このページのスレッド一覧(全2307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2008年7月14日 20:00 | |
| 14 | 13 | 2008年7月14日 14:59 | |
| 1 | 5 | 2008年7月14日 14:27 | |
| 31 | 18 | 2008年7月13日 23:11 | |
| 55 | 28 | 2008年7月13日 22:33 | |
| 32 | 23 | 2008年7月13日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、yblueさんの情報を元にヤマダ電機へ行ってみました。
本当に\328,000で18%ポイント還元でした。18日までだそうです。
そこで、「ポイントいらないですからその分現金値引きお願いできませんか?」
とやってみたのですが、現金だと295200円がギリギリだそうです。残念。
で、何時もお世話になってるお店へ、、、
「隣のヤマダさんポイント18%やってますよ。」
「18%ですか?調べてみますね、、、、、、、すいませんやっぱり厳しいですよ〜。
328000円の15%引き+端数カットで278000円+Tポイント1%が精一杯ですわ」
とのお返事。いきなり予算内の値段でしたので予約入れてきました。
発売日が楽しみです。
2点
いやいや、発売前から激しいですね
楽しみになってきますが
予約されたのはキタムラではないですよね?
以前キタムラでは295kと言いきっていましたから
他のお店で下げてくるとそうも言っていられなくなるのではないかと
少し期待しています
書込番号:8074731
1点
初値・現金278000円はかなり安いんじゃないでしょうか。
Tポイントがつくっていわれるとキタムラかな?と思っちゃいますが…、どうなんでしょうか。
書込番号:8077020
0点
さすが皆さん鋭い。
店長さんに「お店の名前はださんといて下さい。」
と言われてますので、、、、
関西圏の店舗です。
書込番号:8077507
0点
>さすが皆さん鋭い。
わざと分かるように書いているでしょう(笑)
>店長さんに「お店の名前はださんといて下さい。」
本当に怒られるようですね。
どういう風に処理するのだろう?
まあ、出すなと言われても分かる時は分かりますのでそんな大したことではないのでしょうね(5年保証を別店舗で受けた場合等)。
これで、他店舗で下げてた事が内部で広まって調べ上げられて安く売れなくなったって事がなければ良いですね。
逆に、店毎に下げられるようになれば嬉しい事なんですが・・・。
書込番号:8077530
0点
>わざと分かるように書いているでしょう(笑)
いえいえそんなこと無いです(爆)
>これで、他店舗で下げてた事が内部で広まって調べ上げられて安く売れなくなったって事がなければ良いですね。
すでに全額支払い済みですから「売れない」とか言われたら暴れちゃいそうです(^_^;)
書込番号:8077719
0点
マイクロドライブが使えないのは、うっかりでした。
土曜日に、恵比寿のデジタルライブに行ってきました。
何も考えずに、6GBのマイクロドライブを持って行ったのですが・・・、
いざ、モデルさんを試し撮り・・・、
マイクロドライブ、使えないどころか、スロットに物理的に入りもしないでした。
コンパクトフラッシュのみになったのですねー。知りませんでした。
会場が広かったせいか、D200やD3D300の時ほどの混雑は無かったですねー。
おかげで、じっくりD700を触れて質問もできました。
ただ、「説明員」は比較的若い方が多く、経験の少ない方が多い様に見受けました。
実際に、モデル撮影のブースには、マイクロドライブの存在すら知らない方がいましたし・・・。
しかし、接客対応はしっかりしている印象でした。
日曜日には、御殿場アウトレットでもD700を見てきました。
アンケートに答えて、消しゴムを頂いてきました。
2週間後の発売が楽しみです。
3点
おはようございます。
>マイクロドライブ、使えないどころか、スロットに物理的に入りもしないでした。
そんな時代になったのですね。私も知りませんでした。(-_-;)
バッテリーは食うし、読み書きの速度は遅いし、ショックには弱いし。
価格的にも CF の方が安い時代ですから、マイクロドライブを使う意味は無いですね。
書込番号:8075574
3点
28Ti・35Tiさん、情報ありがとうございます。
> マイクロドライブ、使えないどころか、スロットに
> 物理的に入りもしないでした。
マジですか (@_@;
Type II(でしたっけ?)ではなくなった?
まぁ、MDは6GBを1枚しか持っていないし、今後も買う予定は
ないので、自分にとって影響はないですが、今後はそのあたり
の仕様も良く確認しておく必要があるという事ですね。
書込番号:8075711
0点
>マイクロドライブ
D300&D3は使えますけど、そんなところも差別化しているのでしょうか。
それとも、今後出る機種は使えなく成ると言う事でしょうか。
書込番号:8075735
0点
そうなんですよー。
本当に、わたしもびっくりしました。
今でこそ、CFもマイクロドライブも価格が安くなってきましたが、
私が、D100時代、6GBのマイクロドライブが確か、4万円程したと思います。
ですので、私は大容量のCFやマイクロドライブは、マイクロドライブの6GBを
2枚しか持っていません。
D700用に、また買わなければ・・・。
それと、びっくりしたのが、
CFとマイクロドライブは、ほとんど同じ大きさ・形状だと思っていたら、
どう頑張っても、D700にマイクロドライブを入れることすらできないのです。
余り無理には試しませんでしたが・・・。
書込番号:8075748
0点
D700はTYPE IのCFのみ対応なので、TYPE IIなマイクロドライブは入らないですね。
#私もこれを読んでからカタログチェックしてしまいました。
書込番号:8075770
1点
おはようございます。
メーカー発表の仕様書の最下部に書いてあり、私は知っていました。
マイクロドライブを見たこともない自分には、関係ない話と思っていたわけですが、
お困りの方もいらっしゃるのが良く分かりました。。。
この件も含め、記録メディアの今後の動向について気になります。
CFだったりSDカードだったりせず、統一して欲しいと願うものです。
書込番号:8075786
1点
タイプ2が使えないとなるとSDCFアダプターも使えないのですね。
ニコンは目立たないところでステップダウンしている事があるので、他にもあるかもしれませんね。
書込番号:8075823
1点
こんにちは。
対応メディアが、CF(TypeI)なので、
マイクロドライブ(コンパクトフラッシュアダプター等)などのCF(TypeII)が、使えないんですよね。
私もパンフレットで動作確認済みのCF欄をチェックした際に気がついておりました(^^ゞ
デジタルライブでスタッフに何故CF(TypeI)仕様にしたのか質問したら
事前アンケート等の調査でCF(TypeII)利用者が少なく
マイクロドライブが現状よりも扱い易くなる見込みが薄く
コスト(サイズも含めて)この度のコンシューマー向けD700には、
CF(TypeII)よりもCF(TypeI)を選択する流れになったようですとの説明を受けました(^^ゞ
其処までサイズやコストを優先するのなら
プラスチック製ボディとSDカードスロットでのFXフォーマット機種にしなかったのですかと質問したら
此の度のD700は、現状のプロの方々やハイエンドの方々が使用しているD1桁やD3桁機種と同様のボディ強度とCFは外せなかったので
SDカード仕様機と更なる軽量化の要望が強まれば、
当然FXフォーマット機種にもSDカード仕様と軽量化のボディが発売される流れになるでしょうとも言っておりましたよ(^^ゞ
書込番号:8075825
3点
D70でも(?)タイプ2対応でしたから、ぜひ改善して欲しいですね?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d70/spec.htm
書込番号:8075910
0点
こんにちは。
>マイクロドライブが使えないのは、うっかりでした。
時代の流れと言うものでしょうか?
でも私が驚いたのは最新のPCレンズです。
ついに!と言うかとうとうニコンにおいても絞り駆動制御を電子化しましたね〜。
長年、慣れ親しんだ例の絞り連動レバーが無いタイプが現れたわけでして・・・
チルトレンズをAEで・・・で仕方のない選択だったのかも知れませんが、ボディ
からの機械式伝達よりはるかに信頼性に勝るわけでして、近未来のニコンレンズの
標準仕様に成長するやも??
ですが、D3、D300、D700はしっかりその制御が出来る仕様との事で
購入しても安心との事です。
書込番号:8076026
0点
友達にD70と共にCF全部あげちゃつたので(マイクロドライブ含めて8枚)また買い直さ
ないとと思うとなんですが、昔から比べたら○が一つも二つも少ないので財布には非常に優し
くなっていますね。
書込番号:8076095
1点
28Ti・35Tiさん
こんにちは。
デジタルライブその場で、ドキッ! でしたね。
CFと言えば普通にTYPE IIと言う先入観がありましたが、違うのですね。
メモリー価格も安くなって来ましたし、マイクロドライブのうま味も感じられなくなった昨今、当然と言えば当たり前なのかも知れません。
時代の流れでしょうか…、無理して買ったモノでしたが…。
微々たるコストの削減と使い勝手の天秤掛けの結果とは思いますが、D300のスロットはTYPE IIですね。
不可思議です。
書込番号:8076169
0点
>当然FXフォーマット機種にもSDカード仕様と軽量化のボディが発売される流れになるでしょう
D80のフルサイズ版ですか。これは楽しみですね。
もう入門機以外は全部フルサイズという時代が来るのかな〜。
時代は変わりましたね。
書込番号:8076622
1点
今日、久しぶりに御殿場プレミアムアウトレットへ行き、ニコンの店に行ったら
D700が展示してありました。
自分が持っているD300よりちょっと大きい程度だし、気に入りました。
電池もD300と共通ですし。
D3が買えない自分にはまさに最適なカメラです。
1点
アウトレット店では発売後、半年位は売りませんから!
あくまでフラッグショップです。
見るだけ、触るだけ!!
書込番号:8067861
0点
こんばんは
発表のあった日に置いてましたよ
許可を取ってCFいれて撮影しデーターも持ち帰れました(接客は2重◎です)
係りの人にニコンに対する要望等も聞かれたので長々話ししてしまいました
書込番号:8072828
0点
土岐プレミアムアウトレットでは、データ持ち帰りはダメだと言われました。
先週のはなしですが店舗によって対応が変わる?
書込番号:8076516
0点
先日、新宿SCで見てきました。
D3がほしいけど高い・・・。となるとどうしてもD700に関心が行くわけで、とうとう我慢できずに新宿SCで見てきました。
D3では液晶カバーがなかったのに、D700では液晶カバーがついてました。
「液晶カバーなしではD3よりも弱いとか問題ありますか?」と聞いたらそんなことはないけど、コンシューマ向けなのでつけたというようなことを言ってました。
縦位置グリップがないのでAi-Sレンズとかつけたときの絞りリングを回すのが若干楽かな。とも感じました。
視野率95%は、いままで100%の機種を使用していたので思っていたよりも気になりました。やはり100%のほうが良いです。
D700の携帯性をとるか、フルスペックのD3をとるか。もちろん価格の差もあるし。まだまだ悩んでしまいますね。
おしまぃ
1点
≫弥次喜多さん
この際ですから、大いに悩んでください (^^
結果、D3板でお待ちしています。
書込番号:8066261
0点
> D700の携帯性をとるか、フルスペックのD3をとるか。もちろん価格の差もあるし。まだまだ悩んでしまいますね。
どこを悩もうとしている(?)のかわかりませんが・・・
つまり、「何をどのように撮りたいのか」が分かれば答えは出ると思いますが。
現在視野率100%の機種のようですから、
D3かD300かD2シリーズか、はたまた1Dsや1Dシリーズ等でしょうね。
このクラスをお持ちの方なら、自分の撮影スタイルで決まると思います。
スポーツ等の高速連写や超高感度--> D3、1Dmk3、昼間ならD2Xs、D2Hs等
風景等で既存の広角レンズを絞って使いたい-->D300、5D、DX12-24/4を買ってD2Xs、1Ds系等
物撮り-->シフトレンズならキヤノンが安い-->1Ds系等
ネイチャー、鳥--> D2Xs、D300、1D系、オリンパスE-3等
登山等の風景で少しでも軽くしたい--> D300、5D等
いずれにせよ、視野率100%が絶対であればD700はなしです。
あるいは、夕方の風景や夜景等を手持ちで撮りたいとか、
被写体が何であれ、ひたすら超高感度で撮りたいとか、
とにかく超高速連写したい等のメカ的なフィーリングの良さを味わいたい
(正当な要求だと思いますよ)のであれば、答えはD3です。
書込番号:8066281
8点
>>じょばんにさん
あ、ありがとうございます。D3板でまっているなんて。^^;
行きたい・・けど、もう少しまってぇ。
>>Digiさん
丁寧な返事ありがとうございます。
現在はD2Hを使ってます。
趣味の撮影なのでD2Hでも十分楽しんでます。
一度、完成度の高いマシン(D2H)を味わってしまうとなかなか戻れないなと思ってます。今思うと、D2Hをかなりの安値で販売したのはいまのD3への布石だったのかも・・。ニコンの販売戦略恐るべし。(あくまで私の想像です^^;)
100%の視野率はマクロ撮影のときに一番気になります。小物の撮影も良くするので、必須かなぁとか思ったりもします。動体撮影をしてるときは視野の端っこまで気にしてないので95%でも私は問題なしです。
全ては財布の大きさとの天秤だと・・・。
性能の良い機械を買えば、それに会わせて撮影領域が広がるかなとも思ってます。
D700の携帯性とかなんとか言ってるけど、正直なところD3は高いからD700でも我慢できる理由を探そうとしているのですね。(苦笑)
そうかながえると。。。D3いいなぁ。でも財布が。。。
というような悩みでした。^^;
ありがとうございました。
おしまぃ。
書込番号:8066377
2点
>D700の携帯性とかなんとか言ってるけど、正直なところD3は高いからD700でも
>我慢できる理由を探そうとしているのですね。(苦笑)
⇒・私も同じような気持ちになっています。(笑い)
閑話:
手元の雑誌を見ていると、下記内容がありました。
****↓引用 ************
アサヒカメラ2008/4月号 P134 (D700は私が追加)
ファインダ視野率と,ファインダ倍率(35ミリフィルム判換算)
F6 (100%、 0.740倍)
D3 (100%、 0.700倍)
D700 ( 95%、 0.720倍)
D300 (100%、 0.627倍) (公称 0.94倍(50/1.4D))
D200 ( 95%、 0.627倍) (公称 0.94倍(50/1.4D))
D80 ( 95%、 0.627倍) (公称 0.94倍(50/1.4D))
D60 ( 95%、 0.533倍) (公称 0.80倍(50/1.4D))
D40 ( 95%、 0.533倍) (公称 0.80倍(50/1.4D))
****↑引用 ************
各位、ご確認くださいませ。私が間違っているところがあるかも知れませんので。
書込番号:8066430
4点
D3に逝きましょ。
値段だけで、購入後は後悔無いかと
書込番号:8066501
1点
ファインダーは撮影するときの楽しさを表している感じがします。
ファインダーが悪ければ、撮る気が無くなるのは私だけかもしれませんが。。
ファインダー視野率100%は、構図を厳密に取るときに欠かせないと思いますよ。
私もずっと100%視野率のファインダーを使っていて、D3にしました。もう、中級機には戻れません。
書込番号:8066573
0点
視野率95%はどの程度、見えなくなるかザッと計算してみると
横幅36mmの場合35.09mm
縦幅24mmの場合23.39mm
だいたい長さにして2.5%ずつケラれるという感じになると思うのだが、
無論、視野率100%にこした事は無いのだが・・・
本当に100%ファインダーが要る様な撮影スタイルなのか?
100%ファインダー拘るくせに家庭用プリンタでフチ無し印刷とかしてたら笑うね。
印刷だけではなく、100%は必要な人には必要な機能なのだが、スナップ程度の人間は
『95%のファインダーは1210万画素を5%無駄にする実質1150万画素のカメラである』
と割り切れば済む話なので、よく自分の撮影スタイルを考えた方が良いと思うね。
と、余計な事を書いてみました。
書込番号:8066683
7点
やはりD3に・・・・。
迷ったら高い方とも言いますし。今は大分値もこなれて来たし。まだまだ旬のカメラだし。チャンスでは。
書込番号:8066854
0点
> 一度、完成度の高いマシン(D2H)を味わってしまうとなかなか戻れないなと思ってます。
その通りですね。
現状ではD2Xsにするという手があります。
画質はアップしますし、メカでは同レベルです。
連写性能に不満がなければD2Xsがいいと思います。
> 今思うと、D2Hをかなりの安値で販売したのはいまのD3への布石だったのかも・・。
> ニコンの販売戦略恐るべし。(あくまで私の想像です^^;)
だからニコンはDXフォーマットのフラグシップ機(D300ではなくメカで最高機種)を出す責任があると思います。
ちなみに、私はニコンの姿勢・方向性に疑問を感じたので、D3を売って1Dマーク3を買いました。
あなたも、いかがですか・・・
書込番号:8066913
1点
弥次喜多さん はじめまして
>いままで100%の機種を使用していたので思っていたよりも気になりました。
>正直なところD3は高いからD700でも我慢できる理由を探そうとしているのですね。(苦笑)
視野率が 話題ですが、それ以外が同じでは有りませんので、理由を探せば探すほど…
我慢では無くて、これが良い!に成るなら買いですが、それ以外は見送った方が良いといつも思っています。
趣味は 我慢する事を覚えますが、我慢して買ってはいけない。
書込番号:8067050
1点
皆様返事ありがとうございます。
D700の板なのに、D3への誘惑が!?(笑)
輝峰(きほう)様
視野率と倍率の表をありがとうございます。
広い画面ほど気分は良いですよね。D700が悪いわけではないのも実際にファインダをのぞくとわかります。D3と比べなければこんな悩まなかったのに。^^;
ぼくちゃん様
あぁぁ。そういわれると行きたくなってしまいます。。でもっ^^;
カメラ大好き人間様
D3とD700で撮り比べて、視野率の違いが気にならなければD700に納得させていたかもしれないのですが、やはり見てないものが写っているというのは嬉しくないと思った次第です。
efdaisuki02様
まったくそのとおりで、自分のスタイルを考えて、本当に必要か? と自問自答してるとこです。視野率100%を知らなければ気にならない量だったかもしれません。撮影してからトリミングすれば済むと自分に言い聞かせてもいるのですが。^^; 不精者の私はそれが面倒で面倒で。。。
明日への伝承様
あぁぁ、またD3への後押しが・・・。^^;
Digi様
D3,D700にこだわりたい理由の一つが高感度撮影があります。フィルム時代はよく星の写真を撮っていました。長いことやってなかったのですがこの高感度で撮影できるならおもしろいだろうなぁと思ってもいるのでした。
あえて私がDXフォーマットのフラッグシップを望むとすると、高画素よりも、D2HにそのままD3、D700の撮像素子を小さくしてのせたのもいいなぁと、思ってました。今となっては販売量は望めないと思いますが。
それに、いままで買ってきたレンズの多くがなんとかFXフォーマット対応なので、レンズの機能も活かしてあげたいと思ってます。
1Dマーク3とか色々選択肢はありますが、残念ながら今の私の財布には余裕がないです。^^;
robot2様
>>趣味は 我慢する事を覚えますが、我慢して買ってはいけない。
なんと含蓄のあるお言葉でしょうか。
たしかに、好きでやる趣味で我慢してはストレスのもとになりますね。
じゃぁD3へ・・・。あぁそれだってストレスなんですって。財布にとっては。(笑)
おもうに、私の頭は物欲に支配されはじめているのかもしれませんね。^^;
皆様
皆様からの返信をみればみるほど、そして財布の中をみればみるほど、悩みはクルクルと回り続けます。さて私の心はどちらに行くのでしょうか。。。
ありがとうございました。
書込番号:8067102
0点
D700予約しました。
D3xが出たらそれも使いたいです。
今はD3とD300を使っています。
必要なものは迷わず購入します。
書込番号:8067173
3点
僭越ながら、スレ主さまには『D3』が良いと思います
迷うようなら高い方を買ったほうが後悔しないです
D700は迷わず”コレを待っていた”という人向けのモデルと思います
書込番号:8067601
0点
弥次喜多さん、こんばんは。
D700はFXフォーマット機として、かなりがんばっている価格設定だと思います。
でも、細部を見れば、D3と比べてはかわいそうです。
ファインダー視野率や質感にこだわるのであれば、D3に行ってしまった方が良いと思います。
D2Hを使ってしまうと、きっとD700のボディでは物足りなく感じると思います。
書込番号:8067678
0点
必要なら買う。
要らなくなれば売る。
迷っている間=一番楽しい。
シンプル!!
書込番号:8067832
3点
弥次喜多 さん こんばんは
D700はD3と同じが出てくるという確証が得られるまで保留にするべきです。
評価が出揃った頃にはたぶん安くなりますよ。
書込番号:8068386
0点
皆様お返事ありがとうございます。
予算が十分にあれば、D3に行くのは間違いないのです。
思いっきり背伸びすればD3へ行くことも可能かもしれません。
が、しかし。(苦悩&煩悩)
ミミ・オレンジ様が言うように。
迷っている間が一番楽しいと思って、今はカタログを眺めております。
ニッコールHC様 が言うように。
確証が得られるまで、D700の本当の使用評価が出るまで保留しておくことにします。
あぁ。なんて優柔不断なのでしょう。^^;
失礼いたします。
おしまぃ。
書込番号:8073338
0点
はじめまして。普段はキヤノン機をメインに使っているものです。
今日、手持ちの機材をキヤノンSCでクリーニングしてもらっている時間に
銀座のニコンサロンにお邪魔してみました。
5Dを使用しているので、とても興味を持っていましたが、実際手に取ると
質感がとてもいいですね。お店にはお客さんが居なかったので、撮影していいですか?
と聞くと、3台のD700がありましたが、どれでもどうぞと言われました。
カタログもニコンの手提げ袋に入れてくれてとってもよい感じでした。
皆様はニコンの機種に精通されているので、シャッター音や上位機種のファインダー等
に慣れていらっしゃいますが、私にはシャッター音や質感がとても素晴らしく感じました。
24-70mm F2.8レンズもやや重いながら綺麗な描写でいいですね。
なんだか、とっても新鮮な一日でした。
5点
ニコンの24-70mmF2.8Gより、キヤノンの24-70mmF2.8Lの方が50g重いです。
それで、いつ、5DからD700に写られるんですか?(笑)
現実的には、5Dから5D後継機にステップアップでしょうか?
ニコンサロンの対応が良いとお褒め頂き、ニコンユーザーとして嬉しく思います。
書込番号:8069006
2点
こんばんは。
僕も先日初めて銀座のニコンにお邪魔しました。
キヤノンとニコン、メーカーが違えばここまで違うか!?って思ったのがまず要員の質。
キヤノンのほうは良くも悪くも色仕掛け。綺麗なおねえちゃんとしゃべって目の保養をするにはいいけどカメラ知識はないに等しい。会話してもかみ合わないし撮影法とかそういうことでなくそのメーカー自身の製品に関してもこっちのほうが詳しいレベル(笑)。
ニコンのほうは良くも悪くも質実剛健?。男性数名が、それぞれにしっかりとした知識を持っており、こちらが質問したことにも的確な応答がある。でも、目の保養にはならない(笑)。
そんなことに、ちょっとした驚きを覚えた僕だったのでしたー。
書込番号:8069049
9点
こんばんは。
銀座サロンに行かれましたか。現在の場所に移って、良くなりましたね。足を運ぶ機会が増えました。
先日、わたしもD700をさわってみました。シャッター音など、D3と比べると見劣りしますが、D300並のサイズでFXに魅力を感じました。
5Dも良いカメラのようですね。両メーカーの機材をそろえる経済力がありませんので、ニコン一筋です。で、5Dの存在には、羨ましく思っておりました。
D700発表当初は、FXサイズに魅力を感じながらも予約は控えておりました。現在のDX環境で自分には十分すぎると思ったからです。ただ、昨日あたりから気持ちの変化がおきて、予約してきました。高感度のノイズ処理が優れているというのも理由の一つですが、クロップ機能が便利だなあと思うようになったからです。
クロップ機能を積極的に使おうと考える人は少ないようですが、考えてみると、これを有効に使うと一つのレンズをFXとDXの二通りで使えるわけですから、レンズの使用領域が広がりますね。70−300mmのズームレンズなら、70−450mmレンズに変身です。これは良い、と思ったのでした。
クロップ時は510万画素になるようですが、そこそこ十分な画素です。
わたしのよう素人写真レベルでの話で、申し訳けありません。
書込番号:8069053
4点
カメラ大好き人間さん:
こんばんは。
>それで、いつ、5DからD700に写られるんですか?(笑)
いや〜、鋭いところを衝かれますね〜(笑)
なかなか経済力が追いつかないので、しばらく静観しています(泣)
でも素晴らしいカメラだなあと感じました!カタログも立派な紙袋に
入れて頂いたり、撮影しているときは男性の係員のかたが、邪魔にならぬ
ように柱に隠れてくださったり素晴らしい対応でした。
小鳥遊歩さん:
ニコンさんのほうにはカメラに詳しそうな方がいますね。
以前、キヤノンさんのSCでファインダーのスクリーンを交換しようと方眼マットを
見せてほしいというと、展示機ではなく、私のカメラに付けてくれたのは
良かったですが、スクリーンが上手くはまらず、仕舞いには手で押し込んだり
ピンセットの使い方も分からなかったのはちょっとがっかりしましたね。
2FのSCの方々は素晴らしい対応をいつもしてくださいます。
坂の途中さん:
こんばんは。
コメントありがとうございます。ご予約おめでとうございます!
高感度ノイズ処理はとても興味があります。特に天体の撮影など
4〜5分露出すると、熱ノイズを今の機種では発生するので、そのあたりは
どうなんでしょうね。ライブビューが付いているのも、星の撮影には
威力を発生しそうです。一粒で二度おいしい機能も魅力ですね!
書込番号:8069166
0点
> クロップ機能が便利だなあと思うようになったからです。
> クロップ機能を積極的に使おうと考える人は少ないようですが、考えてみると、
> これを有効に使うと一つのレンズをFXとDXの二通りで使えるわけですから、
> レンズの使用領域が広がりますね。
> 70−300mmのズームレンズなら、70−450mmレンズに変身です。
> これは良い、と思ったのでした。
水をさすようですが、この考えが間違っているということは、一回でもクロップにしてファインダーを覗くと分かります。
小さすぎてシャッターチャンスを待つどころの状況ではありません。
私はD3のクロップは1回東京ドームでテスト撮影して以後は使わなくなりました。
老婆心ながら、FX機ならあくまでFXとしてレンズを用意されることをお勧めします。
書込番号:8069366
5点
みなさん、こんにちは。
私も生まれてこの方キヤノン一筋できたユーザーです。
デジイチは3年前からはじめました。最近40Dを手にいれ、作例を楽しんでいます。
私も例にもれず、EOS 5Dおよびその後継機に執心しております。
その5Dクラスに、ニコンの新型がでたとあって、興味しんしんでおります。
惹きつけるものがあって、ここ一週間で2度も、新宿のサロンにお邪魔してしまいました!
D700やD3に触れ、マシンガンのような連写にただただびっくりしております
(1DMKVも凄いですが)
こちらのサロンの方の対応はすこぶる宜しいですね。私もお客様対応の仕事をしていますので
大変素晴らしいと思ったので、書き込みさせていただきました。
これからもお邪魔したいと思います。
そのうち浮気してしまったりして(笑)
書込番号:8069465
4点
Temma 2 さん
ブツ撮りうまいですね。
小鳥遊歩さん
>キヤノンのほうは良くも悪くも色仕掛け。綺麗なおねえちゃんとしゃべって目の保養をするにはいいけどカメラ知識はないに等しい。会話してもかみ合わないし撮影法とかそういうことでなくそのメーカー自身の製品に関してもこっちのほうが詳しいレベル(笑)。
そこが良くてキヤノンを使っている人間もいます。
書込番号:8069487
0点
デジ(Digi)さん:
コメントありがとうございます、。
そういうことなのですね、勉強になりました。
ユーノスロードスターさん:
こんばんは!
新宿に行かれたのですね。確かに何度も触っていると
欲しくなってしまいますね。これからも良い製品が両社から出てくると
いいですね。
書込番号:8069513
0点
ニッコールHCさん:
はじめまして。コメントありがとうございます。
私もニコンサロンに入って、実際にカメラを使用させて頂いたのは
初めてですが、光が綺麗に回り込む設計になっているのに気が付きました。
発売前の機種なので、ちょっと緊張しましたね(笑)。
書込番号:8069539
0点
わたしもCanonのユ一ザですが只今Nikonを本命にしようかと検討中です。C社はニコンほどカメラに力を入れてるようには思えないしピントの正確さではNikonさんの方がずっと上であることが先日の実験でわかりました。(企業秘密で言えませんが)
まずはお手頃なD700にいこうと思ったのですがあまり評判がよろしくない。
土曜日だというのに恵比寿の会場も思った以上に人が入っていない。
何故なのでしょうか?
ここはD3 にそのままいくべきか悩むところです。
書込番号:8069585
0点
L沼太郎さん:
こんばんは。動体撮影をメインにされているようですね。
私は、どちらかというと動かないものが多いのでAFの詳しいところは
判りませんが、バッテリーグリップやいろいろな装備品を加えると
D3並になるというご指摘は結構あるようですね。
人が思ったほどいないのは、やはりFXフォーマットのフラッグシップが先発
で出た後での発表だからではないでしょうか。この順番が逆だったら「いよいよ
本命登場」との感も強かったかも知れませんね。レンズ資産等もすべて
入れ替えるということでしたら、1DMk3からですとD3がよろしいのではないしょうか。
書込番号:8069699
2点
今までずっと下の方の書き込みを拝見しておりました。
なるほど〜と思いながら。
D3これは文句のつけどころがないくらい素晴らしいカメラだと思います。
1D3とはくらべものにもなりません。
Canonは資産を考えると売るのは勿体無いので
手頃なD700でNikonデビューと思ったのですがここはD3に行くべきかもしれませんね。
C社は被写界深度内に入ってきたものは例えピントが合ってなくてもシャッターが切れる仕組みですので連写が速いイコール正確ではないのです。
Nikonはピントに関し
そこに一番最初に気がついたのです。
これ以上言えませんがNikonさんはカメラに関して真剣に取り組んでいると思います。
1Dに先にイッタことを後悔しています。
とはいえ良いところもあるので可愛がってますけど(笑)動体なら間違いなくNikonだと思ってます。
書込番号:8069840
2点
少し誤解があるといけないので訂正させていただきます。
けして1D3が良くないと言っているのではありません(^^;)
カメラにはそれぞれ得意分野があるし良いところもあれば悪い(苦手とする部分)もあると思います。
1D3は購入してみた結果
やはり…というだけで
被写体を変えればもちろん素晴らしい写真が撮れたりします。
先日お借りしたD3と300は素晴らしかったです。
関係ありませんがNikonとCanonていう一つの宗教が出来上がっているのを感じるのはわたしだけでしょうか?
わたしはどちら派でもなく両方の良い部分と付き合っていきたいと思ってます。
書込番号:8069917
2点
私は只今キヤノンからニコンへの全面移行の検討中です。今日納品されるD3と24-70と70-200LGのニコンと1DMark3と5DとLレンズで比較して決断です。気持ちはほぼD3ですが。
書込番号:8070087
2点
> D3これは文句のつけどころがないくらい素晴らしいカメラだと思います。
> 1D3とはくらべものにもなりません。
そうかなあ(笑)
私はD3売って1D3を買いましたけど。
D3の画質も知ってるけどちょっとね。
ローパスのコストダウンのせいで質が低下したのかなという感じ。
> 私は只今キヤノンからニコンへの全面移行の検討中です。
D3、D300のAFフリーズの件は対応策が発表されてませんね。
どうなったのでしょう。
ご注意を。
もちろん、目的が違うんだからいろいろな意見はあるでしょうが。
書込番号:8070217
3点
L沼太郎さん:
おはようございます。
>わたしはどちら派でもなく両方の良い部分と付き合っていきたいと思ってます。
私も同感です。趣味の世界ですから良いもの・気に入ったものを使うのが一番だと思います。
書込番号:8070335
2点
L沼太郎さんとデジ(Digi)さんでは、被写体が全く違うようですので、見方も全然異なるでしょうね。
ところで、デジ(Digi)さんの投稿でちょっと気になったところがありますので補足します。
>D3、D300のAFフリーズの件は対応策が発表されてませんね。
>どうなったのでしょう。
>ご注意を。
D3では先のファームアップで、大きく改善しましたよ。
書込番号:8070423
4点
totoちゃんさん:
おはようございます。
全面移行ですか!私はレンズが結構EFラインで揃ってしまっているので
難しいですが、24-70mmいい感じでした。
デジ(Digi)さん:
そうなんですか、本当に皆さんお詳しいですね。勉強になります。
>もちろん、目的が違うんだからいろいろな意見はあるでしょうが。
ご指摘の通りかと思います。用途別にいろいろなご意見があるでしょうね。
書込番号:8070429
0点
5Dは持っていましたけど、いいカメラです。
欠点は、シャッター音が情けないのと、モニターが写っているのか否かの確認ができる程度という2点。
どっちも写真の出来には関係ないので、気分の問題ですね。
一方ニコンのシャッター音とモニターはとても出来がいいです。
モニターを見て「凄い!」と思って自宅に帰ってパソコンで見ると「普通じゃないか」とガッカリすることもあるそうです。
私はとくにガッカリしたことはないですけど。
5Dは、重さがD300とほとんど変わらない軽さでフルサイズを実現しているのは素晴らしいです。
後継機は1600万画素くらいになるのではないかと思いますが、重さが現状維持だといいですね。
書込番号:8070460
1点
デジ(Digi)さんへ
こんにちは。
覚えておられないと思いますが、私の記憶違いでなければ、何年か前に某撮影会でご一緒したことがありました。私はD100を購入したばかり、しかも、撮影会は初めてで、おどおどしていましたが、デジさんはさすがに慣れておられ、その時、HPアドレスを教えていただいたので、その後、ちょくちょくおじゃまして、こっそり拝見させていただいております。
クロップ機能ですが、仰るように多くの方は積極的に使う気にはなっておられない、ということは承知しています。ファインダー、画素数など、その限界ははっきりしています。
ただ、私の撮影レベルと、使い方ですと、役に立つのではと思い直したのです。
現在、D300をメインで使っています。D40など軽い小さいカメラを持ち歩くこともありますが、ここはと思うところではD300を使います。とっさのシャッターチャンスにはD40は対応できないですから。それで、レンズはズームを2本持っていきます。もちろん、1本の時もありますが、いずれにせよD700であれば、そのレンズの使用領域が広がるのは確かです。
ファインダーを覗いてみましたが、確かに狭いことは狭いですが、その周囲のFX枠が見えているので被写体を見失わず、追っかけ易いと思いました。
DXレンズをD700でも使えるという発想でクロップ機能も良いと言っているわけではありません。また、私の撮影レベルでの話ですから、その点は、ご考慮ください。
書込番号:8070524
3点
レンズキットがVR24-120かぁ
行きつけのカメラ店にけっこー中古品が展示されてたもんですが...
私もVR18-200買った時、18-70とで標準(つけっぱなし、ボディキャップ)ずーむレンズ
3本も要らんわーと売却したクチでおます..フルサイズなんか考えてなかったもんで..
中古相場、上がるでしょうな
1点
せっかくのD700ですから、ナノクリ凄スパ・レンズに続く新レンズが欲しかったですね。
中古VR24-120...いくら安いからといっても、めっちゃ危険ですね!!!
書込番号:8060249
2点
VR24-105mmF4ぐらいでリニューアルすべきだと思います。
書込番号:8060275
5点
片ボケするんですが...の、オンパレードになりそうですね...(溜息)。
くれぐれも中古品に手を出さないように!!!
書込番号:8060310
3点
私のには片ホケなんざ、無かったぞなもし
ごく初期モデルだけで発生した現象だと認識しとりま
ま、中古逝くヒトは『スカ』つかまんよう気つけなイカんということでしょうな
書込番号:8060340
1点
>ごく初期モデルだけで発生した現象だと認識しとりま
そうなんですよね〜。ただ、それが市中をグルグルしているそうな...(涙)。
って、別板もしんじ003さんですよね(笑)。
書込番号:8060356
1点
何の中古買う場合でも
ちゃんとした店で買わんとね
私のいきつけのお店なんか
しょっちゅう顔出してるから店員とは顔見知り
レンズ買う前に、私が持ってる同機種のボディ店頭の棚から引っ張りだしてきて
確認させてくれるでな♪
書込番号:8060378
1点
>何の中古買う場合でも
>ちゃんとした店で買わんとね
中古はアフターサービス等信頼できるお店で買うのが鉄則ですね。
VR24-120は念願のVR搭載レンズということで、出始めにかなりタマがでてますから尚更です。
と言うよりも、やっぱり新レンズが欲しいですよね〜!!
書込番号:8060399
1点
こういう考え方もできませんか?
ニコンが新型デジタル一眼レフ(D700)にこのレンズつけてセット販売する。
↓
やっぱ、優れたレンズやったんやぁ(糞レンズはつけんわな)
↓
中古市場が『買い』に
↓
相場が高騰
ってね♪
で、過去にドナドナした人たちが後悔する
書込番号:8060421
1点
>ニコンが新型デジタル一眼レフ(D700)にこのレンズつけてセット販売する。
>↓
>やっぱ、優れたレンズやったんやぁ(糞レンズはつけんわな)
>↓
>中古市場が『買い』に
>↓
>相場が高騰
新規製造品については何ら問題ないでしょうから、この構図通りに行くと思います。
良い玉をドナドナした人は後悔し、訳も解らず買いに走った人のなかには「悪」評価する人が...(涙)。
以前、どこかの店員さんにロットで下取り価格を分けていると聞いたことがあります。
このあたりも整理しておくと、有益な情報となるかもしれませんね。
書込番号:8060451
1点
私はD70の時にこれを買って、F100と両方で使用してますが、なかなか良好です。
現在はD70にはタムの18-250がついてて、使用頻度は低いんですが、D700を買えたら一気に復活ですね。
うちの個体は片ボケは出てないので、大事にしてて良かったです。
書込番号:8061086
1点
中古が結構安いので今の内に押さえておこう(将来のD700購入に備えて)なんて
思っていましたが古いのは危険な部分が有ると言うことですね。
製造年月をチェックしてなるべく新しいのを候補にした方がリスクがまだ少ない
と言うことですね。
なこと言っている内に在庫がどんどんなくなりそうな気もしますが(優柔不断なおいら)
レンズ内のゴミとかカビ等は手に取ってみてよく調べれば解りますが。
周辺部の片流れはカメラにセットして撮影してみないと解らないし今持っているDXで
試写してもFXだとイメージサークルが違うので別物になってしまうんですよね。
やはり素人は新品をD700レンズセットで買った方が無難ですね。
書込番号:8061119
2点
私はカメラもレンズも中古は買わない。
調子が悪い、性能が悪いなど何か気に入らないから手放す場合が多いとおもう。
だからトラブル回避のため他人が手放したものは買わない。
でも棺桶だけは中古を買うぞ。
どうせ燃やしたり土中に埋めたりするので新品は勿体ない。
みなさんも棺桶は中古を買いましょう。
カカクコムには中古棺桶の価格比較がないのが残念。
書込番号:8061300
3点
燃えてしまった棺桶の中古品ってあるんでしょうか??(^^;
書込番号:8061463
4点
>燃えてしまった棺桶の中古品ってあるんでしょうか??(^^;
>どうせ燃やしたり土中に埋めたりするので新品は勿体ない。
と、書かれているので、土中から引き上げるのかな?(どこの国じゃ?)
書込番号:8061495
1点
引き上げられた棺桶の中古って中はどうするんでしょう... :)
#怖い、怖い
書込番号:8061505
0点
実際は、棺桶価格にも素材(見栄え)によってランクがありますので、心配ご無用です。
最近は、リサイクル材料で造ったものもあるそうですから。。。
要は、自分の遺志を通すには生前に準備しておくことですね。
私は、いわゆる生前浪費タイプですから、故人の遺志に関係なく遺族は最下級品を注文するはずです。
スレ主様、失礼しましたm(_)m
書込番号:8061978
1点
D700のキットレンズに選ばれたと言うことですので
告知のない改善もあるのかも知れませんね
中古はいくら気を付けましょうと言われましても通販、
オークションでは防ぎ様有りませんから
お手頃フルサイズにはお手頃のこのレンズ良いと思います
この際、新品が良いのではないでしょうか
書込番号:8062062
0点
>初期モデルは片ボケ
新品は購入前に試写できる店はほとんどありませんが、中古なら試写できる店は多いと思いますので、購入前に試写して片ボケの無いレンズを選択することはそれほど難しい事ではないかなと思います。
書込番号:8062546
0点
はじめまして
自分はD3に常用ズームでVR 24-120使用していますが、
特に問題ないですよ。
D700のレンズキットの付属レンズでも特に問題ないかと。
自分もD700につけて遊ぼうと思ってます。
広角はAF 18-35mmを買い足す予定。
ナノクリの新型広角・標準ズーム重すぎで、
お散歩に適さないし...
軽くてよく写るレンズがいいです。
D3+VR 24-120mmで撮った写真載せておきます。
自分は印刷主体なのでAdobeRGBで撮影してます。
モニター上の色合いは参考になりませんので、あしからず。
書込番号:8063896
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















