D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全2306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

Capture NX-D 1.4.0

2016/03/28 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2793件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

3/22付けでアップデートされていたので
インストールしてみました。

Picture Control Utility 2がかなり変わりましたね。
ヒストグラムは相変わらず不正確ですが^^;。

cpu使用率も減ったようです。

一番変わった、と思うのが、RAW画像の暗部処理が
以前はJPEGよりも暗部が潰れる傾向でしたが
JPEGとの差がほとんど無くなっています。




書込番号:19735816

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2793件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2016/03/28 07:25(1年以上前)

訂正です。

Xヒストグラムは相変わらず不正確
○Picture Control Utility 2のヒストグラムは相変わらず不正確

です。Capture NX-Dのヒストグラムは問題ありません。

書込番号:19735830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/28 10:05(1年以上前)

アップデートしたらレタッチブラシがでてきたよ。
レタッチブラシって前からあった?  ?('.')?

書込番号:19736115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2793件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2016/03/28 20:21(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

別PCの1.3.0にはレタッチブラシはありませんでした。

フォントが小さくなったのはwindows10仕様でしょうか。

環境設定がview nxみたいに項目別になりましたね。

大分良くなりましたが、
ピクチャーコントロールの設定を変えると別名で保存しないと
いけないのはマイナスですね。カメラの方は別名保存しなくても
良いので・・・。

書込番号:19737468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ144

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Norman.Kさん
クチコミ投稿数:4件

ニコンのD7100をもって、年に数回程度、スナップ写真を撮っていますが、FX機には漠然とした憧れがあり、購入を考えています。

しかしD700とD610まで絞りましたが、どちらを買うべきか非常に悩んでいます。
一眼レフの初心者で、あまりわかりませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:19552624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/02/03 17:10(1年以上前)

シャッターの性能とか考えるとD700の方が良いんじゃないでしょうかね。
ただ、スナップ写真という事でもう一つはD610よりD750の方が
EXPEEDがEXPEED4で高感度とかが良くなっていると思うのでD610より
良いと思います。

書込番号:19552671

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/03 17:23(1年以上前)

Norman.Kさん こんにちは

D700生産終了から時間が経っていますので なるべくでしたら 新品で購入できる D610のほうが 安心だと思います。

書込番号:19552716

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/02/03 17:34(1年以上前)

明るい単焦点レンズの開放付近を多用するならD610
ズームやF4〜なら高感度に強いD700

書込番号:19552745

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/03 17:45(1年以上前)

Norman.Kさん 度々すみません

少し確認ですが D700では無くD750の間違いでは無いですよね?

D750の間違いでしたら D750の方を 推しておきます。

書込番号:19552765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/03 17:50(1年以上前)

Norman.Kさん こんにちは。

D700は過去のものでこれから購入されるのであればD610の方が良いと思います。

書込番号:19552779

ナイスクチコミ!3


スレ主 Norman.Kさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/03 17:54(1年以上前)

グリーンビーンズさん もとラボマン2さん にこにこkameraさん

ごアドバイス非常に感謝します。
一眼レフの初心者には勉強になります。

D610を検討していましたが、D700は完成度が高く、 デジタル一眼レフカメラのほぼ完成形だとうわさされているので、古いカメラですが、検討していることでございます。

書込番号:19552789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/03 18:01(1年以上前)

D610でしょう。現行機ですし、機能的にも優れています。

センサ・エンジンとも進化した結果は、画素数が上がっても、暗所性能等では同等又は上回っています。
耐久性も同等ですが、作りが多少やっちいか。

D700は当時、中級機として作られていますから、入門機のD600?D750系とは格違いです。
ですが、今から買うのは機材マニアとか ---

書込番号:19552804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/03 18:08(1年以上前)

メンテナンスの不安と、前のユーザーの使い込み具合が不安なんですよね、700は。
これから長く付き合っていかれるだろう実用機としては、現行モデルの方がオススメしやすいんですよねo(^o^)o

書込番号:19552826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/02/03 18:09(1年以上前)

http://camerafan.jp/i.php?i=19404061

12ヶ月保証

良品

\87,800

マップカメラ

ご参考に


私なら8万円以下のブツは不安です。

書込番号:19552832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/03 18:10(1年以上前)

>Norman.Kさん

D700は、その当時としては、いい機種でした。
これから買われるのでしたら、D610以上の機種かと思います!!

書込番号:19552837

ナイスクチコミ!4


スレ主 Norman.Kさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/03 18:20(1年以上前)

うさらネットさん 松永弾正さん にこにこkameraさん おかめ@桓武平氏さん

ごアドバイス非常に感謝します。
お陰様で非常に勉強になり、なるほどなーと思います。
もうちょっと悩んでから結論を出したいと思います。

書込番号:19552871

ナイスクチコミ!2


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/02/03 18:21(1年以上前)

D700....と言いたいところですけど、もうだいぶ前の機種ですからね。
残念ながらカメラは機械ではなく電子機械になってしまいましたので、やはり新品で買えるものの方が良いと思います。性能面でも、電子部品の耐久性などを考えてもです。
また、機能面で申し上げると、最近のデジイチのように動画撮影はできません。私は動画はほとんどとらないので、あまり気になりませんけどね。

ウチのD700は出番は少なくなってしまいましたが、未だに期待通りの性能を発揮してくれています。かわいそうなことに高いところから落下させたことなどもありましたが、堅牢。手放せません。完成度が高い・・・たしかにそう思います。でも、今から中古で購入するかと言われれば、しないと思います。

書込番号:19552872

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/03 18:42(1年以上前)

>D700とD610まで絞りましたが、どちらを買うべきか非常に悩んでいます。

D700が新品で手に入るのでしたら、カメラとしての基本性能の高いD700の方がいいと思いますが
中古の場合は、故障する可能性が高くなるので、新品で購入できるD610の方がいいと思います。

ただ、もう少し予算を追加できるなら
D750にしたほうが満足度は高いように思います。

書込番号:19552924

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/02/03 19:14(1年以上前)

あぶら汚れの抜けきった600がみつかれば、買い。

書込番号:19553004

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2016/02/03 19:18(1年以上前)

こんばんは。

D700は、その機種に入れ込んでいて、当然中古での入手ということになるでしょうけど、ある程度の目利きができるなら魅力的なものとして見えてきたりするものでしょうけど、D7100の絵作りに慣れているのでしたら、D610を購入されたほうが良いかと考えます。

初代EXPEEDということもあり、そのままでは黄色っぽくなることはさておき、絵そのものもどことなくベタっとしたものをテカらせた感が否めない・・・それに近いかと思います。

また部品保有期限からくる修理有効期間も、もうすぐ終わるかと思います。
ニコンの場合、直ちに修理ができなくなるといいますか受け付けしなくなるといったことはないかと思いますが、ここら辺に少しでも気になるというのでしたら、D700は避けられたほうが賢明でしょう。

D610はD750登場後、目立たなくなっている機種ではありますが、地味ながらも与えられた仕事はきちっとこなす・・・そんな機種と考えられて良いかと考えます。

書込番号:19553018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/02/03 19:38(1年以上前)

当機種

私のメイン機です!

Norman.Kさん、こんばんは。

D7100、D700、D610、全てうちで使っています。

で、一番きれいな絵を出すのが、D610ですね。

でも、一番信頼してるのが、D700です。


高感度のノイズとかは、フルサイズに絶対的なアドバンテージがあります。
私的にD7100よりもD700のほうが良いと思います。
しかし、D700の新品はありません。(新同品なら、あるかも・・・)

ってことは、D610が良いと思います。
もし、D610と同じ値段でD700の新同品があれば、そちらがいいかもしれません。

書込番号:19553079

ナイスクチコミ!9


CATBIKEさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/03 19:54(1年以上前)

>Norman.Kさん

D700のクチコミなので、D700寄りの意見でも^_^

同じように2機種を検討し、実際店頭で触ってD700を3年前に購入しました。決め手は質感でした。

購入してからも、時々店頭のD610を手に取って試写したりもするのですが、手に取った重厚感、シャッター音、キー配置など感触的な部分でやっぱりD700で良かったなと思ってしまう魅力があるのがD700であったりします。でも、このあたりは慣れの問題なのかもしれません。

あとD610にするにあたって気がかりなのは、AF精度。D610と撮り比べた事はありませんが、D700、D300sのAFセンサーはさすがハイアマ機といった精度ですよ。
また静音シャッターが必要ならD610。D700のシャッター音は一般的には「うるさい」ので、もし発表会で撮影しようものなら顰蹙(ひんしゅく)を買います。

でも一番はD700の正統な後継機を出してくれれば、解決なんですけどね。

書込番号:19553129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/03 20:00(1年以上前)

D700は良いカメラだと思いますが、発売からかなりの年数がたってますので程度の良いものを見つけるのは難しいと思います。

2〜3万円の差なら新品のD610を購入したほうが気分的にも良いと思いますよ。

書込番号:19553152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/03 20:18(1年以上前)

なるべくなら現行生産機種を買ったほうがサポート面で安心だと思うからD610推し

書込番号:19553213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D700 ボディの満足度5

2016/02/03 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D700

D700

D700

D700、現役で使っております。
MB-D10を使った時の8コマ/秒の連写はスポーツ撮影に重宝してます。
メカニカルというか、機械的な魅力がD700にはあるんですよね。
D3譲りのAFも頼りになります。

ただ初心者ということであれば現行機種のD610の方が安心して勧められます。
D700を選ばれるのであれば、シャッター回数の少ない良品を選ばれるといいかと思います。

書込番号:19553269

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ216

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

梅を撮ってきましたが

2016/02/21 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

梅が見頃を迎えてきているので撮影に行ってきました。
梅はいつも構図に迷うんですが、今回も迷いに迷ってよくわからない写真になってしまいました。
こんな撮り方もあるよ!というのがあればぜひご教示ください。

書込番号:19614501

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/21 19:11(1年以上前)

>アナスチグマートさん

花札みたく、鳥を入れて見るとか如何でしょうか?

書込番号:19614755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2016/02/21 19:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。今日もメジロが来てくれないかなと待ってみたのですが、一向に姿をあらわしませんでした。鳥がいれば絵になりそうですね。

書込番号:19614807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/21 19:26(1年以上前)

さすがにアナスチグマートさん、これ以上の撮り方はないと思いますよ♪
桜と違って、梅は難しいですし。

>おかめ@桓武平氏さん

花札だとウグイス(鶯)でしょうか。実際にはメジロが多く梅の蜜を求めて集まるようですが。
アナスチグマートさん、横レス失礼しました(汗)

書込番号:19614819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2016/02/21 19:42(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
いえいえ、まだまだ違った撮り方があると思うんですよね。
馬は毎年撮っているんですが、いつも同じ構図になってしまいます。
マンネリ化しているので、何か違った撮影法があるかなと思いスレを立ち上げた次第です。

書込番号:19614871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/21 19:53(1年以上前)

別機種

D1X+Sigma18-50mmF2.8

失敗例を一つ。
外付けフラッシュを持っていくべきだった。水面の逆光を活かしたつもりが、梅が負けてしまった。
狙いは日本画風だったのですが。 (^_^)

>アナスチグマートさん
雲と梅の両方は狙いすぎでしょう。奥の木々を整理しつつ雲は緩くした方が良かったか?

書込番号:19614910

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/21 19:55(1年以上前)

別機種

アナスチグマートさん こんにちは。

私は花の撮影はほとんどしませんので撮り方はわかりませんが、マンションの庭の梅が咲いていたと言われたので証拠写真を撮りました。

天気も悪く風も強くもっと早いシャツター速度で撮ればブレ無かったなどと思いますが、青空をバックに出来ませんでしたのでレンガ色の壁をバックに撮ってみました。

書込番号:19614913

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/21 19:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

梅とか桜は未だに満足できる写真は撮れた事がありません。

どう撮っても自分の中では60点・・・・・失格なんですよ。
花のアップ???
木全体を撮って背景とのコントラスト???
紅梅と白梅とのバランス???

どう欲目にみても、「これは梅です。」「これは桜です。」って
植物図鑑の域を出ない・・・。

そこに、物語が写しこめない、自然の広がりが写しこめない、
自然の配色の妙が表現できない、
未熟さ故のジレンマ。

だからカメラを卒業出来ない・・・・

書込番号:19614922

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/21 20:04(1年以上前)

空の蒼さがたまりませんo(^o^)o

書込番号:19614945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2016/02/21 20:17(1年以上前)

>うさらネットさん
欲張りすぎましたかね〜。青空だけだと殺風景な感じだったので雲をいれてみたのですが。
アドバイスありがとうございます。

>写歴40年さん
作例ありがとうございます。シンプルでいいですね。

>DLO1202さん
たくさんの梅の花!いいと思うんですが。
作例ありがとうございます。

>松永弾正さん
きもちのよい青空でした。雲はあったほうがいいのか無かったほうがいいのか・・・難しいところです。

書込番号:19614996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/21 20:20(1年以上前)

梅と言えば偕楽園ですね
無料で入れるところが多いのでオススメ、梅まつり開催中ですよん

書込番号:19615010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/21 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

枝振りが煩雑…

もう少し咲いていれば…

オマケ。緋寒桜は撮り易い?

梅は難しいですね〜。
花一輪一輪は桜ほど可憐ではないし、枝先もあまり綺麗でないし、カタマリで捉えても咲き具合にムラがあるし、
なにより梅林だと枝振りが自由過ぎて背景が整理しにくいので、毎回苦労します。

アドバイスなどおこがましいのですが、基本に戻ってモチーフに合った被写体を根気良く探すしかないのかもしれません…。

書込番号:19615037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/21 20:32(1年以上前)

>アナスチグマートさん

安心して下さい。
考える余裕はたっぷりあります。

5月上旬から中旬まで、梅は咲いています。

書込番号:19615053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2016/02/21 20:41(1年以上前)

>そうかもさん
偕楽園よさそうですね!遠いですが・・・

>つるピカードさん
2枚目いい感じです!シンプルにまとめるのがいいのかもしれませんね。
作例ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
ゆっくり悩みたいと思います(笑)

書込番号:19615088

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/21 21:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

逆光気味で撮影

紅梅をバックに部分的にアップ

望遠の圧縮効果を使い 紅梅・白梅の撮影

アナスチグマートさん こんばんは

自分の場合 望遠系のレンズ使うのが多いのですが 昨年の写真ですが いくつか貼っておきます。

書込番号:19615238

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4687件Goodアンサー獲得:348件

2016/02/21 21:23(1年以上前)

こんばんは。
私は背景がボケている写真が好きなので、
1枚目と4枚目のお写真のように、
背景をいかした構図が参考になりました。

今年初めて梅を撮りました。
D100+DXmicro40mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610211/SortID=19265328/ImageID=2424872/
Df+DXmicro40mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=19573190/ImageID=2426088/

書込番号:19615283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/21 21:25(1年以上前)

小さな梅や桜の花は、クローズアップも良いと思います。
バックを余り気にする事無く、綺麗な、一輪の花が生きて来ます。
しかし、よくよく注意しないと傷が、目立ちます。

書込番号:19615293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/21 21:39(1年以上前)

機種不明

どこで撮ったかわすれっちゃった。  ヽ(〃v〃)ノ

書込番号:19615350

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2016/02/21 22:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
作例ありがとうございます。2枚目の感じが好きですね。背景の処理がいい感じです。

>まる・えつ 2さん
背景ボケは私も好きです。その背景処理がなかなか難しいんですよね。

>デジ亀オンチさん
クローズアップいいんですが、みな同じ写真になってしまうのが難点ですねー。

>guu_cyoki_paaさん
この構図でソフトフィルターとは予想の斜め上を行ってました、こういう写真、好きです。

書込番号:19615550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/02/21 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アナスチグマートさんこんばんは。

皆さんウメェっすわ…。
僕もいくつか貼っておきます。

使用レンズ、
タムロン 70−300mm VC
シグマ 50mm F2.8 EX マクロ
タムロン 60mm F2 マクロ
タムロン 17−50mm VC
です。

書込番号:19615666

ナイスクチコミ!6


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/21 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>アナスチグマートさん

こんにちは。

私も今日、梅を撮りに行きました。
天気予報では晴れだったのですが、太陽はずっと雲の向こうで、日差しの無い中での撮影でした。
そんな状況で撮った写真なので、写真は撮って出しではありません。
RAWからちょこちょこ触っていますので、ご容赦ください。

書込番号:19615677

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ110

返信25

お気に入りに追加

標準

D700の後継機

2016/01/15 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:66件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

世間ではD300の後継機のD500とフラッグシップのD5の話題で盛り上がりを見せてますがD3ジュニアのD700が出た様にD5のジュニア的な存在のD700の後継機は出るでしょうか?

書込番号:19494430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D700 ボディの満足度5

2016/01/15 21:58(1年以上前)

バッテリーグリップ付きで10コマ/秒くらいのスペックで出て欲しいですね。
D5Sが出る前までにはでるかな?

書込番号:19494457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/01/15 22:16(1年以上前)

D750を上げてくるかも。

高画素 D800系 →
中級機 D750系 ↑
エントリ D600系 →

書込番号:19494528

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/15 23:06(1年以上前)

JAPANさん こんばんは

D500は APS上位機種として 需要が見込めそうな為出たような気がしますが フルサイズの方は ラインナップを見ても D700の後継機の入る隙間が無いように見えますので 難しい気がします。

でも 近い形で発売されるとすれば Dfのモデルチェンジの時 画素数を上げず高感度に強いカメラになれば D700の後継機二なり得るかもしれません。

書込番号:19494710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/01/15 23:16(1年以上前)

現行D750はエントリモデルのちょっと上ですが、これをリニュアルして中級へアップということ。

書込番号:19494744

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/16 00:10(1年以上前)

D300の後継機の型番(三桁型番)のAPS-Cカメラは発売されていなかったので
D500が発売された=D300の後継機となりましたが

D700の後継機の型番(三桁型番)のフルサイズカメラはD800、その後継カメラはD810と
ニコンとしては後継機を出してしまっていますので
D700の後継機が出るのかとなると、既に出ていますという話になってしまうと思います。

そうすると、どうしてD800/D810はD700の後継機として認められないのかという話になってしまうと思いますが

もし、それが連写能力ということであれば、カメラ単体での能力ならD700と互角なので
オプションで連写能力を上げる手段が用意されていなかったことがD800/D810を後継機として認められない
ということであれば、あとはどのくらい連写能力の要望があるかにもよると思います。

このあたりは、D700の時にマルチパワーバッテリーパック MB-D10がどのくらい売れたのかにもよるように思います。
このときにマルチパワーバッテリーパック MB-D10が大量に売れていればD800/D810でも
連写能力を上げる手段として設計したと思いますが、もしかしたらそれほど売れていなかったため
そういう設計にはしなかったのかもしれません。

このあたりはそれをほしい人がどのくらいいるかによって変わってくると思いますので
D810の連写能力をもっと上げてほしいという声が多ければ、
次のモデルで連写能力を上げるか、マルチパワーバッテリーパック を装着すると
連写能力が上がるようにしてくれるかもしれません。

もっとも、D810後継機も高画素機としていくように思いますので、画像処理の面から連写能力を上げにくいと思いますし
D750後継機は小型軽量化のために連写能力は上げにくいと思いますので
そうなると、D610後継機なら連写能力を上げることができるかもと思ってしまいますが
こちらは、低価格機路線のように思いますので、連写能力を上げるようなコストはかけれないように思います。

そうすると、確率が高いのは、D810後継機の画像処理エンジンやCPU等を大幅に性能を上げて
(もちろん、モーターも強力なものを搭載する必要があると思いますが)
連写能力を上げるということかなと思いますが、そうすると価格も上がってしまいそうですね。


書込番号:19494919

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/01/16 00:14(1年以上前)

>侍 JAPANさん

D700の後継機に何を求められているのでしょう??

フルサイズのラインナップは結構あると思いますよ。
いまさらって、感じです。

書込番号:19494928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2016/01/16 01:28(1年以上前)

D700の後継機種はD810、D750、D610 という感じで分かれたのでは?と思います。

D5のジュニア的な存在って感じなら、D750からD760?D770?って感じの名前で出すのでは?と思います。

書込番号:19495090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2016/01/16 02:25(1年以上前)

日頃ブライダルスナップ、ロケーションスナップをしています。

まだD700は、現役で頑張ってもらっています。
撮影では、1案件を700枚前後の撮影を行うのですが、RAWで記録しPCでjpgに書き出しています。

D800系は、高画素が故にデータが重く大量のRAWデータのレタッチを行うような場合は大変で、仕事で使うのには、かなり気合を入れる必要があります。
D1桁機の画素程度が使いやすいです。

D800系は、風景、集合写真などでは凄くメリットが出るのですが、これはD700で重宝に感じているのとは、少し違った特性に感じています。
D750は、私の求めていたスペックに近いのですが、シャッタースピードが1/8000が出ないこと、D800の様なUI(ボタン類、ファインダー形状)ではない事が、不満に感じています。
そう考えると、D5の機能性能をベースにD800のケースに収めてくれたら私はD700の後継機として、購入してしまうと思います。

書込番号:19495159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/16 07:07(1年以上前)

侍 JAPANさん おはようございます。

なかなか発売されずに忘れた頃に発表されたD500ですが、D700後継機に関しては微妙な感じがしますが、フルサイズ機で作るにはコストがかかりすぎて価格的に微妙な感じもする様に思います。

そのうち忘れた頃のD7程度の発売時に、D7 D70fx D700dxなどど御三家揃い踏みになる事を期待されれば良いと思います。

書込番号:19495301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/16 08:01(1年以上前)

結論を言うと、 ない と思います。

連写では、D500に
センサーでは、Df後継機に
持って行き、
FX機は、プロ機以外は基本的に画質のみで進むと思います。

書込番号:19495380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/01/16 10:27(1年以上前)

>侍 JAPANさん
僕は後継機期待してます、ユーザーの要望の多さ、声の大きさ次第でしょうけど。キヤノンにあってニコンにないもの、それはキヤノンの5Dmark3に対抗するものが今はないことだと思います。万能機的なものが欲しいです。いちいちカメラ機種を使い分けとか素人にはしんどいです。画質も連写も高感度も一番じゃないけどいずれも、高レベルでまとまった機種を1台欲しいです。

ニコンに要望しましょう、何かことあるたびに。

書込番号:19495676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/16 12:34(1年以上前)

昔、撮影地で会ったD300を2台構えのおっさんに「D300を導入して大変気に入ったのでもう一台追加購入したら、その直後にD700の発表があって、だったら早めに教えてくれよって感じだよね〜、知ってたらD700買ったのに」って言われたことがありました。
多くの方にとってD700後継機の連写速度が増すと「じゃあD500じゃなくてもいいか」ってことになりそうなのでしばらくないと思います。
でもシャッターユニットに定評のあるニコンは技術的に問題ないと思うので、いつかは出るんじゃないですか?D810の後継機と兄弟機になって。

書込番号:19495999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2016/01/16 12:49(1年以上前)

皆さま、沢山の返信や貴重な情報をありがとうございます(^^)

私もD700の後継機は待ち望んでおります。

ニコンさん是非よろしくお願い申し上げます
m(._.)m

書込番号:19496025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/01/16 12:54(1年以上前)

>侍 JAPANさん

>私もD700の後継機は待ち望んでおります。

「D700の後継機」と呼ばれる機種を持ち望んで巣のですか??
どんな機種が欲しいとか、ないのですか??

「D700の後継機」というレッテルのついた機種が欲しいと言うことだけですか??

書込番号:19496044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2016/01/16 20:28(1年以上前)

今のままだとDf、D610、D750、D810の隙間に入れる必要があるので、
ラインナップの削減が必要でしょうね。
解像度重視のD810の相反機能であるコマ速重視モデルなので上にD4/D5があり
なかなか隙間が空いていないです。

恐らくですが、フィルムAPSの終焉時みたいに、
D6あたりからラインナップは整理されてモデル数は半減すると思います。
その時ならバッテリーグリップ分割式のD6としてD700後継機は
隙間に入れ込める可能性はあるんじゃないでしょうか。

家電や自動車ではないのでカメラの小さい市場に4機種もあるのは大変です。

書込番号:19497232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2016/01/17 19:42(1年以上前)

D700の後継機が、2000万画素で最新の液晶にしただけで手ごろな価格だったら、出れば売れると思いますが他の機種が売れなくなってしまうかも?

出るとすれば、D710、D700s とか?...D500の販売が落ち着いたら出るような気もします。

書込番号:19500420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/01/19 11:16(1年以上前)

侍 JAPANさん
> 世間ではD300の後継機のD500とフラッグシップのD5の話題で盛り上がりを見せてますが
> D3ジュニアのD700が出た様にD5のジュニア的な存在のD700の後継機は出るでしょうか?

D700の後継機とは、ハイアマチュア向けの
屋内外スポーツ競技やモータレース等の高速スポーツ撮影に最適な
フラグシップ機より一つ格下の、廉価高速な上級機。
すなわち、プアマンズD5。(D700+MB-D10がプアマンズD3と揶揄もされていた)

D700やD800シリーズ並みのそこそこ強靱なボディ
D700やD800シリーズ並みのとても使いやすい操作体系
比較的低画素で、そこそこの高速連写性能(フラグシップ機よりも少し劣る程度)
1/8000s高速シャッター
1/250sスピードライト同調
アイピースシャッター搭載

D800シリーズやD750が、D700の後継機であると主張しているトンチンカンな
話しの噛み合わない人も、まだ一部いるようだ。

しかし、現状のNikonラインナップにD700の真の後継機が存在しない
ということは、そのことを今さらいちいち説明するまでもなく、
多くのNikonユーザも既に分かりきっている、承知の事実である。
D700の真の後継機を長らく待ち望んでいたユーザたちが、
このカメラ板で過去に多く存在したのは、事実だ。

Nikonも、雑誌インタビュー記事で、
D800シリーズやD750が、D700の後継機ではないと、公式に断言していた。
D700の後継機が出るかどうかは、Nikonは公式には何も主張していない。

僕はこのことをNikonのある技術者(開発者や企画者ではない)に
詳しく突っ込んで問うたところ、
彼の個人的な見解として、D750はD700の後継機ではないが、
D750が登場した時点で、もうD700の真の後継機はあり得ないだろう、
と判断した。
彼自身もD700の後継機が登場して欲しいし、
その要望が既に多くあることは承知している。
しかし、マーケット的にそれを成功させるには厳しいかもしれない。
との彼の個人的な見解であった。(Nikonの公式見解ではない)

僕もそのように同じく感じた。
もうすでに、Nikonは多くのラインナップを揃え、
社内ライバルの乱立はNikonにとっても、
営業利益を十分に生み出すのは、困難であろうと察した。
D700がD3やD3Sの売上の一部を若干喰ったように、
D700後継機がD5の売上の一部を食いちぎるリスクが、Nikonにはある。
そして、新たな開発投資、設備投資に見合うだけの、
トータルでの売上アップ、利益アップがあるのかどうかが、損益分岐点である。

その証拠に、D300, D300Sユーザから熱烈な要望が強かったにも関わらず、
D700と兄弟のDX判のD300, D300Sの後継機すら登場しないのは、
初値20万円強と推測されるのD300, D300S後継機、プチ・フラグシップDX機が、
今さら20万円弱でフルサイズ機が入手できる状況の中で、
マーケット的に成功させるにはかなり厳しいので、
Nikonは断念しているのであろうかと、僕は察した。

それゆえ、僕はD700とD300シリーズの真の後継機はもう二度とあり得ない
だろうと、僕もすっかり諦めていた。

しかし、D300, D300Sの後継機としてD500が、
驚愕のスペックアップで凛々しく登場した。
今さら、初値20万円を超えるDX機をNikonは、出してきた。
Nikonにとって、D500を出すには、かなり難産だったことであろうかと察する。

これは、D300ユーザでもある僕にとっては、もの凄い驚きだった。
とても嬉しい大ニュースだった。
そして、新たな期待が膨らんだ。

D300, D300Sの後継機がD500として晴れやかに登場したので、
D700の後継機が、例えばD900(仮称、750番台や800番台は別物)として、
今年後半または翌年に初値30万円強で凛々しく登場する可能性は、
決してゼロではない、かもしれないと僕は予感した。
初値30万円強(1年後30万円弱)でも、かなり売れることだろう。
これを待ち望んでいる既存ユーザはとても多い。

もし、D700の真の後継機が登場すれば、僕にとってもとても嬉しいことだ。
プアマンズ・フラグシップと揶揄されてもかまうものか。
40万回シャッター耐久性はなくても、15万回や20万回でも十分すぎる。
高画素数を求めない、高速性能を求める大方のハイアマチュアが使う分には、
過不足はない。

しかし、僕のこの予感は当たるかもしれないし、外れるかもしれない。
僕のアバウトな予感は不安定である。
あるいは、予感ではなく、僕の個人的希望、期待感だけかもしれない。
でも、D500の登場で、僕の期待感は膨らんでいる。

D500の登場で、D700の後継機を長らく待ち望んでいたユーザたちの導火線を
点火したことであろう。
D700の真の後継機を長らく待ち望んでいたユーザたちが、
このカメラ板で過去に多く存在したのは、事実だ。

真偽は、D5発売後約1年経つまで、誰にも分からない。
期待感はワクワクだ。
D700の真の後継機、ぜひ登場して欲しい。

> 私もD700の後継機は待ち望んでおります。

そのお気持ちは良く分かる。

書込番号:19504984

ナイスクチコミ!12


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/01/19 11:48(1年以上前)

D700でフルサイズを覚えた口です^^

確かにD700は魅力的で写真を撮る喜びを教えてもらった一台です。

さて・・・・D700らしい後継機とわ・・・・?と考えると
現在あるフルサイズラインナップの良いところを小分けされて出ていると感じていいるんです^^

D5に積まれる技術をD500にも積まれた事からも、それらをまた集めて作ると
バッテリーグリップが付かないD5って感じになっちゃいませんかね(笑)

いっそ、現在のD4sの性能で後付けバッテリーグリップ。
動画なんて要らないから30万代で出してくれ!・・・・って方がD700後継機として呼べるのかも知れませんね(笑)


個人的にはD700よりもD810、D750の後継機の方に次の技術楽しみと期待をしてしまいます^^

書込番号:19505053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/01/19 12:09(1年以上前)

hiderimaさん
> D700の後継機に何を求められているのでしょう??
> フルサイズのラインナップは結構あると思いますよ。
> いまさらって、感じです。
> 「D700の後継機」と呼ばれる機種を持ち望んで巣のですか??
> どんな機種が欲しいとか、ないのですか??
> 「D700の後継機」というレッテルのついた機種が欲しいと言うことだけですか??

随分とボロクソひどい酷評だな。
素朴な感想と希望を述べたスレ主さんに対する、まるで嫌がらせだな。

「D700の後継機」というレッテルは、
D700の真の後継機を長らく待ち望んでいたこの板の多くの人たちにとっては、
もう既に散々語り尽くされた承知のことである。
そういう機種を望んでいた人は、多くいる。

hiderimaさんほどの常連、ベテランさんには、それを知らないはずがない。
それを望まない人は、D5, D810, D750等を買えばよろしい。
既存のラインナップで満足している人は、その中から選べばよろしい。

「D700の後継機」というレッテルを張られても、ぜんぜんかまうものか。
そういう機種を望んでいた人は、多くいる。
D500の登場で、「D700の後継機」というレッテルに期待感を膨らませた人は多い。

「D700の後継機」というレッテルのついた機種が登場するのかどうかは、
まだ誰にも分からない。
しかし、今さらあり得ない、と大方に予測されていた
「D300シリーズの後継機」というレッテルのついたD500の登場で
その風穴を開けたので、「D700の後継機」の可能性を誰も否定はできなくなった。
それが全否定されるほどの罰当たりなことなのか?

例えば、D3が登場する前に、
Nikonからフルサイズ機を長らく待ち望んでいた人がちがいた。
しかし、その可能性と必要性を全否定する者も、呆れるほどたくさんいた。
結果はどうなったかは、誰もが知る承知の事実である。
D3が発表された途端に、Nikonフルサイズ機を全否定していた者は、逃げた。
hiderimaさんのご発言は、まるで8年も前に後退だ。

希望と可能性を共感できない者は、
わざわざ意地悪な発言しなければよい。

書込番号:19505098

ナイスクチコミ!14


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/01/19 23:29(1年以上前)

>Giftszungeさん

あら、大先生は常に終わった頃のご登場ですね。

>D3が発表された途端に、Nikonフルサイズ機を全否定していた者は、逃げた。
>hiderimaさんのご発言は、まるで8年も前に後退だ。

その当時の時代背景を忘れているのかなぁ〜。
コダックはFマウントのフルサイズ機を出していたけど、ニコン自身がフルサイズ否定派だったことを。

書込番号:19506951

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1052件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  
別機種
別機種
別機種
別機種

スクリーンを押さえているスプリング

先端を90度くらいに曲げたクリップなどで起こします。

カメラをやさしく寝かすとスクリーンが出てきます。

ピンセット等でスクリーンを取り出し清掃

初めての投稿です。いつも参考にさせていただいております。

7月にD700を購入しほぼ5ヶ月、最近ファインダーにゴミが目立つ
ようになってきました。気にしなければよさそうなものを気になれば
とことん気になる性格のためどうしようか悩んでいました。
本来ならサービスに持ち込めばいいのでしょうが、当方地方に
住んでいるため気軽にサービスに持ち込むことが出来ません。
そこで決死の覚悟で自分でやってみました。案外と簡単だったので報告
の意味もこめて投稿させていただきます。但し、あくまで参考として下さいネ!
実際にご自分でやられて故障などが発生しても責任は持ちませんよー!

@レンズを外し、ペンタ部を下にして立てる。
Aスクリーンを押さえているスプリングをクリップなどの細いものを
 使って持ち上げる。スクリーンはこのスプリングだけで固定されて
 います。
Bカメラを寝かせるとスクリーンが自然に倒れてきます。この時、スクリーン
 とプリズムの間に入っているシムも一緒に出てきますので、失くさないように
 ご注意を!
Cスクリーンの突起部分をピンセットなどを使用して取り出します。
Dあとはブロアーで軽くゴミを吹き飛ばします。ついでにプリズム側も。
 蛍光灯などの明るい光を透かしてみてスクリーンにゴミがついてなければ
 OKです。取れない場合はシルボン紙などで軽く(リキッドなど付けると
 白濁する可能性があるので付けないほうがいいかも)拭いてやります。

以上で清掃は終わりです。組立ては逆の手順でやればよいです。スクリーン
には突起が付いているので取り付け方向は間違えることもないと思います。

以上、長文、駄文失礼致しました。

書込番号:8752150

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/08 11:07(1年以上前)

チョロぽんさん、おはようございます。

> 実際にご自分でやられて故障などが発生しても責任は持ちませんよー!

いやぁ、それなら詳細な手順は書かない方が・・・ (^^;;;

それはさておき、私も色んな機種でファインダー内のゴミ
を見つけていますが、単にレンズを外して、ブロアーで
飛ばしています。

もっとも、それであっても、自己責任なんですけどね。

それで飛ばないものは、放っておきます (^^

書込番号:8752215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2008/12/08 11:23(1年以上前)

じょばんにさん、早速のお返事有難うございます。

そうですよね、手順書いたらやってしまいますもんね。
実際、自分がやった時も自己責任は覚悟の上で、
どうしてもゴミが気になっていたものですから、ついつい。

レンズを外してスクリーン周りを見た時、「ひょっとして自分で
出来るかも?」と思った時はすでに手が動いてました(笑)。

ローパス清掃同様に、どうしてもご自分で清掃されたい方々に
少しでも参考になればと思い投稿させて頂きました。但し無責任な
表現は辞めたほうがいいですね!


書込番号:8752254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/12/08 11:59(1年以上前)

ぶきっちょな私は、レバーを起すときにスクリーンをポト、、、コロコロ,,,Л と(悲)
で結局、傷が入り新品スクリーン購入、、、(悲)

書込番号:8752348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2008/12/08 13:14(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、
こんにちは。やはりご自分でされる方、おられるのですね、
なんか安心しました。

>レバーを起すときにスクリーンをポト、、、コロコロ,,,Л
やってしまいましたね、実は私も1回目のトライでスプリングレバー
を外した後、勢いよくカメラを立てた際にコロコロっと膝の上に
転がり落ちました。幸いジーパンの上だったのでキズは大丈夫でしたが。

投稿時の手順の写真は落ちないように注意しながら再チャレンジした時の
ものです(自分もヒマですね〜)。

D700って、スクリーンにゴミが入りやすいのでしょうか、外した時に
スクリーン周りの密封性が弱いのでは?と思いました。

書込番号:8752611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/08 18:05(1年以上前)

こんにちは。

0の一つ少ない機種を使用していますが、構造は一緒みたいですね^^;。

>住んでいるため気軽にサービスに持ち込むことが出来ません。

私も地方なのでD70のスクリーン交換
を頼んだのですが(チョロぽんさんと同じ作業)

メーカーへ出したら、約1万円掛かりました!。
(基本工料の8千円が有無を言わさず掛かるみたいです)

同じ内容でサービスセンターへ問い合わせると、
2千円で済むそうですので、
サービスセンターへ送った方が良いのか?と思ったりもしますね・・・。
(と言うか何で料金が違うの?と言う感じですが・・)

書込番号:8753547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2008/12/08 19:09(1年以上前)

ろーれんすさん、こんばんは。

>メーカーへ出したら、約1万円掛かりました!。
へえー、そうなんですか?基本工賃がかかってしまうんですね。
サービスに出せば二千円。そして工賃8千円はサービス?って
やっぱりおかしいような...。

どちらにしても私やろーれんすさんのようにサービス拠点から
離れた地域に居られる方にとっては不便ですよね。宅急便でやりとり
したとしても1週間以上かかるかもしれませんし。
1週間ちょっと安心して待つ(この間、D700使えない!)か、すばや
く自分でやってしまうか天秤にかけた結果、私は自分でやることにしました。
まあ、ファインダーのゴミは仕上がりには影響ないのですがなんせ大きな
ゴミがファインダーを覗くたびに”まいど、おおきに!”って言っているみたい
でしたから(笑)。


書込番号:8753810

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/12/08 20:47(1年以上前)

ファインダ清掃やりたくなりますよね。
しかしながら、D200、D300でそれをやって、結局はうまくいかずに新宿に持ち込みました。
D2シリーズのようにファインダスクリーンの交換を前提としていないので、やりにくいですよね。はずせるし、掃除できるし、またセットもできるんですが、どうもいまいちきれいになった気がしなくて、やっぱりサービスにもし込むことになります。たぶんサービスでも手順は変わらないと思うんですが、不思議にきれいになって戻ります。プロってやっぱりプロなんだと感心します。

書込番号:8754282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2008/12/08 21:20(1年以上前)

digijijiさん、こんばんは。

>D2シリーズのようにファインダスクリーンの交換を前提としていないので、
 やりにくいですよね。

確かに、D700などの場合ファインダースクリーン交換前提で作られていないし、
ましてスクリーンを外してのの清掃なんてもってのほかって感じがしました。

>どうもいまいちきれいになった気がしなくて、やっぱりサービスにもし
 込むことになります。たぶんサービスでも手順は変わらないと思うんですが、
 不思議にきれいになって戻ります。プロってやっぱりプロなんだと感心します。

今回、思い切って自分で清掃し綺麗になりましたが、たまたまうまくいっただけ
なのかも知れません。digijijiさんの経験談を拝見させていただいて、今度ゴミ
が混入した場合はプロにお願いするほうが良いだろうと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:8754504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/12/08 21:24(1年以上前)

チョロぽんさん

まずはD40でやってみました。なるほど構造を理解。元へ戻す時にばねをどこへ係止すれば良いのかが勘所でした。

ありがとうございます。

書込番号:8754531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2008/12/08 21:45(1年以上前)

うさらネットさん、こんばんは。

>元へ戻す時にばねをどこへ係止すれば良いのかが勘所でした。

そうですよね、外す前にスプリングレバーがどこに係止されている
のか観察し理解しておくことが肝心ですね。そこを理解していない
と元に戻す時に焦ってしまいます。
外す時と元に戻す時共に注意する点は力を入れすぎるとすっぽ抜けた時
に工具がスクリーンとガッチンコ!ってなりかねないことです。

私も構造は今回のセルフ清掃で理解できました。よっぽどのこと(
今回のような大きく目障りなゴミが付着)がないかぎりプロにお願い
しようかな、と思いますが、私の性格上、またセルフでやるような
気がしないでもないような...

書込番号:8754682

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/12/09 08:34(1年以上前)

チョロぽんさん、

 ちょっと遅スレで失礼。
 私も今年の2月にD300で同じことをやって、もとに戻せなくなり、大阪のSCに持ち込んで直してもらいました。
 その顛末は[7501403]に述べましたが、最初にスクリーンをはずす際のスプリングの固定位置をしっかりと理解しておかないと、私のようにシムをひん曲げたり、スクリーンに傷をつけたりします。
 その後は怖くてやってません、っというか、幸いにもファインダーにゴミが入っていないためです。

書込番号:8756745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2008/12/09 12:22(1年以上前)

Macinikonさん、こんにちは。
[7501403]、拝見させていただきました。
大変でしたね。

>最初にスクリーンをはずす際のスプリングの固定位置をしっかりと
 理解しておかないと、私のようにシムをひん曲げたり、スクリーンに
 傷をつけたりします。

スプリングの固定位置を把握しようにもよく見えないのが現状ですね。
私の場合はホームセンター等で売っている柄付きの小さなミラーを利用
しました。このためにわざわざ買ったわけでもなく仕事で使用している
ものを使用しました。その場合も気を付けないと、ミラーの外周部が
スクリーンに接触してしまいます。私は事前にミラー外周にシルボン紙
を巻きました(そこまでしてやるか?って感じですね)。
シムの存在を知ったのはスプリングを外しカメラを寝かせた際にスクリーン
と一緒にポトっと倒れてきたためです。一瞬、「うわ、ややこしいものが
出てきた!」と思いましたが、スクリーンと同様の位置に突起があるので
焦らずに元に戻しました。

7月にD700を購入後、大きなゴミが2回入りこみました。ファインダーを覗くと
モデルさんのおでこに大きなホクロができたみたいに見えてました。これは自分で
なんとかしないと、と思いセルフ清掃と相成りました。

今回バラしてわかったことは、
@スクリーンを固定している部品は押さえつけるスプリングのみであること。
Aスクリーン周りの密封性が弱いと感じたこと。
です。
D300、D90も手元にありますがこれらは今のところ幸いゴミは皆無です。
これらのカメラも今回のD700のやり方を応用できると思いますが
調子に乗って自分でやって取り返しがつかないダメージを与えてからでは
遅いですから今後は少し考えます。

書込番号:8757346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件 D700 ボディの満足度5

2016/02/24 09:04(1年以上前)

チョロぽんさん、はじめまして。

突然ですが、有益な情報をありがとうございました。

観察だけでは取付構造が十分理解できなかったので、気になりながら長い間手つかずでした。

サービスさんに持ち込めば、安価・短時間で清掃していただけるのは知っていましたが、
自分の愛機はできるだけ自分できれいにしたい親心(?)があるもので。

構造さえ分かれば楽勝でした。

重ねて、情報をありがとうございました。

書込番号:19624096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

標準

撮り鉄パパ参上

2016/02/17 05:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 総神さん
クチコミ投稿数:320件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりにD700で撮り鉄に出掛けました。
悪くないんだけど、そんなに上手くもいかなかったです。
弱冠ピントが甘いやつもあります。

書込番号:19598292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 総神さん
クチコミ投稿数:320件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2016/02/17 05:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

真っ白な雪に囲まれて電車が来るの待っているのも良いんです。行くのは大変ですが・・・。
でも、雪景色を背景に撮るのが好きです。
飲んべえなので、待ち時間にウィスキーでも呑むと、ほろ酔いになってやる気が無くなって、予定を切り上げて帰る事も昔はありました。
やっぱりレフレックス機は良いっす。

書込番号:19598296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/02/17 06:27(1年以上前)

>総神さん
お久しぶりです(^ー^)ノ

また、こちらにでも(≧∇≦)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19558773/

書込番号:19598339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/17 06:53(1年以上前)

撮り鉄小屋でもあれば待っていられそうですが、吹雪いている野っ原で一人寂しく待つのは私にゃ無理だわ。
お〜、ブルブルっ。

書込番号:19598378

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2016/02/17 09:01(1年以上前)

国鉄型の115系やEF81形交直両用電気機関車。

分割民営化されて四半世紀が過ぎ、これらの車両はそれ以前から走っているはずです。
延命をはかる特別保全工事というか更新工事を受けている白線が入っていますが、その工事からも時が経っているかと。

電車も機関車も後継車両が登場しているため、やがて全般検査を迎える時期にでも、運用を離脱して廃車になる公算が強いかと。

115系は勾配抑速ブレーキを搭載し、下り勾配で電制を効かすことにより、一定の速度を保つことができる設計がされていて、マスコンを反対に回転させれば確か抑速がかかったかと。

電力回生ブレーキとは違って、抵抗器に電流を流して熱にしてブレーキ力を得るので、省エネではないものの、回生失効等が起きずに安定したブレーキ力を得られるため、決してデメリットばかりではない。

EF81形交直流電気機関車は、直流区間はさることながら、交流50Hz区間や60Hz区間など、電化されていればどこでも走れるよう、直流機のEF65形に変圧器と整流器等を追加した機関車で、文字通り電化区間であれば、どこでも走れるといってよかったものでした。

ただ交流機と違って抵抗器による制御が基本のため、やや空転が多いきらいのあるものもありました。

書込番号:19598628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/02/17 19:43(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

エヴァンゲリオン500系

総神さん、お久しぶりです。
D700も元気そうで何よりですね。

私のは、使いすぎて少しくたびれてます。(笑)

雪国の方には申し訳ないですが、雪景色、うらやましいです。

書込番号:19600129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/02/17 19:55(1年以上前)

当機種

これのつもりでした!

すいません!

一枚目、うちの子が撮ったほうを出してしまいました。

書込番号:19600176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/17 20:09(1年以上前)

雪の中を走る列車は力強さが感じられてよいですね。
先日九州でも雪が降ったんだからym爺にも見習ってほしかった…

書込番号:19600230

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/17 20:59(1年以上前)

別機種

寒い所は嫌い・・・

書込番号:19600414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/18 07:28(1年以上前)

総神さん
エンジョイ!



書込番号:19601666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング