
このページのスレッド一覧(全2306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 11 | 2015年4月22日 19:28 |
![]() |
198 | 54 | 2015年3月31日 18:42 |
![]() |
33 | 13 | 2015年3月29日 07:00 |
![]() |
25 | 19 | 2015年3月6日 01:28 |
![]() |
24 | 8 | 2015年3月4日 07:30 |
![]() |
129 | 84 | 2015年2月19日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


気になるこのごろですが(>_<)、
緊縮財政につき、D700で出かけてきました(汗
発色は最新のピクチャーコントロールを適用することで
大分良くなった気がします。
ただD750のコマンドダイヤル入れ替えとか
縦位置のAFエリア記憶とか
ダイナミックエリアAF(D700だとピンポイント過ぎて、外す事が・・)
チルト液晶とかとか。。。
気にはなりますが、もうちょっと安くならないかなぁ^^;。。。
6点


ろ〜れんす2さん、こんばんは
D700は使ったことないですが、名機と聞いています。
あくまでも趣味ですよね、無理しないでください。
レンズキットで買って、レンズ売ると安いかも?
書込番号:18697848
1点

こんばんは!初めまして!
燕の分水花魁道中ですよね?
私も2年くらい長岡にいたことがあるのですが、見に行くことができませんでしたT_T
なのでとても嬉しいです♪
ありがとうございます!
長生橋とか弥彦山とか、カメラに目覚めていれば撮っていたのに…>_<…
でも越路の方にある紅葉の名所は、フィルムカメラで撮影してあります♪
書込番号:18697869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750は気にせずに、D700で撮影をお楽しみください。
書込番号:18697914
5点

ろーれんす2様
こんばんは(^^♪
D700はいい絵を出しますね。
ろーれんす2様の腕もさることながら、しっとりとした雰囲気が素晴らしいです。
私はD300sとMB-D10を持ってるので、中古のD700を探してますが、なかなか良いのが出てきません。
きっと皆様愛着を持ってお使いになっているのでしょうね(^^♪
書込番号:18698033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のD700は現役使用中、しかしD750に買い替えようとは思いません。
現状では連写以外?D750のほうが優秀かと思いますし、バリアングルモニターも魅力ですね。
ただ製品として見て、D750の品質(特にダイヤル類)は魅力に欠けるのです。
現在D750オーナー様には申し訳ないですが、あくまでも個人的使用(所有)環ですm(__)m。
書込番号:18698059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近になって、D700での流し撮りが気持ちいいことに気づきました。
タムロンの372Dと75Dとの相性が素晴らしいです(^^♪
まだまだD700は無敵だと思います
>D750の品質(特にダイヤル類)は魅力に欠けるのです。
同じく新米D700ユーザーの私も同意です。
D750の画質スペックかつD700系の操作系を継承した機種があればほしいですね。
ただ画素数はDf並でもいいけど(^^♪
書込番号:18698433
3点


こんばんわ。
たそがれた木漏れ日さん
d700は、ファイルサイズが大きすぎないとか、
スペックは程々ですけど、お金が掛かっていそうな気がします。
>レンズキットで買って、レンズ売ると安いかも?
オークションで売ると安くなりそうですね^^;
夏津さん
スカイツリーと同じ634m、ですね>弥彦山。
長岡は、越後丘陵公園のばら園に何度か行きました(^^)。
じじかめさん
性能よりも機能的な部分に魅力を感じます。>D750
でも買うとしたら、D700かS5PROを手放す必要があるので、
それも困りますね^^;
hiro写真倶楽部さん
一応目標はS5PROに近づける、事なのですが
最新のピクチャーコントロールと、
WB B2 と
基準露出レベルー0.5
で何とかやってます。
中古はまだ結構高値維持してますね。
橘 屋さん
実はまだD750さわっていません^^;。D810はSCでさわって良いなと思いました。
ダイヤルとかはしょっちゅうさわるので感触は大事ですね。
六区ぱらくんさん
>タムロンの372Dと75D
A06も相性が良いです。純正の標準ズームに勝ちました^^;。。
おまっとさん
はい、機材のせいにばかりしてます(^^ゞ・・・
先日キットレンズだった24-120/3.5-5.6Gを新品在庫で
購入しましたが、どうも解像度が良くないような?・・・
書込番号:18702121
0点


Nikon Life.さん
機能(主にソフト的な)
以外は、D700に不満はありません^^;
書込番号:18708217
2点



ポートレート用のフルサイズ一眼レフを最終的にどれを使っていくか考えています。
D810は確かにいいけど自分にはもったいないカメラだと思います。D750はD810との画質の差が
あまりにも大きいので手放しました。DfとD700を比較中ですが、JPEG撮って出しの絵が全く違うので
困惑しています。
そこで素朴な疑問が湧いてきました。果たして、本当のところどれだけ画質が違うのかということです。
まず、ノイズについてはセンサー比較サイトなどでDfは最高峰の位置にいるようですが、私自身はあの
サイトは眉に唾を付けて見るようにしています。カメラ内でJPEGが生成されると画像処理エンジンが新
しいほうがきれいにNRをかけるのでD750のように超高感度でもすべすべに仕上げてくれます。ただし忠
実性を問うとはなはだ疑問で、RAWに記録された元画像がどれだけの内容を持っているかと言うことが
重要なのではないかと思うようになりました。
実際に比較して見て疑問に思っている画像を掲載してみます。まず、F16、ISO1000で写した風景写真の
全体画像です。画素数の違いによる差をなくすために長辺4000ピクセルにリサイズしています。どのよ
うな場面を撮っても、D700は生き生き、Dfは眠い画像になります。両機ともAWB、ピクチャースタイルは
スタンダードの初期設定です。その違いはJPEG撮って出しだと非常にはっきりわかります。ここではノイズ
の出方を詳細に見るためにフォトショップでRAW現像した画像です。シャープネス、NRは全て0値に設定し
ています。
3、4枚目はノイズの出ている部分を強拡大したものです。窓の暗部、屋根の下で陰になった部分のノイズ
の出方をご覧ください。私の眼には同等もしくはD700ほうが少なく見えます。確かに、ISO6400以上の超高
感度域ではDfのほうが若干ノイズが少なくなるのですが、ユーザーの立場としてはそんな高感度はいつも
使うわけではないのだから、低感度からISO1600くらいまでをきれいにしてほしいと思う人が多いのではな
いかと思います。なんか、「いくらでもISOを上げれますよ、すごいでしょう!」というメーカーの売り言
葉の裏には元画像としてほとんど進歩していない実態が見え隠れします。
D700でいいんじゃないかい?というよりはD700がいいんじゃないかい、というのが今のところの感想です。
ニコンユーザーの皆さんはその辺のところどう感じられていますか?
19点

仰せの通りかと。
最近の高感度優秀というFX機の共通の弱点は、
低感度域のノイズの多さ(多少のざらつき感)からくる不ヌケと感じます。
DX機と変わらないレベルに墜ちましたね。
常用高感度設定範囲は、ニコンはまだ大人しい方ですが、
やはり仕様数値を比較するユーザに引っ張られますから。
書込番号:18589514
7点

JPEG撮って出しの画像の印象の違いを見てください。
まずはF1.4から(絞りの設定は大した比較要因ではありません。)
主に色とコントラストの違いがあるように思います。
EOS 5D2のJPEGも載せておきます。
全部見終わったらちょっと怖い事実に気づく方もいるかもしれません。
書込番号:18589518
7点

感想を述べていただいた方ありがとうございます。
写真をアップしますのでお返事は明日ということでご勘弁ください。
さて、続いてF2.0です。レンズはノクトン58oF1.4 Fマウント用を使っています。
EOS5D2にはEOS用マウントアダプターを介して取り付けています。
書込番号:18589546
7点

続いてF2.8です。
D700の遠景の山の色はちょっと不自然なくらいきれいですね。X-T1を思い出します。
Dfの色はちょっと困ります。
書込番号:18589589
2点


こんばんは。
D700は色味がピカ一です。自分で撮って個人的に「うおっ!」と感じる色味の写真は全部D700です。現在は里に出したのでD810とD3sを使っていますがあの色が出ません。彩度をいじるとかそういう話ではなく、根本的に何か違います。
メカと色味以外は完全に時代遅れですが、メカと色味が良ければ写真なんてなんでもよいかも とも思います。
ただし今のカメラは楽できるのでそれはそれで楽、別ベクトルで良いカメラだと思います。色味ではD700に軍配が上がっても、他の点ではD700では仕事にならないことも(今の楽なカメラと比べると)あると感じます。
色味では秀でたカメラ、それが私のD700に対する印象です。「趣味として使うのなら」もう一度取り返したいカメラです。
書込番号:18589637
11点

F5.6です。
これは三者三様でしょうか。
EOSは緑の発色が違いますね。
この辺にEOSの肌色の秘密があるかもしれません。
書込番号:18589660
4点


D700の発色ですが、
RAW撮り限定ですが
NX-Dで「最新のピクチャーコントロール」
にすると色再現が変わります。
好みもあると思いますが、
「最新」の方が色の浮きが減って、色合いも正確になる気がします・・・
書込番号:18589916
2点

>JPEG撮って出しの絵が全く違うので困惑しています。
>RAWに記録された元画像がどれだけの内容を持っているかと言うことが
重要なのではないかと思うようになりました
RAWの元画像重視ならJPEG見て困惑する必要なくないですかね???
カラーバランスいじればある程度はどうにでもなる
書込番号:18590118
4点

D3使っていますが、人それぞれだと思いますよ。
CMOSの画よりもCCDの画がいいと思っている方もたくさんいらっしゃいますし。
私はD5が出たら多分D3は手放す若しくはサブカメラに回す予定です。
私はJpegは一切使いませんのでRAW撮影オンリーになりますが、理論的には新しいセンサーの方がRAWデータの質も向上しているはずですので私は新しい方がいいと思います。
厳しく言えば新しいカメラは多画素になっている分、感度向上の恩恵が相殺されて劇的なRAWデータの質向上に結び付かない部分もあるでしょうが。
スレ主さんはご自身の考えに多くの方々を誘導したいと考えていらっしゃるのは分かりますが、サポートの期限が近付いているはずのD700を使うよりも、最新カメラを使う方がトータルで見ればメリットは計り知れないというのが私の意見です。
私は1200万画素のα7Sも持っていますが、高感度耐性なんて、D3よりも比較にならないほどいいです。
夜の人物スナップ写真もよく撮るのですが、α7SはISO25600でもまあ、見られるポートレイト写真にはなります。
ちなみに私はピントチェック以外は等倍鑑賞することはありませんので、スレ主さんの写真は全てサムネイルから開いた写真までしか見てません。
等倍でしか分からないノイズの差なんてどうでもいいと思っております。
ホワイトバランスは合わせているのでしょうか?
色の出方の違いはAWBの差が主だと思い、それはセンサーの性能ではなくてAWBの性能の差だと思っています。
PhotoshopはWBの結果は反映しますものね。
これは私の場合は普通は現像時に統一します。
色々と書きましたが、結局はスレ主さんがD700を気に入っているのであればD700を使い続ければいいという事です。
私は自分の考えは物凄く大きな矛盾が無い限りはあまりぶれないだけですので、他の方で同意される方が増えればいいですね。
頑張って下さい。
必ずしもスペックや実性能が優れているカメラが使用する方にとって最高のカメラだとは私は思っていませんので。
総合的なメリットで私はカメラを選ぶ、それだけです。
多くの方もそうされるはずで、スレ主さんもそういうプロセスを経てD700という結論を導き出したのだろうと思います。
残念ながら今回の写真では私は数点の条件設定の問題があると思っていますので機器の優劣の比較は出来ません。
写真を見る限りの比較であれば、「RAW現像でほぼ同一に出来る」と考えています。
書込番号:18590333
15点

STEAMBOAT さん
絵作りは多分に好みが分かれますから、自分の好みの絵を出してくれるカメラを
使えばいいと思います。
書込番号:18591366
2点

うさらネット さん
同じように感じている方がいて心強いです。
私は実際に使ってみて自分で確かめないことには気が済まないたちです。
確かめた事実を申し上げるとお気を悪くする方がいるのでなかなか難しいです。
書込番号:18591375
3点

takokei911 さん
きれいなお写真ですね。鮮やかさが心地よいです。
カメラを使って非常に最先端のお仕事をされている方は最新カメラでないと物足りない部分
は確かにあるでしょうね。カメラは趣味の道具ですから、好きでなければ面白くないと思っています。
そういう意味ではD700は好きになれるカメラかなと思います。おそらく多くの方が同意できるD700の
魅力があるのは間違いないと思います。
書込番号:18591398
5点

ろ〜れんす2 さん
情報ありがとうございます。最新のNXDはRAW画像からの現像処理が変更されているのですね。
私も試してみました。
今回D700で写したRAW画像を最新NXDで現像してみました。
カメラが出してきたJPEG画像と比べると、緑の部分などは若干鮮やかになっていますね。
また、情報量が多いためか画像の明瞭度も上がっていますね。ただし、全体の印象に大きな変化はないようです。
書込番号:18591431
2点

あふろべなと〜る さん
JPEG画像の絵があまりにも違うことから疑問を持ちRAW画像まで検証してみたということになります。
その結果RAW画像ではあまり違いがない。。あまり進歩していないということに気付いたわけです。
色味はどうにでもなるという方はそれなりの技術と設備を持った方だと思うのでこういうスレ内容は
役に立たないと思いますが、私のようなレベルの人はたくさんいますので、それなりの意見交換をして
写真生活に役立てればいいかなという気持ちでスレ立てしております。
書込番号:18591453
6点

Dragostea さん
長文のご意見ありがとうございます。
RAWしか使わないということなので、画像処理エンジンの違いによる絵作りには興味がないということでしょうか。
フォトショップでWBを揃えて現像すればある程度近いものはできますね。実際にやってみるとここに掲示している
ような結果になります。これを同じと見るかどうかは見る人の見る目にかかっているような気がします。
書込番号:18591553
4点

紅タマリンさん
私がこの比較写真に現状よりも足りないと思ったのは下記の3点です。
1.露出条件は合わせているのに(それでも僅かに差は生じるかもしれませんが)WBを合わせていなかったこと
2.同時刻に撮影していないこと(光の条件って、提示された写真の2分間で変わりますし、そもそもそれでも違いがあればWB微調整で何とでもなる範囲に見えます)
3.低ISOの条件でしか検証していないこと
それ以上でも以下でもありません。
書込番号:18591570
2点

D700は画素数控えめで、そもそもの素性が良いのだと思います。だから、低感度で5年後発売されたDFと較べても、さほど差は出ないのでしょう。
発色は、なるべく脚色を減らして、忠実な再現傾向になってきただけでは?
ノイズは、画素数が増えているので、低感度で同等なら問題ないような。。。
それにしても、、、
比較画像は、光の条件がかなり平坦なように見受けられます。
もっとダイナミックに輝度差のある被写体が混在するシーンにおける、白飛び・黒つぶれやトーンの厚み・自然さなどをデリケートに比べないと、DFのセンサーのポテンシャルは判断できませんよね。
メーカーもその辺を踏まえて、撮って出しで見栄えの良い鮮やかな絵を出すことより、ニュートラルな絵作りをしているとも考えられます。
ユーザー側の知識も5年前よりは進歩しているので、それで良い気もしますね。jpeg派のための見栄え重視のピクチャースタイルは増やして欲しいですが、ニコンはまず「フラット」を優先させたようですw。
書込番号:18592207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMの1本勝負で悪天候?の中ブンゴウメを撮ってきました。
D700とは6年半の付き合いですが、暗いところや悪天候のときはたいてい持ち出します。
D800もありますが、こちらは光の良く回ったISO100で撮れるようなとき専用機みたいになってます。
トータルバランスのよいD700は、いまだに現役メイン機です。
↓↓↓ 長いつきあいで外観がくたびれた方はゴムラバーの全張替えをしてみては。。。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/nikon-d700-8b59.html
約4000円でした。
14点

私の場合は、新宿サービスステーションでグリップ部と底のラバーの部分で 1,500円ほどでした。
待ちで行いました。
でも、安いですね‥!
気分は新品気分。。(^_^)
でもD800になるとなぜか?分解して行うそうで 10,000円超えらしいです!
書込番号:18556708
2点

私も去年新宿でやってもらいました。
メーカー送りでも電話で問い合わせると可能だとか・・・
(普通に見積もるとうん万円になるので^^;。。)
書込番号:18556724
2点

”ぽよりん”さん、情報ありがとうございます。
知らなかったので勉強になりました、私はまだ必要ないですが頭に入れておきます。
書込番号:18556768
1点

D700愛用者として参考になりました。
ありがとうございます。
このシャッター音はいいですね。BGで連写機になっております。
ほかのもう一台とで2機体制です。
書込番号:18557303
3点

シグマ 150mmF2.8EX DGもウルトラシャープな名レンズですよね。
書込番号:18558137
1点

★ nikorrさん
そうですね、気分は新品。。。
えっ! 知りませんでした。D800はゴム張替えに分解で1万円超えと。
うちのD800、まだまだキレイなものなので、今は心配ないんですが。
★ ろ〜れんす2さん
サービスセンターでなく、メーカー修理工場行きの場合は、電話問い合わせしないと
見積もりが大変なことになるんですね。
情報ありがとうございます。
★ たそがれた木漏れ日さん
コメントありがとうございます。
サービス打ち切り前にも現役だったら、お着替えさせてあげれたらいいですね。
★ 万年下手さん
そうなんですよ、このシャッター音に慣れてしまっているので、最近の静かな音のを
見ると、なぜかガッカリします。
★ STORM RAD5さん
カメラ仲間で持っている人いますが、シグマの150mmはカリカリ系ですよね。
同時にとって比べたことはありませんが、180mmよりもウルトラシャープな感じがします。
180mmはf5かf5.6くらいから急激にシャープ感がキレキレになるようなイメージです。
花撮りなのでキレキレにならないf4.5までで使うようにしています。
書込番号:18558489
0点

”ぽよりん”さん こんにちは、
情報ありがとうございます
私も、発売日に購入以来、使い続けています
ショット数は26600です
購入が1週間早い分、500多い?・・・かわ解りませんが
ほぼ同じ状態で、ラバーの汚れが気になっていました
電池は、いまのところ問題無いようです。
後継が出ないので、当分現役続行です
書込番号:18560167
5点

★ MT46さん、こんばんは。
MT46さんは発売日からだったんですね。
ショット数も同じくらいですね。。。
ちょうど1週間分の500枚ほどビハインド(笑)
D700といい、D300といいそれなりに認知されたのに後継機を出さないなんて、不思議な感じがします。
キヤノンのmarkU→Vのように、売れ筋商品は、系統を崩さないで欲しいです〜。
そうそう、電池なんですが、劣化度0から突然死というビックリ事件でした。。。
(そもそも劣化度0だったことがあやしい)
書込番号:18561998
2点

私の町に陸上自衛隊の災害派遣と炊き出し訓練?で、自衛隊員が記録用にD700で撮影していました。
こういうのは撮影しておきたいですね。
いつ自衛隊のお世話になるかわからないからね。
書込番号:18585143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ニコンのインターネット修理受付に
グリップゴム交換
と言う項目が追加されていました。
が
技術料4,300円
部品代6,000円
合計10,300円
でした(>_<)。
ローパス清掃の見積もりも、再三指摘して
表示が改善されましたが
(以前は5〜6千円と表示されていました)
サービスセンターとの価格差は何とかして欲しいです。
(ローパス清掃も修理センター送りだと高いです・・)
当地もサービスセンターがずいぶん前に無くなりましたが
その分経費が下がっているはずなので。。。
書込番号:18589878
0点

先日、落下事故で入院しました。
その時、ラバー張り替えもしてもらいました。
いや、しなければ修理出来ませんでした。
本体は綺麗になりましたが、バッテリーグリップは
擦りきれてます。
なんぼくらいかかるんでしょうか?
ちなみに自分のぼうえんまくろは200f4です。
最近全然持ち出せてません。
花を撮りに行きたいな。
書込番号:18592635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上京した際、
MBーD10も張り替えて
貰いました。
即時修理代1028円
部品代(ラバー3点)1565円
で2593円でした。
即時修理出来るものは
SCの方が安くなる様です。
書込番号:18626506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



独り言です(笑)
D700を5018G一本で堪能しております。カリッカリな描写とスッキリとした青味がすごく気に入ってます。
バッテリーの持ちもいいので、旅行の時のいい相棒となりそうです。
3月に遠出が2回あって、京都と東京へ行きます。FXなんで、50ミリでも充分広く写せますが、やっぱりもうちょっと広角がほしいなぁ、とは思います。というか、探してます(笑)
町並みやビルとかを撮影するときに、1枚目のようにレンジがどうしても狭くなってしまいますのでね。
K10D+A16も持って行くけど、あれはカリカリな描写とまではならないので(T_T)
DXだと安価なズームレンズに行っちゃうんですが、ここまで画質いいフルサイズだと、どうしても簡単にはいけないし、単焦点の面白さと軽量に惹かれつつ………ズームをとるか、単を取るか、どっちだったら美味しいのかな、と思って。
求めるのは、ボケとカリカリの両立!(^^♪
候補としては
・AF28-80/3.5-5.6G
他社と比べると同スペックなのに高価なのがネック(汗)
D80の時使ってた35-80やシグマ28-80だと安っぽすぎてD700とはミスマッチな気が(シグマAF弱いし…)
・DX18-55
FXでも24ミリ〜ならケラれない。一番安価だし、ズームでは一番軽量?(笑)
・Aiニッコールの広角単焦点
中古で1万台なら、かなり魅力。しかもマニュアルだから、より操作が楽しいか?
・28mm f/2.8D
安価かつ軽量だけど、写りはどうなんでしょう?
・タムロンのA09NII
コスパで行ったらコレ!なんだろうけど、安価味気ない選択のような。
これ買うくらいならナノクリ行きたいよねぇ
・AF-S 35/1.8G
画角的にも辛くはないし、結構寄れるみたい。
・AF-S 28/1.8G
やっぱり、行き着く先は「N」マークなんだろうか…(笑)
でもここまで来ると「カード分割で!」になるんだろうか(^_^;)
純正の24-85はデカそうで旅行には向いてないかな……。
単焦点とズームでカリカリ感がどう違うのか分かると足がむくんだがw
ちなみに質問スレではありません。たっぷり悩ませてください(笑)
1点

DXでもけられなければ、良いという発想でしょうか??
コンパクトさも優先するなら、タムロンのA09が定番ですけど如何ですか?
ズーム域は28-75と狭いですが、f2.8はそれなりに使えます。
新品・中古でも2万円前後で見つかりますが・・・・ 絶対的な解像度はないですけど1-2段絞ると
普及ズームよりもはるかに良い描写ですよ。
書込番号:18450931
3点

旅行用で、なるべ小さめ、ですね。
単だとあまり話題になりませんが
24/2.8Dは好きです(^^ゞ(AI24/2.8も写りは同等です)
安くて写りが良くて軽いズームだと
28-70/3.5-4.5D
とか...(28-80よりも写りは良いです。)
35/1.8Gも良いですねぇ。
書込番号:18450984
2点

私が興味あるのは、sigmaかな(;^ω^)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/09/news151.html
タムロンのA09はポトレには良いと思います。
最近こればっかりかも。
因みに電車向きではないかも。
>50ミリでも充分広く写せますが、やっぱりもうちょっと広角がほしいなぁ、とは思います。というか、探してます(笑)
ズームか単か。。も悩むところですが、35mmは1本あっても
良いかも。
50mmが標準レンズということでフィルムボディ+50mmのセット
がありがちですが、35mmのセットもあったかと思います。
>Aiニッコールの広角単焦点
http://www.nikkor.com/ja/story/0038/
こういう物語みちゃうと2本とも欲しくなったり('◇')ゞ
電車だと
Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D
とか使いやすそうな気もしてます。
てか探してます(;^ω^)
ズーム流しには直進ズームが好きです。
書込番号:18451022
0点

あたしわAPS-Cの方が悩みます(´・ω・`)ショボーン
書込番号:18451067
1点

ニコンはD700と28-300のレンズキットしか使っていません。
書込番号:18451076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D700ではAF-S24-85/2.8-4.0DとAF-S18-35/3.5-5.6Dを使用してます。
カリカリでないけど便利(2485はマクロ付き)
、どちらも中古で三万円位と安値、
京都だと24mmでも苦しくない?
書込番号:18451105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AGAIN !!さん
DXレンズは緊急用という感じです。1855はケラれないけど、周辺減光酷いですから。
タムロンのA09はやはり無難という選択肢ですね。
描写という面では非常にいいのですが、流石にD700レベルだとできれば純正を使いたいと思いまして。A09ももちろん候補ですが、最終手段ですかね(笑)
APS-Cだったら喜んでシグマとタムロンに食いつきます(笑)
ろ〜れんす2さん
3518Gの描写良いですね。
2428Dの存在は忘れておりました。
欲を言うと、マイクロほどでなくてもいいので、5018Gより寄れるレンズにしたいですね。
MA★RSさん
やはりFXだと35ミリ域が使いやすい画角となるんですね(^^♪
さくら印さん
APS-C用だと、むしろシグマやタムロンの大口径ズームに食いつきやすいので、ほとんど悩みはしません(笑)
フルサイズはレンズ選ぶかな、と思いまして
スペクトルムさん
28-300は便利そうなんですが、レンズが大きいのがネックでして……。
焦点距離的には旅行にぴったりなんですがね。
橘 屋さん
>京都だと24mmでも苦しくない?
京都で広角不足は京都タワーくらいでしか感じていませんが………
ちなみに行く予定のところは隣県大津と伏見稲荷は確定で、宇治平等院とか竜安寺とかを検討中。
3日めは舞鶴にも行きます。
車じゃないので、何本も持って行くことが出来ないのは辛いですね(^_^;)
書込番号:18451453
0点

六区ぱらくんさんはじめまして
僕もD700でカメラを初めていまはD800Eですが先日京都へ行ってきましたのでコメント入れさせていただきます
僕のおすすめはシグマART24-105/f4ですhttp://kakaku.com/item/K0000614446/
ご予算と大きさ、重さが許せば六区ぱらくんさんのご希望のカリカリ感とボケの柔らかさが体感できます
OSもありますしね!!
作例を少しだけ上げさせていただきます。
写真の下手さは突っ込まないでくださいね!!
書込番号:18451529
2点

独り言。
僕なら…リコーのGRを追加。
安価なシグマの70〜300を中古導入。
手元に50ミリのFX。
ポケットに28ミリ相当のGR。
鞄には案外と欲しい望遠を…かな?
京都の路地ブラが好きなんだけど…明るいレンズのコンデジは便利だよな〜o(^o^)o
特に花灯籠なんかだと…o(^o^)o
書込番号:18451811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり、行き着く先は「N」マークなんだろうか…(笑)
ナノことかわかりませんが、能書きはあまり信用しない方が・・・
書込番号:18452087
2点

Nだから良い、わけでも在りませんが
Nが付くのはその分お金が掛かっている、
と言うことでしょうか^^;
去年、京都に行ったときは、レンズが5本でした^^;
(選びきれなくて(汗
書込番号:18452836
1点

六区ぱらくんさん
こんにちは
大きいのはイヤだけど、綺麗に写したいなら
新型の35mmや28mmのf1.8シリーズでしょうね
>>A09
流石にタムロン、ボケは綺麗なんですが
FXで使うと、周辺ヤバイし、AF迷うし
もう2年程、出番無いです
>純正の24-85はデカそうで
結局、最後はコレになっちゃうんですよね
歪曲大きいけど、NXで補正出来るし
少し絞ると、結構なシャープ感が有り、
強烈なVR
これで大体はまかなえちゃいますから
書込番号:18453279
0点

階調が乏しく、キレだけがある安価なレンズの写り。
書込番号:18454167
2点

六区ぱらくん さん こんにちは
自分も今D700にピッタリのレンズを探しています。
取り合えず手持ちのレンズでテスト撮影したものがありますので参考までに貼り付けておきます。
シグマは優等生的な写りです。ただ、F5.6くらいだと安価なレンズと比べてもそれほどありがたみは無いな
と思います。Nikkor 50mm F1.8Gは高コントラストです。D700の絵ははっきりしているので少し硬くなり過ぎかな
と思います。ノクトンはMF専用ですが、ピントさえ合えば、階調が豊かで色彩も深い写真が撮れます。自分的には
ノクトンが好みです。
書込番号:18454272
4点


こんばんは〜。
ワタシは昔のAFニッコール 24-50mm f3.3-4.5を使っています。
昔レンズながら写りはシャープで切れのあるものです。
AF音がちょっとうるさいのが気になりますが街撮りやお散歩には十分なレンズです。
ちょっといろいろ撮りたいときには単焦点の24mm、35mm、50mm、80mmとシグマの14mmを持って出たりもします。
3桁はレンズのチョイスの幅が広いんで格安から高級レンズまで楽しめるところがいいです。
書込番号:18528595
0点

私もD700です!
最近20mm f1.8を購入しました。
書込番号:18542552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




経験豊富な皆様に質問です。
1年間にとの程度応募なされますか?
写真コンテストにまつわる自慢話や武勇伝、華麗なる過去の経歴など。。。
ちなみに自分は年に数回佳作とる程度です。
返信は不定期なのであしからず。
2点

私はまだなかなか自分で納得のいくものが撮れないので
数えられるくらいしか応募したことがありませんが
昔からのカメラ屋さんの店主に『これになんか出してよー』と言われ
「じゃあこれなんかどうです?」と携帯を見せたところ
『これ良いよ!絶対入賞するよ!』と言われました。
そのあと『俺、審査員だもん』ってw
確かに誰に見せても良い評価だったのですが、その場で入賞確定でしたw
書込番号:18532713
4点

馴染みのカメラ屋さんがあるのはいいですねー
僕は安さ優先なのでキタムラの中古ネットが馴染みの店になってしまいました。
うらやましい限りです。
書込番号:18532738
5点

あまりレスが伸びてないので、単なる個人的経験で失礼します。
少なくとも自分の場合、自信満々で出した作品は全滅です。
書込番号:18534636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

quiteさんコメントありがとうございました
伸びません(;д;)
場違いはわかっていましたが、D700を持っている人たちなら経験豊富だと思い投稿さしてもらいました。
書込番号:18539270
0点

今晩は。
自分も寒い夜中に撮影した梅の写真をキタムラで四つ切りにプリントしてもらい、応募しましたが、駄目でした。
しかも、三脚の石槌が外れてたので、更に追い討ちをかけられました。
書込番号:18539648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラは壊れるまで使います。
書込番号:18539653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいのん撮れたので、日本カメラに応募したところ、「こうすればよくなる」のコーナーでダメ出しを喰らいました。
それでも、のっただけで嬉しくて、2冊買ってしまいましたが(^-^)
書込番号:18541429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



僕も最近フルフォーマットのデジカメを購入しようかと考えております、この機種が今のところ第一候補です、勿論お金のこともありますし、1200万画素のハンドリングのよさ、カメラとしての機能的の完成度などかなり気になっております
使われている皆様はどのように思われますか?画質や機能面で不満など感じた方おられますか?
書込番号:18360085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D700使ってますが、特に不満はないですね〜。
買い換えようという気にはならないです。
MB-D10をつけると8コマ/秒の連写ができるのも魅力です。
いい機種だと思います。
書込番号:18360179
5点

今から、D700となりますと、中古での購入か、販売している海外からの逆輸入になるかと存じます。
ただ、既にD700も発売から7年を経て、国内での部品保有・製品修理の対応期限もあと2-3年という所でしょうか。
あくまでも「一定期間使い切る」という前提でお求めになる事をお勧めします。
逆光の特定条件下でのフレアが問題になっており、ちょっとケチが付いておりますが、AF性能や高感度画質などを
考え、いまから新品で購入されるのであれば、D750を推奨しておきます。D700よりも3/4ほどの重量でアリながら、
単体での性能は、1/8000シャッターを実現していない点以外は、D700より明らかに良いです。
シャッターのショックの少なさ、AWBの安定度の高さ、51点AFおよびグループAFでの追従性、単体で秒6.5コマ実現
ただし、この点はグリップを付けたD700には敵いませんが、それでもこのサイズで2400万画素x秒6.5コマは同クラ
スでは最速です。デュアルスロット、視野率100%なども実現しておりますし、予算が許すならお勧めしておきます。
D610については、前回のスレッドで言及されておりますが、お値段と予算の兼ね合い次第ですかね。
書込番号:18360186
3点

けん218さん、丸3年経ちました。
先日D5300を購入したので、主に機能面で不満は
出ますが、私には十分です^^;
画質の不満な点
露出がオーバー気味(基準露出をマイナスに)
WBがイエロー気味(WB微調整をブルー側に)
解像度は良いと思います。(1200万画素なり)
ボディの作りのよさも影響しているかと・・・
機能の不満な点
コマンドダイヤルの設定項目が少ない
ISO感度オートで焦点距離に連動しない
シャッター音が大きいので気を使う場面がある。
良い点
仙台工場製(^^)
ニコンも認めた、プロ機ゆずりの原価の高さ。
(売れても儲けが少なかったとか)
D2Xモードも使える(4枚目はD2XMODE3です)
と言う感じです。
書込番号:18360190
7点

けん218さん
> この機種が今のところ第一候補です
中古しかないと思います。
あと3年(2018年)でメーカーで修理不能になります。
D700はハイエンド機なので、状態が怪しいかと思いますね。
D610、D750、Dfの方がよろしいかと思います。
書込番号:18360204
3点

ニコンの歴代名機を3つ上げると、フィルム時代のSPとF3、そしてデジタル時代に入ってこのD700だと、亡き父がいつも言っていました。そのせいか、私もD700信者です。シャッターを押した時の、カシャ、という重々しい快感。文字で書けば他のマシンと区別できませんが、体感音は類を見ません。近頃のハイエンド機と違って、画素数が適度なのもお気に入りの要素です。素晴らしい性能のパソコンを駆使する人ならともかく、一般的パソコンではオーバースペックの画素数はデメリットのほうが多いのではないか、と私は思っています。D700大好き。無論、異論があることは承知しています。
強いて不満を言えば、程度のいい中古がなかなか見つからないこと、見つかっても中古らしからぬ高値ということくらいでしょうか。こんなこと書いたら、また中古価格が上がるかな? そんなの駄目よダメダメ。上記はすべて取り消します。
書込番号:18360207
11点

アナスチグマートさん
早速のお返事ありがとうございます、そうですかやはりだいぶ前と言えど流石にカメラ的にはかなりのものがあるのでしょうね
書込番号:18360215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AGAIN!!さん
お返事ありがとうございます、そのことに関しては勿論承知しております、ただカメラとして造りの良さは本当にいいと思っております
D750実はこのカメラも候補にはいっておりましたが、やはり言われる通りフレア問題や、実際カメラ店やニコンのサービスセンターで持っていて何か今一つ感が有ります、あと最近のニコンのカメラに関しては何か昔ほどの信頼感が薄らいできているような気がしますので最新機種には触手がのびません
書込番号:18360262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
D700は今の時代でもいいカメラと思いますよ。
良い点
諧調性が豊か。
連写性
AF精度
1200万画素によるデーター量
悪い点
ファインダー視野率が100%でないこと(MFでもピントアシストもあり使いやすい)
シャッター音が人によってはウルサイと感じること
オートホワイトバランス(AWB)の光源による安定度が弱く色転びがありうること
シャッター音はどうしようもありませんが、AWBはプリセット取得ができますので撮影前に18%グレー板で適正な
WBの取得が可能ですね(こだわる方はです)。
高解像度を求め無ければ総じて完成度の高いカメラですね。いまでもファンが多いのもうなずけます。
書込番号:18360299
1点

ろーれんす2さんお返事ありがとうございます
素晴らしい作例ありがとうございます、機能面に関しては今現在僕が使ってるのがD3100なので不満が出ることはないと思います、ただWBが黄色くなることや、仕上がりがオーバー気味に転がるのはちょっと懸念点ですね参考になります、しかしisoに関してはカメラ任せにはしていないので大丈夫だと思います
書込番号:18360303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、在庫はそれなりに存在しますよ。
>http://j-camera.net/listp.php?vsort=2&selectItemvsort=2&pl=&ph=&w=D700&nw=D7000&m=0&sr=itemkakaku+desc&re=0
安い物で8万円前後〜9万円台半ばが、価格帯ですね。
むしろ在庫が少なくて見つかりにくいのが、専用パワーバッテリーパックのMB-D10
>http://j-camera.net/listp.php?w=MB-D10&pl=&ph=&nw=D7000&m=0&searchlog=d
模倣品・コピー品も多いのでご注意を。1.5万円〜ぐらいが相場のようですが。
D700が名機かどうか知りませんが、あくまで「廉価版D3」です。12-15万ぐらいでD3も中古にはそれなりに存在しますから
フルサイズへの憧れ+連写重視なら、D3という選択肢もアリだと思います。
以前D700を使っていての不満点。
・シャッターショックが大きい、それを回避する方法がない。(Qモードなど)
・視野率が低く、イエローにかぶっており、お世辞にも良いファインダーとは言えません。
この辺は一桁機と差別化されておりました。
・単体、秒5コマしか切れない割に重い
グリップ付けて、バッテリーに単三エネループ8本載せればそりゃ秒8コマなんですけど、
予算面が許せば、秒10コマのD3・D3sのほうが軽くてという本末転倒仕様です。
・メディアがシングルスロット。書込速度が遅い。
不満点ではありませんが、既にこの世代の一眼レフは、そもそもEXPEEDからの書き出しが遅く
早いメディアを使っても、バッファが回復するには時間がかかります。
同じ「秒5コマ」「秒6コマ」クラスでも、D750やD810あたりに、SDXCの高速書込みカードを使うと
バッファの開放が3-4倍の速度になっています。連写の面でも有利です。
・ISO6400が限界。それを越えると急激に横線ノイズ(これはD3も一緒)
これは最新機ほど改善しております。D3でもISO12800あたりが限界で急激に横線ノイズですが、
D600以降の機種ですと、ISO25600で荒れはしますが、横線ノイズはきわめて少なくなっております。
・AWB安定度、イエローかぶり
という所でしょうかね。中級機としては堅牢性はありますが、シャッター音やショックなどは、D3に
比べると音・震動ともに大きく、D3から「価格ダウン」させた部分は大きく感じます。
書込番号:18360304
2点

今晩は。
なんかえ〜とこも悪いとこも、全部D700のノロケ話みたいやな〜。
自分も5年使ってます。
D3譲りのセンサー。ハイ、自慢。
え〜んか悪いんか1200万画素。ちょっと自虐。
けたたましい連写。か.い.か.ん
やけどちょっと白い目で見られる。
ディスってるみたいやけど、もし自分が今カメラを買うなら、新品のD750かdfかな。
やっぱり長いこと使いたいもんね。
レンズはいっぱい中古買うてます。
中古はギャンブル、一期一会。
次が無い。出会ったら即決。恋愛と一緒やわ。
風俗みたいに順番待ちは無い。
い〜巡り合わせがあったらい〜ですね。
書込番号:18360313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おかめ@桓武平氏さん
あちらの掲示板では非常に参考になるご意見ありがとうございます、やはりおかめ@桓武平氏さんはD700には否定的ですね、それの理由はわかりますが先ほど他の方のところにも書きましたが、どうしても最近のニコンのカメラには触手が伸びません、あえていいと思うのはD600(600)ですかね値段もこなれてきたし画質も良さそうですし、ただD4s、D810は流石に今現在手か出ません
書込番号:18360341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ann_sonyさん、お返事ありがとうございます
おおっそうですか、お父様がそうおっしゃっておられましたか!!僕もF3を所有しており相当使い倒しましたから嬉しいですね
おっしゃるとおりで画素数は1200万画素で十分だと思いますよ、僕の場合プリントしたり、等倍などでは見ませんし、パソコンモニターで見るくらいですし、ただ最近のニコンのカメラがローパスフィルターレスのカメラが増えてきて画質的に透明感が増したというのが気になりますね
書込番号:18360386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画質や機能面で不満など感じた方おられますか?
不満点は
・三脚立てて風景や夜景を撮影するときは1,200万画素だと少ないと感じます。プリント目的なら気になりませんが、PCで見るともうちょっとあればなー、と思います。
・感度自動制御の低速限界設定にAUTOがない。AUTOじゃないとレンズ変えるたびに弄らないといけないのでたまに忘れたりします。AUTOはちょー便利。本来感度自動制御っていうのはAUTOが基本だと思います。
・カードスロットがCFしかない。旅行だとCFリーダー持っていかないといけないんでちょっと面倒くさい。普段はmicroSD→CF変換カード使ってます。
・AWB精度があまりよくない。WBはほとんど太陽光しか使わないのでそんなには気にならないですが。。
それぐらいですねー。
1,200万画素に不満を感じなくて一眼レフカメラの基本機能以外(WiFiとかGPSとか動画とかLV撮影とか)にあまり執着がなければオススメしますよ。あ、あとポートレート(おねーちゃんとか、コスプレとか?)とか取らなければ。
ただ予算の問題ならやめたほうがいいです。長い目(3〜4年スパン)で見ると修理の問題とかいろいろでてきますし、今D700の中古は高いと思います。
「D700でいい」ではなく「D700がいい」なら是非!
最近のニコンにない、ごつくて重くてうるさいカメラですが撮影していて楽しいですヨ。
書込番号:18360411
2点

D700で初めてフルサイズの楽しさを知り、今もチャンスがあれば買い戻したいとは思いますが
ツァイスやフォクトレンダー、またはオールドニッコールなどMFレンズ専用として欲しいなぁ〜
AF撮影、ライブビュー撮影、iso感度は最新機種の力を知ると、なかなか買い戻せていません^^;
カメラはその人好き好きですので、何を購入したっていいと思いますよ^^
買って解る事もあると思いますので、写欲が上がるボディになりそうだという理由で買うのは全然有り♪
ちなみに、D700の後、D800→D800E→D810 D4→D4sと買い替えてきましたが、
それでももう一度使っても良いなぁ〜と思う機種は、いまだにD700です^^
無骨さがカワイイんですよね(笑)
書込番号:18360419
5点

万年下手さん、お返事ありがとうございます
ニックネームに似つかわしくない素晴らしい作例ありがとうございます(^-^)v階調性が豊かこれこそフルフォーマットを選びたくなる理由有力な理由ですね
書込番号:18360420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けん218さん
あとの方法として、D700を2台の中古を購入する手もあります。
1台は撮影で使用し、もう1台は部品取り用として使います。
この方法ですと、延命してでも利用可能かと思います。
3年後に不具合などが発生した場合、使用を諦め次期のモデルに買い替えるのでしたら、D700の1台でいいかと思います。
書込番号:18360447
1点

AGAIN!!さん
なるほどかなりの情報ありがとうございます、ファインダーはそんなによくないですか?(^o^;)うーんそれは苦しいですね、どうしても昔からのカメラ使いですからファインダーがよくないのは写欲が失せますよ、あとフルフォーマットに憧れがあるというより使いやすさがあると僕自身考えています
そういえばD700は最新のCFでもバッファの問題があるとおっしゃってた方がいましたね、まだD610あたりの方がバッファの開放が早いといってたような(^o^;)
書込番号:18360479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忘れてました、高感度特性もD610辺りと比べても差が有りますか?
書込番号:18360515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使われている皆様はどのように思われますか?
>画質や機能面で不満など感じた方おられますか?
当方の場合の立ち位置は、主に高速撮影、D3系の補助カメラとしての使い方でした。(ミニD3みたいな)
ファインダーは、マニュアルフォーカスレンズとの相性が最高で、適度に明るく、適度に暗く、焦点面の読み取りやすいファインダーです。(AFだと、ちょっと不満ですが、既に先の方が回答されています)
マニュアル測光時の、メーターの動きや感度などの応答性が、ニコンF2フォトミックAと、ほぼ同じで、マニュアル露光時には、昔のフォトミック感覚が生かせるカメラでした。
そうした使いやすさが「神カメラ」的な作り込みでなかったかと思います。
不満点と言えば、高速時におけるバッファ容量が少ないことぐらいです。
書込番号:18360530
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





