このページのスレッド一覧(全2307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 6 | 2008年7月4日 07:56 | |
| 73 | 24 | 2008年7月5日 13:23 | |
| 46 | 20 | 2008年7月4日 18:45 | |
| 14 | 18 | 2008年7月4日 10:00 | |
| 91 | 17 | 2008年7月3日 22:02 | |
| 4 | 7 | 2008年7月3日 10:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Nikonサービスセンターには、その場だけ触らせてくれるD700があります
早速見て参りました
第一印象は重い、私はD300を発売当初から使っておりました其処をふまえて読んで頂ければと思います、D300にはいつもバッテリーグリップを付けていますので結構な重さをいつも感じていますが、今回お借りした物はNO-グリップ{ボディー+AF50mmF1.8}でしたが重く感じました、受付の人の話では、ボディー内部にどこかは忘れてしまいましたがマグネシューム合金を新たに使っているという話でした、新型ボディーの鋼性は強いと感じます、それに伴いシャッター音も影響しますが、まずダンパーの返しが早いため全体的に高音でD3の様な私的に好みな音はしません,D300の低い音でもなく、私の嫌いなキャノン40Dの音に近いのには、すこしがっかりいたしました、ビデオの音は良かったのですが、実際は違う音でした、パコンと言う音ではないですが、重量感のあるD700としては、につかない、にあわない音です
重要なファインダーですが、0.72倍はいいですね、視野率は撮った後で広く写っていると感じで物足りなさを受けると思いますがD300を覗いていた私には倍率アップのほうが好印象でした
D300との比較写真も撮って持ち帰ってきましたので
写りは後ほどISO感度別に私のブログにアップする予定です
15点
僕も新宿でたくさん試写してきました。
D700のシャッター音、最近のニコンらしくないですよねぇ・・・。
それ以外、文句の付けようがないデキっぽいので
この点だけが目立つのかもしれません。
僕が自身のブログに書いたレポートはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/lightning123/e/3fec1088690e0043e507f1dbf5971fdb
書込番号:8025282
4点
メルモグさん、こんばんは。
レポートありがとうございます。
重いのも、重量感があって良いと感じる人もいますね。
あばたもえくぼの例えがありますから。
私は、ある程度重量があった方が良いと思っています。
手にズッシリと来る重量感が、所有感を高めてくれますから。
これって、完全に物欲にハマった感覚です。(笑)
書込番号:8025597
1点
> ボディー内部にどこかは忘れてしまいましたが
> マグネシューム合金を新たに使っているという話でした、
おそらくはD700本体グリップ部だな。
D300のそこだけはスケルトンフレーム構造、プラ材充填だ。
書込番号:8025886
1点
買う買わないは抜きにしまして
新製品を見るのはいつでも楽しい物です
メーカーではD3,D300は予想以上に特にD3は売れたと言います
今回のD700はと聞きましたら、予想を超すことはないでしょうと言って居られました
30万という値段と、D300のお得感と安価がですと
当然台数もD300を越すことはないでしょうね
フルサイズの特徴は大きなボケです、解像度を上げましても一般に鑑賞する上では問題視しません、もしコレを買ったとしましたら魅力のボケをいかして作品作りをすると楽しめますね
余談ですが、帰り道
量販店でCanonEOS-1Dmark3のファインダーを覗いてきたのですが明らかにD300やD700より見づらくピントの山が取りづらかったことをお伝えいたします、液晶もNikonの方がとても綺麗で見やすかったです、キャノンがこの先フルサイズ現行の1DSm3と40Dの間の廉価版を出してきたとしても、ファインダーや液晶は遙かにNikonが先を行っています、又1Dm3はAF問題でパットしませんし、今年のオリンピック商戦はNikonの圧勝となると思いました
以前キャノン5Dを使っていた私ですので、けしてキャノンが嫌いではないのです
1DSm3が70万するフルサイズ、プロの方もD3に行くのも仕方ないと思います
書込番号:8025930
6点
メルモグ さん ありがとうございます。
50mm F1.8はシャッター音がそのまま抜けた音になります。
僕はこの音好きですよ。
ちなみにキヤノンの上級機は選択出来る測距点を減らして(他はサポートにまわして)もAF精度を上げる傾向にあります(F2.8クロスセンサー。ニコンはF5.6中央15点クロス)。
AF精度は状況によって優劣あると思います。
書込番号:8026240
0点
おはようございます
D300のボディーの変形で有ると考えて音を想像していましたので
シャッター周りのサイズの違い等でもこんなに音が違うのかと驚きました
プロでない限りはカメラは人それぞれの趣味の物ですので
自分にあって使っていて楽しい物でなければなりません
メーカーが好きで使い人、連写が多いからとカメラを選択する人、形が好きだという人
画質が命という人、様々です
気持ちの良いカメラは良い写真を産みます
書込番号:8027537
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/03/8782.html
なかなか、いいですね。
私も含めキヤノンスレにおいても歓迎ムードが漂っているD700。
スペックは最高ですが、絵作り(高感度な)ども、かなり良さそうです。
3点
霞かもやかもしれませんが最初の画像で、川のつきあたりにあるビルの下あたりが
ぼけているように感じます。
書込番号:8024170
1点
>じじかめさん
最初のサンプルは、F2.8の開放で、ピンがビルではなく、手前中央の葉っぱに来てるからじゃないでしょうかね。
まぁ、恒例のデジカメWatchの定点観測ですので、その辺りはご愛嬌という事(^-^)
書込番号:8024202
4点
そういえばF2.8ですね。よく見てなくて失礼致しました。
(F2.8の風景撮影など、あるはずないと思っていました。)
書込番号:8024560
2点
D700を購入しようとしていますが、一点気になりました。
ニコンの絵作りってこんなに派手でしたっけ。
以前にD200しか使ったことがありませんが、標準でこんなにどぎつい色なのでしょうか。
今までほとんどキヤノンばかりでしたが、少々驚きました。
書込番号:8024756
2点
今のニコンはD40以来派手な画作りに成ってるようです。
まあ設定でなんとでも成るでしょうが。
書込番号:8024774
2点
>hata3さん、乱ちゃん(男です)さん 連名で失礼致します。
仰せの通り ここ最近のニコンの機は、彩度(青、赤、緑等の原色系)が高めのチューニングですね。
ですが、今回のD700は、従来機に比べれば、ぜんぜん抑え気味の様が気がします。私見ですが。撮影時期&時間帯が異なるにせよ、ある程度の傾向は、これまでの数多くのサンプルでつかめると思いますが、何を基準にしているかというと、前述の通り、青、赤、緑等の原色系の発色です。
<実写速報のまとめ>
【D3】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/26/7606.html
【D300】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/11/7564.html
【D60】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/13/7839.html
【D40x】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/10/6198.html
書込番号:8024923
1点
僕の中の少年さん、はじめまして。
こうやって見てみるとD700はD3と同じ傾向で、最近のニコン機の中では一番自然ですね。
正直、D60はコンデジかと思ってしまいました。
コンデジからのステップアップを見込むには効果的なのでしょうか。
D700の画像で一番気になる色は緑です。
実際の風景を見ているわけではありませんが、ここまで緑色なのかなあと思った次第です。
まあ、人間の感覚もいい加減なものなので、今まで使っていたキヤノンの写真と並べて比較しないと分かりませんよね。
書込番号:8025220
1点
本論から外れるかもしれませんが、
インプレスって、信用できるメディアですかね?
広告発注元の意向によって、半分以上は信じるに値しない記事と思われます。
書込番号:8025240
2点
> 広告発注元の意向によって、半分以上は信じるに値しない記事と思われます。
こんなの全部のメディアがそうでしょう(多寡はあっても)。
新製品は誉めまくるし、旧機種はけちょんけちょんにけなす。
新機種が出た瞬間に「実は前の機種は○○に難があったんだが新機種では改善されている」とくる。
前の機種のレポートの時は書かなかったのに・・・
要は、ライターはデルトホメ(出ると誉め)ですからね。
結局、信用していいのは、私のような何者にも左右されないアマチュアが撮った実寸画像だけですよ。
書込番号:8025442
3点
みなさん、こんばんは。
アマチュアのブログだって、ある意図をもって、その意図に近づけていこうとすれば、信用できるかどうかは疑問です。
アマチュアだから信用できるというのは、間違いです。
大切なのは、中立性を保つこと。
これができる人って、本当に少ないと思います。
自分は中立だって思っていても、実際はそうでなかったりしますから。
誰とは言いませんが、それに気づいていない人もたくさんいます。(笑)
書込番号:8025620
21点
>結局、信用していいのは、私のような何者にも左右されないアマチュアが撮った実寸画像だけですよ。
Digi氏の場合は独善的なバイアスがかかりすぎているし、断言するのにことごとく外す才能を有していますから、あまり当てにはなりませんね(笑
書込番号:8025889
10点
>hata3さん
ご挨拶申し遅れました。はじめまして。
ん〜、確かに緑が強めですかね。緑の再現性については、人工的な緑ではなく、自然の緑っていうものがありますよね。それは、決して純粋な緑ではなく、くすんだ緑であったり、新緑の時期であれば、黄色が混じっていたりと・・・。そのような自然でありのままの くすんだ緑をコンデジで撮ると、妙に綺麗な緑で撮れたり。。。 その辺を前提に、別スレにも出てましたけど、各メーカーで再現性が異なる様です。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index4.htm
>NIKON本体-SIGMAレンズ党さん
そうですね。私も記事自体は信用しない様にしています。ただ、この恒例の「実写速報」は、スタッフには失礼かと思いますが、メーカーの作画意図が反映できるレベルのプロカメラマンというよりも、普通の社内スタッフにまかせて撮らせて来たレベルではないか?とも思うですよ。勝手な推測で恐縮ですが。 なので、わりかし我々一般人がブログやアルバム等で公開している様な一般作例に近い形なのかな?と。そういう意味で、逆に参考になる場合もあると思うんです。すみません、勝手な推測ですm(_ _)m
>デジ(Digi)さん
メーカーが公式サイトで公開している公式サンプルよりも、ユーザーの方々の作例の方が参考になると思います。
>nikonがすきさん
>大切なのは、中立性を保つこと。
全く同感です。
書込番号:8025892
0点
こんばんは。
私は、中立で信頼できるメディア・人はいないと思っているので、メディアリテラシーを高めることで対応していけるようになればと願っています。
D700は今でも実機を触れますし、7/25から発売されるので、発表から発売まで数か月という機種に比べて、自分の目で確認できる環境には恵まれていると思います。
書込番号:8025951
2点
>manbou_5さん
こんばんは。
そうですね。私も店頭に並んだら、早速試してみようと思っています。いずれにせよ、これから多くのユーザーさんによる作例が見れる様になると思いますので、そちらも楽しみですね。
書込番号:8025991
1点
僕の中の少年 さん ありがとうございます。
この比較テストの基準は脆弱ですが、写真は充分参考になります。
垂直も出ていませんが。
アマチュアの撮ったカリカリにレタッチした写真より参考になります。
書込番号:8026169
3点
>ニッコールHCさん
同感です。仰せの通りですね。
例えば、雑誌などで、A4全紙一面に作例として載せているサンプル写真や、ベタ褒め記事などは、広告発注元の意向が大いに反映されていると思いますが、この「実写速報」は、そこまで無いと思うんですね。
基準は脆弱だと思いますが、ある意味、広告発注元の意向を反映できるレベルではない = 我々素人に近い目線 として、逆に捉える事もできますからね。そういう目線で見ると参考になると思います。
書込番号:8026285
1点
「評論家はかすみを食って生きているのではないのである」
今は亡き某評論家のお言葉。
書込番号:8026550
1点
変形ガウスさん
>「評論家はかすみを食って生きているのではないのである」
いやー懐かしい言葉ですね。
D700の実写を見ましたが、画質自体は「まあ、こんなもんか」という感想です。
ホディ性能と、高感度性能は価格帯ではダントツですから、良さそうですね。
書込番号:8028058
1点
> D700の実写を見ましたが、画質自体は「まあ、こんなもんか」という感想です。
要は、さほど高画質ではないということですね。
その通りでしょうね。
だってD3と同じセンサーでしょう。
そのD3の絵はD2Xに劣る(低感度で)のだから、D700の絵はD2Xに劣るわけだ。
少なくともニコンがHPでうたっている「圧倒的な高画質」はウソだな。
「圧倒的な低ノイズ」なら賛成ですよ。
「圧倒的な高画質」↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/features01.htm
だいたい、サンプルのポートレートを撮るのにわざわざ200/2をF11で使うというのは・・・
他にマイクロレンズでポートレートを撮ってるが、
ポートレートのサンプルなら85/1.4を使うでしょうに。
FXサイズのポートレートサンプルで85/1.4を使えないというのは、よほど悪かったのか・・・
書込番号:8029697
2点
日経BP社の動画サイト・nikkei TRENDY net 内で、
D700の動画解説が行なわれシャッター音も聞けます(^^ゞ
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080702/080702507.html?ref=r
比較対象としてD3を取り上げて南極や北極に頻繁に出掛けるよう方でなければ
D700でも十分に堅牢なカメラだというような解説も面白かったですが・・・(^^ゞ
5点
本日ニコンのサービスセンターで実機に触ってきました。
シャッター音はD300に酷似していますね。
視野率95%ではありますが、やはりフルサイズのファインダーは素晴らしく見易いです。
このファインダーを搭載しながらフラッシュも付けてくるところが、やはりニコンはやるなぁという感じです。
D300とほぼ同じボディーなので質感も最高。
丸型ファインダーが泣かせます。
これは売れますよ。
書込番号:8023715
3点
ラングレー(no.2)さん、情報ありがとうございます。
今はさすがに見に行けませんが、帰宅してから聞いて見ます (^^
ところで、ラングレー(no.2)さんはD700どうされるんです?
やっぱ、D3があれば今は必要ないですか (^^;
≫Cowabunga!さん
私も、これは売れると思います (^^
ただ、D3やD300のときのように、予約したとか、絶対に買う!
等の書込みが少ないような気がしています。
買われる方は、今回は比較的冷静に予約されているのかも
しれないですね。
書込番号:8023750
2点
D300のシャッターを少しだけチューンナップして高く軽快にしたような音でした。D3とは違いますね。まあ、値段を考えたら十分じゃないでしょうか、タイムラグも優秀ですし。
あ、実機を触った感想です。
書込番号:8023753
2点
>タイムラグも優秀ですし。
レリーズタイムラグが0.04秒というのは、
フィルムカメラのNikon FEやFMと同等ですから
速い方ですね^^
書込番号:8023767
2点
私も触ってきました。シャッター音結構気にいりました。
一瞬D300と似た軽やかな音色ですが金属音の高い響きも併せ持ったいい音色です。
F6には及びませんが、似た傾向の音色でした(^_^)
書込番号:8024100
3点
ラングレー(no.2)さん、こんにちは。
情報ありがとうございます(^^
シャッター音ですが、いい感じですね!(というか、予約した後だから?)
映像に見入っていたら、背後から5回/秒くらいの速さで肩を叩かれました。
肩を叩きながら妻「買物行ってきて!」
私「ハイ(^^ゝ、他の用件はありませんか?」
と素直に応じています(^^;
ラングレー(no.2)さん、買物行っちゃいましょ!作戦でどうぞお早めのサブ機ゲットを(^^
書込番号:8024156
2点
≫footworkerさん
またまた、カメラ道楽 (^^;
じゃぁ、私がニーヨンヨンを30万で引き取りましょう (^^)v
書込番号:8024212
1点
じょばんにさん、こんにちは(^^ゝ
>カメラ道楽
そ、そうですね、何か収集癖が昔からあって。。。(汗)
でも、終点が見えてきたので・・・やがて・・・D3X・・・(完)です。
>ニーヨンヨン
昨夜ウィンバリーのアダプタープレートAP-553に取替えて、
8月16日夜の「山鹿灯籠まつり」臨戦態勢に入りました!(^^ゝ
書込番号:8024239
1点
footworkerさん
> 肩を叩きながら妻「買物行ってきて!」
「ハイ」とだけ答えて、ついでにD700を買って(予約して)くる。
書込番号:8024298
4点
Giftszunge さん
↑妻に、ウケました(^^
書込番号:8024566
0点
>でも、終点が見えてきたので・・・やがて・・・D3X・・・(完)です。
こちらも、いかがですか?(D900)
↓↓
http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/07/entry_28.php
書込番号:8024740
1点
既出でしたら恐縮ですが、生音の5連と8連がありました。
http://www.dphotojournal.com/nikon-d700-review-sample-photos/
書込番号:8024921
3点
ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
シャッター音初めて聞きました。
好みですが私はD3の方がメカニカルで好きです^^;
MB-D10を付けるとまた音が違ったりするんですかね〜
書込番号:8024976
1点
>MB-D10を付けるとまた音が違ったりするんですかね〜
こんばんは。こんな感じみたいです。
http://jp.youtube.com/watch?v=ze6Fiq9hs8U&fmt=18
書込番号:8025087
2点
こんばんは。
ラングレー(no.2)さんはもちろんのこと、シャッター音に関して色々な情報をいただいたみなさんありがとうございます(^^ゝ
金属音と言ってしまえばそうも聞こえるし。。。
でも、「音」や「手触り」「視野」も確認しない(できない)まま、予約した者として。。。
少し強がりを言わせていあただければ。。、
「音」には慣れるものです。最初は違和感ある「音」でも、後には「魅力」も増したり。。
わが家の妻の発する「何、コレ!あなた〜〜!!」も心地よいこの頃です(^^;
書込番号:8025217
5点
ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
ここで聞くD700の音は良いですね。
しかし、他の書き込みを見ると、ちょっとD700のシャッター音は不評のようです。
自分で実記の音を聞いてみるのが一番ですから、週末にSCに行ってきます。
書込番号:8025661
2点
D700で連写してみて、シャッター音は動画よりも制動が効いていたように感じました。クロップしても秒5コマが変わらないのは残念でしたが、D700のシャッター音は悪くないように感じました。
書込番号:8025848
2点
ニコンの開発者はミラーショック、シャッター音はゼロが理想と言っていますね。
ダンパーやバランサーがしっかり調律されていて良い音でした。
この辺の感覚がほしくてキヤノンから移ってくる人がいてもおかしくありませんん。
書込番号:8026095
3点
Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。
お、こういう動画あったんですね〜ありがとうございます。
音が軽めですけどMB-D10付けた方が若干良い感じです。
付けるレンズやカメラを使いこんでいく内にいい音になればいいですね〜(^^
書込番号:8026415
2点
レスを頂いた皆様、こんにちは(^^
ちょっと新宿SCに立ち寄れたのでD700の連写音を再び聞いてきましたら
私のPCで配信されている動画音よりも若干高音のような感じでした(^^ゞ
>>Cowabunga!さん
>丸型ファインダーが泣かせます。
丸型ファインダーとアイピースシャッターは、あまり評価されにくい部分ですが、
私も丸型ファインダーとアイピースシャッターでかなり評価が上がります(^^ゞ
>>じょばんにさん
>ところで、ラングレー(no.2)さんはD700どうされるんです?
>やっぱ、D3があれば今は必要ないですか (^^;
高感度・連写撮影にD3,
遠距離撮影にD2Xs,
お手軽撮影にD40を購入ずみなので慌ててませんが、
販売価格がもう少し下がったら欲しいかなと思っています(^^;;;
>>小鳥遊歩さん
>D3とは違いますね。まあ、値段を考えたら十分じゃないでしょうか、タイムラグも優秀ですし。
D3ユーザーな私だからかも知れませんが、
D3の方が、シャッターを切ったときの振動が押さえられてシャッター音も気持ち良かったです(^^ゞ
>>The-さん
>レリーズタイムラグが0.04秒
ニコンのデジタル一眼レフは、レリーズタイムラグが高速なものが多いのですよね(^^
>>daybreak 2005さん
ニコンデジタル一眼レフでF6のシャッター音よりも気持ちよい音を出せる機種は、
登場出来るのでしょうか(^^ゞ
>>footworkerさん
>ラングレー(no.2)さん、買物行っちゃいましょ!作戦でどうぞお早めのサブ機ゲットを(^^
私には家内の大好きな歌手の入手困難なコンサートチケット入手協力依頼がかかっています。
チケットと引き換え作戦で頑張ります。
>>taka1113さん
footworkerさんのカメラ道楽は、一筋縄でないのでD3Xで完了する事はありません(^^ゞ
>>insane999さん
私もD3のシャッター音が好きです(^^
>>nikonがすきさん
D700は、販売前にもかかわらず画像データ持ち帰り許可が下りているようなので混雑が予想されます。
お早めに出掛けられる事をお薦め致します(^^ゞ
>>シャラバグさん
>>Digic信者になりそう_χさん
彼方此方のサイトで聞けるようですね(^^
昔は、SCや販売店の展示機で直に聞く方法しかなかったのに
今は、便利になりましたね(^^ゞ
>>manbou_5さん
クロップしても秒5コマですが、FXフォーマットでも秒速5コマは、凄いものだと思います(^^ゞ
>>ニッコールHCさん
>ニコンの開発者はミラーショック、シャッター音はゼロが理想と言っていますね。
シャッター音もゼロが理想なのですか(^^;;;
ミラーショックゼロで良いですが、
シャッター音は撮影者には確りと認識出来る程度で被写体には聞こえない程度が良いかなと思っています(^^ゞ
>>insane999さん
>付けるレンズやカメラを使いこんでいく内にいい音になればいいですね〜(^^
使い込んでいくと思い出がつくようにどのシャッター音も
聞きなれて良い音に感じられてしまうのですけどね(^^ゞ
書込番号:8029269
0点
おはようございます。
現在D80で2歳の娘や風景を撮って楽しんでいるまだまだ初心者のキングのパパと言います。
そろそろスッテプアップを考えてD80を下取りに出しフジのS5proとキャノンの5Dの2台体制と考えていました。
理由はフジの出す色と今なら比較的安く手に入るフルサイズが5Dだったからです。
更にキャノンの70-200F4IS。このレンズは前から興味があり是非5Dで使ってみたいと思っていました。
しかし、D700の発表が・・・
気になります・・・
@S5pro+5D+70-200F4IS=50万弱
AD700+24-70F2.8+18-35F3.5-4.5(中古)=50万強
皆さんのお勧めどちらですか?
ちなみに所有レンズは35F2D、50F1.4D、VR18-200、タムロン90マクロです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
>S5pro+5D+70-200F4IS=50万弱
>D700+24-70F2.8+18-35F3.5-4.5(中古)=50万強
>皆さんのお勧めどちらですか?
値段じゃないでしょう(^^;;
>フジの出す色
ここが重要なのではないでしょうか?
書込番号:8023249
0点
カメラは ボデイよりもレンズなので、レンズを揃えた方が良いと思いますけど…
書込番号:8023264
4点
私はD300と5Dのユーザーですが、どちらも魅力的ですが、もう少し様子を見られた方がいい様な気がします。
5DもD700もまだまだ価格が下がりますし、もう少しキングのパパさんの要求するものがはっきりしてからでもいい様な気がします。
私もD700を視野に入れていますが適当な標準ズームレンズが無いのが悩みです。
DX17-55mmF2.8でさえその重さにお嫁に出した位ですので、24-70mmF2.8の大きさ重さには耐えられません。
かといって今更VR24-120mmという気にもならないし、普段のお散歩レンズとしてハーフマクロも使える28-105mm(中古になりますが)に注目しています。
あえてどちらかというと大きさ重量に耐えられるのならAがいいのではないでしょうか。
書込番号:8023356
2点
機材選択から、目的が見えてこないです (^^;
スレ立ての内容からすると、S5Proだけで良いようにも思えます。
フルサイズに何を求められておられるのかが分かりません。
単に使ってみたいなら、他人に相談してもあまり意味がないように
思いますから、好みと予算で決められれば良いように思います。
ただ、時期的に、5Dであれば後継機が気になりますね。
書込番号:8023386
0点
アドバイスありがとうございます。
photourさん
そうなんですよね。
高い機材=腕が上達するわけじゃないことはわかっているつもりです。
S5pro+5Dは決して最新の機材とは言えませんが私には十分すぎです。
しかしD700も気になります。って、矛盾してすみません。
robot2さん
カメラはレンズが命・・・
これはキャノンの板で学びました。
やはり、レンズによって出てくる絵が変るんですね。
勉強になりました。
書込番号:8023390
0点
キングのパパさん、こんにちは。
私もD3の前はD80を使っていたので、思わずレスを。
高感度にはご興味ありませんか?
子供撮りや結婚式など日常的なシーンで、撮影の幅が広がりますよ。
参考:添付画像は、結婚式二次会でご両親のサプライズ・ムービーに涙する新婦です。
(二次会にはプロカメラマンは来てなかったので、差し上げたらずい分喜ばれました^^)
書込番号:8023394
2点
OM1ユーザーさん
D700の価格が下がることはわかりますが5Dもまだ下がると思いますか?
5Dの板では製造完了と言われてますがいくらぐらいまで下がると思いますか?
じょばんにさん
確かにそうですよね・・・
私にはキャノンのレンズ、特に70-200F4ISが魅力的です。
飛行機や鳥は今の所やっていないので200〜300ミリ以上の望遠は必要としていません。
だからDXよりFXと思いました。(同じレンズでもDX換算で1.5倍は必要ないと言うことです。間違っていたらすいません・・・)
書込番号:8023458
0点
ようぞぅさん
アルバム拝見しました。
思わず娘が産まれた時の事を思い出しました。
うちの子は2036グラムで産まれてすぐに保育器に直行でした。
そのため初めて抱っこしたのは2週間後でした。
毛深さならうちも負けてませんよ。
って、話が脱線してしまいました。
書込番号:8023504
0点
ビジョンが固まらないうちに特攻するのはいかがなものかと。
そのレンズ資産ですと、
D80に18-200を固定
S5を買い足して短焦点、気になる短焦点を買い足し。
これで暫く様子を見るのがよいと思います。
D80によほど不満があるのなら話は別ですが、いまさら売っても大した額にはならないですよ。
あとはD80を価格のこなれてきたD300に交換というオプションもありです。
ボディーもファインダーも満足いくカメラですし、
これでD80より2段位高感度で稼げるのでVRIIとあわせれば大体のシーンに対応できます。
もちろんフルサイズはそこからさらに2段ほど稼げるのですが、はたして費用対効果はどうでしょうか。
D700は待てばすぐに安くなりますよ。
あと70-200F4のためだけに5Dというのはどうかなと。
本当に70-200F4だけで済むんでしょうか?
書込番号:8023507
3点
hal69560さんに100票どえ〜す(笑)
まあ使ってみてもいいけど、個人の趣味なので。。。
私ならFUJIプラスレンズにまわすね(笑)
書込番号:8023551
0点
店頭に並んでから触って決めてもいいように思いますね。
5Dの3年前のメカ及び性能で満足できるのであれば、画質は一級品ですのでお勧めできます。
ただD700の30万ってのは半年前の5Dとそんなに変わらないわけで、一般的には今D700ではなく5Dを値段と所有レンズの関係以外の要素で選ぶことはほとんどないでしょうね。一般的には。
5Dの中古を15万ぐらいで狙ってはどうでしょうか??安く買えるなら本当に良いカメラだと僕は思います。
書込番号:8023780
1点
>しかしD700も気になります。
え〜と(^^;;
>フジの出す色
>70-200F4IS
という明確な理由があるのに対して
D700のどこが気になるのでしょうか?
それによって話が変わると思います。
書込番号:8023818
0点
キングのパパさん
こんにちは
目的がお子様の撮影と、風景であるとすればマルチマウントに急いでいかずにまずはニコンマウントを拡充されてはいかがでしょうか?マルチマウント化はお金掛かりますので。
5Dの場合、私は24−105F4LISや17−40F4Lを組合わせる方が好みです
せっかくのフルサイズですから、広角側有利ですからね70−200F4LISは40Dに組合わせた方が使い勝手良い感じもしております。
S5Proの色味が気に入ってるのであれば、そちらを購入されるのが当座、一番コストが掛からず、満足度は高くなる選択肢かと思います。
D700の場合は、まだ発売されてないので、なんとも判りかねますが
すぐに24−70に行かずに18−35中古で当面様子を見ると言うのは如何でしょう?それだけで20万円近くはコストダウンできますよ。
50mm、35mm、90mmの単焦点お持ちですから、それが生きますし。
単焦点の楽しさもありますからね...
まずは、何を撮りたいのか、そのためにどの焦点域のレンズが必要なのか、もう一度お考えになった方が好いかと考えております。
書込番号:8023836
0点
5D+小三元も50万円でいけますよ。手持ち機材を売り払えば5DM2もいけますね。
現像ソフトにお金を払わないでいけるのもキャノンの魅力です。
ニコンのソフトを常に最新バージョンで数年維持していたら、かなりの金額の出費になります。
書込番号:8024061
1点
出る保障も、出てくるうわさも無いけど、D700ボディのS?Proはどうでしょうか?
書込番号:8024219
0点
こんにちは、キングのパパさん。
35mm、50mm、90mm、をお持ちですから
私ならD700+85mmf1.4or105mmf2+24mmf2.8orf2(MF)
理由、娘さんに寄って撮れ、ポートレートで撮れ、風景も楽しめ
幼稚園、小学校の行事、お習いごとの発表会の撮影も単焦点なら
明るく、軽いので、室内でも難なくこなせます。
その頃にはアップ狙いで180mm〜が欲しくなりますが。
ボディ重視ならD3+24mm、中望遠は90mmでしばらく代用
D80の下取りはやめた方がいいと思います、サブ機、望遠用として使えます
娘さんの成長は待ってくれませんから機材の選びに迷いが出るお気持ち
よく判ります。よく考えて後悔のない選定をして下さい。
書込番号:8024444
0点
キングのパパさん、こんばんは
随分とお悩みのようですね〜。
フジの色がお好みならば、S5Proを買われるのがよろしいかと思います。
#最近かなり安く買えるようです。
お持ちのレンズ資産もそっくり使えるのもポイントが高いですよね。
私はD70を使っていましたが、S3Proの画像を見てから、その色合いが気に入ってしまい、D200やD80が発売されてもぐっと我慢して、S5Proを発売日に購入しました。
今はとても満足しております。
フジの人肌の色合いとフジクローム調の風景はとっても気に入っています。
#おかげで、昨年はコンパクト機もフジを3台も買ってしまいました。バキッ!!☆/(x_x)
#ニコン板で申し訳ないですが、この分だと当分ニコンの機種には戻れそうもありません。(^_^;)
#個人的にはD700のボディにフルサイズのハニカムSRかフジ新開発の三層素子が搭載された後継機を密かに待っています。
5Dは使ったことはないですが、いろいろな方の画像を拝見すると、フジとはかなり色合いの違う機種だと感じています。
もちろんニコンの最近の機種の色もまた違いますよね。
キングのパパさんはどちらのメーカーや機種の色がお好みなんでしょうか?
S5Proの下手な作例でよろしかったら、当方のアルバムをご笑覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
#S5Proの画像は大部分がRAW+JPEG撮りで、そのJPEGの画像(縮小以外ほぼノーレタッチ)の方を掲載しています。
#ちなみに、D70の画像はかなりレタッチしてみましたが、フジの色には到底なりません。
#フジもその辺のことはS5Proの小冊子でも言及しています。ハニカムSRの階調性との相乗効果があるようです。
#やはりフイルムメーカーとして長年の色の研究の蓄積には自信があるようですね。
尚、S5Proについては当方サイトの以下のページもよろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera1.htm
書込番号:8026206
1点
アドバイスありがとうございます。
S5pro+D700、18-35、24-70、VR70-300に向けて貯金に励みたいと思います。
書込番号:8027798
0点
しかしながらいつもサンプルイメージの写真がよくないと思いませんか?
D3は問題外ですが、D700のサンプル写真で花嫁さんの女性のメークがひどすぎます。あんなケバケバの化粧では肌のトーンがどの位で写るのかぜんぜんわからないし。ほかのモデル写真もいまいちですね。ちゃんとストロボでライティングして撮影した場合にどの程度になるかを見せてほしいです。ユーザーがどのような写真を望んでいるかを理解していない感じがします。
キャノンのサンプルは見ていてホレボレします。ニコンは人物には向かなくて報道やスポーツ向けという証なのでしょうか。
10点
HPのサンプルに対する意見を主題にして、「悪」評価で書き込む
のは、どうなんでしょう・・・?
ちょっと、ちがうように思いますが。
サンプルは、あくまでも参考程度ですからねぇ。
ニコンでもキヤノンでも、私にはサンプルのようには撮れません・・・
なので、私はメーカーサンプルは参考にできません (T_T
ユーザーが望んでいるものは、千差万別であり、1ジャンルのため
ではないので、望んでいないとは決めつけられないと思います。
実際には、タクミYさんのように、サンプルを提供してくださる方
の写真が一番参考になりますね。
しかし、ストロボでライティングした、ケバくない化粧の女性の肌
という特定シチュエーションでのユーザー作例は、すぐには出て来な
いかもしれませんね・・・ (^^;
書込番号:8023259
17点
サンプルは商品ではありませんから、商品の評価をするべき場所に悪を付けるのは大問題ですね。
価格com初心者ですか?
書込番号:8023332
9点
サンプルは商品じゃないけど、このカメラで撮ったサンプルなんだから、ずばりこのカメラの評価の一部じゃないのかなぁ?
書込番号:8023355
5点
サンプルを見て、画質に問題があるとか、ノイズが汚いとかなら、
カメラの一部でしょう。
シチュエーションが好みに合わないとか、モデルのメイクが酷くて
ケバイというのは、全くカメラの評価ではないと思います。
書込番号:8023395
12点
>サンプルは商品じゃないけど、このカメラで撮ったサンプルなんだから、ずばりこのカメラの評価の一部じゃないのかなぁ?
カメラを買うときの参考にはしますね。
実際にはサンプルみたいに綺麗に撮れないのは百も承知していても、
そのカメラの実力を出し切ればそれくらい綺麗に撮れるのだと思い、
実際綺麗に撮れないはカメラのせいでは無く自分の腕のせいと、妙に納得できちゃう。^^;
サンプルが良くないとカメラのイメージダウンは否めないと思います。
ただ、感性の部分ですから評価は人によって全部違うのも事実。
私には、キヤノンとニコンの人物の差は分かりません。(-_-;)
レストラン等でサンプルが不味そうだと入るの止めるか、
不味そうなものは注文しないもんな。σ(^^;)
書込番号:8023396
4点
販売戦略の上では、商品イメージの植え付けって大事ですよねぇ。
CMでカメラの性能は変わらないけど、その商品の付加価値としてのイメージは決まりますもんね。
ニコンとキムタクの関係も重要なように、サンプル写真の与えるイメージというものも、とても重要だと思います。
サンプル写真から受けるイメージも、そのカメラを買う買わないの判断基準の材料になるわけですから、より多くの人が共感を持つようなサンプルであるほうが、良い商品イメージを持ってもらうためには有利でしょうね。
プレゼンテーションも重要な性能なのかもしれません。
書込番号:8023473
3点
D700のサンプルイメージを見ましたが、
下の2枚はD3の時と同じモデルのような?気がして、
D3のイメージサンプルを確認してみると以前あったように記憶してる、
Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dのサンプルがなくなってると思いません?
こりゃ、もしかするとAF-S化された8514登場でしょうか?
D700+AF-S8514なんて最強のポートレイトスナップカメラじゃないですか。
書込番号:8023524
1点
D700の サンプル写真は、良く出来ていると思います。
パッと見の良さより、渋いと言うかスムーズな諧調表現でこの様に撮れるのは素晴らしいです。
実際撮って見ると、なかなかこの様には撮れません。
しかし 画質の評価は人それぞれなので、ご感想は一つの御意見と思います。
書込番号:8023526
1点
ライバルであろうキヤノン5DとD700のポートレートを見た感じでは5Dの圧勝と言う気がします。モデルさんも化粧もライティングも撮影者も違う(であろう)から、これだけで決め付けられないけど、5Dマーク2みてからD700の購入を考えようと思います。
ポートレート以外のサンプルも見てみたいです。
書込番号:8023747
4点
まあ、化粧がとかそういう話は、こっちがかわいいとかいやあっちがかわいいとかそういう話に近い問題なので…。。
結局、撮影法にしてもどの写真を載せるかにても好みの部分の問題でしょう。
そういう意味ではスレ主さんにはキヤノンのほうが好みにあうということでしょうから、キヤノンでいいんじゃないでしょうか。こういうことをメーカーサンプルごとに比較するのは困難だと思いますよ、正直、デジカメWatchのあの役に立たない(笑)「実写速報」のほうがまだ定点観測だけに比べ甲斐があります。ほんとあれも役に立ちませんけどね。。笑
書込番号:8023765
5点
評価を悪にしたいだけだったりして(笑)
化粧のノリは大事よ(笑)
書込番号:8024007
2点
作例のポートレート程度なら誰でも撮れますよ。
モデルはただ立ってるだけ、または座ってるだけですしね。
でも、ジェネレータ付きの大型ストロボあるいは他照明、バンクあるいはトレペ、
モデル、よいロケーション、衣装、撮影に適したメイクが別途必要です。
大型ストロボの露出はマニュアルですから
配置や扱い方(単体露出計があるとベスト)をある程度覚える必要がありますが、
デジカメなのでそれほど困らないでしょう。
モデルがスタンバイする前にあらかじめセッティングしておけばOKです。
これらはテクニックではありませんね。
用意できないなら撮れません(爆)
またD700じゃなくても撮れるかと言われると、撮れちゃいますね。
書込番号:8024522
3点
>>花嫁さんの女性のメークがひどすぎます。あんなケバケバの化粧では肌のトーンがどの位で写るのかぜんぜんわからない
スレ主のサンプル評価は、どこに目を付けているのか又何の画質を差して文句つけているのか滑稽の極みですね。
言葉の調子から、実際にCanonのフルサイズを使い込んでの評価をしているような重みが感じません。
はっきりいえば、D700のサンプルはすばらしいと感じました。多分使われているレンズが高価なものなのでしょう。
もし、これに並ぶCanonのフルサイズカメラで撮ったサンプルがあればゴチャゴチヤ言わずに堂々とこの掲示板へ提示あるべし。
カメラの実力を評価するのに、その中のサンプルの一つが最高の画質表現しているなら、他のサンプルはおまけです。
D700はどの程度の実力かを評価するのには、その中の一つで底力が解れば良いわけで、サンプルすべてが良いでなければダメだとの評価はあまりにも稚拙な考え方である。
書込番号:8025035
3点
個人的にはHPのサンプルの出来やキムタクのCMのことでも悪という評価をココにつけるのもありなんじゃないかと思いますけど。
流石に、販売店の店員の態度で悪はどうかと思いますけど。
SCの対応とかでもこういった評価は積極的に利用した方がいいんじゃないかと思います。
今回のD700のサンプルは僕もう〜んという感じです。
もうちょっと何とかならないものかと。
ついでにいうと、Nikonのレンズのパンフレットも、Canon、Sigmaなどのレンズカタログと比べると一番写真を撮る気にさせないパンフレットです。
CanonとかSigmaの方が「カメラ持って出かけてくるか」という気にさせる写真を載せていると思います。
Nikonのレンズのパンフレットが一番つまらない。
デジカメ本体のパンフレットもなんだかビデオデッキのパンフみたいであまりカメラのパンフレットっていう感じじゃないようにも思います。
パンフレットの作りとしてはCanonのパンフレットとか、銀塩の頃のGRシリーズのパンフレットとかの方がカメラのパンフレットっぽい気がします。
CanonとかSigmaとかGRのパンフレットはまず撮った写真のイメージありきで(こういうのが撮れるんですよ〜って)、Nikonのパンフはまずカメラやレンズありきで、おまけにちょこっと機能紹介ついでに写真を載せている感じでしょうか。
書込番号:8025169
4点
>>キムタクのCMのことでも悪という評価をココにつけるのもありなんじゃないかと思いますけど
>>Nikonのレンズのパンフレットが一番つまらない
こんな評価をマジにしているカメラを使う人に、価値の重点を置くようなニコンではない事は確かですよ。
この方は、パンフレットのすばらしいCanon、Sigmaをつかうべき方ですね。世の中いろいろですよ(小泉総理より)
色載りの良いパンフレットはインキも豊富で、この方のカメラにも色が載り載りですよ。
さてさて、ニコンユーザさん誤解しては困ります。
キヤノンユーザはこんな方まれですのでバカにしないでよ。・・・もうすでにバカにしていて手遅れかもしれないが
しかし、まいったなー・・・メーカもやってられない事が今わかりました。
書込番号:8025606
2点
謎のカメラマンさん
はて?
僕は根っからのNikonユーザーですけどね?
ただ、カタログのアピール方法としてはNikonは他のメーカーに比べると気に入らないというのに過ぎません。
レンズ(の写り)やカメラ自体は僕はCanonよりはNikonの方が好きですけど。
ただ、ここのBBSの評価システムとして、物そのものだけではなく周辺事情も含めて投稿時に設定するというのは別にいいんじゃないかというだけです。
例えば、この新製品のパンフレットのこの写真とかいいなあとこういう写真を撮りたいなあと「良」をいれて投稿したって別にいいんじゃない?というだけです。
ここの評価くらいそんなに厳密でなくともいいんじゃないかというだけです。
今はなくなってしまいましたけどEF 50mm/F1.0Lのパンフの写真とか好きでしたよ。雰囲気が出てて。
今のNikonのレンズのパンフレットは見ていてこの写真とか好きだなっていうのはないですね。
それに、Nikonのレンズのパンフレットの表紙はいきなりレンズが被写体です。
対して、Sigmaの方の表紙は風景写真がまず来ています。
その辺でも大分アプローチが違っているんじゃないでしょうかね。
Nikonはアスクル(的な)のパンフレットの隙間に小さく写真が申し訳程度に載っているという感じです。レンズの隙間に載っている写真も1/2サイズはかなり少なく1/3、1/4サイズ程度です。
それに比べるとSigmaのレンズパンフの方は1ページ丸々写真に使っているページも多く、よりカメラのパンフレットを見ている気に僕はなりますけどね。
書込番号:8025746
4点
D300,D3,5D,ここのクチコミなどいずれにも未既出でしたのでカタログ画像を転載します。
(カタログに転載禁止とは書かれていませんが、不謹慎でしたらお手数ですが管理人様、
このスレッドの削除お願いします。)
きったねー複写でごめんなさい。
いきなりP4,5でJ-Lo似のモデルさんを起用したISO3200の見開き画像をどーんと。。
みなさん早く肉眼でカタログ見てみてください。ノイズどこ??
あー、こんだけ近くで見たらなんとなく。。ん?あるんかな。。?って思いますよこれは。
5Dの後継機を絶対買うぞと決めてかれこれ2年ほど待ちましたが、
D700の申し分内スペックと価格帯と今のニコンの勢いなど見たら正直2年の純愛片思いも吹き飛びました。
結局ピュアラブじゃないしー。
25日までに5Dの後継機の正式な情報が発表されなかったら、D700即買いです。(っとキヤノンを脅してみる)
脱線しますが、このD700のカタログの複写機は今でも現役ばりばりのD70です。
D70からD700の超ステップアップは機名からもなんとなく10倍!な感じで嬉しい。実際言い過ぎてませんよね?w
D700の次買うのはD7000かな?いつになるやろ^^;
初期価格は実質295000円辺りが相場でしょうか?
4点
カタログは今日から配布だそうですけど、PDFは昨日くらいからD700のHPに出てますよ。
解像度があまり高くないので、質感は実際の印刷パンフレットほど伝わってきませんけど。
書込番号:8022471
0点
D300のパンフレットみたいに初版以外、木村拓哉さんも登場してしまったらD700の初版パンフレットもレアになるのかな(^^ゞ
>初期価格は実質295000円辺りが相場でしょうか?
FX1号機であったD3の価格変動歴をみてるとD700も同程度に移行して
秋から冬のボーナス時期に買い求め易い価格に落ち着いて欲しいなぁ(^^ゞ
書込番号:8022965
0点
295000円はスタート価格ですから、5D後継機やソニーの新機種の価格次第で
変わる(下がる)可能性もあると思います。
書込番号:8023147
0点
・D700、早く、現在の5D \206,300 の価格にならないかなあ、、(秋頃に期待)、(笑い)
・今のD200は手放したくないから純粋に買い増しかなあ、、、、、、
・女房殿に何と言うかなあ、、、
・秋までになんとか戦略を練よう、、、貯金が思うように貯まらないので、価格の半分、
いえいえ、三分の一でもいいから、協力してね。と。つまり、買うこと自体に承諾をもらう、、(笑い)
書込番号:8023208
0点
cerulean blueさん
脱線ついでに・・
>機名からもなんとなく10倍・・
そうです!『7』で来たところに意味があるんです!
次はプラボディーのFX機『D500』なんてのが出るかも(笑)
めちゃくちゃ脱線ですね(^^ゞ
でも軍資金?の少ない自分は、そんな中級機に期待しちゃうんですよね。
書込番号:8023313
0点
>次はプラボディーのFX機『D500』なんてのが出るかも(笑)
バッテリーパックの名前になっている、D10がプラボディーかもね。
書込番号:8023324
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















