
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年11月7日 21:19 |
![]() |
6 | 20 | 2008年11月8日 19:23 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2008年11月7日 07:42 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月6日 22:56 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年11月6日 13:32 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月6日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90を買う予定ですが、どのレンズにするか迷ってます。レンズキットのF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)か、TAMRONのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のどちらにしようか迷ってます。1本であらゆるシーンを撮りたいです。デジ一は初めて買うので、ご教授お願いします。
0点

>デジ一は初めて買うので
ということならトラブル時に問題のない純正をまず充てることをお奨めします。
後者Tamronの評価は、暗いとAFが迷うようですが概ね良いようですね。
書込番号:8607658
0点

カメラ専門店などで両方合わせて店頭購入されるのなら、タムロンでもいいと思います。
腑に落ちないような事が起こった時、両方合わせてお店で相談する事ができるからです。
通販なら純正にされておいた方が無難だと思います。
書込番号:8607695
1点

こんにちは
一本であらゆるシーンを撮る事は不可能ですが、どちらも便利なレンズではあります。
一眼が初めてで、レンズも最初の一本なのであれば純正の18 -200mmをお勧めします。
タムロンの+70mmも魅力的ですが、カメラ本体との相性や不具合があった場合、どちらに問題があるのか判断しづらいかも。
そうなると面倒なので、社外品はある程度知識がついてきて、それぞれのメーカーの特徴や癖が分かったうえで購入するのがいいかと思います。
タムロンの270mmはデカイですよ〜。
私は純正18-200を持っていますが、ずっとあのレンズを付けているのは疲れます。
タムロンを購入されるのであればレンズキットとタムロンの組み合わせはどうでしょうか?。
割安でニコン純正が付いてきます。
2本体制になってしまいますがキットレンズは単焦点並みにコンパクトで軽いですよ。
書込番号:8607730
0点

みなさん、返事ありがとうございます。タムロンの望遠に魅力を感じつつも、AFの迷いが気になります。AFからMFに途中で切り替えフォーカスを合わせることが可能ですか?
書込番号:8607816
0点


初めてのデジ一なら、純正のほうが無難だと思います。
前ピンや後ピンの場合、ニコンののサービスセンターのみで解決できます。
書込番号:8607862
0点

純正18-200mmがオススメかな、
お店の店員さんに相談したとき18-200のほうを勧められ、
18-200購入しました。
万能レンズですよ。
書込番号:8608002
0点

純正18−200は勝手にレンズが伸びて来てしまうのがなぁ。
シグマの18−200OSはどうでしょう?安くておすすめですよ。
書込番号:8609276
0点



初心者です。素朴な質問ですみません。人間の目というのは、カメラのレンズに置き換えると何mmくらいになるんでしょうか?広角で撮られた写真なんかは、視野の広さに興味を覚えます!どなたかご存知の方どうぞお教えください。
0点

良く言われるのは50o辺りでしょうか。
ただしD90だと画角が1.5倍に成りますので35o辺りのレンズが該当するかも知れません。
書込番号:8602681
1点

片目につき上方に60度、下方に75度、鼻側に60度、耳側に100度だそうです。
周辺の歪は脳内ソフトで修正しているかもね。
書込番号:8602688
1点

musashi200さん
>人間の目というのは、カメラのレンズに置き換えると何mmくらいになるんでしょうか?
普通は50mmぐらいですね。
でも私は45ミリぐらいの感覚ですが、これは人によってそれぞれ違うと思います。
人の目はよく出来ています、超望遠から超広角まで、絞りも暗闇からピーカンの昼間まで・・・
色々なレンズを使う度に人の目と同じようなレンズが出来ないか?と何時も思っています。
眼は大切にしないといけませんね
書込番号:8602689
1点

50mmレンズの画角が45度くらいで丁度人間の肉眼で見た時と同じくらいの画角と言われてます。
DXフォーマットのD90なら28mmから35mmくらいのレンズを選ばれれば良いと思います。
書込番号:8602690
1点

musashi200さん
おはようございます。
単純な倍率だけでしたら、両目を開けてズーミングして見れば解りますけれども、これは見える大きさだけの事です。
画角に関しては、両目の場合、魚眼にも匹敵する程の範囲が見えてしまいます。
おまけにAFで感度自動補正、諸収差脳内補正。
一点集中解析可能で言う事無しです。
とても…、カメラのレンズで置き換えられるモノでは有りません。
肉眼アッパレです!
書込番号:8602717
1点

他の方も書かれているように、肉眼で見たのとレンズを通して見たのとほぼ同じ大きさに見えるのが、いわゆる標準レンズとされた50−55mm(35ミリフィルム換算)です。
ですが人間の目は広大な景色を眺めるときは視野が大きく広がり、何かに注視するときはそこがクローズアップされて大きく見えるように見えます。脳が目で見たものをズーム/トリミングしていると思います。ですから、このようなときは標準レンズではカバーしきれません。
書込番号:8602721
0点

視界のイメージは、裸眼の人と眼鏡をかけている人でも変わってくるように思われます。
倍率でいえば、みなさんが言われているように35mmなのでしょうが、
私個人の視界の広さイメージに近いのはDXフォーマットで14mmあたりではと思います。
書込番号:8602738
0点

カメラのレンズが視野角の何度に相当するか
ネットで見つけました。
35mm → 54.4度
28mm → 65.5度
24mm → 73.3度
21mm → 81.2度
16mm → 88度?
書込番号:8602750
0点

「人の目相当は50mm」、というのは視野角ではなく、遠近感とかの見た感じでは?
ちなみに私は真正面を見た状態でほぼ180°見えます・・・・・・・。
書込番号:8602781
0点

いろいろ有難うございます。
恐縮ですが、もう一つだけ質問させてください。
逆にカメラのレンズを通すことで得られる面白い現象とかは何ですか?
書込番号:8602902
0点

ゆがみ、ひずみ、ボケ、フレア、ゴーストなどなど、
特に古いレンズは経年変化によるものなのか、元々の描写なのはわかりませんが、面白い描写をするものもあります。
書込番号:8603023
0点

私の居間の場合ですが、ソファーに座って眺めるテレビの枠のサイズが丁度85mmレンズでの画角と一致しています。
またぼんやりと風景を見ていたときの画角を確認したら、丁度28oレンズでの画角を絞り値f5.6で描写したものに近い感覚を覚えます。
おおっ!と凝視している自分の視野は、丁度105oレンズでの画角を意識します。
普段何気ない自分の視野が本当に50oレンズでの画角に近いのかどうかは、意識したことがないので未だに不明です。
全て私の感覚です。
書込番号:8603086
0点

こんにちは。
>逆にカメラのレンズを通すことで得られる面白い現象とかは何ですか?
ピントが合ったところ以外をぼかして表現してくれること。
人間の目って見ようとするものに瞬時にピントを合わせてしまいます。
例えば同一直線上に置いた2つの標的を前後に10_離してしまうと、少なくとも
私には両方同時にピントをあわすことが出来ません。
2〜3_差でやっと合うか?ってところです。
でもピントが合っていないもう一方の標的をぼけたまま見ることは出来ません。
ちなみに57歳の老いぼれの目でした。
書込番号:8603642
0点

視野でいったら対角魚眼くらいあるでしょうね
前を見てても、真横に立ってる人がわかりますから
ただし収差が激しいのか、誰がいるかまでは判別できません
普段注視している角度は人それぞれ
私は28mmくらいの感覚ですが、85mmくらいしか見えてなくて
よく人にぶつかる人はいますね
書込番号:8603851
0点

>逆にカメラのレンズを通すことで得られる面白い現象とかは何ですか?
自分の場合、50mmの遠近感が人間の感覚と同じなら、
広角レンズ − 近くの物が大きく遠くの物が小さく写る遠近感の強調
望遠レンズ − 遠くの物が大きく写り距離感がなくなる圧縮感
です。
書込番号:8604186
0点

こんなページもおもしろいかも
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/20080919/
目の焦点距離はかなり短く、口径比もさほど明るくないと聞いたことがあります。
なのでそのページにも
『学者がよく言う「人間の眼はF3.5程度である」』
なんて書いてありますね。肉眼でぼけを意識しないのも短い焦点距離のせいかもしれません。
ぼけや遠近感の誇張や圧縮、レンズ特有のゆがみが絵画とも違う映像特有のものかもしれません。
書込番号:8605691
0点

「50mm標準」説の科学的な根拠は何なのでしょうか?
35mmフィルムの頃から不思議に感じていたことなのですが,私には50mmは望遠ぎみで,「見た目の感じ」に近いのは35mm付近です。普段のスナップもそれくらいの焦点距離で撮ることが多いです。
ファインダーを覗いたときの感じと,モニタで見るときの感じ,プリントアウトしたときの感じ,それぞれ違いますが,私が撮るときの普段の感覚としては35mmのようです。
でもちなみに,D40で両目を開けたままファインダーを覗いたときに,左右で同じ大きさに見えるのは70mm〜80mm付近(35mm換算)ですね。でも撮るときは望遠に感じます。ファインダーの視野角が狭いからでしょうか。
書込番号:8606976
0点

潜らーさん
> 「50mm標準」説の科学的な根拠は何なのでしょうか?
美術作品を自然体で鑑賞するときの画角だ。
全紙または半紙に伸ばした写真を壁に掛けて、自然に観賞するときの画角だ。
概ね、対辺長+αが、鑑賞するときの距離となる。
ゆえに、フルサイズ機では50mmを
APS-C機では30mmや35mmを標準レンズと称するのは、妥当である。
書込番号:8611032
1点

よく画角46度の50mmだとかザートラしい事が言われます。しかし人間の目玉は水平2眼ですし、大自然の景色を漠然と見るときと、暗闇でチクビを見る時では大きく画角が変わります。ですから単純に一眼レフレンズと比較するのはムリでしょう。
書込番号:8613669
0点



よせばいいのに初心者のくせに
D90 VR18-105mm レンズキット を購入し
いろんな書き込みを見ているうちに
気がつけば、VR70-300mm を追加で買ってしまいました
ところが、室内でVR70-300mm 使用しているときに
シャッターが切れないときがあります
どうしてなのでしょう?
あと、ディズニーランドに行くために購入したんですが
ホームページを見てガビーン
三脚一脚の持ち込み禁止と書かれています
宝の持ち腐れにならないような
よい撮影方法があれば教えてください
0点

こんばんは。室内でVR70-300のシャッターが切れない原因としては、
最短撮影距離が確保できていないか、被写体のコントラストが低くて、合焦しないことが考えられます。
三脚不可のディズニーランドでは、ISOオートの上限を上げた設定にしておいて臨むとよいのではないでしょうか。
書込番号:8601100
1点


こんばんは。
三脚の代わりに豆袋を使えるかもしれません。
http://capacamera.net/shop/item/076.html
私は家にあった枕用パイプを100円ショップで買った洗濯ネットとクッションケースに入れて作ってみました(費用200円)。
書込番号:8601368
0点

ディズニー001さん
HNの一部に半角カタカタが使われているが、あまり感心できないな。
> 室内でVR70-300mm 使用しているときにシャッターが切れないときがあります
> どうしてなのでしょう?
室内が暗すぎる、または被写体まで近すぎて、AF-Sで合焦していない可能性がある。
AF-Cにすれば、バンバンシャッターは切れるだろう。
しかし、ピンボケも多いことだろう。
> 三脚一脚の持ち込み禁止と書かれています
まあ、ルールを無視して、持ち込んで使用している者をよく見かけるが、
これも感心できないな。
しかし、悪質or邪魔or大型で無い限り、直ちに排斥勧告を受けることはない。
そもそも、TDLに三脚が必要か?
プチ三脚でカップルが一生懸命、自力で自分たちをセルフ撮っている光景に
出くわすこともある。しかし、そんなことするくらいならば、
TDLのお掃除のお姉さん、お兄さんに頼めばよい。
D300+MB-D10+VR18-200mmを差し出して、子供と一緒に撮ってもらったことが何度かある。
都度、お姉さん(お兄さん)の笑顔が急に引き締まり、ストラップを腕に2重巻にして、
真剣に撮ってくれる。ストラップ2重巻は、おそらくマニュアル化されていると察する。
スモールワールド内では、ISO3200 F5.6-F8 1/20s-1/40sで撮れる。
オートで撮る場合は、ISO3200、露出補正+0.7EVにすると、比較的綺麗に撮れる。
エレクトロパレードも、およそ手持ち撮影が可能だ。
D300で手持ちで撮れるのだから、高感度特性の近いD90も同様に手持ちで撮れるはずだ。
やや薄暗い黄昏時に、ストロボと周辺黄昏光のミックス光源で撮ると、
背景と人物が綺麗に撮れる。
いずれも、三脚は不要、無用の鉄アレーだ。
書込番号:8601404
1点

D90 購入おめでとうございます。
Giftsznge SAN が、先に仰って下さっていますが、
アソコのおねいさん方は、1眼にも怯まず「撮りましょうか?」と声をかけて下さいます。
18−105VR でバシバシ撮ってきてください。
書込番号:8602710
0点

そもそも
室内で70-300mmで撮影する事の方がむずかしく感じますね。
ディズニーの三脚の仕様はダメというルールは守りましょう。
逆にコンテジの7倍ズームあたりを持参されたら良いかな?と思いますよ。
混んでる行楽地は
コンテジが一番
書込番号:8606819
0点



先日D90を購入したのですが、ファインダーを覗いて月を撮ろうとしたら乱視のように少しブレて見えました。
ライブビューで見てみたら正常に映っていました。ちなみに撮影した画像は見たまんまに写りました。
これはファインダー内のキズでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?ご存知の方がいらしましたらよろしくお願いします。
0点

視度調整が、ずれているのではないでしょうか?
書込番号:8600505
0点

げっ!? かぶってました。失礼致しました。
書込番号:8600508
0点

まずAFで何かにピントを合わせ、背面のH視度調節ダイヤルをファインダーを覗きながら回して調整してみて下さい。
D90の製品外観、各部名称説明ページ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/appearance.htm
書込番号:8600531
0点

>ちなみに撮影した画像は見たまんま<
ライブビューでの見えたまんまですか?ファインダーの見えたまんまですか?
ライブビューと同じと言うことだと思いますが・・。
となると、ペンタプリズムのダハ部分の直角度が狂っているのかも知れませんね。
気になるようでしたなら、SSか購入店で相談して見ては?
「規格内です」と言う返事が来るかも知れませんが。
書込番号:8600545
0点

ナイトフィバーさん、使用されたレンズは、どのようなものだったのでしょうか。
VRレンズを使用していない者が申し上げるのも何ですが、同レンズの作動ゆれということは考えられませんか。
書込番号:8601269
0点

>kyonkiさん、じじかめさん、4cheさん
ブレて見えたときに視度調節ダイヤルはいじっていませんでした!月以外では今のとこ乱視みたいにいくつも見えることが無いので、視度調節ダイヤルを試すことが出来ないのですが、今度月が見えたら試してみます!
>骨@馬さん
分かりにくくてすみませんでした!自分の目でみたまんまです!ライブビューでも自分の目で見たまんまに映っていました!しかしファインダーで覗くと乱視のように見えてしまいました。
解決しなかったら相談してみようと思います!
>群青_teruさん
VR18-200を使用しています!ライブビューでは普通に映っているのでレンズが原因ではないと考えております・・・。
みなさん本当にありがとうございました!みなさんのアドバイスを試してみたらまた相談させていただきたいのでまたよろしくお願い致します!
書込番号:8605668
0点



つい先日、初めて一眼レフを、このD90を購入しました。コンパクトデジカメで写したものとの違いに驚き、買ってよかったと思いました。
ところで、早速、遠方に紅葉を写しに行こうと思い、念のため予備のバッテリーを購入したいと考えています。
それで、いつも購入しているAmazonで「EN-EL3e」で検索すると値段の違う2種類のバッテリーが下記のとおりヒットしました。
A:
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-25334-Li-ion-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-EN-EL3e/dp/B000BYCKU8/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=music&qid=1225848009&sr=8-3
B:
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-25265-Li-ion-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-EN-EL3e/dp/B00007E80J/ref=pd_cp_m_0?pf_rd_p=102768506&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000BYCKU8&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=13EFZ3QMMQE2V07FKPET
Aは私の持っているバッテリーと同じ色ですが、Bは色が違います。しかし、売値が安いです。
どちらも純正品でしょうか?性能は同じなのでしょうか?どうして値段が違うのでしょうか?
ニコンさんに尋ねるとAは純正品と思われるがBはわからないとの回答でした。Amazonに尋ねてほしいとのことでしたが、その問合せ先がわかりません。
どなたかご教示くださいませ。
0点

ああ言えばこう言うさん、
どちらも製品情報に"Nikon"と書かれていますので正規のものだと思います。ASINが違います
ので、販売社さんが誤って二重に登録したのではないかという気がします。
> どうして値段が違うのでしょうか?
Amazonさんでは、新品の商品でもAmazonさんが直接販売しているものと別の会社がAmazonさん
のサイトを借りる形で販売しているものがあります。
商品説明のところをみるとBの方の販売社のリストにはAmazon.co.jpを含む3社が登録されてい
ますが、Aの方は別の会社4社が登録されているようです(いずれも新品販売)。
書込番号:8599110
0点

Bの画像はEN-EL3(eがない前のタイプ、リコールされたやつ)
の互換バッテリーの画像ですね。接点が二つでニコンのロゴが書いてないので。
EN-EL3eの互換バッテリーは色は灰色が多いみたい。
しっかしなんで2個あるんだろw
Bのほうで買うのは個人的に怖いですね。何来るかわからないですな。
Aのほうだとアマゾンは在庫無いんですね。Bだけアマゾンは売ってるようですね。
推測だとアマゾンがEN-EL3eの画像とEN-EL3の互換のやつの画像を間違えて貼ってしまい
対応カメラなどが間違ってるので違う会社はちゃんとした画像のものを作ったみたいな
感じかね。
アマゾンに問い合わせるしか無いですね、それか買ってわけのわからないのきたら
即返品とか。
書込番号:8599117
0点

こちら
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D90-Nikon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/dp/B001ET6OA6/ref=pd_bxgy_e_text_b
からリンクされているのもBですし「Nikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL3e」と
書かれていますので、さすがにBを注文して「EN-EL3e」以外のものが来たらAmazonさんとして
問題になると思いますけれど...
書込番号:8599146
0点

Bの電池は「EN−EL3e」の表示がありませんので純正だはないと思います。
純正には表示があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/battery/digital.htm#en-el3e
書込番号:8599930
0点

じじかめさん、
こんにちは。
@もも@さんもおっしゃられているように写真が誤っているのだと思いますよ。
(商品説明のページのリンクからAmazonさんには連絡しておきました。)
書込番号:8599953
0点

こんにちは。
Amazon取扱い品には、模造品はないと思うものですが、
過去に、NIKONから発表された「リチウム電池の模造品について」のページです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2007/wnew070425_2_samp.htm
以上は、参考まで。
書込番号:8600127
0点

ああ言えばこう言うさん こんばんは。
僕はこれまでデジカメやハンディーカムの予備バッテリーはROWAで買っています。もちろんD90も。
今の所、機器が壊れたりバッテリ自体に不具合が出た事はありません。
値段の方はだいたい半値以下で済んでしまいますし。
D90の場合はこれです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1979
ROWAの注意書きに「もし予備バッテリーをお捜しなら、必ず日本セルで生産のバッテリーを買いましょう。」
とありますのでいつもそうしています。
ただ、純正ではありませんので自己責任となるのでしょうけど・・・。
Amazonのバッテリーについては僕もBは非純正だと思います。その割に価格が高いですね。
買わない方が賢明かと。
書込番号:8600993
0点

予備のバッテリーを購入するほど撮影されるのでしょうか?
1回充電すればかなりの枚数が撮影できると思いますがね。(1,000コマ以上)
どうしても心配だと思うのであれば、通常でも7,000円未満で購入できますよ。
ちなみに私が結構利用しているカメラのキタムラでは6,780円で売っていますね。
本物か贋物で悩むのであればニコンダイレクトで購入してはいかがでしょうか?8,000円で売っていますよ。
書込番号:8603252
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。大変勉強になりました。結局、Amazonに電話で問い合わせました。そうすると、調べてみますので、おって、メールにて返答します、とのことでした。電話番号はよく調べるとHPに載っていました。すみませんでした。
書込番号:8603632
0点



D90にコシナCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFを使っています。
マニュアル撮影のみになりますが、写りがよいので楽しく撮影しています。
ISOと絞り、シャッターースピードはなんとかわかるのですが、
デジタルでの撮影が素人な事もあり、このレンズに対して疑問がいくつかあります。
★こういうレンズでもホワイトバランスは対応レンズと同じくオートで合わせてくれるのだろうか?
★内蔵フラッシュは使えないみたい。外付けにしたら使えるのかな?
★D300にすればレンズの登録もできると聞いたんですが、D90では無理なんですよね。
★露出の決定はISO、絞りリング、SS、+-、だけで決めてOKなんでしょうか?レンズに合わせて本体で調整しているということは、、、?
★他にD90で使う上で気をつける事とかあれば、、、
ホワイトバランスオートに付いては大丈夫なようにも見えるのですが、確信がなく少し不安です。
もし何かご存知の方がいたら教えて下さい。
0点

非CPUレンズは持ってないのでマニュアルから抜粋です。
・ホワイトバランスAUTOで十分な効果を得るにはG、Dタイプの
レンズとあります(p.97)。実際にどのくらい影響あるのかは
判らないですけど。
・内蔵フラッシュはマニュアル発光にしても駄目ですか?(p.193)
書込番号:8598906
0点

ホワイトバランスAUTOでも使用できますが、G、Dタイプのレンズ使用を推奨されてますので、精度については若干劣るかもしれませんね。
内蔵フラッシュについては、TTLモードは使用できないので、カスタムメニューe2でマニュアル発光にすれば使用できます。
非CPUレンズをフルに使いたければ、D300以上のモデルを選択するのが良いですが、露出はそれほど難しくないので、勉強されると良いと思います。
露出値は、カメラや使うレンズとは関係ありません。
また、単体の露出計を使うという手もありますよ。
書込番号:8598978
0点

D40で非CPUレンズを良く使いますが、ホワイトバランスはAOTOも可能ですし、CPUレンズより
悪いと感じたこともないですよ。
D90は上位機・後発機なので、少なくともD40よりは良いのではないでしょうか。
おっしゃるように露出計は使えないので、よりヒット率を上げたいのであれば、携帯型の露出計
を購入されることをお勧めします。
露出計使用例
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html
書込番号:8598982
0点

>露出の決定はISO、絞りリング、SS、+-、だけで決めてOKなんでしょうか
+-とは露出補正のことでしょうか?
露出補正でしたら関係ないですよ。マニュアル撮影でしたら大まかに設定して撮影した後、ヒストグラムで確認して微調整しながら撮影しなおせば大丈夫です。もっといいのはRAWで撮って現像時に露出をいじれば完璧だと思います。
それから、オートホワイトバランスは心配せずに使っていいですよ。
書込番号:8600117
0点

シグマときなーさん
ご質問のような内容はあなたが自分で検証してわれわれに教えてください。
そういう姿勢でナイトよい写真も撮れませんぞ世。
書込番号:8601115
0点

皆さん回答ありがとうございます。
babel5330さん
>G、Dタイプのレンズ
G、Dというと純正という事ですよね?シグマやタムロン、トキナーでも普通に使えているのでニコン製か否かは大きな問題ではない様に思います。
BLACK_ATさん
G、Dタイプのレンズはニコン製以外でもG、Dと呼ばれる事があるのでしょうか?
>カスタムメニューe2でマニュアル発光にすれば使用できます。
アドバイス通りにしたら撮れました!ありがとうございます。
ただ、これもまだ感覚が身に付いていないので回数重ねて微調整する感じで撮影してます^^;
トリマクロさん
D40でも使っている方がいるのですね。
ホワイトバランスについては特に差がなさそうなので安心しました。
露出計の使用も検討してみたいと思います。
kyonkiさん
>それから、オートホワイトバランスは心配せずに使っていいですよ。
心強い言葉ありがとうございます。
とりあえず、数を撮影して体でD90の感覚を掴みたいと思います。
秀吉家康さん
皆さんに報告するほどの見識があればそうしたい所なのですが^^;
ホワイトバランスに関してもどこが悪いとはっきりは言えず、「オートでも特に問題なく大丈夫そうな気がする」といったくらいにしか見る事ができません。
D90は高感度がほんとに強く、6400(Hi1)でも多少のノイズはあっても結構見れてしまうのがすごいですね。
書込番号:8601949
0点

G、Dタイプ=純正ではありませんよ。
レンズメーカー製でも距離情報を伝える
CPUレンズであれば問題ない筈です。
書込番号:8602113
0点

勘違いしていました。
ニコンと他社で「D」の表記の場所が違うのですね^^;
回答ありがとうございます。
書込番号:8602192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





