメントされる人も多いですが、大人の買い物なんだからそんなもんはとうに織り込み済みですよね。
その上で、良いモノ(絶版機や、同じ値段で上位機)が手に入るんだから、良いですよ。
金だけ払えば誰でもにっこり笑って同じものが手に入るのと違い、選ぶ楽しさもあるし。
良かったですね!
書込番号:15520974
6点

またべいさんこんばんは
D700御購入おめでとうございます^^
私も数ヶ月前に中古で購入しました。
D700ホントに良いカメラです。
数ヶ月しか使っていませんが古さを全く感じませんね^^
D7000のサブに買ったんですが今では立場が完全に逆転していますw
ちなみにバッテリーですが、MB-D10+エネループです。
大きく重いのがネックですが、約8コマ秒・・・楽しいですよw
書込番号:15521270
4点

スレ主様、はじめまして。
D700は私にとって最初のデジイチでした。
今でも最高のデジイチのうちのひとつです。
日本では旧製品ですが、海外ではいまだ現役ラインナップの一翼ですから、当分バッテリーに困ることはないと思いますよ。
因みに私はD300sとD3xも使用していますので、バッテリーグリップとホルダーの組み合わせでいろいろ使い回せます。
重くなりますが単三のホルダーも非常時には便利でしょう。
まだまだいけます。
楽しんでいきましょう。^^/
書込番号:15521846
5点

またべいさん、お早うございます。
前からD700を狙っていることは伺っていましたが、ついにゲットですね。
おめでとうございます。
1200万画素、取り回しが良い画素数ですよね。
PC環境も、現状のままで問題ないでしょ。
> これまでこの機種を買うためにレンズは50mmf1.4Gを始めフルサイズ用のレンズをそろえてきて本当に良かったです。
これも↑流石ですね。
私はD600の購入検討中ですが、手持ちのレンズの半分はFXで使えるものの、広角が足りないんですよ。
AF−S16−35mm/f4が気になっていますが、D800が発売されてから、値段が上がっているようです。
さて、正月休みが楽しみですね。
いい絵が撮れたら、報告スレ、よろしくお願いしますね〜♪
書込番号:15521936
2点

結構、きれいに写ってくれますよ。
写りに不足ありませんね。四枚目の白黒は、約40%位にトリミングしてますが充分干渉に耐えられます。
いずれもRAW現像して仕上げをしておりますが、JPEGでも設定さえしっかりしておけばいゝ画が撮れますよ。
お互い、可愛がって頑張りましょう。
書込番号:15522333
4点

またべいさん こんにちは
D700のお仲間入り、おめでとうございます。
>D700はもはや時代遅れだといわれていますが
全然そんな事は無いですよ
使って無い人とか、使い切れなかった人の遠吠えです
私も、今年からD5100も導入しましたが
画質はD700の方が、ずっと上です
つまり、D7000よりずっと上と言う事です
画質の余裕が全く違います。
メディアや、その記事を読んだ 非ユーザーとかが、
D7000の方がD700より画質が良くなったとか
高感度は良くなったとか言ってますが
全くそんな事は無い・・・・と、使ってる者はわかっています。
(↑あっちの板では書けない事ですが)
これからも、存分にD700を味わってください。
書込番号:15523233
5点

私もD700大好きです。
D800にはまだ興味が湧いてきません。
D70から始まっていろいろ変えてきましたが
満足しています。
サブはD3100ですが、D700が重くてもいいですね。
先日神戸空港に行くことがあり、お手軽レンズの28−300VRでしたが
十分楽しめました。手持ちの上、雨降りでした。
笑わないで下さいね。
いつもは24−70 2.8 です。
重さは年寄りですが大丈夫です。
書込番号:15524459
5点

スーパー店長さん
貴方も中古で購入されましたか!
2008年発売からかなり時間が経過していますが、その魅力はまだなお色あせていないと思います。
MB-D10を追加されたんですね?
中古でも結構で回っているので稀少品にならないうちに一つ押さえておくのもよいかもしれませんね。
unicoNikon3さん
ファン登録ありがとうございます♪
ええ、ほんっとそのとおりですっ!!(*´ω`*)
またまたMB-D10にエネループなんて悪魔のささやきを・・・(笑)
いずれはそうしたいと思います☆
電弱者さん
ええ、ついに逝っちゃいました(笑)
個人的には電さんのほうが先にフルサイズに逝かれると思っていましたが(*^_^*)
写真に最近飽き気味だそうですがのんびりやりましょう。
趣味ですんでつかず離れずがいいのでは思います。
政治家は前向きに検討させていただきます(爆)
DX→FXさん
ファン登録ありがとうございます♪
D700購入の前夜、やっぱり画質的に上のD600のほうがいいのでは思いましたのですが
もうD700は触ってしまっていてD600はその質感に到底及ばないものだったんでD700にしちゃいました。
でもD700の画質はD600やD800に比べて低いとはいえどもかなり高いのではと思います。
スカイツリーいいですね・・・。
D700を持って東京旅行するのが楽しみなことの一つなんです。
スペクトルムさん
D800待ちきれませんでしたね?(笑)
明るい単焦点でイルミネーションを撮影するのもいいと思いますよ〜。
ナノクリは高嶺の花ですがいつかは・・・^^;
アルカンシェルさん
D700のボディのボディの作りこみは徹底していると感じています。
D800も店頭で触ったことがあるのですが、心の底ではD700には及ばないなと思ったんです。
ファームアップ、ピクチャーコントロールのご案内ありがとうございます。
ぜひダウンロードさせて頂きますね。
ハッピードッグさん
リンク先拝見させていただきましたが、CANON勢酷評されていますね。
それだけこの約5年間におけるニコン機の進化がすごかったのでしょうか。
画素数を上げ過ぎるとのっぺりした残念な絵になりますよね。
D800ではそうは思ったことがないのですが、
淡白な画素数のカメラを今本気で作ったらどうなるのかは興味のあるところです。
純正バッテリー、非常に長持ちするのですね。
MB-D10も検討していますが、当分はこの体制で行こうと思いました♪
うさらネットさん
D100は登場から10年ですか。
デジタルカメラの歴史は結構浅いものなんですね。
もう一年たったらD700も現行で発売されていたころからは考えられないくらい値段が落ちていると思います。
お財布に余裕ができたら検討してみてください(笑)
Ma&Miさん
えっと私はマップカメラで購入しました。
並品で89000くらいだったと記憶しています。
ただ並品ランクの中でも外観はかなり差がありますので
しっかり商品の写真を見て検討してみてくださいね。
在庫更新は12から14時くらいなんでその時間帯を中心に
こまめにチェックすればいつかは出てきます。
ぜひD700ゲットしてくださいね☆
書込番号:15524797
3点

とし@1977さん
私もこのメカ的な作りこみに惚れて逝っちゃいました。
シャッター音も玉に大きく感じるのがあれなんですけれども
トップクラスの音だと思います。
俺は今写真撮ってんだーって主張する音ですね(*´ω`*)
ふふふ、MB-D10いろいろな方からお勧めされますね☆
これでD700をさらにマッチョにしてみたいです♪
kawase302さん
中古購入は最後までどうしようか迷いましたが
今の状況だとD700の新品購入はどうやら無理そうなので
割り切って中古にしました。
修理代金もプールしておきますので心おきなく使えますっ!
ありがとうございますっ^^
kaz・kassyさん
D7000サブになっちゃいましたね〜(笑)
貴方や私のような考えの方が多いせいか、D700の中古は玉数が少ないですね(笑)
MB-D10・・・たくさんの方から悪魔のささやきを頂く結果になっちゃいました(´ー`*)
秒間8コマ・・・あぁ考えるだけでも夢のようです(*´ω`*)
あみすさん
あら、D700って海外ではまだ現行品なんですね。
知りませんでした。
でしたらちょっとホッとしました。
MB-D10はD300系でも使用できるんですよね。
これだと購入したらあとあと役に立つかもしれないです。
お写真2枚目、パンチの利いた素敵な作品ですが、レンズの銘柄は初めてみますね・・・。
キツタヌさん
ええ、遂にゲットです☆
購入前夜はD700,D700とのたうちまわってました。
控えめな画素数なので非常にRAWデータのハンドリングが良いです。
D700の購入を念頭に置いてレンズを買ってきたものの私も広角側のレンズ構成に失敗しました(笑)
トキナーの12-24なんですが、ばっちりDXようですね^^;
使えないこともないんですが・・・笑
20mm単か18-35mmのお世話になりそうです。
正月休みは実はバイトがあるのですが、時間を見つけて撮りますので出来たらお見せ申し上げます♪
茂太郎さん
素敵な作品ですね。和田山のほうでしょうか?
トリミング耐性は正直あまりないと思っていましたが意外と粘るんですね。
ありがとうございます☆
MT46さん
フルサイズの立体感というものはAPSでは表現できないのではないかと思っています。
ですのでフォーマットの違うD7000とかとはまったく別の土俵に位置しているのではと(´ー`*)
画質はいい悪いは使ってみないとわからないですし、もっともその人の腕にもよりますしね。
D700ライフ、楽しみたいと思いますっ!
Koh_Xavierさん
いえいえ、わらいませんよっ!
雨の日でも気負いなく撮影に出られるなんてすごいです☆
飛行機も撮ってみたいですが、地元には空港がない・・・(笑)
高倍率ズームはいいなといつも思うんですけど、やっぱり単焦点が好きですっ!(笑)
書込番号:15524951
3点



D700オーナーの皆さんこんばんは^^
最近撮影にも行けず悶々としていたんですが、
先程こんな記事を目にしました・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121219_579391.html
当然一番最初に目に飛び込んできた記事が、
「D4センサー+D800ボディ」の記事です。
よくよく読んでみると要望が多いってだけの話のようですが、
雑誌にこの様な記事が掲載されると言う事は、
D700後継機が近い将来発売されるのでは・・・?^^
個人的にはISO12800が常用出来て、
8コマ/秒位だとかなり嬉しいんですがw
皆さんどう思われますか?
2点

ん〜、ニコン今好景気ダカラネー♪
将来、後継機ダスカモネー!
書込番号:15506744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常用ISO12800は特殊な用途ですよね。
D4センサ付D800機体で連写を速くして、現行D800同価格ご希望でしょうか。
結果、ニコンの売り上げは現行D800と二分して微増程度でしょうから、踏み込めないのでは。
像面位相差ハイブリッド爆速AFなんかと組み合わせないと、色気が足りないと思われるかも。
別のお膳立てが必要に思います。
書込番号:15506787
1点

ニコン使いのプロに、同じ要望(希望)をニコンに伝えてくださいと冗談半分で言ったことがありますが、その方曰く「D4のセンサーは、とてつもなくコストが掛かっていて(だから当然高い)、D800・D700クラスの価格の機種にはとても載せられない」と言っていました。
だからと言ってD700の後継機種が出ないとは限りませんが、少なくともD4のセンサーではないセンサーを使うことになるでしょうね。
書込番号:15506814
0点

D777発表。
愛称:フィーバー
スペック
画素数2000万画素以下
ISO12800
8コマ/秒
新年の初夢か。
ニコンさん正夢にしてください。
書込番号:15506870
2点

皆さん早速のレスありがとうございます^^
>石の上に3世紀さん
>ん〜、ニコン今好景気ダカラネー♪
>将来、後継機ダスカモネー!
デスヨネーw
期待しないで待つ事にしますwww
>うさらネットさん
やはりD700後継を意識するならこれ位やって欲しいって願望だけですw
ただ、これだけだとインパクトに欠けるかもしれませんね。
5DVはISO12800謳ってますからねぇ・・・何かサプライズがあると嬉しいかもw
>FreeWingsさん
D4のセンサーって特別なんでしょうかね〜?
それだけのセンサーをD800のボディにのせて、
値段もD800位なら・・・やって欲しいな〜ニコンさんw
別なセンサーでもD700後継と呼べる物なら良いんじゃないかと思います^^
>DX→FXさん
D777・・・買うとパチンコとか勝ちまくりそうですね〜www
私も正夢になって欲しいです^^
あ、あと書き忘れましたが個人的に動画機能不用なんでその分価格に反映されると◎かもw
書込番号:15507211
0点

いまだに、点いたり消えたりの「D800F」もしくは「D800H」関連かと思います。
う〜ん、
おそらく、D4のセンサーとの組み合わせは当たるとしても価格的にD800に迫ると思います。D800の画像センサで、秒7〜8コマを実現すると激熱するということらしいので、コアの放熱が解消できなければ、D4センサの...という事は、もう、やってますので、できるかもですね。
当方の気持ちとしては、高速版D800である「仮称:D800H」だったら、即、買いのパターンに突入かと思います。2400万画素あれば、充分すぎるぐらいの価値がありますので、それで、画像解析なんかやってみたいです。
強いて言えば、D4の小型バッテリー版ですよね、次期「D700X」というのは。
ついでに、次の型番も見直してもらって、D747とかD707だったら、思いっきり惚れ込むかもです。(誰かの回答と重なってます)
書込番号:15507548
1点

D800の低画素高速版ならD800Hが一番順当な名前か
でも出るかなああ…
フルサイズで5機種はすごいね
書込番号:15507843
0点

キヤノン板ではISO12800だの25600だの超高感度の比較写真を連日のように載せているけど、まず使うことはない。
D3sでISO6400を使うのは年に数回、ISO12800は試しに1回だけ撮ってみただけ。
現行フルサイズ機(D800やD600)の高感度画質で既に必要十分なレベルに達していると思います。
ただし、リーズナブルな高速連写機は欲しい。現行機ではD4の下はD7000の秒6コマが最高。
かつてのD300sやD700+MB-D10のような機種を望みます。
書込番号:15508205
3点

D4センサーでD800ボディなら、まさにD700後継ですね。非常に気になります。
でもD700が気に入り過ぎているので買わない可能性が大…。
実は空気感を写し取るのに最低フルサイズセンサーは必要と感じており、もっと大きな
センサーの機種を希望しています。レンズも一からそろえ直しとなってしまいますが、
ニコンの中判センサーの開発を希望しています。撮影は難しくなるでしょうが、DXの
大衆化、FXの一般化の流れからすると、プレミアムは今後、中判など、よりマニアック
な方向に流れる必要があるのではないかと思っています。ニコンBX(BIGのB)
フォーマットとか。名機D700にあやかり、D70000、いや、D7777とか。
書込番号:15511565
0点

D700sは出ないでしょうね。
ただでさえ売れていないD4がさらに売れなくなるし。
※Nikonに要望
D700sにはXQDダブルスロットでお願いします。
書込番号:15512265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんばんは^^
レスが遅れてしまい申し訳ありません・・・
やっぱり師走は異常に忙しいですね^^;
>あじごはんこげたさん
>いまだに、点いたり消えたりの「D800F」もしくは「D800H」関連かと思います。
まさしくソレですねw
ただ、メーカーの方の口からこの様な話も出てきていますし、
以前の噂話よりは幾らか期待できるのではないかと・・・w
D800のボディにD600のセンサーの高速連射機・・・これも魅力的ですね^^
>次の型番も見直してもらって、D747とかD707だったら、思いっきり惚れ込むかもです。
何だか何処かに飛んで行っちゃいそうなネーミングですねw
飛行機好きな方から支持されそう・・・www
>あふろべなと〜るさん
>でも出るかなああ…
>フルサイズで5機種はすごいね
確かに現状でもフルサイズ4機種・・・結構多いですよね。
もし、この話が現実になって5機種になると隙の無いラインナップにはなりますよね〜
ユーザーからすれば選択肢が増えて良いと思いますが、
メーカーはかなり大変でしょうね・・・
>kyonkiさん
そんなにキャノン板で盛り上がってるんですか〜
高感度撮影に関してはキャノンユーザーの方々は今まで大変だったんでしょうね・・・
>リーズナブルな高速連写機は欲しい。現行機ではD4の下はD7000の秒6コマが最高。
D4の下がD7000って言うのはどうかな・・・と私も思います。
ニコンさんにはラインナップの隙間を是非とも埋めて頂きたいです^^
>Eagle 1さん
>D700が気に入り過ぎているので買わない可能性が大…。
私もD700大好きなので後継機発売されてもすぐには買わない(買えない)と思います^^
買うとしたらモデル末期になってからでしょうね〜
D700も買って数ヶ月しか経ってないので使い倒したいですし^^;
そう言えば中判の話も出てましたね。
ただ、あまり現実的では無さそうですが・・・
>骨盤矯正さん
>D700sは出ないでしょうね。
>ただでさえ売れていないD4がさらに売れなくなるし。
そう言われると夢も希望も無くなっちゃいますねぇ・・・
ただ、D4はバカ売れを期待するような機種では無いとおもいますが^^;
XQDはD4が最初で最後の採用機種になりそうな予感が・・・
α99でも採用見送られてますし・・・(;´Д`A ```
書込番号:15520980
0点



今中古でD700を買ってる方多いですね。何を隠そう私もその一人です(笑)
そこでパソコンも5年前から使っているmacbookからこの機会に買い換えようと
考えております。
来年からは社会人と言う事で決して広くはない寮での生活、2〜3年ごとに
転勤もあるということで出来れば物は少なくしたいと考えております。
今は画像ビューア、テレビ録画用としてPS3と32型BRAVIAを使用しておりますがゲームはもはや不要
と考えていますので環境を一新しようかと思っております。
候補としては流行りのテレビ・パソコン一体型デスクトップか
ハイスペックノートを考えているのですが、詳細なスペックとしては
どの程度必要になるのでしょうか?
また皆様のお勧めの機種がありましたら是非伺いたいです。
純正の現像ソフトで月300枚位編集する程度の使用を想定しております。
0点

こんばんわ〜D700ゲットおめでとうございます♪
D700は画素数が少ないのでPCやレンズに優しいボディです!
テレビ一体型ではありませんがマウスだと本体5万くらいで十分なスペックだと思います。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/index.html#lm-ih533x-w7
↑マウスの割と安いデスクトップのページでこの辺だとどれでも良いかも^^
PCの進化は早いのでテレビと別にした方が良い様な気がします。
書込番号:15467078
2点

私は今年は正月に新品のレンズキットを購入しました。
もう少し待てばD800の登場ととてもタイミング悪い時期でしたが、CanonユーザーでありながらもD700にずっと興味を持っていたため買いました。
画像も貼り付けたいのですが、いかんせん携帯なもので…
なぜかペンタックスにも手をつけてしまいました。
余裕ある財政状況じゃないのになにやってんだかわかりません。
書込番号:15467135
7点

マックからウインドウズに変えると戸惑うと感じるが。
書込番号:15467153
1点

TY47さん こんばんは
D700では パソコン高性能必要ないかも知れませんが ニコン純正C-NX2使う場合は ある程度パソコンのパワー有った方が良いと思います
付属のV-NX2は軽いですが 別売のC-NX2このソフト重いですよ。
書込番号:15467171
1点

私もMacからWinに変える理由が分からないです。
想像するに最低限のMac用ソフトは持っていらっしゃるのでしょう。
ここでWinにしたらほぼすべてのソフトは買い替えねばならないのでは。
iMacにしたらどうでしょう。しかもPS3は今ならMounrain Lionで走ります。
21.5インチの画面でも十分きれいですよ。
TVには外付けアダプターが必要ですがね。
書込番号:15467258
2点

ご購入おめでとうございます。
D700は高感度で、立体感のある撮影ができます。
パソコンに画像を取り込むのが速く、お気に入りの機材です。
ただ、ニコンの画像ソフトは動きが重いです。このため、画像処理能力の高いパソコンが必要です。
また、MacBookの使用者にはWindowsは使いにくいかも。
書込番号:15467357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニタワーかマイクロタワーのデスクトップ機が良いかと、
モニターは最低限s-RGBを満たすものを。
>マックからウインドウズに変えると戸惑うと感じるが。
個人用はりんごでも、窓は会社とか学校とか・・・そこかしこで触れているでしょ。
書込番号:15467508
1点

さすがにテレパソはもう流行ってないと思うけど、、、
iMacをお勧めしときます。
D700で生涯打ち止めでもないだろうから、できるだけ処理性能の高いCPUを積んでる方がいいし、そこそこにまともに写真が見れるディスプレイを低価格の中から選ぶのはかなり難しいので。
10万円以下のディスプレイ使ってていいのは中学生の部活までだよね〜ってノリなら止めませんが。
書込番号:15468477
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
iMACを推す方が多いことに驚きました。
勿論候補として考えなくはなかったのですが、現在もマックならでは!
というソフトを使っているわけでもないですし、あってもフリーのものばかりです。
来年からはOffice系のソフトを使うことになるのでやはりWINDOWSかなと思っておりました。
そもそもmacbookを買ったのも一回macを使ってみたかったのと「大学生はアップルだろう」
という謎のイメージ故でして(笑)結局はBoot Campでxpを使っていることが多かったのです。
レポートや資料など大学生こそWindowsだったんじゃ…とすら今では思っております^^;
加えてアップルって意外とアフターが悪かった(値段が高い)ので余り印象が良くありません。
・macからの移行に戸惑うという事も恐らくなく、高価なmac用のOffice系ソフトを別途購入するのもなぁ…と脱林檎を考えている。
・加えてPS3も2度も業者さんに赤点滅の修理をしており、ゲームもしないので特にPS3に拘る必要もない。
・カメラの購入や新生活にあたり、環境を一新したい。
以上を踏まえまして、Winだったらこの機種が良い!ですとか、それでもmacを使うと
こんないいことがある!という意見がありましたら是非伺いたいです。
書込番号:15468997
0点

いや、PS3がPhotoShop3と早合点した私は赤面中です。何とも失礼しました。^_^
まあ、Winで慣れておられるならそれで良いと思います。
Macのいいところと言うなら、カメラとモニター、プリンターの色合わせなんかはMacの方がはるかに簡単だと思いますね。つまり、優れたColor Sync機能のおかげで殆ど何もしなくても合いますから。
今度の滅茶カッコいいiMacはWinの売上を抜いたという記事を昨日当たりのニュースで読みましたので、これまでのようにMacだからという悲哀をかこつ事も少ないと思ったりもします。
この辺りは、一度現物をご覧になって決めたらいかがでしょう。
書込番号:15469054
0点




みなさんこんばんは。
我が家に待望のD700がやって来ました。
ずっとNikonを使用していて、FE⇒F2⇒D90⇒D700と歩んできましたが、
以前のフィルム時代のレンズも使用できて素晴らしいです。
みなさんの作品や使用感やレビューをみて、このD700しかないと思い、
中古ではありますが、使用感のほとんどないショット回数1万前後の
極上品を、なんと10万で手にすることができました。
もう、本当に感激です。
枕元に置いて寝ているくらいですw
これからレンズやら、おすすめポイントやら、作例やらを共有できたら
素晴らしいなと考えていますので、ぜひよろしくお願いいたます。
早速ですが、次のレンズを模索中です。
私は、風景写真、街角スナップを中心で、人物はあまり撮りません。
現在のレンズ資産は、
Ai 50mm F1.4
Ai 50mm F1.8(パンケーキタイプ)
AF-S NIKKOR 50mm 1.8G
AF NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6D
AF NIKKOR 75-300mm F4.5-5.6
・・・と、AF-S以外は古めのライアンナップです。
D700のクリアー感を生かした、スカッと晴れやかなネイチャー写真を
撮るのにおすすめなものをいくつか紹介してください!
いままで散々みなさんされてきたとは思われますが、改めて談義も
楽しいかと。
よろしくお願いいたします。
7点

ご購入おめでとうございます。
D700は旧レンズとの相性も良く、FXの立体感のある画像が楽しめるお気に入りの機材で、縦グリップを装着するとシャッター番長に早変わりします。
AF爆速の24-70ED、70-200VRUと合わせるとさらに幸せになります。
私は旅行や散歩に28-300VRを合わせています。
是非、使い倒してください。
書込番号:15452105
2点

こんばんは
D700は所有しておりませんし、使ったこともありませんが、わたしもNikonのカメラを愛用しておりますのでお邪魔します。
スレ主様のお手許のレンズを見ると、50mm単焦点の充実度がかなりなので、単焦点好きの方なのでしょうか。なので、わたしからは以下のレンズをご紹介します。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_24mmf14g_ed.htm
繊細な線を描きつつ、ボケの柔らかさが魅力のレンズだと想います。勿論、クリアーでヌケも良いと想います。ただ、単焦点の割には大きく重く、価格も相応なので手放しにお勧めとは言えませんが、個人的には気に入っているレンズです。
書込番号:15452188
3点

こんばんは、D700購入、おめでとうございます。
自分は3年ほど前にD700を購入し、愛用しております。
自分は残念ながらキットレンズと古ーいMFニッコール標準しか所有してないんですが、
最近、友人にD700を貸したところ、
友人所有の古いながらもAFニッコールを使用して、すばらしい画を撮ってました。
少し悔しい気がしました。(笑)
D700、今となっては貴重な1台だと思っています。
自分は正直、キヤノンの5D3購入の際、売ろうかどうかさんざん悩みましたが、
売らないでホントによかったと思っています。
ぜひ、楽しんでお使いください!
書込番号:15452742
2点

moog_z207さん
>枕元に置いて寝ているくらいです
嬉しさが伝わってきます。
私も昨日別機種を買ってもらい、枕元に置いていいかと嫁に聞いたところ
夜中足引っ掛けるからダメ!って言われました・・・・がっかり。
今日も札幌は雪ですね〜明日も朝から雪かきかな。
書込番号:15452853
4点

moog_z207さん、おはようございます。
D700のご購入、おめでとうございます。D700ユーザーではありませんが、
>もう、本当に感激です。
>枕元に置いて寝ているくらいですw
うれしいお気持ち、よくわかりますね。このようなこと、私にもありました。
一つは子どものころ、近所のお兄さんにメジロをもらったときでした。うれしくて、寝る前は鳥かごを枕元において着ている服をかぶせ、暗くしてやっていました。
もう一つは最初のカメラ、アサヒペンタックスS2を購入したときでした。
当時独身寮に住んでいましたが、うれしくて、いつも枕元に置いて寝ていました。
D700、末永くお楽しみください。
書込番号:15453847
3点

皆さん、さっそくの返信ありがとうございます。
やはりそれぞれありますねーw
>DX→FXさん
縦グリップは気になっています。隠れ撮り鉄なのでw、連写スピードUPも
捨てがたいですね。やはり24-70EDですか。お金を貯めましょうww
>Smile-Meさん
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDもいいですねー。今Nikonのサイトで作例を
見てみましたが、おっしゃる通り抜けがよく、遠近感がすごいです。
単焦点レンズでカメラを覚えたので、単焦点は好きですねー。困ったら
単焦点を付けている自分がいます。これもお金を貯めないとww
>ちば犬さん
ありがとうございます。そう、このD700は古いレンズが使用できるのが
本当にいいですね。もちろんD90でも使用できましたが、露出計が作動
しないので、人間露出計にならなくてはなりませんでした。 …まあ
そのおかげで勉強もできましたけどw 末永く使いたいですね!
>ブローニングさん
「枕元に置いていいか」と聞かれたんですねーwwやっぱり枕元に置くでしょう!
小さいころから大切なものはそうしてましたから、基本です。札幌は、一気に
雪が積もりました。これから「色」がなくなるので、撮るものに苦労するのです…
>群青_teruさん
ありがとうございます。私も小さい頃ハムスターにそうしていましたw
カメラでは、F2は特別な思いがあったのでやりましたねー。あとの2台はなぜか
しませんでした。それだけD700にはやられているのでしょうw
カメラって結構「勝負レンズ」ってあると思いますが、そういったものや
シチュエーションなども紹介したいただくと嬉しいですねー。
書込番号:15455439
1点

こんばんは。うれしさがにじみ出ていますね!
勝負レンズというか、FX用レンズは勝負レンズだけで揃えました。遠回りはDXで十分してしまったので・・・。
24-70と、70-200 f/2.8VR2(ローン支払い中!)と、60mmMicroです。
どれも抜けが最高です。描写に慣れてしまいもうD7000+16-85では満足できなくなりました。旅行や普段使いの標準域はRX-100でも買ってお茶を濁そうかと考えています・・・(笑)
是非純正NIKKORを!楽しめます。
書込番号:15455962
2点

ご購入お目出度う御座います。
私も2年前に15万円で3000ショットの中古で買いました。
これはいいですね
レンズは24−70 2.8 や60マクロ 70−200 2.8も
一応揃えましたが使いこなしていませんが
私も頑張ります。
書込番号:15456474
1点

moog_z207さん こんばんは
>隠れ撮り鉄なのでw
私はかなり濃い鉄なので、D700が手放せません
D700の発売日に購入以来、D800やD600には目もくれず
D700を使い続けています 鉄にはD700が一番良いですから・・・・
D4のD700バージョンが出るのを、期待しながら待っています
私の勝負レンズは
シグマの100-300mm/F4.0です
サンヨン並みの絵が撮れます これを購入して、旧型のサンヨンは手放しました
書込番号:15458185
5点

みなさんの作例を見ていると、やっぱりD700にして良かったなーって思います。
良い写真ばかりで、本当に楽しいです。
>takokei911さん
24-70はみなさんおすすめですよね。確かに写真を拝見すると、どちらも非常に
クリアでヌケがよろしくて、素敵です。雲の奥行き感など、ハッとするくらいです。
60mmマイクロはよさそうですねー。
>Koh_Xavierさん
ありがとうございます。D700も値段は少し下がりましたが、私の中ではちっとも
価値は下がっていません。もみじの赤、銀杏の黄色がすごくきれいにでるのですね。
24-70ですかねーw
>MT46さん
濃い鉄すばらしい。夕日をバックに哀愁ただよう103系は素敵です。車両の素材感が
良く出ていて、これもいいレンズ、写真ですねー。北海道にもいい写真スポットが
たくさんあるので、出かけたいです。
皆さんのおすすめレンズをうかがっていて、単焦点好きということもあり、
60mmマイクロ F2.8がすごく気になってきました。
背中を押していただけませんか??ww
書込番号:15462526
2点

すみません、Photoshopで画像サイズを小さくしたらExif飛んでしまいました。
書込番号:15462545
0点

スレ主様
一番最初の2枚目と3枚目の雪の写真ですが、それぞれどのレンズで撮影されたのですか?
また撮影時といいますか撮影の後は何か編集されたのでしょうか。
光と色の表現が私のストライクゾーンに入っておりまして、ご質問に逆質問みたいな形の
スレですが思わず書き込んでしまいました。
D700は未だ所有していないのですが、将来的に導入を検討しており、これがD700の表現なら
ますます背中を押されてしまいます。
書込番号:15464872
2点

>ハーブガーデンさん
ありがとうございます。
この写真ですが、レンズはAi AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6DでRAW撮り。
そのあとPhotoshop Lightroom4で現像時に軽くクロスプロセスをかけたものです。
D700のノイズの少なさがあったからこそ、暗い夜や雪が降りそうな曇りの日でも
こういった写真が撮れたのではないかと思います。
私も購入したばかりですが、ダイナミックレンジは非常に幅広いので、こういった
表現も得意なのではないでしょうか。北海道は、冬になってしまうと色がなくなって
しまうので色の表現(撮るもの)に困るのですよw
書込番号:15466973
1点

スレ主さま こんばんは!
D700購入おめでとうございます。小生も昨年D300からD700へ移行しFXにどっぷりつかっています。D800が出て影が薄くなりましたがいやいやどうしてまだまだ行けますよD700は!
さて既に解決済みかもしれませんが私が手放しでおススメするのはやはり35/1.4Gですね。このレンズ開放でフリンジや収差は出るもののボケ、キレ、ヌケ3拍子ともに最高です。かなり高価なレンズですがニコンのレンズでおススメは?と聞かれれば予算度外視で当レンズをおススメします。
いくつか作例貼りますのでご参考にしていただけると幸いです。
書込番号:15471228
1点

だいたいは24ミリー120ミリで撮れちゃうので、35ミリF2と85ミリF1.8なんかは、安いし軽いし良いと思いますがどうでしょうか?。
鉄道を撮るならマニュアルフォーカスの135ミリF2なんかは、フォルムが潰れ過ぎないで良いと思います。
撮れない物は無理して撮らないと割り切れば、35ミリから50ミリの単焦点一本で行っても以外となんとかなるんですよね。
路地裏のスナップから夜景や鉄道までやると、交換レンズ5〜6本とバッテリーパックまで持って行くとかなりヘビーです。
ちなみに自分の好きなレンズは50ミリF1.2です。ボディもレンズもメイドインJapanなんて最近はそう無いのが良いです。解放付近のナチュラルなボケ以外は自己満の世界ですが・・・。
書込番号:15475416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
バッテリーグリップMB-D10はいかがですか。大きく重くなりますが、連写速度が上がり、まさに「カ・イ・カ・ン」ですよ。(若いひとは知らないか(^_^;)
自分は連写目当てというより、握り易さとバッテリーや充電器が死んでも単3電池で末長くD700が使えるという目的で買いました。今は入手困難かもしれませんが、オススメします。
書込番号:15478567
1点

みなさま続々とありがとうございます。
それぞれの思いとこだわりが感じられていいですねー。D700の輪すばらしい。
>HLナイコンさん
作例を拝見しましたが、赤の表現がすばらしいですね。フィルム時代にはなかった
ヌケがすばらしいです。決してカリカリではないですが、ぱきっとしていて、
さすが単焦点高級レンズ。35mmあたり使いやすそうですね!
>総神さん
やはり単焦点おすすめですね。撮れない物は無理して撮らないという考えは新鮮です。
いまどきは、どうしてもズームで楽して撮っちゃう感じがして、それはそれで全然
楽しいのですが、昔のようなスタイルもデジタルでやってみたいですね!
>中、おかわりー!さん
お、意外なところから攻めてきましたね!バッテリーグリップMB-D10とは。確かに
鉄道には必須かと思われ。。。w確かに縦位置での握り感と電池の安心感には
代えがたいですよね。あのバッテリのメモリの減りは、時として撮ることに集中
できないですから。
やはり、ズーム全盛だからこその明るい単焦点。
広角の単焦点、標準単焦点、中望遠単焦点の3本セットかなーなんて・・
みなさんの意見を聞くたびに揺れ動く・・・
それもまた楽しいのですが。
もっと困らせてくだいませ!!
書込番号:15479337
1点

moog_z207さん こんばんは、
>もっと困らせてくだいませ!!
はい
>AF NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6D
私はこのAF-Sタイプを使ってましたが
この夏発売のAF-S 24-85mm F3.5-4.5 ED VRに入れ替えましたが
D700には良いですよ
あと・・・・
マクロレンズが1本有ると、撮影範囲が広がります
それと・・・
16mmとか17mm始まりのズームが有ると
FXフォーマットを思いっ切り活かせると思います。
書込番号:15482557
1点

moog z207さん
お持ちのレンズのラインナップからすると、マクロと広角が不足気味なので、それらを
補う方向で というのが良いかもしれませんね。
でもやっぱり、折角フルサイズですから、APS-Cではマネ出来ないボケの大きさを生かせる、
中望遠、望遠のF値の小さい単焦点はいかがでしょうか。
自分はネイチャーというか、花撮りばかりですが、Ai 135mm F2S を愛用しています。
花そのものを撮るのも良いですし、アップした写真のように遠景を撮るのも良いです。
ヘタクソ作例ですが、ご参考まで。
書込番号:15482653
1点

中、おかわりは、俺が言った事をイチイチ復唱するように言って何なんだ?。
書込番号:15485345
0点



北の方はもう冬が到来でございますよね^^
こちら名古屋ではまだまだ晩秋を楽しんでいるところです。
冬を意識したスレを同時に始めますので、北の方からドンドン始めていって下さいませ♪
こちらも、冬を感じたらすぐに参戦させて頂きます♪
最初の写真としては冬らしくないですが、強引にということで(^^;
11点

D700私も使っています。いいカメラですよねー゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ィィ!!
D300からの買い替えでしたが想像したより差があって大満足しています。
新型カメラも登場していますが画素数が多くなっただけで逆に1200万画素のD700が良いですね画素数が多いカメラなんて本当に必要なのかいつも謎です。
書込番号:15412246
4点

素敵な写真ですね。データを見ると絞りがF2なので、どのレンズで撮影されたのか知りたくなりました。私も明るいレンズを買いたくていろいろ検討中なのでよろしかったら教えてください。
書込番号:15412248
0点

よくなばなの里の画像を拝見しております。
私の近所でこんな大規模なイルミネーションはやらないのでうらやましいですね。
書込番号:15412376
2点

最近まで、ばななの里だとおもってました。 (/−\)
書込番号:15412421
6点

ほーらじじかめさんが釣れた。 (^u^)
ぜったいそー来るとおもった。 (ノ*゜▽゜*)
書込番号:15413046
7点

じじかめさん、持ってるカメラD7000だし、
清水の舞台から飛び降りるつもりでE-PL2からE-PL3に変えたぐらいだから
お金もってなさそーなんだよね。 ( -.-)ノ⌒>+○
書込番号:15413087
8点

>清水の舞台から飛び降りるつもりでE-PL2からE-PL3に変えたぐらいだから
>お金もってなさそーなんだよね。 ( -.-)ノ⌒>+○
E-PL3は安すぎて買えないです。
と言いますか安すぎて目にも留まらない思います。
私の場合
書込番号:15415769
1点

【ステハン野郎さん
D700の軽い画素は気持ちが楽に撮れてます。
なので今後も、D700は手持ち気軽な撮影用で使い続け
D800Eを三脚構えてじっくり一枚型にと考えています^^
D7000を使っていて、やはりライブビューの使い方が楽なので
最新機種に比べ使い心地が劣る点もありますが、
またこのバシャ!と静かな夜にも響くアナログっぽいとこ惚れてます(笑)
今は、先にレンズ投資が先と見えてきましたので
しばしこのD700が私のメイン機種です^^
【imotaroさん
ありがとうございます^^
このレンズはCarl Zeiss Makro-Planar 50mmF2 ZF
カニ爪のある方のマニュアルレンズです^^
今でしたらダイヤル操作可能な、.ZF2を買えば絞りはカメラ側で操作出来ます。
数あるツァイスレンズの中でも、私がとくに好きなレンズですので
普段はD700にこれをつけっぱなしです^^
ヤバイサイトを載せておきますのでご参考に(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
【スペクトルムさん
なばなの里のスタッフは、どんどんエスカレートしていってますね(笑)
去年が580万球のLEDだったんのが、今年は700万球にまで増えてます。
この敷地中が明るくなってますから怖ろしいです(笑)
11月から3月終わりまで、これで収入を得ようと必死です^^
その罠にひっかかってるんですけどね(笑)
入場料高すぎです^^; \2000
【guu_cyoki_paaさん
(^^;うん、最初そう読んでました。
まぁ知らぬ仲ではありませんので(GRD3板でお世話になりました)薄笑いしてしまいました(笑)
最近はどこかに写真投稿はされてないのですか?
【じじかめさん
どーしてこんなとこまでご登場を(^^;
なんかguu_cyoki_paaさんらと追いかけっこして遊んでるんですか(笑)
特別会員様として、D700でなくてもいいので冬の写真貼って下さいね(笑)
【※それ以外のD700や写真コメント以外のご返答はご容赦を^^
書込番号:15415997
5点

esuqu1さん、
スレ立てありがとうございます。
D700はまだまだ私の愛機です。世の中D800にあらずんばカメラに。。。の風潮なきにしもあらずの昨今、私はまだまだがんばるつもりです。
温暖な当地(三重県です、なばなの里まで75Kmのところに棲んでいます)ですが、初冬の空気に包まれています。
しかし、まだまだ晩秋が残っています。先週の奈良県東吉野村あたりをアップさせていただきますね。
書込番号:15420668
3点

esuqu1さん
こんな時だからこそ、あれだけのイルミネーションで皆さんを和ませるべきだと思ってます。
夏場は節電、節電と正直うんざりしてた次第です。冬場も節電しないといけないのでしょうけどね。
私は28-300VR一本で頑張ってます。
書込番号:15423138
1点

esuqu1さん(皆様)
私もあまりD700のスレに参加していないので、
お仲間に加えていただけますと幸いです。
11月にディズニーへ行ってきましたが、
雨がすごく大変でした・・
室内意外は全然写真が撮れず、ストレスでしたが、
21時30分からラストまでの30分雨がほぼ止んだ際に
慌てて撮りました・・
園内はクリスマスVer冬ということで、
お目汚しになりますがその際の画像をアップします。
12月に入り、関東も寒さが増してきてます。
私も次はレンズ(欲を言えば70-200U)をと思い、
まだまだD700には頑張ってもらおうと思っております。
皆さんもお体に気をつけて冬の撮影がんばってください!
私は年末まで仕事で時間を割くのが難しそうです・・
書込番号:15424540
3点

E-PL3はE-PL2からの買い替えだし、安いカメラだからと思って取説もロクに読まずに使っていたら
スイッチを入れても液晶が暗いままで、シャッター半押ししたら、一瞬明るくなって
スグに元に戻る始末で、やむを得ず本町(大阪)のサービスセンターまで修理の持ち込みました。
私は触った覚えがないのですが、測光方式がスポットになっていた為で僅か3分で解決しました。
こんなお粗末なことで、大阪まで行くなんて、カメラは舐めたらいけませんね。
御堂筋の銀杏を撮影しながら帰りましたので、今回は大阪まで銀杏撮影に行ったことにしておきます。
スレ主さん、横レス失礼致しました。
書込番号:15433019
4点

esuqu1さん
新スレ立て、ありがとうございます(^^)
冬本番の本格参戦を前に、記念に1枚。
昨年の「大阪光のルネサンス」での一コマです。
今年は12月14日〜。
http://www.hikari-renaissance.com/
書込番号:15443546
1点


esuqu1さん 皆さん、こんばんは。
新スレ立て、ありがとうございます。
そして、秋のスレではご苦労様でした。
2枚目の写真、よく見るとチューしてませんか(^3^)/
さすがシャッターチャンスを逃しませんね。
3枚目は、素晴らしいですね。でもどうやって撮ってるのかな???
4枚目の娘さん、かわいらしいですね。パパのやさしさ滲み出ている一枚ですね。
Macinikonさん、はじめまして、hasubowと申します。
Macinikonさんの深みと、艶のある、素敵な写真に憧れている者です。よろしくお願いいたします。
4枚目の写真は、大きく伸ばして飾りたくなる写真ですね。私は、こういう写真を撮るのが苦手なので、大変勉強になります。
DISKIWさん、はじめまして。
雨のディズニーランド大変でしたね。
> 21時30分からラストまでの30分雨がほぼ止んだ際に慌てて撮りました
帰り間際だから、シンデレラ城は誰もいないんですね(^-^)/
Eagle 1さん こんばんは。
後ろのトナカイが浮いているように見えますね(^o^)
冬スレもよろしくお願いいたします。
ガラ イヤさん はじめまして。
2枚目の写真、迫力ありますね。
私は、機材や腕の前に、道路の真ん中から写真を撮る勇気が欲しいです(^-^)v
書込番号:15447259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【Macinikonさん
いらっしゃいませ、はじめまして^^
75kmと言ったら、津あたりで御座いましょうか(笑)
松坂あたりまで届くのでしょうかね。
滝のお写真、とても艶を感じます^^
そーいえば、ここの書き込みをして感じ始めたのが確かにD700の作る絵は
艶がありますよね・・・
マットでクリアな感じじゃなく、ともすればCCD機のような(笑)
私もD800の高解像度カメラ欲しいですが、なにか引っかかるんです。
かと言ってD600にはしたくないD700持ち(笑)
ならばとD800Eが多少心の引っかかりを取り除いてくれそうなのですが
今度は価格が(笑)
こういう、新機種が出たときって心躍りますが、心のなかの買い控えの原因が
「もしかしたら次の機種への期待の現われ」
なのかも知れませんね^^
画素数は落とし、連射速度をあげて、高感度が常用というよりも活用感度が
ISO12800が普通のD4に近い機種。
そんなのを待っているのかも知れません。
今のD700を本当に活かしているかというと、私もまだまだ大三元レンズ持ってないので
先にレンズを買い始めてからかな、移行わ・・・・
しかし・・・レンズ1本とボディが同じくらいなのですから、ニコン・・・高すぎだわ(^^;
だから社外メーカーの安いの買って、満足と後悔のくり返しなんですよね!
写りのいいのだったら、フジのX-E1のレンズキット買った方がマシなような気が最近まわ(笑)
こうやって・・・大三元、いつも遠のくのです。
手元にはOM-D E-M5がぁぁぁ(^^;
【スペクトルムさん
一昨日、また夕方大きな地震があり、今度はNHKのアナウンサーが「逃げろ!」と
強い口調で叫んでいるのが印象的でした。
前回の津波を思い出して下さい!命が最優先です!・・・・・って・・・・
なんか、戦争でも始まったのかなっていうぐらい緊迫しての放送は寒気がしました。
被災者達は、どんな思い出逃げたでしょう
どんな気持で死ぬぞ!と言われて逃げたでしょう
まだ二年も経ってないうちにきた、この警報はもう解除されましたが
心の傷を逆撫でするような口調に、悲しくなってきたのとは別に
なぜ、なぜまた同じところに街を作ろうとするのか・・・・
毎日毎日、同じおびえをして住まなくてはいけない意味の深さに心痛めます。
クリスマスどころじゃないでしょうね・・・
私も実家が新潟、柏崎。先の地震では大被害にあっています。
そして大阪に居るときは神戸・・・大勢いる職場の仲間を助けに行きました。
そんなことを言ったら、戦争を知ってる方達に笑われますね^^
レクイエム、光りを楽しむことで幸せを感じなければならないのでしょ・・・
28-300VR1本勝負ですか^^
またお写真、貼って下さい。お待ちしております♪
【DISKIWさん
はじめまして、いらっしゃいませ^^
50/1.4の明るさは、夜景をiso1600で手持ちの世界撮り込めますからいいですねぇ〜!
ディズニーはほんと、ご無沙汰しているので久々に行って見たいです^^
開業すぐに連続で2回いったのと10年ぐらい前に行った3回しかないです(笑)
昔のコンデジに比べると、D700持っていれば全然違った絵が撮れそうですし
乗り物以上に楽しく撮影できそうですね^^
年末までお忙しそうなので撮影時間を持つ事が困難そうですが
ほんと、冬場の写真を撮ろうと思うと、どこか行かねばと私も思案中ですが
何がいいのかさっぱり解かっていません(笑)
冬ネタはまだまだ無いので、このスレを立てましたが写真ストックがありません(^^;
どうか、冬のスナップをまた宜しくお願い致します^^
【Eagle 1さん
あらあら、大阪も凄いことになっているんですね!
私が住んでいた5年ほど前には、ここまで派手にはやってませんでしたもんね(^^;
貼って頂いたサイトを見た瞬間に流れる景色が
どれもこれもが見覚えのあるような建物や景色。あらら〜と思っちゃいました。
長年、本町勤務してましたので大阪の街はある程度知ってます^^
最初のペタ!がとんでもない付属はいってまして、いいクリスマスプレゼント頂きました(笑)
これからもこちらのスレ、宜しくお願い致します^^
【ガラ イヤさん
いらっしぃませ、兄貴分のご投稿ありがとうございます^^
確かに同じ素子ですのでドゾドゾ( ^^) _旦~~
ほんとだ・・・東京タワーが・・・
こんなに明るく内部灯ある建物にも写り込むもんなんですね!
これは驚きです。
東京の街は仕事で毎週毎週、大阪から通っていましたが、何故か写真の趣味がなかったので
撮影はしてなくすべて頭の中の風景ばかりです^^
いま思えば勿体無いことしたなぁ〜って思っています。
久々に、東京へは撮影だけに行って見たいな・・・そんな想いが最近はあります。
東京都内らしいスナップ写真、いきたいです^^
【hasubowさん
チューしてますよ^^
あれは、私がサインを出してます。
遠くから、くっつけくっつけって手を振ってお願いしたカップルなんです(笑)
顔出しもOK頂いてる方達なので載せても構わないのですが
こういうところで、現地モデルさんしてもらうと撮影が楽しいものですね^^
イルミでのポートレートの難しさは痛感しました。
WBやレンズ、いろいろ考えねばなりませんでした。
またマニュアルレンズは夜は厳しいですねぇ〜!ピント合わせるのに携帯の灯り手伝ってもらいました(^^;
またリベンジしに出かけてみます^^
三枚目は後方に高台が観覧席があるので、そこから全景を切り取っています^^
このカメラの高感度のおかげで、暗いレンズも手持ちが可能になって嬉しいです。
お子さんのまつ毛にピントがきっちり取れて、娘スナップはこれだけじゃないでしょうから
親ばか度解かり、寒い冬に心温まります♪
追投稿お待ちしてます^^
ほんと冬ネタ少ないので少しだけ貼っておきます(^^;
書込番号:15453319
2点

esuqu1さん 皆さん、おはようございます。
久しぶりに覗いてみたら沢山の作例があってなかなか賑わっていますね。
参考になる写真一杯で嬉しいです。
hasubowさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=15412097/ImageID=1391709/
これ、ご自分のお子様ですか。可愛い盛りですね。しかもとてもいい表情を撮られましたね。
他人の可愛い子供を撮ると、このごろは警察沙汰になりかねず、孫ももう大きくなり、私にはもうこの手の写真は撮るチャンスなしで、羨ましいです。^^)
私へのレスありがとうございます。
>Macinikonさんの深みと、艶のある、素敵な写真に憧れている者です。よろしくお願いいたします。
うあぁ、舞い上がってしまいます。^^)
撮影ジャンルもバラバラで、いつもクラブの師匠からは写っている物が多すぎると厳しく叱責される未熟者ですが、これからもよろしくお願いします。
esuqu1さん、
レスどうもありがとうございます。
はい、松阪に住んでおります。
D800とかD800Eへのある種の憧れみたいな物は私にもありますが、その一方では写真は解像度で撮る物ではないという、別の声が心の中にあります。D800にしたら写真がうまくなる訳では決して無いので、当分はD700で納得できるものを撮りたいと思っております。^^)
D750あたりでファインダーが100%でもう少し見やすく、1600~1800万画素、連写8~10枚、実用感度6400あたりが出れば嬉しいです。
拙作の滝の写真、まだまだ不満ですが、お褒めいただきありがとうございます。
えーと、少し前ですが松阪城の秋の早朝をアップさせていただきますね。
書込番号:15453441
1点



いつもこの掲示板を拝見して勉強中の素人です。
いまさらですがD700と24-120(旧AF-S)を買って軽登山やバイクツーリングを楽しんでいます。
VRに頼って手持ち中心の撮影で満足していたのですが、年賀状用に紅葉の山で家族写真を撮る際に縮長60cm程度の三脚を持ち出しました。
F3を使っていた頃の三脚なのでしっかりとはしていますが、長さが邪魔で仕方ありませんでした。
もちろん、バイクでのツーリングに持ち出すのは厳しいと思います。
そこでSLIKとベルボンを中心にメーカーHPで、
縮長が50cm以下、耐荷重5kg、自由雲台付き
を目安に探してみたのですが「これ」という三脚が見つかりません。
体力には自信があるので重くても構わないのですが、長く使える良い三脚をご存じならご教示ください。
もちろん、コンデジとか細い三脚は持っているのですが、やっぱりD700を買ったからかには、なるべくD700を使いたいという趣旨です。
1点

おはようございます。
全ての条件を満たしていませんが下記の三脚はいかがでしょうか。
ベルボン UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260728/spec/#tab
書込番号:15411593
0点

予算の事が書かれていませんが、私が選ぶなら;
三脚: Gitzo GT1544T
雲台: Markins Q3T
カメラプレート:RSS BD700またはBD700-L(縦位置が容易)にします。
RSSはアメリカからの輸入になりますが、多くの方が利用していて、信頼性の於けるメーカーです。
かなり高価なシステムになりますが、一生ものと考えてしっかりしたものを揃えられる事をお勧めします。
書込番号:15411611
1点

dragon38さん こんにちは
オートバイに乗せて 持ち歩くので有れば 荒っぽく扱っても壊れ難いのが良いと思いますので 長さはは7cmほど長くは成りますが 頑固でメンテナンスしやすく 安定感のある ハスキーショート4段が良いと思います
この三脚小型の為 アイレベルまではエレベーター使わなければなりませんが エレベーター自体に強度があり 安心して使えます。
持ち運びのためカーボンも良いとは思いますが 手荒に扱うとカーボン傷つきやすくひどい時には割れる可能性が有りますので カーボンよりは アルミの方がいいように思います。
じぶんもこの三脚使っていますが安心して使えますよ。
ハスキーショート4段スタビー
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2024820024013
書込番号:15411672
1点


dragon38 さん
その三脚、どこの?何に?なん?
書込番号:15411764
1点

MeFotoのA1340Q1なんてどうでしょう?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521000.html
私は青を愛用中です。ストーンバッグがあれば良いかもです。
小型になるにつれて最小パイプ径が細くなるのでA1340Q1以下はオススメしません。
書込番号:15411975
0点

dragon38さん、こんにちは。
拙も短縮長が欲しいときはハスキーショート持ち出しますが、
最近気になっているのがコレです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/productsultrek.html
まだ、使用経験はありませんが、量販店で触った感触では有かも。
一度見てみてはいかがでしょうか。
書込番号:15412089
0点

dragon38さん、こんにちは。
私はGitzo GK2580TQRの雲台を梅本の50か60に換えて使っています。
多分ご提示のレンズとD700との組み合わせだけで利用されるなら、Macinikonさんご紹介のトラベラー1型と梅本40あたりでも良いかも知れません。
しかし、将来他のレンズ、例えば70-200あたりを視野に入れると、2型ぐらいまで広げてみてもよろしいのではないでしょうか。
GK2580TQRの雲台なしのモデルがGT2542Tとして販売されたばかり。
こちらにお好みの雲台を乗せる手もあります。
今はこのGK2580TQR梅本改とGT3541LSの2本立てで使い分けしています。
この組み合わせにしてからは、全く三脚に迷いはなくなりましたよ。
添付した写真は、比較としてGT3541LS + レベリングトップ + ArcaSwiss Z1と並べて置いています。
書込番号:15413076
1点

皆様ありがとうございます。
出張先のホテルで質問を書き込んで、帰ってきてみたら沢山の書き込みがあって驚きました。
拝読したところ気になったのは、
Green。さんとロケット小僧さん紹介のUT−63Q
もとラボマン2さん紹介のハスキーショート4段
であり、頑丈さと普段使いの利便性を考えてみます。
特にハスキーは丈夫そうで気になり、これで自由雲台なら「決まり」なのですが…
もしかして、3WAYから交換可能ですか?
お勧めの自由雲台はありますか?
書込番号:15415783
1点

dragon38さん こんにちは
>特にハスキーは丈夫そうで気になり、これで自由雲台なら「決まり」なのですが…
発売当初の ハスキーは雲台一体型でしたが 今は分離型も販売されていて 雲台交換出来ますよ。
自由雲台でしたら 梅本製作所のSL−50ZSCや ベルボン辺りが良いとは思いますが アルカスイス L型ブラケットまで手を出すので有れば もっと詳しい人たちにお任せします。
書込番号:15416373
0点

返信ありがとうございます。
自由雲台はKTS50をオススメしたいのですが会社がなくなってしまいました…。
http://review.kakaku.com/review/K0000167654/ReviewCD=456992/#tab
上にも書いていますが梅本製作所の自由雲台か
http://www.umemoto.ecnet.jp/
ベルボンやスリックの自由雲台を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:15416401
0点

今日1日考え抜きました。
価格とコンパクト性をとって、
UT−63Q
にしようと思います。
バイクツーリングにも登山にもデイバッグを使うので収納性が良さそうです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15418168
1点

dragon38さん
おう!
書込番号:15420870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





