
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 13 | 2012年2月21日 00:22 |
![]() |
60 | 33 | 2012年3月3日 11:01 |
![]() |
2 | 5 | 2012年2月15日 20:46 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年2月7日 23:17 |
![]() |
10 | 18 | 2012年2月7日 11:40 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2012年2月7日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、D90 18ー200を使用していて、風景、建造物などを撮る時、全体が入らず、困る時があります。
どうしても、後ろにさがれない時はどうしていますか?
やはり、広角レンズが必要なのですかね!?
もし良いレンズがあれば、教えて頂きたいです。
0点

純正は、少し高いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510310/
トキナは、価格的にも魅力です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506012044/
書込番号:14181115
1点

X70さん こんばんは。
後ろに下がれない時は現在お持ちの18oよりも広角のレンズで撮るしかないと思います。
超広角ズームはAPS-Cの純正10-24oが、自動湾曲補正などが使用できて良いと思います。
書込番号:14181138
0点

こんばんは。
映りの評判もよく、コスパがいいのは、トキナーの124(12−24mm)ですね。
トキナーのレンズは質感もすごくよく、高級レンズに見えます。それでいて、4万円強!
わたしは、キヤノン持ちですが、お気に入りのレンズです。キヤノンには純正に銘玉があるので、人気は今ひとつですが、ニコン持ちの方には人気のあるレンズです。
書込番号:14181152
1点

こんばんは。X70さん
このレンズはいかがでしょうか?
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
http://kakaku.com/item/K0000280443/
TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
http://kakaku.com/item/10506011902/
書込番号:14181154
1点

そ〜ゆ〜ときは、ワイドコンバーター。
書込番号:14181180
1点

とくに寺社仏閣などを撮る時には、敷地内がせまかったり下がれないことが多くて超広角ズームが欲しくなりますね
広角端が10mmまで必要ならトキナー以外ですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512021.10506012044.10505011371.K0000041292.K0000030214
書込番号:14181274
0点

35mm換算18mmになれば水平画角が約90度になります。
ここまで広角であれば立ち位置を調節する
(建物の外の角地に)
ことにより建物全体を撮ることができるようになります。
書込番号:14181288
1点

トキナーの12-24(前機種)はCAPAの「レンズオブジイヤー」に選ばれています。
(当時対抗機種が無かったこともありますが)
書込番号:14181540
1点

>風景、建造物などを撮る時、全体が入らず、困る時があります。
普通に考えれば、広角を強化するしかないですね。私はキヤノンマウントでΣ8-16を使ってますが、魚眼を除けばAPS−Cでは最も画角が広いので、これで無理なら諦めもつきます。
もっとも、画像合成ソフトを使って、PC上で合成したほうが安いし、歪も少ないかもしれませんが・・・
書込番号:14181605
1点

こんばんは。
広角のレンズがあれば相応の撮り方も出来ると想います。でも、そのレンズしか無いのであれば、そのレンズで撮れる範囲で、広大な風景の一部を切り取れば良いと想います。
それも写真の楽しみ方のひとつと想います。
書込番号:14181844
4点

X70さん、こんにちは。
>どうしても、後ろにさがれない時はどうしていますか?
踏み込みます。 ヽ(`Д´)ノ
と言うのは、半分冗談ですが、全体像は諦めて違う構図(切り取り)を考えます。
何を一番印象付けたいかを考えると答えは出てくるかも知れません。
>もし良いレンズがあれば、教えて頂きたいです。
使った事があるのはタムロン10−24ですが、私は売却しましたので、安い方ですが、人にはあまりお勧めではありません。 (;^_^A
書込番号:14181866
2点

皆様、たくさんのレス有り難うございます。
撮影する構図や経験はもちろんですが、レンズを検討してみようと思います。
いろいろ勉強になりました。
書込番号:14181991
0点

こんばんは。
超広角レンズを常に持ち歩くことはありませんが、撮影対象がただっぴろい風景や
建築物などの場合、標準レンズのほかに持ち出して使っています。
私は純正の10-24mmを使用していますので、これをお薦めしたいです。
広角の数ミリはけっこう大きいと思います。
書込番号:14182694
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90の中古を購入しようと、昨年末からオークションやネットショップを
チェックしているのですが、価格はあがってしまい、
このままならD7000が下がってくるのか?もう少し様子を待った方がいいのか
悩んでいました。
それが今日、近所のリサイクルショップにD90の中古が¥42,000である事を知り、
明日にでも見に行こうと思っています。
価格は特別安くもないと思いますが、現在オークション等では
その価格で買えそうもないですし、送料も考えればこの価格でもいいかなと。
そこで質問なのですが、
中古カメラを購入する場合、チェックポイントはどこでしょう?
全くの素人で、何をどう判断すればいいのか分からないです。
本来ならば、購入時期とレリーズ数を知りたいところですが、
それも無理でしょうし。
どのような点に注意すればいいのかアドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
電子・機械のかたまりのようなカメラをリサイクルショップで購入はお勧めしません。
そこの店員さんにカメラに詳しい人がいれば別ですが、望めないでしょう。
まして購入者が素人ではなおさらです。
どうしてもそこで買いたい場合は、支障が有った時の保障はいつまでしてくれるか。
どの程度まで補償してくれるかを良〜く確認して、それが無ければやめたほうが良いでしょう。
書込番号:14166452
5点

こんにちは。
もし、ニコンのAFのレンズをお持ちなら、それを付けてみられて、ピント、露出が合って、ちゃんと写真が撮れるか、試されるのがいいかと思います。
もし、レンズをお持ちで無ければ、お店のを借りて撮られてもいいです。
SDカードも持っていかれるか、お借りしてくださいね。
撮ってみられた時に、ファインダーは腐食で見難くなっていないか、レンズを付ける際、マウントに大きな傷やガタはないか、それと絞りを一杯に絞って、明るい所に向けて撮られて、画像素子センサーのゴミの有無を確認をされるといいです。
あと、外観は、落とした形跡はないかでしょうか。落下したカメラは、どんな不具合があるかどうか分からないので止められた方がいいです。
書込番号:14166463
0点

そのD90は、価格から推定してボディ単体ですね。
ここはVR18-105mmレンズキットスレですから、確認の意味で。
1.外観(やはり、これ大事です)とミラーの汚れを見ます。
ミラーアップして撮像素子(ローパスフィルタ)の観察。
2.ファインダ内のゴミを見ます。許容範囲かどうか。
3.レンズ装着して、AFチェックします。
前もって、シャッタ履歴を教えて貰うか、ノートPC持参、自身で確認可能か問い合わせ。
(最近見かけた中国系旅行者は、アキバでPC持参チェック、”や〜めた”とか)
私は外観のみで判断しますが、傷なし品はやはり新同に近い。
4.三脚座回りに凹みがないか。凹んだりスレがあるのは酷使したものです。
5.電池ボックスの中を一応確認。
とにかく、触って良く観察してください。店舗保証条件を確認してください。
(メディアを持参した方が良いかも)
書込番号:14166472
4点

中古カメラは見る目の確かな老舗の中古カメラ屋で買うのが一番でしょう
そういうところで買えばご自分で確認するのも外観など必要最低限ですみます
もし自分で確認となると外観のチェック
SDカードを持っていって各モードでの撮影と撮った画像の確認ができなきゃならないから取説を前もって読んでいった方が良いでしょうね
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
あと添付の電池は劣化していることもあるので要注意です
書込番号:14166538
1点

SD持って行って、何枚か撮らせてもらって、
家のPCでシャッター回数をチェックされてみては?
NIKONならExifReaderでチェックできるんですよね?たぶん。
D90はできなかったら、悪しからず。
ただし、次に行った時にまだ残っているか、は、わかりませんが。
でも、たんなるリサイクルショップはちょっと不安です。
独自の保証期間とかもないんですよね?(カメラの中古屋サンでは見かける、1ヶ月保証とか。)
書込番号:14166568
0点

確かに中古カメラをわけのわからないリサイクルショップで購入するのは不安ですね。
カメラの知識も乏しいと思われますし、動作チェック等もほとんどされていないのではないでしょうか。
皆さんがおっしゃるように、しっかりした中古カメラ店で購入したほうが、何かしら問題があった場合にも安心できる対応をしてもらえると思います。
書込番号:14166584
2点

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの問題なく動作する中古がその価格でしたら
多少使用感があっても買い得だと思いますが、価格からするとレンズの無い D90 単体でしょう。
D90 で使用可能なレンズをお持ちですか? それとも、レンズのご予算を別に確保していますか?
買う側も売る側もカメラに詳しくないとしたら不安ですね。
キタムラネット中古、マップカメラあたりで程度の良い個体を探す方が安心できると思います。
最初はメーカー保証のある新品を選んで、使いながら知識を付けていくのが無難ですよ。
一番安いカメラが D100 や D70 という時代ではありませんので、
ご予算が限られている場合にはカメラの格を下げれば良いと思います。
書込番号:14166678
2点

中古は、難しいですよ。
外観、傷、すれが少なくへこみが無いこと。
シャッター回数が少ないこと。
シャッター回数の、表記の無い場合は1枚撮れば判ります→ExifReader(フリー)で開きます。
電池、充電器とか備品がそろっているか。
煙草の匂いがしないこと。
中古は、当然補償は無いです。
新品か ニコンダイレクトの、アウトレットを買われた方が良いと思いますが、お考えに有りませんか。
アウトレットのは、3年補償です(4GのSDも付いています)。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=11100
書込番号:14166699
3点

中古カメラ購入には当然リスクはつきものです。万が一不具合があっても自己責任でSCにて有料修理に出せばいい、という気持ちを持つぐらいでないと。
日頃から足しげくカメラ屋に通い中古カメラやレンズを触っていると少しずつ分かってきますが、全くの初心者が保証のないリサイクルショップはリスクが大きすぎると思います。
書込番号:14166809
2点

真っ当な中古品を求めるならリサイクルショップはおすすめしません。
商品知識がなく買取時のチェックも甘いですし、不具合時の対応も経験上「わからない」
「現状渡しですから」「中古製品の性質上・・・」なんて感じです。
仮に保証があったとしても原則返品返金のみの対応がほとんどではないでしょうか。
ジャンクかごからの「掘り出し物」ならいいんですけどね。
ある程度の予算を出しての中古品なら、キタムラやフジヤなどカメラ専門店から
お求めになった方がよいかと思います。
A品AB品なら最低限のチェックはされていると考えてよいですし、万が一不具合が
あっても中古保証内で調整や修理をしてもらえます。(キタムラなどは保証期間内で
1回限りなので、出すタイミングを考える必要がありますけど^^;)
個人的には「保証があるかないか」これに尽きると思います。
書込番号:14166862
3点

>レリーズ数
JPEGアナライザーとかで確認可能なようなのですが、
中古販売しているお店で、普通はそこまで求めるのは無理があるかと。
書込番号:14166875
0点

どうも
初めてカメラを購入(素人と書かれてるので)されるのなら、悪い事言いません
価格に釣られて、皆さん御書きの様にリサイクルショツプでの購入はおすすめしません。
カメラ雑詩の広告出されてるお店で購入をおすすめ致します。
中古の選び方は皆さんのご指摘の通りです。
で予算が限り有るならカメラのランクを手頃な価格にすれば
リサイクル ショツプのD90の価格42000円より
同じメーカーの
ベーシツク モデルの
D3100 のレンズ付きが40800円で価格コムに最安値で出ています。(勿論新品保証付き)
なので
初めてなら
リスクのあるリサイクルショツプ物に手を出すより、
新品を購入される方が良いと思いますが??
如何でしょう。
では
書込番号:14167267
5点

その値段なら、ニコンダイレクトの再調整品の方が保障もあっていいと思う。
書込番号:14168368
4点

冒険するには微妙な価格かな、と思います。
というか、初心者で冒険はお勧めできないかと。
4万円なら、はずれでもどって事ないよ〜という方が冒険して良い方かな。
逆に冒険上等!なら、ヤフオクでもう少し安く買えると思います。
書込番号:14168543
1点

皆さん多くのアドバイスを頂きありがとうございます。
ショップにあるのはD90本体のみです。
今でも素人ですが、2年程D40を使ってきました。
レンズに制限がないカメラを希望していますので、
D3100などは考えておりません。
ニコンダイレクトの整備済品の在庫があれば、即買い
なのですが、現在在庫がないですよね?
待っていればそのうちまた出るのでしょうか?
アウトレット、も考えたのですが、そうなると
少しずつ価格が上がり、D7000まで視野に入ってきてしまいます。
そこで多少の冒険でもとにかく安めの中古へと
気持ちが揺らいだのですが。
でもやはり素人がリサイクルショップ、というのは
やめた方がいいのですね。
↓のクチコミで、3万で買われた方がいらしたので、
私も調べてみたら、丁度残っている店があったので
これは!と飛びつきそうになっていました。
でも4万を超えると冒険するには中途半端な価格かもしれません。
とりあえず、買うかどうかは別として、現物を見てきます。
すごく初歩的で恥ずかしい疑問なのですが、
レンズのAFのチェックなど、カメラの電池が充電されていないと
出来ないですよね?
カメラ専門店なら可能かと思いますが、
そうでない中古店の場合はすぐに充電済みの電池を用意、
なんて事は出来ないのでは?
間違ってたらすみません。どうすればいいのか分からなかったので。
書込番号:14168622
1点

こんばんは。
事前に行かれるお店に、お電話で、これからそちらに行きましてカメラのチェックをしたいので、カメラの電池容量の有無と、無ければ充電を御願いされたら如何でしょうか。
書込番号:14168674
0点

普通のショップなら、少しは充電してるのではないでしょうか。
買い取ったときにチェックするので。
充電してない、予備もないなら、何もチェックしてない、って事では。。
かなり昔に買い取ってたのなら、減ってなくなってる事もあるのかなぁ。
書込番号:14168679
0点

中古品全般にいえますが、基本的に「掘り出し物は無い」と思ったほうが良いでしょう。
¥42,000という価格なら、その品物に¥42,000の価値しか無いと言うことです。
厳密に言うなら、掘り出し物は有るには有るのですが、
カメラのような精密機械の場合、ソレを見極めるのはかなり難しい作業です。
「よく調べてから買った方がイイ」と言うのは簡単ですが、
店内でカメラの全機能のチェックなど恐らく出来ないでしょう。
なので、
中古品を買うならば最低でも動作保障をしてくれるお店から買うべきです。
大手量販店のキタムラを始めとする多くの中古カメラを専門で扱う御店は
優良中古に対して数ヶ月間の動作保障期間を設けています。
こういった所から買われた方が良いと思います。
書込番号:14168691
2点

購入はやめた方が良いと思います。まず、リサイクルショップだと買い取りをした
人の目利きに期待ができない。保証も期待ができない。店での保管状態も期待
できない。つまり、ナイナイづくしの状態です。ジャンクならいざ知らずです。
よっぽど、オークションで防湿庫で保管していた+美品で記載されている
ものを購入した方が程度が良いものが手に入るかもしれません。
(D90だと防湿庫で保管されたものは少ないかもしれませんが)
あと、D90にもレンズに制限があります。マニュアルレンズがAE優先で使えず、
露出計も機能しない。D7000、D300、D300Sなら使用可能です。
書込番号:14169040
1点

再度
ご予算も有ると思いますが
僕なら
ニコン ダイレクトの
再整備品(5万円)は品切れですけど。
アウトレツト品なら59800円(税込み)で有ります此れにしますね、リサイクル ショツプ物より17800円高く成りますけど
ニコンの3年保証等付きますから、安心ではないですか??
では
書込番号:14169041
4点

akakareiさん
お店を、選ぶ!
リサイクルショップは、
レンズ交換デジタルカメラ安いからな。
書込番号:14169084
0点

予算が42000円あるなら現行品を新品購入されてほうが宜しいのでは?
D3100のレンズキット辺りが買えますが、これでは不満なのでしょうか?
書込番号:14169236
1点

リサイクルショップでも、一応は動作チェックは行っているかと。
これは動作可能かどうか、お店に確認すれば直ぐ判りますね。
でないと、ジャンク扱い(動作保障なし)でしょうね、だとしたら1万円でも高い気がします。
チェックについては、店員さんの知識次第ですね、そこそこの知識をお持ちの人がチェックをしていれば良いのですけれど、
これは運に任せるほか無いかと。
買い取り値段・売値については、ショップ内であらかた決まっているのでは、表に無いものはネットで検索。
動作を重視するのなら、外観にキズなどあるものを選べば、比較的安く上がります。
購入時にどこを重視するかによってこの辺りは変わってきますね、
購入し使いつぶすつもりであれば、動作重視・外観無視も良いのではないでしょうか?
後は、中古・ジャンクをよくご覧になり中古品に対する目利きが出来るようになるより他は無いかと。
何度も同じ店に行っていれば店員さんと仲良くなり、思わぬ情報が手に入ったりします。
書込番号:14169242
0点

>充電済みの電池を用意なんて事は出来ないのでは?
充電器は、有るかも知れないので有れば充電するように事前にお願いすれば良いです。
或いは、見た感じが良ければ内金(1000円とか)を払って充電をお願いして帰り、次の日に、チェックに行かれたら良いです。
出来れば ノートPCに、ExifReaderをインストールして持参(SDカードも無ければ持参)、1枚撮ればシャッター回数は判ります。
とにかく 上記のようにすればシャッター回数、カメラの状態がそれなりに判ります。
要は、カメラの外観と動作チェックをすること、シャッター回数を知る場合は上記のようにPCを持参するか、
撮らせて貰って持SDをち帰り調べます。
中古は、思ったようで無い場合も有る事を承知で買うものなのです。
シャッター回数が少なくても、不具合が有る場合も有りますからね。
ですから 補償の有るところ、ニコンアウトレットとかから買われた方が良いと、私も皆さんもそう言っているのです。
お考えの物が、お買い得なのかもですよ。
ただ、リスクは考えておいた方が良いし、何か有ればニコンに修理依頼をすればよいと思えるなら買い!ですね。
書込番号:14169472
1点

ニコンダイレクトにあるアウトレット品には 59,800円で3年保証が付きますので得だと思います。
通常使用での故障時であったり、明るいレンズでオートフォーカス精度に不満が出た時であったり、
ちょっとしたことでも保証期間の過ぎた物を修理に出すと諭吉さんが居なくなりますよ。
書込番号:14169902
0点

私なら、リサイクルショップの中古品\42,000.に手を出すより
カメラ専門店中野のフジヤカメラの美品A級\48,300.(現在3台在庫あり)にしますね。
6か月の保障も付きますし・・
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=1&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=3
書込番号:14170005
1点

皆さんお騒がせしました。
多くの方がやめた方が良い、というアドバイスの中、
結果を報告しづらいのですが・・・
結果、先程購入してきました。
折角アドバイス頂いたのにすみません。
ですが、私にとってはここで相談させて頂きとても助かりました。
まず、前日にD90の取説をネットで読み、所有するレンズを
持参して行きました。
店の情報によると、1/31に入荷したらしく、
バッテリーも充電されていました。
そして、私も行くまで知らなかったのですが、
補償期間が半年ついていました。これが購入した決め手です。
そして、現物は素人の私が見る限りでは非常に綺麗で、
液晶カバーに傷があるぐらい。バッテリー劣化度は0。
付属品はすべて揃っており、元箱を含め全てが綺麗で、ほとんどが包装フィルムに包まれたままの状態。
取説も折り目さえついてなかったです。
レンズを装着し、AFやゴミの確認までは出来たのですが、
肝心なSDカードでの確認はしませんでした。
(SDカードを取り込む機器が家になかったので)
補償が半年ある、という事でほぼ心は決まり、購入。
気になるレリーズ数を帰宅後すぐ調べたところ、4335回でした。
十分満足しておりますが、
中古品であり、カメラ専門店での購入でもないので、
半年以上先に不具合が出てもそこは諦めます。
アドバイスに反した行動で申し訳ないのですが、
今回は大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:14170527
5点

akakareiさん
おう!
それは、それでええやん。
書込番号:14170550
2点

>現物を見てきます。
の時点でオチは見えてたようなw
おめでとうございます\(^o^)/
書込番号:14170759
0点

おめでとうございます!
上を読んだら全部否定的なコメントばかりでしたが、私は中古賛成派です。
実際、カメラ類はぜーーーーんぶ中古。
同じ予算でひとつ上が買えたり、今はもうない機種が買えるのが良いです。
もともと最新機種にはあまり欲しいのが、ない(笑)。
さて、中古。
もちろん安い分リスクはあるけど、リスクはあるけどその分安いことを忘れてはいけません。
買って使ってみて何もなければオッケーだし、何かあっても浮いた分に少し足せば対処も可能です。
でも、経験的には後者はありませんでした。
ちゃんと確認さえすればそうそう変な固体にはあたりませんよ。
金だけ払えば誰でもいつでも同じものが買える新品より、世界にひとつしかないその中古に出会いと浪漫を感じます。
第一、新品買ったって、やれピントが甘いだの、フタが浮いてるだの、液晶にフイルムが貼ってないけどこれは再販じゃないかだの、要は故障や不具合はカメラじゃなく使う人の心の中)に住む(神経過敏)に備わっていることのほうが多いように感じます。
大らかな気持ちで使えば、誰かに売られたカメラにまた光を当てることが出来ます。
そのD90も喜んでいると思いますよ!!!!
そのD90にも「おめでとう!よかったな。」と言わせてもらおう。
書込番号:14171151
7点

私も中古での購入賛成です。
新品でも、不良品のことがあります。
私は、30年間、中古のボディーを使ってきましたが、3年前、キャッシュバックに引かれキャノン製の50Dを新品で購入しました。が、、、、。一日使って、不良品であるのが判明。
撮像素子の表面ガラスの裏面にゴミが付着していました。
メーカーの対応が悪かったのですが、ネットで購入した販売店がものすごく対応良く、修理でなく新品と交換してくれましたね。
新品、中古、どちらにしても下記のテストは必ず実施して下さい。
私は、ニコンは、D90を使っています。重いD300Sを売り払い、こちらにしました。
軽くて、使い勝手もいいです。お勧めです。
50mm以上の焦点距離で、フォーカスを最短距離、マニュアルにして、F11に絞り、空を撮って下さい。それを、フォトショップなどで自動補正します。
パソコン画面で拡大すると、撮像素子の表面のゴミ、シミ、拭き残りなどがあれば、判ります。
お試しください。
書込番号:14178049
1点

>アドバイスに反した行動で申し訳ないのですが、
現物を見て判断できるのは、akakareiさん だけですから。
>1/31に入荷したらしく、
>レリーズ数を帰宅後すぐ調べたところ、4335回でした。
とのことのようですし。
保証も半年ついていて、状態も納得のいく物でしたらよろしいかと。
いざとなればNIKONに直接修理依頼をすればいいことですし。
そういえば最初の書き込みから、「レリーズ数」と書かれているんですね、
ということは、カメラに関してかなりご存知のようですし。
(わたしも含め、レスはみんな「シャッター回数」ですね。
個人的には、「レリーズ」と書くとわからない方が多いので、「シャッター」と書くようにしていますが。)
書込番号:14179513
0点

遅ればせながら、私もD90、中古で購入致しました。
(オクで46Kでしたが)
D7000が入手困難になり、悩んでいたところ、「悩む間があればD90の中古で腕を磨こう!」と思い、D7000ボディの差額40Kはレンズ購入への資金に・・・
で、感想ですが「やっぱりいいなぁ!」というのが第一印象です!
握った時のグリップの具合、イイ感じのシャッター音、クリアで抜けのいいファインダー、レンズを選ばないボディ、ファームアップが出ないカメラの安定性・・・やはりNikonのロングセラー機と言うだけのことはありますね!
これからもいい相棒として連れ出して行きたいです!
書込番号:14233128
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
D90を使っていてふと気づいたのですが、モノクロ写真を撮る方法が2種類存在すると思うんです。
ピクチャーコントロールとモノトーンの設定…
皆さんはどちらをお使いですか?
また両者の違いって何でしょうか?
教えてください。
1点

fieldoorさん こんばんは
>ピクチャーコントロールとモノトーンの設定…
ピクチャーコントロールでの白黒は 撮影前に設定する物で
モノトーンの設定は撮影した後の画像カメラ内で白黒に変換する物だと思います。
JPEGでの場合は ピクチャーコントロールでの白黒ですとオリジナルデーターが白黒になるのでカラーには出来ませんが
モノトーンの場合はカラーで撮影後カメラ内で白黒変換し別ファイルで保存するので カラーのオリジナル残す事出来ます。
でも白黒はパソコンでの加工のほうがやり易いし 綺麗に出来ますよ。
自分の場合はカメラでの白黒どうしてもフィルムの白黒とイメージが違ってしまいますので カラー写真でカラーバランス調整した後 C−NX2で白黒変換しています。
書込番号:14146509
1点

こんにちは。fieldoorさん
ピクチャーコントロールでモノクロにも設定できますが
P.Cでの画像編集ソフトでモノクロ加工すれば鮮明にプリントできます。
書込番号:14148347
0点

こんばんは
モノクロは、純正画像ソフトでしたら、後からカメラの設定の変更でも可能ですが、カメラでモノクロに設定して
撮る方がモノクロ撮影の気分が味わえます(勉強に成ります)。
RAW で撮れば、後から設定の変更でカラーにする事も可能です。
画像は、モノクロに設定して撮り(1)、(2)はNX2でカラーにしたものです。
3は、画像ソフトで調整しています。
モノクロに設定して撮ると、光と影=陰影の勉強に成なとは思っていますが奥が深いです。
書込番号:14149067
0点

カメラや現像ソフトの設定の他に、画像編集ソフトやプリンタードライバーにもモノクロに出来る物があります。
また、色味の無い無彩色だけがモノクロではありません。色々な方法を試して一番良い方法を選べば良いと思います。
書込番号:14149325
0点




先日、友人より
お古のD90を頂いたので、この週末にでも一眼デビューしようと思うのですが
バッテリーについて気になることがあったので質問させて頂きます。
手に入れた夜に早速充電し本体に挿入したところ
バッテリー残量は98%で劣化度は0だったのですが
そのまま電源をオフにし3日放置した今日
再度電源をオンにすると83%にまで減っていました
カメラのバッテリーとは使用していなくても
これ程消費するものなのでしょうか?
今後の為にも
追加でバッテリーを買おうか現在悩み中です
0点

ニコンのカメラはoff状態でも通電しています
そのため 電池を抜くと ファインダーが暗くなったりしますし
CFカードをさすと 認識動作(LED点滅)したりします。
書込番号:14121617
1点

織る子 さん こんばんは。
そのバッテリーは純正品でしょうか?(バッテリーの型番は?)
また、96%の時に比べて、83%表示の時の室温は極端に下がっていたということはありませんか?
書込番号:14121637
1点

Nikon機は電源ONで数週間放置でも、
すぐ使えるほどに浪費は少なく電源系はしっかりできています。
暫くお使いになって、様子を見てはいかがでしょうか。
D90も使いますが、そういう経験はないですね。
書込番号:14121822
3点

ひろ君さん
成る程!!!
オフ時でも何かしら
バックグラウンドで動作しているのですね!!!
書込番号:14121857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gankooyajiさん
はい。純正品です。
Nikonのロゴも入っておりますよ!
型番というのはEN-EL3eというので
良いのでしょうか?
そうですね。
基本暖房の類いはつけないので
最近の室温は10度前後ですね。
やはり影響あるのでしょうか?
書込番号:14121899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさんがおっしゃるように通常ではありえないと思います。OFF時の消費くらいでは3日間ではそれほど減りません。
ただ、私にもD700で似た経験が有りました。
その状況が先に書いた二つの状態です。
互換バッテリーで同様な症状で、この時はバッテリーを交換してもらいましたがあまり治りませんでした。
83%表示時は気温が低かったので純正品でも残量が低く表示されたと思います。(暖かくなると戻ります)
書込番号:14121925
0点

うさらネットさん
ですよね。
実際に撮影した上での
消費量の方が重要ですものね。
ワクワク感があるのと同時に
不安も沢山あるのでついつい;;
初めての一眼レフなので
レンズも含めて悩みは尽きません(笑)
書込番号:14121930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gankooyajiさん
わわわっ!!!
ありがとうございます
今、試しにバッテリーを少し暖め
再度本体に挿入したところ
93%にまで回復しておりました!!!
バッテリーって
低温下では本来の性能を
発揮しないのですね
勉強になりました!!!
書込番号:14122001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

化学反応を利用した電池は温度変化に弱いです。
リチウムイオンはそのなかでも 特に影響を受け易いほうかも
ちなみに化学反応を使わない
コンデンサーは低温でも問題ありませんが
(というより高温に弱い)
エネルギー密度を大きくすることには向いていません。
書込番号:14122225
0点



同じような内容の質問はたくさんありますが、悩んでいても解決できそうにないので助けてください。
今年の夏にスペインに2週間ほど個人で旅行することになりました。手持ちのD90を持っていくつもりなんですが、レンズ選びに悩んでいます。
持っているのはAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとAT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 の2本です。
まだまだD90を手にして1年ほどでして両方のレンズを使い倒しているわけではないのですが、この期間バイクでのツーリングで使っている感じですと、もう少し広角側が欲しいと感じることがありました。(鍾乳洞内、屋内、カルストなどの広大な風景など)逆に105mmはほとんど使っていませんでした。(自分の使い方が悪いだけ...?)
トキナー35mmは普段のスナップやカフェなどでの料理撮影によく使用しているので一番慣れていると思います(コンデジ感覚で寄って撮るのが好きなので)
そこでここの口コミなどを見ていると純正の10-24mmが良さそうな気がしたのですが予算的にギリギリというか若干オーバーでなかなか踏み込めていないという現状です。
予算の兼ね合いと評判の良さからAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 も良いなーと考えているのですが広角側の2mmの違いは大きい!のとコメントを良くみかけるので...
シグマの10-20mm F3.5 EX DC HSMも良さそうなのですが今度は20mmまでだと使いにくい。24mmまであると準標準として使えるとのコメントもあり悩んでいます。
あと、海外旅行ということなのでスリにも少し心配しており、また今回は彼女と一緒ということなので、持っていくレンズはできれば1本で行きたいと思っています。写真も楽しいですが折角の海外旅行ですので自分の目でもしっかり見たいと思っています。
そうなると純正のAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRも手ぶれがついておりなおかつ2mm広角よりなのでこれなら1本でいけるかな?と思っているのですが、スペイン旅行での風景に16mmで足りるのかが全く不明ですので困っています。
また、上記にあげた広角レンズでバルなどで料理を撮るのは難しいでしょうか?最悪、料理などはiPhoneで記録するぐらいにしようかとも考えています。
一応行く主要な場所を簡単に説明しますとマドリッドとトレド、アンダルシアの都市と近郊の白い村、最後にバルセロナです。
ちなみに三脚は小さいものを1つ持っていこうかと思います。
他にも海外は何回か行ったことがあるのですが一眼を持って行くのは初めてなので何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。スペインについても何かあれば教えていただけるとうれしいです。
まだ旅行まで半年ほどあるのですが学生なものでしてレンズ代、旅行代はなんとかなるんですが、早めから計画しておかなければ貯まるお金も貯まらないのでこの時期に投稿させて頂きました。
どなたか何かアドバイスや体験談など何でも良いので一言頂けたらうれしいです!
0点

画角が足りるかどうかは被写体がなにかと本人の好みの問題ですからねえ
建築物の内部を広く撮りたいのであれば超広角は便利ですけども
フルサイズで18mmより広角になるとデフォルメがそうとうきつくなるので
慣れてないと使いにくいかもですよ
APS−Cでなら広角側が12mmあればいいかもしれない
換算24mmでたりるなら16mmスタートの標準ズーム1本ですむから楽ですね
ニコンの16−85ってやつね
24mmはぎりぎりデフォルメがでにくい画角なので普通に使いやすいです
ちなみに純正ならばレンズ補正ができるので歪曲収差を補正して
直線がまっすぐ写ります
まあ、レタッチできるならたる型、糸巻型の歪曲収差は簡単に補正できますけどね
まあ社外のレタッチソフトですとシグマのレンズでも補正利くのありますけどね(笑)
ちなみに僕は超広角派なのでフルサイズで12−24mmを多用しますが(笑)
書込番号:14111408
0点

こんにちは。
タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505512021/
書込番号:14111427
0点

こんにちは
彼女同伴、1本でと言う事でしたら、 18-105mm を持って行かれたら良いです。
どう切り取るかは腕次第、全部入れなければ成らないと言うのでも無いですからね。
撮影に 夢中になって、喧嘩したり気まずくならないようにご注意が必要です。
彼女の、したい事が何か?が、大事です(写真を撮るよりしたい事がある場合が…)。
書込番号:14111464
2点

あふろべなと〜るさん
なるほど。12mmで撮った写真などみながらもう少し調べてみます。
ただ純正は純正はそんな修正まであったんですね...無知なもので驚きましたw
書込番号:14111559
0点

Green。さん
タムロンもずっと気になっていました。
ただ買った後に純正に買い替える方が多いようでしたので今回はあえてあげなかったのですが、やはりコストパフォーマンスは良さそうですね!
書込番号:14111570
1点

建築物などはやはりワイド系を重視して選択した方が良さそうです。
スペインの空気がクリアで光が眩しい。 夏は特にです。
もしかしたらNDフィルター等も考慮したほうが良いかもしれませんね。
20数年前ですが、生まれて初めての海外旅行はスペインでした。
当時は初めてということもあり、一眼レフは治安の点で不安だったので、コンタックスT2に ISO400 のリバーサルフィルムを入れて行きました。
ISO400では明るすぎてギリギリなんとか撮影出来たって感じでしたね。
一昨年もマドリード、バレンシア、バルセロナの3都市に行ってきました。
その時はビデオがメインでしたが基本的にはワイコンを付けっぱなしで、写真はiPhoneでした。
治安も以前ほど危ない印象はありませんでした。ジプシーとか見かけなかったし。
一度、バルセロナの地下鉄で同行者が絡まれたくらいかな。
夜遅く、危ないところに行かなければ大丈夫だと思います。
ただし、スリ、置き引きには充分注意してくださいね。
書込番号:14111584
2点

robot2さん
的確な意見ありがとうございます。
今回は撮影5旅行5ぐらいで自分は考えているのですが彼女はそうとは限りませんもんね...w手持ちの純正でも今までやってきたので次もなんとかなるとは思います。
ただ、これからのツーリングのことも考えてやはり今より広角側のレンズを買おうと思っています。(気持ちが物欲に勝てていないだけですがw)
書込番号:14111585
0点

そのように考えてあるのでしたら
少々無理をしてでも純正の10-24mmを購入されたほうが余計な出費が少なくて済むかもしれませんね。
書込番号:14111637
1点

VR16-85のみでいいのではないでしょうか?(スペインは行ったことがないのですが)
書込番号:14111670
2点

EUはまだ一度も行っていませんが、海外へは結構出かけています。
で、レンズ交換ですが、私の場合は常に2台持ちで、出先では交換しません。
レンズは3本以上持っていきます。それとコンデジ。
もし一本と言われればVR16-85mmにします。
VR18-105mmでしたら、Tokina12-24mm追加、
さらにコンデジ24mmスタートの12倍とかですね。コンデジを上手く使ってください。
交換レンズは持って出るとして、最初に広角ズームでいくか標準ズームでいくか想定、
コンデジを緊急のサブに使います。よってコンデジ用充電器を忘れずに。
書込番号:14112005
1点

そう言えば、私も今年スペインかも。連れ合いが検討中の模様。
書込番号:14112014
0点

私も夏にスペイン行きます。
サンフェルミン(牛追いの祭り)。
今年も行きましたが、夏はとにかく暑いです。
陽射しもギラギラ、なぎら。
日の出ている間はあまり動かないほうが身のため(笑)。
で、レンズ。
16-85で良いんじゃないですか?
スリとかいるにはいますが、心配してもしなくてもやられるときにはやられますので、心配無用です。
書込番号:14112201
1点

HT2007さん
フィルターのことまでありがとうございます!
夜のバルのハシゴはカメラを持って行かない方がよさそうですね...
Green。さん
そうかもしれないです。今度D90を持って近所のカメラ屋に行ってみようかと思います。
書込番号:14113053
0点

じじかめさん
うさらネットさん
kawase302さん
16-85案が多いみたいですね。これを買ってしまうと18-105のこれからの出番は少なくなりそうですw
下取りかオークションに売りにだしても大丈夫でしょうか?
ただ、やはりまだ広角への未練というか憧れが残っていて悩みます...
昼間は陰を探しながら歩くことにしますw
書込番号:14113079
0点

tsuruuuuさん
うさらネットさん同様1本で済ますならVR16-85mm。
追加するならAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 です。
AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8をお使いなら、Tokinaの良い所も
弱点もご存知でしょう?
つい最近AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 を購入しました。
私も、12oスタ−トか10oスタ−トか悩みましたが予算の関係で純正には
手が届きませんでした(泣く)
タムロンも検討しましたが、作りがチ−プなのと描写が甘いとの評判で却下しました。
トキナ−は評判通りで、値段の割には高級感が有ります。
T型に比べて耐逆光性能が向上したようですが、過度の期待は厳禁です。
広角レンズの宿命かも知れませんが・・・ゴ−ストが出ますので注意が必要です。
広角に馴れて慣れてないのも有りますが、個人的には12oもあれば十分な気がします。
もし、純正10-24oが買えるのであれば、純正という安心感がありますし色んな面で納得も出来るでしょうね!
駄作ですがAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 で、撮ったやつUPしますね。
試し撮りですので、描写の甘さについて勘弁!
書込番号:14113157
0点

訂正
誤 広角に馴れて慣れてないのも有りますが
正 広角に慣れてないもの有りますが
書込番号:14113202
0点

TYPE-RUさん
画像までありがとうございます!
同じような悩みを持った方の意見が聞けて大変参考になります!
確かにトキナーはかっこいいですよね!
やはり2本持ちが妥当な気もしてきました...
宿を出る前やバスやタクシーでの移動中にできるだけ付け替えは行い、町中では極力レンズの取り出しを控えるようにするのも1つの手ですね。
書込番号:14113228
0点

皆様様々なご意見ありがとうございました。
もう少しお金を貯めて純正の10-24を購入しやはり18-105と2本持ちで行こうと思います。
やはりレンズは長く使うものなのであまり妥協するのは良くないかな?と考えた結果です。
今後バイクでのツーリング時用にまた16-は考えようかと思っています。
スペインのことやフィルターのことまで教えて下さりありがとうございました。
またスレ立てしたときは宜しくお願いします。
書込番号:14119139
0点



練習様に借りたD80を使い初めで、早速つまずいておりますが、余計なボタンを押してしまったのかも⁇(~_~;)写真を撮る度にOPTIMIZE IMAGE ISO800なんちゃら〜と言う画質設定表示が写真の上に出て来ます。撮った写真が見えなくて困っております。どうすればこの表示を消すことが出来るのでしょうか⁇先輩方図々しいお願い申し訳ありません^^;ご教授よろしくお願いします。( i _ i )
書込番号:14085552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


obatamixさん
メーカーに電話!
書込番号:14085600
0点

初期設定に戻してみてはいかがでしょうか?
これで駄目ならメーカーに電話で相談されれば良いと思います。
書込番号:14085608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよーございます♪
撮影後の「画像情報(EXIF)」が表示されているだけです^_^;
取扱説明書は持っていますか??
無ければ、NIKONのホームページからダウンロード(PDF)出来ますので、入手してください。
取扱説明書のP75を参照してください。
マルチセレクターで、画像情報の表示を切り替えればOKです。
標準表示(画像のみ)⇒撮影情報1⇒撮影情報2(コレが「ISO感度なんちゃら〜」です(笑))→撮影情報3⇒ハイライト(白飛び)表示⇒ヒストグラム表示⇒標準表示に戻る。。。
マルチセレクターの「上↑」を押すと、この順番で切り替わります。
※「下↓」ならこの逆の順番になります。
※サブコマンドダイヤルでも切り替え可能です。
書込番号:14085671
7点

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
とりあえず取扱説明書をダウンロードして、皆さんがレスされた内容を
確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14085719
2点

機種が変わると、多少は操作が変わりますが、ご質問の件は常識の範疇です。
疑問が有れば、先ずは説明書を読む事です。
説明書は、ニコンサイトにあります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:14085891
3点

#4001さんが予測記載の通り、
撮影データが表示されていると思われます。
十字のマルチセレクタの上下で選択できます。左右はコマ送り。
書込番号:14085900
3点

沢山のアドバイスありがとうございます。
☆ナイトハルト・ミュラーさん
設定リセットですね♪また深刻な場合にそちらのご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
☆nightbearさん
メーカーに電話ってそれ確実に困った時には良いですね。
☆雄
初期設定にというのも良いですね。
☆#4001さん
『撮影後の「画像情報(EXIF)」が表示されているだけです』
というアドバイス頂き無事解決できました。ありがとうございました。
☆じじかめさん
ありがとうございます。取扱説明書をダウンロードさせて頂きました。とても役立っております。
☆robot2さん
じじかめさんにアドバイス頂き説明書を熟読させて頂き徐々に難しい事だらけだったのが、理解しました。の方向に進んでいる状況です。カメラの仕組みや露出・フォーカスの合わせ方・を順々に学ぶ事はとても楽しいですね♪それにとても達成感があります。今ではどこへ行くのもカメラを持って出掛けていますよ。ありがとうございます。
☆うさらネットさん
『十字のマルチセレクタの上下』ナイスアドバイスありがとうございました。うさらネットさんのアドバイス通り操作した結果、不思議な表示は消えました。ありがとうございました。
ここでまた新た壁にぶち当たっているのですが・・・D700にはISO感度のレベルが4000・5000・6400・etc,まであるのですが、D80にはISO感度が1600・etc,までしか無いんです。今日の様な雨の日の室内撮りにはD700にて射光使いISO感度4000の設定で撮影をすると丁度良い具合に撮影できるのですが、それがD80での雨の日室内撮りでは物凄く全体的に暗い写真になってしまいます。やはりD80では限界があるのでしょうか??
書込番号:14116618
0点

obatamixさん
何の限界やねん?
書込番号:14116643
0点

nightbearさん
書き込みありがとうございます。D80を使っての曇りの日射光を使っての室内撮りでは本体のみでは明るく撮るのも限界があるのでしょうか?という意味です。
書込番号:14116697
0点

こんばんは♪
>限界が有るのでしょうか・・・
トーぜんです。
D80に限らず・・・D700でも、D3Sでも限界(撮れない物)はあります。
写真は、目に見える物が、なんでもそのまま写せるわけでは無いです。
逆に・・・目で見た通りに写せないのが「カメラ」と言う道具です。
モチロン、限界の高い・低いはありますよ♪
おっしゃる通り・・・ISO感度のドーピング剤の強さ(効き目)は・・・
D80がISO100〜1600まで・・・増感一段でISO3200相当まで上げられます。
D700の方はISO200〜6400まで・・・減感一段ISO100相当と、増感二段でISO25600相当まで上げられます。
さらに・・・カタログスペックには載っていませんが・・・
ISO感度ノイズに関しては・・・
D80のISO800と・・・D700のISO2500位が同等に感じます^_^;。。。
D801600なら・・・D700のISO6400の方が綺麗かも??^_^;。。。
なにせD80は、ISO感度ノイズに弱いと揶揄された機種ですから・・・(笑
※デビュー当時・・・三種の神器である、「手振れ補正機構」「ゴミ取り」「耐ISO感度ノイズ」この性能が一つも搭載されていないと言う事で・・・「三無いカメラ」と散々叩かれました(笑
※それでも・・・このカメラはモデル末期には月間ベストセラーになるほど売れたカメラですけどね^_^;
でもね・・・
暗い所で・・・安易にISO感度でドーピングして撮影するのは「限界」とは言わない。
暗くて光が乏しければ・・・シャッタースピードを遅くすれば・・・明るく撮影出来るし。。。
シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産するなら・・・三脚を使えば良いし。。。
ソレよりなにより・・・そんな状況ならストロボ使った方が綺麗に撮影出来るし。。。
カメラマンの工夫が足らないか??・・・横着しているだけだと思う^_^;
そう言うのは「限界」とは言わないです^_^;
書込番号:14117211
2点

★#4001さん
手厳しいコメントありがとうございます。目が覚めました(T-T )( T-T)
まず・私の自己紹介いたしますと、仕事では、PCでイラスト作成、イベント企画、写真撮影(女性の私服・下着)のデジタルビデオカメラで撮影/編集し=紹介PV作成をしております。
カメラマンの工夫が足らないと言われるのはその通りだと感じております。ただ写真の映り方の統一の面で必ず太陽の射光で撮らないといけません。ですのでフラッシュは使えないのです。ですが三脚を使ってと言うご意見はとても参考になりました。早速三脚を使っての練習を実行したいと思います。ありがとうございました。もっと考えて勉強して早く使いこなせる様に努力したいと思います。
書込番号:14117582
0点

再び・・・こんばんは♪
ハイ・・・お仕事(のお勉強?)だと言う事で・・・ドーしても手厳しい意見になりますが。。。
カタログ写真等で・・・色や明るさ等を揃えなくてはならない場合。。。
自然光で撮影するのはもっての外だと思います^_^;。。。
自然光は、雰囲気は良いかもしれませんが・・・時間で刻々と露出が変化してしまうので。。。
少なくとも・・・同じシリーズ、同じページに掲載する商品を複数撮影するなら・・・
自然光で撮影するのはNGのハズです。
その様な目的の写真こそ「人工光源」に「ストロボ」で撮影しなければならない被写体だと思いますよ。
※ファッション誌等で、モデルやマネキンを「ロケ」で撮影するには、相当な露出とライティングの知識が無いと使い物にならないです。
例えば、表紙のイメージカットや・・・挿入写真の様な、単発使用の写真なら「自然光で雰囲気の有る」・・・ってのが使えますけど。。。
商品を紹介する写真なら・・・芸術写真じゃ役に立たないです^_^;。。。
全ての商品を、同じ大きさ(同じ縮尺)、同じ構図、同じ露出・・・で何枚も撮影出来るテクニックが必要な筈ですけどね??
だから・・・商業写真は、撮影機材じゃ無く・・・ライティング重視。。。
この掲示板でも・・・
撮影機材に金をかける位なら、照明機材に金かけろ!
経費をケチるな・・・プロに頼め!!
・・・って、レスが付きます(笑
私が勘違いしてるかな??^_^;。。。
お門違いのレスだったら無視してください^_^;。。。
書込番号:14117741
1点

obatamixさん
ボディー本体は、説明書通りと思うで、
+レンズ、腕前、その他の機材、とちゃうんかな?
書込番号:14118256
0点

度々スイマセン(^^;;;
なんか・・・読み返して見たら、愛想の無いレスなんで(^^;;;
多分・・・満足な照明設備が無いから、少しでも明るい「自然光」で・・・
と言う事だと理解しました。
出すぎた事を言ってスイマセンm(__)m
以下、長文ですので・・・返信不要、スルーでOKです。
前のスレッドで申し上げたとおり・・・
本当に、露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度の三角関係)とか、測光とか、写真撮影の「基本」をお勉強するなら・・・
D80は「最適」だと思います。
何故なら・・・「三無いカメラ」で、不便な事この上無いからです(笑
つまり、昔ながらの撮影技法を習得するには丁度良いカメラだからです。
ISO感度や、手ブレ補正等・・・横着して撮影出来る機能が少ない。。。
だから・・・露出や測光の基本が勉強できる・・・と言うわけ(^^;;;
直ぐに結果が欲しいなら、D700と同じ物を買うしか無いです。
D700とほぼ同じ結果の写真を撮影するには・・・D80だと苦労します。
その「苦労」が勉強になります。
その苦労を経験して、初めてD700の機能の有り難味が分かるかも??(^^;;;
面ドくせーなあ〜〜〜・・・って思うなら、最新型のカメラを買ったほうが良いかもしれません。
ホントに基本を学ぶつもりなら・・・しばらくD80で悪戦苦闘してみる事をお薦めしますよ♪
カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵するくらい、豊富な照明で被写体を照らして)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(構図をシッカリ固定する)
3)被写体に「1秒ジッとしてろ!」と注文を付けて(構図を固定する、ポーズを付けさせる)
4)ハイ!チーズ♪とか、1・2・3と声を出して、被写体とタイミングを合わせてレリーズを切る。
コレが、由緒正しい裏千家流の作法で・・・(笑
この作法に則って撮影すれば、誰でも綺麗な写真が撮影できます。
カメラにある「オート」や「シーンモード」と言うのも、およそこの作法を前提としてプログラミングされています。
いわゆる「物撮り(商品カタログ)」「食べ物(メニュー)」「美術品(レゾネ)」と言うのは、この作法を何処まで極めるか??・・・と言う作業になります。
カメラと言う道具は、この作法の逆をやるのが苦手です(^^;;;
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で
2)手持ちで
3)自由奔放に動く被写体を
4)向こう合わせのタイミングでシャッターを切る
この4つの条件が全て揃う撮影が苦手で・・・カメラやレンズの性能ギリギリ限界での撮影になります。
場合によっては(要求度によっては)、撮影不可能ってシーンも多々あります(^^;;;
※体育館でのインドアスポーツ
※夜祭ヨサコイの踊り子
※ライブハウスのロックバンド
この様な被写体が・・・最難関の撮影と言えます。
我が家の蛍光灯下で、我が子のスナップを、ノーフラッシュで撮影したい。。。
こんな、ありふれたニーズでさえ・・・ハードルは低くは無いです(^^;;;
この様な悪条件で何とかしたければ・・・D700の様な「ISO感度ノイズ」に優れるカメラを用意しないと・・・直ぐに限界が来るって話です。
裏千家流の作法で撮影できる被写体であれば・・・ISO感度でドーピングすることなく・・・作法を極める(画質を極める)方向に行かなければならないし。。。
作法と逆の事をしなければ撮れない被写体なら・・・
破門覚悟で(笑・・・画質を妥協してでも、そのシャッターチャンスを物にしなければなりません。
「限界」と言うのは、そー言う事です♪
ご参考まで
書込番号:14120699
2点

★#4001さん コメントありがとうございます。
とても頭がさがる思いです。<(_ _)>
すみませんまだまだ知識不足な私です、書き込み頂いた6割程度しか何となく理解出来まないです。もうしわけありません。
ですが何となく言って下さっている事は判るような気がします。
D80ってほんとに不便なカメラなんですね〜、、ですが逆に『露出の基本を学ぶにはぴったりだ』と言うコメントを頂きとても励みになりました。私自身もなんとなくこのカメラはちょっと使いづらいぞとは思っていました。ISO感度の上限が限られている事、ISO感度を上げた時のノイズが凄い所、ピントが結構ぼやける、、それとこれは私の設定の問題なのかもしれませんが、撮影した写真が若干黄ばんでいる様な??
会社のD700と比較しながらカメラの勉強をしたりしますが、(太陽光に匹敵するくらい、豊富な照明で被写体を照らして<#4001さんの言葉お借りします。>)
照明をしっかり設置なしには、室内撮影には適さないのかも??と思っていた所です。撮影後にphotoshopでカラー補正し色味を上げたら良いか〜!?などと考えたりしますが、それじゃ一眼レフの意味が無いんでしょうし・・・。
ですが苦しみ喘ぎながらでも良い写真を撮れるように、にはどうすれば良いのか???自問自答し、その答えが自分の中で見つかるまでは この『D80』をずっと身近に置いて、いろんな物・人を撮りまくってやろうと思います。このカメラと出会ったのにも意味があると思いますので、大事にしたいです。
とても役立つ貴重なコメントありがとうございました。
書込番号:14121379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





