
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2008年10月7日 12:53 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2008年10月6日 03:01 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2008年10月5日 21:25 |
![]() |
8 | 11 | 2008年10月10日 01:01 |
![]() |
4 | 7 | 2008年10月6日 03:12 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月5日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


恐れ多くも、スレッドを立たせていただきます。
D70からD90への買い替えを考えています。
アクティブDライティングや低ノイズに魅力を感じています。
何気に最大に魅力を感じているのは動画撮影機能です。
私は自主制作で映画を作っているので、
レンズ交換できてニコンの画質で撮影できる「ビデオカメラ」はこの上なく魅力的です。
そこで、既にD90をお使いの方にお聞きしたいのですが、
動画撮影時に、アクティブDライティングやローノイズな高感度、
さらにVRは機能するのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点


>アクティブDライティングやローノイズな高感度、…
OKですが…
使用説明書が ここに有りますから、読まれると良いと思います。
動画撮影中は、マニュアルフォーカスに成ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:8462439
0点

おはようございます。
普段は、取説をほとんど読まない無精者の私ですが、D90の動画機能については読まざるを得ないものでした。(ニコン機の初機能ですから)
ライブビューON→「OK」で動画スタート!
あらかじめ絞り込んでピントを合わせておいて、三脚に乗せて横の動きの物を撮影。
まぁ、満足いくものでした(^^
横から失礼しました。
書込番号:8462460
1点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
ありがとうございます。
この記事に気がつきませんでした。
VR使用可能なのですね!
>robot2さん
説明書がダウンロード可能とは、思いもよりませんでした。
しっかり勉強出来そうです。
ありがとうございます!
>footworkerさん
ありがとうございます。
私も取説は読まない派なんですが、
D90は熟読して使いこなしたいです。
みなさん、どうもありがとうございました!
書込番号:8462583
0点

D90で映画を自主制作される(動画を連続で使用する)方への注意点です。
D90は動画専用機ではないため、熱に対して弱い面(熱対策が不十分な面)があるようで、
ある程度熱がこもると撮影中に背面液晶にて30秒のカウントダウンが始まり、これを過ぎる
と強制終了してしまうようです。
熱がこもっている間は何度録画しなおしてもカウントダウンが始まるため、実質30秒制限
機となってしまいます。(もちろんカウントダウンが始まっている状況で使い続けるのは
カメラにとって良いものではありません)
どのくらい連続で撮影しているとカウントダウンが始まるかは、まだどこもレビューして
いないためわかりませんが、たぶん映画のような撮影に耐えるものでは無いと思いますよ。
また、快晴の日向等での撮影は、極端に背面液晶が見づらくなるため、MFはかなり困難に
なるという使用者からのレビューもあります。
本気でD90で映画を撮影されるのであれば、レンタル等で借りて、想定される悪条件下で
試されてから購入した方が後悔が無いと思います。(ちなみにカウントダウンのことは、
説明書の「Dムービー」の項目には載っていなかったのではと思います。)
参考になれば幸いです。
書込番号:8462659
2点

dnskRさん
こんにちは!
D90は、撮影表現の裾を広げたと言う意味で
非常に面白いカメラとして仕上がっています。
もちろん、トリマクロさんが仰っているように、
その気で使い始めたときには
いろんな制約も出てくるでしょうが、
これまで映したくてもできなかった”絵”を
自分所有の機材で撮影できることは
これは、結構なメリットだと思います。
D70からのステップアップですと
ファインダーと液晶だけでも”買い”ですよ〜♪
グッとくる映像もたくさん撮れるといいですね〜♪
書込番号:8462760
0点

dnskRさん、今晩わ。
トリマクロさんがレスしているところの「使用者からのレビュー」は、たぶん私のスレだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8455027
D90の動画の制約を理解しないで、ビデオカメラ並みの使い勝手を期待するとガッカリします。
私の場合は、オマケ機能と思っての購入なので、遊んでみるとおもしろいかなという感覚です。
footworkerさんが試されたような「あらかじめ絞り込んでピントを合わせておいて、三脚に乗せて横の動きの物を撮影。」という使い方が無難です。
あるいは、被写体が徐々に接近してくる状況で、ピンぼけからジャスピンになる視覚効果を狙うとか ...。
ライブビューでのAFはもたつくので、たぶんシャッターボタン半押しでAFロックした後、動画撮影開始が順当のような気がします(まだ試してませんが)。
あとは一眼デジのボケをうまく使う方法を模索されるのが良いかと思います。
私もD70からの買い換えですが、動画以外の基本性能だけでも、十分満足です。
書込番号:8465733
0点

>トリマクロさん
それは使わなければ分からない部分ですね!
ありがとうございます。
原因が熱だけに、使用状況によってカウントダウンが始まるまでの時間も違うのでしょうね。
場合によっては「今日は撮影にならん」となることも… ですね。
有益な情報をありがとうございます。
>アルボレートさん
ありがとうございます。
仰るとおりだと思います。
今までは動画を撮影するのにビデオカメラ以上の
アドバンテージを感じるものがありませんでしたが、
D90に関しては、レンズ交換が可能で、しかもD70の資産を活かせるというのが、
「動画撮影カメラ」として最大の魅力と感じています。
D90の動画能力を活かせる使い方を模索するのも楽しそうです。
一眼レフを使って映画を撮ろうなんていう人はそうそういないと思うので…
>キツタヌさん
昨日、近所の家電店でいじってきましたが、
ライブビュー時のAFのモタつきは特筆に値しますね(笑)
サクっとAFでフォーカスしておいて、動画撮影に移行…という流れが良さそうですね。
昔はマニュアルでフォーカスしていたのですが、
最近はAFの精度があがったこともあって、すっかり機械任せにしていました。
マニュアルのコツを取り戻すには時間がかかりそうです。
もうD70で練習していますが、全然ダメです(苦笑)
私もD90の魅力は動画以外でも沢山感じていますので、
動画を使わなくても買い替えに値すると思っています。
ただ、D70は手放さないと思いますが…
ありがとうございました!
書込番号:8467567
0点



初めてのデジタル一眼レフの購入でD90を購入しようと考えています。
メモリカードは、どこのメーカーの何がよろしいでしょうか?
また、大きさはどれくらいのものを買っておけばよいでしょうか?
主に風景を撮ろうと考えていますが、子供のスポーツしている姿も連写したいなあとも思います。
また、Dムービーを使う機会もあるでしょうから、メモリカードの容量も気になります。
何度もお尋ねしてすみません。よろしくお願いします。
0点

どこのメーカーにしろクラス6の物を!書き込みスピードが速いし、私の持っているハイビジョンビデオカメラでフルハイビジョン撮影はクラス6なら出来ますがクラス4なら出来ません。ちなみに私の場合はトランセンド16Gクラス6でD90の場合ファインLで約2100枚写せます。価格の最低価格、送料+代引き手数料=6000円前後です。
書込番号:8460796
0点

Dムービーも撮影されるとのことでしたので、参考までに。
Dムービーはどんなに大容量のカードを使用しても2GBが上限でそれ以上は収録出来ないとの事です。ただし、写真に関してはその限りではなく、あいている部分に収録出来ます。
書込番号:8460965
1点

サンディスクのExtremeV30MB/Sエディションをお勧めします。従来のExtremeや他社のclass6と変わらないように見えますが、今のところD90の性能をフルに引き出せる唯一のカードだと思います。D90とほぼ同時に発表され、発表時もD90との相性をアピールしてましたので。具体的には連写時の連続撮影枚数が従来のカードで連写するのにくらべ50%ほど上がるようです。他にもカメラ内で画像をチェックする時などストレスなく使えるのではないかと推測します。詳しくはデジカメWATCHさんなどで詳しく書かれていますので検索してみてください。ムービーを撮るなら、容量は16GBが安心できるかと思います。
書込番号:8460976
0点

clover_veさん
えっ!それは本当ですか!
単に5分(約2GB)で撮影がいったん止まるだけで、容量の許す限り何度でも撮れるものだと思ってました。非常に不可解な仕様ですね……。
なら、容量の小さいカードを複数枚持つことをお勧めします。万が一、カードが故障しても、予備のカードで撮れますし、ファイル破損のリスクが減ります。一枚に全部記録していてそのカードが故障したら全部パァですが、複数枚に分ければ一枚故障しても被害が少なくて済みます。
書込番号:8461052
0点

clover_veさん
マニュアル51頁(動画撮影について)
・記録可能な最大ファイルサイズは2GBです。
「記録可能な最大ファイルは2GBです」ではありませんが・・・
参考までに。
書込番号:8461532
0点

本日念願のD90購入しました!
(新規スレ立てようかと迷ったのですが、乱立するより同じ動画スレとしてお邪魔します^^;)
…で、テストを兼ねて動画撮影してみたんですがカクカクしますね、、、
みなさんも同じ感じでしょうか?
SDカードは上にも出ているサンディスクのExtremeVの4GB(クラス6)
1280×720で撮影しました
動画再生PCの構成は
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz
Memory Type DDR2 PC2-6400 (400 MHz)
Memory Size 4096 MBytes
Channels Dual (Symmetric)
マザボ Gigabyte P35-DQ6
コーデックはk-lite mega codec packの新しいもので、media player classicとwmp11、真空波動研など色々試してみましたが、カメラでの書き込み時のデータのラグっぽいですね、、
みなさんの動画はいかがですか?
きれいに録画出来ている方の環境を教えて下さい;
カクカクというのは以前から指摘されているゆらぎではなくPCの性能やコーデックの問題というより記録時のデータ遅延から来てるっぽいですが、ExtremeVでもカクカクするとなると何か設定の問題があるのでしょうかね、、?(ゆらぎもきになりますが^^;)
それともExtremeVの4GBと8GBで仕様が違うんでしょうか?
もし同じでSDカードの速度を上げようもないとなるとこのカクカクはもう諦めるしかないんでしょうか
1280×720の負荷が高すぎるのかな?
まぁオマケとしての機能ですけど動画に結構期待していた分、ちょっと残念です。。。
とりあえずさっき買ってきたばかりなので追々撮影状況などを変えてテストしていきたいと思います
ふぅ・・・
書込番号:8461722
0点

追記(訂正)
先ほどカメラからカードへの遅延じゃないかと書きましたが、どうやら違うようです
カメラ内での再生はうまくいってるように見えます
ということはPCの再生環境が足りていないのでしょうかね、、
書き忘れましたがグラボはATI radeon HD 2600 XTです
その後、画素数を落として640×480でも撮影してみましたがPCでの再生状況は同じくカクカクでした
うーん、やっぱりグラボをもっと新しいものに変えないとダメでしょうかね・・・
書込番号:8461779
0点

さらに追記…そして自己完結・・・w
ええと、何度もスレ汚し失礼します、カクカク自己完結しました
今再生プログラムをいじっていたのですが、クイックタイムプレイヤーのみマトモに再生できました
とりあえずざっと試したところ、
wmp11、media player classic、gom player、真空波動研はことごとくカクカクで
唯一Quick Time Playerのみちゃんと再生されました
コーデックが最新でもプレイヤーで状況がかなり変わるようです
もし再生するプレイヤーをwmpなどにプリセットしている方がおられましたらプロパティからクイックタイムに変更されると良いでしょう
Motion-JPEG恐るべし、、、
appleとクイックタイム嫌いな私には盲点でした…^^;
書込番号:8461811
1点

ffdshowをインストールすればいいだけのような気がしないではないですが。
書込番号:8461999
0点



デジタル一眼レフカメラを初めて購入しようと考え、このD90にすることにしました。
レンズ選びなのですが、初心者なので、標準的なレンズをと考えていますが、どれが良いのかわかりません。
量販店では、レンズキットのAF-S DX 18-105G VRとAF-S DX VR 18-200Gを薦められました。
予算は本体とレンズで12〜13万円くらいを考えています。量販店では前者が¥169,800の26%ポイント還元で実質価格\125,600、後者が\202,800の24%ポイント還元の実質価格\154,100でした。
風景を主に撮りたいと考えています。
どのレンズを選べばよいかご教示ください。よろしくお願いします。
0点

もうご自身で答えが出ていると思います。
他人の意見では結局ああ言えばこう言うになってしまいます^^
書込番号:8458532
0点

大は小を兼ねるで18−200を買っておけば、撮れるエリアは増えますが、長い望遠は不要で、おっしゃるように風景なら広角主体ですから、18−105で十分ではないですか。たまたまですが、極最近、義兄の18−200はファインダーにラインが写りVRが故障しました。カメラ屋に持ち込むと、この故障が多いと言われたそうです。
書込番号:8458564
0点


シグマの17-70mm Macroならギリギリ予算内で買えますが
16-85VRだと16万円以上になってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011515/
書込番号:8458922
0点

風景ならキットレンズの18-105VRか16-85VRにしますね。私なら。
ただ16-85VRは予算外ですか...
書込番号:8459051
0点

とりあえずDX18-105VRが良いではと思います。
風景は超広角から超望遠まで色々撮り方がありますので、悩みは何時までも続くと思います。
VR18-200は一時使ってましたが、祭とかの行事の時の記録写真なら使いやすいと思います。
高倍率ズームレンズですが、気持ち良く使えるのは20ミリちょっと付近の狭い範囲だけです。
書込番号:8459094
0点

お薦めはVR16-85oですが。。。
予算的に厳しければ・・・キットのVR18-105oでも18-70oでも良いと思います。
どちらも悪いレンズでは無いです。
どちらかと言えば、最新型のVR18-105oの方が倍率も高いし、諸収差の補正も優秀かな?
シグマの17-70oDC MACROも登山ユーザー等に定評のあるレンズです。
このレンズはシャープな写りも人気ですが・・・コンデジのように接写(ナンチャッテマクロ撮影)が出きるのが売りです。
とりあえずキットレンズを買って。。。物足らなくなったら「広角ズーム」を買い足すのが良いと思います。。。
風景オンリーなら。。。
TOKINA AT-X124PRO(12-24oF4)
TOKINA AT-X116PRO(11-16oF2.8)
シグマ 10-20oF4-5.6DC HSM
シグマ 12-24oF4.5-5.6DG HSM
あたりのレンズが人気です。。。
書込番号:8459520
0点

シグマ17-70や、純正の18-70も良いレンズですが、この焦点範囲でしたら、
F/2.8通しのズームレンズ(シグマ18-50か、タムロン17-50)が欲しいと思います。
書込番号:8459684
0点

私は、レンズキットのAF-S DX 18-105G VR を買いました。
デジ一入門者なら、通常はこの倍率で十分だと思います。
大きさも重さもちょうどいいです。
そりゃ「大は小を兼ねる」で、AF-S DX VR 18-200G が便利かと最初はそう考えましたが、
予算の都合とウェイトバランスを重視して AF-S DX 18-105G VR にしました。
AF-S DX 18-105G VR と AF-S DX VR 18-200G の写りの違いは私にはわかりません。
それにしても、NIKON D90 気に入りました。
私は、かって NIKON U2 で一眼デビューしたのですが、「D90」、軽くてコンパクト、そして持ちやすい。
CANON 50Dと、どちらにしようか迷いましたが、やっぱりこれにしました。
書込番号:8459857
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
18-105Gに傾きつつあります。
理由は予算的なこともありますが、
初心者だからということも大きいです。
あと、重さもありますでしょうか。
確かに、18-200Gはあれば便利ですが、、、、。
書込番号:8460231
0点



これまでコンデジでしたが、今月末に迫った自転車ジャパンカップ観戦のために、一眼レフの購入を考えています。
今のところ、D90 と Canon 50D を候補に考えています。
オートバイや自動車のレースのような高速の動体を写すには、
50D のように連写が効くほうが有利なのでしょうが (50D の作例でもよくレース写真が載っていますよね) 、
自転車などの比較的低速なものでも 6.3コマ/秒も必要でしょうか?
連写が速いに超したことは無いのでしょうけど、
4.5コマ/秒でも十分であれば、D90 のほうが好みなので、すぐにこちらに決めたいところです。
また、自転車ロードレースは基本的に道ばたからの観戦なので、
サーキットレースのようにスタンドから超望遠で撮る必要は無いのですが、
どのようなレンズがあれば必要十分なのか、分かりません。
経験のある方がいらっしゃいましたら、御教示の程、何卒よろしくお願いします。
0点

D70とD200使いです。
連射をしなくても、単写のとき次のレリーズを間髪入れずにカメラが反応してくれるかどうかも大切です。
お店での感触でしかないですが、D90はD70より相当よくなりました。秒3駒と4.5駒はそれだけ違います。
同じく秒5駒と6駒も違うようです。新規購入であればその辺は50Dがいいかもしれません。AFも初期動作はCanonのほうがきびきび感じられます。
あとは操作性とフィーリングがどちら好みか。
自分は、Canonにもたくさん魅力を感じますが、電源の位置で躊躇しちゃいます。
書込番号:8458581
1点

Loose Lifeさん
モータードライブは、早いに越した事はありませんが・・・・
仮に自転車が時速 45km で走っているとしても、秒速 12.5m です。
至近距離で撮るのは、至難の業ですよ。
道ばたから見れば、あなたは、かなりの早さで首を動かす事になると思います。
つまり
被写体の速度だけが問題なのではなく、被写体までの距離も重要なポイントです。
、二階の窓や土手の上のように、やや高い所から撮影できれば、
良い写真が撮れると思います。
カメラは、気に入った物を買えば良いでしょう。
書込番号:8458656
2点

キヤノン40Dと85mm F1.8で学生トライアスロンの撮影経験があります。
撮影距離が近いと、快速AFのレンズでないと連写したところで、ピンボケばかりの可能性が高くなります。 秒間コマ数よりレンズのAFスピードの差を重視した方が良いです。
レンズは標準ズームで十分でしょう。ニコンでリングタイプのモーターだとAF-S18−70mmあたりが手ごろだと思います。
書込番号:8459525
2点

Loose Lifeさん
こんばんは。
>オートバイや自動車のレースのような高速の動体を写すには、
>50D のように連写が効くほうが有利なのでしょうが
多少は有利かも知れませんが、あくまで多少だと思います。
>自転車ロードレースは基本的に道ばたからの観戦
を連写に任せようとするなら、16コマ/秒以上は無いと意味は無いのでは無いでしょうか。
(注:16コマ/秒と言うのは E-100RS と言うオリンパス機が有ったのですが、AFが弱かったので、現在はコレクションになって居ります)
まあ、一発目で撮る気合いが必要だと思います。
D90の動画も面白いと思いますけど…。
書込番号:8459590
1点

みなさんありがとうございます。
連写の速度はそれほど気にしなくてもよさそうですね。
それよりは AF の精度、もしくは技量次第ということのようで・・・
実は、遠くから撮るサーキットレースよりも難しい被写体なのかも知れませんね。
D90 の動画というのも、すっかり忘れておりましたが、面白そうではありますね。
うーん、まだまだ悩む日々が続きそうです。
まだまだコメントお待ちしております。何卒よろしくお願いします。
書込番号:8461408
0点

撮影する場所はどこの予定ですか?
平坦区間やスタートゴール地点ならある程度引いて撮れるけどスピードが速い。
古賀志林道の登りならスピードは落ちるけどかなり至近距離になりますよね。
連射きく50Dが有利なのは正直なところだと思います。
あそこは木に囲まれて暗いところが多くシビアな撮影条件なのでレンジ選びも悩むところですね。
書込番号:8462211
1点

私は40DとK10Dを使っていますが連写はあまり使いません。
撮りたい瞬間を考えるとその前後も連写にして撮っても希望の画は出てこないことが多いです。
単発の方が個人的には集中できるので好きです。
最新機種でしたら、どちらでも良いと思います。使いこむことが大切ですね。
私はPENTAXから動体に強いCANONを併用し始めましたが、いざというときに
操作系の一瞬の迷いで失敗します。
これだと思う方を使いこんでみてくださいね。
書込番号:8462585
1点

なるほど。
みなさん、ありがとうございます。
やはり連写が効けば・・・というのは浅はかだったようです。
でも、やはり 50D のほうが向いてるのかなーとも思っております。
追加質問になりますが、クロスセンサーについてはいかがでしょうか?
50D の 9点クロスセンサーのほうがよさそうな印象を受けるのですが・・・
※ ただ、ニコンのほうが「なんとなく」好きなので 50D に決められないのです・・・
観戦ポイントはまだ決めていませんが、
みなさんのコメントを参考にして、とりあえず初めてなので、あまりスピードが速くない、
古賀志林道の登りで短めのレンズで撮ろうかと考えています。
書込番号:8464631
0点

AFポイントでいえば、使ったこと無いんですけどD300がいいんじゃないんですかねぇ。
ニコン好きで50D買う予算があればいけそうですが。
あとは、レンズ選び次第な気もします。明るい70-200mmと標準レンズがあればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8465381
0点

すいません。あまり返答になっていませんでしたね。9点クロスセンサーですが、背景に抜けることも多いので基本的に中央1点のみを使うことが多いです。
9点を上手く使うコツがあるのかもしれませんが、私には使いこなせていません。
書込番号:8465450
0点

お返事が遅れまして、大変申し訳ありません。
せっかくあれこれとアドバイスを頂いたのですが、更に迷ってしまいまして・・・
初めてなので、とりあえず好きになれそうなカメラを買って、使い倒してから考えることにしました。
※ D90 になりそうです。
みなさま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:8478896
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
初めまして。
今月、イチデジデビューを飾ろうとしています超初心者です。
デビュー機種はニコンD80かD90(共にレンズ付属商品)と決めておりますが、、
ご存知の通り、その価格差が二万円弱です。
二年前発売のD80と、先月発売のD90とのスペックの大きな違いが判りません。
他の方の書き込みを読ませて頂くと「動画機能」だけの様な気もしなくはないのですが。。
両者価格差がそれ程無いと云う事は、、、D80の完成度が高いと云う事でしょうか?
店頭で両者を手に取りましたが、若干D90の方が軽く感じられて、
ホールド感が良かった様にも思えます。
「値段の差は、スペックの差と成り得るのか?」
月並みでいきなりの質問に、、どうか、諸先輩方のアドバイスをお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>値段の差は、スペックの差と成り得るのか?
成り得すぎるんでは。
書込番号:8458025
2点

間違いなく価格差以上の差があります(苦笑
D80ユーザーの私が言うのですから(笑
書込番号:8458120
0点

すがねこさん、はじめまして
D80とD90を見比べた場合、デジタルの核であるイメージャーが異なる事と、それにより画素数が変化している事、そして画像エンジンを含めた画像としての完成度あたりがイチバンの違いだと想います。
分かり易い処では、D80では大変に酷評された高感度ノイズも、D90では可成り改善されている様に見受けられます。作品作りとして見ると違ってくると想いますが、記念撮影や記録として写し留めるコトが最重要である場面では、多少の暗がりでも綺麗に撮れるメリットは小さくないと想います。そうした意図であれば、D90のISO1000くらいは常用できそうに感じます。
あとはキットに設定されているレンズもガラリと変わりましたね。どのキットも手ぶれ補正付きのレンズに衣替えしていますので、活用範囲は間違いなく広がっていると想います。また、18-55VRでは最短撮影距離も28cmとグッと短く、最大撮影倍率が1/3.2倍となりましたので、お手軽マクロ風の撮影も可成り愉しめると想います。
因みにD80のキットレンズである18-70mmは手ぶれ補正もありませんし、最短撮影距離は38cmと、あまり被写体には寄れません。更に最大撮影倍率も1/6.2倍と小さいので、お花を撮りたいと想っても、あんまり大きく撮れません。これが18-135だと更に寄れませんから。
尤も、レンズは最初からお好みでチョイスなさるなら、この辺は考慮しなくても良いのですが、レンズキットって描写も考えるとお得感が高いですからね。
書込番号:8458165
1点

こんにちは。
ニコンのサイトからD90の売りを抜き出すと以下のようになります。私はこれらを2万円弱の差で手に入るのはお得と思います。
・有効画素数12.3メガピクセル、ニコンDXフォーマットCMOSセンサー
・ニコンインテグレーテッドダストリダクションシステム
・ニコン独自の包括的画像処理コンセプト「EXPEED」に基づいた新開発画像処理システム
・被写体を見た目に近い明るさで再現する「アクティブD-ライティング」
・優れたノイズ低減で実現した高感度ISO 3200対応の高画質
・撮影画像の仕上がりを自由に調整できる「ピクチャーコントロールシステム」
・「顔認識システム」により顔認識能力を備えた「シーン認識システム」
・3D-トラッキング(11点)
・撮影シーンに応じて最適に制御する「アドバンストシーンモード」
・3型、約92万ドットの広視野角・高精細液晶モニターで捉える「ライブビュー撮影」
・瞬間をとらえる約4.5コマ/秒、約100コマまでの高速連続撮影
・撮影後も簡単に画作りを楽しめる多彩なカメラ内画像編集機能
・画像効果とBGM付きで画像再生を楽しめるPictmotion(ピクトモーション)
・ハイビジョンテレビで画像が再生できるHDMI規格に対応
・デジタル一眼レフカメラによる世界初の動画撮影機能「Dムービー」
書込番号:8458203
0点

ぼくちゃん様 #4001様 Smile-Me様
早速の御回答、有難う御座います。
小生の様な庶民(笑)では大きな買い物ですので、諸先輩方のご指導を有り難く
参考にさせて頂きます(多分D90になると思いますが)
★ぼくちゃん様
鋭い一言とでご指導に感謝です。
★#4001様
そうですか、、D80ユーザーの方が仰るのならば、、間違いないですね。
流石はニコン、日進月歩しているのですね・・納得。
★Smile-Me様
次に聞こうと思っておりました「レンズ」のお話も教えて頂き・・感謝です。
大変参考になりました。手ブレ機能を其処まで重要視しておりませんでした。
今後の作品作りに役立てさせて頂きます。有難うございました。
書込番号:8458217
0点

>ご存知の通り、その価格差が二万円弱です。
3万円以上の差があると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611022.00490711142
書込番号:8458863
1点

manbou5様 じじかめ様
D80とD90のスペックの違いが良く判りました。
小生、モノにはこだわりたいのですが、やはり知識が有りませんので
皆様の比較意見は大変参考になりました。
有難う御座います。
それでは、、イチデジデビューの日まで、、
楽しみだなぁ。。。
書込番号:8462012
0点



はじめまして。
先日、D90を購入しましたが録画した動画をHDDレコーダに
コピーする方法がわかりません。
AVケーブルで出力してそれを録画するしかないでしょうか?
HDDレコーダは、パナソニックのBW800でHDMI出力は
ありますが、入力はありません。
また、PCに落とした動画をTV(フルハイビジョン)できれいに見る方法は
ありませんか?
0点

今日は、「パナソニックのBW800」は、PC接続方法が
取扱説明書(準備編)のp79に記載がありますね。
よって、PCからBW800に送って見れると思いますが・・・。
D90動画!は、PC表示でTV(フルハイビジョン)液晶でみていますが
TV(フルハイビジョン)で見れるほど?綺麗ではありませんね。
書込番号:8457956
0点

ハイビジョンビデオカメラを買ったばかりなのでD90で動画を撮る事はありませんが実験してみました。
SDカードをパナの730ブルーレイに差し込みましたが写真は認識しますが動画は認識しませんでした。カメラからの出力はD90に付属のビデオ出力コード(黄色と白の)で出力出来ましたのでアナログになりますがDVDレコーダーに録画は出来ます。HDMI入力のブルーレイレコーダーは発売されていない?ので今の所無理ですね!となると残るはコンピュータ!と思いチャレンジしましたがコンピュータに詳しくないので出来ませんでした。すみません!
書込番号:8458170
0点

PCでAVCHDに無理矢理エンコード&オーサリングするか(PC次第ですが、ものすごくマシンパワーがいります)。BW800ならAVCHDは再生可能だったと思います。
PS3ならD90のaviをそのまま1280*720pで再生できました。さらに、PS3ではアプコンもかかるので、1280*720→1920*1080(フルHD)へも綺麗に見ることが出来ます。
一番確実なのは、PS3を購入することではないかと思います。
書込番号:8458568
0点

みなさま返答ありがとうございます。
大変参考になります。
ところで、yitkさんのいうaviをそのまま見るというのは
PCに落とした動画を、PCでどのような手順で
加工するのですか?
書込番号:8458737
0点

D90の動画をAVCHDにするには、AVCHDに対応した動画系のソフトDVD Movie WriterとかNeroとかVideo Studioなどで、
AVCHDに変換して、DVD-RにPCで焼く必要があります。
PCの能力次第ですが、恐ろしく時間がかかる作業と思っていてください。
PS3で再生する場合、SDをPS3に挿せばそのまま再生できますし。
PCで普通にデーターとして、D90のaviをDVD-Rに焼いておけば、PS3にDVD-Rを差し込んで再生することが出来ます。
書込番号:8458968
0点

yitkさん
ありがとうございます。
PS3で、教えていただいたとおりで見れました。
ただ、私のPS3は40Gモデルですので
カードスロットは無いので別にカードリーダで読み込ませました。
裕次郎1さん、ekeekeさんありがとうございました。
書込番号:8459267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





