D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全2307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

フルピクセルのサンプル

2008/07/27 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Tadasinさん
クチコミ投稿数:6件
当機種

D700 AF-S VR 70-200mm F2.8G ISO800

はじめて書き込みます。よろしくお願いします。

D700を買うかどうか、毎日この掲示板をROMしながら迷ってたんですが、
物欲に勝てず購入しましたので、これまでのお礼がてら写真をアップします。

ココでは1024pixelサイズまでしか表示できないようですので、
ブログに高感度のフルピクセル画像を掲載しました。ご参考になれば。

http://kaihinata.3.dtiblog.com/blog-entry-195.html

メカニカル的は不満はありますけど、やっぱり絵はいいですね〜。

ただ、FXで使える手持ちレンズが、この望遠と35mmF2、90mmMacro(タムロン)なので、
「早く標準ズームが欲しい」という新たな物欲を抑えるのが大変です…。
なにせNikkorの24-70mmは簡単に買える金額じゃないですし、冬ボーナスまで待つか、
タムロンとかシグマあたりに流れるか思案中です。
タムロンの28-75mmF2.8(Model A09)をD700で使われた方がいらっしゃれば、
ご感想をお聞かせ下さると嬉しいです。

書込番号:8133462

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/27 12:13(1年以上前)

タムロン、シグマがどうのこうの、と言うんじゃないけど、
迷う時は高額でも純正がいいのでは、
お金は貯めればできるさ。

書込番号:8133499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2008/07/27 14:54(1年以上前)

ブログ画像拝見しました。

以下はスレ主さんに対することではなく、私の疑問として書きます。

D3が発売されてから、高感度で撮影する意味ない状況でも、あえて高感度で
撮影される方が増えているようで、ちょっと疑問に思っています。
また、ピクチャーコントロールなるものがニコンに搭載され、ノーマールや
ビビットなどを使用して撮影される方が多く見受けられますが、この二つのモード
個人的には、PCモニターで それもキャリブレーションが取れていない状況で
素人受けするような絵になっているように思えます。
今回D700が発表されて、デジタルライブにて撮影されたモデルのデータを拝見していても
モデルの顔は透明感がないこってりとした彩度の高い物が多かったです。
また、購入後の試し撮りの画像も概ねその様な画像が拝見されました。

D3が発売される前のニコンの絵(jpg)は、D3やD700と比較すると抜けが悪く眠くて、色がおかしい
のが当たり前で、とても撮って出しのような事はできませんでしたから、すごい進歩ではあるのですが、
なぜか、コンデジから出力されたような、素人受けするような画像になったように感じます。
私が変だと感じている色の一つに緑系の色があります
木々の葉の色まるで新緑のころに撮影されたようになってしまっています
赤系統の色も飽和が激しく諧調が乏しく見えますし、色も転んでいるように感じますが、
皆様はどう感じていますか?

この疑問はあくまでもjpgとして各所にアップされている画像に対してです。


書込番号:8134021

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:186件

2008/07/27 15:35(1年以上前)

>葡萄ノ実さん

高感度での性能としてノイズの量のみに着目したレビューなどがあります。
しかし、高感度での描写の評価はノイズに着目するだけでは不十分ですよね。

EOS5Dの場合、ISO100とISO200でノイズはあまり変化ないとしても
描写(表現)力は200にするとだいぶ劣化すると私は感じていて
両者をはっきりと使い分けしています。

ニコンのカメラでも不用意に感度を上げたり、いろんな画像機能をオンにすることで
忠実度は下がっていく可能性はありますよね。

ただ、スレ主のtadasinさんの投稿写真はISO800とは思えない自然さ(EOS5D比)を感じ
D700の性能の良さがうかがえるかも、と思って拝見しました。

書込番号:8134155

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 16:43(1年以上前)

>葡萄ノ実さん

設定がデフォルトしかなく皆がデフォルトだけで撮るというならまだしも
いまどきのデジタルカメラはどれをとっても色も含めて自由に設定を変えられるようになっています。
メーカーの設定するデフォルトの賛否の話だと思いますが、
「自由に変えられるのだから好きなように設定すれば良いだけの話」
といえば、終わってしまう話じゃないでしょうか。
色に関しては各メーカーの提示するデフォルトを除外して考えれば
どれも大差はないというのが印象です。
むしろレンズそれぞれの性質や撮影者の色設定の腕に
もっと大きく左右されるところだと思います。
特にRAW現像も考慮に入る中・上級機は。

書込番号:8134368

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 17:04(1年以上前)

本題のスレ主さんの質問ですが、
24-70は確かに高いですし簡単には手が出ないですね。
で、サードパーティーにするというのもありかもしれませんが、
70-200純正で持っていらっしゃるなら、我慢してためて24-70買うか、
中古で程度のいい28-70を買うというのもありかと思います。
28-70、ナノクリスタルでない、少々太い、最短撮影距離がちょっと長い
など難点もありますが、24-70が出るまでのフラッグシップレンズです。
逆光時や強い光源の入るシーンを除けばさほど大きな描写の差はありません。
中古で24-70の半額近いものも出回っていますし。

書込番号:8134439

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/27 17:41(1年以上前)

24-70のズームに関しては私も欲しいんですけど、あのサイズだとちょっと戸惑いますね。

28-70は持ってるんで今はそれを使ってます。24-70に比べるとかなりデカイですが新たに買い足すのが24-70となるとまた同じくらいデカイし値段もそれなりにするので買ってません。

私はD3を持っているのですがD700同様に高感度に強いカメラなのでその内標準F4ズームが出るのを待っているのですが中々出ないですねww

24-70となる広角側が丁度いいので本当だと即買いなのですが。

書込番号:8134588

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tadasinさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/27 18:38(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
追記ですが、ピクチャーコントロールはスタンダードで、Adobe RGBにしています。

・ぼくちゃんさん、D2Xsさん、D2XXXさん
D700にお金を使った後なので、ナノクリ24-70mmは当分手が出ないなぁ、
ってコトでサードパーティーを考えたんですが、皆さん純正にすべきってご意見ですね。
確かに後々後悔しそうですから、頑張って貯金します。
中古28-70mmも半額なら魅力的ですよね。

・葡萄ノ実さん、hanchan-jpさん 
今回は高感度特性のテストのため、高感度の画像をアップしましたが、
D700もISOをあげると当然ながら色乗りがかなり悪くなり、深みもなくなってます。
ご指摘通り、高感度に強いとはいえ、ブレない範囲でISO値は低くすべきだと思います。
あと、同じISO値でも場面によってノイズや色の損失などの度合いが顕著に違うとも感じます。
色については、このカメラはスタンダードでもコントラストがキツイと思いますから、
それで階調が乏しく見えるのかも知れませんね。

書込番号:8134763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/27 21:35(1年以上前)

ブログの画像もICCが埋め込まれていませんし、ここへの貼り付けもICCが削除される仕様なので、明示的にAdobe RGBの画像だと断り書きを入れるか、sRGBで出力した画像を閲覧してもらうようにした方がよいと思いました。

書込番号:8135529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/28 00:12(1年以上前)

葡萄ノ実さん,こんにちは

>>また、ピクチャーコントロールなるものがニコンに搭載され、ノーマールや
>>ビビットなどを使用して撮影される方が多く見受けられますが、この二つのモード
>>個人的には、PCモニターで それもキャリブレーションが取れていない状況で
>>素人受けするような絵になっているように思えます。

ここで記されて居る素人の典型ゆえの,外した質問かも知れませんが教えて下さい.

「キャリブレーションが取れてない状態」と言う事は,個別に見たら千差万別な画に成ってる筈ですよね? それに対して,全てで素人受け(素人には良く見える状態)を維持できて,キャリブレーションが取れてる状態でのみ,見えを悪くするのは,どの様に画作りをすれば可能なのでしょうか?

書込番号:8136497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/07/30 12:01(1年以上前)

Tadasinさん
批判したような印象になってしまった事をお詫びします。

若隠居@Honoluluさん
返事が遅れましてすみませんでした。

>「キャリブレーションが取れてない状態」と言う事は,個別に見たら千差万別な画に成っ
>てる筈ですよね? それに対して,全てで素人受け(素人には良く見える状態)を維持でき
>て,キャリブレーションが取れてる状態でのみ,見えを悪くするのは,どの様に画作りを
>すれば可能なのでしょうか?

ご質問の回答になるかどうかわかりませんが、私なりに書きます。
まず世の中のPCのほとんどはWin**系PCですご存知だと思いますが一部Macも
存在しますが、インターネット環境はWinといってもいいくらい普及しております。
WinOSがセットアップされているPCのモニターの色温度は6000kと、とても明るく
青白い光がデフォルトです。
このような環境で(モニターのカラーバランスが極端に崩れていないと仮定して)Web上
の画像を鑑賞すると、すごく鮮やかで、抜けが良く見えます。しかし、それは本来の
色を発色しているのではなく、間違った色を表示しています。
γ2.2は派手な色とコントラストが強い(1.8に比べると)のでsRGB・6000Kで見ると
色のくすみや抜けの悪さが便宜上補正されてしまうということになります。
D3やD700のビビットの色合いはこってりでハイコントラストですが、Web上で鑑賞すると
思ったほど悪くないが、キャリブレーションの取れたモニターで見ると、こってり
して、抜けが悪く、かつ階調不足による塗り絵のような画像に見えますので、透明感に
乏しい、いかにもデジタル的な画像となります(あくまでもカメラ生成のjpg)

世の中のほとんどのPCではコンデジのような階調不足でこってりしていてかつ透明感の
ない画像でさえ、綺麗に見えてしまう(素人的に)モニターに見え方の悪い画像を表示
するにはある意味難しいです。
キャリブレーションが取れていないPC環境で色補正をしたとしても、その環境ではベストな
補正をするわけですから、赤が緑に見えるような補正はしないですし、極端に明るいや暗い
補正もしないでしょうから、明らかに色が変な画像にすることは、難しいのではと思います。
ただし、人の記憶色や印象は違いますので一概にはいえませんね。
なので、Web上でとても酷い画像に見えるものは、段違いに酷い画像だと思います。
しかし、人の捉え方は千差万別ですので、とてもデリケートな問題でもあると思います。

まとめですが、キャリブレーションの取れた環境のみで色をおかしく表示させる環境は
キャリブレーションを取ることだと思います。
私の印象では、最近のモニターは良くできてますので極端な色ずれ(白が赤く・青く・黄色く)
は無いですから、極端な差が出ないと思います。
ソフト的にキャリブレーションでもかなり違いが出ますが、より正しい評価・補正をするなら
やはりハードウェアキャリブレーションをお勧めします。

質問とは逆の事なのですが キャリブレーションが取れていないことの弊害を画像付でわかり
やすく書かれている方がいますのでご紹介します

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
この文中の彼岸花の画像の見え方がポイントです、ぜひお試しください 

書込番号:8146076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/30 22:31(1年以上前)

葡萄ノ実さん,

>>ご質問の回答になるかどうかわかりませんが、私なりに書きます。

実際には,ハードキャリブレーションして居る程度の者がすっ呆けて聞きいた為,判り易い解説を心掛けて,苦労して記してくださった様で恐縮です(^^;).

オリジナルの発言の,調整が(どの様に)外れた時も良く見えて,キャリブレーションを合わせた時のみはガタガタと言う設定は,それだけ読む限り,有り得ぬ話です. この類の実際に葉には有り得ぬ事を書く人は,価格掲示板では珍しくないですが,何も判ってない初心者が己の知識レベルを自覚せずに書き散らしてるか,その製品を故意に蔑もうとしているかの何れかで大部分が説明できますよね. 文体からして後者はなかろうと想いましたが,それに参考に成りましたと投票されて居る方が,私が通りがかった時点で8人も居たので,何れにせよこれは不味いなと想いました. この書込みを鵜呑みにしたらあかんぞと言う意味を込めて,少々嫌味を記した次第です.

実際は,十分な知識を有する方が端折って書いたと言う第3選択肢だったので安心しました. ですが,初級者から上級者まで幅広いレベルの読者が居る掲示板なのですから,筆者さんご自身には判りきった事でも,肝心な点は端折らずに記するべきと想います. それを意図すると,今度は,文章が長過ぎと突っ込みを入れてくる類が多いのが悩ましいんですが....(^^;).

>>まず世の中のPCのほとんどはWin**系PCですご存知だと思いますが一部Macも
>>存在しますが、インターネット環境はWinといってもいいくらい普及しております。
>>WinOSがセットアップされているPCのモニターの色温度は6000kと、とても明るく
>>青白い光がデフォルトです。

私は米国在住で,米国版 XP と Vista を日本語表示可能な設定にして(Me 以前と異なり,特段の知識なくともほぼ完全な日本語化が出来ます)ますから,日本版と状況が違うかも知れません. でも,Plug & Play モニター なら,接続したら自動的に Profile が最適化されて(Window の方に Profile がない場合は モニター付属の CD-Rom を読ませて),後は,使用環境の光線状態と使用アプリに応じて,モニターのメニューを少々いじるだけと想ってました. 確かに,PnP で接続した直後の設定は,Office Suits の使用に最適化された色温度高めの設定ですが,少なくとも,D700 を使おうかと言う方が,この辺りを弄らずに使う事は余りないんでないかと想います.

勿論,設置環境の光線状態を反映させる為にも,簡単な物でも良いから,キャリブレーション機器は購入すべきと想います. 業務用の物なら4桁ドルコースに成りますが,それでも良いレンズ1本買うより安いですし,手軽な物でもないよりは遥かに良いですから,アマチアなら2桁ドルコースでも構わぬと想います. 偉そうに書いていながら,私は実売 $500 程度の半端な物を使ってます(^^;). 如何に調整しても,画像用と Excel / World 用の最適設定が異なるが頭痛の種ですね. 画像と Office,昼と夜のマトリックス4通り位,ユーザー設定を登録できるモニターが有ると,安いキャリブレーターで十分に用を成すと想うんですけど,登録できても1つだけと言うモニターが大半でしょうね.

モニターの話ついでに記すると,世の中に対応製品が少なく止むを得ぬ面も有るのですが,真剣に写真を撮る人でも,Pivot (軸回転)機能のないモニターで,横位置と縦位置の写真を全く異なる状況でご覧に成って居る向きが多いのは驚きます.

書込番号:8148211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/30 22:38(1年以上前)

というより、Adobe RGB対応ディスプレイを使用するなら、画像の編集、調整、鑑賞はカラーマッチングに対応したアプリケーションを使用してください。
そして、webブラウザも、FireFox3.0のようにカラーマッチングに対応したもので閲覧することです。
そして、自分が他人に見せる画像に関してはICCを埋め込んだ画像を掲載するようにし、価格.COMの画像投稿機能のようにICCを削除する場所への投稿にはsRGB色空間に出力した画像を使用するようにすることです。
以上、お勧めしておきます。

書込番号:8148246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信32

お気に入りに追加

標準

実戦投入してきました

2008/07/26 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1233件
当機種
当機種

いつも、撮りに行くお祭りに行ってきました。

スピードライトがないと、どうにもならない状況です。例年ですと、感度をある程度上げつつ、スピードライトを使ってきましたが、今回は、D700の高感度テストもあって、スピードライトなしで、暗くなってからは、ISO6400で撮ってきました。

レンズがDX18-55mm VRなので、ボディーの性能を十分に発揮できませんでした(特に四隅はダメですので、ご容赦をm(_ _)m)が、高感度の参考にはなるかと思い、画像をUPします。

書込番号:8130682

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:101件

2008/07/26 20:06(1年以上前)

うーん、さすがFXですネ。6400まで上げて、このシャドウ再現力。やはり1000以上上げるとシャドウが濁るD300とは次元が違いますネ。ホッシー。

書込番号:8130739

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 20:08(1年以上前)

雰囲気もよく撮れてますよね。
四隅なんて、どうでもいい話だと思いますよ。
絵がよければいいですよ。
高感度さまさまですね。

書込番号:8130743

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/26 20:37(1年以上前)

ISO6400が使えるっていいですね。

四隅なんて気にしない人には関係ないし、気にする人は頭を使って考えてくふうすればどうとでもなります。

頭を使って考えて工夫できない人が勝手に騒いでるに過ぎませんよ。

書込番号:8130856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2008/07/26 20:42(1年以上前)

APS+8mm魚眼で夜のお祭りを撮った例(もちろん四隅が黒い)
を見せてもらったことがありますが
やはり 専門の方が撮られるのはすごいと思いました。

書込番号:8130879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/26 20:43(1年以上前)

僕は四隅なんてどうでもいいとまでは達観できませんが、許容範囲という意味では、スレ主さんの写真で四隅がどうこうと目くじらをたてる必要はない描写だと思います。ISO6400の世界良いですねー。

D700というD3と比較すれば軽いとはいえ、一般的には重量級のカメラにVR18-55mmって組み合わせがなかなか面白いですねー。そういう使い方ができるのもニコンならではでしょうねー。

書込番号:8130882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/26 21:01(1年以上前)

> 四隅なんて、どうでもいい話だと思いますよ。

> 四隅なんて気にしない人には関係ないし、気にする人は頭を使って考えてくふうすればどうとでもなります。

> 僕は四隅なんてどうでもいいとまでは達観できませんが、許容範囲という意味では、スレ主さんの写真で四隅がどうこうと目くじらをたてる必要はない描写だと思います。


う〜ん、
皆さん四隅にコメントしてるということは、やはり気になるわけですよね。(笑)

これからはこういう四隅が暗くなった写真がじゃんじゃん世に出てくるんですよね。
銀塩の時は、例えばフォトコンでは四つ切の5:4フォーマットになるので、必ずトリミングされて世に出なかったのですがね。

デジタルでノートリミング画像が容易にネットに出る時代になってみると、FXフォーマットの罪は大きいですね。
例えば×1.1フォーマットであれば、この画像は何の問題もないわけですから。



> APS+8mm魚眼で夜のお祭りを撮った例(もちろん四隅が黒い)を見せてもらったことがありますが

これは違いますよ。
魚眼レンズというのは原理的に周辺光量の低下はありません。
魚眼レンズで四隅が暗いのは、フラッシュ光が届いていないからということが多いです。
フラッシュは16ミリカバーとか、届く範囲(角度)に限界があるので。
従ってFXレンズによる周辺光量の低下とは、全く別の問題です。
画像を一目見れば分かるんですが、初心者は区別が付かないんでしょうかねえ。

書込番号:8130940

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/26 21:01(1年以上前)

ISO6400でこの綺麗さ、ノイズの無さは凄いですね。
現場はもっと暗いんでしょうけど。

これから本番の夏祭りや花火には大活躍かな?

書込番号:8130942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/26 21:06(1年以上前)

 ISO6400、かなり使えるレベルですね。そして祭りの雰囲気が伝わってくるいい写真だと思いました。

 画の綺麗さ云々という考え方もありますが、どんな被写体をどう撮るかに重点を置いた方が幸せになれるかなと思いました(私も含めて)。

 私も今、バイクの祭りの写真の撮影中だったりします。明日が本戦、悔いの無いように撮影を楽しんで来ようと思います。勿論レース観戦も楽しんで来たいです。

書込番号:8130968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2008/07/26 21:23(1年以上前)

こんな作例は載せないでください。提灯から人物の足元のシャドウまで、自然な階調を見せられたらD300の階調が詰まって見えるじゃあーりませんか(笑)。

書込番号:8131028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2008/07/26 21:43(1年以上前)

やーい ひっかかったなーー 8mm魚眼は有効24mm径だから
APSサイズでは オーバル(陸上トラック型)になるのさ

書込番号:8131136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/07/26 22:00(1年以上前)

スレ主さま、この作例のお写真、DXレンズでおとりになったということですが、D700のFXフォーマットで撮ったのでしょうか。それともクロップでDXサイズでおとりになられたのでしょうか。もし、FXフォーマットで撮ったものでしたら、意外とこのクラスのレンズ、ねらい目かもしれませんね。必ずしも24−70F2.8をつけなければいけないわけでもなし。
私も一度18-250つけて試してみます。

書込番号:8131228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/07/26 22:12(1年以上前)

TAC_digitalさん

>レンズがDX18-55mm VRなので、ボディーの性能を十分に発揮できませんでした

DXクリップせずに撮られた写真なのでしょうか?

書込番号:8131292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/07/26 22:14(1年以上前)

済みません。
KCYamamotoさんが、聞いておられました。

書込番号:8131312

ナイスクチコミ!0


Taro_Jiroさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/26 22:31(1年以上前)

6400でこれは凄いね!いや、参った!

書込番号:8131407

ナイスクチコミ!2


Taro_Jiroさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/26 23:12(1年以上前)

ヤバイ!俺泣いたまんまだった。
顔訂正。

実際の顔も訂正したいよ。頭もメタボ体形も。

書込番号:8131636

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/07/26 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

比較:Zeiss 50mmF1.4レンズ

私も公園で初撮りしました。
実はニコンははじめてです(αを使っています)。発売日に展示されているのを見てフルサイズに引かれて買ってしまいました。レンズは何がよいのか全然知らないので、レンズキットにしました。
キットのレンズは普通品のようですが、非常に安定した画が撮れると感じています。行事を中心に、集合写真を撮るつもりですので、ぴったりなカメラだと思います。
つたない腕ですが、画をアップします。 花はZeissレンズの方が私の好みに合います。4枚目はコシナのZeiss 50mmF1.4レンズをソニーα700で撮ったものです。(α700はD300と同じ映像素子を使用しているようです)4枚とも元画像はJPEGで明るさ補正と色補正を少し掛けています。
お店の人に聞くと、ニコンのナノコートレンズが良いそうですが、20万円以上するので今は買えません。

書込番号:8131812

ナイスクチコミ!4


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/26 23:59(1年以上前)

Digiさん

>銀塩の時は、例えばフォトコンでは四つ切の5:4フォーマットになるので、必ずトリミングされて世に出なかったのですがね。

フォトコンではプロラボなどに出してノートリミングで出すのがほとんどです。
またワイド四つ切、ワイド六つ切りはノートリミングに近くなります。
また、日本カメラもアサヒカメラもスライド部門があり、ノートリミングです。
あと、日本カメラ、アサヒカメラ、フォトコン、そのほか各誌のモノクロ部門は自分でプリントする人がほとんどなのでノートリミングが当たり前です。

出鱈目を言わないで下さい。


書込番号:8131918

ナイスクチコミ!6


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/27 00:10(1年以上前)

ついでにこれが1998年のJPS(日本写真家協会)展の入選作品です。

http://www.jps.gr.jp/jps_ten/98jps/98result.htm

どこが必ず5:4フォーマットになるので、必ずトリミングされて世に出ることがないのですか。

非常識もはなはだしいです。

書込番号:8131977

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/27 00:22(1年以上前)

ISO6400で良く撮れていますね(^^

>四隅<
D700は、ビネットコントロールの設定が(カメラで)出来ますのでこれを 標準 か 強い にすると、これ位でしたら大丈夫です。

書込番号:8132037

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/27 01:24(1年以上前)

iso6400でこれは凄いですね。
表現の可能性を広げてくれそうで参考になりました、有難うございます。

書込番号:8132297

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

Ai105mm/f2.5s で撮ってみました 他

2008/07/28 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

こんにちは
Ai-sレンズ(105mm/2.5)を装着して、撮ってみました
MFレンズを沢山お持ちの方も居ると思いますので、ご参考に
設定は前回同様
ピクチャーコントロールのみニュートラルの設定しました

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1248629&un=115495

MFでのピント合わせがとても楽です(D2X+DK-17M比)


デジチューター(D700) 既出だったらすみませんが
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d700/index.shtml
一見の価値はありそうでした


それと・・・・
購入者のみなさん、購入時にニコンの販促用バッグはもらいましたか?
貰った時は凄くバカにしてましたが
D700+単焦点と交換レンズ1本がちゃんと入り、結構使えます

書込番号:8138528

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/28 18:49(1年以上前)

MT46さん、素敵なサンプル画像有難うございます。
D700発売前に予約しましたが、まだ手に入りません(^^;
見せていただいた画像は思った通りのようで安心しました。標準のISO感度が200ということで扱いやすさにも期待しています。

販促用のバッグだけは先にもらいましたが、同じような容量のロープロのバッグがあるので、D200のおまけとして売っちゃいました。適当なバッグを持っておられなかったら、そこそこ使えそうなバッグですよね。

書込番号:8139007

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/07/28 20:52(1年以上前)

え? 販促用のバッグはD700を購入すれば誰でもいただけるのでしょうか?
私はビックカメラで他店よりも高い額でレンズキットを購入したのに、そのようなものはいただけませんでした。 
わざわざカメラケースも購入しました。 クスーン

書込番号:8139469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/28 21:06(1年以上前)

> わざわざカメラケースも購入しました。 クスーン

販促用のバッグごときで一喜一憂しても仕方ないですよ。
私なんかバッグは、タムラック、テンバ、ドンケ以外、相手にしていませんよ。
(あるいはロウプロ、、、エツミ、ハクバ、ケンコーも良いですよ・・・)

仮にボディをD3なのに、レンズはニコンじゃない人を見たり、バッグが販促用だったりすると、内心かなりあきれます。
その人は、写真はボディが全てと思っているようですが、当然レンズが第一ですし、
バッグも、撮影する前後のキャリー環境の整備という意味で、極めて重要ですからね。
カメラ・レンズが入れば何でもいいというわけではないですよ。

書込番号:8139538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/28 21:46(1年以上前)

MT46 さん
デジチューターのフォトギャラリーはほとんどが大三元ズームレンズで撮られていますね。
単玉が少ないのが残念です。
僕はD700を買っていないので販促用バッグは知りませんが、ショルダーならドンケがダントツに使いやすいと思います。

書込番号:8139752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/07/28 22:09(1年以上前)

デジさん

>その人は、写真はボディが全てと思っているようですが、当然レンズが第一ですし、
>バッグも、撮影する前後のキャリー環境の整備という意味で、極めて重要ですからね。

まずは「人間性」が第一ではと思います。

書込番号:8139883

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:33件

2008/07/28 22:10(1年以上前)

あ…ニコンの販促物を宝物のように大事にしている私みたいな人間もいるので…。D700付属のストラップなんか評判悪いみたいですが、買えない自分にはそれすら羨ましいです(ストラップだけを買おうとはさすがに思いませんが)。

書込番号:8139885

ナイスクチコミ!6


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/29 04:55(1年以上前)

販促用バックはメーカからでなく、販売会社(キヤノンMJや旧ニコン販売)などが
販促品として企画・準備しています。
新製品の発売・運動会/行楽シーズンに向けて準備をします。

必ずしも全数分ある訳でもなく、逆に使わなければ残っているときもあります。
時たまレアな販促バックが出てくる事も・・・あります。
こだわらないお客さんは、ニコンのカメラにペンタの販促バックを貰っていく場合
もありますよ。購入時は店員さんに値引きの代わりに交渉する事をお勧めします。

なお、販促品とは言え、通常のカメラバックのメーカ品と質はさほど変りません。
販促専用にカメラバックを製造しているメーカはありませんからね。
エツミやハクバなどの店頭販売品と差がないと考えていただければと思います。
純正のオプションにあるような、ハードのカメラケースに比べたら肩掛けのバック
にボディ・レンズx1+フィルターや小物が入る販促品バックだって十分使える
はずです。

いやまあ、「ニコン」ロゴが入っている、というだけでほしがる方も居るんですけどねw
ファミリーユースクラスで使われる方は販促用バックをお使いになっている方も多い
と思います。別にバックで写真を撮る訳ではありませんから、使い勝手が良ければ、
パソコン用バックでも登山用リュックでも全く構わないと思います。
むしろ、変にこだわっているほうがあほらしいです。

書込番号:8141158

ナイスクチコミ!4


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2008/07/29 12:08(1年以上前)

個人の趣味趣向なので
レンズがどうとか、バックのブランドがとか
まったくもって押し付ける必要性を感じません。
バックの使い勝手も人それぞれで是非のボーダーラインも
ちがうのが当然^-^
耐久性、メカの保護に心配でしたらおのずと
相応なものを使うでしょう。

販促ツールに関しては、もらえるものなら当然ほしいのはヒトの心と
いうものです。私もほしい^-^いらないヒトにとってはどうでも良いものですが・・・


書込番号:8141938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/29 12:16(1年以上前)

みなさん両極端ですね(笑)


販促用のバッグでOKならそれで良し

こだわりのバッグならそれも良し

使うのは自分ですから
本人が気に入ればどちらでも良いじゃないですか

書込番号:8141960

ナイスクチコミ!0


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/07/29 15:31(1年以上前)

こんにちは

とらうとばむさん
>D700発売前に予約しましたが、まだ手に入りません(^^;
早く到着すると良いですね
私も画素欠けによる交換待ち中です・・・

orangeさん
>え? 販促用のバッグはD700を購入すれば誰でもいただけるのでしょうか?
店員の方が持って来てくれました
購入者にバッグプレゼント・・・みたいな表示は無かったのですが

ニッコールHCさん
>デジチューター・・・・・単玉が少ないのが残念です
単玉のリニューアル楽しみに待ってます


バッグの件で話題になってしまいましたが
せっかく貰ったので、使えるなら使ってみよう・・・というスタンスです
行く場所によって当然バッグも変わりますが
D700でふらっとスナップには使えるバッグでした




書込番号:8142540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/29 21:42(1年以上前)

> 個人の趣味趣向なので
> レンズがどうとか、バックのブランドがとか
> まったくもって押し付ける必要性を感じません。

論点をそらさないように。
D700を買う目的が「圧倒的高画質」と大抵の人は思っているのに、何でレンズメーカーのレンズで満足するのか、矛盾だということ。
バッグの件は、誰かが「うらやましい」というから、そんなのたいした物じゃないと書いただけ。

元のレス者に文句言わないで、私に突っかかってくるのは、読解力がないからです。

書込番号:8143837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/07/29 21:56(1年以上前)

>仮にボディをD3なのに、レンズはニコンじゃない人を見たり、バッグが販促用だったりすると、内心かなりあきれます。

D700を買う気も無いのに、しつこくD700板に書き込みを続けるデジさんに、内心かなりあきれています(^^;)。
D700、関係ないでしょ?それなのに書き続けるという「矛盾」は?
あと今まで散々多くの人にいろいろと指摘されてきているのに、未だにこの板に書き続けるのは、読解力がないからです。

書込番号:8143909

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2008/07/29 21:58(1年以上前)

レンズメーカー製のレンズが必ずしも純正に劣るとは到底思えません。
それは単なる思い込みです。

それこそ、最新のレンズメーカー製のレンズを使ってから物を言ってますか?
昔のイメージや過去の失敗の経験から嫌っているとしたら、現実に一歩で良いですから足を踏み出しましょう。

書込番号:8143922

ナイスクチコミ!5


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/29 23:19(1年以上前)

レンズメーカ=画質が悪い??? エーーーーー

ソニーの18-200や18-250はタムロン製ですし、旧コニカミノルタはタムロンのf2.8ズーム
を純正で販売していました。ペンタックスは積極的にトキナーと光学系の共通化を行なっ
ていますし、タムロンレンズを採用してます。
あれだけ基準の厳しい、オリンパスEシリーズには、純正として、70-300はシグマ製が
供給されています。

そもそも、ソニーのレンズは多くがタムロン設計・生産もありますよ。
デジ一眼に限らず、ビデオカメラ・コンデジ含めて。

書込番号:8144424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/07/30 00:40(1年以上前)

MT46さん
D700を買ったら、Ai105mm/f2.5を付けて撮ってみたいな、と思っていたのでとても
参考になります。
個人的には他にも180mmのf2.8とか、フィルム使用時に「おおっ!!」って感じた
レンズ達を使ってみたいですねえ。
それでは。

書込番号:8144863

ナイスクチコミ!1


denden911さん
クチコミ投稿数:62件

2008/07/30 10:09(1年以上前)

物の本質を見ようとせず、ブランドだけで決めているのは愚の骨頂
彼が如何に愚の骨頂なのかは書き込みを見てよく判ります。
■鹿に付ける薬はないといいますからね

書込番号:8145807

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 D700でマクロ撮影

2008/07/28 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:14件
別機種
別機種
別機種

皆さん初めまして、雷鳴 by AE93と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

現在、D700購入に向けて貯金をしています。
マクロ撮影が好きで、手元にある古いレンズ達を使って撮影を楽しみたいと思っています。

そこで質問です。
D700を使ってマクロ撮影をされている方はいらっしゃいますでしょうか?
高感度でもノイズの少ない点をフルに活用して、昆虫の羽根の動きを撮ってみたいと考えているのですが・・・。

書込番号:8140285

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/07/28 23:36(1年以上前)

D700でコシナの安マクロが息を吹き返しました。
http://falchipo.10.dtiblog.com/blog-entry-806.html

書込番号:8140470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/07/28 23:43(1年以上前)

P5100、凄くいいじゃないですかー。

書込番号:8140517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2008/07/29 00:14(1年以上前)

雷鳴 by AE93 さんへ

素晴らしいですね。D300+Micro105mmですが、ご参考まで。

書込番号:8140697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/29 00:27(1年以上前)

別機種

こんばんは。

D700は持っておりませんが、D3を使っています。

大きいフォーマットのFXは高感度ノイズには有利ですが、接写となると小さいフォーマットより近づいて拡大投影することになり露出倍率と被写界深度では逆に不利となります。
結果的に相殺されてしまうため、特別にメリットは感じないのが実情に感じております。

>昆虫の羽根の動きを撮ってみたいと考えているのですが・・・。

虫の翅の動きを止めたいってことでしょうか?
虫にもよりますが、ミツバチならSS1/4000秒以上は必要となります。
不可能ではありませんが、ストロボの閃光で止めるほうがより効果的だったりします。

添付画像はSS1/60秒のシャッタースピードですが、ストロボでヒタラアブの翅を止めた一例です。
設定方法が通常とはまったく異なる方法となりますからそれなりに知識や経験も必要になりますが、接写とストロボは切っても切れない関係だったりもしますんで今後のためにもチャレンジしてみる価値は十分にあると思われます。

書込番号:8140763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/29 00:51(1年以上前)

>添付画像はSS1/60秒のシャッタースピードですが、ストロボでヒタラアブの翅を止めた一例です。

すみません、EXIF通りにSS1/80秒の間違いでした(苦笑)。

書込番号:8140860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/07/29 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO1600

ISO6400

参考になるか分りませんが、導入したばかりのD700+TAMRON AF90F2.8にて
感度別に接写してみました(昆虫ではないですが・・・)。

書込番号:8140866

ナイスクチコミ!2


lammymamaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/29 01:49(1年以上前)

当機種

はじめまして。

先日、いや。昨日D700を購入しました。

元々5Dユーザーで、ニコンは初めてですので、
色々と苦労していますが楽しいです。(笑

マクロも2本購入し、本日お家の中で高感度撮影をしました。

AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)使用です。

私もマクロは大好きですので、
早くお外で試したいです^^

書込番号:8140996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1233件

2008/07/29 05:09(1年以上前)

当機種

Tamron 90mm F2.8

昆虫の撮影は、被写界深度が深めで、同じレンズを使っても、1.5倍〜2倍の焦点距離となるAPS-C型やフォーサーズが便利かと思いますが、高感度に強いD700ならではの使い方も見逃せません。私も、薄暗い林の中で、トンボやカエルを撮るときに、もっと高感度に強ければなぁ…と思うこともしばしばありました。

書込番号:8141168

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/07/29 15:36(1年以上前)

当機種

D700+タムロン90mm/f2.8

こんにちは
雷鳴 by AE93さん

D700を使ってマクロ撮影は便利だと思います
ライブビュー+拡大でピント合わせがとても楽です
ちょっと家の中で撮ってみた画像をアップします
ISO設定を戻すのを忘れて、ISO1000で撮ってしまいましたが・・・
リサイズのみです

書込番号:8142554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/29 21:16(1年以上前)

別機種
別機種

現在使用中の組み合わせ@

現在使用中の組み合わせA

皆様、たくさんのレスと素晴らしい写真をありがとうございます!

現在、P5100に自作マウントアダプタを介して、EL-Nikkorを装着して撮影しているのですが・・・速い被写体が相手だとちょっと辛いものがありまして。
今所持しているEL-Nikkorを、BORG社製のヘリコイド、マウントアダプタを介してD700に装着し、写真を撮ってみたいと思っていました。

がんばれ!トキナーさんの写真、あんな感じの写真を一度は撮ってみたいと思っていたんです。

どうもありがとうございます、皆さんのおかげで貯金を継続する勇気がわいてきました!


書込番号:8143697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 恐竜水族館ブログ 

2008/07/29 21:16(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

雷鳴 by AE93さん、こんばんは。
雨上がりの公園でマクロを使って撮影してみました。
被写体が少し高い位置で、あまり寄れなかったのでマクロ撮影とは言いにくいかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:8143699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/29 23:45(1年以上前)

またまた、こんばんは。

>現在、P5100に自作マウントアダプタを介して、EL-Nikkorを装着して撮影しているのですが・・・速い被写体が相手だとちょっと辛いものがありまして。
今所持しているEL-Nikkorを、BORG社製のヘリコイド、マウントアダプタを介してD700に装着し、写真を撮ってみたいと思っていました。

撮像素子の大きさが約5倍ほど違ってきますので、撮れるものはD700がかなり小さく写ることになりますので注意されてください。

まったく同じ大きさに写るようにした場合にはEL-NIKKORを中間リングなどで繰り出さなければならず、被写体像をより引き伸ばすため暗くもなります(露出倍率)。

レンズが長くなり、露出倍率で高感度が期待しているほどの効果は減ります。
これらのことを承知していないと値段と大きさでD700の価値観がまったくなくなってしまう危険性もあります。

書込番号:8144580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

プロ仕様に改造?

2008/07/28 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

25日にヨドバシカメラで購入し、早速26日〜27日の登山に持って行きましたが、オートフォーカスの、シングルAF サーボ(AF-S)またはコンティニュアスAFサーボ(AF-C)、 マニュアルフォーカス(M)の切り替えレバーですが、通常シングルにしていますが、ボディより少し出っ張っていて、使っているうちにコンティニュアスAFサーボに切り替わってしまう事が何度もありました。ここは頻繁に切り替えないので出っ張りを取り除いたレバーに改造したいです。

書込番号:8137805

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/07/28 13:08(1年以上前)

写真下手さん 

こんにちは

D700ですがフォーカスモードセレクタのレバーの形状は若干意匠変更があるものの、大きな寸法の変更もなく、操作感もD2H、D2X、D3という上位機と変わらない感触です。

これらD1桁機とは別に「プロ仕様」というのがあるのは初耳でしたので、どのようなものなでしょう??

縦グリップが別体のD200、3D00もD700と同じ形式のフォーカスモードセレクタですが、AFモードが知らない間に変わるというのは経験ありません。

書込番号:8138069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/28 13:33(1年以上前)

  ・私は銀塩カメラ以来からの経験ですが、使わない機能で、迂闊にさわってしまい、
   誤操作の畏れのある場合には、黒い、布製の、ガムテープを小さく切って貼って、
   操作に慣れるまでの一時的な間、固定しています。
  ・ひとさまざまだと思いますが。

書込番号:8138146

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/28 13:45(1年以上前)

この位置のレバーが自然に動いた経験はありません。もしかしたら、スレ主さんの個体は最初からゆるいのかもしれません。

書込番号:8138176

ナイスクチコミ!2


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/28 14:28(1年以上前)

D300ですが変りやすいですね。

以前D100、D70、F100、F5、F80使ってましたがそういうことはありませんでした。
むしろ固すぎた記憶があります。

変えやすくなったのではないでしょうか。

書込番号:8138295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/07/28 15:47(1年以上前)

D300でも同じような事が起こります。D60のようにカスタム設定の方が信頼できます。D300では知らない内にマニュアルに動き、なんどAFが走らなかった事か。私の仕事ではシングルAFしか使わないので、ボンドG15で固定しました(笑)。F6と同じダイアル方向の方が動きにくいですね。ホント腹が立ちますよね。

書込番号:8138492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/07/28 15:54(1年以上前)

物理的切替レバーを無能にする。というカスタム設定が欲しいですね。このクラスなら。

書込番号:8138514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/07/28 16:01(1年以上前)

T2の露出補正ノブのように押し込むんで切り替えるようにしないと動かないとか。この手のノブは使用している内に甘くなりますから。ニコン梅田で動きを硬くできないか。と聞いたら、できない、と言われボンドG15を買いに文房具屋に行きました(笑)。

書込番号:8138534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/29 13:10(1年以上前)

これはD200が発売された際に、プロ仲間では酷評された点です。不用意に触れてしまう場所にあること、切り替え動作の幅がすごく短いので簡単に切り替わってしまうこと、レバーがゆるいこと。
シングルAFのつもりなのに、コンチニュアスに変わってしまうトラブルが多発し、結果、「中抜け写真」を撮ってしまいます。知り合いのプロはみな、レバーを削ってしまい、勝手に動かさないようにしています。
 
D300が発売された際に、この形状がほとんど変わっていないことに愕然としました。(少し、固くなりましたが)
ニコンは、ユーザーの意見をフィードバックしていません。D700も同様と聞いて、あきれました。
 以上のように、設計上の問題点だと考えます。複数の機で発生している欠陥です。

書込番号:8142169

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/07/29 13:26(1年以上前)

スレ主様、皆様

街の写真屋さんが、プロで酷評と言う話がでてましたので

[8138069]の補足。

私の知り合いは、主にスタジオワークのカメラマン(会社契約で報酬をお支払いする方々)です。
物撮り、人物ポートレートの方でニコン機D300、D200系を使ってる方は5名ほどと少ないので、その方々との雑談、担当部長経由での話では問題は無いと聞いておりました。
D300、D200にバッテリパックを装着した状態だったのか否かは確認しておりません。

私個人と家族でD300、D200、D700合計7台使ってますが、この問題は発生していません。
以上補足まで。

書込番号:8142213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/29 13:43(1年以上前)

皆さんのレス参考になりました。

使い方によって影響がある人と無い人がありますね。
私の場合山に持って行くので撮影をしない時にはザックに入れます。
と言うのはストラップで下げているとブラブラして岩にぶつけてしまうのです。
当然窮屈なところへ入れるのでレバーが動いてしまいます。
Fの一桁でAFボタンの大型化や不要なボタンのロックなどプロ仕様として改造できる
個所がありますが、ここも改造できるといいですね。
さすがにテープや接着剤で止めるのは悲しいですから。

書込番号:8142258

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/07/29 14:18(1年以上前)

写真下手さん 


こんにちは
ザックに入れておられるとのこと、何らかのケースに入れた上でだと思いますが

お使いで無い場合ハクバのインナーケース「ピクスギア」は如何でしょうか?

D300-Sだとファインダー部が大きいので、ギュウギュウですが、5D用だと収まりがよいレンズもあります。ネオプレーン製で軽くて、使わないときは潰しておけますし、モード切替防止に多少の効果はあるかと思います。
あとばMB-D10を装着すると言うのも手かもしれませんが、重くなりますので登山では不便かと思います。

書込番号:8142346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/07/29 19:05(1年以上前)

いつもTAKE 2さんのニュートラルな意見は参考になります。

書込番号:8143229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/29 23:17(1年以上前)

厦門人さん

カメラは裸でザックに入れてます…。
ですから結構傷が付きますねぇ。もともとあまり気にしないのですが…。
ところで、山などで石の上や砂利の上にそのまま置く時があるのですが、液晶モニターカバーと液晶の隙間に細かい砂利が入って液晶に傷が付きます。これはD80の時も同じで、液晶モニターカバーに汚れが付いているように見えふき取ろうとするのですが、実際は隙間に入っているため押されて液晶に傷が付いてしまいます。
皆さんこんなことはありませんか?

書込番号:8144417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

標準

D700か5D後継機か

2008/07/27 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

D700が出てようやく D3よりはお安く D3と同じセンサーのフルサイズが買えると喜びましたが、一年待てば2400万画素フルサイズ-D900 ?機が出るかと思うと...。

私はキャノンの KissDNからフジの S5Proに変わって、今は S5のみ使っていますがフルサイズの必要性を感じています。
レンズは双方に少しずつ持っているのですが、出来ることなら一方にーと思っています。

前置きが長くなりましたが、D700か5D後継機かに悩んでおります。
D700の高感度は欲しい。基本画質は5Dが好きーと言うことで...。

私は S5を買いましたが、ニコンとキャノンではキャノンの色とか画質が好きなんです。
撮るのは RAWですが、現像でニコンをキャノンっぽく見せることは可能でしょうか。
もっともニコンにするにしても、2400万画素機まで待ちたい気分ですけど
画素が上がれば感度は落ちるかな〜。
24-70mm F2.8だけでも買おうかーと悩んでいます。

5D後継機が高感度で画素数が上がれば決まりですが
感度と画素数は同時には上がらないようですね。

書込番号:8136124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1046件

2008/07/27 23:23(1年以上前)

>現像でニコンをキャノンっぽく見せることは可能でしょうか。

そんなつまらんこと考えるより、観音で行きましょう。

書込番号:8136179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/27 23:23(1年以上前)

 画が好きということであれば、5D後継機種にいかれたほうが幸せになれると思います。24-70を買うのであれば、EOS用レンズを買われることをお勧めいたします。

書込番号:8136184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/07/27 23:25(1年以上前)

フルサイズの何に期待するのかで変わるかもしれないですね〜。
SProでどんなレンズを使っているのかでも自然と決まってくるかも?

書込番号:8136199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/07/27 23:29(1年以上前)

もう答えは得ているのではないでしょうか。

5D後継機にするべきです。
もしくは少なくとも待つべきですよ。

Canon流の絵が好きならばそちらで行かれた方が幸せになれると思うのですが。
S5をお使いという事なので色にはかなりこだわりがある方なのかと思いますが、
それならなおさらD700の吐き出す絵をいじることよりも素直にいかれた方が
絶対いいともいます。

書込番号:8136227

ナイスクチコミ!8


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/07/27 23:34(1年以上前)

こんばんは

>基本画質は5Dが好きーと言うことで...。
なら5D後継機をお持ちなられ見てからでい良いような・・
しかし何を撮影されるか知りませんが
それほどの高感度常に必要でしょうか・・と思うこの頃

書込番号:8136256

ナイスクチコミ!2


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/07/27 23:35(1年以上前)

S5proはフジの製品で、撮像素子や画像処理はニコンのそれとは異なります。

それはさておきまして、フジS5ProやニコンD700の画よりキヤノンの画が好きということでしたら、カメラ、レンズともに素直にキヤノンに移るのがよろしいのではないでしょうか。
RAW現像で試行錯誤するのは迂遠に思います。

書込番号:8136263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/27 23:42(1年以上前)

高感度特性の改善と、高画素化の両立は可能だと思います。
1DVや1DsVも画素数を上げながら高感度画質を改善もしくは同等以上にしていますので、5D後継機も画素数を上げても今の5Dより高感度画質が悪いということはないと思います。

まだまだフルサイズの画素数という意味では余裕があると思いますし。

ただし、D3やD700のような超超高感度の世界を実現するかどうかに関しては「?」ですね。
もし画素数が1600万画素程度であれば1DVと同等の高感度画質は実現できるでしょう。ISO100-3200を常用、ISO6400拡張という感じです。今の5Dよりも1段分高感度がよくなる(使えるという意味でも、画質という意味でも)感じだと思います。

書込番号:8136306

ナイスクチコミ!6


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/07/28 00:16(1年以上前)

ridinghorseさん
同じく24-70でも、「ナノ」って気になってるんです。
聞いた話ですが5000万画素対応になってるらしいです。

M_PSさん
>RAW現像で試行錯誤するのは迂遠に思います。

やはり、そのようなものですか。
RAW現像に巧みじゃないものですから、ひょっとしたらーと思いましたが。

フジの S5Proに関しては 良いのか悪いのか好きなのか好きじゃないのか結論づけていないです。
つまり、まだ分からないでいます。
ただし、評判の良いニコンの24-70mmは使用可能です。
フジよりキャノンが好きとは思ってないです。
5Dを選ぶとすれば S5を捨てる気は今のところないですから、レンズは2系統になります。
5D後継が出るまで待とうと思うのですが キャノンにもあまり期待出来ないかな〜って、特に高感度で...。
つまるところ、高感度を選ぶか画の色などを含めた雰囲気で選ぶかーと迷っています。
感度は勿論、200〜400も使いますが3200〜25600を多用したいと思っています。

小鳥遊歩さん
>高感度特性の改善と、高画素化の両立は可能だと思います。

そう聞きますと、D900にも期待が持てますね。
5Dと 1DsVの画像を比較すると1200万画素機は我慢出来ませんから。

書込番号:8136517

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/28 01:42(1年以上前)

>現像でニコンをキャノンっぽく見せることは可能でしょうか。

ニコンは、D70やD200の頃と一転し、デフォルトの「彩度」が高くなり派手目の絵作りになりました。レビューを見ても、下記の様に書かれています。

「スタンダードでもかなりこってり色が乗って、鮮やかな被写体はきつい感じがする。」
「デフォルトの仕上りではキヤノンにくらべ、ちょっと色が乗り過ぎに感じてしまう。シャープネスもきつく、時折ベタッとした色調になる。」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/24/8894.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/09/8275.html


キヤノンみたいに、ニュートラルな絵にするには、そのものずばり「彩度」を落とす事です。場合によっては「コントラスト」も一段下げると良いと思います。あるいはニュートラルベースで、コントラストを少し上げると丁度良いかもしれません。

書込番号:8136837

ナイスクチコミ!1


ozuzoさん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/28 01:44(1年以上前)

S5持っていらっしゃるなら5D買う必要ないと思います。
私は5DとS5持ってますがS5の方が色が綺麗で(好みです。)好きです。
ニコンはコンデジしか使ったことありませんが、5Dより素直な発色だと思います。
私が思うに5Dはベージュ〜モスグリーン〜ねずみ色系統の発色に癖があると思います。
私も余裕があったら5D売ってD700買うつもりです。

書込番号:8136846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/28 01:53(1年以上前)

>撮るのは RAWですが、現像でニコンをキャノンっぽく見せることは可能でしょうか。

これは難しいと感じています。僕もRAWのみで撮影しますが、どんなに注意しても絵を触れば必ずデータ損失はあります。
ほとんどレタッチせずに写真らしい絵が欲しいときには5Dを使っています。
両マウントを使っていますが、問題を感じたことは一度もありません。

ちなみに、私見ですがAF-S 24-70mmよりAF-S 60mmマイクロの方が解像感は高く感じます。
またキヤノン機で使うのにGレンズは使いにくいと思いますよ。

書込番号:8136871

ナイスクチコミ!1


ozuzoさん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/28 01:55(1年以上前)

すいません5Dじゃなくて
後続機のことですね。私はフルサイズにあこがれて
キャノン5D買いましたけど結局使いこなせなかったって
感じです。D700とS5の色の違いはどうでしょうかね。

書込番号:8136878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/07/28 03:36(1年以上前)

ko-zo2さん 

ニコン板に来ても
相変わらず高画素中毒は直っていませんね。
現時点で2400万画素センサーが搭載されるとわかっている機種は、
ソニーのフラッグシップです。
気になるのでしたらそちらを待って下さい。

スレ主はキヤノン板にて、
高画素論争で徹底的に叩かれた前科が有ります。
まともに相手にしない方が良いですよ。
書き方にも特徴が有って、「買おうかーと」みたいに、
迷いが有ると変に伸ばす癖が有って気持ち悪いです。

書込番号:8137002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/28 06:42(1年以上前)

私はキヤノンからニコンに全移行しました。マーク3、5D、1V、1NそしてLレンズ4本を含む全レンズもです。確かにキヤノンの発色も好きです。ニコンはテレビで言えばPanasonicかTOSHIBAのようにコッテリ系らしいですね。只今やっと大三元レンズも揃いまして移行ももう少しで完了です。試写したところではさすがナノクリレンズです。巷で噂のLレンズを凌駕する凄まじい描写力というのも納得できそうです。私はD700も考えましたが、結局いろいろ付ければD3の方が良いかな?という結論に至りD3にしました。D3Xも気になりましたが、連写速度優先なので正解だと思っています。S5をお持ちであれば逆にコッテリ系ニコン機を持つのも手だと思います。私はEー3と使い分けています。バッテリーグリップを付けないならD700を必要ならD3をお勧めします。でもいつ出るかわからない5D後継機を見てからでもいいですかね。

書込番号:8137125

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/07/28 08:01(1年以上前)

S5-Proの後継まで待てば良いんじゃないですか?
いつになるやら。。。。。

書込番号:8137233

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/07/28 10:27(1年以上前)

申し訳なかったですね。
結局、私はニコンにもキャノンにも満足していないんです。
フジの S5Proにも実は満足していないんです。

今しばらく悩みながら現在持っている機材で頑張っていこうかと思います。

書込番号:8137542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/28 13:26(1年以上前)

9月にドイツで開催されるフォトキナにNikonはD3Xを、Canonも新機を出すとの噂がありますので、フォトキナの発表を待って決めたほうが得策だと思いますが

書込番号:8138122

ナイスクチコミ!1


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/28 13:44(1年以上前)

>9月にドイツで開催されるフォトキナにNikonはD3Xを、Canonも新機を出すとの噂がありますので、フォトキナの発表を待って決めたほうが得策だと思いますが

D900(D800?)は出ないのかな?D3Xは高すぎて手に届かない・・・

書込番号:8138173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/07/28 15:05(1年以上前)

そのうちソニーも参入するらしいですから、フルサイズってまだまだかも知れないですね。

書込番号:8138397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/07/28 19:15(1年以上前)

1DsMark3ではダメなんですか?

書込番号:8139110

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング