D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全2305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D700で

2018/05/31 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

バッテリーグリップつけて秒8コマ連射した場合、何秒間くらい連射できるのでしょうか?
JPEG、ラージ、ファインを想定しています。

書込番号:21863603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/31 10:08(1年以上前)

とくにマニュアル等で、秒5コマ時・秒8コマ時の制約は書かれていないので
制約限界であるJPEG100枚までは行けるんじゃないですか?

ただ、D3やD300世代ではCFへの書込み時間遅いから書込み待ち時間が長くなるでしょうけど・・・

と考えると10〜12秒ぐらいは持続可能かな。

書込番号:21863635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/31 10:27(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
昔いろいろ設定を変えて連写を試したことがありますが、良い条件でも2〜3秒くらいでバッファフルになった記憶があります。

書込番号:21863673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件 D700 ボディの満足度5

2018/05/31 11:01(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん、みなさん、はじめまして。

早速ですが、ここが参考になりませんか?
           ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8247489/

私の場合(14ビット・ロスレス圧縮RAW:表示は16コマ)、秒間8コマだと3秒位でスピードダウンに至る感覚です。

本機の最大データ転送速度が35MB/秒ですので、最近のCFを使用すれば大差はないと思われます。

それでは・・・

書込番号:21863740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2018/05/31 20:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。D300sから乗り換えようか考えています。

書込番号:21864740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2018/05/31 20:06(1年以上前)

MB-D10をつけて秒8コマ連続撮影をしてみました。
設定、JPEG、ラージ、ファイン

約12秒で連続撮影最大100コマになります。
その後シャッターボタンから指を離し、
すぐにシャッターボタンを押すと、
同じように約12秒連続撮影最大100コマ撮影できます。

書込番号:21864745

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/01 21:20(1年以上前)

D700のCFカードはトランセンド、
TS32GCF400 (32GB)を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000070705/

書込番号:21866958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:144件
当機種
当機種
当機種
当機種

AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5

私の持ってるレンズ AF-S VR 24-120mm ED 3.5-5.6G

最短撮影距離に挑戦!! レンズ前 5cm!!

ピントの合う距離、6cm〜7cm!?

こんばんわ!

D700を買ってからという物、カメラのことばかり気になって話の絶えない今日この頃ですが・・・

前回、父の使用しているカメラがニコンで、D700にて Dレンズを使用したらってスレを立てさせて
頂きましたが、Dレンズはそれほど古くないレンズと聞き・・・


今回は、会社で使わなくなったカメラから借りてきました。
今度こそ、古いレンズと言ってもいいんじゃないかと・・・

・AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5
  定価 \63,000-
  マウント Ai/CPU連動
  レンズ構成 11群15枚
  絞り羽 7枚
  絞り 3.5(4.5)−22
  フィルタサイズ 62mm
  最短撮影距離 80cm
  マクロモード搭載 28mm側で撮影倍率 1:3
  重さ 508g
  1996年 7月発売
 と言う情報は得られました。

 8年前? レンズってどれぐらいで古いレンズって言われるんでしょうね。

 このレンズ名でググって見ると、意外とデジ一で使っている方がいるようです。
 これの後継として、AF-S 24-85mm f3.5-4.5G ってのが出たみたいですね。

 手持ちの VR24-120mm ED 3.5-5.6Gと焦点距離も被るし、わざわざこんなレンズを持って帰ってくる
 必要性はあるの?と言うところですが、このレンズについてる「マクロ機能」に興味を引かれたのです。

 このレンズの操作性で面白いと思ったのは、まず、ピントリングが外側に、ズームリングが中、
 絞りがマウントのそばにあります。
 (絞りがマウントのそばにあるのは Dレンズと同じなのですが、ピントリングとズームリングが
 逆ですよね)

 ズームリングをまわすと、普通は焦点距離が長くなると伸びるのにこのレンズは伸びると焦点距離が
 短くなるんです。
 レンズの一番短い状態がテレ側になると言う・・・この動きに「おお〜〜」って感じです。

 次に触ってて気づいたのが「M」と書かれたマーク。
 28mmより更にまわす方向に____Mと書かれてて、何か操作すればここまで回りそう・・・と思ったら、
 ズームリングの内側にMのマークのある銀色の突き出た棒が・・・これを押してみると凹むので
 押しながらズームリングをまわすと〜〜「回った!!」
 ファインダーを覗いてみると、何やらボケボケ。 オートフォーカスは働かず Mマークは
「マニュアル」の意味か〜なんて思いながら、被写体にどんどん近づいてみると、もうレンズが
 被写体にぶつかりそうなところでピントが合った!
 「お〜〜〜!これ、マクロも使えるやん〜!」と、マクロ機能に惚れ惚れ・・・

 とまぁ〜こんな流れで持ち帰った次第です。

 早速、手元にあるものでマクロを色々と〜〜撮ってみようと思ったのですが、なんかいい被写体が
 思いつきません。
 ってことで、私の持ってるレンズを・・・

 金尺で、開放時のピントの合う範囲を調べてみたら、レンズ前6cm〜7cmと 1cm程度しかありません。
 1、1cm!!! これぞマクロ!と言われる世界でしょうか・・・


 このレンズは暫く借りれることができるので、色々と使ってみたいと思います。

書込番号:8725157

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/02 23:10(1年以上前)

このレンズはフィルム時代の標準レンズでしょう。
昔のCAPA交換レンズ本でも結構良い評価だったと記憶してます。

書込番号:8725180

ナイスクチコミ!3


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/02 23:16(1年以上前)

レンズで8年なんて古くありませんよ!
単焦点の光学系なんて、コーティングの改良程度で20年以上同じレンズも少なくありません。

24-85や28-105クラスはフィルム一眼の最盛期〜一般的なレンズでしたね。
F90xやF100あたりで軽く使うのには良いレンズだったと記憶しています。
AF24-120(VR以前)とかぶっといレンズよりも使いやすいと思いますし、良いんじゃないですか?

書込番号:8725232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/02 23:37(1年以上前)

フランチェスカさん、こんにちは。

これは古いレンズですね。
ニコンのオートフォーカスの初期のレンズは、ピントリングがゴムで覆われていないレンズが多かったですね。
当初はオートフォーカスのカメラではマニュアルフォーカスは不要という考えだったのでしょうか。

手持ちの日本カメラショーのカタログを見てみると、1988年のカタログではフランチェスカさんのレンズと同じタイプのレンズが載っていて、その後の1991年のカタログではピントリングがゴムで覆われたタイプに変更になっています。

そうすると少なくとも17年前のレンズ?
物持ちがいいですね〜

書込番号:8725430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/02 23:40(1年以上前)

おもちゃが一つ増えましたね
いくつあっても良い物です、遊び相手になりますから
私は他メーカーまで手が伸びるので、良いのか悪いのか分かりませんが
遊び道具には事欠かないですね

書込番号:8725458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2008/12/02 23:42(1年以上前)

昭和62年(1987年)のレンズを付けて撮影に出かけていた人が通りま〜すw

「CANON EF70-210mm F4」です。「EF70-200mm F4L IS USM」に買い替えたいが現役で状態が良いので踏み切れませんw

書込番号:8725473

ナイスクチコミ!1


hassiumさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/03 00:12(1年以上前)

フランチェスカさん こんばんは!
最近はAF 35mm F2Dをつけっぱなしで、使用頻度は低いのですが私も使用しております。
BLACK PANTHERさんも言っておられますように、フォーカスリングがプラスチックのタイプとラバータイプ(NEW)があり、前期のものは1986年から90年、後期(NEW)のものは1990年から1999年に生産されたと思います。
私はF4を'90年頃購入時に同時に入手にしました。
まだまだ現役です。
以下のサイトでニコンレンズのシリアル・仕様が確認できますよ
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html

書込番号:8725711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/12/03 00:36(1年以上前)

フランチェスカさん、こんばんわ。ニコンはニコンF以来マウントを変えていませんので、古いレンズが躊躇なく使えますよね。私は、あと少しさかのぼって、いわゆる古いレンズのおじいさんみたいなレンズをD700に付けて愛用しています。

@55mm F3.5、マイクロニッコールオートAi改
A85mm F1.4、Aiニッコール
B105mm F2.5、Ai改
C135mm F2.0、Ai
D300mm F2.8、Ai

24mmと35mmはいずれもAFになってからのレンズですので、ここでのリストアップから除外。挙げたレンズはいずれも1950年代から60年代に作られたものです。しかし現在D700で使用してもゴースト以外では問題を感じません。

特に105mm F2.5は非常にシャープな描写をする優れたレンズです。また135mm F2.0は絞り開放で最単距離の辺りで撮影すると被写界深度がちり紙みたいに薄いと言うか、浅いので、ピント合わせに苦労しますが、ボケ味が楽しいレンズです。

こういったレンズグルメもありかなと思います。上に上げたレンズはいずれも中古でしか手に入りませんが、あって困るレンズではありません。

ナノクリも一つくらい持っていたいような気もしますが、高いし重たそうだし、躊躇します。何しろD700の購入で、今年のお小遣いは使い果たしてしまいましたので…

書込番号:8725884

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/03 01:41(1年以上前)

楽しそうですね(^^;

デジから入った人は銀塩のレンズが
AFから入った人はMFのレンズが古いレンズなのかなぁ.

私の手持ちだとnfd50/1.8が1979年〜かなぁ.

12cmのマクロニッコールっていつぐらいからですかねぇ.
いつかデジイチで使ってみたいとおもうのですが
つなげ方がよくわからないw
絞りの形をみていると面白いんですが・・・


あ,スレ主さん,ワーキングディスタンスと撮影倍率を
わけて考えたほうがいいですよ.マクロはまず撮影倍率で
話をするはず.

DOFが1cmもあるマクロなんて・・・
とりあえず等倍のマイクロレンズ1本いかれては.

んで,このレンズはこのレンズで運用されたらいいとおもいます.

書込番号:8726183

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/12/03 07:30(1年以上前)

フランチェスカさん

BLACK PANTHERさんの仰るとおり、ニコンF4あたりの頃のレンズですから古いです。
1987〜1988あたり?
その前身はAi-Sになりますので光学設計は1982〜1984あたり?
F値変動タイプのズームは瞬間絞込み測光のFAあたりから増えたような。

ちなみにゴムの付いていない狭いピントリングに嵌めて使う幅広のピントリングがアクセサリーとしてあったようです(私自身は見たことはないですが・当時のカタログにはありました)。
ピントリングに切り欠きがあると思いますが....どうでしょうか

名称としては、AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5S Sが付くのが当時のAFレンズですね。

書込番号:8726595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/03 11:42(1年以上前)

半年ほど前、このレンズとF80Dを某社の買い取り(下取り)に出しましたが、
両方で5千円たらずでした。

書込番号:8727255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/03 19:03(1年以上前)

私も古いレンズはいろいろ持ってます。
Nikonはマウントが変わってないので、よく遊べますね。
一番のおじいさんはNikkorNC-Auto28mmF2(Ai改)、1971年発売ですが、これがまた味があって…
NewNikkor55mmF1.2は私の持っているレンズで一番明るいです。でもいちばんくせ球かも。
マウンテンニッコールも欲しいんですが、Ai改造しているいいのがなかなか見つかりません。
あとはAi&AiSばっかりかな。43-86ズームも三代目ですし。
珍しいのはF3AF専用の80mmF2.8、200mmF3.5、TC-16Sの三点セット。でもこれ、D700で使えません(涙)。無理につけて壊れたら代えがないので、つけたこともないです(笑)。

Nikonだけでフィルム9台、デジタル3台のボディがありますので、いろいろ遊んでます。レンズはもう数えてません。上等なレンズはほとんどありませんが。
こういう楽しみ方もOKですよ。
そう言う点ではD700はフルサイズで融通のきくボディですからとてもいいですね。

書込番号:8728786

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/12/03 20:39(1年以上前)

KCYamamotoさん
F3AF専用の200mmF3.5、電気接点をテープで覆ってF5にて使ったことがありました。
一応使えるんですけど、ヘリコイドは重い感じでしたね。
19800円程度で買えてテスト撮りまではしましたが、結局ドナドナしてしまいました。

書込番号:8729265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/04 00:26(1年以上前)

f5katoさま、そういう使い方ができるんですねぇ。
でも、せっかくモーター内臓AFレンズなのに、AFが使えないから(笑)
素直にF3AFとF4で遊んどきます。

あと、時々ハッセルゾナー150/4をマウントアダプターを介して使ってます。
意外といいです。180/2.8EDよりもきれいかも。

書込番号:8730891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/12/04 00:58(1年以上前)

当機種

ピントリングの切り欠け

みなさん、こんばんわ!

沢山のレス有り難うございます。
全員の方にレスをすると、凄く長くなってしまいそうなので、ある程度まとめさせて頂きますね。
それにしても、やはりD700をお持ちの方は古いレンズを沢山持っておられる方が多いですね。
これも、FXならではと言う事でしょうか。


 「AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5」ですが、色々と情報を有り難うございます。

 私が調べた情報は新しいモデルの物だったみたいで、会社のレンズは更に古いということが分かり、
 カメラを凄く大切に使われてきたんだなと言うことが分かりました。

 しかしながら、先ほど、よ〜く眺めていたのですが、どうもレンズに傷がありそうな感じです。
 保護フィルタも付いていなかったのでこのまま使われていたんじゃないかと思いますが、レンズを
 拭いても取れない汚れの様な物があるんですが、小さくて虫眼鏡か何かがなかったら分からないです。
 撮影の支障にならなければいいんですが・・・


 hassiumさんに教えて頂いたサイトでシリアル番号から世代を確認したところ、28000台なので、
 86年〜90年代に発売された古い方でした。
 こんな古いレンズでも、 最新機種の D700では普通に使えるのでFマウントって凄いんだな〜と
 感心するばかりです。
 これが、D40とかだと使えないんですよね。 D700にしておいて良かった・・・。


・TAIL4さん

 このレンズ、AF-S VR24-120EDに比べたら細身なんですけど、重さは 70gぐらいしか
 変わらない意外と重いレンズですよ。
 小柄に見えたので、軽くなるかな〜って期待もあったんですけど今ひとつで残念です。


・LR6AAさん

 マクロ撮影のレンズって私にとっては難しい世界です。
 ワーキングディスタンスと撮影倍率、この話が絶対に無視できない世界ですよね。
 このレンズでのマクロ撮影ですが、最大倍率(一番大きく撮す状態)を得る状態にすると、金尺で
 測ったピントの合う位置がレンズ前6〜7cmなので、これがワーキングディスタンスと言う
 ことであってますでしょうか?

 ズームリングを動かすと、最低撮影距離が長くなってきますが、当然被写体も小さく写るように
 なります。
 う〜〜ん、なんか使いにくいような気がするのは気のせい?

 最低撮影距離が超短くて変わらず(レンズが被写体に触れるぐらいとか)に、焦点距離の調節で
 撮影倍率が可変できたら・・・

>DOFが1cmもあるマクロなんて・・・

 1cm「も」ってことは、ダメダメってことですか?
 DOFが紙切れ一枚になるようなレンズもあるらしいですけど。


・f5katoさん

 ピントリングに切り欠けがありますね。
 確かに、プラなので滑りやすく細くて回しにくいですね。
 アクセサリーが出るのも納得です。

みなさん、古いカメラからレンズまで沢山お持ちで凄いですね。
私も、いずれはそうなるのかな〜〜。

ついに、画像のファイル名に連番で付いていく数が8000番台になりました〜。

書込番号:8731055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/04 01:15(1年以上前)

フランチェスカさん
こんばんは。

私も最近、同じレンズを使いはじめました。
キタムラの中古で7800円でしたので、なんとなーく買ってしまいました。

過去のレンズは初めてでしたので、まだまだ写りに慣れません。
独特の粒状感?とか、ハイライトのにじみ感とか、眠さとか…今のレンズとは一味違う写りがまた良いのかもしれませんね。

お互いに良い写真を撮りましょうね。

書込番号:8731135

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/05 10:49(1年以上前)

>最大倍率(一番大きく撮す状態)を得る状態にすると、金尺で
>測ったピントの合う位置がレンズ前6〜7cmなので、
>これがワーキングディスタンスと言うことであってますでしょうか?

そうです.それが最大倍率時のワーキングディスタンスだとおもいます.

>ズームリングを動かすと、最低撮影距離が長くなってきますが、
>当然被写体も小さく写るようになります。
>う〜〜ん、なんか使いにくいような気がするのは気のせい?

焦点距離によって最短撮影距離が変わるからですね.

>最低撮影距離が超短くて変わらず(レンズが被写体に触れるぐらいとか)に、
>焦点距離の調節で撮影倍率が可変できたら・・・

ズーム全域で最短撮影距離が変わらないレンズで寄れるのが
あるといいんですがね.

>1cm「も」ってことは、ダメダメってことですか?
>DOFが紙切れ一枚になるようなレンズもあるらしいですけど。

ぜひ等倍マクロレンズ使ってみてください.
これぞマクロ!と言われる世界があるとおもいます.
DOF1cmのありがたみも感じるとおもいます.

逆にこのレンズは28mmで1:3なので
ワイドマクロ的楽しみ方ができるとおもいます.

書込番号:8736883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/30 23:46(1年以上前)

お尋ねします。

書き込みの中にもありましたが、このレンズ、AFレンズでありながらAFが動かないですよね?(D90で試してます)
おまけに現代のレンズのようにAFとMFを切り替えるスイッチも無い。
どうやって使ったらいいんでしょう?
一応マクロ域だけは焦点合うのですが、無限遠とか他の焦点域に合わせるにはどうしたらいいんでしょう?

書込番号:21716789

ナイスクチコミ!0


himanikkaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/25 00:56(1年以上前)

>グラント・ダナスティさん
KCYamamotoさんが話されている”でも、せっかくモーター内臓AFレンズなのに、AFが使えないから(笑)”はf5katoさんが話されている「F3AF専用レンズ」のことだと思います。これらのレンズはF3AFとF4以外のほとんどの機種でAFが機能しなかったはずですから。

AFカップリングがあるD90ではこのレンズでAFが使えるはずですがおかしいですね。
ボディー側のAFスイッチがMFになっていませんでしたか?あるいは設定に問題があるのかもしれません。
そうでもなければレンズかボディーの不具合ということになります。
あるいはそのボディーがD90ではなく別の機種とか。

一応このレンズはMFでのピント合わせに対応はしています。ボディー側のフォーカスモードセレクトダイヤルをMFにし、鏡筒先端のフォーカスリングを回すことでMFでピントを合わせることができます。

書込番号:21849290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/25 01:45(1年以上前)

himanikkaさん、10年経ったこの記事にお返事くださって、感激です。

やはりそうですよね。D90でダメなので、レンズが故障ということだと思います。
参考になりました。有難うございました!

書込番号:21849342

ナイスクチコミ!1


himanikkaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/25 03:10(1年以上前)

>グラント・ダナスティさん
接点を掃除して見てください。接触不良ならこれで直ることもあるかもしれません。

書込番号:21849381

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

東北桜紀行 D700編

2018/04/28 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2784件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 
当機種
当機種
当機種
当機種

C-PL無し

有り 空が一番暗くなるように回して

朝はまだ蕾が多かったですが

午後にはほぼ満開に(曇ってきました(>_<)

10年ほど前に購入、使いこなせずホコリを被り傷だらけの
C−PLフィルターを持ち出してみました(本当にホコリを被ってました(^^;)

まずは有り無しの比較から。

書込番号:21784934

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2784件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2018/04/28 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

効果があるのが分かったので
後はくるくる廻すだけです(なんか違

書込番号:21784947

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/28 21:59(1年以上前)

>10年ほど前に購入

PLフィルターには寿命がありますよ
一度確認されたらどうでしょう
http://www.kenko-tokina.co.jp/blog/2014/07/20140701-pl.html

書込番号:21785080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2018/04/28 22:12(1年以上前)

>カプリコートさん

確認したら大丈夫の様です(しまいっぱなしだったから?)

がサイズが合わない物をステップアップリングで使ったので
新しく買い直す予定です。

書込番号:21785116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/29 02:18(1年以上前)

ろ〜れんす2さん
エンジョイ!


書込番号:21785477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/29 04:38(1年以上前)

効果でているのに、買い直す必要ないような・・・・

色も変じゃないし・・・

書込番号:21785560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2784件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2018/04/29 14:16(1年以上前)

>デジタル系さん

サイズ違いを
買い足し、でした(⌒-⌒; )



書込番号:21786497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

タムロン100-400使えます。

2018/01/07 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2784件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 
当機種
当機種
当機種
当機種

少しぶれてます(^-^;

標準代わりの28/1.8G(良)

買ってから気づきましたが(^^;)電磁絞りで
公式サイトだと何故か非対応となっていましたが
普通に使えました(汗

ただ周辺はAFが少し迷いやすくなるようです・・・(F5.6まで対応)

書込番号:21491171

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/08 01:57(1年以上前)

ろ〜れんす2さん
エンジョイ!


書込番号:21492374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

AiーSレンズ

2017/12/09 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:5件

AiーSレンズとの組み合わせでD700の購入を検討中ですが、MAPカメラで買っても、3か月保障で、そのあと故障が発生すると運が悪いと修理不能になる可能性があります。比較的美品だと70000円はするので、今から買うのはかなりリスクが高い気がしていて、悩んでいるのですが、このAi-Sレンズを使って、デジタル一眼でこの機種と同等のピントの合わせやすさのものは他に何がありますでしょうか?

書込番号:21418750

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2017/12/10 00:24(1年以上前)

マット面でのボケ具合の確認は期待しないほうがいいです。

三脚使用ならD750+8インチタブレットによるLVかな

書込番号:21419298

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2017/12/10 00:24(1年以上前)

yudatakarumiさん
こんにちは
ピントの合せ易さですが
D1桁機だと少しは合せ易いですが、
D600シリーズ、700、750、800シリーズ ファインダーに大差は無いです
今のデジタル一眼は、MFでピンを合せる事を前提としてないので
結局はフォーカスエイド頼りになります
ニコンの場合、●の点灯する範囲が若干広い様なので
●が点灯してから、どのくらいの位置が、ジャスピンか、慣れが必要かもしれません
F6の様なファインダーが有れば・・・なんですけどね

ただ
ライブビューでピンを取る場合は
D700に比べて、最近の機種はモニターがかなり見やすいので
合せ易いでは差が出ます

D700が7万円との事ですが
特に思い入れが無ければ、新しい機種が良いと思います
故障した時点で、修理不能の可能性が大きいので・・・

選択肢として
D610かD750
総合的には後者ですが・・・

書込番号:21419299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/10 01:40(1年以上前)

つかマップて3ヶ月保証の商品もあるんだね…
程度が悪いから???

書込番号:21419407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2017/12/10 04:55(1年以上前)

こんにちは。

FX機はD700とD3などを使っています。
普段の撮影ではマニュアルフォーカスでピントを合わせています。
2機種ともにピント合わせやすいと思います。

カメラの故障や不具合のリスクを重要視でしたら、
新品の方が良いように思います。

書込番号:21419563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/10 07:40(1年以上前)

yudatakarumiさん
付けさせてもらったらどうかな?


書込番号:21419713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/12/11 11:09(1年以上前)

ニコンのFX機ならD600から一桁機までどれも一緒ですよ。

昔のフイルム機にはスプリット式に像を合わせるようになっていましたが、これはあくまでも大まかな合わせ方で今の高画素デジタル時代では通用しません。ミラーレスにあるピーキング機能もバチピンは難しいです。

厳密にMFで合わせたいなら三脚に固定してLVで拡大するしかないです。

書込番号:21423174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/12/11 14:24(1年以上前)

ファインダーにこだわらなければSONYα7でしょう。
マウントアダプタ経由で実絞りになりますが、EVFでピーキングも拡大もできますし。
D700でマニュアルフォーカスは、結構難しいですよ。改造してスプリットスクリーンなどをつければ別かもしれませんが。

初代α7ならまだ新品が入手可能ですし、価格的にも中古のD700とそう変わらないと思います。

ちなみに、D700、D800、D850と所有し、MFニッコールも多数所有している立場からの意見です。

書込番号:21423599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/12/11 17:53(1年以上前)

D850でもMFレンズとの組み合わせでマット面でのピント合わせは難しいでしょうか?(フォーカスエイドを使わない場合〕他のD700やD800と大差ないですか?

書込番号:21423973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2017/12/11 19:32(1年以上前)

LVという手段ができてからマット面を改良する努力は皆無になりました。
ファインダーが明るいからとか広いから選ぶ非とはいてもねー

書込番号:21424200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/23 13:53(1年以上前)

D700でのMFはスクリーンを交換した方が、使いやすいと思います。
私はF6のスクリーンを加工して使用しております、ノーマルに比べれば合わせやすいと思います。
社外品でも、数種類スクリーンが販売されております。

書込番号:21453827

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ153

返信15

お気に入りに追加

標準

やっぱりD700だね

2017/10/27 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:22件

登山も趣味なため、少しでも軽く使いやすいカメラが欲しくてD500の購入を本気で考えた者です。
実際D500に触れてみると正直『あらゆる面ですごい』と思いました。
APS-Cの焦点距離が1.5倍というのが1番の魅力で、D500の軽さとキットレンズの16−80という使いやすい画角
体力がなくなってきた私にはこれしかないと思い某家電量販店に購入しに行きました....
いざ購入しようとした時、D700を購入した時のワクワク感がなく、やはりD700のことが忘れられませんでした。
D700が発売されて約10年時、技術的な物は時の流れをひしひしと感じましたが、質感や存在感など数字に表れない部分がどうしてもD700にはあり
特にあのパリパリ言うシャッター音は軽い中毒性があります。家に帰りD700を手に持った時、あ〜やっぱりこれやないと楽しくないな〜と改めて思いました。シャッター回数は今で10万回で一応メーカー発表だと15万回なのでもう少しは持ちそうなので、寿命が来るまで使いたおそうと思います。
やっぱりD700だわ
皆さんはD700はもう時代遅れ?それともまだまだ現役?
乗り換えた話や、いまだに使い倒している話などいろいろお聞かせください

書込番号:21310166

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/27 03:51(1年以上前)

>D700s小僧さん

古くても良いものは良いですね。

書込番号:21310255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/27 04:26(1年以上前)

>D700s小僧さん

最近のデジカメは高いだけで

実用的には?

書込番号:21310265

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D700 ボディの満足度5

2017/10/27 05:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D700、ごく最近まで現役でした。
MB-D10を使ったときの連写感はたまらないものがありました。

D700を買った当初はその高感度性能に度肝を抜かれました。大抵のものはこれで撮れてしまいます。

ただバッファの少なさにずっと不満があり、最近思い切ってD4Sに乗り換えてしまいました。
D4Sはさすがにフラグシップだけあってすばらしいカメラですが、D4S使っているとD700もすごいカメラだったんだなあと感じます。

書込番号:21310273

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2017/10/27 06:15(1年以上前)

当機種
当機種

手前が500、向こうが700!

こちらは、N700

D700、現役で使っています。
不具合が生じたことは、一度もありません。

とてもいいカメラだと思います。
使い倒していい写真を撮ってください!

D500もいいですよ!

書込番号:21310311

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2017/10/27 07:18(1年以上前)

当機種

天神平より朝日岳を望む

>D700s小僧さん

私も現役で愛用していますよ。高画素機との併用ですが、D700はとても使いやすくて手に馴染んでいます。

7年間無故障で信頼性も高く、この先たとえ壊れても可能な限りは修理して使い続けたいと思わせてくれるカメラです。
つい3日前に出動した際に撮った写真を1枚貼っておきます。

書込番号:21310388

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22件

2017/10/27 12:26(1年以上前)

>新 フルサイズ魂。さん
コメントありがとうございます
=古くても良いものは良いですね
その通りだと思います。
大切に使いたいと思います
>アナスチグマートさん
コメントありがとうございます
4枚の素敵な写真ありがとうございます
私もMB-D10を持っていて、無駄に連写をしシャッター回数を大量に量産した思い出があります。
しかし連写時の、あの音がたまらんです(^_^)
D4sいいですね〜憧れます
>コードネーム仙人さん
コメントありがとうございます
N700の写真すごい迫力ですね
D700でもまだまだいけるぞ、と勇気づけられる一枚です。
>MINI+MINIさん
コメントありがとうございます
私も2010年に購入してもうすぐ8年目に入ろうとしています。
中古で購入しているので実際の使用年数は10年ぐらいだと思いますが
あたりなのか、ピントの微調整以外1度も不具合を出していません。
しかも冬の雪山でもバッテリーは落ちないし(気温にもよるが)
何度か岩場を登っている時にぶつけたけどなんともないので、この頑丈さはすごいです。
重量以外は最高のカメラです。

書込番号:21311023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2017/10/27 20:58(1年以上前)

当機種

こんばんは。

D700はMB-D10を付けて使っています。
バッテリーは1コマ撮影がほとんどなので、
EN-EL3eで運用しています。

この頃に発売されたカメラ
F6(2004年)
D2X(2005年)
D3(2007年)
D700(2008年)
のシャッター音は同じではありませんが、
似ているので好きです。

書込番号:21312206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/10/28 10:29(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
コメントありがとうございます
僕もこのころのカメラが好きです。
でもなかなかコストがかかって、趣味性の高いカメラはこれからあまりでないでそうね(T ^ T)

書込番号:21313543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2017/11/08 18:11(1年以上前)

>D700s小僧さん
時間差ですが、私もD700使ってますよ、現役バリバリです。

先週の日曜日に紅葉狩りに連れて行きました。

東北最先端なので、終わりかけていましたが、観光客がいっぱいでした。

D700壊れるまで使い倒しますよ。

書込番号:21341961

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2017/11/13 12:43(1年以上前)

>タイガーV3さん
コメントありがとうございます
紅葉狩りいいですね〜
私のD700もまだまだ行けそうです
お互いにD700でエンジョイしましょう

書込番号:21354807

ナイスクチコミ!4


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2017/11/21 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2009年に購入して8年。
D850やFujiミラーレスが気になりながらも、現役です。

D700同様に自分も歳を重ね、少々軽い機種変更に傾きつつあるのですが、なんだか負けた気がして。
そんな意味で重いこのD700は現役であり続けたい。

しかし、銀塩の頃よりシャッターの耐久性はいいですね。
壊れない。
最近の方はハニカムプレーンシャッターがぶっ飛ぶなんて、銀塩カメラ時代の耐久性なんて知らないでしょうけど。

書込番号:21375814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2017/11/22 06:05(1年以上前)

おはようございます。

子供の参観で携帯カメラで写真を撮っていたのが恥ずかしく、D40xでデビューしました。

すぐにカメラにはまり、D300を購入して、D3に憧れを抱き、リトルD3の異名を持つD700に行き着きました。

自分が購入したD700は18万円くらいでしたが、D850は倍の36万円と、庶民派サラリーマンには無理な金額です。

壊れるまで、使い続けます。

シャッター音は現行機種にはない、自己満に浸れます。周りは迷惑やけど

書込番号:21376122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/11/23 20:58(1年以上前)

D700から始まって今、D810&Dfです。


D700の当時のキャンペーンもあたり、同じ道内ですけど釧路まで撮影ツアーに行きました。

が、D800のカタログ写真に惹かれてD800に乗り換えてしまいました。

水準器がいまいち、水平を出せていないのが残念でしたね。直すことなく、ドナドナしましたが。

F5の良い相棒でした。

書込番号:21380137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 キャンプもいいよね!? 

2017/12/04 20:34(1年以上前)

当機種

D700を愛する方々こんばんは。

いまだに、口コミが更新されているというのが、このカメラのFANの多さかなと、改めて感じました。D850もとてもハイスペックですが
画素数以外では、D700もまだまだいい写真が撮れると思っています。

私も、今のところボディは買い替えるつもりはないです。

皆様、これからもよろしくです!!

書込番号:21406688

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2017/12/05 02:15(1年以上前)

>モンチッチ4さん
>ssdkfzさん
>牛的人間さん
こんばんわ、コメントありがとうございます
返信遅くなってすみません
モンチッチ4さん=私がD700を購入したのは2011年で中古で10万円で購入しました。恐ろしく頑丈で先に購入したD7000の方がいろんなところにガタがきています(T . T)私も壊れるまで使い倒したいと思います。PSシャッター音は最高です。

ssdkfzさん=D810&Df羨ましいですね〜D700は水平がボタン押しっぱなし出ないと表示が消えてしまうのでその辺は少し不便ですね

牛的人間さん=D700は他の機種にはない魅力がありますよね(^^)
D850は魅力的ですがその性能に見合うパソコンやプリンターなど揃えるとなると、私の安月給では無理ですね〜(T . T)
D700はその点お財布に優しい機種だと思います。

書込番号:21407553

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング