
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2009年1月24日 22:24 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月31日 20:57 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年1月25日 19:17 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2009年1月28日 13:26 |
![]() |
2 | 11 | 2009年1月24日 09:49 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2009年1月23日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、初デジ一デビューを計画しているKUMAJIといいます
ずっとデジ一が欲しく購入資金を貯めておりましたが
いよいよ目標金額に到達いたしました
購入候補はNIKON D90とCANON EOS50Dです
どちらもボディーのみの購入予定でレンズはTAMURON
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VCを購入しようと考えています
それと単焦点を1本購入しようと思っていますが
CANONには1万円以下の物がありNIKONにはありません
ボディーの価格差を考えて単焦点レンズを購入すると
少しばかりですがCANONの方が安くなります
撮影するものは人物、風景です
両機種とも家電量販店でイジリ倒しましたが
どちらも使いやすくて甲乙付けられない状態です
今後レンズを増やしていく事を考慮すると
どちらを選ぶとより良い選択になるんでしょうか?
分かりにくい質問ですがよろしくお願いします
0点

こんばんは。
レンズの選択肢考えるとキャノンでしょうね。
D90の動画必要ですか?
どちらといえばキャノンを選ぶ方が無難だとは思いますが撮れた画像の好みはどちらの方が上でしょうか?
書込番号:8983515
0点

キャノンでもニコンでも、F値の暗い安いズームレンズを買われるよりは、
長い目で見れば、多少高くてもF値の明るいズームレンズを買われた方が、
結果的にお得だと思います。まして人物を撮られるのであれば尚更です。
良いレンズを使われた方が、写真撮りも上達しますし、写りも良いので
決して損はないと思います。
書込番号:8983577
0点

goodideaさんご返信ありがとうございます!
画像の好みですか・・・
正直、今までコンデジしか使った事のない「ど素人」なので
どちらも綺麗に見えます(^^;
今はCANON IXY 900ISを使用しています
動画はあったら便利だとは思いますが無くても
別に気にはならないと思います
やはりレンズの選択肢はCANON有利なんですね
書込番号:8983597
0点

スーパーズイコーさんご返信ありがとうございます
TAMURON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VCは暗いんでしょうか?
NIKON CANON共に純正ズームレンズの方が良いんでしょうか?
書込番号:8983657
0点

ニコンにも「Ai AF50mm F1.8D」があるのでそこまで気にしなくてもいいかな。
http://kakaku.com/item/10503510243/
レンズ選択がどちらが優位かは使用するレンズにもよりますが、もし広角レンズを買うかもというのであればキヤノンには「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」という価格、描写力、性能のバランスが取れたレンズがあるので、この場合50Dは結構お勧めです。
室内ノンフラッシュやボケ味、描写力を求めるということでなければ「TAMRON18-270mm F3.5-6.3Di II VC」でいいと思いますよ。
個人的には人物、風景撮りでそこまでの望遠が必要なければ純正の18-200mmキットもAF性能が高く使用感が良いのでお勧めです。
もっと望遠が欲しければ描写能力はまだ分かりませんが、2月にキヤノン用が発売されるシグマの「18-250mmF3.5-6.3OS HSM」も良さそうですね。(6万円程とちょっと高めですが)
書込番号:8983688
0点

RAW撮りすると現像ソフトが標準添付のキヤノンに対し別売りのニコン、現像ソフト代でもっと差がつくかも
書込番号:8983728
0点

4cheさん ご返信ありがとうございます
みなさんのご意見を拝見していると
どちらを買ってもレンズ次第の様な気がしてきました
もう少しレンズの事を勉強して
どちらにするか決めてみようと思います
いろいろとありがとうございます!
書込番号:8983745
0点

KUMAJIさんこんばんわ。
機材選びは楽しい時間ですね。大いに悩んで納得のいくものを選んでください。
写真雑誌などを見るといろんな写真がカメラ、レンズ等のデータ付きで載っています。
これらをみて好みのものがあれば、そのメーカーにするのかいいと思います。
特にこだわる必要が無ければ、あとはカメラメーカーの純正レンズのラインナップをみて決められるといいと思います。(いずれ純正レンズへのこだわりも出てくると思いますので)
書込番号:8983748
0点

KUMAJIさん
どちらもいいカメラですが、下記リンクから 色々な性能比較の実際をご覧になるのもいいですよ。 Nikon D90のコストパフォーマンスは最高級と判断していいのではないでしょうか。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras
書込番号:8983768
0点

こんばんは。 まだ、見てるう?
どちらのカメラを選んでも、いい選択になるかと。
どちらもユーザーではないのですが、作例を見ると、どちらもいいなあ。と、思います。
触ってみても判断付け難いのなら、この際、2つのブランドイメージで選んではどうでしょう。
ワタシ自身、コンデジはキヤノン機でしたが、デジタル一眼購入の際、
kissのネーミングがどうしても嫌で、D70を購入。
その後は、Nikon沼どっぷりですが。
こんな選び方でも、いいかと。(それだけ、どちらも使える機種ですね。)
書込番号:8983820
0点

>RAW撮りすると現像ソフトが標準添付のキヤノンに対し別売りのニコン
キヤノンユーザーって、平気でこんな嘘を繰り返すよねw
ニコンはViewNXが付属してます。
より高機能を求める人はCaptureNXを買うという選択もできます。
逆にキヤノンはオマケのDPPしかないですね。
書込番号:8984084
0点

みなさん、色々とご意見本当にありがとうございます
いろいろ悩んでいますがどちらも良いカメラなので
悩んでいても楽しいです。
レンズも含めて勉強してみます
このまま決められずに春になってしまいそう(笑)
その頃には新しいのが出てきてまた悩みの種が増えてしまいそうな予感・・・
書込番号:8984166
0点

>キヤノンユーザーって、平気でこんな嘘を繰り返すよねw
>ViewNXが付属してます。
あくまでおまけ程度の簡易現像ソフトです。しかも、わざわざ別売となっている
「CaptureNX」は使いづらく重いですし、メリットほぼ無し・・・
DPPはそこそこ軽く無料ですし、必要十分な機能を備えています。
しかもEOS10D世代のカメラであってもアップデート対応してくれるから、無料で
最新版が使えます。ことソフトについては、キヤノンの方がきちんと対応している。
有料で別途購入するなら、CNXを購入するよりもシルキーピクスかライトルームを
購入した方が無難。
書込番号:8984244
0点

>今後レンズを増やしていく事を考慮すると
>どちらを選ぶとより良い選択になるんでしょうか?
正解は無いですwww
ほしいレンズがあるほうをどうぞ.
ご希望の用途なら特にメーカー間で大きく異なることはないと
思いますので,気に入ったほうを買えばいいと思いますよ.
EF 50mm F1.8II は撒き餌ですので,これでシステム決めるのは
どうかと思います.悪くは無いのですがこれを理由にキヤノンを
選ぶのはもったいないと思います.
ViewNX1.2.2使っていますが
ViewNXは「簡易」現像機能付のビューワって感じですね.
シルキーピクスの無料版を追加するというのもいいかもしれません.
私はそうしてます.
個人的にはもう少しレンズメインで考えてみて,あまった予算で
ボディ選べばいいと思います.
書込番号:8984475
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
このVR18-200oか…
VR18-105oのレンズキットがお薦めです。
ただ…
VR18-200oのキットはセットで購入しなくても価格が同じなので…お得感は無いですね♪
書込番号:8980945
0点

すいません。ど素人です。
私は200のレンズキットを狙ってます。
実は18-105のレンズキットに惹かれるものがあるのですが、理由は新しいレンズだから。
ですが、ちょくちょくレンズを買い足すには財政的な問題から無理かと思っていて、望遠できる200にしようかと。
運動会とか発表会の写真を撮るのが家庭内稟議を通したときの目的でもあるので。
すいません。
参考になってませんね。
失礼しました。
書込番号:8980950
0点

年初に、このD90AF-SDXVR18-200Gキットでデジタル一眼を始めたばかりの初心者です。
私も初めての購入ということもあり、実際に何店もお店を周って実機に触ることと店員さんから直接お話しを聞くということを繰り返し、購入となりました。
既にマクロや単焦点、高倍率など欲しい物はどんどん出てきていますので、こういう点では他のレンズキットでも同じなのかもしれませんが、レンズをすぐに買い足せる訳ではないので最初に高倍率を買っておいて自分的は良かったなと思っています。
我が家は同じような時期に妻も同じ趣味を持ちたいという理由からα350DT18-70キットを購入しました。
なぜ同じメーカーではないのか・・・お互い頑固だからです・・・
妻は、私のと使い比べたり撮影に行ったりして、「私のは寄りたい所に届かない。望遠が足りない」ということを話しており、「55-200」とか付け替える望遠を買い足したらとアドバイスしたのですが、付け替えたりしなくて済む高倍率に惹かれたようで、結局新型が出て安くなった「18-200」をネットでポチッとしていました・・・今はワクワクしながら届くのを待っているようですw
あくまで我が家での出来事ですし使い方にもよるので、参考になるかは解りませんが(--;
余談ではありますが、ネットではなくポイント付のお店などで購入する場合、本体などは20%以上のポイントが還元されたりする場合もありますが、レンズなのど部品関係は数%のポイントしかつかないことが多いです。もし、実際のお店で購入する場合はその点も考えて購入されたほうが良いかもしれません。
書込番号:8981303
1点

もう購入後かもしれませんが…
18-50mmF2.8等の50mmまでの明るいレンズで日常生活を撮る。
もちろん、雰囲気を写しとるためにストロボの使用は最小限にする。
公的な発表会等は、良い観客となって撮影等には熱をあげず、しっかりと見て目に焼き付けておく方が楽しめるのではないでしょうか。
豊かな生活を送った方がいいのではないかと思うのですが、どうでしょう。
書込番号:9020414
0点



ワイヤレスリモコンに対応しているということでD90と一緒に購入しました。
三脚と併用でML-L3を多用しておりますが、
ときどき、全く効かなくなることがあります。
当初よりあったのですが、最近は特に多いような気がします。
電池をかえてみたりしたのですが、なかなか回復せず、最終的には何度もカメラの電源やリモコンの
電池を入れ替えたりして、戻ります。
最初はAFが効かない状況でなるのかと思いましたが、そうでもないようです。
本体かリモコンがどちらかが悪いのでしょうか、それともこういう仕様なのでしょうか?
他の会社からもリモコンが販売されておりますので、そちらを購入したほうがいいのでしょうか?
0点

リモコンの発光部をカメラの受光部に向けていますか?
受光部はカメラの前面にあるので(撮影モード選択ダイヤルの前方にある黒い窓)、
基本的にはカメラの前方から向けて照射する必要があります。裏側からではダメです。
D70での経験では、カメラの真上や左側からでも行けてましたが、右側はNGでした。
レンズの影になって赤外線が届かないからでしょうね。
まずはその点をご確認下さい。
あとはリモコンが壊れているか、カメラ本体側が壊れているかの疑いもありますが、
まずはリモコンがきちんと発光しているかどうかを確認するのが先決ですね。
発光部を肉眼で見ても分かりませんが、デジカメのライブビューで見てみると分かりますよ。
(D90のライブビューでも光が映ると思います。)
書込番号:8980869
1点

D40ユーザーですが、三脚使用時のリモコン(ML-L3)、確かに使いづらいですね。
AEーL/AF−Lボタンを使ってAEロック+フォーカスロック撮影を行う場合、右手でAEーL/AF−Lボタンを押しながら左手でリモコンを操作することになりますが、この場合、左手でリモコン受光部前面にリモコンを持っていくことが難しく、以前、私もうまく操作できませんでした。
その後、カスタムメニューの半押しAEロックを「しない」(初期設定)から「する」に変更して、AEーL/AF−Lボタンを使わなくてもシャッターボタンの半押しのみでAEロック撮影ができるようにして、多少リモコンが使いやすくなりました。
しかし最近は、リモコンを使わずに手でシャッターを切っているのが実情です(ニコニコ)。
書込番号:8981297
0点

ありがとうございます。
ライブビューでみると光が出ていないようです。
デジリモでは可動するわけですから、リモコンが壊れているとしか考えられません。
大崎駅近くのセンターで替えてもらえますかね。
ただ、保証書があるかどうか不安ですね。
使いにくいのは1ボタンだからですかね。
半押しってできるんですか?
書込番号:8982992
0点

D40で使ってますが、問題無く使用しています。
先に書かれてますように、正しい使い方をして尚且つ作動しない場合は交換してもらう前に点検してもらいましょう。
そこで原因がわかると思います。
>半押しできますか?…
半押しでリモコンを使用した事ないのでわかりません。
リモコンを使用する時は自分も入れた記念撮影、夜景、花火くらいですので私は半押しで使用する事は考えた事はないです。
書込番号:8983667
0点

Bbirdさん、リモコンの
>半押しってできるんですか?
との質問のようですが、私の説明が不足していたようで、申し訳ありません。この場合の「半押し」とは、シャッターボタンのことです。リモコンではありません。
また、これはあくまでもAEロック+フォーカスロック撮影を行う場合のことです。
つまり、中央部重点測光等で被写体の特定の部分を測光して露出を決め、そのまま構図を変えて(日の丸構図を避ける上で)撮影する場合、私にはシャッターボタン(半押し)とAEーL/AF−Lボタンを同時にとらえて撮る(シャッターを切る)のが難しかったので、半押しAEロックを「しない」(初期設定)から「する」に変更して、シャッターボタンの半押しのみで露出とフォーカスの双方をとらえることができるようにしたので、少し楽になったとでも申しましょうか・・・。
何だか話がややこしくなって申し訳ありませんでした。
書込番号:8984071
0点

>発光部を肉眼で見ても分かりませんが、デジカメのライブビューで見てみると分かりますよ。
動作OKながらD90のLVでは見えませんよ。どうやったら見えるだべか。
---おおっ、真正面に向けたら見えただ。コンデジでも見えるだ。
LUCARIOさん、ありがとうございます。
書込番号:8985021
0点

他のリモコンで試してみればいいだけだと思います
DoCoMoかAU携帯持ってれば簡単。
SoftBankやWillComが使えるかどうかは知りませんが。
書込番号:8986124
0点



初めて書き込みをします。
チキンカレーパンと申します。よろしくお願いします。
現在、D90の購入を検討しています。デジタル一眼レフカメラの購入は初めてになります。
今までコンデジを使用しておりました。
その使用方法も、写れば良い程度に思っており、写真・カメラの知識も全くありません。
デジイチの購入を思い立ったきっかけは、
昨年産まれた息子をコンデジで撮影していたのですが、撮った写真に何か物足りなさを感じました。
写真に撮ると息子があまり可愛く写らないのです、実物はもう少し可愛いのですが(すみません、親バカと自覚しております(笑))。
いきなりデジタル一眼を購入する余裕はありませんし、
まずは一眼レフカメラでは、どのような写真になる、撮れるのか知りたいと思い、
父親がフィルム機を持っていましたので、年始に実家より借りてきまして撮影をしました。
ファインダーを覗いた時点でコンデジとは違い、背景を少しぼかすだけで雰囲気のある写真が撮れ、妻と共に感激した次第です。
当面、このフィルム機を使用しながら勉強してから、デジタル一眼レフの購入をしようと思っていたのですが、
フィルムだと気軽に取れない(連写など)ので、チャンスを逃してしまいます。
また息子も日々成長しており(子供の成長は速いですね)、早くデジタル一眼を購入して、良いデータで記録を残してやりたいという思いが強くなりました。
しかし、勉強不足のため(できる範囲ではありますが、ここの書き込みは読ませて頂いています)、色々と悩んでおります。
そこで諸先輩方にお知恵をお借りし、できるだけ早く購入できればと思い、初めて書き込みをさせて頂きました。
撮影対象は8ヶ月になる息子です。基本的に風景などの撮影は考えていません。
父は既にカメラを使用しておらず、手持ちのレンズが使えるのであれば使って良いと言ってくれています。
レンズは下記になります。
-AF Nikkor 28-80mm 1:3.5-5.6D
-AF Nikkor 80-200mm 1:4.5-5.6D
-TAMURON SP ASPHERICAL LD 28-105mm 1:2.8 IF φ82 176D
お知恵をお借りしたい内容は、
1)上記レンズは、D90でオートフォーカスを含めて使用可能でしょうか?
焦点距離が1.5倍になる事による広角側の不足、AF速度が速くないなどの問題があると思っています。
他に大きなデメリットはあるでしょうか?
2)上記レンズが使える前提で、Nikon機種にしようと考えたのですが、
そもそも上記レンズは、初めて購入する際にNikon機種を選択するほどの資産価値があるものなのでしょうか?
レンズが使用できない、メーカーを選ぶほどの資産価値がないレンズであれば、Canon機種も含めて考え直したいと思っています。
3)D90を選んだ理由は、D40,60等ではオートフォーカスが使えないレンズがあるというような書き込みを見たからです。
上記レンズはやはりD40,D60ではオートフォーカスは使用できない対象となるでしょうか?D80では使用可能でしょうか?
4)上記レンズが使える場合になりますが、Bodyのみか、各レンズキットを購入すべきか悩んでいます。
初期費用はできるだけ抑えたいと考えていますが(おそらくPCも買い換える必要がありそうなので)、
別々で購入するよりもレンズキットはお得との書き込みを読み、私の使用目的にて上記レンズでは役不足であれば、レンズにお得感のあるレンズキットを購入したいと思ってます。
また、書き込みを拝見させて頂いてる中で、単焦点レンズなるものも気になっています(具体的な良さを理解していないのですが)。
上記レンズがそれなりに使える際は、Bodyのみを購入して近い将来単焦点レンズを購入するのも良いのかなと思ったりもします。
私の手持ちのレンズ、使用目的から考えますと、どの購入パターンが最適になるでしょうか?
@Bodyのみ
ABodyのみ+単焦点レンズ
Bレンズキット 18-105G
Cレンズキット 18-55G
Dレンズキット 18-200G
長くなり申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
1点

チキンカレーパンさん、はじめまして
わたしは記述なさいましたお手持ちのレンズについて存じませんが、その内で純正の2本のレンズは表記からDタイプのAFレンズと読み取れます。従って、D80やD90であれば内蔵露出計は勿論、オートフォーカスも問題なく使用できると想像します。プログラムオートなどを使用して、カメラにお任せで撮影しても、それなりに綺麗な写真は撮れるでしょう。
但し、超音波モータ内蔵のレンズでは無さそうなので、D40やD60ではオートフォーカスは無理だと想像します。この場合はピントだけ自分で合わせる必要があると考えられます。でも、フォーカスエイドは使えると想いますので、そのマークを頼りにピントを合わせる事は出来ると想います。
これらのレンズをD90などのDXフォーマットのカメラで使用した場合、レンズ表記に対して1.5倍換算の画角になりますが、それで宜しければ何も問題は無いでしょう。ただ、お子さんがメインの被写体で風景は撮らないとしても、お出かけの際には記念撮影もなさると想いますので、そうした際にはそれなりに広角が有った方が扱い易いと想います。広角28mmもそれなりに広いですが、物足りなさを感じる方は多いでしょう。
これらのレンズを資産と呼べるかどうかは、個人の価値観により左右されますので・・・。一応、簡単にお調べしましたが、2本とも1990年代半ば頃の発売の様で、定価は2本合わせて10万円程の様です。使えるなら使って差し上げれば良いと想いますが、開放f値がやや大きめなので、室内などの暗い場所ではスピードライトに頼るか、ISO感度を上げる必要性が高くなるかも知れません。尤も、屋外晴天であれば全く問題ないと想いますけど。
ここで、仮にD90をお求めになる場合、ボディ単体での購入では、いずれ広角域をカバーしたレンズが必要に感じられると想いますので、レンズキットが宜しい様に想います。18-105mmは画角的に扱い易く、通常の撮影シーンなら、これ1本で賄える場面が多いと想いますが、少々大きく重量もそれなりです。その点が気になる様でしたら18-55mmの方が軽く小さいので、こちらの方が良いかも知れません。
小さなお子様を連れてのお出かけでは、なにかと荷物も多くなるでしょうから、可能であればカメラ機材は小さく軽く纏めた方が、持ち出す際に躊躇って仕舞うと言うコトも少なくなる様に想います。持ち出すのが億劫になると撮影も愉しくありませんし、持ち出さなければ何も撮れませんから。その点を第一に考えるなら、D60あたりの方が気軽に持ち出せて良い様に想うのですけどね。
単焦点レンズも表現手法のひとつと捉えれば愉しいと想います。ただ、或る程度はキットなどのズームレンズで慣れてからの方が、良い様に想いますけど・・・。でも、室内ノーフラッシュでブレずに綺麗な写真なんて言うことをいきなり求めて仕舞うと、最初からハードルが高くなって仕舞うと想います。それなら、外付けのスピードライトをお求めになって、バウンス撮影に臨まれた方が、比較的簡単に撮れると想います。
バウンス撮影について
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/index.html
あとは、チキンカレーパンさんの考えやお好みで良いと想いますし、お手持ちのレンズは気になさらないなら、CANONのカメラも綺麗に写ると想います。
書込番号:8980411
1点

チキンカレーパンさん おはようございます。
とても悩む状況ですね。まず、お手持ちのレンズをどうするかが鍵のようですね。
私はいずれも持っていないので、残念ながらこれらのレンズ評価に関してはアドバイスできません。どなたかお持ちの方のレスがつくといいですね。
ただ、画角については、お手持ちのフィルムカメラに装着して、レンズの目印を見ながら42mm(28mm×1.5)あたりのところに合わせて覗いてみると、D90等で撮れる最も広い画角が、だいたい分かると思います。
これより広角が必要であれば、より焦点距離の短いものが必要だと思います。
お手持ちのレンズは気にしないということであれば、私はニコンであれば
・D40レンズキット→異常に安い
・単焦点レンズ(シグマ30mm、ニコン50mmGタイプ、シグマ50mmのいずれか)
→内蔵モーター付き
→明るく、部屋撮りに余裕ができる
→大きなボケがお子様撮りに適
をお勧めします。
他のメーカーでもよく撮れると思います。
お子さんのかわいい写真をバンバン撮ってくださいね。
書込番号:8980477
1点

チキンカレーパンさん
おはようございまぁ〜す。
お手持ちのレンズの使用を考慮すると、D90の購入が宜しいかと思います。
D40やD60ではオートフォーカス出来ませんので。
但しタムロン製のレンズに関しては、判りません。
例えオートフォーカスレンズで有っても、他社製のレンズは新型ボディーに対応出来ない場合が有る様です。
高いお金を出す純正レンズならではの強みと言えると思います。
但し広角域が不足と思いますので、D90の18〜105 のレンズキットが宜しいかと思います。
望遠が使いたくなったら、AF Nikkor 80-200 を使えば宜しいでしょう。
尚、外部ストロボが有った方が良いと思いますよ。
書込番号:8980531
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711144.00490711143
金額から判断すると、18-55VRのレンズキットがいいと思います。
書込番号:8980615
1点

チキンカレーパンさん おはようございます。
チキンカレーは好きではなく、ポークかビーフにして戴けないかと朝から心配---という問題ではなく。
いずれのレンズもD40/D60以外のNikon機でフルオートで使える筈。Tamron 28-105 F2.8は明るいので使い易いかも。
1997当時の希望小売価格13万の高級レンズです。
ただし、いずれも広角端が35mm換算42mm相当の標準域ですから12-24広角ズームなどが欲しくなります。
まずはボディのみ購入されて、使っていく内にレンズを更新でしょうか。かなり近い将来にレンズ更新でしょう。
Sigma 18-250mm(発売予定)とか。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080115_18_250_35_63_dc_os_hsm.htm
書込番号:8980620
1点

1)タムロンはどうか分かりませんが、ニコンレンズはD90で全てAF使用可能でしょう。
2)D90は良いカメラだと思いますし、それらのレンズを予備として使うという手もありますので、いいと思いますよ。
僕はキヤノンを使用していますが、こっちにもニコンにはない魅力があるとは思います。(逆にも言えることですが)
3)D40、D60ではAFは使用不可ですね。D80なら大丈夫です。
4)欲しい焦点距離でお選びになられてはいかがでしょうか。
まずは最初の1本、安く軽くということでAなんて良さそうですね。
予算が結構浮くと思うので+「Ai AF35mm F2D」又は外付ストロボで始められるのもいいかと思います。
@も標準レンズとしては、中望遠まで使用できて使いやすそうです。
Bも1本でかなりの撮影領域をカバーできますので、特に旅行などを始め重宝しそうな1本ですね。
一応、個人的にはAに「Ai AF35mm F2D」の組み合わせがお勧めかな。
書込番号:8980647
1点

レンズは、問題なく使えると思います。
タムロンだけは、動作確認が必要かな??・・・動作すれば良いレンズですけど??
一番チープなパターンは、ボディと外部ストロボ(SB-600以上)だと思います。
レンズキットを購入するならVR18-105mmのキットがお薦めです。。。
ストロボ撮影を嫌うなら。。。
シグマの30mmF1.4HSMと言うレンズも購入してください。
書込番号:8980717
1点

>AF Nikkor 28-80mm 1:3.5-5.6D
>AF Nikkor 80-200mm 1:4.5-5.6D
この二つのレンズは当時のキットレンズのような存在のようです。
とりあえずこのレンズで様子をみられてもいいと思いますが、ただ小さなお子様を室内で撮影されるにはちょっと暗いので、AF35mmF2などを追加購入してはいかがでしょうか。
AF35mmF2は比較的に安価でコンパクトなうえ写りも定評があります。しかもお子様に寄って撮影もできます。
書込番号:8980959
1点

こんにちは
>父は既にカメラを使用しておらず、手持ちのレンズが使えるのであれば使って良いと言ってくれています。
優しいお父様ですね。これだけレンズが揃っていれば、心強いデジ一ライフがはじめられますね!
この機会にDXのVRレンズを一本ゲットしておくことおすすめします。
今までは無理と思える状況でもなんとか撮れてしまうことも・・・
CーBーD の三連単 一本買い勝負です!
フラッシュや単焦点レンズは、ここで儲かったお金を廻しましょう!
(次にしましょう)
書込番号:8981260
1点

こんにちは。
ニコンのレンズ2本の価値はほとんどありません。
極端な話、おまけ位のレンズだと思って下さい。
何より暗くて室内ではあまり使えません。
問題はタムロンレンズですね。。。
機会があればレンズをお持ちになってお店の方に
了解を得てD90にレンズを装着されると良いと思います。
少し重いですが、描写は較べられないくらい綺麗だと
思いますヨ。
室内でも外のスナップでも非常に使い勝手が
良いと思います。
お父様は良いレンズを買われましたね。
お子様の肌色を最も奇麗に写せるレンズはこの
タムロンです。
よって、タムロンレンズが使えるならば
ボディだけで十分だと思いますね。。
書込番号:8981759
1点

チキンカレーパンさん、はじめましてぇ♪
たしかに悩むところですね。
わたしは今もフィルムカメラでとっていますが、
> ファインダーを覗いた時点でコンデジとは違い、背景を少しぼかすだけで雰囲気のある写真が撮れ、妻と共に感激した次第です。
そういう事であれば、お試しに単焦点AF Nikkor 50mm/F1.4D(中古)も候補にいかがでしょうかぁ。
暗いところでも、開放F値が明るく自然光で撮れる範囲が広くなります。
また、背景のボケがこのF1.4はファインダーを覗くだけでもゾクっときますよぉ。
1.5倍換算で75mm相当すから、ちょっと離れても撮れます。
書込番号:8984304
1点

> ファインダーを覗いた時点でコンデジとは違い、背景を少しぼかすだけで雰囲気
> のある写真が撮れ、妻と共に感激した次第です。
上記のようならば、D90のようなAPS-Cフォーマットのデジカメの場合、画角が変わるという以外にも実質的なボケも得られ難いということも頭のどこかに置いておいた方が良いかもしれません。
AF Nikkor 28-80mm 1:3.5-5.6D
はニッコールの標準ズームの中でもとりわけ暗い分類に入るレンズだと思いますが、ことボケと言うことに関してはD90のDXフォーマットに換算するとこんなレンズでさえ、FX機やフイルム機で使った場合の同じ画角およびボケを得るならば、
18-55mm F2.0-3.5
あたりのとんでもない大口径レンズが必要になってしまいますので...。
書込番号:8985114
1点

スレ主のチキンカレーパンです。
返信遅くなりました、すみません。(顔のアイコン選べたのですね、訂正しました。)
多くの方にご意見を書き込んで頂き、ありがとうございます、感謝・感謝です。
>Smile Meさん
ご丁寧にありがとうございます。
バウンス撮影というものを初めて知りました。フラッシュを使うと自然な感じにならないのでコンデジでもほとんど使用していませんでした。この方法は良いですね。ただ、スピードライトの予算が、、、、。まずは無しで使用してみてから購入を考えたいと思います。
>gozi55さん
手持ちのレンズにて42mmに合わして、息子を対象に覗いてみました。
これでも特に問題ないかなと感じました。一眼レフ自体使用して数週間ですので、これから使用していると不足に感じるようになるのかもしれませんが、とりあえずは問題なさそうです。アドバイス、ありがとうございました。
>ダイバスキ〜さん
ありがとうございます。ニコンマウントでも新型では使用できない場合もあるんですね。
>じじかめさん
gozi55さんのアドバイスで42mmで覗いてみたのですが、とりあえずは問題無いと感じました。将来広角側に不満を感じるようなら、18-55VRの購入を考えようと思います。ありがとうございました。
>うさらネットさん
タムロンのレンズは高いものなんですね。このレンズが使用できれば、Nikon機種選択する理由になりそうです。ありがとうございました。
>4cheさん
ありがとうございます。D80でも使えるんですね。
D80は派手目に写るという書き込みをみました。好みですが、私は素人というのもあってか、派手な方が好み、綺麗に感じます。値段も安いので、D80も候補です。単焦点、やっぱり気になっています。
>#4001さん
ストロボ撮影は自然な感じではなくなるので、あまり好きではありません。やっぱり単焦点ですかね。ありがとうございました。
>Kyonki さん
ありがとうございます。現在はタムロンのレンズしか使用していないので、Nikkorの方も付けて覗いてみます。
AF35mmF2は書き込みでよく見るので気になっていますが、手持ちのタムロンのレンズで、35mmF2.8で撮影したのとでは大きく異なるのでしょうか? F値は0.8の違い(これが大きな差なのかどうか分かっていません)なのですが。
>童 友紀さん
ありがとうございます。父の一眼レフを使用しなければ、一眼レフの購入は全く考えなかったと思います、父には感謝です。余裕があれば、DX VRレンズも間違いなく欲しいですけどね。
>juden3224さん
ありがとうございます。手持ちのNikkorのレンズは暗いのですね、まだ使っていないので付けて覗いてみます。レンズキットのレンズも同じF3.5-5.6ですが、これらのレンズも室内ではあまり使えないという事でしょうか?
タムロンのレンズは家電店に持ち込んで確認してみようと思います。
>白山さくら子さん
ありがとうございます。単焦点を付けて一度覗いてみたいです。ゾクッときますか。
中古のレンズというのは当たりハズレがあるものなのでしょうか?
>Aquilottiさん
ありがとうございます。デジタル機がフィルム機と同じように撮影できるのかは気になっていました。APS-Cフォーマットでは実質的なボケは得られにくい、またデジタル機はフィルム機に比べ、同じボケを得ようとするとより明るいレンズが要るということと思いますが、勉強のために、これらの詳細が書かれたHPなどがあればご紹介頂けないでしょうか?
書込番号:8989327
1点

> 勉強のために、これらの詳細が書かれたHPなどがあればご紹介頂けないでしょうか?
フォーマットの違いによるぼけの違いおよび換算等は今に始まった話というわけではなくもう半世紀以上前からの一般的な話ですので、申し訳ありませんが特にブックマーク等しておりません。
御勉強のためにもぜひご自分自身で調べてくださいませ...(汗)。
書込番号:8995020
0点

スレ主さぁん、おはよーございますぅ♪
中古レンズは購入時に店頭で、手にとって見せてくれるのが常識ですね。
レンズ後玉側の絞り連動ノブを引き下げて、光に透かして、カビや傷を確認する事が大事です。
あとはピントリングなど各部に著しいガタがないかです。
最近のレンズに、気泡が多い傾向にありますが、写りに影響がないのが普通です。気になるようでしたら、店主にツッコミを入れておきますぅ。
額などにもよりますが、お店では6ヶ月保証が一般的ですよ。
書込番号:9001712
1点

さくら子さん
ありがとうございます!!中古レンズを購入する際の参考になります。注意して見るようにします。
タムロンのレンズが使えるようであれば、とりあえずはBodyのみの購入にしようと思っています。
書込番号:9002780
0点



こんばんは。
現在D70+純正18-200を使用しておりますが、高感度のノイズに耐えられなくなりD90の購入を考えています。
撮影対象は、主に子供で、室内や夕方の屋外撮影時に被写体ぶれによる失敗や、高感度ノイズがイヤになっているところです。
ただ、最近、明るいレンズを買えば、シャッタースピードをかせげて、上記失敗が防げるのでは?とも感じています。
新しいカメラか新しいレンズで悩む方などはあまりいないのでしょうか?
「いまだにD70なんて」と思いながらも、「カメラは2年程度、レンズはもっと長く使えるのでは」などと、悩んでいるところです。
・今は望遠側も結構使用しています。
・レンズのことはほとんど知りません。
・18-200の画質が悪いとは思っていません(周辺の解像度が悪いというコメント
も読みますが、私には違いがわかりません)。
・D70はISO320の使用が限界です。
こんなど素人の私へのアドバイスをお願いします。
0点

通常使用においては、上等なレンズを購入した方が
写真のクォリティは上がると思っています。
ですが、みのぞーさんの場合には高感度特性の不満の解消という
明確な買い換え目的がありますから、D90を購入なさっても
満足な結果が得られるのではないかと考えます。
単焦点の明るいのを買えば、室内撮影で威力を発揮するでしょうし、
好条件下での撮影でも18-200mm以上の描写をするのは
ほぼ間違いないと思いますが、単焦点ってやっぱり不便な面も
大きいですし。
そんな私はアンチ高倍率レンズですが(笑
書込番号:8980037
0点

D70Sを使用しています。
単純に高感度ノイズを抑えるなら、RAWで撮って、Capture NXで
ノイズ除去する、方法もあります。
また、D70の絵造りは既にニコンの本流では無くなっていますが、
ピクチャーコントロールを適用する事で、ある程度「最近のニコン」に
近くする事は出来ます。
ズーム一本であれば、単焦点を買い増しされる方が、
良いかと思います。
書込番号:8980093
0点

私もあくまで高倍率ズームはお手軽さ優先だと思いますから・・・・
まずは手頃な単焦点レンズ、35mmf2や50mmf1.8を試してみては如何でしょうか?
D70であっても単焦点を使うことの利点は皆様のおっしゃるとおりです。
2万以下で手に入る単焦点レンズは山ほどありますので、これを試してからD90を
購入したとしても買い足したレンズは無駄にはなりませんので。
それでも満足できなければ、D90に移行を検討することをお勧めします。
正直、現行世代(D3/D700/D300/D90/D60など)とそれ以前の旧世代間でのとくに、
高感度特性については隔世の感があります。
少なくとも、D90もISO800常用は余裕、ISO1600も十分見られるレベルだと思いますよ。
書込番号:8980130
0点

D90に18-200VRを使っています。
この組み合わせでISO800まで上げる必要がありました。
高感度時のノイズは殆ど気にならないと思います。
理想はD90に明るいレンズしかないでしょう。
機材をそろえる順番は
@D90
Aスピードライト
BF2.8レンズ
が良いと思います。
書込番号:8980299
0点

私もD40&S5-Proに、18-200VRをメインに使っています。
確かに高倍率ズームの写りはそこそこなのでしょうが、この使い勝手は何ものにも代えられないですよね。
交換レンズ持ち歩かなくてもいいしレンズ交換も不要だしシャッターチャンスにも強いし、広角から望遠までカバーできるお散歩ツケッパレンズとしては良く出来た1品だと思います。
で、「これを使う」という前提に立てばD90なんか最高というか一番妥当なんじゃないでしょうかね??
まさにD70からの正常進化だし、18-200VRの足らない部分も補ってくれるんじゃないでしょうかね。
書込番号:8980399
0点

みのぞーさん
おはようございまぁ〜す。
御提示内容の内ではD90ボディーの追加が宜しいかと思います。
御予算が不明なのですが、購入可能で有れば、D700ですと最善の結果が得られると思います。
但し、レンズも新調しなくてはなりませんが…。
書込番号:8980537
0点

高感度画質はD90に買い替えることで良くなるとは思います。
でも、室内でのお子さん撮りなら明るい単焦点レンズ、または外付ストロボの使用の方が大幅に改善が可能です。
屋外撮影時の被写体ブレに関しては薄暗くなってきたシチュエーションなどでなかったら、設定によるものだと思います。
書込番号:8980564
0点

みのぞーさん おはようございます。
D90の追加が良いと思います。私はD100代替に汎用機として追加しました。
投資効果を考えると、最近になりようやくボディ側の性能がレンズに追いつきつつある状況ですから、
ボディへの投資はやはり効果が大きいです。また、特性向上と共に機能向上も図れます。
マニアックに使うのであればD40の線もありです。
書込番号:8980569
0点

D90+35mmF2Dが良いと思います。
私は・・・高倍率ズーム推奨派ですので(笑
お子様が家の中を走り回るくらい大きいのであれば(乳幼児ではない)・・・
室内撮影は外部ストロボ(SB-600以上)がお薦めです。
現状のカメラシステムでも充分綺麗な写真が撮影できます♪
書込番号:8980733
0点

> ・D70はISO320の使用が限界です。
ちょっと待っち!ひょっとしてJPEGで撮ってませんか?
もしそうなら是非、RAWで撮って、PCで現像してみて下さい。
やり方&見方にもよりますが、ISO 800は楽勝で使えると思いますよ。
D70は、元来高感度には強いカメラなのです。
D40と同等の広大な画素ピッチを持つ機種(絶滅危惧種?)ですからね。
惜しむらくはカメラ内蔵の画像処理チップが古いことで(←デジタルモノはこの部分の進化が一番早い)
JPEG撮りではもう現役を張れる実力はありません。
が、この部分をPCソフトで代替してやれば(それがRAW現像)、充分今でも通用すると思いますよ。
D300/D90の世代まで来てやっとハードウェア自体が抜かれたかなぁ…という印象もありますが、
少なくとも一つ前の世代(D200/D80)には、ガチンコで比較しても全く負ける気がしませんでした(^^)v
ちなみに私は、SILKYPIX Developer Studio 3.0というソフトを愛用しています。
D70は画素数が少ないことも幸いして、さほどパワフルなPCでなくても大量の写真を
サクサク現像できますよ。その点でもD70ではRAW撮り&RAW現像がオススメです♪
ご参考まで。
#って、もしRAW現像も既にやられた上でのお話であればスミマセン。上の話は忘れて下さい(^^;;;
書込番号:8980783
2点

おはようございます。
皆様、たくさんの返信、ありがとうございます。
朝起きてきてこんなに多くの返信に感動しました。
新たな考えも浮かんできてまた迷ってきています。
(1)D90購入
カメラマンライダーさん、kawase302さん、4cheさん、Ken5678さん、ダイバスキ〜さん、うさらネットさん、#4001さん、ありがとうございます。当初からD90の購入を第一に考えており、みなさまのアドバイスで後押しされそうです。D90なら高感度に加えて、連写や液晶も良くなりますしね。
>うさらネットさん D40の高感度耐性は知っていますが、マニアックな使い方とは?
>ダイバスキ〜さん D700までの予算は・・・厳しいです(涙)
(2)明るいレンズ
ろ〜れんすさん、TAIL4さん、4cheさん、#4001さん、ありがとうございます。もともと私の考えていた「レンズ」とは10万以上もするもの(70-200F2.8など)でしたが、単焦点の追加なら安く買えるのですね。これなら4cheさん、#4001さんのおっしゃるような両方買うなんていう”贅沢”も考えてしまいます。
>TAIL4さん 2万以下でも結構レンズってあるのでしょうか?kakakuで検索(単焦点、ニコンマウント)しても、50mmF1.4しか見つからなかったのですが。
(3)RAW撮影
ろ〜れんすさん、LUCARIOさん、ありがとうございます。はずかしながらRAWでの高感度の画質が良くなることを全く知りませんでした。RAWはホワイトバランスなどの変更もできるくらいと思っていました。皆様のご意見に本当にびっくりというか感動しています。さっそく試してみます。ソフトも持っていませんがお試しダウンロードがあると聞いた事もありますので。
(4)スピードライト
4cheさん、#4001さん、ありがとうございます。なるほど、このような方法もあるのですね。スピードライトも少し調べてみます。
皆様はご自身の使い方だけでなく、私の使い方まで踏まえたご意見をしてくださり、本当に感謝します。
皆様からのアドバイスを受け、もっと迷ってきましたが、考えの幅がかなり大きくなりました。ありがとうございました。
書込番号:8981036
0点



初めてデジタル一眼レフを購入しようと思います。
ボディは皆さんのレビューや評価を参考にして、D90に決めることができました。
しかし、レンズについては種類がたくさんあり、どれを選んでいいのか分かりません。
基本的に
・鉄道
・廃墟
・風景
・建築物
等を撮影したいです。
なるべく分かりやすく教えていただければ幸いです。
0点

予算を、書かれた方が良いと思いましたので…
書込番号:8975600
2点

☆listen☆ さん こんにちは
撮影対象から判断して広角が重要になるかと
思います。まあ初めて一眼をお持ちということであれば
値段的にも実用的にも18-55GVRレンズキットがいいと思います。
少しなれてくると広角側がすこし足りないと
感じることがあろうかと思いますがほぼ18でカバーできます。
他の口コミ
18-55GVRレンズキット
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711144/#8790944
広角って楽しいです!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/#8795983
画角、作例としてはここあたり参考
http://photohito.com/lens/brands/nikon
http://photohito.com/lens/brands/sigma
書込番号:8975605
1点

私も数ヶ月前からlistenさんと全く同様の目的でD90での撮影を楽しんでおります。
18-55VR.それに純正ワイコンをつけたりしてます。他に飛行機も撮るのでVR70-300も使ってます。上をみたらキリがないですが、上記のレンズで十分楽しんでおります。でも最近、50mmF1.4が無性に欲しくなっています。あれで廃墟の一角や夕暮れの街角を撮ったらいいだろうな〜〜と。軽いし安いしでまずは18-55を購入されてはいかがでしょうか?もう少し望遠が欲しくなったら55-200VRも安いですね。
一足お先にレンズ沼に足を入れようとしています^^。
書込番号:8975697
1点

私は、その目的なら 16-85mm F3.5-5.6G ED VR をおすすめします。
16mmからで広角側も十分ですし、望遠側も85mmと、それなりにいけます。
16mmの焦点距離は、建物を撮るときには重宝すると思います。
ただ、値段がやや高いのが玉に瑕です。
しかし、このレンズは買って後悔しないと思いますよ。
ご参考に、16-85mm F3.5-5.6G ED VR のクチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511928/
書込番号:8976095
1点

レンズキットのVR18-105oと…
鉄道用にVR70-300oの組み合わせがコストパフォーマンスが高いかな?
書込番号:8976137
1点

タムロン17-50F2.8(A16)もいいと思います。
書込番号:8976245
1点

Sigmaから予定(発売日未定)されている18-250mm OS HSMはいかが。発売後推定6万弱でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000015291/
書込番号:8976250
1点

スレ主さん、談:
・鉄道
・廃墟
・風景
・建築物
⇒・画角(レンズ焦点距離)に関係なく、風景以外は、共通的に、
・ご自身で実感される「歪曲」の取り扱いが大事と感じられるかも知れません。
1)一般レンズ購入で、パソコンソフトの、Photoshopで、歪是正か、
2)特殊ニコンPCレンズ(ひずみを補正できるレンズ)購入で、
撮る時に、『一撮入魂』か。
・メモリを先に購入して、店頭で試写(窓の外の高いビルか、狭い部屋での広角の
試写)をさせてもらい、自宅パソコンで、観る。
・鉄(鉄道)でPCレンズ使用でコンテストに何回も入選されている方の写真を観ました。
・他の鉄道写真との差が歴然としているように感じます。
走っている鉄は長いので、、。
・値段は高いですね。ソフトも、PCレンズも。値段がネックですね。
書込番号:8976724
1点

自分の撮りたいと思う写真を見て、その写真を撮るのに使用したレンズの焦点距離を調べていけば、おのずと必要な焦点距離がわかってくると思います。
そのニーズにあったズームレンズを買われるのがよろしいかと思います。
書込番号:8978094
1点

初めてデジタル一眼レフを買われるという事で、今まではおそらくコンパクトデジカメを
使われていたと思います。
コンパクトデジカメでも3倍ズームはあったでしょうから、キットレンズである
18-55G VR ではすぐに飽きてしまうと思います。
コストパフォーマンスは高いと思いますが描写力は値段相当ではないでしょうか。
また、何より暗くて使いづらいと思います。
写真はレンズで決まる事も多々ありますし、撮られる鉄道や廃墟ではある程度F値の
小さい明るいレンズが絶対に有利です。
この明るいレンズで一押しはシグマの
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMです。描写力も素晴らしく価格もこなれてきました。
F値が2.8固定なので暗いところでもフラッシュ無しで撮れますし、動いている列車も
速いシャッタースピードを稼ぐ事が出来ます。
私はこのレンズを常用レンズとして使用しています。
またどうしても焦点距離を欲しているのならば高倍率ズームレンズ、
たとえばシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMか
ニコンのAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)の
どちらかをお勧めします。
私はキットレンズを買われるならプラスアルファの資金でワンランク上の
レンズを買われる事をお勧めしますし、結果的には2本買うよりずっと
後悔しないお買い物が出来ると思います。
書込番号:8978272
1点

廃墟・風景・建築物は広角・超広角がおススメです。
フォトコンの賞金でAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF) を購入しました。
標準レンズとは違った世界が広がると思います。
VR70-300もいいと思います。Ai AF Nikkor 35mm F2Dのように寄れるレンズの方が
満足度が高いかと思われます。
金額や写りを考慮するとhttp://kakaku.com/item/10506012044/がいいのかなと思います。
書込番号:8979636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





