
このページのスレッド一覧(全2306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 5 | 2013年1月21日 23:04 |
![]() |
32 | 10 | 2013年1月20日 01:50 |
![]() |
18 | 16 | 2013年1月17日 06:13 |
![]() |
31 | 8 | 2013年1月13日 21:39 |
![]() |
13 | 13 | 2013年1月11日 00:12 |
![]() |
125 | 30 | 2013年1月8日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRと
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRとどちらが
d700で撮った写真が鮮明で綺麗に写るのかなと。
0点

16-85というのはDX用です。ズーム全域でケラレますからDXクロップでの使用となります。
答えは明白です。24-120/4です。
書込番号:15618434
8点

kyonkさんへ
ありがとうございます。
撮影された写真だけを見てどちらが良いのかなと
思っていました。
無知ですいません。
書込番号:15618754
0点

DX/FXの違いがありますけど、画質傾向は類かと思います。
VR16-85mmは使っています。VR24-120mmF4Gには興味を持っています。
書込番号:15618802
0点

>類かと---
→類似かと
雪で手がかじかんで、-----へへ。?
書込番号:15619024
2点

こんばんは。
皆様、色々なご意見ありがとうございました。
この週末も、色々のサイトを見ましたがありませんでした。。
もう少ししばらくしてから考えてみようと思います。 (>_<)
書込番号:15652624
0点



D700に、DK18を介してDG2を付け、DG2を上に跳ね上げた状態で、
1) 内蔵フラッシュは上がるか?
2) 外付けフラッシュは付けれるか?
一度付けたら、外すのが面倒かと思い、ご質問致します次第です。
ご経験のおありのかた、ご存知の方、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:15574798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eagle 1さん こんにちは
内蔵ストロボも当たりそうですし 外部ストロボ付けると完全に上に上げる事出来そうも無いですね
http://nikkorin.exblog.jp/7069515
書込番号:15574868
4点

もとラボマン 2 さん、早速のご回答、痛みいりますm(__)m
リンク先の写真も拝見しました。
たしかに、これはどうやっても無理そうですねー。
DK17Mも考えたんですが、店頭で試した範囲では、あまり効果が感じ
られず、ならば2倍で、と思ったんですが、使うには覚悟がいりそう
ですねー。
書込番号:15574986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Eagle 1さん はじめまして
ラボマン 2さんが仰るように無理っぽいです。
2)は完全に無理。 1)はDG2のゴムが邪魔して完全に上まで上がらないと思いますが、ゴムを一時的に変形させて無理に上げることは不可能ではないことは無いかもしれませんが、普通に考えるとダメだと思います。
一応、古い画像ですが、D700+DK18+DG2の画像貼っておきます。
書込番号:15575014
4点


厨爺さん、ご回答ありがとうございますm(__)m
写真まで付けていただき、非常に参考になります。
やはり無理そうですねー。
しかし、目当て部のゴムを変形させれば、内蔵フラッシュなら何とかなる
かも、希望が湧いて来ました!
書込番号:15575161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Eagle 1さん 返信ありがとうございます
もしかしたら 今は真上に上げていますが 挙げる角度45度回転させてセットさせると もしかしたら ボディとストロボの間のスペースに上げる事が出来るかも‥
書込番号:15575217
3点

もとラボマン 2さん!!!
それ、ナイスアイデアですね!!
全く思いつきませんでした!!
いま、DG2の中古を2500円で見付けたところです。
ん〜、買っちゃいそうだ〜。
ダメもとで買っちゃおうかな〜。
書込番号:15575371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○DK-18の取り付けに難儀しましたが、ようやく取り付け完了しました。
D700側のアイピースがどうしても外せずに爪が痛くなりました。アイピースシャッター
がアイピースのロック機構を兼ねていたなんて…。先に取説を読むべきでした…。
(取説P45)
(a)内臓フラッシュは、ぎりぎり上げることができました。盃状のゴム部分を裏返せば
もう少し上げれそうです。
(b)外付けフラッシュの場合は全くだめ。
(c)しかし、45度回転させることで無事に上げることができました。
(d)D700が更にいかつく、いとおしくなりました。
中央部分だけですが、2倍にもなると非常にピントを合わせ易いですね!これはいい買い
物をしました。MFウェルカム。準備完了。後はZeissに向けた貯蓄あるのみ。
●もとラボマン 2さん
「角度45度回転させてセット」という発想、感謝致します。ご推察通りの結果となり
ました。
●厨爺さん
「ゴムを一時的に変形させて無理に上げる」というご助言、ありがとうございました。
この一言で、試してみる気持ちになりました!
○要した費用
DG2:2625円(中古。大阪梅田の八百富カメラにて)
DK18:1380円(新品。梅田ヨドバシカメラにて)
○問題点
DG2を付けっ放しにするつもりだったんですが、防湿庫に入らないことが判明!
元の状態に一旦戻しました。とはいえ、取り外しも思ったほど手間がかからない様子。
単にねじ回しするだけ。大き目の防湿庫に変えてから付けっ放しにしようかと。
付けた際の異形が大好きなので…。玄人っぽくてかっこいいですよね。
○ご参考
D700でDG2を使用される方のご参考に、取り付けた写真をアップしておきます。
書込番号:15577999
7点

続報です。
DG2、余りに気に入ったので、他の機種でも使えるようにトライしました。
(e)DK-22(角窓→丸窓への変換アダプタ)を介してD40に装着。もともとのファインダー
倍率が低いためか、あまり強い効果は感じられず。(見易くはなっていますが)
(f)同じくDK-22経由でニコン Uに。なかなか見やすくなりました。D700と同じ位の効果が
感じられます(体感)
(g)アサヒ ペンタックスSVに装着。DK-22がSVのアイピースに何とか装着できました。
かなりキツキツで、無理やり押し込んだ感じですが。これが最高、もともとファインダー
が広いんですが、2倍になってピント合わせがものすごく楽になりました。
これはいい! 意外なカメラとの組合せで意外な効果、感激です。
ご参考までに。
書込番号:15643573
0点



始めまして、私も3年ほど前からD700を使っていますが、何時も此処を見せて頂き参考にしています。カスタムメニュ−の設定と使い方、利用度など、お聞かせ頂ければ幸いですが、年寄りでパソコンの文字も小さく見ずらいですが(パソコン自体も素人です)ボケ防止に遣っています。 宜しく。
井の中の蛙です。
1点

パソコンの文字わ、ブラウザ(Internet Explorerとか)で大きさ変えられるよ。
Internet Explorerだったら、表示(V) ⇒ 文字のサイズ(X) ⇒ サイズお選ぶ c (^ ^)
書込番号:15594622
4点

マックは、サファリなんかだとコマンドキー押しながら「+」で大きくなるよ。
ただし望遠ズームの視野狭窄と同じで、どんどん見える範囲は狭くなる。
書込番号:15594741
2点

guu cvoki paa さん有難うございます。
一応F11で大きくしているつもりですが、緑内障など眼の病もあり涙が多く出て両方で困っています、歳ですから1昨年も眼ではありませんが11時間も掛かる手術もしましたし、もうそれなりに健康な内にカメラ片手に運動です、(少し重いね)でも重い物の方がキチンと撮る事が出来るかも知れませんね!(私は下手な写真ですが)
井の中の蛙
書込番号:15594742
1点

撮影メニューの切り換えABCDとカスタムメニューの切り換えABCDが有りますよね。
これを、撮影対象、シーンに応じて予め設定しておきます。
スポーツ、花マクロ、スナップ、車、夜とか…
撮影メニューの切り換え、カスタムメニューの切り換えを、マイメニューに登録しておき切り替えて使われたら良いです。
カメラの設定は、PCにカメラを接続してCamera Control Pro 2を使うと漏れなく簡単に設定出来ます。
試用期間が設定されていますから、カメラの設定だけでも…
書込番号:15594761
2点

追記
PCの文字や画像をを大きくして見るには、Ctrlキーを押しながら+キーを押せば良いです、幾らでも大きく成ります。
元に戻すにはマイナスキーを押せば良いです。
書込番号:15594788
1点


私も眼が悪いということもあって、撮るときはほとんど被写体が見えずにいます。
見るのはむしろ出来上がった写真です。
ですが、年とともにこのPC画像も、しかと見えなくなってきました。
加工や処理が億劫にもなりました、悲しいことです。
ですが、へんな話ですが自分が見れなくても、
自分の撮った写真を見てくれる人がいるなら、
それでいいんじゃないか、と思います。
写真は人に見せてナンボです。
写真はそれを撮った人も含めて「写真は、それを見れる人のもの」です。
でも、べつにそこに撮った自分がいなくてもいい。
そういう結論に達しました。
こんな写真しか撮ることができませんが、近くで遊んでいます。
書込番号:15595034
2点

バリュ-ドさん宜しく。
私も高校生の頃よりカメラを触っています、一時期休んでいましたがニコンのF4からまた始めました、昔のミノルタのSR?は分解しましたが、キャノンのF1やニコンのF4はシャッタ−音を聞くのも好きで今も持っています、今は使うのはオリンパスのE20とニコンのD700を使って遊んでいます、今は体力も無くなり何処かに行きたくとも遠う出はできませんが時には一人で近くの山に行きます。
アケビの花とオンブバッタ?の日向ボッコです
書込番号:15597120
2点

バリュ−さん始めまして。
今も書いて投稿しましたが消えていました、
私も高校生の頃よりミノルタSR1?を持っていましたがそれは分解をしました、キャノンはF1を使いました(今もシャッタ−音が好きで持っています)ニコンのF4も持っていますこれも使いませんが、今はオリンパスのE20とニコンのD700だけです。
書込番号:15597142
0点

私の高校時代はコイツ、キヤノンセブンでした。
もう壊れてシャッターも押せません。
F1.4の明るいレンズが自慢でした。
写真機自体には魅力を感じますが、持ちたい、というより、
写真を撮りたいという気持ちの方が強かったので、
それを満足させてくれるカメラに出会うまで45年を要しました。
出会ったのは幸運でしたが、あの頃の眼はもう、戻ってきません。
レンズより何倍も明るい眼だったと思います。
書込番号:15598020
0点

robot2さん
有難うございました。
早速遣って見ましたが?ダウンロ―ドもしました、設定は私がカメラで遣っていたところが出ましたが、使い方が解らないのですね。
たとえば、カメラの設定で多重を設定してinofで出す時はカスタムの何という所に登録をして呼び出したら良いかが解らないです、
今日も先入れたモノが消えて、之はもう出ないと思い又入れたところ2度投稿に成りました。
書込番号:15598353
0点

おはようございます
カメラの設定が出来ましたら、マイメニューへの登録はカメラの方で(手動で)行います。
マイメニューへの登録は、MENU→一番下のマイメニュー→マイメニューの登録→撮影メニューの切り換えのところ(項目)に行き→登録します。
方法は、説明書に記載が有りますので、念のために読んで下さい。
登録は、確か20項目出来たと思います。
ABCDには、判りやすいア名前を付けておきます。
例えば、撮影メニューA→14bit_Temochi(ライブビューの時) 、B→ISOaut3200_Temochi …とか。
私は、撮影メニュー、カスタムメニュー、ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、アクティブDライティング、
高感度ノイズ低減、ダイナミックAFエリア、レンズ情報手動設定とかをマイメニューに登録しています。
書込番号:15601488
0点

訂正
ABCDには、判りやすい名前を付けておきます。
書込番号:15601500
0点

robot 2さん有難う御座います。
私の感違いかも知れませんね、
私はinfoのところでカスタム(CUSTOM A)(ABCD)やSHOOT A)などの登録が全て取りだす事が出来ると思っていましたが違うようですね、ここでは、アクテイブD−ライテング 色空間 プレビュ-ボタンの機能等々の範囲での設定ですね。
マイメニュ-では液晶モニタ−のマイメニュ−ペイジで見ていましたがこれでいいでしょうかね?
何時もご親切なご指導有難うございます。
書込番号:15605664
0点

robot2さん
>http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/picture/index.htm この様に(ピクチャ−コントロ−ル)に6種類の登録が出来るのでしょうかね?SDスタンダ−ド NLニュ-トラル VIビビット などいろいろ登録が出来るようですが呼び出す時にはピクチャ−コントロ−ルを開き呼び出すのでしょうかね?
書込番号:15627446
0点

robot2さん
お早う御座います、ここで少し解る様な気がします、いろいろ有難う御座いました。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/index.htm
書込番号:15630063
0点



今晩は、久しぶりです。
d800 d600 発売以来ここ寂しくなるかな〜
覗いて見たら、結構賑やか。
初めて買ったフルサイズはd700なので、何か嬉しい!!!
先週週末d700+50f1.8で、散歩出かけた。
撮った写真をアップします。
皆さんの散歩時撮影をどんどんアップしてね。
お待ちしております。
6点

はじめまして! 私も大好きです!
最近2年半越しの恋が実りました(笑)
ほとんどの写真を50mmF1.4Gで撮っています。
D800とD600に比べてAWBが暴れたり細かな癖もありますが、
デザインと質感の面ではこれらを凌駕していると思います(*´ω`*)
現行品として販売されていたときはとても手の届かない品でしたが、
新機種の発売で中古市場の値崩れが進行したことによって、
学生にも手の届く財布に優しいフルサイズカメラになりました♪
書込番号:15592121
2点


スレ主様感謝感謝
私もD700大好きです。
ほんと重たい頑丈なつくり、大きなシャッター音
どれも大好きです。
先日伊勢神宮へ行ってきました。毎年一年の初めに・・・
24−702.8 ED付けて・・ちょっと重かった。
書込番号:15592943
3点

新年早々、ニコンSCに行ってD4からD600まで触って来ましたが・・・うーん(笑)
D700のメカとしての出来はピカ一ですね。ライブビューや動画といったおちゃらけ機能一切なし!(ライブビューはあれど、使いづらいので機能なしと判断。事実使いませんし)そのかわり写真を撮るという機能一筋。
MB-D10もつけてますが、こんなに重いカメラは二度と出てこないでしょう。重いとおっしゃる方も多いですが、慣れれば軽い軽い!1500gぐらいまでのレンズなら余裕です。これに慣れると後が楽ですよ(笑)
壊れるまでor後継機が出るまで使い続けます。愛機です。
書込番号:15593359
5点

実際、D700で十分ですよ。
私はあの重さがだめでD600にしましたが、D3(s)/D700の絵が古いとは全く思わない。むしろ好感が持てる部分は多いです。
D600のコンデジのような絵作りにはかなり戸惑いました。12Mpセンサーのほうが深みがあって落ち着いて良いです。
書込番号:15593422
6点

レンズを選ばない、のも良いですね(^^)
確かに、少し重いですが、撮影中は全く気になりません。
でも600グラム(フィルム機の入門〜中級機並み)以下のFXが出たら欲しいです(^^ゞ
書込番号:15595147
3点

みなさんこんばんは。
僕もD700大好きですので、毎日通勤の際でもカバンにいれて持ち歩いています。
レンズはその時の気分で、一本だけつけて。50mmの日もあれば、24-120ありますし、
18-35の広角のみもあります。
そんなD700はみなさんのおっしゃるとおりシャッターや、持った時のバランス、重量感、
本当にいいですよね。いつまでたってもきっと手放さないのではないかと思います。
写真でも参加させてくださいーい。
書込番号:15600639
3点

またべいさん@ 確かにAWBは暴れるね、しょうがないね、だって好きだから(笑)
DX→FXさん@ シャータ音は大きいけど、たまらない〜 っていうかかっこいい
Koh_Xavierさん@ 伊勢神宮だ、わい〜〜〜 こちらこそありがとう、素敵な写真を見せていただきました。
takokei911さん@ 私もmb-d10付けているけど、50f1.8みたい軽いレンズならいいけど、重いズームレンズだと、ちょっと耐えられない(鍛えなくちゃ) 【機内に響き渡るシャッター音】経験あり(笑)
kyonkiさん@ 一眼レフ世界に入る前から、いろいろ助言ありがとう、d700のシャッター音がメカすぎで大好き、周りに迷惑けど、ゴメネゴメネ〜(笑)
ろ〜れんすさん@ 素敵な夜景!!!! 70〜300が欲しい!!!!!
moog_z207さん@ 鞄に入れて、通勤!!!!! 腕力すごい!!! どんな鞄でしょうか?真似したいです。
書込番号:15614147
0点



d700は97000円で購入
d5100を購入していましたが、自分の経験と腕にはまだ早いカメラかもしれませんが
被写体によっては、d5100とは違うなと思っています。
AFだけでなく他の方の写真を見て絞りやISO感度や露出時間など真似をして撮っています。
少し重たいのが難点かもしれませんが、シャッタ−音はd5100とはまるで違います。
まだ下手ですが。
2点

余計なお世話ですが、せっかくの画像ですからもう少し大きいほうが見やすいと思います。
(せめて横900ドット程度)
書込番号:15594943
2点

ubehatuさん,はじめまして(^_^)/
私もd700を買ってから、星を取り始めました。
高感度でもノイズが少ないのですし、ミラーアップもあるので
星景写真にはもってこいだそうです。(それ以前はキヤノン一択だったそうです・・)
冬の天の川がしっかり写っているので、好条件地とお見受けしました。
書込番号:15595037
2点

4枚目は、F9にしては周辺光量低下が大きいようですが、フィルタ枠かフードで若干蹴られていませんか。
D700は良い機種ですね。が、大きいのでコンパクトFX機を待ってD600購入しました。
書込番号:15595100
2点

ご購入おめでとうございます。
オリオン座良く撮れています。
写りが良く高感度の機材です。使い倒してください。
書込番号:15595109
2点

ろ-れんすさんへ
ありがとうございます。
星は今回初めてチャレンジしてみました。
大分県くじゅうのレゾネイトくじゅうと言う宿泊先から
撮りました。国立公園内の建物なので空気も綺麗で
星も綺麗にたくさん見えます。
経験を積むしかないと思っています。
書込番号:15595216
0点

うさらネットさんへ
ありがとうございます。
参考にさせていただき数をかなすしかないと思います。
Pで普段撮っていますが、被写体によってはMで撮りたいと
思っていますが、なかなか絞りやシャッタ−スピ−ドなど
まだ理解出来ないのが現状です。
書込番号:15595232
0点

DX→FX さんへ
ありがとうございます。
初めての星の撮影だったので満足出来る写真は
少ないですが、初心者でもd5100とd700では
違いが分かります。
書込番号:15595245
0点

ubehatuさん
冬の大三角、とってもきれいに写っていますね。
私も、こんな写真撮りたいですが、14mmは持ってないし
17秒も開放する術を知りません。
書込番号:15595550
0点

イヌ将棋ネコ さんへ
星を撮る時に長時間露出で撮影する方法が
d700の使用説明書の124ペ−ジに書いてあります。
私は14mmだけでなく24mm
望遠レンズでも撮りました。
d700だと、シャッタ−スピ−ドをbuLbにセットしてシャッタ−ボタンを押し
続けると、シャッタ−が開いたままとなる長時間露出(バルブ)撮影が出来ます。
長時間露出撮影には手ブレを抑えるために三脚やリモ−トコ−ドが必要です。
MODEボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回し表示パネルにMを表示
させます。
半押しタイマ−がオンのときにメインコマンドダイヤルを回し、シャッタ−スピ−ドを
buLbにします。
ピントを合わせてシャッタ−ボタンを全押し続けます。
シャッタ−ボタンを放して撮影を終了。
絞りやISOは綺麗に撮れている方の写真を参考にされてはどうでしょうか。
初心者なのに偉そうな事は言えませんが、自分はそうして撮りました。
書込番号:15595668
0点

お手数ありがとうございます。寒さが伝わって来る感じですね。
書込番号:15598240
0点

ubehatuさん
星の撮りかたご教示ありがとうございました。
今日も、冬の大三角や木星がとってもきれいです。
昨年、月の皆既月食を(D200で)撮りましたが、
今度は買ったばかり(昨年の12月)のD700で、星にチャレンジしたいと思います。
今はイヌやネコを撮っていますので、最近のものをアップしました。。
書込番号:15600101
1点

ubehatuさん
はじめまして。
僕も昨年8月に念願のD700を手に入れました!!
星の写真の撮り方参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
星を撮るのは根気が要りそうですね。この時期寒いのでそれもしんどいかと・・空気が澄んでるので写真にはいいのかもしれませんが・・・。
書込番号:15600689
1点



皆さまこんばんわ。 寒い冬、いかがお過ごしでしょうか。
これまでD3000一本で撮影してきましたが、
ついにD700の中古が8万円台で購入できるようになったので逝ってしまいました(´ー`*)
レンズ2本下取りに出したので出費は7万円ちょっとでした。
並品でシャッター回数は5万回強でしたが、自分にとっては許容範囲内でした。
これくらいの値段ですと、下手に新品のDX機買うよりも満足度は高いのでは?
D600やD800が登場した今、D700はもはや時代遅れだといわれていますが、
私のような初心者が使うには十分すぎるカメラです。
D600以上に作りこまれたボディ、そしてシャッター音も本当に素晴らしいです。
これまでこの機種を買うためにレンズは50mmf1.4Gを始めフルサイズ用のレンズをそろえてきて本当に良かったです。
D600やD800が遠い存在だけど、フルサイズに逝きたい方、D700中古はお勧めですよ〜☆
最後に一つ質問ですが、オーナーの方はバッテリーはどうしていますでしょうか。
私はとりあえず予備バッテリを一つ購入していましてしばらくはこれで行こうと思っているのですが・・・。
17点

D700ご購入おめでとうございます。
自分も今年の4月に中古のD700を購入しました!
最近は持病のヘルニアが悪化し、D700の持ち出しを控えておりますが、発売後4年以上経過している機種とは思えないほど満足度が高いです。
バッテリーについてはボディ購入時に、純正バッテリーを1個購入し、その後、mb-d10を購入しました。
デジモノは新しいもの方が良いとよく耳にしますが、D700は、今の僕にとっては最適の機種です。
書込番号:15519699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D700ご購入おめでとうございます♪
本当にいいカメラですよね(#^.^#)
バッテリーですがわたしは、MB-D10を使用してます☆
エネループ使用で連写は、最高です!
書込番号:15519722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

またべいさん
おおっ、逝っちゃいましたか!今年最後のビッグニュース♪ご購入、おめでとうございます(*^_^*)
またべいさんは先を見据え、一歩一歩ステップアップしてる・・・凄いことですね。まだお若いのに。将来は政治家になって欲しいぞ(←マジで)。
レンズラインナップ戦略もお見事です。今まで数々の秀作を撮られてきたまたべいさんのこと、D700での秀作、楽しみです♪
書込番号:15519913
1点

ご購入おめでとうございます。
D700の立体感ある画像素敵です。
D800やD600に性能の部分で抜かれましたが、メカ的な部分では存在感が高い機材で、私もお気に入りです。
下手ですが、画像を貼らせていただきます。
書込番号:15520151
4点

私も今年の正月に買ってしまいました。
もう少し遅かったらD800を購入していたかもしれませんが、とりあえず28-300VRのみですが結構楽しんでます。
5D2ではあまりイルミネーション撮影はしませんでしたが、D700ではよく撮影してます。
当分の目標はナノクリスタルコートレンズを導入したいところです。
書込番号:15520222
3点

D700のご購入、おめでとう御座います。
ボディのしっかりした作りは、D600いやD800よりいいと思っています。
バッテリーは、バッテリーの製造中止のニュースを聞いてから、もう1個、買いました。
ファームアップされると、ホワイトバランスの安定度が増します。
それと、D2Xのピクチャーコントロールを入れることができます。
http://nikonimglib.com/opc/d2x/index.html.ja#os-macintosh
書込番号:15520343
4点

D700,ご購入おめでとうございます。
D700は自然な絵を出してくれるとても良いカメラですよ。
D800やD600が出てきて少し古いカメラになってきましたが,DxOMarkのスコアからすればC社の今年発売されたEOS 5D MarkVのスコア81とわずか一つしか違いません。
現在においても未だに優秀なカメラであると言えるのではなかと思います。
DxOMark比較↓
http://outdoormac.blogspot.jp/2012/11/dxomarkcom-eos-1d-x.html#!/2012/11/dxomarkcom-eos-1d-x.html
高画素のD800は撮影用途によっては素晴らしいカメラなのは間違いないのですが,どうもあののっぺりした絵が気になって購入をためらっていたら,今月号のデジタルマガジンでニコンの笹垣氏が「画素数を上げるとベタベタに塗りつぶした絵になる」ような趣旨の発言をしていました。
そういう意味でD700の絵はとてもバランスが良い気がします。
D700のバッテリーはなかなかの優れものです。
普通の使い方であれば予備バッテリーは1個あれば十分だろうと思います。
私は2個のバッテリーを使い回していますが,未だに劣化度は0のまま。約4年経つのに全く劣化していません。これにはビックリです。
書込番号:15520399
6点

D700がコンパクトFX機種なら、中古に手を出していたと思いますが、残念。
待っていたD600にいきました。
4年前の機種と言えば確かに旧機種ですが、古機種ではないですし。
D700と同じセンサのD3は、うちでは完璧メイン機で使っています。もうすぐ5年ですかね〜。
さらに言えば、D100はもうすぐ10年ですが、まだ働いて貰っています。
高画素機は、多少のブレ・多少のピント外しに神経使って、疲れます。
もう少し経って買えそうになったら、D700中古、私も考えようかな。
書込番号:15520648
6点

こんばんは、またべいさん。Ma&Miと申します。
D700が8万円台とは、どちらでご購入されたのでしょうか。
よろしければお教えください。
私もD700を探しています。(現在D300使用)
D700の高感度耐性と縦グリ装着での連写性能に非常に惹かれています。
ヤフオクで探していますが、比較的安価で終了しそうになると突然の出品取り消しされり納得いかないことが多々あります。
ぜひご参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:15520685
3点

ご購入おめでとうございます。
僕も今年の夏に行きました。
D700とっても素晴らしいですね。
機械の作り込みが男心をくすぐります。
僕も予算の関係で50mmと24mmの単焦点でスタートしました。
シャッター音・・・まさに官能的でしびれますね。
バッテリーは予備を買ってMB-D10を購入しました。バッテリーグリップを取り付けると全く性格の違ったアグレッシブな音になります。それがまた・・・しびれます(笑
書込番号:15520769
3点

D700中古はお勧めですよ〜☆
>>>
いいですね。
中古っていうと「リスクがどうだ」とか「何かあったらどうすんだ」とか、小学生みたいなコメントされる人も多いですが、大人の買い物なんだからそんなもんはとうに織り込み済みですよね。
その上で、良いモノ(絶版機や、同じ値段で上位機)が手に入るんだから、良いですよ。
金だけ払えば誰でもにっこり笑って同じものが手に入るのと違い、選ぶ楽しさもあるし。
良かったですね!
書込番号:15520974
6点

またべいさんこんばんは
D700御購入おめでとうございます^^
私も数ヶ月前に中古で購入しました。
D700ホントに良いカメラです。
数ヶ月しか使っていませんが古さを全く感じませんね^^
D7000のサブに買ったんですが今では立場が完全に逆転していますw
ちなみにバッテリーですが、MB-D10+エネループです。
大きく重いのがネックですが、約8コマ秒・・・楽しいですよw
書込番号:15521270
4点

スレ主様、はじめまして。
D700は私にとって最初のデジイチでした。
今でも最高のデジイチのうちのひとつです。
日本では旧製品ですが、海外ではいまだ現役ラインナップの一翼ですから、当分バッテリーに困ることはないと思いますよ。
因みに私はD300sとD3xも使用していますので、バッテリーグリップとホルダーの組み合わせでいろいろ使い回せます。
重くなりますが単三のホルダーも非常時には便利でしょう。
まだまだいけます。
楽しんでいきましょう。^^/
書込番号:15521846
5点

またべいさん、お早うございます。
前からD700を狙っていることは伺っていましたが、ついにゲットですね。
おめでとうございます。
1200万画素、取り回しが良い画素数ですよね。
PC環境も、現状のままで問題ないでしょ。
> これまでこの機種を買うためにレンズは50mmf1.4Gを始めフルサイズ用のレンズをそろえてきて本当に良かったです。
これも↑流石ですね。
私はD600の購入検討中ですが、手持ちのレンズの半分はFXで使えるものの、広角が足りないんですよ。
AF−S16−35mm/f4が気になっていますが、D800が発売されてから、値段が上がっているようです。
さて、正月休みが楽しみですね。
いい絵が撮れたら、報告スレ、よろしくお願いしますね〜♪
書込番号:15521936
2点

結構、きれいに写ってくれますよ。
写りに不足ありませんね。四枚目の白黒は、約40%位にトリミングしてますが充分干渉に耐えられます。
いずれもRAW現像して仕上げをしておりますが、JPEGでも設定さえしっかりしておけばいゝ画が撮れますよ。
お互い、可愛がって頑張りましょう。
書込番号:15522333
4点

またべいさん こんにちは
D700のお仲間入り、おめでとうございます。
>D700はもはや時代遅れだといわれていますが
全然そんな事は無いですよ
使って無い人とか、使い切れなかった人の遠吠えです
私も、今年からD5100も導入しましたが
画質はD700の方が、ずっと上です
つまり、D7000よりずっと上と言う事です
画質の余裕が全く違います。
メディアや、その記事を読んだ 非ユーザーとかが、
D7000の方がD700より画質が良くなったとか
高感度は良くなったとか言ってますが
全くそんな事は無い・・・・と、使ってる者はわかっています。
(↑あっちの板では書けない事ですが)
これからも、存分にD700を味わってください。
書込番号:15523233
5点

私もD700大好きです。
D800にはまだ興味が湧いてきません。
D70から始まっていろいろ変えてきましたが
満足しています。
サブはD3100ですが、D700が重くてもいいですね。
先日神戸空港に行くことがあり、お手軽レンズの28−300VRでしたが
十分楽しめました。手持ちの上、雨降りでした。
笑わないで下さいね。
いつもは24−70 2.8 です。
重さは年寄りですが大丈夫です。
書込番号:15524459
5点

スーパー店長さん
貴方も中古で購入されましたか!
2008年発売からかなり時間が経過していますが、その魅力はまだなお色あせていないと思います。
MB-D10を追加されたんですね?
中古でも結構で回っているので稀少品にならないうちに一つ押さえておくのもよいかもしれませんね。
unicoNikon3さん
ファン登録ありがとうございます♪
ええ、ほんっとそのとおりですっ!!(*´ω`*)
またまたMB-D10にエネループなんて悪魔のささやきを・・・(笑)
いずれはそうしたいと思います☆
電弱者さん
ええ、ついに逝っちゃいました(笑)
個人的には電さんのほうが先にフルサイズに逝かれると思っていましたが(*^_^*)
写真に最近飽き気味だそうですがのんびりやりましょう。
趣味ですんでつかず離れずがいいのでは思います。
政治家は前向きに検討させていただきます(爆)
DX→FXさん
ファン登録ありがとうございます♪
D700購入の前夜、やっぱり画質的に上のD600のほうがいいのでは思いましたのですが
もうD700は触ってしまっていてD600はその質感に到底及ばないものだったんでD700にしちゃいました。
でもD700の画質はD600やD800に比べて低いとはいえどもかなり高いのではと思います。
スカイツリーいいですね・・・。
D700を持って東京旅行するのが楽しみなことの一つなんです。
スペクトルムさん
D800待ちきれませんでしたね?(笑)
明るい単焦点でイルミネーションを撮影するのもいいと思いますよ〜。
ナノクリは高嶺の花ですがいつかは・・・^^;
アルカンシェルさん
D700のボディのボディの作りこみは徹底していると感じています。
D800も店頭で触ったことがあるのですが、心の底ではD700には及ばないなと思ったんです。
ファームアップ、ピクチャーコントロールのご案内ありがとうございます。
ぜひダウンロードさせて頂きますね。
ハッピードッグさん
リンク先拝見させていただきましたが、CANON勢酷評されていますね。
それだけこの約5年間におけるニコン機の進化がすごかったのでしょうか。
画素数を上げ過ぎるとのっぺりした残念な絵になりますよね。
D800ではそうは思ったことがないのですが、
淡白な画素数のカメラを今本気で作ったらどうなるのかは興味のあるところです。
純正バッテリー、非常に長持ちするのですね。
MB-D10も検討していますが、当分はこの体制で行こうと思いました♪
うさらネットさん
D100は登場から10年ですか。
デジタルカメラの歴史は結構浅いものなんですね。
もう一年たったらD700も現行で発売されていたころからは考えられないくらい値段が落ちていると思います。
お財布に余裕ができたら検討してみてください(笑)
Ma&Miさん
えっと私はマップカメラで購入しました。
並品で89000くらいだったと記憶しています。
ただ並品ランクの中でも外観はかなり差がありますので
しっかり商品の写真を見て検討してみてくださいね。
在庫更新は12から14時くらいなんでその時間帯を中心に
こまめにチェックすればいつかは出てきます。
ぜひD700ゲットしてくださいね☆
書込番号:15524797
3点

とし@1977さん
私もこのメカ的な作りこみに惚れて逝っちゃいました。
シャッター音も玉に大きく感じるのがあれなんですけれども
トップクラスの音だと思います。
俺は今写真撮ってんだーって主張する音ですね(*´ω`*)
ふふふ、MB-D10いろいろな方からお勧めされますね☆
これでD700をさらにマッチョにしてみたいです♪
kawase302さん
中古購入は最後までどうしようか迷いましたが
今の状況だとD700の新品購入はどうやら無理そうなので
割り切って中古にしました。
修理代金もプールしておきますので心おきなく使えますっ!
ありがとうございますっ^^
kaz・kassyさん
D7000サブになっちゃいましたね〜(笑)
貴方や私のような考えの方が多いせいか、D700の中古は玉数が少ないですね(笑)
MB-D10・・・たくさんの方から悪魔のささやきを頂く結果になっちゃいました(´ー`*)
秒間8コマ・・・あぁ考えるだけでも夢のようです(*´ω`*)
あみすさん
あら、D700って海外ではまだ現行品なんですね。
知りませんでした。
でしたらちょっとホッとしました。
MB-D10はD300系でも使用できるんですよね。
これだと購入したらあとあと役に立つかもしれないです。
お写真2枚目、パンチの利いた素敵な作品ですが、レンズの銘柄は初めてみますね・・・。
キツタヌさん
ええ、遂にゲットです☆
購入前夜はD700,D700とのたうちまわってました。
控えめな画素数なので非常にRAWデータのハンドリングが良いです。
D700の購入を念頭に置いてレンズを買ってきたものの私も広角側のレンズ構成に失敗しました(笑)
トキナーの12-24なんですが、ばっちりDXようですね^^;
使えないこともないんですが・・・笑
20mm単か18-35mmのお世話になりそうです。
正月休みは実はバイトがあるのですが、時間を見つけて撮りますので出来たらお見せ申し上げます♪
茂太郎さん
素敵な作品ですね。和田山のほうでしょうか?
トリミング耐性は正直あまりないと思っていましたが意外と粘るんですね。
ありがとうございます☆
MT46さん
フルサイズの立体感というものはAPSでは表現できないのではないかと思っています。
ですのでフォーマットの違うD7000とかとはまったく別の土俵に位置しているのではと(´ー`*)
画質はいい悪いは使ってみないとわからないですし、もっともその人の腕にもよりますしね。
D700ライフ、楽しみたいと思いますっ!
Koh_Xavierさん
いえいえ、わらいませんよっ!
雨の日でも気負いなく撮影に出られるなんてすごいです☆
飛行機も撮ってみたいですが、地元には空港がない・・・(笑)
高倍率ズームはいいなといつも思うんですけど、やっぱり単焦点が好きですっ!(笑)
書込番号:15524951
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





