
このページのスレッド一覧(全2306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2013年9月25日 10:07 |
![]() |
68 | 40 | 2013年9月25日 09:50 |
![]() |
19 | 15 | 2013年9月24日 21:46 |
![]() |
86 | 32 | 2013年9月24日 16:53 |
![]() |
802 | 200 | 2013年8月21日 23:26 |
![]() |
41 | 15 | 2013年8月17日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
3連休を利用して、北海道の大雪山系の高原温泉の紅葉を見てきました。
当日は朝から快晴の天気に恵まれ、全体としては8割ぐらいでした。
高原温泉とは、大雪山系の一部で標高1,500mで沼が点点在する一周出来る登山道のコースですが
ヒグマの生息区域内でもあります‥。
道内でも人気があり当日は混んでいました。
レンズは24-85mmのズームのみでした、あとSIGMA DP1 Merrillを持って行きました。
山での紅葉は短く、いったん気温が下がると雪になってしまします。
少し露出がオーバーになってしまいました。
DP1 Merrillでも撮りましたが同じようなものが出ています。
7点

こんばんは。
D700ご購入おめでとうございます。
紅葉の画像素敵です。
これから楽しみですね!
書込番号:16629689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅葉ですか!?
こちらはまだ30℃越えが続いています。
今は若干涼しくて28℃です。
書込番号:16630297
1点




いつもお世話になってます。
7月に無事良品のD700を追加しD7000と二台で楽しんでます。
来週の運動会に向けて質問です。
D700にしてから、日差しの強いときや、少しでも逆光で写真を撮ろうとしたとき、顔が暗くなってしまったり、影の 部分が黒くつぶれてしまう傾向が強いです。
フラッシュも必要だとは思いますが、D7000
では無かったレベルなのでこども撮りが主の私には非常に難儀です。
測光も色々試しましたが、マルチパターンはほぼ顔が暗いです。
また、色合いも、暗めな印象です。これは700の味かな?
設定の問題でしょうか?
適度なものがなく、写真貼れずにすみません。
D700ならではのいい設定があれば教えてください。
書込番号:16626159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D300やD700あたりの世代までのニコン機の場合、逆光や強光源が入るとほぼ間違いなく
それに引っ張られて強アンダーの露出になりますね。
これは逆に言えば「この場面は間違いなくアンダーになる」という信頼がありました(笑)
結果が予想しやすく、適宜露出補正するなど、思う露出にコントロールしやすかったですね
ところがD7000あたりから大変「優秀」になってきまして、いままで間違いなくどアンダーだった
場面で、意外に正確な露出を出してきたりするようになりました
ですが私はこれがむしろ「余計なお世話」に感じる事多いですね
正確になったと言っても半々くらいの確率ですし、同じシーンでもバラつく事あるので
結果の予想がしにくく(しかも肌色入るとやたらオーバーになるような・・・)使いにくいです
EXPEED2以降は発色傾向もだいぶ変わっていますよね
それまでくすみやすかった緑や青空なんかはとてもよくなりました
肌色も一般ウケする明るめになりましたね(私はあまり好みじゃないですが)
という事で、使いこんで慣れるしかないと思いますよ
書込番号:16626241
4点

D700の仕様だと思います。
フォーマットサイズは違いますが、
ほぼ同じクラス、おなじ世代の、D300を購入したとき、
私も、強くソレを感じました。
逆行では、明らかに明るい背景を優先して露出設定されます。
中級〜初級機種に比べ、
同じ被写体でも、1段くらい、シャッター・絞りが違う事もあります。
肉眼で見た目の通りに見える絵造りの露出と言うか、
白飛び防止最優先の露出と言うか。
直射日光下の、顔が影になる人物撮影には、不向きな機種です。
アクティブDライティングをONにしても効果は薄く、
都度、露出補正をするか、
AF測定点連動のスポット測光を使うか、
いづれにしても、完全フルオートでは、
影の黒つぶれの回避は無理な機種です。
でも、暗くなっていても、
見た目以上にデータが残っていて、
人の顔程度なら、レタッチで十分救済出来ます。
私も、運動会など、学校行事の撮影をする機会が多いです。
でも、数千枚の画像をすべてレタッチ出来ませんので、
複数台体勢で撮影し、
広角で、空が入る構図などでは、D40・D3000系のカメラを使います。
逆行でも、白飛びを恐れず、
大胆に、影になった顔に露出を合わせてくれます。
書込番号:16626272
2点

まあ単純に露出補正をプラス側に振っておくか、
そもそも基準露出レベル設定を上げてしまうかどっちかですね。
基準露出レベル設定は好みに合わせておいたほうがいいですよ。
書込番号:16626281
2点

>日差しの強いときや、少しでも逆光で写真を撮ろうとしたとき、
顔が暗くなってしまったり、影の 部分が黒くつぶれてしまう傾向が強いです。
D7000は、カメラ側で多少のコントロールをしているのでしょう。
撮影は、そうなる事を意識してどうするかを考え、フラッシュを使用したり露出補正をし、現像ソフトで調整をしたりします。
逆光で、人物の顔が暗くなるのは当り前で、それをどうするかを追及されると撮影術の向上になるのではないでしょうか。
D700なりの、撮影を楽しまれたらよいです。
スポット測光と、露出補正に付いて調べる。
逆光時の対策。
諧調補正機能に付いて調べる(カメラ、画像ソフト)。
画質の判断は人それぞれですが、自分の判断の基準が変わる事も有ります。
ブルーが好きだったのに、緑が好きになるのと同じです。
書込番号:16626305
0点

せっかくの、Customer-ID:u1nje3raさんのご返信を否定する事になり、
申し訳ありませんが…。
基準露出レベルをプラス設定すると、
影になった顔以外の画像は、全て露出オーバーになるので、
お勧め出来ません。
書込番号:16626321
5点

私もD700,D300ユーザーですが、露出補正ボタンをしょっちゅういじっています。マイナス0.3段にしておくとリバーサル写真のような味で晴天風景が撮れる気がします。
カメラまかせにしておくと夕景が昼間のように明るく撮れることがあり雰囲気が出ないのでもうすこしアンダーに。 ポートレートは若干オーバー目にしたりとか。 マルチパターン測光でも露出補正ボタンの活用はかかせません。
このあたりソニーやパナソニックのミラーレスカメラの方が、上手く処理して綺麗な絵づくりをしている気がします。
カメラまかせにしないで補正ボタンを使うのも撮影の楽しみですが、それが苦痛でとにかく綺麗にという人はスマホ、コンパクトデジカメで用が足りるでしょうが、レンズを交換したいという願望におされて、デジイチを買う人たちのためにもデジイチにこの画像処理傾向が現れたのではないかと。
それにしてもニコンD300、D700の色のイメージはどこか土色っぽい印象がありますが、D7000からはカタログ写真を見た範囲ですが鮮やかになった印象があります。キャノン、シグマっぽくなった?
書込番号:16626431
2点

スポット側光+露出補正、ADLの設定、ソフトでの補正あたりが対策ですが、光の状況が安定している場合は、露出をマニュアルにして撮影しています。
事前に試し撮りをして、顔の露出が適正になるように調整しています。
時折、液晶で露出を確認して、微調整しています。
スポット側光+露出補正だと、顔に側距点を合わせ続け無ければ、いけません。自分の技術では辛いので…
書込番号:16626444
1点

小倉ヶ浜さん こんにちは
それはカメラ自体の設定の違いだと思いますので 特性を覚え 暗い場合 露出補正+で対応するしかないように思います。
後 ストロボは 昼間 距離が離れている場合ほとんど効きませんのでストロボ使っても余り意味が無いと思います
書込番号:16626449
1点

それは過信というものです。
結局、中間グレーを基準にしている限り使い方はかわりません。本当に全部試しましたか? スポット測光も試しましたか?
機械に依存すればそれなりにしかなりません。D700を使いこなすとかいう話ではなく、露出についての本を読む事です。いくら説明書を読み直しても変わりません。具体的な補正の仕方は説明書にも、ムックにも書いてありません。本を読むのが嫌ならD700の文句は言わない事です。
書込番号:16626491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状のDSLで強い逆光の条件下で影の部分をワンショットで正しいグラデーションで表現できる機種は存在しないと思います。
HDRと言う撮影方法が有ります。明るいところから暗いところまでを5枚ほど露出を変えて撮って、カメラ内や、現像時点で合成するやり方で、明るいところも、暗いところもそれなりのグラデーションを保って絵作りをする方法です。でもちょっと自然では無いような雰囲気になるので、私は滅多なことでは使いません。
私はこんな強い逆光条件が好きです。ポイントは、マルチパターン測光で一番明るいところが白飛びするギリギリの明るさに露出補正をかけます。
このまま現像すると、当然暗いところは黒潰れします。
ガンマカーブで黒を持ち上げたり、局部的にはNX2のUポイントを使って、その部分の明るさを持ち上げたりしています。いずれも、やりすぎると不自然になります。
現像でカバー出来ないほどの光量差の時はやはりスピードライト、レフ板などでカバーするのがいいでしょう。
書込番号:16626572
1点

小倉ヶ浜さん 度々すみません
>基準露出レベルをプラス設定すると、
>影になった顔以外の画像は、全て露出オーバーになるので、
>お勧め出来ません。
自分は 運動会などで良くやることですが 完全に顔明るくなるまで露出補正すると 背景飛んでしまいますが 撮影時顔が解る程度に +補正し 撮影後 C-NX2でシャドー補正しながら 明るさ補正すると 背景も余り飛ばず 顔も判る写真が出来ると思います。
書込番号:16626622
2点

オミナリオさんが仰るように測光(露出)には機種によりクセがありますので、その機種に合わせて露出補正したりスポット測光を使ったり撮影位置を工夫するなどしなければなりません。
思い通りに撮れない事の方が多いからこそ写真って面白いのだと思います。
書込番号:16626713
2点

逆光での、人物撮影、顔がアンターは、多少は起きるでしょう。
改善方法は、測光方式を画面全体のは、使わない。
カメラは、一部分でも、光が入ると、露出が引っ張られます。
明るさに合いますから、当然人物は、暗くなります。
逆にスポット測光だと、光に引っ張られませんが、狭過ぎます。
スポットより大きい部分測光が、お勧めです。
メーカーは違いますが、自分は、部分測光を使っています。
スレ主さんが、細かく露出を、決められばいいですが、無理なら、SS優先で、1/500〜1/1000で、ブレを防ぐ。
出来れば、ISOも合せた方がいいです。
撮りながら、ヒストグラムで、確認します。
山の真中が適正なので、少し左がいいです。
しかし、明るさを気にされるなら、少し右です。
固定観念で、決まった数字で、撮ってはいけません。
液晶での画像で、明るさを見てはいけません。
カメラの明るさは、独特ですから。
スキルがあれば、Mモードを勧めますが。
書込番号:16626787
0点

ちなみにニコン中級機以上の場合、Fnボタンかプレビューボタンにスポット測光を
割り付けておくと、逆光時などスピーディに測光できて大変便利ですよ
具体的には
1.Fnボタン押してスポットに切り替える(押している間だけです)
2.任意の場所を測り、AEロックする(私の場合は指がつる(笑)のでホールド設定にしてます)
3.測った場所が表現したい露出になるよう露出補正(人肌のハイライト部分を測ったらなら+0.7、
真っ黒につぶしたい所を測ったなら-3EVとかお好みで)
4.撮る
な感じですね
またプレビューに中央部重点割り付けておくと、分割測光だと暴れそうな時など役に立ちます
これらはニコンならではの便利さですよねえ(他メーカーはあるのかな? キヤノンはなかった)
ただいずれにせよ「構図の中のこの部分をどのくらいの露出にする」というのを意識しないと
露出のコントロールはなかなか難しいと思いますよ
書込番号:16626829
1点

動く被写体でスポット測光を使う場合は、測距点を顔に当て続けなければなりません。
構図を考えて予めに測距点の位置を移動させておくといいでしょう。
そして、自分の子供の前の他の子で試写して露出補正などを適宜に行ってください。
どんな腕の良いプロでも、本番の一発で決めることはできませんから。
書込番号:16627238
1点

>動く被写体でスポット測光を使う場合は、測距点を顔に当て続けなければなりません。
>構図を考えて予めに測距点の位置を移動させておくといいでしょう。
>そして、自分の子供の前の他の子で試写して露出補正などを適宜に行ってください。
それおかしいですよ。顔に当て続ける必要はないです。自分がその場所を動かないのでしたら、光線状態が変わらない限り一回測ればじゅうぶんです。
フレーム上の中間グレーに当たる所を測れば一発だし、ハイライトとシャドウを測って中間を導き出すのもいい。顔で測れば、順光ならアンダー気味になるし、逆光線ならオーバー気味の写真になる。
露出の基本、ゾーンXを理解してますか?
書込番号:16627360
1点

スレ主さんの質問内容は顔が黒くつぶれるから、その解決方法を皆で考えていたと思います。
その中で顔のスポット測光で露出を決める方法を一案として示していたので、走るお子さんの顔に測距点を合わせるようにアドバイスしたまでです。
何かおかしいでしょうか?
残念ながら”ゾーンX”という単語は初めて聞きました。
書込番号:16627434
1点

ご回答いただいた皆様
早速たくさんの返信をありがとうございます、少しは気持ちがすっきりしてきました。
まだまだ勉強不足な私ごときに親身になっていただきほんとうに感謝です。
申し遅れましたが、仕事中につき、時間をみてゆっくり読ませていただきたいと思います。
取り急ぎ御礼まで
書込番号:16627560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザクマーク3さん
kyonkiさん
AEロック使わない場合はkyonkiさんのおっしゃるように当て続けないと露出変わりますし
AEロックや測光だけ使ってマニュアル露出ならザクマーク3さんの言うとおり一回測ればいいですね
どちらも間違ったこと言ってないと思いますよ
ところですみません、運動会っての忘れてましたね私
確かに運動会だとスポット+AEロックの方法は面倒くさいです
また運動会シーズンは風で雲も動いて光も変わりやすいですから、マニュアルで決め打ちも
しにくくて困りますよね なので「当たるも八卦当たらぬも八卦」機械まかせの分割測光と
現像時RAWで誤魔化す(笑)が一番歩留まりいいように思います
ちなみに私の場合はさらにプログラムAEというヒドイ手の抜きよう・・・(笑)
しかもコンデジ動画で十分に感じるという今日この頃です
スマホに墜ちるのもそう遠くないような気がします
書込番号:16627723
1点

小倉ヶ浜さん、こんばんは。
もしCaptureNX2をお使いでしたら、撮影後の写真のシャドー部を綺麗に明るくする方法が、こちらのリンクにありましたので見てみてください。
ニコンを極める-vol.3
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/03/03_02.htm
書込番号:16627991
1点



先週末NHKにて予告編を見たのですが、9/23NHK放送予定のドラマ「はじまりの歌」でカメラマン役の嵐の松本潤君が使っているカメラがD700?(もしくはD800?)のような気がしました。予告を見ただけでも、彼にはニコン機が似合っていました。放送が楽しみです。
1点

あまちゃんの主人公のお父さんのタクシーがヒュンダイ車だったのは、ちょっと引いた・・・。
まぁ、ドラマの小道具のカメラも大人の事情がいろいろ絡んでの事でしょうね(笑)
書込番号:16617233
4点

「はじまりの歌 カメラ」で画像検索すると、松本くんがカメラを構えている画像がいくつかヒットします。
https://www.google.com/search?q=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%AD%8C+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=5Ag-UvfhEMH4kAXRooCQDA&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1920&bih=895&dpr=1#hl=ja&q=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%AD%8C+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&tbm=isch&imgdii=_
赤いラインの形状を見ると、▼ぽくはないのでD700ではなさそうですね。
それにしても、着いている銀色のレンズは何でしょう?
書込番号:16617285
2点

http://ameblo.jp/makimakijunkansatsu/image-11596819184-12655970207.html
の画像を見る限りはD700ではないですね。左肩に4つボタンが見えますが、D700はボタンは3つしかないです。
縦に構える時にD一桁機ならあんな構え方をしないので、D800ではないかと。
書込番号:16617486
1点

んじゃ、これからはキムタクからマツジュンへ
書込番号:16617702
2点

ニコンのさりげない広告宣伝手法ですね。
今やどこのメーカーもやっていることですが。
書込番号:16617832
1点

D800にハッセルあたりのレンズをつけているような?・・・よく分かりませんが。
メーカー名はカメオタが良く出ていたあまちゃんでもテープで隠してありましたね。
TBSのドラマでF4やF5、FE2が出ていたのは遠い昔・・・(浜ちゃんがカメラマン役・・・ライバルの大杉連はキヤノンだったような)
書込番号:16617952
1点

皆さんさすがですねm(__)m、画像見つけられなかったのに・・・いずれにせよ放送が楽しみです。
書込番号:16618090
0点

山PはCanonでしたね!5D3。あとハッセル。
砂浜にカメラをおき、香里奈を追いかけてた…
書込番号:16619966
1点

スーパーマンの新作にはNikon D3sが登場
「スーパーマン誕生」の話なのに設定は70年代ぢゃないみたい…
書込番号:16620614
2点

なんで岩手ロケのドラマに寒流なんか入れるかね…。
恥さらしの小沢一郎だけで十分です。
書込番号:16626700
0点

アダプタとフード付きハッセルツアイスのPlanar 80mmのようですね。銀なのでCレンズでしょう。
とりあえずD800EにCFタイプの黒のPlanar 80 を着けてみました。
フードもちがうので、どうかな?
CレンズはSonnarの150mmしか持っていないのですが、こちらも載せときます。
こちらのほうが、似てる感じかな?
書込番号:16627959
3点

あぁ、まちがえました。
>CレンズはSonnarの150mmしか持っていないのですが
は、
「鏡筒の短いCレンズは」・・・
の間違いでした。^^;
書込番号:16628488
1点

皆さん、さすがです。カカク住民の方の博識っぷりに頭が下がります。
個人的には、NIKONロゴが黒く塗りつぶされてしまったのが、残念でした。
半沢直樹で赤井英和は思いっきりキヤノンの一眼使っていましたが、NHKだとむずかしいのかな?
書込番号:16628491
0点

キヤノンよりもサムスンだと大丈夫かもね。
書込番号:16628539
0点

結局半沢直樹は全く視なかったな。
一時間程で行ける場所でロケをやってたあまちゃんもずっと視てた訳じゃないしね。
NHKよりは民放のドラマのロゴ隠しがずさんだった記憶があります。
Nikonのロゴ消しても、グリップ上部の赤いラインも消さないとニコンだと分かりますがな。
書込番号:16628670
0点



初めまして。
現在、D600とD800を所有しておりますが、レンズを出来るだけ脱着したくないので、もう一台カメラの購入を考えております。メインは基本D800で、D600はサブとして使っております。
コストパフォーマンスを冷静に考え、またD800とD600の性能には十二分に満足しているので、無理してD3を購入する必要はないかなと思う次第です。
そこで少し気になったのが、このD700です。画質等はレビューにも書かれている通り文句のつけようはないのでしょうが、画素数が既存の2機と比べると少ないのが気になります。細部までしっかりと解像してくれるのかどうか。またファインダー視野率や操作性の部分で物足りなさはないでしょうか?
それであれば、もう少し頑張ればD600の新品がもう1台手に入りますし、それが一番良い様な気もしますが、このD700を一度は使用してみたい欲もあり悩んでいます。
贅沢な悩みですが、どうぞご教授下さい。
5点

ちなみに被写体は様々です。妻や子供のポートレートや、風景スナップ夜景も撮ります。サッカーが好きなのでスポーツ撮りもたまーにですが行います。一番好きなのは風景スナップです。
書込番号:15742675
1点

D600で満足されているのなら、D600買い増しで良いのじゃないでしょうか?
D700の方が機能的にD600より優れている点としては
・最高 1/8000秒のシャッタースピード(D600 1/4000秒)
・51点AFエリア(D600 39点)
・約8コマ/秒(要バッテリーグリップ)の連写性能(D600 5.5コマ/秒)
・広いAFエリア
・レリーズタイムラグ 約40ms(D600 約52ms)
・X接点 1/250(D600 1/200)
・アイピースシャッター内蔵(丸形ファインダー)
等ありますが、D800やD600の画素数になれてしまうとD700では物足りないと思います。また、D700の電池EN-EL3eはすでに製造終了となっていますので長く使いたいのであればバッテリーグリップ(単三電池使用可)の追加も必要かと思います。
質感や連写性能から個人的にはD700からはなれられないですが、価格以外にD700に魅力を感じていないのなら新しいD600かと。。。
書込番号:15742709
6点

お持ちの機種間でバッテリーの使い回しもできますし、D600が良いような気が。
純正のEN-EL3eは、若干お高めでもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000172993_10805510259
書込番号:15742732
3点

>ジェンツーペンギンさん
早速のご回答誠にありがとうございます!!
>・最高 1/8000秒のシャッタースピード(D600 1/4000秒)
これは惹かれます。。屋外での撮影の時、絞りをもう少し開きたい場面でたまにD600のSSに不満を感じる時はありますね。。
>・51点AFエリア(D600 39点)
AF精度が高まるのも魅力です。
>・約8コマ/秒(要バッテリーグリップ)の連写性能(D600 5.5コマ/秒)
これが一番惹かれるかもしれません。SSと組み合わせると動く被写体にスムーズな撮影が出来そうですね!!
・広いAFエリア
うーん。。ますます迷います。ちなみにD3に対してはどのような見解をお持ちですか??
書込番号:15742736
2点

>ナイトハルト・ミュラーさん
こちらも早速のご回答誠にありがとうございます!
なるほど、先程のジェンツーペンギンさんもおっしゃられていたようにバッテリーも考慮しないといけませんね。
そこまで考えておりませんでした。(恥)
書込番号:15742752
1点

>これは惹かれます。。屋外での撮影の時、絞りをもう少し開きたい場面でたまにD600のSSに>不>満を感じる時はありますね。。
これに関しては、D600とD700はイーブンですよ。
D600は感度がISO100始まり、D700はISO200始まりなので、「絞りを開きたい」場面での実質的な限界は同じです。(同じ絞り値であれば、ISO100の1/4000とISO200の1/8000は同じ露出です)
なので、この点については、D700にしても解決はしないです。
書込番号:15742789
6点

D3は、機械としてはまるで別物。
ただ、ハイエンドアマチュア由来の連写多用していない中古マシンがありますかどうか。
それでもD3はお奨めですね。かなりでかいし、ちと重いですよ。
書込番号:15742798
3点

>Smily2004さん
確かに!!であればこだわる点はAFポイントが51点という所とシャッタースピードですか。
D700は現在は中古のみということも気になります。
書込番号:15742822
1点

体はひとつなのに三台もいりますか??
以前に取材でD2X×2台+S5proの3台を持って行きましたが
お荷物以外の何者でもありませんでした。
ちなみにD一桁を一度買うと戻れなくなります・・・・・
書込番号:15742891
12点

>うさらネットさん
やはりD3はオススメですか。。
>ブローニングさん
そうなんですよねぇ。。普通に考えると3台もいらんやんっ、ですよねぇ。持ち運びも大変だろうし。
でもやはりD3の性能は認められるのですね!
戻れないとは。。具体的にお聞かせ願えますか?
書込番号:15742909
2点

こんにちは
デジ一は、画質、機能、操作性ですが、D3(S)はお持ちのカメラとは違いますよ。
どう違うかは、感覚的に判っていても実際どうかは使って見ないと判らないです。
D800Eに、関心は有りますが…
留意点、
総シャッター回数。
書込番号:15742982
2点

D600を売ってしまってD4(D3s)にすると一番シアワセになれると思いますが・・・D600はどうして買われたのでしょう?大きさと軽さ以外あまりメリットが無い気がしますが・・・
冗談はさておき、二台持ちが限界ではないでしょうか。DXと併用ならいざしらず、FXで3台もいらないと思います。
レンズ交換は外でも平気でします。ゴミが付いたらローパス清掃を頼めばいいわけですし、そこまでビクビクしなくてもいいと思います。
ちなみにD700使っていますがD600はおろかD800とも別格のボディ剛性な気がします。メカとしての出来がかなり良いです。画素数が物足りなかったり、写真撮影しか出来ないと古さを感じさせることもありますが素敵なシャッター音と連射8回/sはずっとD700を使おうという気になります。ただ、高感度が今一歩なので今買うならD3sですね。D3はD700と同じセンサで少し古すぎます。
どちらにせよ、D800と600を使い込んで、限界が見えたら考えられたらいかがでしょう。ボディに投資せず、レンズにお金を掛ける道もあるわけで・・・取り留めの無い話、失礼しました。
書込番号:15743006
10点

スレ主さん、
シャッタースピードに関しては、他の方も書かれているように絞りを開けたいだけでしたら実質関係ないですし、動体を1/8000で止めたいかどうかだと思います。
51点AFについても精度についてはどうでしょうね??D600でもAFポイントに隙間があるわけではないですし、新しい分精度についてはD600の方が上かも?と思っています。どうしようもないのはAFポイント面の広さですね。ただ、AFポイント面の広さはD800と変わらないですしD800はF8対応ですから、D800とD600をお持ちのスレ主さんにはあまりD700のアドバンテージはないかと。。。
秒間8コマも秒間5.5コマで撮れない物が急に撮れるわけではなく、「あと少し」という不満が減るレベルかと思います。秒間8コマといってもレンズがついてこれなければピンぼけですし、秒間3コマから秒間5.5コマになるよりも感動は少ないと思います。それよりはシャッター音が明らかに違うので撮っていて楽しいのは確かです(もともとD700はシャッター音が大きいです)。場違いなところで撮影してると、周りに振り向かれるし、場合によってはにらまれますが。。。
>うーん。。ますます迷います。ちなみにD3に対してはどのような見解をお持ちですか??
D3はもっていないですしD3s/D4を試写した事しかないのですが、D3はD700よりも古いしD700はもともとD3と同じセンサーを使っている、といわれているので個人的には興味はないです。D3はセンサークリーニング機能もついていないですし、バッファ増設済みのD3がD700よりも安ければ考えますが、それだったらD3sかな〜、と。D3sはD700よりも高感度性能があがっていますし、連写性能が上ですからね。ただ、D4になってF8対応や顔認識がついてD3sは興味がなくなってしまいました。
個人的にはD一桁機に踏み切れないのは値段ももちろんありますが、縦位置のグリップの浅さなんです。AFユニットが大きいのかカメラ下部が出っ張っていてグリップが浅いんです。D700+BGの方が僕の手には持ち易いです。
あとはD一桁機は大きいんですよね〜。バッテリーグリップにEneloop突っ込んだD700よりもD一桁機の方がかるいので重さは問題ないのですが、縦位置グリップがはずせないので、バックに入れるのは結構かさばります。ほぼ間違いなく今までのバックは使えないです。D700ならばらせますから工夫すれば入ります。こういった融通の利くところもD700が好きな理由です。
性能で言ったらD一桁機>>>>(越えられない壁)>>>>D700ですけど、アマチュアですしD一桁機ではないと撮れないような写真がとりたくなってからでよいかな〜、と思っています。(カメラだけにお金を使っているわけではないので。。。)
撮影対象についての書き込みは後で読んだのですが、特別にD700が有利なシチュエーションがあるようには思えません。が、D700のようなミニ一桁機は今後でない可能性もありますし(しかもFXカメラでD3/D3sと共に画素ピッチが一番広い)、D800とD600を両方買えるだけの財力があるのであれば、状態のよい個体を時間をかけて探して購入してみるのもよいかとは思います。(繰り返しになりますが、D800とD600を適切に使い分けていれば性能面での大きなアドバンテージは感じないと思います。)
書込番号:15743094
4点

D700は処分しましたが、D3は所有しています。
画質は個人的には全く問題ないですが、視野率はどうしても駄目ですね。
今後もD3を処分することはないと思います。
でも中古ならどちらも買いません。
D600でいいんじゃないですか。
書込番号:15743169
3点

>robot2さん
そんなに一桁機は違いますか。撮るとわかる、悪魔のささやきのようです。。
>takokei911さん
こちらも新たなご提案が!なるほどD4ですかぁぁぁ。。。実はD600は単純に廉価なフルサイズで、軽くしかも高感度はD800よりも上回るという所に惹かれて衝動ポチ君が一直線に走っていった結果です(恥)
でも性能はさすがフルサイズで、先に述べた通り不満はありません。良い画をたたき出してくれます。
D4かぁぁ。。何かまさかの提案だったので、驚きです。さすがにそこまでとなるとかなり厳しい(あっ、クレジット分割したらいけちゃうかも??うわーーー。ダメダメ。)
>ジェンツーペンギンさん
急ぐ必要もないですよね。でもちょっと種火が付いてしまっていて消せるかなぁ。。
D3とD4の違い、かなり参考になりました。慌ててD3を買わなくてホントよかったです。
ただD700の評価される所以を体感してみたいのは事実ですが。。
書込番号:15743272
0点

futibolさん
>戻れないとは。。具体的にお聞かせ願えますか?
小難しい事は私も分かりませんが大抵の事はこなしてくれます。
私は猛禽撮りをメインしており以前は旧機種使いで「努力と根性とちょっとの幸運」を信条としていました。
ところがD4を購入したところ努力と根性の部分が「楽」と言う字に変わってしまいました。
無論その気持ちは忘れてはいませんがね。
書込番号:15743422
3点

あっそれとジェンツーペンギンさんがD一桁の大きさの事を書かれていますが、
逆に私はD一桁メインなのでBG無しのカメラを持つと軽くて小さくちょっとだけ
躊躇する事があります。
馴れって怖いですよね。
但し、あとちょっと小さければ上手く収まるんだけどな〜って事は実際日常茶飯事です。
書込番号:15743492
1点

こんにちわ
D4行けるならD4が良いと思いますよ
D3S D3 D700はバッテリーの供給の心配がありますね 勿論部品もですが
と言いつつ 私は D3S D700 D300S「嫁さん用」と同じバッテリ仕様で使ってます
供給が途絶える可能性もある と言うことは御承知されてた方が宜しいかと思います
書込番号:15743553
2点

操作の統一性から、お持ちの機材と同じD800またはD600を追加して、大三元レンズを装着した方が撮影が楽かもしれません。
一桁にこだわりがあるのであれば、D4に行かれた方が幸せかも。
シャッター時のショックが少ないなど、細部のつくりが違います。
D700は機械的な部分で魅力がありますが、バッテリーに不安があります。(縦グリップを装着すれば解消しますが。)
書込番号:15744466
1点

最初に書いて、すぐに消して書かなかったのですが、
簡単に思うことを書きますが、いまD700は中古、相場がちょっと上がり始めて10万越えあたり。とりあえず買ったら如何ですか?
使い心地が悪いとみたら、すぐ売ったらいいのです。
僅かのお金は損するかも知れませんが、試した満足だけは残りますよ^^
D800、D600を買われる財力がある方です。
D700がダメだと思ったら、D600もう一台。
もしくは、三台もいらないから、D4にしちゃうとか。また道が開けるのではないでしょうか。
使用感を人に聞いたとて、素人さまではないのですから自分が納得しないとダメでは御座いませんか?^^
なんでもそうですが、持たないと解かりませんって♪
書込番号:15744747
5点



お待たせいたしました。
『D700で撮る2013の夏(^^)』を南にあわせて始めたいと思います。
北は今、桜の季節、
『D700で撮る2013の春(^^)』と同時進行して行こうと思います。
お約束は、お写真を貼って頂く事^^
作例見本としたいのでコメントだけの投稿はご遠慮お願い致します。
そしてD700会話に関連するものであれば、他の機材でも一切構いません^^
でわ・・・
こちら名古屋は連日30度の猛暑日が続く夏らしさ。
五月だというのに七月中旬の気温。
涼しそうな海の写真から貼って行きますね^^
ドンドン初夏からのお便りお持ち申し上げます♪
でわ皆様、宜しくお願い致します。
19点

TAMRON SP 90mm マクロ |
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED |
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED |
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED |
esuqu1さん
夏スレ!新装開店おめでとうございますo(^▽^)o
涼しげで、豪快な写真ですね。特に3枚目は迫力があって素晴らしいです。また、海の碧と波の白の共演が、素敵ですね。
esuqu1さんの影響で、遂にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを買っちゃいました(笑)(中古ですけど)ホントに、もっと早く買うべきでしたね。
ヌケの良さや、繊細な描写に大満足デス。
書込番号:16182297 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

夏に魅かれました。写真のアップは初めてです。
撮影当日は麓からは山頂は雲の中でしたが、
五合目まで上がると、頂上も姿を見せてくれました。
荷を軽くするのに囚われ、ポイントでNDフィルターが
入ってないのに気づきガックリ!
半袖で過ごした半日、ヒリヒリしてます。
書込番号:16182699
6点

esuqu1さん,
またまたタイミングよく時宜にかなったスレ立てをありがとうございます。
また、前スレではお世話になりました。
夏ということで、昨日撮った蛍をアップさせていただきますね。
もう、当地ではど田舎の田んぼで蛍が群舞しています。カミさんを連れて行ってやらないと機嫌が悪いので今晩当たり、カメラなしでもう一度言って来ます。^^)
書込番号:16182782
12点


esuqu1さん
こんばんは^^
esuqu1さんは本格的にお写真を始めてから数年だったと思いますが、
速い速度でどんどんいろんな写真表現ができるようになり、
今ではesuqu1さんの後に写真を出すのが恥ずかしく、出しにくいです(笑)
今回はD700で28mmの画角を使って静と動がとてもカッコイイ
夏の海を表現されていてステキですね。
これ撮るのに海に入ってますよね? 波が身体にあたり跳ねてきませんか?
とカキコするには写真を出すのがルールなので、、、
D7000で撮る2013の夏になってしましますが、
初夏を飾る花としてヨーロッパで広く愛されている
シャクヤク( Rose of Mayとも称される)を一枚貼っておきます。
書込番号:16188699
5点

梅雨入り宣言から、あっというまに晴れ渡る週になっちゃいましたねぇ(^^;
中国からの大きな青空が全線を吹き飛ばす勢いというのですが
雨が降るときはちゃんと降ってくれないと、また水が水がと騒ぐ日もくるのでわ。
さてさて、なんだかんだと言っても撮影はやっぱり晴れた方がいいですよね♪
【hasubowさん
おおーーっ!60mmマイクロをご購入ですか^^
D700で使うAFの速さが特筆モノなんですよね!
タムキュー使っていて、それからこのレンズを使ったら驚くほどの速さにびっくりしたものです^^
マクロ撮影はMFでってのが常識だと思っていましたが、このD700と組み合わせてからは
AFで横着して撮る事も増えてきました(笑)
マクロのほかにもスナップでも非常に優秀なレンズですので、一枚目のお写真のような
スナップにも是非使ってみてください^^
【弩金目さん
いらっしゃいませ^^ はじめまして♪
幻の滝のアングル、二枚目がいいですねぇ〜^^
初めてのご投稿にこの場を選んで頂き、ありがとうございました。
風景写真でPLや滝や川、海撮りでND忘れたりすると、ちょっとショックだったりもしますよね。
私も海に行くときは両方持っていくのですが、普段三脚撮影に慣れていないのでフィルター使いが下手です(^^;
初夏の日差し、なめて半袖で一日いると日焼けしますよねぇ
私もいま、ポロシャツ一枚で表にいたせいで皮が剥けてる状態、脱皮中です(笑)
これからも素晴らしい作品、気兼ねなく投稿して下さいませ^^
お待ち申し上げています♪
【Macinikonさん
ホタル♪
蛍光ペンでの悪戯描きの時期がもう来ちゃったんですね^^
あっというまですね、一年なんて・・
桜が終わると一気に夏に変わっていくスピードに、昔よりも四季を楽しむ時期が減ったような気になします。
そう思うのは歳をとってきたからなのでしょうかね(笑)
夏、冬がきついですもんね(^^;
もっと蛍の写真勉強したいので、また宜しくお願い致します!
【yohyohxさん
いらっしゃいませ!はじめまして^^
シャープさと奇麗なボケのあじさい写真ですねぇ〜!驚くほどエッジが切れているのですが
EXIFがないので解からないのですが、どこのマクロレンズレンズなのでしょう^^
一枚目の描写も素敵ですし、二枚目のシャープさもキレキレですね♪
この描写のレンズは初めてみるような気がしますので、是非教えて頂きたいです^^
また、ご投稿宜しくお願い致します♪
【Ramone2さん
お久しぶりです^^
って、いきなり何を書かれてるんですかっ(笑)
私は未だに鉄橋を70-300mmで撮られた写真を覚えていますよ^^
ああいう写真を撮りたいなって、とても励みにもなり目標もなってphotohitoを続けていく事になりました。
そういえば、D70sから始めて今で三年半ですね^^
あれ?まだそれだけって気がしますが、その間にD90、D7000と過ごし憧れのD700までてにするようになりました。
レンズ資産なんて解からない始めた頃の写真と、変に拘って高いレンズ使う今と時々写真比べますが
始めた頃の方が変な写真は沢山ありますが、それよりも面白みがありました(笑)
今は奇麗に撮ろうとしているのかドラマを求めているのか、奇麗になったと思うのですが面白くありませんね(^^;
テクニックと機材に助けられている気がします・・・
ローパスレス気が気になり、D800Eを目標に貯金してまたしが、またしても寄り道をして違うもの買ったり
相変わらず物欲との戦いを続けています(^^;
・・・と、芍薬の写真すばらしい表現ですが、これはどうやって白く?もしやフラッシュですか!?
リモートで撮られたテクニックでしょうか^^
そういえばSB700とSB900のスレが以前ありましたもんね♪
海の撮影は岩場の上ですが、確かに波は足元まできてますが昔から慣れた岩場ですので寄ってますが
カメラや三脚、レンズの塩害をあまり考えなく近寄りました。
後からあせってティッシュで拭きましたが、いまだに錆びていません(笑)以外丈夫ですね^^;
またご投稿宜しくお願い致します♪
書込番号:16201385
3点

スレ主さん、
おはようございます。
アジサイ、「D700+タムロン28〜300+P.C購入時から入っているソフト」です。
軽い、安いが取り得のレンズですが、無精者の私にとっては、つけっ放しの強い味方です。
お言葉に甘えて、+ソフトと撮って出しを貼り付けさせていただきます。
書込番号:16202032
2点


esuqu1さん、みなさんこんにちわ。
夏バージョンですね♪スレ立てありがとうございます。
愛車で走ってきました。風を切って走ると気分も爽快です。
春スレにしようかどうしようか迷ったのですが。こちらにお邪魔します。
バイクの振動はカメラにはよくないような・・・・
カメラを取り出すのも面倒なので、バイクの時はポケットにコンデジが一番いいような気がします♪
書込番号:16202944
4点

esuqu1さん、みなさんこんにちわ。新装開店おめでとうございます。
こちらでもよろしくお願いします。
●esuqu1さん
このお写真の迫力は半端ないですね!!ND使いながらの長秒のお写真は圧巻です。
NDは僕も検討中なのですが先にPLかと思いまだ買っていません。
でもいいですね〜こういう表現がしたいけど素のままじゃできないのでND前向きに考えなくちゃ!!
●hasubowさん
こちらもよろしくお願いいたします。
マイクロ60はキレキレで透明感があっていいですね。
次の検討です。タムロンをうまく使いこなせない僕では心配ですが。。。
いやー!いい映りです
●弩金目さん
はじめまして。
2枚目のお写真が素敵です。個人的につぼに入りました。
こんな滝を見に行きたいものです。
●Macinikonさん
こんにちわ。蛍・・・すごーい!!と思いました。
僕も蛍を今年は撮りにいくのでExif参考にさせていただきました。
●くろめばるさん
水田はなんか癒されますよね。僕も好きなんです!!
一枚目の広がる感じはほんと日本の風景って感じで好きです。
書込番号:16206407
6点

esuqu1さん、皆さん、こんにちは。
当地の昨日は梅雨の晴れ間で、青空が気持ちよかったのですが、今日はすでに雨が落ちそうな雲の厚い日です。
esuqu1さん、
レスありがとうございます。
蛍撮りって、なかなか面倒ですね。
いつも困るのは、ピント合わせです。まだAFが効くうちに撮影ポイントに合わせて、あとはMFにするのですが、気まぐれな蛍の出現場所が違っていたりすると、すぐにアウトです。^^)
私の場合は仲間にペンライトを持ってもらい、蛍の一番出る草むらを照らしてもらって、そこにピントを持って行くようにしています。沢山のカメラマンが並ぶと、こんなことも出来ず、何枚かピントをずらせながら撮っています。背景の水面や草のピントも同時に移動するので、あとでPhotoShop合成の時に苦労します。^^)
まあ、マムシなどに気をつけて下さいね。
とし@1977さん、
レスありがとうございます。
蛍の出現密度で、ずいぶんと違った印象になりますね。
こちらのポイントは、比較的良く出るのですが、このポイントに来た見知らぬ人がスマホに入れてある去年の蛍というのを見せてくれました。それは多重撮影や事後の合成をしていない、1枚シャッターのものでしたが、画面全体が緑の線で埋まりきっていました。^^)
60秒以上の露光でしたが、そりゃすごいものでした。フィルムだからあまり高度なことは出来ないと言っていました。
私の住まいから30分ほどの田舎の田んぼだそうです。ちょっと行ってみようかという気になっています。
さて、岳父が亡くなって20年になりますが、大事に育てていたサボテンを形見分けにもらって来ました。
鉢のまま持って来たのですが、こちらではぜんぜん咲かなくて、水が合わないのかと、家内が嘆いていたのですが、昨日いきなりの開花です。
誠に色鮮やかで、嬉しくなって撮ってみました。3枚目はおまけです。
書込番号:16207101
6点

esuqu1さん 皆さんこんにちは。
Macinikonさん
蛍のお写真素晴らしいです(^O^)!
家の近くの公園にも、保存会の皆様の努力のお陰で、いるらしいので今度行って見ます。
yohyohxさん、はじめまして。
紫陽花やてんとう虫、綺麗に撮れてますね。タムロンの28-300侮れないですね)^o^(
これは、現行のVC付きのレンズですよね?
esuqu1さん
NDフィルター買ったは良いが、まだ使う機会がありません(泣)
esuqu1さんは、カメラ初めてまだ3年半なんですね(°д°)上達早過ぎですよ。
私は、丁度4年目になりますが、まだまだです(T^T)
くろめばるさん
元気いっぱいの生命力溢れる稲たちですね。
くろめばるさんが撮るとホントにそう見えます。
とし@1977さん
60 マイクロは予想以上に使いやすくて良いですよ。
タム9とは全く違うタイプですね。
今日は晴れたので、平塚市にある花菜ガーデンと言う所に行って来ました。
1~3枚目
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
4枚目
Ai AF 35mmF2
書込番号:16207227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

■ esuqu1さん
なんとなく初夏のような感じですが気温の上下が激しいですね。
僕も夏バージョンに参加させて頂きます。
今回はD700に Micro-Nikkor 105mm の組み合わせです
さて夏らしく海の写真ですね。
じっと見ていると潮騒が聞こえてきそうで潮の動きに見入ってしまいます。
■ hasubowさん
僕もタムキュウは好きですが Micro NIKKOR 60mm 良い描写ですね。
ハイキーな3枚目も白とび無しでグッドだと思います。
後の3枚目の蝶の写真もとても繊細で素敵です。
■ 弩金目さん
遠望風景は眼にすることも多いですが、、、
足元から迫力ある景色を見せていただいてありがとうございます。
ヒリヒリ・・・ご苦労様です。
■ 弩金目さん
蛍の季節ですね。
日が暮れるとアルコールが恋しくなって外出できません(笑)
乱舞のムードを楽しませてもらいました。
■ yohyohxさん
アジサイが早くも咲き始めていますね。
テントウムシ君が遊んでいてしばし梅雨の中休みですね。
■ Ramone2さん
シャクヤクですか、
デリケートなピンク色の花びら一枚一枚が存在感があってきれいですね。
■ くろめばるさん
水田は日本人の遺伝子にビビッとくるものがあるかもしれませんね。
なんとなく懐かしさがあったりしますから・・・。
■ とし@1977さん
NOKTON58/1.4 なんて見たことも無いです。
ぼけが美しくて素晴らしい透明感ですね。
■ Macinikonさん
なにかと思えばサボテンの花なんですか。
突然の開花という事のようですが感慨深いですね。
書込番号:16215465
4点

esuqu1さん、皆さんこんばんは。
esuqu1さん、スレ立てお疲れ様です
春の時は季節感が違いすぎて参加を躊躇しちゃいましたw
今回は出来るだけ参加したいと思います^^
本州では真夏日の地域も多くなっているようですね〜
北海道でも場所によっては真夏日の所もあったようですが、
私の住んでいる所はやっと初夏のような暖かさになってきました^^
ただ、最近D7000の出番が多いんですよね〜(反省w)
書込番号:16216549
3点

esuqu1さん、みなさん、こんにちは。
梅雨入りだというのにこちら水戸周辺はほとんど雨が降りません。そのせいか白鳥、黒鳥、カルガモ、カワセミなど親子で出現しています。アオバヅクだけが去年営巣した柳が枯れたからかまだ登場しておらず、ファンはやきもきしているようです。小生もカメラを持ったオバサンにアオバヅク来ていますかと先ほど聞かれたばかりです(笑)。
「桜田門外の変」のセットも解体作業が進み、もうすぐ更地になりそうですが、D700 のスレでは水戸のPRもさせていただき感慨深いものがあります。解体前に何とかカワセミとのコラボをと思いましたが、カワセミたちも子育てに忙しくカワセミと映画のセットを記録写真を1枚撮るのがやっとでした。
Macinikonさん
お久しぶりです。あちらこちらのスレでコメントをお見かけしておりますが、蛍の写真にはビックリしました。いつの間に・・という感じです(笑)。またすばらしい写真のアップよろしくお願いいたします。当方諸般の事情で「貧乏暇無し」から「貧乏暇たんまり」となり写真の勉強の好機と考えておりますので(笑)。お仕事も多忙を極めているようですがどうぞご自愛のほど。
書込番号:16222698
5点

みなさんこんにちわ。
梅雨に入っているのか入っていないのか分かりづらい天候ですね。
●Macinikonさん
蛍は体調不良などもあり行けてませんが近々挑戦です!!
サボテンの花のお写真・・・なにかの思いがあるように見えます。しかし鮮やかな色ですね。
●hasubowさん
60mmマイクロいいですね!!蝶々のお写真すばらしー!!!それも60mmで撮るってことはそっと寄ったのですか?
自然はいいですね〜癒されます。
●徒然草本舗さん
Micro-Nikkor 105mmはすごく繊細で透明感のある描写ですね。
タムロン90mmとの相性が自分と悪くて手放したので、また新たなマクロレンズの導入を検討しています。
ニコンのマクロレンズはどれも素晴らしく悩んでしまいます。
NOKTONはボケが好きで導入しました。MFなので追い込んで撮ってる気がして好きです。
●kaz・kassyさん
こちらでもよろしくお願いいたします。
60mmいいですね。
マクロレンズを検討しているので参考にさせていただきます。
書込番号:16225049
5点

esuqu1さん、 皆さんこんにちは。
梅雨に入っているというのはまるでウソのような好天が続きます。農業用の多くのため池はかなり水量が少なくなっており、あと数日雨が無いと深刻な事態に成ると農家の人が言っていました。
hasubowさん、
1枚目のバラ、バックの抜き具合でスタジオで撮られたのかと思いました。^^)
シモツケやシジミ蝶もとても良いですね。
私へのレスありがとうございます。当地では蛍はそろそろおしまいのようです。お出かけになるならお早めに。
徒然草本舗さん、
ああ、スイカズラ、ヤブムラサキ、マンテマ、ネジキと珍しい物を見せていただきましたね。
私も少し野山を歩いてみたくなりました。
私へのレスどうもありがとうございます。
kaz・kassyさん、
北の大地の遅い春というか夏と同居のような季節感をどうもありがとうございます。
アナログおじさん2009さん、
いやー、お久しぶりです。
お暇になられたようで、それはおめでとうございます(と、言って良いのかな?)。
カルガモやカワセミをどうもです。
私へのレスどうもです。
あちこちに書き散らしておりますが、見られていましたか。^^;
蛍は普通撮らないのですが、写友が誘いに来たので、ちょこっと出かけたものです。
なにか良い写真が撮れないこのごろです。
気合いを入れて撮りに行こうと思うのですが、、、
またよろしくお願いします。
とし@1977さん、
あじさい、藍、夕焼けを見せていただきました。
でも良いレンズをお持ちですね。NOKTONなんかぜひ使ってみたいです。
えーと、アップするネタが無くて、今朝慌てて撮りに行って来ました。車で30分ほどの丹生大師です。ここには大きな睡蓮池があって、一面を覆い尽くすほど葉が茂っています。肝心の睡蓮は時期を過ぎたのか花は少なく、しかも虫食いでがっかりでした。スイレンよりモミジの種子が朝日に染まって印象的でした。4枚目、朝日が格子窓を通して差し込む仁王堂ですが、あまりにコントラストが強く、SB-800フラッシュをオフクリップで内蔵フラッシュをトリガーにして全体を照らしました。現像はApertureでレベル調整して、Color Efex Pro4のDetail Extractorで暗部を持ち上げて、Contrast Onlyフィルターで質感を強調してみました。
書込番号:16229399
4点

esuqulさん 夏バージョンのスレ立てありがとうございます!夏といえば海、臨海学校に行きたくなりました〜
hasubowさん お久しぶりです。ナノクリ60mmは優秀ですよね。私も1本持ってますが、アップしたのハスは敢えてプラナーで撮ったものです。
弩金目さん 初めまして、こんにちは。富士山の写真、スゴイですね。山登りにD700は重くないですか?これからも宜しくお願いいたします。
Macinikonさん 初めまして、こんにちは。ホタル写真のデーター参考になりました。難しいですよね。ありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。
Yohyohxさん 初めまして、こんにちは。アジサイとてんとう虫、梅雨から初夏の香りでいいですね。これからも宜しくお願いいたします。
Ramone2さん 初めまして、こんにちは。普段の持ち歩きにd7000は便利ですよね。私もついついd7000を持ち出します。これからも宜しくお願いいたします。
くろめばるさん お久しぶりです。緑が美しい季節になりましたね。秋に豊穣の海になるのが楽しみですね。
とし@1977さん お久しぶりです。キュウリの花ってメロンの花と似てますよね。味噌をちょっと乗っけてガブっと齧って、ぐいぐいビールがすすむ君です!
徒然草本舗さん 初めまして、こんにちは。スイカズラ、ヤブムラサキの花ってカワイイですね〜。これからも宜しくお願いいたします。
Kaz.kassyさん 初めまして、こんにちは。D700とd7000の組み合わせは一緒です。どっちも良いカメラですよね。これからも宜しくお願いいたします。
アナログおじさん2009さん 初めまして、こんにちは。カワセミもカルガモも可愛いですね!これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:16233685
4点

価格ドットコム最高さん
こんばんは
この春、少し軽いのを手放して、この時はD700だけがお供。
荷を軽くするため必需品だけピックアップして登り始めましたが、
途中で必要品に気づき、2回も車にUターンする始末。
やっと最近D7100を手中にしましたが、未だ慣れません。
書込番号:16234114
4点

esuqu1さん、みなさん、こんばんは。
MacinikonさんやD700使いの方々の写真に刺激され、薄暗がりの小鳥をなんとか撮りたいと背伸びして購入したD700ですが、手になじんでいるせいか今でもなんか安心感があります。梅雨に備え(笑)他機を購入したため、ついついそちらのほうをアップしてしまったりすることが多いのですが、どうぞご容赦を。散歩コースの中になにか面白いものはないかいなというくらいのスタンスでやっていますので、よろしくお願いいたします。
esuqu1さん
海岸の臨場感溢れる写真、水の動きが生き生きと表現されていていいですね。慣れた海岸とのことですが、足腰が自分の脳と直結していない当方にはたたただ驚くばかりです。これからもよろしくお願いいたします。
hasbouさん
初めまして。小鳥とばかり遊んでいるので、なんちゃってマクロしか持っていませんが、これからの参考になります。
弩金目さん
D700で富士登山ですか、パワフルですね。小鳥が写せそうにないので、小生はコンデジ以上は持って上がれそうにありません(笑)。小学生の頃から話には聞いていた宝永火口、初めて見ました。どうも、です。
yhoyhoxさん
紫陽花はようやく紫陽花らしくなってきましたが、5月下旬のものとは早いですね。雨中の紫陽花もよろしくです。
Ramone2
繊細なシャクヤクの写真とヨーロッパでのシャクヤクの意味、どうもです。
くろめばるさん
オートバイに乗られるのですか・・ひょっとして海釣りも?オートバイでカメラとなるとかなり多くの被写体に遭遇できますね。確かにオートバイの振動は一眼レフには危険かも・・・かつて渓流釣りに出掛けるときいつも胸に防水カメラ(フィルム時代のものです)をぶらさげ、2台故障させたことを思い出しました。また楽しい写真をアップして下さい。
とし@1977さん
キュウリの花、いつも大まかにしか見ていませんでしたが、こうして見るとな〜るほどですね。小生も最近、ジャガイモの花をまじまじと見てしまいました。
徒然草本舗さん
お久しぶりです。いろいろなコメントを拝読させていただいておりますが、守備範囲が広いですね。野草などは名前をなかなか覚えられない当方には、ただただビックリです。
kaz・kassyさん
最近別のスレで北海道では梅の次に桜が咲くと知りビックリしたばかりですが、本当に日本も広いなあと思います。お住まいの場所の季節感溢れるものをどうぞアップなさって下さい。
価格ドットコム最高さん
コメントありがとうございます。ネタ専門の立ち位置ですがどうぞよろしくお願いいたします。
Macinikonさん
当方も最近親父を亡くして、親父の使用していた農機具などが倉庫のあちらこちらに埃をかぶっているのを見ると、不肖の息子でしたがさすがに胸をよぎるものがありますね。1970年代のものから捨てられず残してあるのを見ると、自分のカメラやビデオをついつい眺めてしまいます。
丹生大師、webで検索したらなかなか大きな寺院のようで、江戸中期からの建物や仏像が残っているのですね。前に教えていただいたように、なるほど丹生という地名は水銀と深い関係があったようで、門前にも古い建物がありそうですね。またお気に入りの古い民家などありましたら、こちらも写真をアップなさって下さい。
書込番号:16234798
4点



D700で、高くジャンプするネコを撮りました。
リコーのCX3でとるとシャッターを押した後
間がありますがD700はさすがにすぐ切れます。
フラッシュなしでぶれたの
(どこにいるかわからない?)
と内蔵フラッシュで
撮ったもの、おもしろいので投稿させていただきました。
19点

> 足の指、思いっきり開いています。
勉強になりました〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:16455706
1点

楽しいですね〜 (=^・・^=)
ありがとうございます〜
書込番号:16455739
2点

暑いのに、やりすぎると猫がかわいそうな気がします。
書込番号:16455970
4点

じじかめさん
省エネやけど、冷房中やと思います〜 (=^・^=)
書込番号:16456031
0点

今度は空飛ぶ松永さんでよろしくお願いします。。
書込番号:16456154
1点

皆さん返信ありがとうございます。
前に触れたリコーCX3の失敗作?
(D700も失敗作?)
も参考まで、調子に乗って投稿させていただきます。
あと、おまけに、飛べない黒ネコもD700撮ってみました。
書込番号:16456395
5点

おはようございます!
素直にオモロイ!と思いました、ナイスです(笑)
書込番号:16458130
2点

本当におもしろいです‥!
飛べない黒ネコの顔の表情がいいですね。
書込番号:16458432
1点

足の指、思いっきり開いていますが最高に受けました。
面白いお写真ですね!
書込番号:16458987
0点

あくのがーら さん
よくぞ我が家の三匹目を発見いただきました。なお、3匹目で終わりです。
それでは、このあたりでお開きに
ジャンプネコの登場と
連写なるものを、生まれて初めて、D700でやったものをアップします。
(内臓ストロボで連写はできないんですね。)
連写した時は、飛ばないし、飛んだらはみ出すし(これはこちらの問題か)、
ぶれるし(これもこちらか)
書込番号:16467730
2点

遅レスですが・・・
>暑いのに、やりすぎると猫がかわいそうな気がします。<
↓
猫も遊びたいのでしょう。
長いこと猫を飼っている知人によると、遊んでもらいたくて、時に遊び道具を
くわえて持ってくることもあるそうです。
きっと、犬の散歩と同じ様な事かも知れませんね。(^^,
ともかく、平和でよろしいかと。(^^,
書込番号:16478729
1点

楽をしたい写真人 さん
>長いこと猫を飼っている知人によると、遊んでもらいたくて、時に遊び道具を
>くわえて持ってくることもあるそうです。
>きっと、犬の散歩と同じ様な事かも知れませんね。(^^,
毎夜、毎夜、遊び道具のたんすをゴリゴリし、遊びの請求をします。
このことに関してだけは、三歳児レベルの脳みそはあります。
犬の散歩と一緒です。
犬は犬で、ネコ以上に本当に忙しないですね。
犬とネコの両刀?使いです。
書込番号:16479917
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





