
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2008年9月2日 12:20 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2008年9月3日 02:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月1日 20:50 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月1日 19:39 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月31日 21:13 |
![]() ![]() |
11 | 26 | 2008年9月3日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フルサイズのデジ一眼が体力的にしんどくなってきたので、旅行用のコンデジとフルサイズよりは負担が軽いDXフォーマットのデジ一眼の両方の購入を検討しています。
D90はD300に比べて¥50Kほど低価格なので購入を考えましたが、1点だけ疑問に思っている部分があります。
D90のRAWモードに関してです。仕様にも明記されておらず、RAWファイルのサイズからいってもD300のような14ビットRAWは無いようなのですが、12ビットRAWとしても疑問があります。
D90のRAWファイルサイズは約10.8MBと記述されています。それに対して、D300の場合は12ビット記録でもロスレス圧縮で約13.6MB、ただの圧縮で約11.3MBといずれもD90の場合のサイズより大きくなっています。
まず、ここで疑問なのはD90の場合のRAWモードはロスレス圧縮ではないのか?と言うことです。また、ロスレス圧縮でないとしてもD300よりファイルサイズが小さいのはなぜか?も疑問です。考えられるのは
(1)D90の方が圧縮時にD300より多くの情報を犠牲にしている。
(2)もともとD90の方がD300より画像に対する付加情報の量が少ない。
といったところです。
実際問題どうなんでしょう?
0点

↑への補足です。
RAWモードファイルサイズは、D90、D300とも記録画素数が4288×2848のときのものです。
D90の方がファイルサイズが小さくなった理由をさらに2つ思いつきました。
(3)D90の方が圧縮ロジックが進歩した。
(4)D300のときとD90の時ではファイルサイズ算出のための撮影条件を変えた。
私にとってRAW画像のダイナミックレンジはかなり大きなウェイトを占める要素なので非常に気になります。D90の発表のご案内には「D300の高画質、高性能をコンパクトに凝縮」と記載されていますが、フォーカシングの機能なども含めてやはりD90をD300のコンパクト版として見るのは無理でD80の後継機と見ないといけないのでしょうかね。
書込番号:8283941
0点

単純に圧縮率が違うだけではないでしょうか?
書込番号:8284021
0点

じゃましたさん
こんにちは!
怒ってるのですね・・・汗
今は5万円の差ですが、あっという間に
差は開きます(笑)
(D90は、ドンドン下がると言う意味)
そうしたときに、D90の仕様は
今より納得のいくものとなると思います。
シビアな使い方をされるなら、
迷わずD300を購入された方がいいと思いますよ〜
それから、D80の後継機として見たら、
マルチCAM1000のまま・・・。
といった一部不満はあるものの、
4.5コマへアップ
1200万画素級へ高画素化
デジタルとして重要なモニターの大型化
3Dトラッキング
アクティブD-ライティング
・・・・
と、かなりの進化を遂げています。
(遊びで動画も撮れますし・・・得)
D300のコンパクト版としての
機能は十分有してますよ♪
ストレス無くお使いになれると思います。
なんにしても、19日以降の判断ですね〜
楽しみに待ちましょう♪
書込番号:8284206
1点

撮影可能コマ数[8276367]のスレに私が書きましたが、スペックを見る限りファイルサイズと撮影可能コマ数がうまく合わないんですよね。
D90は12bit圧縮RAWだけだろうと思いますが、それでも計算が合わないです。
いまだ、謎です。
書込番号:8284341
0点

>D80の後継機と見ないといけないのでしょうかね<
感じとしては、そうでしょうね。
メディアもSDですしね、しかしフルサイズはお持ちだしD90の選択は良いかも知れませんね。
コンデジ(SD)の購入もお考えのようですから。
D3持っていますが、買うとすればD200が有るのでD90にしたいところですが、メディアの
互換性が無いのがいやだし、動画機能は進化すると見ています。
なので…
買うとすれば、D700ですね。
書込番号:8284371
0点

記録画素数は同じですが、RAWにはその周りの部分も含めたカメラ部有効画素数が記録されます。
D300ではHに31Pix、Vに40Pix余分にあります(12386892)が、D90ではそれが少なくなっているかもしれませんね。
一応、どちらも公表スペックの有効画素数は12.3Mなのですが。
http://homepage.mac.com/kuma_san/2nikon_cs/about_imgsnsr_size.htm
もちろん、通常圧縮RAW(ロスあり)の可能性も捨てきれません。
ひとまずカスタマーサポートに質問されることをお勧めします。
書込番号:8284512
0点

D300の この部分の記載は、
RAW 12ビット/14ビット(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)TIFF(RGB)
と成っていますが、
D90は、
RAW の記載しか有りません。
要は 12bit圧縮RAWのみですが、圧縮率が違うだけですね。
或いは RAW NEFファイルの中に、JPEG 大サイズの画像ファイルが無いかも。
じょばんにさんの(じょばんにさん すみません)、
NEFファイルからのJPEG抽出ツール
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ozsoft/soft/nef2jpg.html
いずれにしても 仕様を受け入れるで、よろしいのでは?
書込番号:8284645
0点

皆様、早速のレスありがとうございます。
Power Mac G5 さんのおっしゃるように私も12bit圧縮RAWのみだと思いますが、ちょっと判断のつかない部分があったので投稿しました。
D90をD80の後継機としてみた場合、アルボレートさんのおっしゃるようにかなりのグレードアップだと思いますが、例えば価格.COMの最安値ではD80は¥61,297、D90予約価格は¥118,515とかなり開きがありますので、そんなの当然でしょうという感じもあります。ちなみにD300は¥153,800となっていました。D300より200g位軽いし、価格も安いので多少のことには目をつぶっても購入してしまうかもしれません。DX専用のレンズも購入すれば今のフルサイズより700gくらい軽くなりそうです。なにしろ長時間首に掛けているのがつらいのです。
しかしながら、わたくし的には非可逆圧縮してもRAW(生)というのはD90に始まったことではないでしょうが納得できない感じではあります。
書込番号:8285390
0点

>しかしながら、わたくし的には非可逆圧縮してもRAW(生)というのはD90に始まったことではないでしょうが納得できない感じではあります。
納得できない気持ちは理解できます。
主に、明部でデータを間引くようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7446865
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=6841288/#6849755
リンク先のコメントでも述べているように、露出を持ち上げる方の調整では生成される8bit画像には影響は少ないと言えます。
ただ、最近のカメラはヘッドルームを持たせているので減感現像が可能なはずなのです。
その際にさらにコントラストを上げたりすると破綻しないか、という問題が気になりますね。
状況が許すのであればD300をお勧めします。
書込番号:8285534
0点

色々生意気なことを言ってしまいましたが、つい今しがた、カメラ店のHPを見ていたらD80が¥23,700(中古ではありませんよ)というのを見つけ、衝動的にD80の仕様もよく確認せず注文確定ボタンをクリックしてしまいました。
SDカードもないし(今までCFしか使ってこなかったので)、もしかすると箱に入った綺麗なまま売り飛ばしてD90またはD300にしてしまうかもしれません。
書込番号:8285629
0点

カメラやさんから電話がかかってきました。WEBに出した価格は間違いで、6万なんぼということでした。やはり新品D80ボディ¥23,700なんてうまい話はありませんでした。ごねて粘ろうかと一瞬思いましたが「やっぱりね!」という気持ちもあったので即注文はキャンセルしました。
書込番号:8285669
0点

ホッ(^^;
D90良さそうですよ(^^
少なくとも、価格に見合った機能、画質は楽しめそうです。
書込番号:8286380
0点

わたしなら新品D80が3万円でもD90を買います。やはりDXフォーマットはアクティブDライティングがないと、見た目のレンジが不足しますね。D90の白いバラの再現は見事でした。D300から、また画像エンジンが進化してますねぇ。
書込番号:8287827
0点

キノコルゲさん
>わたしなら新品D80が3万円でもD90を買います。
ごもっともです。¥23,700ならそのまま売っても元は取れると踏んでのことでした。
書込番号:8289733
0点



現在、分不相応度200%でD200使用中ですが、子供の成長をとるのにイベント毎にビデオとコンデジとD200で使い分けるか(旅行とかだと)全部持って行って奮闘しています。動画機能付きというD90に飛びつきたいところですが、D200との比較がどこを見ても見当たらない(D300とはいろいろあるけど)。誰かアドバイスをお願いします!特にまだD200使っているという方がいればぜひお願いします!
0点

こんにちは。
私なりの見方でD90をD200と比べると
良い点
1)重量が200gも軽い。フットワークよく撮影できる。
2)高感度の画質がとてもよい。
3)背面液晶はサイズが大きくて見やすい。
共通点
1)オートフォーカスの精度は同程度
2)ファインダーの見え方も同程度
良くない点
1)レリーズタイムラグがやや遅い
2)画素が増えた分ファイルが重くなりPC操作の時間増。
3)背面液晶はコントラストが高すぎてデータに対する忠実度が低い。
こんな感じです。
背面液晶に関しては、プラスマイナスで進歩ゼロといったところでしょうか。
総合的に見て、軽量なボディなのでスナップには最適です。実は私も食指が動いています。
書込番号:8284851
1点

現在、D200メインで使ってます。今度D90を購入予定です。
違いはいろいろですが、画質に関してはやはり高感度撮影時の画質はD90のほうが上ということが大きいですね。
D200だと(私の場合)ISO400までが実用範囲だと思いますが(普段は100〜200で使ってます)、D90だと800まで問題なく使えそうです。
特に感度を上げないといけないような状況にはならないというのなら、D90が有利ということも関係なくなりますが。その人の使い方次第ですね。
あとは何と言っても軽いのは助かりますね。
動画については(まだ実際に試してませんが)MFであることも含めて、なかなか使いこなしは難しそうです。
ビデオカメラやコンデジの動画のようにお手軽に使えるものではないような気がします。それに取って代わるようなものではないような。
書込番号:8285021
0点

rajeevさん
こんにちは
D200とD90の比較ですが(実機到着していないので、一部同等部品搭載機能機との比較となります)
1.AF性能
11点AFは同じですが、D80のオートエリア機能がさらに3Dトラッキングやシーン解析機能で強化されています。D200だと近接優先でしたから、この部分はお気軽に自動選択する場合には大きな差かと思います。
実際にSCの実機で見ると「人物」を含む場合に被写体を判断する能力はD200より明らかに優れていると感じられます
シーン解析技術はAE素子の信号を用いたD300、D3の51点AF等で搭載された技術の展開です「肌色」を追尾してAFを情報に用いてるとのことでした。11点AFセンサーでもも効果はあるようです。特にAF−Cでの動きものの補足は有利かと思います。
2.機構部の反応速度
D80ではD200より遅れる感じもありましたが、シャッターレスポンス等はD200にほぼ匹敵する速度まで引き上げられています。D300には及びませんが、ニコン機の伝統?である切れのある安定した機構部の動きは少しの時間の試用でしたが、確かに感じられました。
音の好みは別ですが(笑
またシャッター耐久性も10万ショット実稼動と唄ってますので、同等かと思います。
3.ライブビュー機能
D300(D3)、D700、D90と少しづつ操作法が改善されておりD90は使いやすくなってると感じています。LVボタンが独立したのは大きい点ですね。
4.画質
D90はD300同等とのこと。D200との比較は個々人の好みの問題を除けば、レベルアップはされています。また白とびもD200よりD300の方が耐性が好くなった感じですからD90も使いやすくなってるとは思います。
5。液晶
D300、D3、D700と同等の高視野角92万画素液晶パネルです。D200×3台と、D300、700、3と6台のカメラを同時に使い分けてますが、やはりD200の液晶が色の出方や精細感を含む見え方で古さを感じざろうえない状態です。
6.電源の持ち
D90はD80同等のカタログスペックですね、実機確認は出来てませんが、D200よりは「燃費が好い」と言う感じはしております。
7.総合的なダスト対策
青空で目立ちやすいダスト対策にはD300から移行した総合的なダスト対策は有効と感じています。
8.アクテブDライティング
D200には無い機能ですが、あると便利なアクテブDライティング。D90では利き具合をAUTOを選べるようになりました。D700から搭載。D700を買ってみて、「あれ?追加されている」という機能ですが、使ってみると意外と便利です。D90もD700相当のものと思いますのでやはり使いやすいかと思います。
D200は頑強なカメラでまだまだ私の家では現役ですが、進化の早いデジタルカメラ。機構部を覗く、電気的なものはD90の方が上手と感じられます。
またD90は機構部そのものも手を抜かず、内部の耐久性はD200相当まで引き上げてきていると感じておりますので、安心して使えそうです。
ムービーについてはAFが使えない、ステレオ録音ができないなど、専用ムービー機に比べてまだまだ機能は劣りますけど、新しい表現方法としては楽しめるかと思います。
書込番号:8285070
1点

現在D200を使っています。
D90は実際には触っていないのですが、想像で言うと・・・
トータル機能はD90の方が良いと思います。特に高感度撮影は羨ましいです。重量も軽い。
D90のボディー質感がD80と同等だとすれば、質感はD200が好きです(私的)。シャッター感覚や重量感も。防塵・防滴ですし。
D200を買い替えるならD300。買い増しならD90ですね。
書込番号:8285704
0点

D90スペック的には、D200に匹敵しますがやっぱりワンランク下というのは
否めないでしょうね。秒4.5コマ切れてもRAWの連続撮影枚数が厳しいし・・・
ただ高感度特性やAF面は世代なりに進化していると、記事・皆さんの意見から
判断します。D200の重さが苦にならないのであれば、売却→D300に乗り換えを
おすすめしますね、私も。買い足しならD90でも良いかと思いますが、買い足
しに10万円出すなら、D200をそこそこの値段で売却(オークションでも4-5万に
はなるかと)+12万ぐらいでD300をおすすめします。
書込番号:8285844
0点

皆さん、コメントありがとうございます!
「フムフムなるほど」なことばかりです。もっと自分で調べないと、ですね。
色んな細かい機能はD90>=D200ながら、なんとなく「D200(だからD300)が王道」 的に聞こえてきます。やっぱりD300は高いだけのことはあるんでしょうかね。私はD200も使いこなせていたか不明なので、とりあえずD90併用してみて自分の腕でも違いが感じられないなら乗り換えてしまおうかと画策中です。
ちなみにD200の重さは気になりません。というのも、これが私のDSLR一号機なので:-)。
が、逆にD90にすると頑丈さ(ボディ剛性と言うんですか)を妥協するということなのでしょうか?実際にどれくらいの違いがあるんでしょうかね。(例えば、こんな扱い方をするとD90はD200に比べて脆い、とか?)
質問ばっかりで恐縮です。
書込番号:8286640
0点

まあ同クラスに比べると、D80も作りは良いと思います。
決して過信はできませんが、D200/D300は
・防塵防滴設計
・シャッター耐久回数を公表(あくまで保障でなくこれだけ持ちましたという結果)
・全体の作り
含めてワンランク上のカメラで有ることは間違い有りません。
D90で連写をするとJPEGは良いですが、RAWですと9枚までです。2秒程度で振り切れて
しまいますね。D300なら20枚クラスまでいけますし、何より51点トラッキングAFは
ものが違います。
もっと高性能をと思ったときに、グリップをつけることにより連写性能も上がります。
D200をお使いなら、D300であれば性能面で不満を感じることは無いと思いますよ。
書込番号:8286718
1点

ハイ、半年まてば買いです。初期不良も改善され8万円で買えるでしょう。D80など比較外のデジイチですから。
書込番号:8287714
0点

D200の苦手とする高感度に不満を持っているのであればD90はいいのかもしれません。
ムービー目当てであればコンデジで撮ったほうが、よろしいかと思います。
D90はオートフォーカスが使えません。さらに、ピントの合う範囲が狭い(被写界深度が浅い)一眼レフでは記録としてではなく作品を撮るのに適しているようです。
D200は高感度ではD90に劣るだろうと思いますが、
・マグネシウムボディー
・防塵防滴
とあるようにD90より頑丈です。
RAWもD200では23連写できますが、D90ではたったの9連写です。
それから、D200ではマニュアルフォーカスレンズでも自動露出が使えるのもありがたいです。
また、シャッターボタンの押した感触もD200と下位機種では違うようで、細かいところにも気が使われています。
つまりは、私はD200からムービーを使うために乗り換える必要はないように思います^^
書込番号:8288442
0点

D200は商業印刷の4色分解前提ならハイライトに粘りがあり、シャープも弱く、後から加工するのに向いた素晴らしいカメラです。スレ主さんはロウで撮影されフォトショップで加工されませんよね。そう仮定いたしますと、D90に買い替えされた方がラクチンです。私のD300からニコンはスタンダード画像を彩度とシャープを増し、店頭比較でキヤノンに見劣りしないよう絵づくりを変えました(D3含む)。ですからアマチュア受けするフジの同時プリントみたいな派手な色をしています。ですから私などニュートラルで彩度だけ+1、アクティブDライティング標準として、地味な色ながらもコントラストはそこそこある絵に変更して撮影しています。D90のスタンダードはD300のようにシアン被りもなく、階調の滑らかさはD300より上でした。もうD200の絵づくりは、ハッキリ申しまして過去の物です。下取りに出されてD90を購入される方が写真ライフをエンジョイできそうですね。
書込番号:8290866
0点

みなさん、いろいろありがとうございました!
発売後の市場やユーザーの反応が楽しみになってきましたね。
書込番号:8293330
0点



初心者ですが動画も撮影できるということでD90の購入を考えています。
そこで質問なのですが、640×424の最長記録時間20分というのは、
1ファイル毎の撮影可能時間なのでしょうか?
それとも1つのメモリーカードに対して20分しか撮影できないということなのでしょうか?
NIKONのHPを見てもその辺りがよくわかりませんでしたので、ご存知の方がみえましたら教えていただければと思います。
0点

>それとも1つのメモリーカードに対して20分しか撮影できないということなのでしょうか?
何度でも取れると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/#8276594
で、3枚もSDを持って行かれたとは思えません。
書込番号:8283042
0点



現在D50とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G で野鳥を撮ったりしていますが、森の中の鳥を撮るときにピントがなかなか合わなくて困っています。また、シャッタースピードを上げるために感度を上げるとざらつきが目立ちます。それで買い換えを考えていますが、D90ではピントの精度や高感度での描写はどうなのでしょうか?おわかりでしたら教えていただけないでしょうか?
0点

>D90ではピントの精度や高感度での描写はどうなのでしょうか?おわかりでしたら教えていただけないでしょうか?
まだ販売されていないので、確実ではありませんが、
D50に比べD80ではピントの精度は良くなっていたと思いますし、高感度はD300相当ですので、違いはハッキリしていると思います。
書込番号:8283053
0点

mukasino_tomatoさん
こんばんは
D50とD90との比較ですが、まだD90が発売されてませんので正確には判りかねますが、AFセンサーが同じと記載されているD80との比較で主観的な評価で言うと、
【AF-S】
1.中央1点については、昼間、夜間(人工光源下)ともD50もD80も精度の差異は感じられない。
2.D50の上下左右の4点についても、AF測定点に合致した場合に限れば、D50とD80で大きな精度の差は感じられない。ただし人工光源下に関してD80の方が気持ち精度が高い感じもある。
ただしレンズは18−55、50−200のキットレンズを両者に取り付けた場合の感触です。
【AF-C】
AFセンサーのカバー範囲が広いD80の方が全体的な歩留まりが向上してきます。AF測定点間の抜けとか連動制御が新しいMCAM1000系の方が優れているという感じですね。
特にワイドセンサーへ切り替えると後ろへの抜けは少ないという感じです。
ニコン機はAF測定ポイントの多い少ない、AF-Cでの補足速度や被写体分析判断能力を別にすればAFセンサー1点、1点での精度は入門機から上級機まで安定した傾向をもっていると感じています。鳥の撮影との事ですが、MCAM1000のワイドセンサー化がD50より有利に働く感じもありますし、D300系からの引継ぎ技術である3Dトラッキングが有利に働く可能性あります。
高感度についてはD300相当だとすれば、D50からでも1-2段は改善したと感じられるのではないでしょうか?(ピクセル等倍で見ると1段程度かもしれませんが、同じ印刷サイズであれば、素子数が多い分のノイズ成分が目立たなくなりますので、2段程度の改善と言う感じかと思います)
書込番号:8283247
0点

以前、D90と同じAFモジュールを搭載したD200を3台使用していました。
その経験から言うと、このクラスのAFモジュールの精度は万全とはいえません。
なにしろこんな感じです。
D200ボディ(1)は17-55/2.8ならピントバッチリだけれど70-200/2.8だと後ピンになる、
D200ボディ(2)は17-55/2.8では前ピンになるけれど70-200/2.8はピントバッチリ、
D200ボディ(3)は(1)と同様だけれど単焦点レンズがにピントのバラツキが多い。
という感じで、ボディごとにバラバラなピント傾向でした。
そしてメーカーのサービスに持ち込んでもすべてのボディとレンズの精密な調整は
ややこしすぎて不可能です。結局、私は、レンズとの組み合わせをきちんと把握して
シーンによってボディを使い分けていました。
このクラスのカメラは、精度をつきつめても限界が早くやってくることを前提にして
使用すべきです。それに、鳥のように小さくて素早く動く対象はもともとハードルが
高いです。
昨年新発売されたD300なら、ボディごとにピント精度を調整できるので、
AF精度は極めて高いといえます。その上AFセンサーの数も多いし、
シャッターのタイムラグも少ないし、鳥を撮影されるならD300を使用した方が、
歩留まりは高くなります。
書込番号:8283701
0点

D90は連写速度、高感度、ピントの精度等全て上を行くでしょう
でも鳥を撮るなら。。
ファインダーの見やすさ、フォーカスポイントの範囲、フォーカスポイントの数
連写速度等でD300だと思いますが。。
動画は秒24コマ。。。でも鳥が動いたらピントが間に合わないと思います
子供撮り、愛犬家、遊びに最適だと思いますよD90は
書込番号:8283782
0点

みなさん、ありがとうございます。やっぱり一番はD300なんですね。でもやはり懐具合と体力(50代半ば)もあり軽めがいいと思いますので、発売されたらD90をさわってみて、購入を考えようかと思います。
書込番号:8286182
0点



先日、D80の板で初一眼について質問し、多数の参考になるアドバイスをいただきました。大変ありがとうございました。前回の内容を踏まえて、D90が発表されましたので、改めて、先輩方のアドバイスをいただければと思いまして、質問させていただく次第です。
まず、D90の発表をうけて、考えた結果、D80の選択肢はほぼなくなりました。そこで、自分の使い方を考えて、再び候補を以下のコンセプトで整理しなおしました。
・夜景を中心に、風景、ポートレートである。また、おそらく今後室内での撮影が増えると予想されるため、比較的暗所での撮影が多く、三脚をいつも持っている、もしくは使用が許されるとも限らないので、高感度画質の高さは必須要件である。できれば、レンズはVRが望ましい。
・2009年春までに積み立てられる予想限界額は、約160kである。これは、周辺機器を揃える予算も含む。よって、D300クラスを超えるカメラ(D700、D一桁、EOS-1D系、EOS-5D)は、当然のことながら射程範囲外である。D300にする場合は、レンズ、記録メディアを含め、周辺機器にかけられる予算が相対的に低くなる。
・D300(154K)のこれ以上の値下がりは考えにくく、逆にD90(120k)、EOSー50D(130k)は半年間で約20k〜30kの値下がりと予想する。よって、D300-D90間の価格差は50k〜60kとなり、この価格差を埋めるだけの価値がD300にあるか?ということがひとつ、考慮すべき点である。
・動画機能は、使用頻度が少ない上、コンパクトデジカメ(DSC-T200)があるため無くてもよいが、あればコンパクトデジカメの役割はほぼ無くなる。マニュアルフォーカスは、現在のコンパクトデジカメの撮影中AFもあまり頼りにならないため、問題にはならないと推測できる。それよりはボカシ撮影や手動ズームの有用性を評価できる。よって、動画機能があればコンパクトデジカメを処分し、予算の足しと出来るメリットは大きい。
・常用焦点域は、現在のコンパクトデジカメ及びワイドコンバージョンレンズでの焦点域35mm判換算28〜140mmあれば十分と考える。したがって、18-90mm以上のズーム域を確保するレンズが望ましい。
・ストロボは、しばらくは内臓ストロボで十分と考えるが、できればSB-600以上のストロボがあると望ましい。
・バッテリーはF30の撮影可能枚数であるCIPA準拠約580枚で十分だったので、それ以上であれば、おそらく問題ない。
・三脚は、早期に買い換える必要がある。
・メディアは、個人的にサンディスク製のものを信頼しているので、UltraUの4〜8GBで考える。D90の場合、連射をすることはあまりないためExtremeV30MB/SECエディションを選ぶ必要は必ずしもあるわけではないが、実際に使用することになる場面を考えれば、予算に余裕があれば選ぶのもひとつの手である。
・重さは、今まで毎日重たいかばんを背負って歩いているので、さほど気にならないと思われる。
・ライブビューは、できればあったほうがよい。
・アクティブD-ライティングは、暗所での撮影や太陽を構図に入れての撮影が多いため、あったほうがよい。
・動くものを撮ることもたまにあるので、3Dトラッキングはあったほうが良い。その点では11点のD90より51点での3Dトラッキングが可能なD300に惹かれる部分がある。
・ファインダーは、100%が望ましいが、95%でも十分であると思われる。
・シーンモードは、あまり使わない。
・Kiss系のシャッター音は、どうも好きになれない。
・ニコンのブランドに惹かれる。
以上を踏まえて、組み合わせを考えた結果、候補の高い順に
D90+18-105VR+SDHCカードExtremeV30MB/SEC+SLIK製PROU3WAY(+SB-600)
D90+18-105VR+SDHCカードULTRAU15MB/SEC+SLIK製PROU3WAY(+SB-600)
D90+18-200VR+SDHCカードULTRAU15MB/SEC、三脚保留
D300+18-70+適当なCFカード、三脚保留
EOS-50D+適当な標準域レンズ+適当なCFカード、三脚保留
EOS-40D+適当な標準域レンズ+適当なCFカード、三脚保留
以上のように再選定いたしました。これについて、皆さんの後押し、上記のコンセプトからみた追加候補、上記選定候補に対するご意見、アドバイス等ありましたらお聞かせいただければ幸いです。
0点

こんばんは。RAW現像ソフトとして、Capture NX2の予算も見ておいた方が良いかも。
書込番号:8271407
0点

> ・D300(154K)のこれ以上の値下がりは考えにくく、逆にD90(120k)、EOSー50D(130k)は半年間で約20k〜30kの値下がりと予想する。よって、D300-D90間の価格差は50k〜60kとなり、この価格差を埋めるだけの価値がD300にあるか?ということがひとつ、考慮すべき点である。
購入するのが2009年の春だとするとまた大分事情が変わっているかもしれません。
ですので、今買うのであればということですが。
> ・動画機能は、使用頻度が少ない上、コンパクトデジカメ(DSC-T200)があるため無くてもよいが、あればコンパクトデジカメの役割はほぼ無くなる。マニュアルフォーカスは、現在のコンパクトデジカメの撮影中AFもあまり頼りにならないため、問題にはならないと推測できる。それよりはボカシ撮影や手動ズームの有用性を評価できる。よって、動画機
結構問題だと思いますよ。MFって。
コンパクトデジカメってなんだかんだでピントが合う範囲が広いし。動画は解像度が低いのでピントが多少いい加減でも何とかなりますけど。
デジタル一眼レフは被写界深度が浅いので、しっかりピントを合わせていかないといけませんし。
1280*720pというのもそこそこの解像度なので、やはりピントが気になるように思います。
> 能があればコンパクトデジカメを処分し、予算の足しと出来るメリットは大きい。
それと僕はデジタル一眼レフはコンパクトデジカメの代わりにはならないと思っています。
僕は普段から鞄にコンパクトデジカメを突っ込んだままにしていますが。
そういう使い方はデジタル一眼レフでは難しいです(携帯で代用するというのはないではないですが)。
旅行の時も必ずコンパクトデジカメとデジタル一眼レフの両方を持って行きます。
D90のムービーは、クオリティはおそらくかなり高いと思いますが、5分で2GB位になりますけど。運用できそうですか?(メディアをあっという間に食いつぶします)
僕はコンパクトデジカメとの併用をお勧めしますけど。
> ・メディアは、個人的にサンディスク製のものを信頼しているので、UltraUの4〜8GBで考える。D90の場合、連射をすることはあまりないためExtremeV30MB/SECエディションを選ぶ必要は必ずしもあるわけではないが、実際に使用することになる場面を考えれば、予算に余裕があれば選ぶのもひとつの手である。
個人的には予算に余裕があれば、最高速のメディアを買うよりは、高速なメディアの枚数、容量を上げる方をお勧めします。
なにせ、ムービーも5分で2GBです。
静止画の方もこり出すとRAW(一枚12MB程度)ですし。
僕はD300の運用に、8GB*4+4GBで使っています。
ムービーの方は、フルHDのビデオカメラですが、8GB+4GB*2ですし。
結構メディアは必要になってくると思います。
> ・動くものを撮ることもたまにあるので、3Dトラッキングはあったほうが良い。その点では11点のD90より51点での3Dトラッキングが可能なD300に惹かれる部分がある。
51点AFの方がいいようには思います。
動く物がメインなら。
ただ、3Dトラッキングは遊びにはなっても実用にはまだ時間がかかりそうです。
ここのBBSでも概ね皆さん9点AF(選んだ1点とその周りの8点を足した9点の自動選択)を使われているようですし。
51点だと迷いがあったりで9点AFの方が歩留まりがいい感じです。
3Dトラッキングだとさらに迷うことがあります(全然狙った物じゃない物を拾うこともありますし)。
動かない物でも結構違います。
D200からD300に買い換えましたけど。
D200では中央のAF精度は十分でしたけど、周辺部のAF精度が気に入らず結局中央1点で使っていました(D200とD90のAFユニットは一緒)。
それに対してD300は周辺部で充分なAF精度があるので、51点でAFが使え満足しています。
そういった違いはどうしてもあるかと思います。
> D90+18-200VR+SDHCカードULTRAU15MB/SEC、三脚保留
> D300+18-70+適当なCFカード、三脚保留
> EOS-50D+適当な標準域レンズ+適当なCFカード、三脚保留
僕ならこの辺です。
書込番号:8271460
0点

あるふぁ&おめがさん、こんばんは。
お買物事情について、非常に論理的に、かつ詳細にスレを立てられたことを受けて、
同様にスレすべきところ、簡単になりますが。。。
>高感度画質の高さは必須要件である。できれば、レンズはVRが望ましい。
に重点を置けば、お示しの選択肢では、3番目が望ましいように思います。
VRがあるし、一脚(安価)を入手なさって三脚は先で考慮いただくとして。。。
この組合せで1〜2年間撮影なさるうちに、必要なレンズ等が浮かび上がってくるような気がします。
書込番号:8271521
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
>>Digic信者になりそう_χ様
>>RAW現像ソフトとして、Capture NX2
なるほど。RAWのことは失念していました。基本的にJPEGで撮影しようと思っていますが、ここぞというときはRAWで撮ったほうがよさそうですね。使いこなすには時間がかかりそうですが…(--;)今、古いPhotoshop6.0を使っていますが、やはり最新のカメラのRAWには非対応なんでしょうか?また、やはりニコン純正のソフトのほうが良いのでしょうか。
>>yjtk様
>>購入するのが2009年の春だとするとまた大分事情が変わっているかもしれません。ですので、今買うのであればということですが。
これは、D300の後継が出るということでしょうか?それとも、後継機にかかわらずまだまだD300の価格が下がるということでしょうか。
>>コンパクトデジカメってなんだかんだでピントが合う範囲が広いし。動画は解像度が低いのでピントが多少いい加減でも何とかなりますけど。
デジタル一眼レフは被写界深度が浅いので、しっかりピントを合わせていかないといけませんし。1280*720pというのもそこそこの解像度なので、やはりピントが気になるように思います。
センサの大きさとMFが相まって、ピントがより合いにくくなっているのですね。
まぁ、どのみち動画はあまり使わないので、別にいいかな、と思っていますし、どうしても必要なら、焦点距離と被写体との距離から、ピントの位置を感覚的に導く訓練をすれば何とかなるかな、と安易に考えていますが、甘いでしょうか;
>>僕は普段から鞄にコンパクトデジカメを突っ込んだままにしていますが。
そういう使い方はデジタル一眼レフでは難しいです(携帯で代用するというのはないではないですが)。旅行の時も必ずコンパクトデジカメとデジタル一眼レフの両方を持って行きます。D90のムービーは、クオリティはおそらくかなり高いと思いますが、5分で2GB位になりますけど。運用できそうですか?(メディアをあっという間に食いつぶします)僕はコンパクトデジカメとの併用をお勧めしますけど。
コンパクトは確かに持ち運びは便利なんですが、電池のもちの悪さと、高感度画質の低さ、自動露出の不正確さに悩まされて、今ではDSC-T200は撮影する気すら失せ、その辺にほったらかしになっている始末です。いまや壊れたF30であれば、もっと使っていると思いますが。動画ですが、5分で2GBは重いですね。さすがAVIという感じです。しかし今はまだ使うかどうかわからないので、頻繁に使うとはっきりした場合に、16GBのSDHCでも買い足そうかと思います。
>>個人的には予算に余裕があれば、最高速のメディアを買うよりは、高速なメディアの枚数、容量を上げる方をお勧めします。
なにせ、ムービーも5分で2GBです。
静止画の方もこり出すとRAW(一枚12MB程度)ですし。
僕はD300の運用に、8GB*4+4GBで使っています。
ムービーの方は、フルHDのビデオカメラですが、8GB+4GB*2ですし。
結構メディアは必要になってくると思います。
たくさんお持ちですね!枚数は多いほうが、何かトラブルがあった際の被害も少なくてすみますね。枚数は、今までの最高記録が4日間の旅行での1000枚です。うち、F30に積んだ2GBのxDは途中600枚で一杯になり、残りは致し方なくサブ(メインのはずだったのですが、あまりの使い勝手の悪さにサブになりました)のDSC-T200で、4GBのメモリースティックに保存しました。F30は600万画素、DSC-T200は800万画素でしたが、DSC-T200ではあまり撮らなかったので一杯にならなかったです。まぁ、このときはピントも適当にして枚数だけ撮っていたので、一眼ではもう少し落ち着いて撮ると思いますから、そんなに(私の場合は)たくさん持ち歩く必要も無いかなと思っています。おそらく、こまめにパソコンに保存するとも思いますので…。ムービーを撮るとなれば、話は変わってくるでしょうけど;
>>51点AFの方がいいようには思います。
動く物がメインなら。
ただ、3Dトラッキングは遊びにはなっても実用にはまだ時間がかかりそうです。
ここのBBSでも概ね皆さん9点AF(選んだ1点とその周りの8点を足した9点の自動選択)を使われているようですし。
51点だと迷いがあったりで9点AFの方が歩留まりがいい感じです。
3Dトラッキングだとさらに迷うことがあります(全然狙った物じゃない物を拾うこともありますし)。
動くものはメインではないので、無理にD300にする必要も無いかもしれませんね。結局、中央クロスセンサーに頼ることになりそうです;
中央クロスセンサーだけで、動く被写体にピントを合わせ続ける機能はあるのでしょうか?クロスセンサーから対象がずれた場合、再び中央に合わせるまで背景にピントがいってしまっても構わないので、そういった機能があればD90でもいいかなと思っています。
>>footworker様
やはり、18-200mmの焦点域の広さは魅力的ですね。また、VRも105mmVRより1段上のVRUですね。自分が200mm域まで必要にするのか、1段分のアドバンテージはどうか、よく考えてみようと思います。18-105mmと、18-200mmVRの価格差は、どの程度まで広がるんでしょうかね?また、18-105mmを見て思ったのですが、このレンズはフォーカス時に前玉が回転するタイプでしょうか?
大変参考になるご意見をありがとうございます。引き続きアドバイス等ありましたらお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:8272198
0点

あるふぁ&おめがさん こんばんは。
いよいよD90が発売になりますね。
私はもう、買う気満々になっています。
来春買い換えであれば、D90は余裕で100Kを切っているんじゃないですか?
大体3月って決算の都合で値引きが大きくなるし。
D300も視野にあるようですが、連写・100%視野のファインダ・防塵防滴 がいらなければ、D90で足りるような気がします。(D300のカメラとしての質感にほれた場合は別ですが)
差額でレンズを一本買い足したほうがいいと思いますよ。
予算の関係から言うと、
D90+18-105VR+SDHCカードULTRAU15MB/SEC+SLIK製PROU3WAY +NX2
が、いい選択かな?
それから、動画撮影について一言ですが、手持ちで撮る場合には感度UP+絞りを絞って、パンフォーカス気味にして撮ってください。
手持ちでMFというすごい方がいますが、大変ですよ。
ボケを生かした撮影(ニコンのHPにあるようなやつ)は、三脚使用ですね。
また動画の撮影時間が5分となっていますが、内部バッファと動画処理の速度の関係で制限がかけてあるみたいですね。つまり、連続撮影時間。
2Gで5分ってどこかに書いてありましたっけ?
それから、T-200は緊急用にあったほうがいいです。
かさばらないので、私もT-200をポケットにいつも入れてます。
ということで、簡単な文章ですみませんが、私の推奨は↑です。
書込番号:8272559
0点

Capture NX 2と、T200所有継続のアドバイスが多いですね。
正直、DSC-T200は売り払う気でいたので、考え直している次第です。
>>2Gで5分ってどこかに書いてありましたっけ?
はっとして公式ホームページを見てきましたが、よくみたらそのような記述はありませんでした。AVIなので、ファイルサイズがでかくなるので5分で2Gもありうると思っていましたが、実際は違うのかも?720pで5分、という記述があったので、誤解を生んだのかもしれません。コンデジでの連続撮影可能時間は10分程度ですから、おそらくSDの容量に関係なく、バッファやセンサーの発熱等の影響で、残り容量に関係なくいったん5分で切れるのかもしれませんね。本当のところはどうなんでしょうか…?
各種レビューの高感度を見て、三脚は必要だと思ったので、気持ち的には、
D90+18-105VR+SDHCカードUltraU15MB/SEC×2+SLIK製PROU3WAY
D90+18-200VR+SDHCカードExtremeV30MB/SEC+SLIK製PROU3WAY
に大きく傾きつつあります。CNX2は、しばらくは無くてもいいかな、と思いました。価格も結構高いですし…。もちろん、PhotoshopCSなんかよりは断然安いと思いますが。
スピードライトは、どうしましょうか…
SB-400付きのアニバーサリーキットというのがありますが、SB-400よりは、やはりSB-600のほうが断然いいのでしょうね?SB-400は、内臓ストロボの延長という感じがしますが、実際どうなんでしょうか。
引き続き、アドバイス等ございましたら聞かせていただけると幸いです。
書込番号:8276788
0点

あるふぁ&おめがさん こんばんは。
風景メインでしたら、ストロボは当面必要ないと思います。
ポートレイトで必要になる場合は、バウンスを考えて、最低でもSB-600は欲しいかな?と思いますが、とりあえずSB-400、600の掲示板で、少し勉強されてはいかがでしょうか。
書込番号:8278020
0点

そうですね。スピードライトは、そのうち余裕が出来たときに・・・でも遅くないと思いました。本当に必要かどうかは、内蔵フラッシュで撮影しているうちにわかってくるかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:8282228
0点



子供がまもなく1歳になり、親族の結婚式も2008年10月にあるので購入を検討しております。
夫婦で使用するので軽さに、価格を考慮すると「D60」、「D80」が購入対象としておりました。
しかし「D90」が発表されたましたので、私的には後発の製品ほど使いやすく撮りやすいのではと?と安易に考えております。
買い替えは中々できませんので、子供の成長を一番に考えた一眼レフ購入のアドバイスをご教授頂ければと思っています。
0点

・753・さん
こんにちは!
10月にお使いと言うことであれば
値段のこなれたD60が良いのではー?と
思います。
私はD二桁と言えば、D70しか持ってないんですが、
このクラスは、どれも使いやすいですよ♪
交換レンズを増やしていく予定がお有りなら、
D90クラスが良いでしょうね
初期のAFレンズでもAF撮影が可能です。
出たばっかりを購入すると
ちょっと高く付きますが、
D90は、液晶もでかいし、
良いカメラだと思いますよ〜
思い出の写真、たくさん撮ってください〜♪
書込番号:8270268
1点

D90が発表されていなければ、D60を薦めました。
しかしD90が発表になりスペックを見た限りでは、
D90に決まりでしょう。
高感度撮影もISOをかなり上げれますから
結婚式には、フラッシュなしでも対応できる場面があるでしょう。
また、撮影モードに初心者でも何とか写せるシーンモードもあるので
お勧めです。
D90は、撮影に慣れれば中級機にせまる写真が撮れると思います。
後々しばらくはこの機種で満足できると思います。
書込番号:8270272
1点

・753・さん
初心者の方にも易しく、且つ長く使えそうなカメラが登場しましたね。
D90はご使用目的に最適なカメラだと思いますよ。
私もそうなのですが、小さなお子さんの撮影って家の中や出先の建物の中という場合が多いと思います。
D90はサンプルを拝見する限りISO3200という高感度を使用してもノイズが少なそうなので、
暗い室内撮影でもシャッタースピード上げてブレブレ写真を量産しなくて済みそうです。
手始めにレンズキットを購入するとして、追加で以下のレンズを購入すると良いと思います。
明るいレンズなので室内撮影に有利なのはもちろん、一眼レフの醍醐味でもあるトロトロのボケと解像度抜群の写真が撮れますよ。
【35mmF2】
http://kakaku.com/item/10503510241/
【50mmF1.4】
http://kakaku.com/item/10503510242/
高いレンズを進める方もいらっしゃると思いますが、キットレンズと安い単焦点だけで楽しく撮影できます。
超望遠レンズの世界以外、高額レンズと普及レンズの違いなんて微々たるものです。
カメラ関係には様々な【沼】があります。惑わされて沼に落ちないように気を付けてくださいね。
書込番号:8270287
4点

従来は必ずしも新型の方が上とは限らなかったんですが。
特にNikonはカメラとしての機能は上位機種になるほど上がるが、画質は下位機種になるほど良くなるとかいわれたりもしていた時代があったくらいですし。
D80は高感度が得意なカメラではないので、結婚式みたいな時には高感度を使えるとかなり表現力に差が出てきます。D80は画質面で2008年の今としては他人には勧めにくい存在でした。
D90であれば、D300とほぼ同等の画質のようですし。
D80はマルチセレクターの下が押しにくかったりと気になる点が色々ありましたが(セレクターの写真を見る限り、D60と同じタイプのようなので押しにくいということはおそらくナイト思いますが、まだ触れていないので)。
D90であれば、大きな穴もなくお勧めの一台ではないかと思います。
また個人的にはD60はAF出来るレンズにかなりの制限があるので好きになれません。
結婚式の時には、50mm/F1.8D(2万円弱)もあるとなかなか便利です。
D60ではこういったレンズが使えません。
個人的にはD90の何らかのレンズキットに、50mm/F1.8Dあたりを追加して購入されることをお勧めします。
結婚式では50mm/F1.8Dが便利ですが、日常では35mm/F2D(3万円弱)あたりの方が便利かとは思います。
結婚式の重要度が高いのであれば、外部ストロボも買われることを強く勧めます。
特にSB-400ではなく、600か800か900の方です。
800や900は値段も高いですが、やはりそれだけの価値があります。
800や900はチャージが速いので、ライスシャワーやフラワーシャワーの中を歩く新郎新婦をストロボで連写出来ます。
内蔵ストロボでは、おそらく1、2枚が限度ではないかと思います(チャージに時間がかかるので。歩き始めで1枚。歩き終わりの頃にもう一枚)。
フラワートスもストロボを使う場合、外部ストロボがあれば投げるところからキャッチするところまで撮れますが。
内蔵だとどこか1枚が限度だと思います。
書込番号:8270299
1点

私の最初の機械は2002.05発売のD100 + MB-D100(電池パック)で周辺含めて40万の投資でしたが、今や数万の価値です。
そのD100を超えた性能の製品が10万円以下で購入可能の時代となり、
エントリーモデルを含めて性能面の底上げがなされ、且つ単価もかなりこなれたものになりました。
さて、D90/D80とD60ですが、レンズ込みの価格を考えますとD60ダブルズームキットを奨めます。
D90/D80は中級機の位置付けに対してD60はエントリーモデルで小形軽量が一つの特長です。
エントリーモデルですが、写りはしっかりしています。マニアがサブ機やお散歩カメラに選択する事例もあります。
馴れてから18-105mmのレンズ追加などをされたらと思います。
物欲が強くなければ、今後4-5年は実用に耐えるでしょう。
私はD3/D60/D100ユーザ。D60お散歩カメラ派です。
書込番号:8270333
1点

D90をお勧めいたします。
D300ジュニアと言ってもおかしく無い存在だと思っています。
D80はいいカメラですけどちょっと古いですし、D60はレンズ制限がありますので(気にならない方にとってはいいカメラかもしれません)。
書込番号:8270367
0点

D300を所有しており、その後サブ機としてD40を購入しました。
「初めての一眼レフ」を、と言う事で貧乏性の私の案を述べさせて頂きます。
芸術作品やスポーツなど写真の質を問う場合はハイスペック機を、
日常のスナップや記録などはエントリー機でも正直充分だと思います。
D300 より D40 の方が小さく軽いのので、しょっちゅう出番があります。
エントリー機と言っても充分作品になる絵も撮れます。
本題ですが、
誰もが、買ったらずっと使い続けたいと思うものです。
D90 は確かに高機能かつ新製品なので買って間違いはないと思います。
しかし、1〜2年もすれば、また高機能な新製品が出て
カメラへの情熱が続いていたら、きっと買い換えたいと思うでしょうし、
情熱が廃れていたら、無駄な買い物をしたと思うに違いありません。
また、お子さんや親族、家族との出番が多そうと言う事ですので、
逆に撮ってもらう事もあるでしょうし、家族にも慕われるカメラが
良いと思います。
なので、私なら今非常にお買い得な「D80」をお勧めしたいと思います。
なぜなら、2年後に D90 も現状の D80 並みの価格になっているでしょうから
その時に買い換えても、今 D90 に支払う金額くらいで済むと思います。
その2年間で自分自身の情熱への思いを見極めても良いと思います。
書込番号:8270401
1点

新規一台目購入で、レンズ制限は殆ど制限になりません。
ニコン純正AF-S、およびレンズメーカの互換タイプはふんだんに出てきています。
書込番号:8270470
0点

D90をお勧めします。
お子様の成長を動画、静止画両方で記録されたらいかがでしょうか。
書込番号:8270573
1点

・753・さん、こんにちは。
その昔の自分のことを思い出しました。
やはり、娘が1歳になった春(24年前)に、キヤノンEOS+ズームレンズ2本(しめて¥16万円?)を購入したことを。。。
いわゆる初代EOSのシャッター音の軽やかさに小躍りしたものです。
お子様が1歳になられるのを機に、そしてD90が発売になるこの時期に、
はじめての一眼ならば、D90です。
私は、新機能や便利な機能満載のD90を、上で取り上げた娘の結婚祝いにします。
これまでコンデジを使っていた者には、D90の液晶は違和感無いはずで、
話題になっているDムービーも子ども撮りには向いています。
当然、予算が膨らみますが、「一番新しいもの」を入手する喜びは、
写欲も持続させることに間違いありません。
レンズキット
http://www.medialab-plus.jp/14379/14387/17417/index.html
で、当面〜ずっと使えます(^^
書込番号:8270662
1点

皆々様からのアドバイ、誠にありがとうございます。
お礼をこちからして良いものかと迷いもしましたが、他に回答方法がわかりませんでしたのでこちらで返事を記載させていただきます。
屋内でのフラッシュの必要性、レンズの選択などまったく考慮しておりませんでした。
レンズの違いなど、知識もなかったので35mm、50mm?っと思ってしまいました。
コンパクトデジカメですとズーム率?の選択など無いので、レンズキットなるいくつかのセットも考慮して質問しておけば良かったのですが・・・
恥ずかしながら、店頭に置いてある(その場で手にした)一眼レフ(本体+レンズ)=標準品と思っていました。
「D90」の推挙の多さでとても良い製品なのだと思いましたし、反面新機種が発売されるために「D80」の価格も大変魅力に感じました。
皆様のアドバイスを基にレンズキットで良いのか、またはレンズやフラッシュも考慮した機種選びが良いのかを検討してみたいと思います。
書込番号:8270798
0点

こんにちは。私は初心者に毛が三本生えたくらいの者です。
D60/D80とD90ならD90に一票!
3インチモニターLV魅力です!
LV時の顔認識AF使えそう!
基本性能はD60/D80<D90!
重さや予算が許される範囲でしたらVR18-200セットあたりが良さそうな気がします。
私はD80とD60を使ってますが、D90欲しいです(笑)当分変えませんが・・・
書込番号:8270923
0点

私もD90をお勧めしたいですね。
D60は初めての方にはとても易しいカメラですが、少しはまってくると物足りなさを感じてしまいそうです。
D90は初心者から中級者まで、幅広い使用ができそうです。
近いうち(2年くらい?)に買い替え、もしくは軽さや値段が最優先でなければD90イチ押しです!
書込番号:8270958
0点

以前ここのBBSにも書いたものですが。
------
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
D80とD300
http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50
D80とD50
という感じでD80は高感度にはかなり弱い部類です(暗いところで撮るのは苦手)
ではD60はというと、
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60
/page18.asp
これを見る限りでは、Kiss DXと比べてもあまり高感度が得意には見えてきません。
-------
そういう意味では、D300とほぼ同等のD90の方がいいようには思います。
この手の物がどの程度もつかというのは難しいです。
D300ですら、8ヶ月ほどでD700が発売されていますし。
カテゴリーが違ってきそうですが、D3もD3Xが噂されています。
ただ、すでに後継機が出て、これだけの大差をつけられたD80を今から買うのは個人的にはどうかという気はします。
折角いいタイミングでD90が出たわけですし。
タイミング的にはD90を買うには最適だったんじゃないでしょうか。
書込番号:8271101
0点

D90を買う予算が有るのならD90が良いですよ
書込番号:8271290
0点

・753・さん、こんばんわ。
私は子どもが生まれたことをきっかけに、キャノンからニコンへ引っ越しました。
現在、一眼はF6、FM3A,D200を使用しています。それなのにEOS7Sも
その後、購入しました。
私は子どもが死ぬまで子どものときの写真を残しておいてあげたいと思い、分不相応な
カメラを購入した次第です。
>買い替えは中々できませんので、子供の成長を一番に考えた一眼レフ購入
この部分を一番に考えると、「今さら」と思うかもしれませんが、フィルムカメラはい
かがでしょうか。かわいい姿は今、見ているのですから、ぜひ、「残す」ことを考えてフ
ィルムカメラも候補にいれてはいかがかと思います。
私が子ども(3歳)を写すのに一番使っているのは、実はEOS7Sです。軽くて一緒
に散歩しながらでも使える手軽さのためです。
書込番号:8271439
0点

独断と偏見が好きさん
> D90を買う予算が有るのならD90が良いですよ
正にその通り、大真理であり、この一言に尽きる。
ついでに言えば、
もし、D90を買う予算があるにもかかわらず、
もし、格下カメラをゲットしたと仮定するならば、
しばらくして後悔することになる確率が極めて高くなる。
いや、絶対に後悔することになるだろう。
もし、D90を買う予算があり、
もし、D90をゲットしたと仮定するならば、
D90をゲットしたことを後悔することは、決してあり得ないだろう。
もし、D90の機能を存分に使いこなせなかったと、仮定しても、そのとおりだ。
書込番号:8271582
0点

これから子供の成長を追っていかれるのなら、D90をお勧めします。
私はD60(&D70)を使っていますが、レンズのAFに制限があるため、使える単焦点レンズに制限があります。これから純正レンズやレンズメーカーの単焦点も増えてくるとは思いますが、それなりに値段も高いでしょう。
しばらくは標準ズームを使っていても、そのうち明るい単焦点を使ってみたくなるかもしれません。そういうときに35mmF2 や50mmF1.4 は値段も安く写りもいいです。
D90ならAFに制限なくこれらのレンズが使えます。(より明るいレンズなら室内でも条件がよければフラッシュなしで撮ることもできます)
D40やD60ももちろんいいカメラですので、この辺のことがわかっている人には勧めることができますが・・。
まずは、D90のキットで撮ってみて徐々にレンズを検討されてはいかがでしょう。
書込番号:8271889
0点

この種の製品はまだまだ発展途上ですからね、予算さえ許せば最新機種を
入手すべきと思いますよ。
私はD80使いですが、中級機というの、一年前にリリースされた上級機からの
機能を受け継ぎながらも新しい機能も盛り込まれているという、
なかなかおいしい位置にいます。C/P比でいうと一番おトクなのではないかと
思いますよ。心の中では密かに「プラスチック・ボディのフラッグシップ」と
呼んでいます(幾分の自虐を込めて・・・)。
まずはケチらないこと、買った後はしっかりと機能を使い切ること。そして
長く使うこと。これからの賢い消費者の鉄則です。
書込番号:8272433
0点

こんばんは。
D90は基本性能がしっかりしている上にD300やD60の機能を入れたお買い得なカメラと思います。不便を感じることも少ないでしょうし、買って後悔しないカメラと思います。ファインダーを覗いて連写してみて高感度で撮ってみれば、D60やD80よりD90を選びたくなるように思います。
書込番号:8272634
0点

そもそもD60とD90を比べるのはナンセンスでは?メーカーとしてもランクを分けているカメラ同士なのですから。自分はD70、D60、あとPANASONICのL1を使っていますが、D70は中級機なりのしっかりとした作り込みでしたし、D60は画像編集機能、アクティブDライティング等、目を引く機能はないものの、普段よく使う機能がきちんと搭載されていて好印象です。D90はD70、D80と続く流れの機種ですので、当然中級機としての機能、風格を備えていると思います。しかしながら、動画とライブビューは一眼レフには不要だと思います。写真の本質からはずれているような気がします。そういうところにお金をかけるよりは明るいファインダーとかの方を望まれる方も少なくないと思います。
書込番号:8273651
0点

私はD60とD90を比べるのはナンセンスな事ではないと思いますよ
初めて買うカメラの候補の中に
両方のカメラが入るのは別に普通な事かと・・・
書込番号:8274605
0点

西梅田のニコンにD90が置いてあったので触ってきました。お金があるのなら迷わずD90を買うことをお勧めします。D60と比較すると値段の差だけのことはあります。オートフォーカスのレスポンスの早さ、中級機としての風格等。
書込番号:8276350
0点

初めてまして!
私は、コンパクトデシカメはハイエンドの物を長年使ってましたが、最近、眼デジに乗り換えようかなと思ってます
眼デジは、会社でD70sを使ってますが、家では今だに買いたい!と思った眼デジに巡り合えず所持していません
ところで、昨日、ニコンのイベントでD90を触れる機会があり、30分ほどいじくり倒した感想を
・軽い
・コンパクト
・機動性抜群
・ストレス無いレスポンス
重さは、会社で使ってるD70sやD80より重いはずなのですが、グリップの形や大きさが非常に馴染みやすく、片手でヒョイッ!と簡単に持ち上げられるような軽さがありますし、サイズもコンパクトにまとめられてるので、持っていて苦しくありません
重量バランスが良いのか、持っている事に難が無いので、コンパクトデシカメの様な気軽に構えて撮影できるという機動性が感じられました
眼レフと言えば重い!と抵抗を感じてしまいますが、そんな事を忘れさせてくれるような感覚です
また、性能もD80含め過去の機種とは比べものになりません
D300譲りというだけあって、D80との差はかなりあります
コンパクトデシカメの様にシーンモードも搭載され、撮影に困ったときもカメラ任せで撮れる強みもあるので、今から眼レフを買うなら、D90をお薦めします
最新機種という価格の高さは有りますが、古い機種を蹴散らすぐらいの価値は十分にあります
書込番号:8286728
0点

そりゃ、提灯コメントでしょう。モニターと階調は遥かに進化したと感じましたが(笑)。
書込番号:8293412
0点

D90は先進国、D80は途上国、その位の差があると思います。
一番の差はセンサーの質だと思いますが。
ソニーの新しい1200万画素センサーは、キヤノンの負けない位高い性能を持ってます。
書込番号:8293535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





