D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全2306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

東京発夜行船旅

2013/11/25 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 総神さん
クチコミ投稿数:320件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種
当機種

鉄道では夜行列車が全部無くなるのが決まりましたが、船の夜行では伊豆諸島航路のかめりあ丸が引退します。
どうにかそれを撮れないか考えていたら、東京湾フェリーから撮れるのを発見しました。
2枚目は父島に1日以上かけて行くおがさわら丸です。
鉄道に比べて情報もほとんど無くマイナーな船ですが、乗ると船は大きいからいろいろ動き回れて面白いです。でも、速度はめちゃくちゃ遅いです。
かめりあ丸は東京を夜に出航して夜に着くし、おがさわら丸は週に2日しか便が無いので撮る機会は少ないし、乗ると解りますが、海で綺麗に撮れる条件は難しいです。

書込番号:16877543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/11/25 07:51(1年以上前)

総神さんこんにちは。

東京湾フェリーからの撮影とは良いアイデアですね。

かめりあ丸は昭和61年に竣工し27年間にわたり離島航路で多くの人や物を運んできた船です。
安全性と効率を重視する交通機関として老朽化が進み現役を引退するのは仕方ないことなのですが、一抹の寂しさを感じてしまいます。

昔、神津島で行われたトライアスロン大会に出場するため夜の横浜港からかめりあ丸に乗船した記憶がよみがえり、思わずレスしてしまいました。

書込番号:16877998

ナイスクチコミ!4


スレ主 総神さん
クチコミ投稿数:320件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/11/25 17:32(1年以上前)

今年も神津島でトライアスロンやってたみたいです。
自分は、今年は嫁と神津島に行きました。神津島には、採石場のトロッコ列車の跡があってそれた撮りにいきました。
去年は式根島に行きましたが、シューノケリングをやるには式根島の方が魚が沢山いて良かったです。
世界の離島を調べると伊豆諸島は人口密度が高く、山ばかりの島によくこんだけ人が住んでいると思いました。

書込番号:16879550

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/25 19:13(1年以上前)

フェリーの思い出…

高3の夏休み、原付バイクで有明から苫小牧行きのフェリーで北海道周遊、
丸1日フェリー内、時間潰しに苦労する…
トラック運ちゃんと仲良く?なり実家で宿泊のお世話になる…

帰り道は苫小牧発、仙台行きフェリーで本州へ、仙台着いたその日、有珠山大噴火(@_@)

その後会社勤務、バイクで九州へ、帰京時間が足らず夜行フェリーで門司港から神戸港へ…仕事に何とか間に合う(;O;)。

ダイビングで夜行八丈島行き…大変お世話になりましたm(_ _)m

正直  小笠原 行きた〜い(^○^)

書込番号:16879916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2013/11/25 20:32(1年以上前)

フェリーの思い出…NO2

大学1年の春、サンフラワーに乗って
名古屋から高知へ行き、宿毛、ヒッチハイクで
松山、高松、南国、徳島と四国一周しました。

そのサンフラワーも、今はその航路は無く
でも、まだそのサンフラワーが、残っていることが感激でした。

フェリーの写真、僕もまた投稿したいです。

ありがとうございました。

書込番号:16880278

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/11/26 05:50(1年以上前)

別機種
別機種

以前、PLフィルターのテストに使った画がありました。

書込番号:16881751

ナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/11/27 09:56(1年以上前)

別機種

フルマニュアルの105mm以上単焦点のレンズのはずなのですが不明です。^^;

おがさわら丸もありました。
かめりあは三宅や八丈にいくのによく使いました。
小笠原は・・・一度はいってみたいなぁ。
でもいくとなると、1週間じゃ足りない気もしますね。^^;

書込番号:16886224

ナイスクチコミ!1


スレ主 総神さん
クチコミ投稿数:320件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/11/29 03:38(1年以上前)

小笠原行ってみたいっすよね。
交通の利便を考えると、海外に行くより大変なだけに、行く価値ありますな。
ヒッチハイクの旅行良いっすね。自分は度胸無いから出来なかったです。

書込番号:16893511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ512

返信200

お気に入りに追加

標準

D700自己満画像サロン

2013/08/23 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:967件
当機種
当機種

ケリ

アオサギ  

みなさん、こんばんわー

最近手に入れたD700で、毎日楽しく撮りまくっている駆け出しです。
画像を貼る場所がないのでスレ立ち上げました。

テーマはありません。ご自分の自慢の画像をペタペタはって楽しんで下さいませ。

最初はシグマ150−500で撮ったヤツをUPです。望遠側の写りが甘い。
もっとイイレンズをほしいけど、先立つモノがありません(^^!

書込番号:16499664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/24 01:58(1年以上前)

一枚目のケリという鳥の写真、水中に立っているようで不思議ですね!

書込番号:16500719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/24 10:22(1年以上前)

ケリは飛んでいる時は、全く別の鳥にみえますね。

書込番号:16501436

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/24 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏の未練のノウゼンカズラ

登廊の暗さにわずかの涼求め

西日の障子に僧等色づく

高僧等の問答続くや幾百年

老人パワーさん、

 スレ立ておつかれさまです。
 私が秋風が立った頃にと申しておりましたが、待ちきれないご様子ですね。^^)

 ケリとアオサギを拝見しました。
 別スレにもケリをご投稿されていらっしゃいましたが、鳥がお得意のご様子ですね。
 
 
 当方、一向に秋が来ないので、ちょっと中途半端な季節の狭間を撮っています。
 丹生大師の庭と、観音堂の中をちょっと貼らせていただきますね。

書込番号:16501570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2013/08/24 14:46(1年以上前)

老人パワーさん、皆さんこんにちは。

老人パワーさん、この前のレスでのお言葉は、やはり(^^)相当気合いの入ったものだったのですね。あまりにもレスポンスが速いのでビックリです。



それにしてもケリ・・・・図鑑では見るのですが、当方これまでに水田近くで1度しか見たことがありません。しかもちょっと近づいたら、あっという間に飛び去ってしまいました。

ケリの習性などは全く分かりませんが、D700+sigma150500でのケリの写真の作例アップなど、楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。

今このような展開になるのであれば、D700でいつものネタ路線でもう少しネタ探しをしたのですが、申し訳ございません、日は雨が降りそうだったので、オリンパス製品を持ち出してしまいました。当方のD700 のラバーは延びきってはがれ始めたので、自分で両面テープ+カッターで修理したら見るも無惨な形で、ビニールテープで補修してあり、本来あるはずのシールド能力は多分ゼロです。

価格コムの博識な方のお話だと、長玉を長期使用するとそのような傾向があるとか。出費は痛いけれど、手になじんだD700なので、シャッターユニット共々交換かとも考えております。

というわけで、先ほど撮ってきた当地のアオサギなど。当方のスタンスから言えば4枚目だけで重文なのですが(^^)。

それにしてもMacinikonさんのレスポンスもいいですね。こちらもビックリです。この前のスレにアップされた、国宝や多くの重文を持つ高田本山、ホームページその他で勉強させていただきました。何度も行きたくなるわけですね、了解です。

老人パワーさん、みなさん、また、いつものパターンでおじゃまさせていただきますが、よろしくです。

書込番号:16502220

ナイスクチコミ!3


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/24 16:52(1年以上前)

当機種

おはようと、トリに言われて、出勤す。

スレ主さん、みなさん、

 こんにちは、私達の地方にコウノトリが飛来し、住みついています。
毎日、カメラ自慢の方々のモデルを勤め、住民の皆さんとも共生しています。

 でもこの暑さのためか、時々居所不明になったり、また戻ってきたり、
しています。いまはお盆過ぎから、不在ですが、住所不定ではなく、
エサが不足すると、出稼ぎに出るようで、また帰ってくるものと、期待
しています。

書込番号:16502578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2013/08/25 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモメ

カモメに交じって飛んでいたコサギ?

岸壁に着地

みなさん、こんばんわー

最初にD700の重鎮、Macinikonさんやアナログおじさん2009さんをさておいて
新スレ立ち上げてしまったこと、大変申し訳ありません。

ほんとのとこ、もう待ちきれなくっていうのが本音です。

esuqu1さんスレの続編が立ち上がれば、そちらに移行するつもりですのでどうぞよろしく。

すとろぼらいとさん

わたしは現場で観察しながら撮っているので、そんな風には感じなかったですが、写真になると見る人によっては
そのように見えてしまうものなんですね。言われてみれば、忍者もどきの水面歩行の鳥にも見えなくもないですね(^^

じじかめさん

コメント有難うございます。

ケリは飛んでいない時は地味でそんなに魅力のある鳥じゃないですが、飛んでいる姿は実に美しいですね。
いつも、ケリの飛翔を狙っているのですが、なかなか思うようにはいきません。
チャンスはいっぱいありますから、その内ゲットと相成ります。たぶん・・・^^

Macinikonさん


D700で撮る2013の夏(^^)でも数々拝見しておりましたが、文化財を撮るのはすでにプロ級ですね。
いつも、薄っぺらい感じは微塵もありません。実物の価値を更に高めています。このテクニックをだんだん学んでゆく
つもりです。

アナログおじさん2009さん

いつも、野鳥や自然の生きもの写真楽しく拝見しております。かなり精力的に山野を駆けずり回っている様子が
うかがえます。頑丈なD700がボロボロになってしまったっていうのは、そのことの証明ですね。

そこまで使ってもらえれば、作った人にとっても。こんなにうれしいことはないでしょう。
次のカワセミ楽しみにしています。

yohyohxさん

コウノトリといえば、絶滅危惧種で国の特別天然記念物ですね。
第二のトキにならないことを祈っています。

写真の個体にも足輪がつけられていますから、管理下にあるようですね。

しかしまあ、うちの近所でアオサギを見るようなかっこうで、コウノトリを真近で撮影出来るのも嬉しいですネ。
いつの日か日本全国で見られるようになればさらにイイ。かなり難しいことですが・・・

書込番号:16504126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2013/08/25 01:55(1年以上前)

当機種
当機種

豊作でありますように。

順調に育ってます!

老人パワーさん初めまして。皆さんこんばんは。

早速の新スレありがとうございます〜。
ケリっていう鳥を初めて知りました。元気そうな鳥さんですね。
少し秋に近づいてきたような気がします。周りの小さな秋を撮ってみました♪

すとろぼらいとさん
こんばんわはじめまして。新しいスレを立てていただきましたね。
よろしくお願いいたします。

じじかめさん
はじめまして。こんばんわ。
ケリ。飛んでるところ、かっこいいですね!青空とピッタリ。

Macinikonさん
旧スレではお世話になりました。また、よろしくお願いいたします。
お寺などは、気持ちを見抜かれそうですね。きれいな心を持ち続けたいものです。

アナログおじさん2009さん
こんばんは。今スレでもまたよろしくお願いいたします。
黄門さまの頭に停まるとは、とんでもない不届きカラスですね!
印籠が見えなかったのでしょうか。

yohyohxさん
はじめまして。よろしくお願いいたします。
コウノトリさんも慣れたもので、堂々としてますね〜。
いい餌場があるんでしょうか?

書込番号:16504339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2013/08/25 02:09(1年以上前)

当機種

運が良いのか悪いのか・・・

老人パワーさん、皆さん、今晩は。


>アナログおじさん2009さんをさておいて新スレ立ち上げてしまったこと、大変申し訳ありません。

老人パワーさんが、これまでのいろいろな場所でのコメントなどで、カメラやレンズにとても造詣が深いことは皆さんご存じですから、ネタ専門の当方などどんどんさしおいて下さいね(^^)。

老人パワーさんの精力的なスレ運営や作例アップ、他のD700愛好者の方々の参加同様、とても楽しみにしております。


わざわざ書き込むことではありませんが、

>かなり精力的に山野を駆けずり回っている様子がうかがえます。

という内容は実態からほど遠く、99%偕楽園公園内の生きもの限定で遊んでもらっています。アバウトな性格ですが、撮影場所に変なこだわりがあって、水戸駅から1qほどの公園内のみでの撮影だけなんです・・・公園内には周囲3qの千波湖や3大名園のひとつ偕楽園などがあります。機会がありましたらぜひいらしてくださいね、とさりげなくPR(^^)。

茨城は自然が残っているので、本当は山や海の方に出掛ければいいのですが、写真同様ものぐさが災いしております。というわけで、毎回飽きもせず似たようなものばかりアップしていますが、ご容赦のほど。

>頑丈なD700がボロボロになってしまったっていうのは、そのことの証明ですね。

下手な鉄砲も・・・という諺は本当に自分のためにあるような諺なのですが、写真で一目瞭然な通り、雑な性格なので、実は本日も夕方E-5を落下させ、一応撮影はできるのですが、昔ビデオカメラでの前歴もあり、このあと突然故障しないかドキドキしています(^^)。

それにしてもこのD700、購入間もなくぬかるみで足を取られ滑って倒れたとき、右手に持ったままのこのカメラがぬかるみとの間で自分の体重を支えてくれたのも、今ではいい思い出です。頑丈さ、体験済みです。

D700は、それまで暗所にいる小鳥たちがD90ではぶれたりしてうまく撮れないでいるところに、MacinikonさんたちD700の名手たちの作例に刺激され、勘違いで購入した経緯がありますが、いろいろな方のコメントや作例に勉強させていただきました。みなさん、紳士的で大人の対応をされる方ばかりで、写真そのものよりスレ参加自体が目的になっています(^^)。




書込番号:16504367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2013/08/25 02:15(1年以上前)

連投失礼します。

くろめばるさん、行き違い失礼いたしました。

クヌギ林もだんだん静かになってしまうでしょうが(^^)、いろいろな自然の風景などまたよろしくお願いします。

書込番号:16504376

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/25 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

六地蔵に斜光差し込みて

童の顔も彫り深く

サルスベリの夏まだ終わらず

護摩堂の壁彩るモミジもまだ夏の装い

老人パワーさん、皆さん、おはようございます。

 昨日は、時折雷鳴が轟いたり、雨がぱらぱらとしたり不安定な天候でしたが、今朝は激しく屋根を叩く雨の音に暁の微睡みを破られました。
 少雨に悩んでいた農家には恵みの雨でしょうが、今日当たり稲刈りを考えていたところは恨み雨かもしれませんね。

 先にご登場のお二人にレスバックするのが抜けており失礼しました。

 すとろぼらいとさん、

 本当に水上に立っているような不思議な光景ですね。

 じじかめさん、

 あ、これが飛行中のケリですか。鳥に疎い私なんかはカモメと間違えそう。^^)

 アナログおじさん2009さん、
 千波湖のアオサギやら白鳥の後ボケの前のセミの亡骸、見事なキバナコスモス、不敬なカラスなどを拝見しました。
 D700、いよいよシャッター交換とラバー交換ですか。酷使されましたね。私はまだ30,000弱ですから、如何に無精者かが分かります。^^;

 私へのレスどうもです。
 何時も同じ題材で、またかと顰蹙を買っているのは分かっているのですが、あまり遠くに出かけるのも億劫でつい近場の撮り慣れた被写体でごまかしをしております。^^;

 yohyohxさん、

 初めまして。
 えー、コウノトリがこんなに近くで。
 コウノトリは豊岡が有名ですが、そちらの方でしょうか。しかし、こんな町中で、、、とびっくりしています。^^)

 老人パワーさん、

 おお、またもや鳥さんシリーズですね。カモメ、ダイナミックに撮られていますね。

 > esuqu1さんスレの続編が立ち上がれば、そちらに移行するつもりですのでどうぞよろしく。
 
 そんなこと仰らずに、このスレに皆さん貼付けましょうよ。^^)

 私へのレスどうもです。
 
 古びた、カビ臭い物に興味がそそられて、いつも変な物ばかりアップしているのですが、プロ級のテクニックと言われると汗が噴き出します。
 何とかうまく撮れるようにがんばっていますが、ウチのクラブの師匠からは、毎回厳しい言葉で、凹んでばかりです。^^)
 まあ、それでも自分の感性で撮るしか無いので、この路線で参ります。よろしくお願いします。

 くろめばるさん、

 たわわな稲、青々とした栗を拝見しました。
 稲は当地ではもう半分ぐらいが刈り取られました。多分この次の日曜日にはどこも残っていないのではないかと思っております。

 私へのレスどうもです。
 別に熱心な仏教徒ではないのですが、信仰の対象として歴史を積み重ねて来たものは、何か心に訴える物がありますね。
 今日もまた似たような物で失礼します。

 アナログおじさん2009さん、

 E-5が落下事故。大事に至らなくてよかったですね。私もかなりヤバいこと何度もあります。でも本当に幸運なのか、落下や衝突が原因で修理に出したことは無いのですが、気をつけねばと思っております。2枚目の凄まじいオニヤンマの解像度に唖然としております。続きのカワセミもさすがにおじさんのウデですね。

 先のレスバックにも書きましたが、D700、しっかりと使い込まれていますね。私ごときを参考にされたのは大いなる間違いと存じます。私自身が多くの名人の素晴らしい作例にふらふらと購入したものですから。^^)

 
 昨日の続きの丹生大師です。1、2枚目Silver Efex Pro2で、NDフィルター効果をだして見ました。このお地蔵さんは何度も被写体に成ってもらっていましたが、すこし変わった雰囲気になりました。
 また在庫切れで、なんとかしなくちゃ。。。

書込番号:16504978

ナイスクチコミ!3


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2013/08/25 12:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@大岐の浜(土佐清水市)

A宇和海を行く漁師船(足摺宇和海国立公園)

B国内唯一現存 旧海軍最強戦闘機「紫電改(愛媛県愛南町展示館)」

C Bに同じ(入館無料:撮影自由)

はじめまして、お邪魔いたします。

先月下旬、70を目前にして元気なうちにと、六日ほど撮影ドライブに行き淡路島を経て−桂浜へ、以後宿も定めず気まゝに海岸沿いを西へ走り、佐田岬を最後にしまなみ街道を渡り本土へ帰ってきました。
これがD700最後の撮影行と決め、今月初めにオークションで処分して今は手元にありませんが、その時撮ったのをUPさせていたゞきます。

四万十では、40度を超える少し前でしたがそれでも物凄い暑さ、屋外で30分もすると水被ったような汗・・・。
そこではD600に望遠で、世界で唯一とか云われる「トンボ自然公園」でトンボを撮りましたが、以後ほとんどは24-120mm装着のD700の舞台になりました。

@大岐の浜=途中目につき、あまりの美しさにしばし我を忘れました。美しい広大な浜に出店などはなし、人もまばらと羨ましい環境でした。帰宅後調べると、サーファーがよく行く浜のようでした。(^o^)

A宇和海=国立公園と云うだけあって、どこも目の覚めるような美しさ。当日は若干霞がかゝったような天気、それでもこれだけの美しさ・・・。(^^)

BC紫電改=「紫電改展示館」は半島の高台にあり、眼下の湾にS20.7.24米軍機を迎撃に向かった一機が、被弾していないところから不調により着水、そのためペラが海面を叩き曲がったとのこと。S53.11に発見、翌年7.14に引き揚げられたようです。
この戦闘機は米軍が最も警戒した日本機のようで、戦後米国に空輸の際逃走防止に随伴した米軍機が引き離されるほどの優速を誇ったようですが、戦中は質の悪い日本の燃料のため苦労したようです。これらは資料からの、後知恵によるものです。(^^;)

いずれも、RAW現像などで仕上げし少し手を入れてありますが、紫電改はノーフラッシュです。
各地で相当歩き回り帰宅後膝関節痛を生じ、医師に軟骨の変形と告げられ急いでグルコサミンを始めました。(>_<)
今はある程度痛みも引いてくれていますから、冬季の雲海撮影で山へ行くまでには回復させたいと念じつゝ・・・。(*_*)

書込番号:16505505

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2013/08/26 04:20(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

よく見るとカワセミがいて・・・見飽きた光景は即撤回

このコラボ、最初で最後かも・・・です

昨日のネタ・・・遊歩道に落ちていたカメ

ネタ#2 ブルーベリー採取を妨害する痛い毛虫(設定ミス恐縮)

みなさんこんばんは。

当地では朝夕ちょっと秋めいてきましたが、皆さんお住まいのところはいかがでしょうか。とはいえ、まだ日中はじわりと暑く、残暑厳しき折・・・です。ニュースによればあちらこちらで相当激しい雷雨に見舞われているところもあるようですので、どうぞお気をつけ下さい。


Macinikonさん

いつも深みのある写真をアップしていただきありがとうございます。スレなどでお聞きするMacinikonさんのこれまでのキャリアを自分なりにまとめますと(^^)、やはりそうした深い経験が写真に出てきているような感じがいたします・・・リップサービスではありませんよ(^^)。

とりわけ最近も、論文と大学に出向いてなにやらお作りになっているご様子、当方の妄想がいつものように暴走しております。ギャラりーのほうも、お忙しいとは思いますが、さらに充実させてください。


茂太郎さん

今回も、これぞD700という作例、D700はオークションへということですが、ありがとうございます。書き込まれている内容も、さすがに長年人生を経てきたという情感が漂い、当方のようながさつな人間のセンサーでも感知でき、こうした方の写真を見てスレに参加できるということで、D700を購入して良かったと実感です・・・・なんかずれていますが(^^)。

>これがD700最後の撮影行と決め・・・・
こうした文を読むと上記のMacinikonさん同様、愛しんでD700を使用されていたことが感じ取れ、自己流の補修に失敗したD700を見ながら、反省しきりです。まさに愛機だったのですね。

紫電改に関しては、小学生の頃、隼、零戦はもちろんですが、雷電や紫電改といった終戦期の戦闘機にとても興味があった人間なので、ちばてつやさんの紫電改の鷹という漫画の熱心心な愛読者だったこともあり、ついつい写真に見入ってしまいました。与太話が長くなりそうなので割愛しますが、すばらしい写真ありがとうございました。

スタジオジブリの映画で、また零戦などを設計した堀越二郎さんが注目されていますが、戦後書かれた彼の本を読むと、とりわけ終戦間近には実現不可能と知りつつも要求されたものの実現にどう近づけるかという技術者魂をひしひしと感じ、幼い頃とは違った感慨がこみ上げてきますね。

歳を取るのも悪いことばかりじゃないなと実感しています。どうもありがとうございました。新機種はD600あたりですか?それとも・・・(^^)。

ちなみに燃料不足のため松から油をということで、「しょうこんゆ」を採集したものだと幼い頃近所のオジサンたちが言ったのを聞いた覚えがあるので、PCに打ち込んでみたらうまく変換できませんでした。時代は変わったということですね(^^)。

当方、昨日は小学生的な対象オンリーモノマニア路線を変更しようと、敢えてTamronの70200 F2.8 (旧型)で早朝出掛けてみましたら、いつものパターンで、カワセミがあちらこちらに出現し、がっくり。自分の日頃の行いの悪さを反省です。 






書込番号:16508335

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/08/26 07:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がりを喜ぶ

雨だれのドレミが聞こえる

サルスベリのいささか疲れて

一輪見つけた残り物

老人パワーさん、皆さん、おはようございます。

 昨日から今朝にかけて島根や関西ではまたまたとんでもないゲリラ豪雨に見舞われたとか。被害が無かったでしょうか。
 昨夜は久しぶりに肌寒く、薄い掛け物を被って寝みました。

 茂太郎さん、

 初めまして。
 高知の方から四国の縁を回ってこられたとのこと。大遠征でしたね。
 大岐の浜や宇和海を行く漁師船はとても素晴らしいショットですね。また、紫電改の現物、とても興味深く拝見しました。毎年8月前半は大東亜戦争に関する色んなテレビ番組が放映されるのですが、紫電改を紹介する番組が少なくて残念に思っておりましたが、こんな所にかなり良い保存状態の物が残っていたのですね。改めて日本の技術の高かった時代に想いを馳せました。

 歩き回られた後で膝関節を傷められたとのこと。早く治して、D600でまた素晴らしいお写真をお撮りください。

 アナログおじさん2009さん、

 おお、今日はまた一風変わった千波湖の風景ですね。一体どれだけのカワセミが住着いているのでしょうかね。それと鴨(?)と呉越同舟のカワセミも何を考えているのか、風貌が素敵ですね。

 私へのレスどうもです。
 えらく好意的に私をプロファイルしていただきましたが、中身の少ない老人で、もしお会いしたらすぐにメッキが剥げそうで。^^;
 

 えーと、在庫が無くなって、慌てて近所の農業公園(ベルファーム、 Bell Farmといい、ベルは本居宣長が愛用した鈴が謂れです)を雨の晴れ間に巡回して来ました。今は最も花の少ない時期で、何を見ても絵になる物がなくて全く参ったなぁと慨嘆しております。^^}
 

書込番号:16508502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/08/26 08:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24-70/2.8G

24-70/2.8G

24-70/2.8G

老人パワーさん初めまして。
D700を愛するものとしてこのスレはすごくうれしく思います。感謝、感謝です。
参加させてください。


ケリという鳥は初めて拝見しました。
すごくい綺麗でかわいいですね。そしてカラフル!すごーいとお写真拝見いたしました。

拙作ですが少し写真を上げさせていただきます。




書込番号:16508553

ナイスクチコミ!3


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/26 08:13(1年以上前)

スレ主さん、くろめばるさん、Macinikonさん、

 おはようございます。
たぶん豊岡から放鳥された固体でしょうね。
人のよく慣れています。一緒にいる白サギや青サギは人に
近付きませんが、コウノトリは人を恐れず、いいモデルを
勤めてくれているようです。
 豊岡へは脚輪の写真添付で情報をメールしてあります。
またこちらは豊岡から直線距離で約160km離れた太平洋側の
町です。
 離れ鳥なので、北へ約70kmの大阪和泉の池にいる数羽と合流
して繁殖してくれるといいと思っています。

書込番号:16508572

ナイスクチコミ!1


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディの満足度5

2013/08/26 09:05(1年以上前)

当機種

D700 + AT-X107 DX Fisheye

こんなスレがあったとは!!

最近色々と忙しくてなかなか撮影に出かけることができません。
8月も終わりですが、秋の訪れということでコスモスの写真でも。
昨年撮ったものです。
DX用のレンズですが15mm以上でフルサイズでも使えるので重宝しています。

書込番号:16508665

ナイスクチコミ!6


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2013/08/26 17:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@紫電改戦闘機(斜め後方より)−於、紫電改展示館

A掩体壕(展示館の模型)−「えんたいごう」と打ち込んでも変換文字出てきません

B足摺岬灯台

C竜串の奇岩群(土佐清水市)−沖合いは珊瑚が群生とかでダイバーが大勢でした

皆さんレス、ありがとうございます。所にもよりましょうが一昨日来の雨で、かなり過ごしやすい気温になりましたネ。

≫アナログおじさん2009 さん

D700購入時はそれまでのAPS-C機に比べ、なんと高感度性能の良いことかと驚嘆したものでした。その後D600との二台体制になりましたが、風景はD700で撮ることが多かったですね。
紫電改と云えば源田サーカスとして勇名を馳せた源田実大佐率いる松山の343空、中二迄の一時期松山飛行場の近くに居たので、自転車で遊びに行くと写真のような戦闘機用掩体壕が幾つかあり、倉庫代わりに使われていました。
滑走路は、爆撃跡の穴がそこかしこにあり、そんな所にペラの旅客機が降りてきていたのを、自転車で追っかけ叱られたことを思い出します。(斜め後方からのを追加します)
カワセミも撮りたいのですが、近くでは見かけず・・・(@_@)。カモとのコラボ、羨ましいチャンスですね。


≫Macinikon さん

小学入学前の一時期、桂浜の西に隣接する数キロに及ぶ浜近くにいたことがあり、当時は地引き網もしていて遊んでいると魚が貰えたものです。(父親が国家公務員だったので転勤で各地を回りました)
今回は、そんな地もみたいとの思いからの旅立ちではありました。総距離は1,100km余りで、一日あたりは平均200km以下と少なかったのですが、何分暑さとの闘いに終始した遠征ではあり、お陰でダイエットできました。
紫電改は、姫路市の川西航空機製作所で半完成品に、離れた鶉野工場(海軍飛行場に隣接)で完成品にしていたようです。何れも私の現住地から車で約30分です。鶉野飛行場の近くには、コハクチョウの越冬池があり撮りに行っております。
帰ってからかれこれ一ヶ月になりますので、痛みはかなり引いてくれております。ダメモトのグルコサミンではありますが、お気遣いありがとうございます。


≫スレ主・・・老人パワー さん
いいスレ立てしていたゞき、ありがとうございます。しばらくは、D600だけで頑張るつもりでおりますが、風景撮りが主でどうしても解像力に拘りがあるため、もう一台模索しております。
多分、D800Eになるのではないかと考えていますが、お盆過ぎてからジワジワと下がってきて、過去の最安にほとんど届きそうになっていますから、カミさんには内緒ながら遠からず適当に頃合いを見極める予定です。


皆さんお互い健康第一で、まだまだフォトライフを謳歌しましょう。(^o^)

書込番号:16509810

ナイスクチコミ!3


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2013/08/26 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レインボーブリッジ+自由の女神+東京タワー

レインボーブリッジ+遊覧船

ガンダム大地に立つ

老人パワーさん はじめまして。


スレ立てご苦労様です。常連さん達もやって来て賑やかなスレになりそうですね。


Macinikonさん六地蔵のお写真はモノクロに現像ですか?とても良い雰囲気ですね。
やはり皆さん、秋まで待ちきれなかったみたいですね(笑)


アナログおじさん2009さん
歩道に落ちていたカメ、面白いですね。そこらじゅうの川にカメがいますがまだ道路を散歩しているカメにはお会いした事がありません(笑)
アナログおじさん2009さんが参加されれば、このスレも盛り上がる事間違いなしですね。


くろめばるさん
稲穂に栗、元気よく育ってくれていますね。
このスレでもくろめばるさんグリーンを楽しみにしています。ガンガンupしてくださいね。


茂太郎さん はじめまして。
「宇和海を行く漁師船」このお写真は素敵なシーンを上手に撮られてますね。良いシーンがあっても、その雰囲気をそのまま撮るのは難しそうですね。自分だと試行錯誤しているうちに、チャンスを逃しそうです(笑)


とし@1977さん
2枚目のお写真、川面に映し出された木々や川の色、その雰囲気を上手に切り撮ってますね。
このスレでもよろしくお願いします。


昨日初めて夜景撮影に行って来ました。
お台場海浜公園から撮るレインボーブリッジです。
20周年記念にレインボーカラーにライトアップされていたのですが、露出オーバーの為か、綺麗なレインボーカラーに現像出来ませんでした(泣)
やっぱり後で仕上げるだけではなく、撮るときにしっかり調整する事の大事さに気付かされ、良い勉強になりました。



書込番号:16509837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/08/26 23:56(1年以上前)

当機種
当機種

この二枚だけ。

みなさん、こんばんわー

レスが苦手で今回は簡単レスですみません。スレ主失格(^^!



くろめばるさん、はじめまして

この間田植えをしていたと思ったら、もう刈り入れの時期になってるんですね。
光陰矢の如し。こちらも急行で老けて行きそう・・・

アナログおじさん2009さん

カワセミはいつもお手のもんですね。うちの近在ではほとんど見かけないので残念ながら撮れません。
遠征すればイイのでしょうが、そんな元気もありません。

遊歩道のカメ、どうしてこんな所にカメがいるのでしょう。落し物のようでもなみたいですが・・・

Macinikonさん

石仏もモノクロで撮れば違った迫力ですね。カメラ任せでただ撮ってますっていうのは脳がなさ過ぎますかね。

茂太郎さん

大岐の浜はなんて美しい所なんでしょう。ここも日本ですか?って思います。まだまだニッポン捨てたもんじゃありません


とし@1977さん、はじめまして

>D700を愛するものとしてこのスレはすごくうれしく思います。

そんなに思って頂けるとは、どうも有り難うございます。ただガンコなD700とばかり思っていましたが、使い込むほどに
愛着が湧き出る素晴らしいカメラですね。これから存分に楽しみたいと思います。

yohyohxさん

写真に写っていたコウノトリさん、いっぱい子孫が増えるとイイですね。その結果ここ静岡県でもしょっちゅう見られる
ようになるってのは嬉しいですね。わたしもそれを見届けたいけど、願いは果たせるか否か、多分無理かもです(^^)

WindyRoadさん

こんなスレもあるんです(^^)どうぞよろしく。
DX用魚眼がFXでも使えるってお得ですね。コスモスも喜んでるみたいです。

hasubowさん

レインボウブリッジ夜景写真有難うございます。
なにかおとぎの国のような雰囲気醸し出していますね。虹色出てなくても全然気にならないですよ。

今日は連写に挑戦してみましたがボケボケでことごとく没、
この次はもっとうまくやろうと思います。

書込番号:16511576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2013/08/27 02:20(1年以上前)

当機種
当機種

夜明け前のウォーミングアップ

なぜか明るいコスモスが撮れなくて・・・(^^)

老人パワーさん、みなさん、こんばんは。

老人パワーさんのおかげでこのスレにD700愛好家の皆さんが集まることができ、感謝です。

Macinikonさん
お近くのBell Farm、さすがに三重ですね、本居宣長つながりとは。そういえば最近、ニュースで伊勢神宮遷宮関連でしょうか、御白石拾い(?)というような行事を紹介していましたが、本当に人出は凄いようですね。

作例をアップしてくださる方々のお人柄を想像(妄想?)するのが楽しくて、仕事から離れてしまうと人間関係がますます希薄になりそうと危惧してもいますので、カメラも少しでも繋がりをと、メーカー関係なく中古であれやこれや買い込んでいる人間ですが、写真はもちろんですが現役バリバリのMacinikonさんのライフスタイル興味津々です(^^)。

それにしてもあれだけの写真をアップされているのに、シャッター回数30,000回とは、本当にしっかり考え抜いて写真撮っていらっしゃいますね。どんな風に撮っていらっしゃるのか、こちらも興味津々です。


とし@1977さん
いつもながら、透明感溢れる作例ありがとうございます。こちらネタ路線のにぎやかし専門なので、ナノクリでの広角の写真、どんどんアップされ、D700 ファンを安心させてくださいね。

yohyohxさん
Exif情報を見たとき、近〜っ!と思いましたが、本当にフレンドリーなコウノトリのようですね。またチャンスがあったら作例アップしてください。

WindyRoadさん
初めまして。秋を告げるコスモス、さわやかですね。
>DX用のレンズですが15mm以上でフルサイズでも使えるので重宝しています。
貴重な情報ありがとうございます。これからも作例アップよろしくお願いします。


茂太郎さん
引き続いてのすばらしい写真と紫電改関連のコメントありがとうございます。四国への旅には個人的な体験も深く根ざしているのですね。小学生の頃、第2次世界大戦中の各国の戦闘機だけでなく、ゴジラ映画にも必ず登場した戦後のF86やF104といった戦闘機にも引きつけられていたのですが、空爆などを経験したもう少し上の世代の方と比較すると、戦後育ちの小生たちは戦闘機のフォルムの美しさだけで語れる幸せな世代だったのかも知れません。


>源田サーカスとして勇名を馳せた源田実大佐率いる松山の343空

源田実氏についてよくは分かりませんが、F104 購入に当たって渡米して自分で操縦桿を握ったというようなエピソードを漫画雑誌で読んだような記憶があります。やはり空軍の歴史の中では伝説を作った人なのですか。後世、国会議員になったような記憶がありますが。

またすばらしい風景写真など、アップしてください。「掩護」という字になじみがあるのは60代以上の方々ですかね、時の流れの早さに改めてビックリです。

hasubowさん

今回もすばらしい写真のアップ、ありがとうございます。これぞD700という写真のアップ、これからもお願いします。
やはり夜景は余分なものが隠れるというか、排除されるので、魅力的ですね。

>アナログおじさん2009さんが参加されれば、このスレも盛り上がる事間違いなしですね。

ご存じのように、ただの賑やかし、枯れ木も山の賑わい路線だけですので、正統派の方々の写真がどんどんアップされることを望んでいます。カメは自転車も通る遊歩道に鎮座ましましていましたので、脇の方によけておいたところ、今日見たらいませんでした。ちょっと疲れていたのかも、です(^^)。


老人パワーさん

おかげさまで、楽しく遊ばせていただいております。使用レンズ500mmとありますが、アオサギの警戒心が強いのでしょうか、当地のアオサギは警戒心がもっと希薄なようで、この距離では多分餌取りに没頭していて、飛んでくれません(^^)。コサギはかなり警戒心が強い個体が多いようですが。

カワセミは只今3羽の兄弟が周囲3Km の千波湖という池で、縄張り争いをしているようです。当方はカワセミの鳴き声を聞いて、そそくさと聞こえた方に出掛けてゆくのですが、朝晩散歩する人とランナーが急激に増えて、そっと長玉を向けているのは大変です。本日は昨日の反省に立ってD7000+80400になってしまいましたので、カワセミの近況報告はお休みです(^^)、



書込番号:16511922

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ255

返信31

お気に入りに追加

標準

Df キャンセルしました

2013/11/14 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

別機種

D3センサーを搭載したD700と、D4センサーを搭載したDf。
実は、Dfのオーダーを数日前に入れ、D700を下取りにと考えましたが、本日、ニコンサロンで現物を見て触ってきて正直がっかりです。即、キャンセル。ニコンのフラッグシップD4の性能は解りますが、自分には質感が感じられませんでした。手に持った重さはD7000より軽い感じで、シャッター音はD600よりショボイ感じで、ニコンがD700を開発・発売した時の情熱が感じられません。なので、D700を処分しなくて本当に良かった!D700の中古人気が衰えない理由が解った事も良かったと思います。D700の質感はD3やD4と変わりませんよ。デジタル写真はPCで修正できるため、高級機の質感は特に大事です。Df版での書き込みは水をさすようなので、敢えてD700版での書き込みをお許し下さい。旅行用の軽い機種ならD5100〜5300で充分です。D700はやはり名機です。

書込番号:16835725

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/14 19:35(1年以上前)

でしょ!

書込番号:16835792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/14 19:38(1年以上前)

気に入らず残念でしたね。メーカーにD700の後継機を要望してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16835810

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/14 19:45(1年以上前)

いっそ重くてもわかりやすい金属で作ってくれたらなあと思いました。

書込番号:16835829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/14 19:46(1年以上前)

>敢えてD700版での書き込みをお許し下さい

板違いです。  ( ̄▽ ̄)σ

書込番号:16835833

ナイスクチコミ!25


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/14 19:56(1年以上前)

D700も所有してます、Dfも予約してます、
ところで両機を比較しますかね?
買い変え対象とは思えないです…
シャッター音はボディが軽量だとしょぼく感じますね、

D700からの買い替えならD4かD3Xしか無いのでは?



書込番号:16835888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2013/11/14 20:00(1年以上前)

ごもっともだと思います。

私も要らないです。

F3Tの中古を買ったほうが、幸せになれるかと・・・


>>敢えてD700版での書き込みをお許し下さい。

敢えてここに書かれた意味、よく理解できます。

書込番号:16835912

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:107件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/11/14 20:04(1年以上前)

訂正します。「版」でなくて、「板」でした。

書込番号:16835931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2013/11/14 20:18(1年以上前)

ふははは、そうでしょうそうでしょう!
やはりD700、バランスが取れていてかつメカとしても高品質!D600(改)如きじゃ太刀打ち出来ないでしょう!

究極求めて大中古D3sを買いましたが、D700は永久欠番としてずっと持ち続ける予定です。MB-D10と共に・・・

書込番号:16835998

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/14 20:33(1年以上前)

>D700の質感はD3やD4と変わりませんよ。

あちゃ〜、わっしのD3がD700中級機と一緒かいな。そりゃ〜ないっしょ。ショボ〜ン。

書込番号:16836084

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/14 21:15(1年以上前)

Df、デザインは最高に好みですが...。

SS1/4000って、明るい単焦点が使いにくい(笑)
かといってD800みたいな画素数もいらん。
となるとD700しかないよなぁ。

書込番号:16836307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2013/11/14 21:20(1年以上前)

こんばんは
DfとD700ですか?

正直申し上げて、比較する対象ではないと想います。
わたくしなどにはメーカーの意図を計り知ることなど叶いませんが
わたくしの目にはそれぞれにコンセプトの異なる機体に映ります。

どちらにも良さがあって、どちらにも存在意義があるのだと想いますし、
どなた様も好みに合った機体を手にされたら良いのだと想います。

Dfはわたしの好みとは少々違う様に見受けられますが
いろんな選択肢がメーカーから示されるのは喜ばしい事と想いますけど・・・・。

書込番号:16836331

ナイスクチコミ!16


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/11/14 21:45(1年以上前)

おおっ、我が意を得たりと、爺もしゃしゃり出て来ました。
Dfが不必要という訳ではなく、Nikonのラインアップの中にこのような機種があっても良いと思うのですが、本当のD700後継機が欲しいと思っています。
D3に対してD4のように、D700に対してD710、D300に対してD400。
私のD700後継機の希望ですが、画素数2000万画素以下で、ISO常用100〜12800、D700の質感や高級感を受け継ぎ、明るくて視野率100%のファインダー、MB-D10後継グリップで8コマ/secぐらいの連写性能とバッテリー駆動時間延長、D700の操作体系の継承、CFカード2枚、WiFi転送化可、など。
まあ、今となっては儚い夢か。
 

書込番号:16836463

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/14 22:22(1年以上前)

>D700の質感はD3やD4と変わりませんよ。

ありゃりゃ、、わしのD3がD700と。。。(以下同文)

( ̄▽ ̄)

書込番号:16836695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D700 ボディの満足度5

2013/11/14 22:26(1年以上前)

>D700の質感はD3やD4と変わりませんよ。

一桁機は細部の造りが異なります。

一緒にするのはちょっと。

書込番号:16836712

ナイスクチコミ!9


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/14 22:45(1年以上前)

まぁ、所詮はイロモノ。
レトロブームの一過性というものでしょう。
かつてクルマにもありましたが、名前以外は全く違うということで売れませんでした。

それに比べれば、はるかにマシでしょうけど常時あるのはどうかと。
限定品であれば、まだ反応は違ったかな。

あくまでもD700の道具感と比較しての話ですけど。
好きな人は買っても良し。あえて反対する理由はありません。

書込番号:16836821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/14 23:38(1年以上前)

>>ニコンがD700を開発・発売した時の情熱が感じられません。

D700は、D3と同等のフルサイズセンサーを搭載し、機能(バッファ、視野率、その他)を削った「FX中級機」なので、コストダウンを主要目的として開発したという点ではD600/D610と同じポジションにあたります

Dfは質感や操作感を重視し、廉価FX機としては作っていないので、方向性が違うと思いますし、D700と共通しているものは、上位一桁機と同等のセンサーというだけで、D700とDfと比べるものでもないでしょう

>>D700の中古人気が衰えない理由が解った事も良かったと思います。
中古市場でD700の人気が高い理由は、現状1番安く買えるFX機だということと、ニコンで連写がソコソコ使えるFX機はD700しかないからです

書込番号:16837113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/15 00:22(1年以上前)

>D700の質感はD3・D4と変わりませんよ

えーーー
ファインダーのできと良い、シャッターバランサーが無い事と良いだいぶ差別化されていますけど・・・?

D700が評価されている理由は、1点。「MB-D10」による高速連写が可能な点だけなんですよね、正直。
単体で見れば、D800/800E、D600/D610でもさほど遜色はありません。てか、質感はD700=D800/800Eだと思いますが、
ファインダーの100%視野率、デュアルカードスロットなどなど、D700の不満だった点はD800やD600でかなり改善
されております。

1600万画素に抑えたからこそ、秒8コマを・・・を切望する人が多いんですが、これはあくまで、D610やD800の
派生機種に過ぎません。

APS-Cでもフルサイズでも良いですから、グリップの電圧アップ電源の時だけでも秒8コマ〜いける一眼レフが
ずーーーと待たれているんでよね。その点は、制約無く中級機で秒7コマのEOS70D、秒8コマのEOS7Dをもつ、
キヤノンの方が連写欲しい人向きです。D7100の連写は秒7コマ条件やバッファなど制約が多すぎます。

書込番号:16837300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/15 03:11(1年以上前)

D700にはミラーバランサーが搭載されています。
ソコがポイントなんです!

書込番号:16837574

ナイスクチコミ!11


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/15 07:19(1年以上前)

現物を見ていないので…
買い替えは?ですが、質感がなければ、キャンセルもありますね。
私も実物に触ったらキャンセルするか解らないです、

のんびり使うのはフイルム機材が有るわけで…
本当に必要なか、再考してます。


書込番号:16837791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2013/11/15 15:38(1年以上前)

D700ってD3ベースで、所々を程度を落として作ったもので
以外とお金が掛かってしまった様です
高額な割に、売っても利益の低い機種で
予想通りの利益が出なかったらしいですよ
・・・と知り合いの中の・・・・・・ おっとここまで

ファインダーを覗くと、D3とD700は圧倒的に違いますが
MBD10着けると、シャッターのフィーリングがD3に近いフィーリングになったり
思った程、フラッグシップ機D3との差は無いかも・・・

私もD2Xを発売とほぼ同時に使っていましたが
フラッグシップの魅力の半分は、所有する喜びに有る・・・・と言う気が
しないでも有りません。

書込番号:16839174

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 正常でしょうか?異常でしょうか?

2013/11/10 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件
当機種

f1.8、SS10秒間、100枚のインターバル

アイソン彗星の撮影練習に星空を撮ってみました。

1枚の数十個の明るい星に 筋条の尾がつきます。
最初は衛星の破片ではないかと思い仲間に見てもらったところ、
昔、CCDを冷やさないと、筋がついた。
記録する際にオーバーフローした跡だ、
今でもそんな撮像素子があるとは?、と言われました。

f1.8、5秒間隔、SS10秒で100枚撮りましたが、
このような筋は数枚です。

正常でしょうか、異常でしょうか?
また撮影時の対策はどのようにすれば良いものでしょうか?

書込番号:16819137

ナイスクチコミ!0


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D700 ボディの満足度5

2013/11/10 18:31(1年以上前)

アイソンと思われる一群以外の星は撮れているのでセンサーは正常かも。

心配でしたらニコンSCにお尋ねください。

書込番号:16819197

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/10 18:43(1年以上前)

原因が不確かですから、対策はそれが判ってからになりますね。
一応、CFを別のにして見る。
今一度、同じ条件で撮影し同じ処理をする。
OK なら、隕石、衛星の破片、UFOに成りますが、同じようになるのでしたらニコンSCに画像を添付して問い合わせるのが最良です。

書込番号:16819238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/10 20:19(1年以上前)

明るい星だけ同じ向きに流れているので、振動かミラーショックによるブレではないでしょうか?

書込番号:16819644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/11/10 22:03(1年以上前)

α9ほっすい〜さんが正しいです。

これ、カメラのブレです。
たぶんミラーショックではないでしょうか。

実際には低い等星の星もぶれているはずなのですが、受光量が少ないため目立ちません。
より明るい等星の星だけが目立つ形になります。

お恥ずかしい話ですが、私もたまにやります。
だいたいレリーズやミラーアップなどの手を抜くとてきめんです。

書込番号:16820159

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/11/11 01:43(1年以上前)

スミアだと輝点の上下にもっと綺麗に真っ直ぐ出るでしょうし、ミラーショックだけでこれだけ星が飛んだとしたらよほど脆弱な三脚を伸ばして使ったということになり、これはおそらく雲台部の締め付け不足によるミラーショックごとに起こったカメラのお辞儀ではないでしょうか。

この症状が起こっている画像それぞれの筋の入る方向を確認し、どれも同じように上に入っているなら重力に引っぱられたということですのでまず間違いないと思います。

もしいろんな方向に出ている、あるいは直線ではなくブルブルしたものもあるということでしたら周りを歩いたり風に煽られたりした可能性があります。

いずれにしても出来るなら三脚と雲台をもっと強固な物にし、可動部のクランプをしっかり締め込み、三脚はあまり伸ばさず、撮影中は周りをあまり歩き回らないよう注意して撮ってみてください。

これで改善されればカメラの問題ではないと原因の切り分けが出来ることにもなります。

書込番号:16820977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/11/11 01:59(1年以上前)

勉強になりました !

書込番号:16820993

ナイスクチコミ!0


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件

2013/11/11 16:18(1年以上前)

DX→FXさん

ありがとうございます。
なかなか都心に出る機会も少なく、
皆様のお知恵をお借りしようと思いまして。

書込番号:16822694

ナイスクチコミ!0


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件

2013/11/11 16:21(1年以上前)

robot2さん

ありがとうございます。
同じCF内の他の90数枚には このような筋がないので
頭をひねっております。
SCへの機会をつからないといけませんね。

書込番号:16822701

ナイスクチコミ!0


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件

2013/11/11 16:29(1年以上前)

α9ほっすい〜さん
あみすさん

ありがとうございます。
風景撮影が中心なので、三脚とレリーズは常用しているのですが。
未熟なんでしょうかね〜。

因みに 三脚はGITZO 3型、雲台はマンフロットギア付き410です。
インターバル撮影なので、最初の1枚は、即時スタートのボタンを押すのでブレの可能性はありますが
2枚目以降、100枚目まではカメラ内インターバル機能なので、レリーズ使用していません。
(勿論、カメラに触れることもありません)

書込番号:16822726

ナイスクチコミ!1


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件

2013/11/11 16:40(1年以上前)

takuron.nさん

ありがとうございます。
三脚は 一応丈夫な部類に属すると思われるGITZO 3型、雲台はマンフロットギア付き410です。
ギア付き雲台なので締めつけ操作はしておりません。

100枚中の数枚なので 周囲の揺れを拾った可能性が高いのかなと思いつつも、
数枚とも同じ方向に一直線の筋で左右への揺れがないのも なぜかなと頭をひねっております。

光量がCMOSのピクセルの蓄積容量を超えたためということではないのでしょうか?

書込番号:16822755

ナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/11/11 17:30(1年以上前)

弩金目さん、

>因みに 三脚はGITZO 3型、雲台はマンフロットギア付き410です。
>インターバル撮影なので、最初の1枚は、即時スタートのボタンを押すのでブレの可能性はありますが
>2枚目以降、100枚目まではカメラ内インターバル機能なので、レリーズ使用していません。

三脚雲台はほぼ同じ物(5341LS と410)も使ってますが、やはり出ますよ。
三脚を立てた場所によっては、風の影響や人の動きでも影響が出ます。

あ、3型はエレベーターではないですよね。

私の5341LSですが、カメラとレンズが軽すぎても結構揺れるんですよね。
カバンなどで重ししていらっしゃいますか?

やっぱり何らかの振動を拾っている気がしますが、気になるならSCで確認してもらえば安心できますね。^^

書込番号:16822874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/11/11 17:33(1年以上前)

そうそう、バッテリーグリップは使っていらっしゃらないですよね?
あれはかなり揺れます。^^

書込番号:16822884

ナイスクチコミ!0


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件

2013/11/11 19:15(1年以上前)

あみすさん

レスいただき ありがとうございます。
エレベーターは使わないので、エレベーター無しのGT3531Sを選んでいます。

今回の撮影は28mm、F1.8のテストも兼ねていたので、軽いレンズでした。
吊り下げ重石は2リッターのペットボトル。

BGはDr.イエローやスポーツなどの連写で且つレンズに三脚座がある場合しか
三脚には載せないですね。
BPつけてそのまま三脚に付けるのほ無謀というか
三脚で固定の意味が薄れますね。

普段の夜景撮影では 必ずM-upか2秒のdelayモードなのですが、
今回はインターバルをセットしたので、どちらも使ってません。
ミラーショックの線も考えたのですが
100枚中数枚という辺りで、腑に落ちなくて。

アイソン彗星の本格化までに SCに行かねば、と思いつつあります。

書込番号:16823242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/11/11 19:51(1年以上前)

あまり関係ないと思いますが、三脚の設置場所はどういった状況でしょうか?

人工物の上なら固有周期により共振が発生することがありますし、地面の場合でも近くを大型車や鉄道が通っていると、共振することがあります。(有感以下の振動でも長焦点レンズだと影響があるかも)

書込番号:16823411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/11/12 05:52(1年以上前)

良い機材をお使いですね。

スミアはセンサー構造的にCCDで出やすかったものでCMOSでは出ないとされてるようですし、画像拝見する限りでは振動で星が飛んでしまったときになる写りそのものでしたのでこれは架台部分が原因だなと思いましたし、逆にセンサーが原因であれば100枚中数枚というのもおかしな話なのでますます架台で間違いないだろうなと思ったわけです。

このくらいの輝度でスミアが出るようならこれ以前昼間や夜景などでもっと強い光源を撮ったときにとっくに出てるんではないでしょうか。

CMOSでも起こるとすればブルーミングではないかと思いますが、この場合は縦横一直線というより周りの素子全体にまさに水があふれ出したように輝度が広がるような感じが多いと思います。

もう一つ気になったのはマンフロットの410というとジュニアギアですね。

これは天体写真の世界でも便利なので持ってる方多いですが、重い機材載せるにはちょっと弱く、一番上の段が板バネみたいになってしまって揺れるので自己責任で一番上を外して2軸にして使ってる方も多いんです。

私もたまたま持っていて載せたい機材があったので5キロの物ですが載せてみたところその現象が発生し、上からちょっと押すとボヨンという感じでバネのように動くのが分かり、その用途に使うのを諦めたことあります。

自由雲台や3ウェイのお辞儀とは違いますが、周囲の振動を拾ってこの場合も常に同じ方向に振動する可能性はあると思います。

いずれにしても原因の切り分けが肝心で、そのためにボディーをサービスに出してみるのも一法と思います。

書込番号:16825353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件

2013/11/18 16:43(1年以上前)

かえるまたさん

レスいただき ありがとうございます。
撮影地は道路脇ではあったのですが、
深夜、山間部なので ほぼ車の通行はありませんでした。

展望台の枠組み板の上だったので、移動の振動を拾ったかもしれません。
(枕木の丈夫な台でしたが)

書込番号:16851577

ナイスクチコミ!0


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件

2013/11/18 16:48(1年以上前)

takuron.nさん

懇切・詳細なレスをいただき ありがとうございます。

使用機材は D700+28mm、f1.8なので1kgあまりと軽量でした。

皆様のご指摘にあります土台の振動を拾ったものかと思います。
機会を見て SCに行こうと思います。

有難うございました。

書込番号:16851594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーの異常でしょうか?

2013/11/14 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 moog_z207さん
クチコミ投稿数:16件
機種不明

横一列にこのノイズが入ります。

みなさんこんにちは。

いつも楽しく拝見しています。
私のD700にちょっと心配なことが起きているのでご意見を伺おうと思います。

添付写真を見ていただくとわかると思いますが、(写真はわかりやすいように等倍に
しています)グリーンとマゼンタに見えるノイズがのっています。写真を撮ると、
必ず現れるわけではなく、ランダムに発生します(発生条件がわかりません)

写真の中に現れる場所は一定で、あちこちに現れるわけではありません。
CFの抜き差しをしても改善ありません(替えのCFは持っていないので、検証
していませんが・・)

みなさんはどう思われますか?
センサーの異常か、CFの異常か・・
Nikon SCにもっていけばわかるのでしょうが、なかなか機会がなくて・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:16833266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/14 02:19(1年以上前)

1.レンズを交換してみる
2.レンズなしでレリーズしてみる

両方でも同じ症状が出る場合は恐らくセンサーもしくはそれに準じるIC関連の異常かもしれません。
購入店かサービスセンターに持ち込まれることをオススメします。保証期間外でしたら高価です…

書込番号:16833415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/14 06:50(1年以上前)

うん
センサーかエンジンの異常っぽいですね

やはり点検にだすしかないかと思います

書込番号:16833616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/11/14 06:59(1年以上前)

購入して、5、6年経つならば、電子部品の劣化かも知れません。
早めにSCに連絡した方が良いです。

書込番号:16833632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/14 07:14(1年以上前)

ノイズが発生した時に、他のデジカメでも試してみてはいかがでしょうか?
他のデジカメで出なければ、D700の異常でしょうし、他の機種でも出れば
外的要因かもしれませんし・・・

書込番号:16833659

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/11/14 07:55(1年以上前)

CFを新しく買って試してみてください。
それで駄目なら、SC送りですね。

書込番号:16833748

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/14 09:07(1年以上前)

CFを交換して、再検証で駄目でしたら故障だと思います。

書込番号:16833896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/14 11:01(1年以上前)

同じ部分に不定期に発生との事で、撮像素子か画像処理半導体の異常の可能性が高いですね。
素子や半導体の内部または外部インタフェース間の特定の部位に接触異常とか。

書込番号:16834153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/14 11:24(1年以上前)

一旦、CFをフォーマットしてみて、
出るなら、安いのでも新しいCFで試してみて、

それでもダメなら、メーカーに出すしかないでしょう。
サポートに問い合わせてみる、というのもよろしいのでは?
(できればメールなどで画像添付し確認してもらうのが。)

>写真の中に現れる場所は一定で、

ということでしたら、
画像センサーもしくはその周辺のような気がしますが。


書込番号:16834225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/14 11:44(1年以上前)

バンディングノイズとは違うし、単なるセンサーの故障では?

カードの異常なら、こんなに規則的な異常にならないと思う。
もちろん、レンズの異常なんて対象外。

書込番号:16834279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/14 13:14(1年以上前)

 ハード側の故障の確率が高いのでSC送りにしたほうがいいと思います。

書込番号:16834579

ナイスクチコミ!0


スレ主 moog_z207さん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/14 20:00(1年以上前)

みなさま

ご意見いただきありがとうございます。

やはりハード系の故障の可能性が高いですよね・・・・
CFは一回フォーマットしましたがダメでした。
最後の望みは違うCFですが、あまり改善の余地はなさそうです。

ちかいうちにSCに行ってみます。


ありがとうございます。

書込番号:16835916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会や子供を中心に撮影

2013/11/07 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Payolaさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。

フルサイズがどうしても欲しく、価格的にも、スペック的にもD800にも手が出ないので、D700で勉強したなと考えています。
子供を撮影するのが主目的で、運動会やイベントで活躍させたいと思っていますが、D700は候補になり得るでしょうか。

将来的には価格がさがった頃に、5d mark3を購入するつもりです。
ご意見、お聞かせください。

書込番号:16805642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/07 11:35(1年以上前)

十分なると思います。縦グリつければ連射も速くなるし、51点AFは優秀です。
D3と同じセンサーは高感度にも強いです。

ただ、将来的にキヤノンのカメラ買うのであれば、最初からキヤノンのカメラを選んでおいた方がよくないですか?
絵の傾向もだいぶ異なります。

書込番号:16805652

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/07 11:40(1年以上前)

>将来的には・・・・・5d mark3

でしたら、
5DMK2の中古あたりにされるのがよいと思いますけど。

NIKONのFXレンズを何本か所有されているのでしょうか?

書込番号:16805669

ナイスクチコミ!3


gmiさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/07 11:40(1年以上前)

子供さんの学年にもよりますが、中学生ぐらいになると
300mmでもアップを撮るのが難しい場合があります。
(私はSigma 150-500mmを買い増ししました)
運動会・イベント撮影が多いならAPS-Cの方が距離を稼げるのではないでしょうか。

>将来的には価格がさがった頃に、5d mark3を購入するつもりです。

であれば、最初から5D Mark2の中古ではいけないのですか?
D700と中古価格ほぼ同等のはずです。
マウントを交換となると、D700でレンズをそろえても
また1から集め直しになります。

書込番号:16805670

ナイスクチコミ!3


スレ主 Payolaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/11/07 12:22(1年以上前)

皆様

大変参考になるご意見、感謝致します。
確かに、レンズは保有していませんのでC社への移行問題は懸念事項です。距離を稼ぐには、APS-Cが有利なのも
納得です。フルサイズで望遠....、考えただけで身震いしてきました。

ありがとうございました。

書込番号:16805789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2013/11/07 12:46(1年以上前)

スレ主さんと同じ用途でD700を使用しています。

お子様がおいくつか存じ上げませんが、
幼稚園生の運動会くらいであれば、200mmもあれば
十分ではないかと思います。
(グラウンドの大きさやお子様との距離にもよりますが)。
うちの場合はD700にaf-s 70-200mm/F4で
十分よく撮れましたよ。

室内でも高感度に強いD700ですから問題ないかと思います。
明るい単焦点レンズとスピードライト、あと縦グリがあれば完璧です。
あとは、使い手のセンスと努力ですかね。

程度の良いD700が見つかるといいですね♪

書込番号:16805881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/07 13:04(1年以上前)

こんにちは
撮影には、レンズが必要ですので将来5DIIIを買う頃にはニコンのレンズが増えています。
たぶん、その頃には3本は持っている筈です。
D700で、運動会は撮れますが最終的にキヤノン機なら、最初からキヤノン機の方が良いですよ。

書込番号:16805962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/07 13:29(1年以上前)

えとね

D700で人物撮るのむずかしいよん。  /(・。・)
色が黄色がかったってゆーか、緑がかったってゆーか、色がへんてこ。  \(o‥o)

人物撮るならニコンさんわやめて、キヤノンさんかフジさんがいいですよ。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:16806024

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/07 16:13(1年以上前)


富士山と紛らわしいので、フジはフジちゃんにしよう。

書込番号:16806472

ナイスクチコミ!5


スレ主 Payolaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/11/07 19:08(1年以上前)

>富士山と紛らわしいので、フジはフジちゃんにしよう。

φ(. .)

書込番号:16807060

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/11/07 19:53(1年以上前)

キヤノンへ以降する事を思えば、最初からキヤノンがいいです。

金額が足りないから、中古で買えるD700でという発想は安易かなと思います。
いくらフルサイズに憧れても、そのフルサイズを活かすのはレンズになります。

D700ボディ買うよりも、遥かにお金かかるレンズ群がびっしり控えています。
とりあえず、24-70/2.8を用意し、望遠もVR70-300と言えども20万近くかかります。

そのレンズ資産を捨ててまで5D3に乗り換えますか?

それならば、皆様言いますが5D2の中古、もしくは6D+24-70/4など、キヤノンマウントの方が良いでしょう。

D700買いましたら、自然にD800への道になると思いますよ(^^;

書込番号:16807241

Goodアンサーナイスクチコミ!4


直じぃさん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/07 23:29(1年以上前)

皆さんが仰る通り、いずれキヤノンなら最初からキヤノンを使った方が良いのでは? 


書込番号:16808348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


直じぃさん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/07 23:31(1年以上前)

皆さんが仰る通り、いずれキヤノンにいくのであれば最初からキヤノンを使った方が良いのでは?

書込番号:16808363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/11/08 00:12(1年以上前)

D700で運動会撮っていましたが、グラウンドが広くないため200mmでも大丈夫でした。

ただ、D800に替えて満足度は更に上がりました。

D700、10万円未満なら買いだと思いますが、それでもキヤノン移行予定なら勧められません。

書込番号:16808541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/11/08 10:52(1年以上前)

別機種

5D MVなら、相当暗くても撮れます  (^^, (既出

  「今、EOS 5D Mark Vが欲しいのだけれど、価格が高いのでとりあえず
「安いD700で勉強しておこう」と いうことでしょうか?

 それなら
EOS 5D Mark II ボディは、今12万円位ですから「それで勉強され」
「将来MVの価格が下がったら」ご予定通りにMVを購入されたらよかろうと。

 MUなら、スポーツやイベント等の、こと低感度撮影でもばっちりで、自分的には
もうD700の及ぶところではありません。 (^^,
もちろん、他の方も仰せの様に、キヤノン機なら通常の人物撮影での肌色も
「期待色・記憶色等」満載で、「綺麗」に撮れることでしょうし・・・。

書込番号:16809632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/11/08 11:00(1年以上前)

  訂正です。

画像説明の
「5D MVなら」  →  「5D MUなら」 です。
           失礼しました。

書込番号:16809640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング