D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの種類?

2008/11/11 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 yi-pingさん
クチコミ投稿数:3件

先日家電量販店にカメラを見に行ったらD90の表示にD90LK18200と書いてあったのですが、D90AF-S DX VR 18-200Gとは種類が違う物なのでしょうか?
カメラ初心者で全くわからないので宜しくお願いします。

書込番号:8628388

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/11 22:58(1年以上前)

おそらくVR18-200oレンズキットのコトでしょうね。
VR18-105oなら…D90LK18105
VR18-55oなら…D90LK1855
…のように表示されるのでは?

書込番号:8628414

ナイスクチコミ!1


スレ主 yi-pingさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 00:14(1年以上前)

なるほどそうなんですね。わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:8628856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ライブビューについて

2008/11/11 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 tomato55さん
クチコミ投稿数:7件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

価格もだいぶ下がってきていよいよ買い時かと思い、仕事帰りにヤマダ電機でさわってきました。今までD50を使ってきたので、ライブビューが気になって使ってみると、ものすごくピントが合うのが遅くてびっくりしました。他のカメラもこうなのかと隣にあったソニーのαを使ってみると、非常に早くピントがあいました。このくらいなら実用的だなあと思ったのですが、D90のように遅いタイプは視野率100%以外に実用性があるのでしょうか?それともヤマダ電機のデモ機が異常だったのでしょうか?

書込番号:8627324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/11 20:01(1年以上前)

 D90のレンズは何でしたか?

 AF速度はレンズによってもかなり変わってきます。

書込番号:8627383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/11 20:16(1年以上前)

・・・すみません、ライブビューの話ですね。私のひとつ前のレスは忘れてください。

書込番号:8627449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/11 20:24(1年以上前)

D90のライブビューは、あくまで構図確認用と
割り切った方が良さそうです。

地面スレスレから被写体を狙う時、ライブビューで
構図を確認、問題なければファインダーに戻して
普通にAFさせシャッターを押す、という手順です。
ただ、このやり方だと瞬時のシャッターチャンスには
対応できません。

これも後継機で改善して欲しい点ですね。

書込番号:8627496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/11 20:24(1年以上前)

tomato55さん

こんにちは。
あなたのカキコをよみ使ってみましたが、
>ものすごくピントが合うのが遅くてびっくりしました。
その程度のもののようです。レンズに関係なく、緩慢という印象ですよ。

まあ、この機能は万歳姿勢でないとだめとか、地上すれすれすれでないとあかんとかといったケースに緊急避難的にしかつかえませんね〜、どうも。おまけに手ぼれ補正がないと画像が揺れて・・・・。
というわけでわたしはD90の動画・LV機能は使い物にはならないことにします。まあ、D90のおまけ機能で改良が必要です。

書込番号:8627497

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/11 20:25(1年以上前)

ソニーの機種はα300/350でしたか?
この機種はLV専用の位相差AFを積んでいるため速いです。
この分野の草分け的なオリンパスE-330も同様です。
高速AFを手に入れる半面コストが跳ね上がるため搭載されることは少ないです。

D90のようなコントラスト検出方式の場合、レンズにも左右されますが
遅いですね。
それでも雑誌レビュー記事では50Dより快適なAF速度を実現しているようでした。
E-520等で対応レンズならそこそこ早いと思いますよ。

書込番号:8627500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/11 20:33(1年以上前)

私のも遅いです。被写体にもよりますが3〜5秒くらいかかる感じですよね?
ライブビューはMF用と割り切ればかなり使いやすいですよ。
人物の時には目を拡大してピントを合わせます。
ファインダーだけであわせるよりも遥かに正確です。

書込番号:8627546

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/11/11 20:38(1年以上前)

D90はコントラストAFだけなのでLVはいずれにせよ遅いですね。
かといってD300以上の位相差AFでもNikonのLVは致命的に使いにくい、遅いですけど。

そういう意味では、実用性としてはα300シリーズや、ワンクッションはいりますが、オリンパスやCanonの位相差AFの方がまだしも使いやすいですね。

それでも静物を三脚で撮るとか、静物のローアングル、ハイアングルの時は重宝します。
以前だったらファインダーにいちいち、マグニファイアやアングルファインダーをねじ込まなければいけなかったのが、本体の操作だけで出来ますから。
そういう意味ではよく使っています。
僕はD300なので、D90異常に使いにくくて敵いませんが。

書込番号:8627570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/11 21:06(1年以上前)

tomato55さん 

マクロの撮影場度、デリケートな焦点調整には、LV画像の拡大機能が役立つかもしれません。
静物撮影には支障なく使える感じで、前言を撤回します(o_o)。これはなかなか便利です。

書込番号:8627705

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato55さん
クチコミ投稿数:7件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/11 21:23(1年以上前)

ご意見がありがとうございました。なるほど、MFでアップにしてピントを合わせればいいわけですね。よくわかりました。もう少し値段が下がったら購入する予定です。

書込番号:8627806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/11 21:48(1年以上前)

デジイチのライブビューでのAFは、概ねコンデジよりもドンクサイです。

特にニコンはドンクサイですね(笑

ソニーのα300/350はライブビューではありません。
本当は、ファインダービューアと言うべき物です。

オリンパスのA方式ともチョット違います。

ファインダーの像を写すだけと言う、何ともバカバカしいアイデアですが…コロンブスの卵的な実用性のある機能で、ライブビューではあり得ないAFを実現しています。

多分…ソニーしか採用しないし…α300/350が最初で最後かも知れません?

書込番号:8627948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/11 22:35(1年以上前)

>ソニーのαを使ってみると、

SONY以外はそのような物です。
以前にはOLYMPUSにも似た方式の物があったと思いますが。

ペンタ部にライブビュー用のCCDを別に持っていて、ミラーアップの必要がないので位相差AFが可能なので速いです。

その代わり(?)、視野率が100%ではありません。
あとMF時などに拡大表示もできません。

書込番号:8628262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/11/11 23:49(1年以上前)

動画を録るのにはライブビューが無いと出来ませんよ

書込番号:8628734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

単焦点 or 三脚?

2008/11/10 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:5件

先日 D90 18-105レンズキットを購入し一眼デビューしました。

新生児(まだあまり動かない状態)を、
フラッシュ不使用、夜間室内蛍光灯下、で綺麗に撮りたいと思っています。

私の腕では、上記条件で手持ちではVRをONにしても
SSは40、ISOは800程度が手ぶれの限界でした。

そこで質問なのですが、
単焦点等のF値の明るいレンズを使ったら、手持ちでもISO200〜400で撮れるのでしょうか。
そのようなレンズでもISO値を下げられないのであれば、まずは三脚だけ買おうと
考えております。

ど素人で見当違いな質問かもしれませんが、どうかアドバイスお願いいたします。

書込番号:8623810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/10 22:30(1年以上前)

Ai AF35mm F2Dを買って下さい。
室内でもISO200で綺麗に撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510241/

書込番号:8623852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/10 22:34(1年以上前)

室内で絞り開放のF2で、ISO200なら 1/60秒は出ると思います。
35mm換算52.5mmですから、ISO200で手持ちで撮れるはずです。

書込番号:8623879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/11/10 22:36(1年以上前)

街角のボニョさん、こんばんは。
明るいレンズにしても、開放で撮れば、被写界深度は浅く、ピントの合う範囲が狭くなります。
ですから、絞って使うようにします。
そうすると、あまりシャッター速度を稼げません。
三脚を使ったり、ストロボでバウンスを使ったりということになります。
あと、できるだけ安定した姿勢で撮影して、ブレを抑えることも可能です。

書込番号:8623893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/10 22:53(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。>神玉二ッコールさん、nikonがすきさん

単焦点では1段〜2段絞って利用するのが通常なのですね。
この場合ISO200〜400ではSSはどの程度まで稼げるのでしょうか。
私の腕ではやっぱり三脚は必須でしょうか。。。

書込番号:8623963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/10 22:55(1年以上前)

35mm/f2だったらIOS800の設定で、室内の蛍光灯下でも写真そこそこ撮れますよ。

書込番号:8623976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/10 23:00(1年以上前)

>単焦点では1段〜2段絞って利用するのが通常なのですね。

それはあくまで被写界深度を稼ぐために絞るわけで
Ai AF35mm F2Dは絞り開放からシャープです。

F3.5やF4まで絞るんであれば、VR18-105で撮るのと
大して変わりませんよね。

書込番号:8624002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/11/10 23:08(1年以上前)

街角のボニョさん
手持ちのレンズで試してみました。
50mmF1.4です。
F2.8まで絞ると、ISO200ではシャッター速度は1/20秒程度です。
ISO400ならその倍の1/40秒ですね。
被写体にもよるでしょうけど。
F2なら1/80秒です。
手持ちで行ける範囲だとは思います。

書込番号:8624053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/10 23:22(1年以上前)

別機種

F2.5だと、このくらいの範囲が写ります。という参考画像

子供を撮った画像がほとんどないので申し訳ないのですが
F2.8まで絞れば、赤ちゃんの顔はOKじゃないかと思います。
その場合、F2で撮るより1段暗くなりますから、ISO400なら
手持ちでいけると思います。

書込番号:8624155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:17件 D90 ボディの満足度5 ひなパパ 

2008/11/10 23:23(1年以上前)

街角のボニョさん、こんばんわ。

Ai AF35mm F2Dは、持ってませんけど、評判良いですね。
単焦点に限らず、開放は甘くなるので、1、2段絞った方が良いというのが定説のようです。

被写界深度を深くするとなると、F8以上ですかね。
そうなると、「夜間室内蛍光灯下」では論外ですけど。

Ai AF 50mm F1.4D、シグマ30mm F1.4 HSMあたりも良いですよ。
一段絞ってF1.6ぐらいでも、斜め方向で撮ると、右目と左目で焦点が合わないぐらいの大ボケです。
背景なんて、何が写ってるか分からないぐらい呆けます(撮り方次第ですが)。

三脚は、いずれにせよ必需品ですが、被写体が動くと、被写体ブレが ...。

ノーストロボに拘れるなら、以下は無視してください。
直射は、私も避けたいところですが、バウンスなら、それほどでもありません。
SB400、SB600、SB800のスレがあると思いますので、検索してみてください。
SB600購入直後のテスト撮影で、キットレンズ18-70mmを「夜間室内蛍光灯下」でバウンス撮影してみたら、目から鱗でした。

書込番号:8624160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/10 23:28(1年以上前)

先ずは、機材を増やすことに頼らず、今ある機材で手ブレをしないように、カメラのホールディングを工夫されてては如何でしょうか?

私のホールディングは手持ちのホールディングは次の通りです。

裸眼で、眉根の下あたりをファインダーの上あたりに軽く押さえつけて、脇をしめて、左手の手のひらにカメラの底を当てて、左親指と人差し指でレンズを回り込むように持ち、右手の中指・薬指・小指でグリップを持ちます。シャッターは軽く押します。強く押すとぶれます。

書込番号:8624189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/11 00:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ど素人の私にとっていずれのご回答も参考になります。

>nikonがすきさん、神玉二ッコールさん
具体的な数値まで出して頂いて本当にありがとうございました。
お陰様で単焦点の特徴についてなんとなくわかってきました。

>キツタヌさん
「バウンス」撮影の方調べてみようと思います。

>カメラ大好き人間さん
仰られるとおりですね。機材を増やす前にもっと精進したいと思います。


皆様に教えて頂いたことを参考に、もう少し勉強して綺麗な写真が撮れるように頑張ります!
ありがとうございました。

書込番号:8624387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Mr.Xの写真館 

2008/11/11 00:20(1年以上前)

当機種
当機種

SIGMA18-200 F4.5 1/8

ニッコール50oF1.4 1/100

手振れには私も悩まされていますが、
カメラ大好き人間さんの言うように
カメラのホールドを行って、息を止めて、
拳銃の引き金を引くように?
そっとシャッターを切ります。
とっさの時でもそっとです。なかなか出来ないですが。
三脚はどっしり構えてのんびり撮るのには有効ですが、
赤ちゃんや動物など頻繁に動く被写体は、
良いアングルのシャッターチャンスを逃がします。
バシバシ撮って練習して頑張りましょう。
手振れ補正なんて必要なくなりますよ。
単焦点レンズも有効です。
50oF1.4で室内でISO200、1/100でいけます。
上手いか下手か、ピントばっちりなのか別にして、
試しに撮った画像を参考までに投稿します。

書込番号:8624487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/11 03:52(1年以上前)

1/40というのは、なんmmくらいのときでしょう?
望遠側ですとぶれるでしょうけど、50mmくらいなら
普通に撮影すればVR付きなら、十分に静止できるシャッタースピードですけど

それからISO感度ですが、D90でISO800以上上げると、ノイズが気になりますか?
もう一段上げても、一世代前のカメラよりかなり綺麗だと思うのですが

書込番号:8624982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/11 07:19(1年以上前)

>フラッシュ不使用、夜間室内蛍光灯下、で綺麗に撮りたいと思っています。

WBの調整を一度マニュアルで設定(ハワイトペーパー使用)して、カメラに記憶させておくと便利です。
みなさんお奨めのニコンの35oやシグマの30(F1.4)など明るいレンズがよいかも
http://computer.petit.cc/
http://dacafe.petit.cc/

写真は明るい日中にとった方が簡単に綺麗に撮れます。
奥さんにカメラの使い方を学習してもらう方が楽ですよ。わたしの場合は一枚も子供の写真を撮った記憶がありません。


それはそうと、三年後の消費税引き上げを前提とした今回の2兆円規模の生活支援給付金。麻生さんは頭がいいのか、悪いのか。
2兆円を才能ある世界の起業家にまわした方が、資金運用の仕方として、よいという常識がまたしても裏切られました。

ああ〜、物欲・食欲を満足させるために使われる2兆円。


書込番号:8625144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/11 08:10(1年以上前)

街角のボニョさん
おはようございます。

追加レンズやストロボも悪くは無いのですが…。
部屋を明るくする工夫もされては如何でしょうか。
撮影の時だけ照明を明るくするとか、電球を増やすとか…。
写真用品売り場には写真電球なる300Wとか500Wの大電球が売られて居ります。
勿論、通常の器具では容量オーバーになってしまいますので、同じ場所に有る安価な写真電球用ブラケットを使う事になります。
クランプタイプや挟み込みタイプのものでしたら安価ですし、スタンドに蹴つまずいて転倒させる危険性も有りません。
光りの当たり加減を見ながら、取り付け位置を細かく調整出来ますので、私は良く使いました。
但し、想像以上に明るい分、電球自体は非常に高温に成りますので、取扱いには充分な配慮が必要です。

尤も、私は、この様なスタジオチックな撮影よりも、昼間の窓際や屋外での撮影の方が好きでは有りました。
昼間の撮影でしたら、お持ちのレンズだけで充分で有ると思いますよ。

書込番号:8625249

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/11 10:44(1年以上前)

シャッタースピードをかせぎたいなら、

露出を -1〜-2位に下げてから撮影されてはいかがでしょう。

後で、画像処理をかけれはある程度、何とかなると思います。

書込番号:8625643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/11 18:28(1年以上前)

≫キツタヌさん

横からツッコミという悪意ではありませんが・・・(^^;

> 一段絞ってF1.6ぐらいでも、

絞りを一段絞ると、f1.4からだと、f2.0になります。

書込番号:8627004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:17件 D90 ボディの満足度5 ひなパパ 

2008/11/11 20:48(1年以上前)

じょばんにさん、間違いを指摘していただいて、ありがとうございます。

> > 一段絞ってF1.6ぐらいでも、
> 絞りを一段絞ると、f1.4からだと、f2.0になります。

まったく勘違いしてました。
ググってみたら、ヤフー知恵袋で下記ヒットしました。

> F値を√2倍上げることを「1段絞る」といいます。

1.4×1.4≒2ですね。

あっ、申し遅れましたが、Modechan 重宝させて頂いてます。
今回、D90購入で、Shilky Pix を購入しましたが、NC4 良いソフトでした。
重ねて、お礼申し上げます。

スレ主様、脱線、大変失礼しました。

書込番号:8627612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ピントが合わない?

2008/11/09 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

当機種
当機種

皆さんいつもお世話になっております。

購入してからいろいろと撮影しているのですが、数点気になった点がありましたので質問させてください。

まず、図のように、白っぽいものなど単色のものを望遠端でシングルポイントでAFすると「ジャーーーーー、ジャーーーーー」と無限遠と最短距離を往復し、ピントが合いません。撮影距離は十分離れています。これは非常に特殊な条件で、普段こんな被写体は撮らないですし、望遠端で無ければ起こらないので気にする必要もないとは思いましたが、一応個体不良の可能性も考えて質問させていただきました。

また、30秒の長秒露光後のノイズリダクションが異様に長いのですが、どうでしょうか?

以上2点について、正常かどうかみなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8620004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2008/11/09 23:49(1年以上前)

ひとつ書き忘れてしまいました。すみません。レンズは18-105mmVRです。よろしくお願いいたします。

書込番号:8620013

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/11/09 23:52(1年以上前)

説明書を良く読んでください。

この手の被写体はAF苦手です。・・・無理でしょうね。

書込番号:8620036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/09 23:55(1年以上前)

真っ白いツルツルした被写体だとピントは合いにくいでしょう。
アニメのDVDパッケージなんかだとどうですか?

http://review.kakaku.com/review/D0068634301/ReviewCD=129897/

書込番号:8620055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/10 00:00(1年以上前)

≫あるふぁ&おめがさん

高感度ノイズリダクションではなく、長時間ノイズリダクションは、
ほぼ撮影時と同じ時間だけ処理時間がかかると思います。

書込番号:8620085

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/10 04:19(1年以上前)

AFの件は既に答えが出ていますので、ノイズリダクションの方を。

これは動作原理を知って頂きたいのですが、ノイズリダクションの仕様
として露光時間は単純計算でも2倍になります。
30秒露光したらノイズリダクション用データ露光に更に30秒の計60秒
+信号処理時間が必要となります。

このケースを越えて長い場合、不具合も考えられると思います。
申し訳ありませんが今手元にD90がなく、個体差なのかD90全体の問題なのか
試すことができません…

書込番号:8620737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/10 07:36(1年以上前)

室内等…光の少ない場所。
単色、淡色でコントラスト(明暗)の少ない物
細かい模様の物


このような被写体ならAFが迷うのが当たり前です。
説明書にも「苦手な被写体」として注意記載されてますね♪

長秒時ノイズリダクションも処理に時間が掛かります。
30秒は試した事はありませんが…
じょばんにさん のような感覚ですかね?

書込番号:8620882

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/10 11:31(1年以上前)

どちらも、正常と言うか仕方の無いことなんです。
マニュアルには 多分小さい字で書いて有りますから、その点に注意して読まれると良いと思います。

書込番号:8621423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/10 13:19(1年以上前)

あれ?スレ主さまは初めての一眼でしたっけ?
価格のカメラ板へよく書き込まれていたので(高感度などについて批評等していたので)、
すでに数台持っているものかと思っていました。

もし初めてなら、購入前に少し頭でっかちに振る舞いすぎてしまったのかもしれませんね。
(今回のピントの件は、コンデジにしたって常識的なことなので・・・個体不良なんて
とんでもない)

他人のレビューだけではわからない細かい部分や、面白さや難しさが今後わかってくると
思いますので、今回の件はいっちょ開き直って、初心者らしく振舞えば、皆さん暖かく迎えてくれますよ。

書込番号:8621740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件

2008/11/10 23:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。やはり完璧なAFなど無いということですね。正常という事ですし、通常使用になんら支障ありませんので気にせず使っていこうと思います。

トリマクロさん、高感度の話は、私自身F30使用時代からの高感度重視派で、各社各機種各種サンプル(デジカメWATCH、DPReview、NikkeiTrendy等)を比較検討した上でのお話としてとらえていただければと思います。コメントする際にAF含めカメラに関しては初心者であること、実機を持っていないこと等につきましては周知させているつもりだったのですが、万一それが行き届いておらず誤解を招き、「知ったかぶり」と不快に思われたのであれば謝罪いたします。そういうつもりでは無かったという旨はご理解いただければと思います。大変申し訳ございませんでした。

書込番号:8624027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

UのWズームレンズを使うと?

2008/11/10 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。ど素人な質問で恥ずかしいのですが、どうかアドバイスお願いします。

Nikon Uからデジタル一眼レフへの買い替えを考えています。撮影は主にスタジアムでの野球の試合です。今のところ日中に撮る事が多いですが、いずれはナイトゲームや屋外でも使う予定です。

せっかくUのWズームセットの300oの望遠レンズがあるのでD90のボディのみを購入し使用してみようかと考えています。
それが良い選択なのか、また、他に良い案があるのかどうか知りたいです。

予算は8万前後です。宜しくお願いします。

書込番号:8622214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2008/11/10 16:51(1年以上前)

前に私も同内容の質問をしましたが、やはり昔のレンズなので新しくいいものを買った方がいいと思われます。

書込番号:8622298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/10 17:07(1年以上前)

手持ちの望遠レンズと予算から考えてベストな選択でしょう

広角28mm始まりだと、室内使用等で不足するかもしれません
なので、もう一万ちょっと頑張って18-55VR付きのレンズキットが
いいと思います

技術ってこんなに進歩しているんだと、実感されるでしょう(笑)

あ、そして、望遠レンズももっといいものがすぐに欲しくなりますよ

書込番号:8622346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/10 17:39(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。総買い替えも頭に入れたほうが良さそうですね。
また質問を変えてみます。またご縁がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:8622466

ナイスクチコミ!0


et5335さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/10 18:51(1年以上前)

もう閉めたようですが・・・・。

Uについているダブルズームは、単品でも15000円以下と性能的には劣るかもしれませんが、最初はそれでよいのではないでしょうか。
写真は腕次第です。機材で決まりません。安いレンズでも工夫すれば、いい写真が撮れます。

結構楽しめると思いますよ。
私も銀塩のU2を持っています。銀塩用の一昔のシグマのHyper Zoom MACRO 28−200o(1万円くらい)やTAMRON A09を使って、結構いい写真が撮れますよ。

D90はAPS-Cサイズなので、銀塩用のレンズの真ん中部分を使うので、いいと思います。
まずは、買って撮ってみて、更に解像度が欲しくなったら、価格.comを見てゆっくり選べばよいです。

そうそう、望遠で撮る時は、手ぶれしますので三脚必須です。

書込番号:8622716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

D90シャッター音及びVR音について

2008/11/09 06:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:14件

蔦谷書店で18−55VRレンズキット88000円で昨日受け取ってきた者です.
早速,充電して,室内にて寝る前の子供の様子を撮りましたが,ISO800,1600でも私的には全く問題のない画質には非常に満足しました.
さて,表題のシャッター音ですが,単発でシャッターを切ったあと,バネ音みたいな高周波が響きます.D50も所有しているのですが,シャッター音自体はこちらの方が大きい感じがしますが,響く感じはありません.私は,D50を3年間所有しており,思い入れの部分もありますが,D50の音の方が好みです.
過去のクチコミでD90のシャッター音は「静粛で軽快感がある」という印象を受けておりました.D90のシャッター音を聞かせてくれるサイトにいって,音を聞いてみましたが,「響き」といった微妙な部分なので,私の購入したD90だけが,この「響き」があるのかがいまいち判断ができませんでした.
そこで,ひとつ皆様に確認させて頂きたいのは,この「響き」はD90のシャッター音であり,私の購入したものだけの特有な現象ではないということです.

重ねて,もう一つ質問ですが,VRレンズを使用するのは初めてなんですが,VRをONした状態でシャッターを切るとそのあとに必ず「コトッ」という音?もしくは手感?があるのですが,これはVRの仕様なんですか?

以上,2点教えてください.よろしくお願い致します.

書込番号:8615894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/11/09 08:14(1年以上前)

D90所有せずシャッタ音については不詳。D60ではばね残響音があります。D3ではありません。締まった音です。
VRのコトは仕様です。ファインダ内の画像移動も仕様です。
後になりましたが、購入おめでとうございます。VR18-55は結構いけますよ。HB-45フード付けると見栄えが向上します。

書込番号:8616048

ナイスクチコミ!0


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/09 08:22(1年以上前)

聴覚は人それぞれなので、店頭等で他のD90を試して
みることをお勧めします。

書込番号:8616060

ナイスクチコミ!0


BLACK_ATさん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/09 08:45(1年以上前)

シャッターを切った後の音については、そんな感じです。
シャッター周りは強化されているので、その弊害もあるのかもしれませんね。
ただ、屋外で使用する分には気にならない程度だと思います。

書込番号:8616131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 ぱぱゴリラの勝手気ままなHP 

2008/11/09 09:53(1年以上前)

こんにちは。
D90使っていますが高周波音は特に感じませんが仕様かもしれませんね。
VR18-200所有していますが「コト」の音はまさしくVRの音です、
って店員さんも言っていました。

書込番号:8616322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Mr.Xの写真館 

2008/11/09 10:04(1年以上前)

D40XとD90を所有しています。
どんな音なのか分かりませんが、私のD90はスレ主様の様な高周波の残響音はしません。
D40Xとは比べ物にならない程静粛で軽快なシャッター音です。心地良いですよ。
D700と比べてみたことがありますが、やはりD700の方が軽快な音でした。
ボディーの重さがとか構造が関係しているのでしょうね。
NIKONに問い合わせてはどうでしょうか。

書込番号:8616369

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/09 10:08(1年以上前)

故障では無くて 仕様ですが、多少の個体差は有ります。

書込番号:8616378

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件 D90 ボディの満足度5

2008/11/09 10:12(1年以上前)

こんにちは〜。

18-55VRキットが\88,00、例のツタヤですね!?おめでとうございます♪
(家の近所のツタヤでは、売っていませんでした(ToT))

さて「音」「振動」この辺は個人の感覚が非常に左右するのでなんともいえませんが、
一応自分のD90+VR18-200mmでは、シャッター音、コト音、ともにそんな感じです。

ボディとレンズの組み合わせで結構違ってきますので、VR18-200mmとの組み合わせではあまり参考にならないかもしれませんが・・・。

書込番号:8616392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/09 10:14(1年以上前)

 赤カブ964さん、おはようございます。私もD−90にVR18-200を
キットで購入しましたが、VR作動動音と、ファインダー内の画像が動く
ということで、VR18-200キットのクチコミで諸兄にお尋ねしました(8595295)。
 諸兄のお話では、異常ないとの事だったのですが、たまたまニコンの
サービスセンターに行ったとき、見てもらったら、「お客様、大変申し訳
ございません。製品に不具合がございます」でした。
 もし、赤カブ964さんが気になったら、お店かサービスセンターに見てもらう
事をお勧めします。返信してくれた皆様の貴重なご意見を参考にしつつ、自分が
納得して使うことが大切だと思います。安い買い物ではないので。
 私の場合は文章表現がつたなかったので返信してもらった諸兄は、
それはVRの作動音です。との返信だったと思います。

書込番号:8616399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/11/09 10:18(1年以上前)

私のD90も、静かな所でカメラに耳を近づけなければ聞き取れない程かすかにですが、
「カーン」っていうような残響音ありますよ。

F100なんかはこの手の音が結構盛大に出るので仕様だと思ってます。

書込番号:8616418

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/09 11:04(1年以上前)

シグマ150-500のテブレ音は「だ〜し〜て〜く〜れえ〜」って聞こえます。
それに比べればニコンVRの「コトッ」はまだまだ可愛いと思います。

書込番号:8616597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/09 12:03(1年以上前)

シャッター音については、よく分かりません。。。
ニコンのSCや都内のヨドバシで散々弄繰り回しましたけど(笑
おかしな残響音や振動音は感じませんでした。。。

D300とD90の音を比べると。。。(1/250秒)
D300が「ッシャ!」と短くキレの良い音がしますが・・・
D90は「シャ!キ!」と、2拍子の音がします。。。カメラのレリーズ音としてはD90の方がなじみのある音だと思いますけど。。。

キヤノンKDXのような残響音(モードラを巻き上げるような音)「シャキ!チュイーン!」とか・・・
SONYのαみたいに「カコーン!」というような・・・残響感(コレはコレで好きですけど)は無いと思います。

VRの方は・・・「カコ!」とか「スチャ!」・・・って、音がするのが正常です。。。
これは、VRユニットの光軸を「センタリング」するときの作動音です。
シャッター半押しで作動・・・指を離してしばらくすると自動的に作動OFFになり、ON/OFFいずれも件の作動音がします。

ご参考まで

書込番号:8616844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/09 12:09(1年以上前)

横入り質問で申し訳ございません。

「最初のカメラはニコンFさん」様の書き込み「8595295」を拝見しました。

私も先日購入したD90+レンズキットから全く同じような音=「レンズからカチッと音がして、シャッターが切れる。シャッターを切り終わったら、またカチッと音がする。VRをオフにすると音はしない」があります。但し、ファインダー内の画像が動く事はありません。

ほとんどの方はその音は正常なVR作動音と書かれていますが、「最初のカメラはニコンFさん」様は初期不良と診断され交換したみたいなのですが、ちょっと不安になってきましたがサービスセンターに見てもらった方がよいのでしょうか?

書込番号:8616878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/09 13:13(1年以上前)

アイルトン琢磨さん。そのほうがよろしいかと思います。
近くのカメラ屋さんでもいいのですが、複数店の店員さんに
聞いたほうが良いと思います。

書込番号:8617105

ナイスクチコミ!0


D50userさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/09 13:41(1年以上前)

同じくD50から乗り換えた者です。
シャッター音の違いは、全くおっしゃる通りの印象です。
(ダンピングが低い、バネ音みたいな高周波が響く)
音の好みについては、主観なのでいかんともしがたいですが、
撮影への影響という観点では、残留している振動が影響を与えるかというと、
その時点では、像の取り込みは終わっているので、
全く問題ないと思われます。
よって、私は気にしていません。

また、VRについては、18-200mmを所有していますが、
同じく、’ことっ’という音が、鳴ります。
設計上、あえてやっているのか不明ですが、
VRの作動状態が確認できるので安心ではあります。

書込番号:8617210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/10 18:09(1年以上前)

たくさんの方からのご回答感謝致します.
皆様のご意見を参考にしていきたいと思います.
ありがとうございました.

書込番号:8622567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング