
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 17 | 2010年9月7日 12:49 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2010年9月1日 08:58 |
![]() |
22 | 17 | 2010年8月31日 19:29 |
![]() ![]() |
8 | 20 | 2010年8月31日 00:10 |
![]() |
29 | 20 | 2010年8月28日 17:03 |
![]() |
6 | 10 | 2010年8月28日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして!
ずっと、ずっと前から、こちらの掲示板は覗かせていただいていました。
そして最近ついに予算の都合が付いたので、初めての書き込みを決意しました!(笑)
と言っても、買うのは12月の卒論提出後…の予定です。
あくまで「予定」ですが…。(価格が上がってしまう可能性もあるようですし…)
機種はメーカーも含めあっちこっちさ迷った末、
こちらのD90にたどり着き、18−105レンズキットにほぼ決めました。
そしてこのレンズキットプラス、単焦点レンズも一緒に買いたいと思っています。
今一番の候補となっているのがシグマの30mm f1.4です。
お察しの方もいらっしゃるかもしれませんが、
「ダカフェ日記」さんで紹介されていたものです。
あのほわっとしたボケの雰囲気がいいなぁと思ったのですが、
予算と重量が少し気になります。
そこで手軽な価格で軽い35mm f1.8でもいいのかな…と思ったのですが、
やはりあのふわっとした雰囲気はシグマのあのレンズならではなのでしょうか?
せっかくのデジ一デビューですし、思い切って気に入ったものを買おう!
という思いもあります。
それとピント不良?というのでしょうか、
それがシグマのレンズの方にまれにあると聞き、そちらも不安に思います。
このレンズを使用された経験がある方、アドバイスをいただければと思います。
0点

D90を買って使ってみてからゆっくり考えたほうがよろしいと思います
書込番号:11860598
2点

35F1.8Gを使ってますがふわっとした感じはないですね。
開放からカリっと写ります。(もちろん開放だとそれなりにボケますが)
30mmF1.4は持っていないので分かりませんが
その描写が気に入ったのならそれをお買いになるのが一番なのでは。
書込番号:11860603
0点

素干し桜えびさん、はじめまして。
D40、D90ユーザです。
35mm f1.8は持ってませんが、シグマ30mm/f1.4、コシナ40mm/f2(MF)、ニコン50mm/f1.4Dは持っています(所有レンズがこういう構成なので、手が出しにくい)。
小五の娘が被写体なので、参考になるか分かりませんが、30mm、35mmは使いやすい画角です。
ボケ量は、f1.4の方が大きいのは当然ですが、背景の雰囲気を残すなら、f2.8とか、f4ぐらいに絞った方がよい場合もあります。
なお、シグマ30mmは重さ400gで、ちと旅行にはかさばります。
あと、比較的じゃじゃ馬的なレンズという話も聞きます。
D90の掲示板より、それぞれのレンズの掲示板の方が、サンプル画像もアップされていますので、そちらも参考にされてください。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/
30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF) のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011368/
書込番号:11860761
0点

両方持っています。
ふわっと優しい写りが好みならシグマの30mmがいいと思います。
クセがありますが味があり独特で面白いです。
どうせ両方とも余り寄れませんし5mm広いのは大きいです。
DX35mmF1.8Gはカリッとしてコンパクトがメリットでしょうか。
12月購入予定となるとD90後継機が出てるでしょうね。
書込番号:11860814
1点

みなさん、丁寧にありがとうございます。
犬養_啓さん
とりあえずキットレンズを使いこなしてから…というのも手ですよね。
ただレンズも一緒に買ったら安くしてくれるんじゃないか…!という考えがあったのですが
そんなこともないのでしょうか…。
ニコニアンさん
やはりレンズそれぞれ味が違うのですね。
どちらかというと気に入ったものはしつこく使い倒す方なので
ここは思い切るのもいいかもしれません!
キツタヌさん
URLまで載せていただき、ありがとうございます。
「旅行にはかさばる」という言葉に少しどきっとしてしまいました。^^;
旅行の場面は想像していたのですが、ここの200gの差は大きいですね…ううん。
RODEC1200MK2さん
クセもうまく使いこなせれば楽しくなりそうですね!
後継機のことは店員さんもおっしゃってました。
ただ中級機の新製品は高額だと思うので…私には手が出せないと思います。^^;
書込番号:11861300
0点

>はじめまして!
はじめまして
>ずっと、ずっと前から、こちらの掲示板は覗かせていただいていました。
・・・・ほほぉ
>そして最近ついに予算の都合が付いたので、初めての書き込みを決意しました!(笑)
と言っても、買うのは12月の卒論提出後…の予定です。
卒論と格闘中、しばしの逃避場所がこんなサイトなのかな?
ダカフェはああいう撮り方をしているだけで、どんな機材を使っても可能では?(笑)。
何事も、物まねや二番煎じじゃあかん。卒論の内容も同じ。
奇人変人;梅かよ
http://www.flickr.com/photos/patpat/3246254848/
http://www.flickr.com/photos/patpat/2687941989/sizes/z/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/tokyocamerastyle/4896104922/
その模倣者;東京在住(漂流中)の英国人
http://www.flickr.com/photos/patpat/
>あくまで「予定」ですが…。(価格が上がってしまう可能性もあるようですし…)
就職難の時代、卒論出しても安穏とはしておれへんぞよ。
予定は未定ということで了解(笑)。
いまは勉学の方にもっと注力せよ。神経が散漫になると独創的思考が停止するぞよ。
書込番号:11861539
1点

シグマ30mmはわかりませんが
個人的にはニコン35mmの描写は好きです(^^)
書込番号:11861768
0点

ダカフェ日記は、キヤノン5D markUとシグマ50mm F1.4 HSMの組み合わせですよね。
センサーサイズが異なるD90との組み合わせでは、シグマ30mm F1.4 HSMでもニコン35mm F1.8でもダカフェに近い画角にはなりますが、ボケ量はやや小さくなります。
また、ボケ味(ボケが柔らかいとか硬いとか、二線ボケとか)に関しては僕にはあまりわかりませんが3本とも違うようです。
僕はシグマ30mmF1.4を不満なく使っていますが、どうせ一緒の写りにならないなら、軽量コンパクトで安価な35mmF1.8でいいのではないでしょうか。
書込番号:11862182
2点

ガンレフで比較テストをしてますので参考にしてはどうでしょう?
他の、単焦点レンズも比較していて、とってもいいです。
ボケの解説までしてくれてます。ずっと見てるとPlanarほしくなるよ。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/996#imp_358
個人的な意見としては、35ミリ1.8Gお勧めですよ。
というのも自分が昨日買ったからです。
安い、早い、綺麗〜みたいな。
とりあえず、安いですし、フォーカスも純正なんで早い、で手軽にボケる。ボケ倒してボケ倒して、あんまりむやみにボケてたら、実はキモイ写真ばっかり撮ってた俺!!みたいのに気づいて、程よくボケたくなり、フォーカスいらん!綺麗にボケたい!になったら、Planar買えばいいのでは?・・・・あ、ほしいのはシグマ1.4か。
書込番号:11862677
0点

秀吉(改名)さん
ひーっ鋭い背筋の伸びるお言葉ありがとうございます!!(>_<)
本当に集中力が散漫な私…しっかり卒論完成させることを誓います…。
それと梅佳代さん、好きで先月あった写真展に行ってきました。
全部「Pモード」で撮ってるという、技術うんぬんより何か違うもので
新しいジャンルを切り開いた感じですよね。
ちょきちょき。さん
ニコン35mmも、それはそれの魅力があるのかもしれないですね。
悩みます…。
柚子麦焼酎さん
アドバイスありがとうございます。
自分の技量次第ということなら、手軽な方のレンズを買って研究するのもいいですよね。
まだ初心者ですし。^^;
coram.deoさん
リンクありがとうございます!いろいろなサイトがあるんですね。
レンズも様々…勉強になります。
みなさん、すごく丁寧にアドバイスありがとうございます。
みなさんからいただいた意見を参考にしながら、
もう一度お財布とも相談しながら考えてみたいと思います。
最後にもう一つだけ、参考として聞きたいのですが、
お散歩カメラのように気軽に持ち出せる軽いレンズとして
D90に合うものはどんなものがありますか?
書込番号:11863108
1点

>お散歩カメラのように気軽に持ち出せる軽いレンズとして
私の場合、特に当てもなく出かけるときは35mm f/1.8Gか50mm f/1.4Gの
どちらかを付けて行くことが多いです。
もともと、クルマで出かけるとき以外はカメラバッグにレンズを何本も入れて
持ち出すことがない面倒くさがりな性格なので。
書込番号:11863238
0点

>お散歩カメラのように気軽に持ち出せる軽いレンズ…
が
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
のような気がします。
(桁が違っていいならFX用がありますけど)
自分もこの両者を比較して35mm f/1.8Gを注文しました(9/3日、書いている時点で手元にはありません)
ボケというより室内でのSSとか、コントラストを主眼にしましたのでこちらの選択です。
ただ、30mm F1.4にしか撮れない世界もあると思いますので(多分)こちらも追加するんじゃないかとすでにこの段階で思っています。
観ているとは思いますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011368/
の前ピン、AFについての書き込みにしり込みしたのも事実です。
その辺のジャジャ馬ぶりも含めて魅力があるレンズだとは思います。
「気軽に」とは言えませんが18-105G もさほど重くはないですよ。
書込番号:11863446
0点

素干し桜えびさん、こんにちは
お散歩用のレンズでしたら小さくて軽い方が良いですね。わたし自身が持っている訳ではないので、お勧めかどうかは判断できませんが、こんなレンズもあります。
Voigtleander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/20sl/index.html
35mm換算で30mm相当の画角になります。MF(マニュアルフォーカス)での操作になりますが、CPU内蔵なので絞り優先オートなどで使用できます。実売は4万円前後ですから、ちょっとしたお値段ですね。それと、スナップにはちょっと広めの画角かも?
あとは同じVoigtleanderブランドでMFレンズのULTORON 40mmF2もありますが、換算60mmの画角は人によっては微妙と感じるかも知れません。
でも、普通に考えればAFで使用できるDX35mmF1.8Gが便利かも知れませんね。
書込番号:11863800
1点

HD素材さん
50mm f/1.4Gも軽量でいいですね。
私もイベントなどがない限り、数本持ち歩くということは少なそうな気がします^^;
Jailbirdさん
あ、確かにそうですね。
Jailbirdさんもこの2本で悩んだということで、とても参考になります。
両方買うという考えも思いつきませんでした!
でもやっぱり最初はどちらか一つを…今はJailbirdさんのお言葉もあり
シグマの方に傾いてきました。
Smile-Meさん
これはいわゆる「パンケーキレンズ」ってやつですね!?
私の機種選びの長い旅の始まりはオリンパスのE-420+パンケーキレンズでした。
紆余曲折を経て今はこの多少重みのあるD90にたどり着きましたが、
この身軽さもとてもひかれるものがあります。
紹介してくださってありがとうございました!
みなさんの意見を聞いたり作例を見たりして、
今は少しシグマに傾いています。
まだ悩むと思いますが、また何か思いついたときや、
ついに買ったぜ!というときは報告させていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:11865158
0点

早く手にして喜び感じて下さい(^^)
同じように、数年間デジ一に憧れ、やっとD90手にしました♪
また、偶然ですが【SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM】が一番最初に購入したレンズです(^^)
皆さんが言われるようにNikonの35/1.8と悩みに悩んだあげくのSIGUMAでした。
Nikonの方は所有していないのでSIGMAの使い心地を書きますが
普段、このレンズは自宅に居るときは付けっぱなしです(^^)
子供、静物、夜間、ほんとこのボケ味と明るさは一級品です♪・・・が、じゃじゃ馬でもあり、
これわっ!っていうドンピシャ画像は私の腕では僅かです。
今はAFに頼らず、MFで撮影しまくりあたりを見つけてます(^^;ハズカシイ
このとき、D90の高解像度液晶モニターは便利です。失敗がすぐ解かりますからね(笑)
窓際の逆光越しに写すクリスタルグラスの輝きや、家の蛇口などなんでもない写真が奇麗で
パソコンのディスクトップ画面に使いまわししてます(^^)
あまり推奨しませんが、夜のお散歩にこのレンズ面白いです♪明るいからフラッシュいらず。
夜、あちこちでフラッシュ焚いてたら通報されそうですよね(^^;
ボケ味がすきそうですので、きっと満足できると思います。
なぜNikonにせず、SIGUMAにしたか一番のきっかけは
D90に装着すると花形フードでバランスも良く「格好いい」から(笑)
35/1.8の大きさと、フードの格好があまり好きでなかったからです(^^;
一番メインに使うレンズになるような気がしてましたので、やはり格好からも入りました。
邪道でしょうがね・・・・スミマセン
金属マウントでガラスが詰まってるってくらいどっしり、つや消しクロの本体が高級感出してます。
重量バランスはとてもいいですよ♪一眼レフで200gや400g気にしてるのでしたら、もっと軽いコンデジがいいかも(^m^)
まだ12月予定とかですから今後出る機種も気になりますね。だけどこのレンズはお手頃でお勧めですね。ちなみにオークションでは中古で安くたまに出品されていますので御一考を。
あつ、このレンズと上手く付き合う方法は、自分の身体をAFにして動くといいです(笑)
私は足腰のモーター音が最近調子悪く気になってます(^^;ペキポキ 整体いこっと
書込番号:11868692
0点

esuqu1さん
アドバイスありがとうございます!
esuqu1さんも私と同じような状況だったようで、
そして私が少し傾いてるシグマのレンズの魅力を語っていただけて
嬉しくなりました。(もしかして背中を押して欲しかっただけ…?^^;)
「見た目のかっこよさ」すっごく大事ですよね!
私も一眼レフに憧れたきっかけはまずあの見た目でしたから。
なんだか話を聞いていて一段と欲しくなってしまいました。
手に入れることができましたら報告いたします!
書込番号:11870300
0点

思いっきり背中押しました(笑)
だって、もうバンジーって叫び飛ぶところまで来ているの解かりましたもん♪
あのね・・あのね・・・(^m^)
邪道な考えなんですが
レンズ口径大きくて、凸シルエットバランスがいい一眼レフは良く見えますよねぇ〜
持ち主の自己満足の世界も大事だと思います。
性能なんかよりも優先したっていいじゃないですかね(笑)
じつをいうと使い心地はいいAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを持っているのですが
外見シルエットがあんまり好きじゃないから、あまり持って歩かないんですよねぇ〜(^^;
○フードなんですが、この形が嫌いなのかもっ。
これを花形フードに変えるのかな?
書込番号:11873559
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
本当に初心者的な質問なのですが、ジオラマ風写真を撮る為にはどんな方法があるのでしょうか?「スモールプラネット」という写真集を見て、興味があります。コンデジIXYシリーズでその機能がある機種がありますが、一眼レフの場合、フィルターを使ったり、撮影後に編集ソフトで加工したりすることでジオラマ風な写真を作ることは可能なのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

>一眼レフの場合、フィルターを使ったり、撮影後に編集ソフトで加工したりすることでジオラマ風な写真を作ることは可能なのでしょうか?
可能です。
PCレンズ(前玉が首を振ります)を使ったものと比較しますと、それなりにと言う事に成るかもですが…
画像は、Adobe Photoshop CS4での加工=調整ですが、このようにカーブを付けるのはレンズでは出来ません。
直線で 仕切るのは、はるかに簡単です。操作に付いては省略しますがググったりして見て下さい。
ジオラマ風にしてくれるサイトも有ります。
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php
トイカメラ風も可能です。
http://labs.artandmobile.com/tiltshift/
書込番号:11839454
0点

追申
PC レンズで無くて、PC-E レンズと書いた方が良かったですね。
http://www.nikon.co.jp/news/2008/0701_pce45_02.htm
シャインフリューク(シャインプルフ)の法則)についても調べて見て下さい。
ジオラマ風は、この法則の逆用です。
動画の場合は、これを使います。
昔 PB-4と言うのが有りました、これとベローズ専用レンズ P 105mm F4 を最近 ebay で手に入れて、
マニュアルで、遊んだりもしています(画像)。
書込番号:11839466
0点

おはようございます。
全然詳しくはないですが、被写界深度を極端に浅くするとミニチュアを撮ったように見えるようです。
レンズでそういう写真にする場合は、シフトレンズを使ってるみたいですね。
シフトレンズは、本来はパースペクティブを調整したり、建築物などの平面を斜めから撮っても
平面全域にピントを合わせて撮ったりする為のレンズですが、みなさん逆の使い方でジオラマ風に
仕立てているみたいですね。
こういうこと よく思いつきますね^^
書込番号:11839716
0点


みなさま、返信ありがとうございます。
ジオラマ機能が付いたデジカメを買うしかないかと思っていたのですが、後から加工できるいろんな方法があるんですね。D90で仕上がりを想像しながら、面白そうな場所で撮ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11842582
0点

こんばんは、遅レスすみません。
私もrobot2さんが紹介している
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php
で、ちょっと前に加工したことがあります。加工前後の写真です。
拙いものですが参考になれば・・・ ^^;
高いところから見下ろすような俯瞰した構図がジオラマに適しているとのことを
何かで見たことがありますが、べつに型にはめる必要はないと思います。
書込番号:11843652
0点

ツインソウルさん
本城さんの作品が企業広告で使われてからスチル、CMでも逆アオリの流行がまだ続いていますね。
本城さんはシノゴで撮影していますから質が違います。
同じようにはレタッチでも再現できません。
簡単にソフトでガウスをかけたものと、光学的なアウトフォーカスの描写は違いますし、お金、時間をかけて撮影したものとはやはり違います。
135デジタルなら中古のベローズに大判レンズが使えます。
タダ同然で買えますからこれで遊んでみるのが良いのでは。
光学の勉強にもなりますね。
この種の作品ではマーク・レイダーのほうが作品は多いと思います。
ファッションフォトグラファーでは、イタリアのトニーなんとかさんが有名でしたね。
書込番号:11843784
1点

自衛隊の演習とかF1なんかでやったらプラモに見えるのかな?
ほんと ふしぎ^^
書込番号:11844416
0点

こんなソフトも、出たみたいです。
→ http://www.panda.co.jp/products/alienskin/bokeh/examples/toy-model.html#_self
書込番号:11844649
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
わたし
っこの機種持ってるんっですが
レンズ買おうと思ってます。
ニコン純正のやつで
60ミリ短焦点マクロF2.8と
35ミリ短焦点F1.8
のどっちかがいいかなと思ってますが
なかkなか決められません。
インパクトがあって、飽きず
面白くてためになるレンズがいいのですが
どっちを買うべきでしょう?
ちなみに今はこの標準のレンズしか持ってません。
18-105のやつです。
識者のかたがたご意見お願いします。
2点

こんにちは
候補の二つは全く違うレンズですね、一つは接写用でもう一つは標準用です。
写る画面の範囲についてはお持ちのレンズを35mmに固定して見る、60mmも同様にやってみてください。
撮りたいものは何ですか?
書込番号:11821725
1点

早い返事ありがとうございます
撮りたいものは漠然としています。
接写に興味はあります。
おお!っていうびっくり感がある
写りが欲しいです。
値段が2倍くらい違うので
それも考えてしまいます。
書込番号:11821740
1点

撮りたいものが漠然としてるのからば
35mmのほうがオールマイティに使えるかなって思いますよ(^^)
書込番号:11821756
3点

よかとんちゃんは3518のほうがいいと思うよ。
その上で、余ったお金で好きなもん買いなさい。
書込番号:11821757
3点

よかとん食べてよかトントンさん、こんにちは。
>>インパクトがあって、飽きず
これならAF-S60mmF2.8macroでしょうか。前玉の形ほかにはないインパクトがあると思います。
作例をみて、接写でも通常の用途でも素晴らしい写りです。
AF-S35mmF1.8Gは何と言っても軽いです。そして小さい!カバンに入れていつでもいい写りが提供されます。
あと、換算50mmは使いやすいですよ。
書込番号:11821787
2点

>撮りたいものは漠然としています。
ということで且つ、この2つのレンズなら、3518を推します。換算で標準画角ですから、
オールマイティーなレンズとして扱いやすいですし、F1.8のボケがキレイに決まった時
は十分に“おおっ!”というびっくり感も味わえるレンズです、しかも超安価で。
Micro 60mm f/2.8G EDは換算90mm。APS-C機では中望遠のマクロレンズとなります
から少しだけ専門性が高くなります。(要は撮りたいものがハッキリしていたほうが良い。)
マクロの世界に目覚めた時に、是非どうぞ。
書込番号:11822078
1点

室内撮影用なら35mmF1.8Gがいいでしょうが、花の撮影に使うのなら
60mmマイクロがいいと思います。
書込番号:11822195
1点

よかとん食べてよかトントンさん、こんばんは。
文面からお察しすると、
60mmの方がマクロ撮影が出来、
インパクトのある写真が撮れると思いますので、
お気に入りになると思います。
また接写のみでなく、通常の撮影も可能です。
ご検討してみて下さい。
書込番号:11822250
1点

60/2.8 と 35/1.8 全然違うので比べられません、、
どちらも買うと幸せになれるかもしれません!!
でも〜どちらかひとつ! と言われると悩みますね〜
ひとつ言えることは、60/2.8 これで撮ると
それ以降のレンズ"N"マークがないと満足できない体になっちゃうかもしれません。
ご注意、、、、、!!!!!
どっちもシャッキっとしていいです!!!
書込番号:11822292
1点

普通 物は、何を買ってよいか判らない内は買わない方が良い。
しかし レンズは…、
先ずは、標準レンズ→お持ちの 18-105mm とかですね。
次に、70-200mm 或いは 70-300mm とかの望遠ズーム。
花とかの 接写用のマクロレンズで、マイクロ 60mm F2.8 or 105mmF2.8 。
広角ズームで、12-24mm とか。
このように 揃えると、一応なんでも撮れるし、次に何を買ったら良いかも判るように成ります。
書込番号:11822318
1点

撮りたいものが漠然としてるなら、扱いやすい画角の35mm f/1.8Gの方が
無難だと思います。18-105からなら「おお!」ってできると思うし。
書込番号:11822431
1点

シャープネスだけを比較すれば18-105もそんなに変らないと思います。
明るさの比較なら35mm 1.8です。
書込番号:11822510
0点

花など大きく写したい、我慢できないと思っているのならマクロを
そうでなければ35mmF1.8Gでいいんでは
書込番号:11822535
1点

インパクトがあって、飽きず、面白い写真が撮れる超広角10〜24mmなんてのも有りますが…
御提示の二本に限るなら、性格の全く異なるレンズですから、両方買うしか無いと思います。
書込番号:11826911
1点

識者の皆様
ありがとうございます。
こんでじうっぱらって
両方買える様にがんばって見ます。
机上のコマものも撮りたいので
一眼レフってお金かかりますね。
書込番号:11832791
0点

あれ! いつのまにスレ主さんの名前変ったの?
書込番号:11832823
2点

こんばんわ(^^)
お悩みの環境に近いものを持っていますが、
皆さんの言うように撮影対象を何にするかで使い道が大きく分かれますね。
ふたつのレンズで写した画像は「自分がプロになった」のかと錯覚するぐらい、
どちらも驚くほどいい写真が撮れます(^^)
結論言います。
どのみちどっちも欲しくなります(笑)
悩むよりも予算つくり両方購入頑張りましょう♪
ちなみに私は家にいる時は常に明るいレンズのSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM付けっぱなしです。子供やペットが滅茶苦茶奇麗に撮れますよ(^^)
外出の時に、60mmマイクロと超広角持って出かけてます。
書込番号:11841980
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初めまして。
デジタル一眼レフで写真を始めようとしているものです。
今回、評価の良いD90を購入しようとあと一歩のところまで来ているのですが、
@後継機登場後の価格下落を狙ってまだ買い控えた方がいいのか?
A発売日が日の浅いk-x4を買った方がいいのか?(出来るだけ発売日が近い方が性能がいい?という考えがある)
という二つの疑問から判断に迷っています。
皆さんの助言をお願いしたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

フォトキナという新商品発表会が9月21日〜26日まで開催されます。
それにあわせて各メーカーは新機種を発表しています。
最近ではEOS60D、NIKOND3100、SONYα55などが発表されていますね。
今後も何機種か発表されると思いますので、
新機種で興味があるのであれば、それを待ってからでもいいのでは
ないかと思いますよ。
既に機種を決定(D90、X4)されている見たいですので、
迷いが無ければ、あとは店頭で確認されて、気に入ったものを買えば
よろしいと思いますよ。
書込番号:11834547
0点

D95の発表は9月15日です13:00とのことです。
書込番号:11834552
1点

アドバイスありがとうございます。
しかし、学生ですので出費を押さえて、評判の良い90Dを出来るだけ安く買いたいと思っています。
新機種は値段が高いと思うので今回は見送るつもりです。
後継機の登場で値段が1万円以上下がるのでしたら待ちたいと思っているのですが…
どうなるんでしょう?
書込番号:11834554
0点

初めまして。
迷っているうちにD90が無くなっちゃいますよ…
学生割引の利くショップがあれば良いのですが?
書込番号:11834626
0点

もう十分安くなっていますので、後継機が出ても1万円下がるのは難しいかもしれませんね?
書込番号:11834741
0点

>もう十分安くなっていますので、後継機が出ても1万円下がるのは難しいかもしれませんね?
ただ、家電量販店の処分品やニコン直販だととんでもなく安いものが出てくる可能性がないとも限りませんね。
今までの実績を見ますと。
書込番号:11834764
2点

急ぎでなければ、もう少し待ってみてもいいのでは?
9月は決算期なので期末になれば(売上達成のための)セールなども増えますし。
キヤノンの50Dは?(たぶん下がりそうな気が。)
D90が扱い易いなら、操作性は中級機のほうがいいかと。
書込番号:11834830
0点

おはようございます。初めてのデジ一ということですよね。
D90のスペックがあればK−X4に見劣るほどのことはない思います。
あとは自分で持ったときのファインダー、ホールド性やシャッター音、
操作のしやすさなど、自分との相性で決められたらと思います。
こちらに相談していただいたのでD90お勧めしたいですけど、
後継機出たら価格が下がるかどうかは、後継機のスペック等にも
拠るんじゃないですかね。
書込番号:11834883
0点

おはようございます。
>学生ですので出費を押さえて、評判の良い90Dを出来るだけ安く買いたいと思っています。
D90で充分じゃないかしら・・・
新しいモノは良いですけど、状況に拠っては『おのぼりさん』的に見られてしまうかも知れません。
書込番号:11834932
2点

同じ事を何回も書くなと叱られそうですが、D90はプリズムファインダ中級機、
他の候補はペンタミラーファインダの入門機。従ってD90推奨します。
D90の価格は十分下がっていますので、大きな下落はないでしょう。
新製品発表後のD90生産継続がどうなるか興味のあるところですが、
生産完了しますと流通在庫減少に伴って、反対に値上がりしますので要注意です。
書込番号:11835053
0点

みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
とりあえず、機種はD90に決心がつきました。
ネットでの値下がりは、期待できないということで、決算セール中の店頭での値下がりが期待できるようなので待って見ようかと思います。
書込番号:11835144
0点

価格下落の前に撮りたい被写体を逃してしまいますよ。
間違いなく今が買い時です。中級機としてのD90がお勧め。
書込番号:11835170
0点

>@後継機登場後の価格下落を狙ってまだ買い控えた方がいいのか?
最安値を狙って購入するのなら、思い切って『型落ちー>アウトレット品』になる迄待つ手が一番でしょう (^^)
但し、その肝心のアウトレット品を上手く入手出来るか?までは、誰も保証は出来ませんが..... (^^;;
>A発売日が日の浅いk-x4を買った方がいいのか?(出来るだけ発売日が近い方が性能がいい?という考えがある)
云われる性能って、何でしょう? カタログスペックのこと? それともメーカーの宣伝文句のことですか? (^^)
個人的には、カメラの性能って云うのは、ご自分が『撮りたい写真が撮れるのか?』と云うことに尽きると思います
デジタルで撮る場合、この『撮りたい写真が撮れるのか?』と云う中に、実用ISO感度やノイズ耐性、或は発色傾向などの銀塩カメラならフィルムの性能に依存する部分までが、ボディの性能や使用する画像処理ソフトで決まってしまう所もありますので、一概にカタログを眺めるだけでは判断出来ない様に思います (^^)
と云う訳で、書かれてる内容には、写真を撮る上で一番大切な『何を写真に撮りたいのか?』が抜けてる様に感じます
確かにデジタル一眼カメラは高価な買い物ですので『出来るだけ安く買いたい!』とは誰しも願うことですが、それよりももっと大切なものは『購入したカメラで撮った写真』の方ではないでしょうか?
夏には夏にしか撮れない『強い日差し』や、そんな強い日差しの中の『涼しさに溢れる風景』があります
一日毎に季節は移り変わっていきます
まさしく『今日の写真は、今日しか撮れない』のです
カメラの値段の移り変わりに一喜一憂するよりは、手にしたカメラで撮る(残す)ことの出来た思い出に一喜一憂することの方が、もっと楽しいと思います (^^)
書込番号:11835174
1点

人気のカメラですから後継機登場後の在庫切れに注意されてくださいね(^^)
書込番号:11835183
0点

現在のD5000/D90/D300S世代と比べると今後発売される新機種は次の世代機となりますね。
『おのぼりさん』的に言いますと、次世代機を狙ったほうが良いのは明白です(笑)
価格.comというサイトの性格上、新製品が話題になり盛り上がるのは必然と思われます。
書込番号:11835240
0点

↑意味不明なことを言いましたm−m(暑さのせいです)
スレ主さんはD90で宜しいかと思います。
書込番号:11835304
0点

D90は、大変すばらしいカメラです。
性能から言ったら、あり得ないほど低価格…発売開始時の半額くらい?になっています。
今買っても、十分お得ですよ。
書込番号:11836200
0点

私はキタムラ新宿店で\10,7000.-で発売前日に買いました。
その値段に見合うカメラと思いました。
今の値段を見てもう一台買おうと思ったぐらいです。
発売2年経過しましたが、まだ十分の機種です。
当然後継機が出れば、何かしら魅力的な部分が備わっているでしょうが
初めは10万前後の値段が付くでしょう。
2年我慢が出来るのなら別でしょうが、D90今が一番の買いでしょう。
下がったとしても6万前後が限界で、後継機が発売すれば逆に値が上がり、
まごまごしてたら10万位に跳ね上がる可能性あり。(過去皆そうです)
仕舞いには市場から消えます。
X4は使ったことが無いですが、基本性能はファインダーをはじめ
1クラス上です。当たり前ですが。
書込番号:11837092
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
親切に質問に答えて下さり、D90のユーザーさんの機種への愛情を感じました。
そのお陰で今週中にもキタムラで買う決心がつきました。
これからこのカメラで一眼レフデビューして、ステップアップしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11838696
0点

価格の参考までに。私は8月初めに近くのキタムラで8万2000円で購入しました。SDカード4Gクラス4、保護フィルターも同時購入で3割引で買えました。
その後、1ヶ月経ちますがいろんな量販店を見ても多分これ以上は下がらないのでは…と思います。私は取り寄せでしたので、在庫が少なくなってきてるのではないでしょうか?今ぐらいが最期の買い時だと思います。
書込番号:11838917
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
はじめまして。
D80でデジ一デビューして5年、これまでは旅行での撮影が中心でしたが、このたび子供達の運動会やサッカーの試合の撮影の為一つ上のカメラと高性能の望遠レンズを購入を考えていた矢先、D90の後継の噂が。その日以来いつ正式発表がでるか、楽しみにまってましたが、子供の運動会が来月末とせまり、試し撮りをしたいので9月20日までにカメラとレンズを購入したいのですが今だに発表なし。
D90の後継機種は9月中頃に発売は無理でしょうか?
無理なら、メーカーは異なりますがEOS 7Dを買いたいと思います。
レンズについては70ー200oを考えています。
2点

>D90の後継機種は9月中頃に発売は無理でしょうか?
無いと思います。あるならもうアナウンスされてるでしょう。それに仮に発売されても、最初はかなり高いと思います。お子様の運動会なら、D90でもそう不自由はしないと思いますし、ニコンも良いレンズはたくさんあると思うので、300ミリクラスのズームを検討してはいかがですか?
書込番号:11822904
2点

出る出ないはともかくとして、ボディを買い換えてもそう大した向上にはならないでしょう。
それはメーカーを変えても同じです。
買うならボディはそのままで、レンズをうんといいものにすることをお勧めします。
書込番号:11822927
5点

70-200mmVRUを買われたほうが早いと思いますよ(^^)
書込番号:11822970
4点

7D行くなら、ものっすごい操作系が違うから、
今すぐ買って練習すべし。そうしないと本番に使い方
わなんなくて、D90の方がマシだったとかなる可能性ありますよ。
書込番号:11823032
3点

D3100がD5000を超えるか同等の性能・機能ですから、
同様だとすれば、D90後継への期待は大きいですね。39ポイントAF、16Mpix。増感ISO25600。
それに伴って、価格的にも当初はボディ単体で10万超えてくるかも知れません。
まずはレンズ一本いっておきましょう。
書込番号:11823084
1点

普通に考えれば選択肢としてD300sが一番の候補になると思いますが、いきなりなぜ7Dになるのでしょう?
EOSにすることで、今までのレンズなどの資産が使えなくなり持ち出しが多くなるのでは?と思いますが。
書込番号:11823104
2点

無理してD90も後継機もすぐには買わず、とりあえずレンズだけ新しく買ってはいかがでしょうか?
これから数ヶ月間のイベント、D80じゃだめですか?
ここぞと言うときだけD90のレンタルという手もあるかも。
書込番号:11823145
2点

グータラおやじさん、こんばんは。
>D90の後継機種は9月中頃に発売は無理でしょうか?
これまでのニコンの発表→発売という流れから行くと、可能性はかなり低いと思います。
7Dが欲しいのなら、迷わずそちらに行ってしまった方が幸せです。
書込番号:11823283
1点

まず70-200を購入して運動会はD80との組み合わせで乗り切り、D300Sあたりも視野に
入れながら、落ち着いて本命、D90の後継機を待ちますね・・・私なら。
D80と高性能望遠レンズそして5年の立派な腕前をもってすれば、運動会はきっとこなせ
るはず、と信じて。
D80じゃ今年の運動会は無理だ、D90の後継機(または7D)ならカンペキなのに!と思われ
ているような感じを受けますが、少し違っているような。使い慣れない新機種なら、5年来の
相棒のほうが頼りになる場合もきっとあります。
あわてないほうがいいと思うんですけどね・・・。余計なお世話でした。
書込番号:11823314
3点

皆様、こんなに早く返信ありがとうございます。
何故いきなりEOS 7Dかとの意見がありましたが、
@レンズ的資産も、標準ズームレンズと35oの単焦点の2本だけで、高額のレンズは持っていない事。
AD90はD90とあまり変わらない、買い替える意味がない。
BD300Sはプロフェッショナル的なイメージがあり敷居が高い。
CEOS 7Dは価格が手頃な上に60Dも発売が決まり、さらに価格が下がりそう。
Dそしてなにより堪忍袋の尾が切れたことです。
春先ぐらいからD700と合わせて後継機の話がこの掲示板や専門誌を賑わして以来ワクワクしながら待っていたのですが・・・。
書込番号:11823397
1点

誤記がありました。申し訳ありません。
AD90とD90は変わらない→D80とD90はあまり変わらない。
D90は動画撮影が追加されたぐらいと思いますが。
書込番号:11823432
0点

D300s、敷居が高いですか??
別に使い勝手は、D80とも変わらないと思いますが、単にピクチャーシーンがモードダイヤル
上にないだけで、PASMで使う分には差がないですよ。
EOS7D+70-200IS II Lと、D300s+70-200Vf2.8R IIだとしたら、まさに真っ向勝負ですね。
ただEOS7Dの「防塵防滴に配慮した」レベルでなく、D300sは一応フラッグシップと同じ防塵
防滴基準との事であり、持ったときの質感などは、D300sのほうが良いかも。
書込番号:11823526
0点

>D80とD90はあまり変わらない。
操作系は似ていますが、中身(心臓部の素子と画像エンジン)が全く別物です。絵づくりも同じメーカーの同じラインのカメラとは思えないほど違います。
書込番号:11823541
0点

マウントまたぎを検討する人達はレンズ資産の活用ができなくなる云々なんてことは
言わない人達ですから、いいんじゃないですか?うらやましいです。
Bだけは少し疑問で、7DもD300Sと同クラスでしょう。実際にたくさんのプロの方々も
お使いになられていますし。と、いうかそもそも敷居なんて無いんです。むしろ上級機
のほうが、エントリー機や中級機より使い易く出来ている部分もあるので、予算がある
なら敷居なんて言葉で避けてしまうのはもったいないような気がします。(もちろん、重
さ/大きさとかその他条件も検討する必要はありますけど。)
書込番号:11823623
0点

>メーカーは異なりますがEOS 7Dを買いたいと思います。レンズについては70ー200oを考えています。
7D+70-200(F4)なら、ニコンの70^200(f2.8)のレンズ代で大体OK。
それで間に合うならそれでよいのでは。あちらさんの方が製品開発面で1.2穂先を言ってる感じだから・・・・。
わたしはそのレンズ代が、突然7D発売発表の一週間前に格安価格にて50D+キャノンの小三元(ただし、25−105はタムロン28−75に変更)に化けてしまいました。
いまどき、キャノンOnlyとかNikon専科なんて・・・・(笑)。
D80とレンズは子供にプレゼントかな。こういうものは売ったら二束三文(笑)。
一番よいのは「子供の為」という口実(正確にいうと己の物欲と子供の生活記録を残しておかなといったある種の強迫観念)を払しょくし、現有の機材の範囲で写真を撮り続ける、ですが・・・(笑)。
それはそうと、こども(小学生なら)の運動会は100−400か70−300でないとあきまへんでしょ?
書込番号:11824615
2点

> BD300Sはプロフェッショナル的なイメージがあり敷居が高い。
立ち位置はEOS 7DもD300Sも同じライバル機ですね。
CEOS 7Dは価格が手頃な上に60Dも発売が決まり、さらに価格が下がりそう。
スペックだけで判断すると、7Dボディは現状維持の110,000〜120,000円、60Dボディはすぐに80,000円以下まで下がるでしょ。
格上の7Dは今のまま下げなくても売れてるが、60Dは下げなきゃ売れないと思います。α55対抗、またD90後継機の噂もありますしね。
書込番号:11824640
0点

>操作系は似ていますが、中身(心臓部の素子と画像エンジン)が全く別物です
初心者の中にはこのようなことが大事なことだとわからない方がいるようですね。
(私もかってはこのようなことがわかりませんでした)
>@レンズ的資産も、標準ズームレンズと35oの単焦点の2本だけで、高額のレンズは持っていない事。
じつはマウントを変えるとこれらのレンズが大きな資産だったと気が付くと思います。
そういう意味では他社カメラを買ってみるのもアリです。
資金が豊富ならなんでも買えます。
貧乏人にはうらやましい限りです。
まず、欲しい高性能の望遠レンズを購入し、それから同マウント後継機(ボディのみ)を買うのが
「王道」だと思っています。
書込番号:11824682
0点

ごめんなさいね、
スレ主さんが初心者というわけではありません。
書込番号:11824795
0点

僕も複数マウント派の人間なので、ニコンからキヤノンへの鞍替え自体にはどうのこうのないんですが。
やっぱり7Dに対してはD300sを候補に挙げてほしいです。
Jpegでの発色その他は、D80とD90では結構違います。
ピクチャーコントロールを入れてからのカメラと、それ以前のカメラというか。
色やコントラストの「濃さ」で並べると・・・
「濃い」 D80 > D90,D300s > 7D 「薄い」
て感じかと。
おおざっぱですが。
書込番号:11824855
1点

D80とD90は全く別物と思いますが、グータラおやじさんの感じからして300mmクラス迄のズームレンズにD300sを組み合わせるのが宜しいかと思います。
奇しくも300のW購入になってしまいますが、満足度は高いと思います。
D300sは決してプロ専用では無いですよ〜。
書込番号:11826899
0点



オートモード時のポップアップについてですが、結構明るい場所(晴天下など)でも、ポップアップするんですが、カメラがどういう判断でそうしているのでしょうか?オートモード使用時に、煩わしかったりするんですが、皆さん(オートモードを良く使用される方)はいかが思われますか?
1点

あれっ、そのためにフラッシュ禁止モードがあるんじゃなかったでしたっけ。
書込番号:11794556
1点

全自動ですとストロボが上がってしまいますので、
任意なら「P」モードかストロボ禁止モードをお使いになられては如何でしょうか?
どちらもストロボを任意で使用するため、使い分けられます。
書込番号:11794595
1点

Pモード、発光禁止オート。。。
ありがとうございます。無知を恥じています。何かあるとすぐ故障を疑ってしまう、悪い癖ですね!!!
書込番号:11794725
2点

最初は私もわからないことだらけでしたよ(^^)
価格.comさまさまです♪
書込番号:11794744
0点

こんばんは
オートモードで フラッシュが上がったら、構わずシャッターボタンを押してテスト撮影してみて下さい。
そして Pモードでも同じ対象を撮って見て、比較されると良いです。
或いは A モードで、任意の絞り値で感度自働で撮って見ます。
なぜ、フラッシュが光ろうとしたかが多分判ります。
このように(特に最初は)、常にテスト撮影の連続と思って撮るようにされると良いかもです。
書込番号:11794949
1点

>結構明るい場所(晴天下など)でも、ポップアップするんですが
オートでポートレートなんかを撮る場合、逆光で顔が暗くなるとカメラが判断した場合、内蔵ストロボが自動でポップアップしストロボが発光します
いわゆる『日中シンクロ』というやつですね
カメラでのテクニックの一つですので憶えておいて損はないでしょう
自動ポップアップがいやならオート以外の「P」や「ストロボ禁止モード」を使えばいいでしょうね
書込番号:11795225
0点

中級機ですからオートモードは早急に卒業して、とりあえずプログラムモードで
撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11795989
0点

Aモードと露出補正について勉強すれば 上達しますよ。
書込番号:11796172
0点

少し遅い夏休みで、家族とD90と旅行に出ていました。
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。今回の旅行では、オート中心で撮ってしまいました。今後は皆様の助言をもとに、色々試してみたいです。
書込番号:11823926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





