
このページのスレッド一覧(全2305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 15 | 2020年2月13日 20:16 |
![]() |
29 | 17 | 2019年8月12日 16:15 |
![]() |
38 | 23 | 2019年7月6日 00:58 |
![]() |
43 | 10 | 2019年4月5日 14:34 |
![]() |
62 | 21 | 2019年2月27日 20:06 |
![]() |
105 | 31 | 2019年2月27日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


千カット程度撮った内、652まではゴミは映っておらず、突然667より
あとの画像はすべて、ゴミが映るようになりました。濃い色のバック
だとゴミは目だたくなるので、注意深く拡大してみると、653あたりから
ゴミがあるようでした。
レンズは28-300でこの日は、レンズ交換などしていません。
このゴミは、ブロワーで吹こうが、ダストオフをオンにしても取れません。
まだ、サービスにはもっていっていないのでわかりませんが、内部のゴミ
でセンサー交換と言われると思われます。
ところがもうD700は、修理不能のようなので、このカメラはDXサイズで使うか、
Rawで撮って、ダストオフデーターで補正をやって使うかしかないかもしれません。
沢山撮っていると内部からゴミが落ちてくるのかもしれません。それって欠陥
それとも寿命とみるのか。
ずいぶん前のことですが、D200でも同じようなゴミがあります。これは、
撮影の途中で、でたものではなく、ある日使ってみたら、ブロワーでは取れな
いゴミがついていました。センサークリーニングにサービスにだすと
"内部のゴミで、イメージセンサーの交換になります。"と言われました。
センサークリーニングで落ちてくれることを祈りながら、近いうちにサービスに
だしてみます。
3点

レンズを交換しなくても、ゴミは付きます。
内部かは判断できませんが
ブロワーで取れないのであれば、
粘着性の物ですかね。
自己責任になりますが
粘着性の物で表面なら、
私はペンタのペッタン棒を使っています。
取る自信がなければ、
メーカー等に頼むことになるでしょうね。
書込番号:22778570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SCの言う内部は、ローパスの向こうということを言ってるんでしょうかね。
マウントからアクセス可能なローパス (または代替光学素子) 表面のゴミで、
シュポシュポにて取れにくいものは、
シルボン紙+無水エタノールで拭いてます。慣れが必要な作業となります。
書込番号:22778614
3点

レンズ交換していなくてもセンサーにゴミが付くことはあります。
粘着性のゴミはブロワーで吹いても取れない可能性が高いので無水エタノールや粘着棒などでクリーニングする必要がありますね。
ただ、ローパスとセンサーの間なら取れませんが。
ニコンでも清掃は可能だと思いますし、修理業者でもいいと思いますので、専門家に依頼したらいいと思います。
自身でクリーニングする場合、シルボン紙と無水エタノールよりセンサースワブを使った方が良いと思います。
シルボン紙と無水エタノールだと慣れないと難しいと思います。
Amazonなどでセンサースワブとクリーニング液のキットが売ってますよ。
書込番号:22778707 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

UFOの検証が必要な事案かと思いましたが、残念ながらタダのゴミっぽいです。
レンズの後ろ玉に付着しているゴミの可能性もあります。
確認して下さい。
書込番号:22778712
8点

>SuperAdditivityさん
この塵わ99.9%センサークリーニングで取れますよん。
自分で出来ないんなら、ニコンさんのSCで、・・・ 安く済ませるんだったら、ヨドバシカメラさんでやってくれるよ /(・。・)
書込番号:22779180
2点

ゴミはカメラの内部にある物がセンサー上に移動して写り込みます。
レンズ交換云々は関係ありません。
サービスセンターで取ってもらいましょう。
書込番号:22779296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SuperAdditivityさん
一度だけレンズの方にゴミが付着しているのを経験していますが、
ゴミの写り方からもしかしてゴミはレンズ側のようにも見えます。
ちなみにセンサーで、ブロアで取れない場合は以下の製品を使用しています。
www.amazon.co.jp/dp/B013018SNG
いろいろ試しましたが、この製品に出会ってからは気軽に掃除出来て満足しています。
ただし折れ曲がると私にはやり辛いのでセロテープで固定していて、ルーペは使用していません。
ちなみに上下・左右逆の位置にゴミが付いているので、例えば上に写っている場合はセンサーでは下のほうに注目です。
細かい作業に自信があるならお薦めです。
書込番号:22783994
2点

>SuperAdditivityさん
私はDX機ですが、VSGOのクリーニングセットを使っています。
フルサイズ用もありますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003184893/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=12430776789091602866&gad6=1o2&gclid=CjwKCAjwsIbpBRBNEiwAZF8-z3ShyR25kW9_Kc6F63maPA1gxzyzWuXFrj55Gbeou9okEEQrFrwx0hoC1BYQAvD_BwE&xfr=pla
あと、カメラのキタムラでメンテナンスやセンサークリーニングもやってますよ。
書込番号:22784040
1点

SuperAdditivityさん
> レンズは28-300でこの日は、レンズ交換などしていません。
レンズ交換しなくても、このズームレンズはズームする度毎に
鏡胴が大きく前後して、伸びチジミする鏡胴の隙間から、
外気が大量に入れ代わる。
それゆえ外気のゴミが混入するリスクは否定できない。
しかし、画像から察するには、
外気から混入したゴミであるかどうかは分からない。
内部から発生した油滴がローパスフィルタに付着した可能性もある。
> このゴミは、ブロワーで吹こうが、ダストオフをオンにしても取れません。
> まだ、サービスにはもっていっていないのでわかりませんが、内部のゴミ
> でセンサー交換と言われると思われます。
「内部のゴミでセンサー交換と言われる」かどうかは、
この画像だけでは分からない。
ローパスフィルタに付着したゴミまたは油滴の可能性もある。
その場合は、ローパスフィルタ清掃で解決する。
または、カメラをミラーアップして撮像素子を覗いて見たら一発で分かる。
> ところがもうD700は、修理不能のようなので、
修理終了でもローパスフィルタ清掃はまだやってくれる。
> 沢山撮っていると内部からゴミが落ちてくるのかもしれません。それって欠陥
> それとも寿命とみるのか。
油滴以外のゴミは、内部発生か外部混入か分からない。
もし、内部原因であると仮定しても、
約10年も経って今さら欠陥扱いはありえんだろう。
> ずいぶん前のことですが、D200でも同じようなゴミがあります。これは、
> 撮影の途中で、でたものではなく、ある日使ってみたら、ブロワーでは取れな
> いゴミがついていました。センサークリーニングにサービスにだすと
> "内部のゴミで、イメージセンサーの交換になります。"と言われました。
D300以降の機種は、撮像素子とローパスフィルタの間の密閉度が高いので
内部発生の確率は低いであろうかと察する。
(内部発生説を完全否定するものではない)
ところで、カメラをミラーアップして撮像素子を覗いて見る方法を
なぜ誰も教えてあげないのだろうか?
覗いて見れば、目で見えるゴミまたは油滴の大きさだ。
もし小さすぎて見えなければ、3倍程度の(普通の)小型ルーペで見れば良く分かる。
また、全長の変化するズームレンズはレンズ交換しなくても
外気からゴミ混入のリスクがあることを
なぜ誰も教えてあげないのだろうか?
こんな常識的なことを誰も知らない!?!?!?
ありえん。
書込番号:22784723
3点

ガラスの目さん
> レンズの後ろ玉に付着しているゴミの可能性もあります。
それはまずあり得ない。
レンズの後玉に付着したゴミでは、58mm F14でこのようにはまず写らない。
TSセリカXXさん
> 一度だけレンズの方にゴミが付着しているのを経験していますが、
> ゴミの写り方からもしかしてゴミはレンズ側のようにも見えます。
それはまずあり得ない。
レンズの後玉に付着したゴミでは、58mm F14でこのようにはまず写らない。
もしレンズの後玉に付着したゴミならば、
ゴミの大きさは3mm前後のはずなので、
レンズを後から目視すれば裸眼で一発で分かるはずだ。
(48mm F14の光束径は約3.4mmとなる)
もしレンズの後玉に付着したゴミならば、
ズームすれば写るゴミの位置と大きさ、輪郭明瞭度は激しく変化する。
もしローパスフィルタに付着したゴミならば、
ズームしても、どの焦点距離でも写るゴミの位置はまったく変化しない。
レンズ裏目視+ズームして数枚試写で、
レンズ側かどうかの判定は直ぐに分かる。
書込番号:22784749
6点

自己訂正1
誤:レンズの後玉に付着したゴミでは、58mm F14でこのようにはまず写らない。
正:レンズの後玉に付着したゴミでは、48mm F14でこのようにはまず写らない。
※ スレ主さんの作例は48mmの焦点距離で撮影
(タイプミス)
自己訂正2
誤:もしローパスフィルタに付着したゴミならば、
ズームしても、どの焦点距離でも写るゴミの位置はまったく変化しない。
正:もしローパスフィルタに付着したゴミならば、
ズームしても、どの焦点距離でも写るゴミの位置はほとんど変化しない。
(ほんの僅かしか変化しない)
※ ズームすれば撮像素子に対する入射角が少し異なるので
すなわちトレッセン性が異なるので、ゴミの位置はほんの僅か少しだけ変化する。
僅かコンマ数mm程度。
(ただし、撮像素子ど真ん中のゴミはズームしてもゴミ位置は変化しない)
(本作例では画像中央ではないので、ほんの少しだけ変化する可能性がある)
補足説明:
ローパスフィルタ上のゴミであると仮定して
より絞り込んで(例:F32, F36等で)撮ってみて
もし輪郭がより明瞭となれば、固形物のゴミ
もし輪郭がぼやけたままならば、油膜や油滴性のゴミ
である可能性が高い。
ミラーアップして撮像素子をルーペで覗いて見れば一目瞭然。
レンズ後玉のゴミであると仮定して
レンズ交換すれば、ゴミは写らなくなる。
色々試してみれば、より詳しく分かる。
書込番号:22786334
4点

イメージセンサーの清掃は、すごく簡単です。実は、やる気になれば、誰でもできるぐらい簡単です。ネット検索でやり方や必要なものはでてきますので、一度チャレンジされるのもよいかと思います。実は、D700は私のもそうですが、頻繁にセンサーにゴミが清掃してもつきますね。だから、清掃に出してもまたつきます。自力で清掃可能になると気が楽になるので、チャレンジを勧めますが、どうでしょう。その代わり自己責任というしばり付きですが、、、
書込番号:22788394
2点

SuperAdditivityさん こんにちは
まず、ブロワーについて
取扱説明書 P395 を参照してください
・バッテリーを充電する
そのあとは、説明書に従って
・5.のごみ、ほこりの確認はうまく見えないことがあるので 6.に進んで下さい
ブロワーでほこりが取れたかは、
・パソコンでメモ帳を開き
・絞りの数値を一番大きく
・レンズの焦点距離を大きく(画面に焦点が合うと画面のごみが映ってしまうので)
・パソコン画面を撮影
撮影した画像をカメラの背面液晶で拡大して、スクロールして確認
もしごみが残っていた場合に、自分でクリーニングする場合
TSセリカXXさん 紹介の”HAKUBA センサー クリア3 KMC-SC3”お勧めです
以前無水アルコール+シルボン紙 で掃除したときは、拭き跡が残り何回も繰り返して大変でした
HAKUBA センサー クリア はほぼ一回で綺麗になるので、簡単、早くて気に入っています
(TSセリカXXさん ご紹介ありがとうございました おかげさまでクリーニング数分で出来るようになりました)
Nikon ローパスフィルタークリーニング方法 ~ です 動画の方がイメージが判りやすいです
https://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I
ゴミのでた画像、トリミング の黒いゴミの右側に油シミみたいのが写ってます
他の画像にも写っていたら、センサークリーニングが必要かと思います
蛇足ですが、ズームレンズで星空や日の出を撮影する場合にカメラが結露する様な状況で
ズームするとカメラ内部に水分が入りますので、絶対にズームしないようにしています
書込番号:22789053
0点

> ところがもうD700は、修理不能のようなので、このカメラはDXサイズで使うか、
> Rawで撮って、ダストオフデーターで補正をやって使うかしかないかもしれません。
今月、僕のD700を銀座SCで綺麗サッパリしてもらった。
便秘が治った気分でスッキリサッパリした。
修理不能のどんなに古いNikonカメラでも
イメージセンサ清掃は、1100円でプロ技でちゃんとやってくれる。
実は僕はNikonクリーニングキットを持っているが
これ結構難しい。拭き後痕を完全に無くすのが難しい。
無水アルコール、古くなれば拭き後痕が出やすくなるし。
無水アルコールの入手も最近困難になってきたし。
無水アルコールを売っていないダメ薬局が多すぎる。
アルコール買うときに理由を聞かれる。
「消毒用」と言うとダメ。
無水エタノールではなく含水エタノールを提供される。
「染み抜き用、無水アルコール」と言って買うべし。
1年前に中古D700をゲットして
ラバーは去年4月に名古屋SCで全交換してもらった。
SCに電話確認して、銀座、新宿、大阪にラバー在庫がなかったが
名古屋で在庫を見つけたので、出張時に立ち寄って
全てのラバー+端子保護ラバーフタを張り替えてもらった。
ラバーベトベトが綺麗サッパリ。
見た目、ほとんど新品。レリーズ3万枚。
僕のD700まだまだ使える。
> 沢山撮っていると内部からゴミが落ちてくるのかもしれません。
> それって欠陥それとも寿命とみるのか。
まだまだ使えるよ。
沢山撮っていると、次第にゴミの量が減るよ。
5万枚超えると減るよ。(D300の場合)
ゴミ付いたらNikon SCで掃除してもらえばよい。
書込番号:23228551
0点

皆様色々のコメントありがとうございました。
その後、銀座のサービスにもっていったところ、D200のように
センサーユニット交換ではなく、通常の清掃で綺麗に取れました。
現在定期メンテナンスでD700,2台、レンズ3台。そしてそろそろ修理も怪しくなりそうな
SB-910をオーバーホール中です。
さすがに、D700は古くなりましたので、D780に移行を考えている今日この頃です。
昨日、レンズ2台が定期メンテナンスでは対応できない不良個所が見つかった
のでどうしますか?と連絡がありました。この2台はプラザ点検で、昨年8月には
特に問題ないとのことだったので、このように言われてちょっとショックでした。
”新品買うより安いよな”とか”中古でこの値段で買えるよ”とか”AF-Pレンズにしようかな”
いろいろ頭をよぎりましたが、結局修理GO-でお願いしました。
銀座のサービスには年2回は遊びにいきます。
今回は、D780をいじりました。サイレントモードでは、AF-Pはほとんど無音。AF-Sは”チッ”
という感じの音がありました。話がちょっとそれました。
書込番号:23228675
2点



非常に悩んでおります!
シリアルナンバー240〜の
液晶くもり無しの17000ショット
グリップやゴム類は全くテカリ無し
サラッとしていています。美品です。
シリアルナンバー207〜の
液晶が結構酷いくもりありの
6400ショットこちらも
グリップやゴム類は全くテカリ無し
だだ、正面から見て右下角のボディが
テカっています。良品です。
どちらも、マウントはピカピカです。
どちらも、バッテリー劣化度無し
良品の方はバッテリーが純正二つとも
劣化度無し。
付属品も箱からほぼ全てありです。
皆さんでしたら見た目かシャッター数か?
どちらでしょうか?
1点

中古とはいえ、奇麗なものが良いですね!
1700ショットで決まり。
書込番号:22760971
4点

SNが後で、且つ外観美品に行きます。17000/6400は僅差。
SNが後のほうが、見えないところで精度が上がっている期待。
書込番号:22760977
2点

こんにちは。
17000ショットって連写をよくする人ならそんなに多くない数字だと思います。
シリアルNo.が若くて外観も綺麗なら、私なら17000のほうにすると思います。
ところで液晶が曇ってるとのことですが、液晶保護シートが貼ってあって、
それが傷ついて曇ってるってことはないですよね??
一応念のため。
書込番号:22760989
1点

>シリアルナンバー240〜の
液晶くもり無しの17000ショット
グリップやゴム類は全くテカリ無し
サラッとしていています。美品です。
こっちでしょう!ショット数より程度です。
>正面から見て右下角のボディが
テカっています。
てかるほど触りまくってたという事! 何事も擦り過ぎは良くないですよ。
書込番号:22760992
1点

>チビすけちゃんさん
発売から1年チョイしてから購入したD700のシリアルは400〜だったので、どちらも1年以内の個体だと思います
なのでシリアルは気にするほどの差は無いでしょうね
ショット数も17000位だと、これからまだまだって感じ
って事は綺麗な方が良いですね
バッテリ-は何とでもなりますし、後は値段次第かな〜
書込番号:22760999
1点

価格が安くても液晶が悪いのは買わない方が良いですし、修理も出来ないでしょうからオススメしません。
バッテリーEN-EL3eは現在も純正が流通しているので入手可能。
シャッター回数10000万回位の差なら迷わずシリアル240〜の方ですね。
書込番号:22761006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見た感じの良い 17000ショットの方をとります
中古カメラのショット数は 実は自分はあまり信用してないんですよ
例えば 基盤交換などの大掛かりな修理をした場合など、履歴、つまりショット数は継続されるんでしょうか?
ショット数メモリーがリセットされて、また 0 から始まるとか、、
カメラではなく車の話なんですが、むかしデジタルではなく機械的(歯車プーリー)の積算メーターだった頃の話
メーターに繋がってるワイヤーコードを電気ドリルに強引に繋いでドリルを回転させる
逆回転させるとメーター自体が壊れるんで 進む方向に回転
桁数の関係で 10万キロを超えると ゼロに戻ってました、
不自然に思われない数万くらいのところで止めて、知らぬ顔で販売
そんな サギ紛いの話も 実話として聞いたことがありました (´・ω・`)
カメラのショット数の場合、そんな強引なやり方はあり得ないと思いますが、なにかしらの 裏ワザ?
的なやり方もあるやも知れず、だから基本 中古市場に出てくるカメラのショット数は信用してないんです
どちらを選択するかは チビすけちゃんさんです、
よくよく考えて 良い選択をされますよう ( ^ー゜)b
書込番号:22761010
3点

チビすけちゃんさん こんにちは
>どちらも、マウントはピカピカです。
販売中止から時間がたっている機種で マウントが綺麗すぎる場合 ほとんど使われていないか 展示品の場合があるので 自分の場合 販売中止から時間がたっている機種で状態が良すぎる場合は 不安が有ります。
書込番号:22761067
3点

>with Photoさん
シャッター回数10000万回位の差なら迷わずシリアル240〜の方ですね。
一億回かい?
書込番号:22761087
1点

チビすけちゃんさん
私ならシリアルナンバー240〜の美品の方にすると思います。
1万ショット数の差は僅かだと思います。
ちなみに私のD700のシリアルナンバーは249〜です。
書込番号:22761184
1点

>デジカメの旅路さん
>うさらネットさん
>BAJA人さん
>JTB48さん
>ヤエキチさん
>with Photoさん
>syuziicoさん
>もとラボマン 2さん
>まる・えつ 2さん
皆さん、アドバイスありがとうござます!
迷いが全く無い、皆さんの判断の早さには驚きました!
自分的に気になったポイントは、
シャッター数、液晶のくもり、シリアルナンバー、部分的なテカリでした。
>うさらネットさん
がおっしゃっていた、SNが後のほうが、見えないところで精度が上がっている期待。
に自分も同感です。
組み付け精度も部材も、品質も、商品全ての事に共通して、モデル末期がベスト状態だと思います。
液晶のくもりはD2X当時からD300、D3時代でも話題になっている事でしたのでやはりか!
と思いましたがシリアルが240〜の方は全く、くもりが無いので改善されている感じでしょか?
他の書き込み情報では液晶内のくもりはニコンに持ち込み1000円で綺麗にしてもらえるようです。
D700は五感のうちの三感の視覚、聴覚、触覚、で最大限に楽しめる貴重な機種だと思います。
分かる人には分かる機種です、購入するにあたり気持ちがブレてはいけません!
結果につながる工程の必要性、写真を撮る意欲をかき立ててくれます。
モチベーションを上げてその気にさせてくれます。
大袈裟かもしれませんが今では貴重な芸術製品です!
皆さん全員一致の後ろ盾を頂き、
シリアルが240〜の17000シャッター数の方を購入したいと思います。
ありがとうござます!
書込番号:22761540
2点

>組み付け精度も部材も、品質も、商品全ての事に共通して、モデル末期がベスト状態だと思います。
楽器とかだと、店に一押しで売って貰うために組み上げた最初期型がベストだったりするけどね。
書込番号:22762144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は中古党ですが、液晶黎明期の機種ならともかくとしてD700の液晶の曇りはあまり聞いたことが無いですね。ボディーのテカリモ気になります。現物を見ていないので解りませんが、かなりヤレている印象があります。これで良品の位置づけは?な感じですね。背面液晶はよく見るところなので、後々かなり気になるでしょうね。マウントの傷はカメラの使いようで、例えば高倍率ズームを付けていた場合は新品時と変わらないでしょうね。あと、カメラ底面の傷やスレも判断基準になります。10000枚のシャッター数の差は問題ないでしょう。良く撮る方なら4〜5回の使用でそれくらいはカウントしてしまいます。僕なら迷わず前者を選択しますが、お値段はどうなんでしょうね?
書込番号:22762160
0点

>液晶黎明期の機種ならともかくとしてD700の液晶の曇りはあまり聞いたことが無いですね。
D700お含め、D200,D300等々ニコンのモニター曇りはよくある症状だよ。
決して珍しくもなんともない。
そんなのも知らない回答者わ、もぐりに違いない。(´・ω・`)凸ポン
書込番号:22762368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> もぐりに違いない。(´・ω・`)凸ポン
そー言えば・・・・・ みやまさんと言うもぐりの人が居たなぁ、ウミウシが大好きな方で ( ̄^ ̄) トオイメ
今 どーしてんだろか・・・・・・・
書込番号:22764214
0点

D700の状態の良い中古も入手困難となりましたね。発売時期を考えれば当然ですが。
書込番号:22853095
0点



最近中古があまりにも安いので、修理対応終了しているのは知っていますが、買おうかなと思っています。
今はD610をメインに使用していますが、子どもが走るため、ピントが外れることがあります。
少しでも改善できるのなら、D700を検討したいと思っています。
D610と比較した時のオートフォーカスについてご存知方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:22760648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BELLFAさん
此方も良いですが頑丈なD3は如何でしょう?
書込番号:22760666
0点

やめておいた方がいいかな。
劇的には良くなりませんよ。
D610のAFは暗所に弱い程度で子どものかけっこが撮れないほど悪くはありません。私は競馬を撮ったこともあります。
D700の51点AFも当時は優れものでしたが、今は並です。D610同様に測距範囲が狭いので両者に大きな差はありませんね。
書込番号:22760687
10点

当時は業務用でも使われた機種ですが、まさに「今更」でしょうね。
メディアがCFになりますので、その辺りの余剰も必要です。
レリーズ数千の美良品とかで格安なら、追加で良いかも。お楽しみ用ですね。
書込番号:22760718
1点

>デジカメの旅路さん
D3やD3sのAFも同じもので現在では中級機にも負けています。
ただ重いだけの化石です。
書込番号:22760731
7点

>BELLFAさん
D610からだと多少良いと思いますが、色んな意味で今更でしょうね
それよりAFスピードでお悩みならば、お手頃なAPS-C機のD7200など如何ですか?
AFエリアも広いし、SDカードのWスロット
秒6コマの連写速度さえ気にならないなら、今でも十分な機能を備えてますよ!
書込番号:22760747
0点

それに、D700で高速連写するにはMB-D10とエネループ8本が必要になるからかなりの出費になるよ。
書込番号:22760756
1点

取り合えず D700かD3にしておいて
値下がりしたらZ7では無いでしょうか。 最早Z中心ですから。
いきなりZ7ステーキもアリですから。
書込番号:22760838
0点

尚 この手のデジカメの良い所は故障しない限り
飽きて売ってもそこそこ帰ってくる点です。
最新機種ではそうはいきません
書込番号:22760840
1点

要約すると今からニコンのフルサイズ買うんなら間違いなくZだけど、
次々出るであろうZフルサイズの様子を見守るなら、どれも
そんなに変わらない旧型ボディの安いのにしておけば、不満が有っても
そんなに損しないで再売却可能。
書込番号:22760882
0点

BELLFAさん こんにちは
D700の場合 販売終了されてから時間がたっていますし 中古の場合 どのように使われていたか分かりませんし 綺麗な場合でも 長時間使われていないと動作不良が起きる事も有るので 修理が出来ない機種には手を出さない方が良いと思いますよ。
書込番号:22760924
0点

D700の状態にもよりますが、ニコンでは修理出来ないですから趣味で使う程度なら良いと思いますが、目的持って撮影するなら他を選んだ方が良いと思いますね。
予算の都合もありますが、D500が良いと思います。
厳しいならD7500やD7200かなと思いますね。
書込番号:22761115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジカメの旅路さん
コメント有り難うございます。
D3素敵ですが漬物石なので持ち運べません。
Zシリーズ瞳にもピントがあって良いのですが、値段が高いのと、慣れなのかもしれませんが電子ビューファインダーが躊躇します。
金があれば、D850買うと思います。
書込番号:22761192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
コメント有り難うございます。
AFに違いがあまりないのであれば、買って後悔するかもしれませんね。
ただD610のAF選択エリアは狭いですね(笑)
書込番号:22761202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
コメント有り難うございます。
ニコンなら壊れないと勝手に思っています(笑)
(F80からAFカメラ使い初めましたが故障は一度もありません)
激安なら買っても良いかもしれませんね
最悪転売しても良いかも
書込番号:22761214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤエキチさん
コメント有り難うございます。
今更かも知れないですね
望遠側より広角側の方が使用頻度多いのでフルサイズ選択になっちゃうですね
元々D90使っててフルサイズに憧れてD610買ったので今でも一択になってしまいます。
運動会だけD90が活躍します(笑)
書込番号:22761227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
コメント有り難うございます。
さすがに10年前のカメラなので状態が心配なのはあります。
いつも的確なアドバイス有り難うございます。
書込番号:22761236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
コメント有り難うございます。
費用関係上、買うならD7000シリーズになるのかもしれませんが…
ただD500のAFの食い付きは凄そうですね
書込番号:22761240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
貴重なご意見有り難うございます。
D700はやめた方が良さそうですね
カネためてD810買うようにします
ただ、富士フイルムのX100シリーズに浮気しそうですが(笑)
書込番号:22761245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BELLFAさん
> 今はD610をメインに使用していますが、子どもが走るため、
> ピントが外れることがあります。
レンズ名は何かな?
レンズがボトルネックになっていないか?
もしレンズのAFが遅くがボトルネックならば、
どの最新カメラ機種を使ってもAF速度は改善されず遅い。
もし、24-70mm F2.8Gや70-200mm F2.8Gならば、
D610でもAFは爆速となる。
> 少しでも改善できるのなら、D700を検討したいと思っています。
> D610と比較した時のオートフォーカスについてご存知方教えて下さい。
D610に比し、D700のAFエリアの方が確かに広い。
でも、その程度のメリットしかない。
AF性能ではなく別の観点から述べておく。
もし、縦位置バッテリーパック MB-D10が既にあるのならば、
D700は刺激的な8コマ秒爆速連写が可能となるので超お勧めだ。
運動会スペシャルカメラとなる。
(僕も今年D700をゲットした。D300用のMB-D10を所有していた。相性抜群)
しかし、MB-D10が無ければ、D700は5コマ秒連写しかない。
(今時のDXエントリー機並)
D610の6コマ秒連写よりも劣る。
6コマ秒と5コマ秒とでは、撮る感覚がもの凄く大きく異なる。
(6コマ秒はギリギリ耐えられる連写速度だが、5コマ秒はとても遅いと感じる)
D610がありながら、D700単品だけの追加は魅力がとても乏しい。
> 今はD610をメインに使用していますが、子どもが走るため、
> ピントが外れることがあります。
話を元に戻す。
どんなカメラを使っても走る子供を撮るのに、
ピント外れがまったく生じない機種はひとつもない。
ヒット率の問題だ。
そもそもAF爆速のD5+70-200 F2.8Eを使ったところで、
ピンボケの写真がほとんど無かった仮定したところで、
しかし、1枚1枚のすべての写真が魅力的に良く撮れるわけではない。
逆に言えば、全ての写真でピントバッチリに撮る必要性は無い。
子供の疾走を撮るときは、連写でヒット率を稼ぐのが良い。
そして何度もたくさん撮る。
そうすれば、遅速レンズでも良いショットが少なくとも1枚以上は撮れるはずだ。
良い写真が1枚でも撮れれば、それで満足し、良しとする。
このように割り切って撮れば、
どんなカメラでもどんなレンズでも良い写真の1枚や2枚は必ず撮れる。
書込番号:22771521
2点

kyonkiさん
> 劇的には良くなりませんよ。
> D610のAFは暗所に弱い程度で子どものかけっこが撮れないほど悪くはありません。
「劇的に良くはならない」これはその通り事実である。
そして、D610はそれほど悪くはない。これも事実である。
ただし、レンズ次第。
レンズが遅速ならば、どんな最新爆速AFカメラでも遅速のまま。
> D700の51点AFも当時は優れものでしたが、今は並です。
> D610同様に測距範囲が狭いので両者に大きな差はありませんね。
測離範囲に関して、それはデタラメだ。
kyonkiさんは、D700とD610のファインダーを
覗いて見比べてみたことがあるのかな?
D610と同様ではない。
D700のAFセンサは、D610よりも明らかに広い。
D700のAFセンサの広さは、D3S, D810, D4Sとまったく同じである。
(FXレフ機でD700よりも測離範囲が広いのはD5とD850だけ)
そしてそれはD300やD7200のAFセンサよりも少し大きい。
(51点AFセンサはFX用とDX用で大きさが異なる)
D610のAFセンサの大きさは、D7000やDfのAFセンサとまったく同じである。
それはD300やD7200のAFセンサよりも小さい。
書込番号:22771540
1点



メニューボタンを押してもメニュー画面にならずインフォ画面になってしまい、画像確認の拡大も出来なくなってしまいました…
先月リュックに入れてお出かけしている時にリュックが倒れて嫌な音がしたので、それが原因かもしれません。
写真を撮影する事は出来るのでD700が大好きですから使っていこうと思います。
書込番号:22574933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
初期化とはツーリセットボタンというやつでしょうか?
書込番号:22574985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
良い機会ですから一度オーバーホールに出してはいかがでしょうか、
私もD3を使っているのですが、2回オーバーホールに出しとるよ〜
機械物ですからメンテは必要
おかげさんでトラブル知らずっす。
D3もD700も同じ画像エンジンが使われていて基本性能は同じ機種
大事にすればまだまだ現役で使えるよ
書込番号:22575053
0点

>痛風友の会さん
ニコンでは修理期間終了になっていたと思いますが、受付して部品があれば対応くれるのでしょうか?
書込番号:22575072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はオーバーホールをしようと先週ニコンに電話して断わられました。部品がないので修理の受付ができないとの事、昨年10月までは可能だったとも言われました。さらに、修理ではなく銀座等のサービスセンターに持ち込むとチェックならしてくれるかもしれないとも言われました。それでどうしても修理となったら一般修理店に頼もうかと思っています。ニコンサポートの「インターネットからお手続」の「修理部品保有製品一覧」で確認されたら如何でしょうか。
書込番号:22575661
4点

コメントありがとうございます。
ニコンに電話しましたが、やはり断られてしまいました。
銀座のニコンに一度持っていこうと思います。
書込番号:22576698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日わ。
私もD300.D700を使用してます。
先日、300の絞りのダイヤルが空回りするので、大阪のニコンのSCに持って行きましたが、修理不能と言われました。
700はまだまだ現役です。が、キャッシュバックに釣られ、とうとうD850を購入しました。
両機とも大事に末永く使っていきたいです。
書込番号:22576740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーバーホールしてても、壊れる時は壊れる。
予防修理だなんだと、前倒しで余分なお金を取られる位なら、ノーメンテで壊れるまで使い倒すのも良い。
カメラじゃないが、俺の時計なんて周りから「メンテに出さないと壊れるぞ」と脅かされながら、20数年フツーに動いてる。
書込番号:22577256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

萬空師匠さん、お察しします!
D700、使い倒してますが、未だ故障したことがありません。
ただ、恐怖感は持っています。
メーカー以外で修理できるところは、気になりますね。
撮影できるのなら使って行くのが、D700使いの意地だと思います!
坊主君、最近の君は嫌いです!
D700、使ってますか?
書込番号:22577552
11点

故障とはおこまりですね。私の行きつけでNikonカメラを中心に修理をしている店が有ります。キタムラカメラなんかも
そこを紹介しています。一度電話でもされたら如何ですか?
島根県松江市のカメラハウスさんです。
書込番号:22581387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



中古でD700を手に入れてから、この2カ月余り
フルサイズ用の標準レンズとして
AF-S 28-300mm f3.5-5.6
AF-S 50mm f1.8
を購入するも装着しているのは何故か
オールドニッコール。
リサイクルショップでNikon EL2ボディーと
Ai改の135mm f2.8がセットで5000円で発見。
我慢出来ませんでした…
今年に入ってからAi改105mm f2.5と
Ai改50mm f1.4を購入していて、今回で3本目。
こんなところにも沼があるなんて。
いずれにしてもオールドニッコールをハメた
D700のメカニカルなシャッターの感触は
堪りません。
沼から抜け出て、そろそろ本格的に撮影しなければ。
書込番号:22477136 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

深そうな沼なのでリサイクルショップの前は通らない方がいいかも知れませんね。
書込番号:22477220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールドという程ではありませんが、
Ai AF 24-50mm F3.3-4.5D(2005多分最終ロット) / AF NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5(1986?窓付)を最近。
後者のフードに大昔から在庫のHN-3を充てて、にんまり。
EL2は、まさに大昔に現用していました。
書込番号:22477243
3点

オールドニッコールを本来の画角で撮影できるのですからオールドニッコールで本格的に撮影すれば何も問題はありません(笑)
書込番号:22477253
3点

ちゃめ吾郎さん。
こんばんは。
D700は持ってませんが、昨年10月にF2を手に入れてからオールドNIKKOR沼にハマってしまいました。
ヘリコイドが重いのからスカスカのレンズ、カビ無しと言いつつ、しっかりカビてるやつまでヤフオクで買いまくってます(笑)
安物買いの銭失いってヤツの王道をいってます。
でも、当時のレンズって造りが良いですよね。
書込番号:22477259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズ沼
それはとても恐ろしい病気。
撮影できるレンズは既に揃っているのに
次はどのレンズを買おうか?
毎日 頭から離れない。
病院で治療しても
現代の医学では治せる方法が無い。
一つの方法として
カールツァィスのレンズを揃えるのも手だ。
もう これ以上の物は無い。
と思う心が働けば
次に買うレンズが見当たらなくなる。
書込番号:22477472 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちゃめ吾郎さん
D700がオールドニッコールと相性が良いと思うのは、フルサイズでありながら画素数が少ない事から来るレンズへの優しさが大きいと思います。
レンズにはそれぞれ長所短所がありますが、性能云々よりもかっこいいとか可愛いとかの要素が結構重要だと思います。それは主観の問題ですから他人がどうこうというものでも無いと思います。上の人も言ってますが薬はありません。私は特にツァイスが効くとも思いませんが、ツァイスかっこいい!という方には確かに効果的かも。
私にとっては、Aiの頃のニッコールの萌えポイントは絞り数字の色です。直進ズームのヒゲ線の色も堪りませんですよ。
書込番号:22477852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつのまにか24mmから300mmまで13本も貯まってしまった。
35mmなんか1.4と2.0と2.8の3本も。
50mmも1.4,1.8,2.0の3本かとおもったら2.0は金属ヘリコイド
のものと、ゴムバンドの2本あったりして。
去年、オールドニッコールの点検整備がニコンのサービスがあったので、
金属ヘリコイドのものをだしました。ニコンのきびしいチェックによると
傷、カビ跡、白濁等丁寧に図解されたチェックシートがかえってきました。
高品質をうたった時代のものですが、保存等もあるのでしょうが、50年
近い年月には勝てなかった。
そういえば、D700も4台になってしまった。バッテリーがだめになっても
いいようにMB-D10も4台あります。単三電池があるかぎり動いてもらい
たいものです。
ちなみに金属ヘリコイドニッコールをつけてシャッターをきると、AFニッコール
とは作動音が違う感じがします。金属ヘリコイドはシャッキーンと響くように
おもいます。
書込番号:22478930
2点

>with Photoさん
もう手遅れです。
自分は北海道ですが
札幌近郊のハードオフは制覇です。
リサイクルショップ行脚は一期一会なところが
楽しいですね。
書込番号:22479394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
3.5-70mmは良く見かけるレンズですね。
EL2はオマケみたなものでしたが
銀塩カメラの雰囲気にはやられます。
デジタルカメラより圧倒的にに少ない操作ボタン
やレバーの謎を解読するのもドキドキしますね。
書込番号:22479404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どあちゅうさん
50mm f1.4を絞り開放で撮影した時の
周辺減光も味を感じますが、一段絞っただけで
解像し豹変するのも、オールドニッコールの
楽しみと思います。
書込番号:22479417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>deps@さん
正に自分も同じです。
写っている200mm f4ですが
8000円で絶賛販売中でガラスショーケースから
出してもらうのを一生懸命に我慢しています。
レンズ沼の王道を走っている感じが伝わります。
オールドニッコールの質感が堪りません。
書込番号:22479432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
レンズ沼
何処かで処方箋を貰えないでしょうか?
どれだけ泳げば岸に辿りつけるのでしょう?
まぁ新品レンズより金銭という深みは
浅いのが幸いです。
はぁツァイスは良いですねぇ
ニッコールの50mm f1.4だけで4本あるのに
プラナー欲しいですね。
書込番号:22479455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZA-NHW20さん
自分もそう思います。
写りうんぬんが良ければ最新レンズを
購入すれば良い話です。
オールドニッコールの鏡筒の質感や
レンズのガラスの雰囲気は何れも
所有欲をそそります。
ヒゲの色合いや雰囲気も良いですかぁ〜
実は80-200mm f4を発見したのですが
購入を見送ったんです。
う〜ん 悩ましい。
書込番号:22479477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SuperAdditivityさん
ニコンの点検整備があったんですね。
D700の一番のお気に入りは
シャッターフィーリングですね
そしてオールドニッコールをハメたときの
官能的な感触は一体なんでしょう?
ピント合わせを追い込み
ヘリコイドにまで伝わるシャッターの
響きが、堪らなく心地よい。
書込番号:22479496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃめ吾郎さん
初めまして!この素敵なスレを見まして、Ai改造されたAuto Nikkorを久々に引っ張り出してみました。
古い機材ですが、ちゃんと組み合わせて使用できる事に感激しました。
書込番号:22490728
3点

>弟次亀さん
素敵な作品ありがとうございます!
105mm f2.5は自分もお気に入りの銘玉です。
最近、安く手に入れた135mm f2.8も
意外や意外、結構な写りあんばいですよ。
オールドニッコール遊びは一期一会
出会った瞬間のドキドキが良い
そして自分で磨き上げて眺めて良し!
愛機にハメて写して良し!
財布にも良し!
書込番号:22491758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃめ吾郎さん
NIKKOR-P Auto 105mm f2.5 ですが、自分も本当に気に入っております。
黒光りした硬い金属感触のローレットが刻まれたピントリングに心奪われ
約20年程前にどうしても欲しくなって何軒もの中古カメラ店をはしごして、やっと手に入れた思い出の逸品。
せっかく抜け出したのに、再び沼に落ちそうです。。。
書込番号:22492691
1点

>弟次亀さん
抜け出したと思っていたのは勘違いであったのでは?
沼は深く、そして広い…
更なる深みに、さぁようこそ。
ふっふっ。
金属のローレットは現代のレンズでは味わえない
ヘリコイドのまったりとした感触もまたしかり。
硝子の塊を感じさせる重厚感。
何といっても、ご所望のレンズを探し見つけた時の
高揚感があなたを更なる深みへ誘う…
書込番号:22493799
3点

>ちゃめ吾郎さん
すっかり忘れていた高揚感を思い出してしまいました。。。
もう一本のお気に入り NIKKOR-Q.C Auto 135mm F2.8
レンズフード内蔵のギミックが実用的かつ楽しいです。
それにしても、D700の高感度の画質に感激!
書込番号:22494014
4点

>弟次亀さん
おぉぉー
にゃんこ いい表情しています!
でも、135mm f2.8 の質感は
素晴らしいものがありますねぇ
イボイボのローレットが
個性的でいつまでも眺めていたい。
そう思わせられるのが
オールドニッコールの魔力でしょうか?
書込番号:22494040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



写真って趣味は広く深いですね。
視野率95%ファインダーでもAPS-Cと比べると
なんて広くて見やすいんでしょう。
マニュアルレンズでのピント合わせがとても楽しくて
オールドニッコールの魅力にハマってしまいました。
古いレンズは周辺が甘くフレアがヒドイ!
何とか収差がどうのなんて事はレンズ個性ですね。
d700のどこか機械的な雰囲気には
オールドニッコールが良く似合います。
撮影した写真を確認してニヤけるのも良し。
オールドニッコールを装着した愛機を眺めて
ニヤけるのも、また良し。
何にしても最新が最良とは限りませんね。
書込番号:22449939 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


どうも。
色乗りがあっさりしていてボケ味もうるさくないオールドニッコールは
このレンズでなければ撮れないという画を撮る事が出来るよ
沼の住人っす(笑
書込番号:22450056
4点

何にしても最新が最良とは限りませんね。
⇒最新レンズの多くは
時が経てば忘れられる存在に有ります。
オールドレンズは
忘れられて無い存在です。
書込番号:22450166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今はもう手放しちゃってるのですが、D800を使ってた頃に使用していた
Ai Nikkor 50mm f/1.2SのRAWデータを今ちょうど再現像してました。
f/1.2Sはまだ現行として買えるレンズではありますが、
開放の柔らかな写りなんかは本当に独特で面白いです。
遊びと言わずぜひ本気撮りを〜
書込番号:22450211
3点

レンズは個性が大事。
解像度至上主義にはもうウンザリ。
書込番号:22450890
12点

>ちゃめ吾郎さん
でも、非Aiレンズは、残念ながら付かないんですよね。orz
ミラーレスなら、もっとOLDレンズで遊べますよ。
書込番号:22451670
1点

>写真って趣味は広く深いですね。
つうか、オーディオ趣味と同じで描写にこだわりすぎると、「狭く深く」なりますよ。
「ほら、ここの部分良く聞いてよ。全然違うでしょ」
「もう分かったから、他のCDも聴かせて!」
みたいな。
書込番号:22451764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる・えつ 2さん
ごもっとも!
一番嬉しい、ご意見です。
書込番号:22451947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>痛風友の会さん
オールドレンズ
オールドニッコールの沼も深そうです。
最近リサイクルショップが気になる
今日この頃です。
書込番号:22451951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
最近手に入れた オールドニッコール
105mm f2.5 p.c のAi改造レンズですが
本当に素晴らしいですね!
じっくりとピントを合わせジャスピンで
仕上がった写真はシビれます。
書込番号:22451969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どあちゅうさん
50mm f1.2sは是非とも欲しい一本です。
でも結構いい金額するんですよね。
いつかその柔らかいボケを
楽しみたいです。
書込番号:22451982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
自分も心からそう思います。
フレアは味であり個性だと思えば
このレンズはどんなフレアを見せてくれるんだ?
さらに楽しみになります。
書込番号:22452000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiderimaさん
ところがです!
非Aiレンズを数千円で安く手に入れて
ヤスリでスリスリ!
意外と簡単に自作Ai化をするのが
また楽しいんです。
書込番号:22452027 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>横道坊主さん
オーディオも写真と同じでヤバいですね!
自分は沼に直ぐに迷い込みます。
フライフィッシング沼
レンズ沼
ロードバイク沼
オーディオ沼
今度はどんな沼が待ち受けているのでしょう…
書込番号:22452047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃめ吾郎さん初めまして、同好の士として宜しくお願い致します<(_ _)>、
私はもっぱらA7で古レンズを使っておりましたが、もともとニコンオンリーでしたのでニコンのレンズを沢山持っております、
そこでAFのレンズ用にアダプターを買おうと致しましたら、何と良品のD700とお値段が変わらない事に気付き、
少しお高かったのですが美品のD700を最近手に入れました(=^・^=)、
レフ機のフルサイズは重いというイメージが有り敬遠しておりましたが、
古レンズでしたらミラーレスに最新のレンズを付けるより寧ろ軽い( ´艸`)、
それと持ち方を工夫する事でこの程度の重さなら苦にならず、何と言いましても耐久性と信頼感が違います(=^・^=)、
オートニッコールの絞り冠をやすりで削るのも、雨の日の退屈な時間には楽しく写欲もはぐくまれます、
やはりニッコールはニコン機ですね(*^^)v。
書込番号:22452938
4点

>阪神あんとらーすさん
こちらこそ同好の師として
よろしくお願いします。
現在 自分の所有オールドニッコールは
ニッコール C オート 非Ai 50mm f1.4
ニューニッコール 非Ai 50mm f1.4
ニッコール P C オート Ai改造 105mm f2.5
Ai-s ニッコール 28mm f2.8
です。
最近リサイクルショップでどのオールドニッコール
を見て買いたい衝動に駆られる毎日です。
D700の良品を最近手に入れるところから
同じなんて嬉しすぎます!
自分も最近50肩と戦っており、D700の重さは
答えますが、それもまた良しと思い楽しんでいます。
書込番号:22453068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃめ吾郎さん今日は、趣味を同じくする者として楽しく拝見させて頂いております、
私はフイルム時代からの機材趣味で、一時オールドニッコールコンプリートを目指しておりました( ´艸`)、
流石にノクト等高価なレンズは資金力の関係と出物が無く諦めました('◇')ゞ、
その代わりお安く手頃なレンズばかりが増殖、身辺整理に頭を痛めております(;´д`)、
今にして思いますとオールドレンズ遊びは少数精鋭が理想とそれなりに反省しております( ´艸`)、
ですが今や生甲斐で止められません(=^・^=)。
書込番号:22453256
1点

連騰失礼致します、肝心な事を忘れました、50肩でお悩みとの事、お辛いですよね、
私はベテランの方に教わり、カメラを小脇に抱える様な持ち歩き方を致しますと、重いカメラも苦にならなくなりました、
ミラーレスでも其れなりのレンズを付け長く首からぶら下げたままですと頸椎を痛めますので、
以後ストラップはあくまでも落下防止の為と思っております、
老婆心からのお節介ですがご参考までに。
書込番号:22453287
3点

>阪神あんとらーすさん
オールドニッコールのコンプリートなんて凄い目標でしたね。
50mm単焦点は既に新旧合わせて3本も所有しているのに
オールドニッコール50mmを発見するとソワソワする自分を
押さえつけるのが大変です。
次の目標はオールドニッコールの85o単焦点、35mm単焦点
ですが相場が高いですね。
ノクトニッコールの金額はビックリです!
近所のキタムラのショーケースにあるのですが沼には近づかない様
に注意をしています。
いずれにしても五十肩の痛みと引き換えにフルサイズ機の
ファインダー性能をもって、MFレンズのピントを合わせて撮影するのは
写真って趣味の醍醐味なんだと最近になって思っています。
自分のD700の良品を縁あって昨年末にマップカメラから購入しましたが
何と、ショット数670回の極上品を引き当て、これは運命だと感じており
今後はオールドニッコールレンズ群とサブ機のD300S共々と
一生付き合って行くと決めています。
書込番号:22453767
1点

>ちゃめ吾郎さん今晩は、
近所のキタムラにノクトが有るのですか(@_@)、それは目の毒ですね( ´艸`)、
因みに値札にはどの様な数字が並んでいるのでしょうか('◇')ゞ、
只D700の唯一の欠点としてライブビューが有りませんので、
目の悪い私的にはF1,4でも厳しくもっぱらAFニッコールを好んで使っております、
オールドレンズと最新のレンズの中間的な描写と思うのですが結構使い易く好んで使っております、
ズームは結構品数も多くお安く手に入るのですが単焦点はやはりお高いですね('◇')ゞ、
85/1,4は素晴らしいと思います、ニコンの最高傑作の一本ではないでしょうか、
じっくり待ちましたら必ず出物に巡り合えると思いますので、私は欲しくても2年以上気長に待つことが有ります(=^・^=)、
只クトに関しては20年以上ですが当初ほどの熱は無くなりました( ´艸`)。
書込番号:22454173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





