
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2008年9月2日 23:32 |
![]() |
28 | 24 | 2008年9月2日 17:25 |
![]() |
8 | 17 | 2008年9月2日 15:19 |
![]() |
1 | 15 | 2008年9月2日 12:20 |
![]() |
3 | 9 | 2008年9月1日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月1日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんにちは。
7月頃からD90を待ち望んでいたのですが、9月17日発売という事で
今年はもうすでに出番がなさそうなので、買うのは控えたいと思ってます。
それで来年買う事にしようと思うのですが、来年6月〜7月頃でどのくらいの値段になると
予想されるでしょうか?また、キャッシュバックキャンペーンの有無についても気になります。
発売前の商品ですが…よろしくお願いします_(._.)_
0点

キタムラの発売日価格119800×0.9=107800円から考えると・・・
1ヵ月後 119800×0.85=101800円
2ヵ月後 119800×0.8=95800円
来年の6月なら 119800×0.75=89800円と予想します。
書込番号:8290394
1点

人類に感謝さん
>来年6月〜7月頃でどのくらいの値段になると予想されるでしょうか?
D80の発表時からの価格推移です。
似たような価格帯でのstartですから、このような推移をたどるのでは?
書込番号:8290402
2点

来年の6〜7月ならモデル末期になりそう。後継機云々になり結局は買わなくなるんじゃないかな。
書込番号:8290553
0点

来年6月〜7月頃とはメデタイですね。
D80は2年前の製品ですが、あれからかなり全体の市場価格も下落しているので
どうなんでしょう。今年末に10万円切り、3月に9万円、6-7月に8万円って
とこじゃないでしょうか。キャッシュバックは無し。
オマケのキャンペーンならやるかもね。
書込番号:8290629
0点

一向に画像が表示されませんので、グラフの元Dataを記載します。
2006年 8月14日,18:27,\119,699,COMPMOTO(コンプモト)
2006年 9月 1日,10:16,\104,291,ZERO-PORT
2006年10月 1日,12:56,\97,360,秋葉原卸売センター
2006年11月 1日,11:12,\95,730,秋葉原卸売センター
2006年12月 1日,00:03,\94,690,秋葉原卸売センター
2007年 1月 2日,20:34,\93,800,ZERO-PORT
2007年 2月 4日,20:33,\95,400,ミスターダイレクト
2007年 3月 3日,21:04,\94,979,パソコン卸売りセンター
2007年 4月 1日,00:25,\91,290,秋葉原卸売センター
2007年 5月 1日,13:43,\91,600,A-price
2007年 6月 1日,00:25,\91,219,パソコン卸売りセンター
2007年 7月 2日,12:33,\91,760,PCボンバー
2007年 8月 1日,10:53,\89,998,パソコン卸売りセンター
2007年 9月 3日,11:09,\88,998,BOOショップ
2007年10月 1日,12:33,\84,460,北の激安亭
2007年11月 1日,15:48,\82,222,LostPrice
2007年12月 1日,13:56,\78,250,A-price
2008年 1月 1日,01:10,\78,700,A-price
2008年 2月 1日,11:13,\76,949,EC-JOY
2008年 3月 1日,20:07,\72,660,株式会社タカヤマ
2008年 4月 1日,19:21,\67,000,アウトレットプラザ
2008年 5月 9日,14:48,\68,399,大阪ボンバー
2008年 6月 3日,14:53,\67,498,アーチホールセール
2008年 7月 2日,13:43,\63,998,OK商会onlineshop
2008年 8月 1日,11:13,\62,080,PC-IDEA(ピーシーアイデア)
2008年 9月 1日,19:14,\61,297,イートレンド
書込番号:8290713
0点

D80の時はかなり高い値段を維持できましたが、今は時代が変りましたからね。
年末商戦は9万円前半で、来年春夏は8万円半ばか前半になると思います。
D80の時と違って完全にキヤノンKX2の上位ですから高い値段でもっと利益を得たいでしょう。
画質はKX2と殆ど変わりがなく、予算で決めて良いではと思います。
書込番号:8290774
0点

みなさん、本当にありがとうございました。
発売が7、8月頃ならばとっくに買っていたんでしょうが、
結局他のメーカーのも買わずに今に至っております。
実はペンタのフィルムからの乗り換えで実質一眼新規です。
レンズにかなり費用がかかりそうなので、なるだけ本体を買うのを遅らせて
安くなるのを待とうと思った次第でした。
D80が劇的に安くなればいいのにな〜(^^ゞ
ちょくちょくウォッチします。ありがとうございました
書込番号:8292573
0点

>キャッシュバックは無し。
オマケのキャンペーンならやるかもね
そうですね、過去にエントリー機なら行いましたが中級機や上位機は行わないと思います。
デジタルカメラは初めのうちは高値ですが、時間と伴に急降下ですね。
書込番号:8292600
0点



はじめまして。
今度D90購入予定のデジイチ初心者です。
色々な掲示板を拝見していて、レンズキットのレンズはあまり評判がよろしくないとの情報をちらほら見ました。
そこでD90ボディを単体購入し、ズームレンズは別購入を予定してます。
ちなみに、私なりに調べたところの候補は
Nikkor AF-S 16-85 f3.5-5.6 VR
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
が候補に挙がっております。
(※18−200VR程のズームは正直必要ないと考えております)
デジイチ先輩方のお勧めのズームレンズがあれば教えて頂きたく、書き込みさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

SP AF 17-50mm F2.8なら35000円程度で買えますけど
絞り開放では甘いらしいですよ。
F4まで絞ると四隅までクリアに撮れるということで、
そこんとこ理解して買われた方が良いと思います。
書込番号:8286295
1点

VR18-200mm 良いと思いますけど…
AF-S DX Zoom Nikkol ED18-70mm F3.5-4.5G は、良いレンズです。
画像は、D70+18-70mm で撮り、Opandaでベルビア風にした時のテスト画像(草津湯畑の朝)です。
書込番号:8286308
1点

私なら、16-85mmVRを選びます(^^;)
ボケ味を楽しむような使い方には向かないそうですが、高級レンズに
ヒケを取らないシャープネスが感じられますので。広角ズームを一緒に
持って歩く事が前提なら、また考え方も違って来ますが・・・。
お話のレンズキットって、18-105mmVRの方ですか? 評判悪いのですかね?
どっかのレビューを見た時は、まずまずだと思えましたが・・・??
広角側が必要ない人なら、私はこちらを勧めますが・・・(^^;)
書込番号:8286322
2点

>レンズキットのレンズはあまり評判がよろしくないとの情報をちらほら見ました。
18-105mm VRのことでしょうか。
実際にさわったという方も、さわってみたという印象程度でしかないと思いますよ。
まだきちんとした評価は出ていませんからわからないと思います。
候補として挙げられているレンズは両方とも使ってます。
この2本は性格が違いますので、どちらが優れているとかいうものではなく、どのように撮るかでどちらが向いているということになると思います。
焦点距離以外の違いとしては、
16-85 f3.5-5.6 VRのほうは強力なVRを備えていて、全体的に非常にシャープで切れのいい描写が特徴ですね。
ある程度絞って撮ることが多いならこちらがいいでしょう。VRのありがたみがわかります。
風景(自然)や建物などを手持ちで撮るというのにも向いてますね。
17-50mm F2.8は明るいレンズという特徴を生かして、開放付近で撮って背景をぼかしたりすることを重視するならこちらがいいでしょう。
逆にいうと、ある程度絞って撮ることが多いのなら、このレンズの特徴を生かした使い方にはならないという感じですね。
ポートレートや花をマクロ的に撮るのに向いてます。
絞りを絞って風景などを撮るのに向いてないという意味ではありません。ただ、その場合、手持ちだと上のレンズよりは手ブレの面では不利になります。
書込番号:8286329
2点

こんばんは。
robot2さんに、一票です(^^
書込番号:8286344
1点

小雲雀さん、こんばんは(^o^)丿
撮影スタイルにもよってくるかもしれません。
手持ちで撮影する事が多くなりそうであれば手ブレ補正がある方がよろしいかと・・・
また、三脚でじっくりと撮るのであれば手ブレ補正はなくても良いかなと・・・
ちなみに16mmと18mmの差は結構あります。
とうぶん、レンズの購入などを考えずに1本でいくおつもりでしたら
16−85mmは使用しやすいレンズになるように思います(^_^)
あくまで私が使用している感じでの話ですが・・・
つまらない画像で申し訳ありませんが、ブログに写真を載せてますのでお暇があればどうぞ・・・
D80+16−85mmの写真はこちら・・・
http://tyamu.exblog.jp/d2008-08-19
S5Pro+16−85mmの写真はこちら・・・
http://tyamu.exblog.jp/d2008-08-27
書込番号:8286354
1点

私は16-85mmを先に買ってあってD90の購入タイミング待ちです。
主な用途が旅行での風景写真なので広角が16mmでシャープに写る16-85mmがピッタリなのです。
18-105mmについてはPhotoZoneあたりにレポートが出るのを待って検討した方が良いのではないでしょうか?。
書込番号:8286394
1点

こんばんは。
VR16-85mmは多くの用途で使えると思います。タムロン17-50mmもAFは遅いながらよく解像するレンズと思います。私は前ピンを調整してもらってよく写るようになりました。動画も撮るならVR18-200mmがあるとビデオ代わりに使えそうですね。
書込番号:8286535
1点

キットレンズの評価が定まってからの方がいいと思いますが...
選定されたレンズの性格が違う気もしますがいかがでしょう。
明るさ優先か(17-50/2.8)、ズームレンジ優先(VR16-85)か
汎用性ならVR16-85のほうがいいとは思いますが、初めてならレンズキットでも悪くない気もします。
(公開されているMTFを見る限り)
D90に合わせて作っているでしょうし、一般的なニーズでは望遠重視の場合が多いようですね。
質問の趣旨から外れてますので、参考にならなければスルーということで (^^;
書込番号:8286684
1点

D90で動画撮影されるのなら、VR18-200のように広角から望遠まで使える高倍率ズームが威力を発揮するのではないでしょうか。
書込番号:8286750
1点

アトボケはあまり綺麗ではありませんが、1200万画素でビシッと切れのある画像がお望みでしたらVR16-85しかありません。単焦点レンズを越える切れがありますよ。
書込番号:8287219
2点

レンズキットのレンズだからといって良くないわけでは
ないと思います、評判はあくまで評判で。
そればかりを信頼するなら候補に挙げられた
二本のレンズではなくAF-S 17-55mm F2.8Gや
AF-S 24-70mm F2.8Gなどをご候補に。
軽い、安いという理由でタムロンの28-75mmF2.8と
17-50F2.8を使ってみましたがどちらも数ヶ月で手放しました、
現在はこの二本の代わりにVR18-200を使用しています。
VR16-85は使用した事がありませんが85-200mmが
不要というなら良いかもしれませんね、必要だとは思いますが。
書込番号:8287247
1点

将来フルサイズへステップアップしようと思われるなら、まずは、ニコンのVR24-120mmF3.5-5.6Gが良いと思います。
広角は、私的には自分も使っているトキナー12-24mmF4がコストパフォーマンスが良くシャープな描写です。
つまり、超広角だけはデジタル専用で、あとは、フルサイズ用のレンズで揃えられたら如何かなぁと思いました。
書込番号:8287265
1点

小雲雀さん、こんにちは。
>>色々な掲示板を拝見していて、レンズキットのレンズはあまり評判がよろしくないとの情報をちらほら見ました。
どうなんでしょう。その評価が本当に正しいものならいいのですが…。
例えばキットレンズのひとつであるVR18-200を最初から除外しておられますが、それが「色々な掲示版」の「評判」によるのだとしたら、少なくとも私にはたいした「評判」だと思えないんです。
この板はいつも親切に相談に乗ってくれる方が多く、既にいくつかのレンズが推薦されています。
しかし、だからといってキットレンズが良くないと判断するのはどうなんでしょうか。推奨レンズを買って気に入らないことだってあるでしょう。性能とは別に相性もあるかもしれません。
大事なのは自分なりの「気に入らなさ」を知ることです。まず最初のレンズを使い込むことで自分のスタイルが分かってきて、もっと高い要求が出るところにレンズ使いの上達があると私は思います。
さまざまな方の意見を参考にするにせよ、最初に買ったレンズをさんざん使い倒して自分のものとされることを願っております。
(言い訳)
キツイ言い方と感じられたらごめんなさい。銀塩30年選手の余計なおせっかいでした。
書込番号:8288022
2点

VR18-105を使用した感じは新型VR搭載16-85に比べ解像感とシャドウの絞まりは、少し落ちます。しかしアトボケは断然美しいから、ピクチャーコントロールのコントラストとシャープで吐き出す絵を変えることがD90なら可能です。加工を考えたらアレくらい軟調で切れ過ぎない方が、イジリーしやすいですね。インクジェット直出しの方には、眠い画像になるかもしれませんね。
書込番号:8288222
2点

まず、キットレンズがどれのことかが分かりませんが18-105mm以外はそれほど評判が悪いと聞きませんので、まずキットレンズで使ってみるのが良いかと思います。
候補に挙がっていないものですが、シグマ18-50mmF2.8はどうでしょうか?
撮影最短距離が0.2mと短い(特に広角で寄れるからイイ)のが特徴です。
シャープさもソコソコあって、またボケが綺麗なようです。
候補のタムロン17-50F2.8は広角端で四隅が流れる傾向にありますが、そのようなことも無いようです。
こちらもご検討ください^^
書込番号:8288236
1点

私は自分で写りを確かめたレンズしか奨めません。シグマ18-50F2.8は、エクスピードと色の相性が悪く、アンバー浮きが強くでます。画像エンジンと発色特性をマッチングしてあるDXレンズを使わないと良好なオートホワイトバランスは出ません。
書込番号:8288279
1点

使って1年半!18-200はピントピッタリの素晴らしいレンズです。16-85はD90を入手後、一番にほしいレンズです。
書込番号:8288358
1点

ハッキリ申しまして16-85の解像度がナイト、DXフォーマットのデジイチ画質は堪能できないでしょう。切れマクリます。
書込番号:8288461
1点

タムロン17-50/2.8を一押しです。これに勝てる純正レンズはないと思います。
書込番号:8288710
2点

高倍率ズームに高性能を追求するのはヤボと思ってますが、
自分の気に入らなさ(開放F値が可変とかプラマウントだとか)を別にすれば
キットレンズの「価格対性能比」は高いと思います。
一番の売れ筋ですから手抜きはないですし。
芝浜どののおっしゃるように、
使い込んでみて何が気に入らないのかを知ることが大事ではないかと。
書込番号:8289847
1点

廉価版レンズを買っても結局、定番レンズに最後は行ってしまいます。1200万画素に負けている18-105より、完全に対応している16-85が超お勧めです。D90の画質を引き出せないレンズを付けても意味はありません。保持バランスも最高ですから。
書込番号:8289963
1点

スレ主の小雲雀です。
みなさん、たくさんのレスを有難うございます。
写真を貼っていただいたrobot2さん、TYAMUさん、また他の皆さんの意見はどれも参考になっております。
一つ一つのレスから皆さんのカメラ・レンズ・り写真へ対する思い(こだわり)が伝わってきてうれしくなっている次第です。
私が書きましたレンズキットの評判ですが、特定のレンズを指したのではなく“一般的に”という意味で書かせて頂きました。各レンズ口コミでの「〜のレンズを買ってからは出番がなくなった!」などのレビューを拝見するたびに「お金に余裕もないし、とりあえず少しでも評判に良いものを・・」という初心者丸出しアンド貧乏人の浅知恵から出たコメントですので気分を害された方がいましたらお詫びいたします。(一般的にという見方はちょっと軽率だったかもしれません。)
まずは一つのレンズを使い倒す、という先輩方のコメント、大変勉強になりました。
そこで肝心のレンズ選びですが。皆さんのご意見を参考にした上で、以下のレンズに絞りました
ニコン AF-S 16-85 f3.5-5.6 VR
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
ええ、ちょっと増えましたが・・。
D90発売までもう少し猶予期間がありますので、もっとお勉強をしてから購入したいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:8290456
0点

DXフォーマットと画像エンジン エクスピードの色、階調など総合的にアジャストされている新型VR搭載16-85を新品購入されれば失敗はありません。写真でメシを喰ってる私が使用している標準ズームですから(笑)。キレと耐逆光性能はキャパも使える、と言うでしょう。
書込番号:8290643
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 アニバーサリーキット
このサイトでは、(* '-')ノ ハジメマシテ☆
D90でアニバーサリーとは・・・
歴代のアニバーサリーモデルは当時のフラッグシップ機であったし、NIKKOR発売75周年とNikonCameras60周年を記念するのだから、D3かF6辺りをベースにアニバーサリーモデルを企画するのではと考えていたのですが・・・
D90が悪いというのではないのですが、個人的にはもうちょっと上位機種でアニバーサリーモデルを企画して頂いた方が購買層のニーズと合うと思うのですが、皆様はどのように考えますか??
もしかして、近いうち別のアニバーサリーモデルも出現するのでしょうか??
0点

上級機種にSB400なんて付いていてもしょうないでしょ。
書込番号:8261908
1点

ニコンって 今年 90周年じゃなかったでしたっけ?
それにちなんで D90 アニバーサリーなのでは!?
書込番号:8261958
2点

もう、このような企画で売れる時代ではないのかもしれませんね?
書込番号:8261975
0点

初の「動画」一眼アニバーサリーって事じゃないんですかね?
書込番号:8262097
0点

ネタです♪
アニバーサリーモデルも下取り価格は二束三文になると思います。
気にせずフツーに使い倒しましょう♪
え? なぜそんなことを?
K10DGP下取りしようと思ったら、2〜3万程度だってさ。
ショット数もそれほど多くなく、かなり綺麗な状態なんですが。。。
銀塩の時代とは全然違いますからプレミア価格なんてあり得ないでしょうね。
書込番号:8263128
1点

マリンスノウさん,
ドナドナしなかったんですか。
書込番号:8263854
0点


皆様、レス&ご意見、有り難うございます。
>ぼくちゃん.さん
「アニバーサリーモデル」ではなく「アニバーサリーキット」として売る事を考えると、D90本体はノーマルという事でしょうか・・・
すると「キット販売」でもそう価格の張らない中級機&アクセサリーという事で、今回の企画内容になったとも思えますね。
>ーたぁ坊ーさん
確かに今年 90周年でしたよね! それにしても、読みが深い!!
>神玉二ッコールさん
最初はあまりピン!とこなかったけど、「優れた高感度特性を活かした美しい夜景の撮影もできます」という所など、かなり革新的なモデルで「アニバーサリー」を冠するに相応しいのかもしれませんね。
>じじかめさん、マリンスノウさん、乱ちゃん(男です)さん
昨今の銀塩カメラの価格暴落&デジカメの陳腐化の速さはつらいものがありますが、手元にあるコレクションの系譜を絶やしたく無く、アニバーサリーモデルに興味があるのです。
実際に使用してみると、当時の技術レベル・カメラマンの苦労が伺われ「趣」がありますが、昨今のデジ一眼は多機能すぎて「趣」以前に「お勉強と努力」が必要です(笑)
でも「記念モデル」には、そそられるんだよなぁ〜
書込番号:8266439
0点

「アニバーサリーキット」の内容が不明確なのですが「アニバーサリー」そのものの意味は”記念祭・記念日”と言うことになりますから、ニコンカメラの記念日にかけて発売する機種と思います。問題なのは其の「記念キット」の内容が判断できません。発売前なのでどなたか購入した方にお聞きしたいと思っています。
書込番号:8270702
0点

koukikoureisyaさん キットの内容が判らないとのことですが、メーカーのホームページには「キット内容:D90・AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR・SB-400・限定ストラップ」と有ります。ご参考まで。詳細はホームページで確かめてください。
書込番号:8276682
1点

こんばんは。
限定ストラップは、看看雲南さんが[6639250]で紹介された、中国で販促に使っているのと同様のもの(黒字に金で90th Anniversaryと書いてあるもの)だと、アニバーサリーっぽいと思います。
書込番号:8276773
0点

ファインダー倍率 : 約 0.62 (35mm判換算) 、ファインダー視野率 : 約 96% は良いと感じます。
i-TTL調光 (ニコン クリエイティブ ライティング システム) 対応のスピードライト SB-400 は
銀塩フラッグシップ機 F6 なら使えそうですし、D90 アニバーサリーキットは 高く評価します!
F5, F5 50th Anniversary モデルユーザーのあたしにとっては、猫に小判かも知れませんけど。。
manbou_5 さん、こん××は。
Nikkor発売75周年 か NikonCameras60周年 だと思っていましたが、90thって一体何でしょうね?
書込番号:8280593
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは。
1917年に日本光学工業株式会社が東京市小石川区に設立されてから90周年とのことです。
企業年表:
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/corporate_history.htm
ニコン90周年記念ムービー:
http://www.nikon-image.com/jpn/event/90th_anniversary/
書込番号:8280946
1点

レスありがとう御座います、確かに これだと 91周年限定記念モデルになってしまいますよね。
ニコンと関係なさそうですけど、第一次世界大戦 (1914〜1918年) 終結限定記念モデルだとか
( ・ ・ ; u-n...
書込番号:8283622
0点

ストラップに75って書いてあるので75周年らしいです。
ニッコールブランド(レンズ)の75周年だそうです。
書込番号:8290141
0点

黒い本革製で、レンズの75周年とカメラの60周年の両方が入っていますね。
普通にオマケに付いてくるタイプよりニコンの文字も目立たず良いと思いますし、通常のキットよりSB-400分まで価格もアップしていないと思うのでお得だとは思うのですが・・・SB-400なんてそれほどいらないですよね?
在庫処分でSB-800が安価でセットされれば大人気だったと思うのですが(レンズキット+3万円)。
書込番号:8290265
1点



フルサイズのデジ一眼が体力的にしんどくなってきたので、旅行用のコンデジとフルサイズよりは負担が軽いDXフォーマットのデジ一眼の両方の購入を検討しています。
D90はD300に比べて¥50Kほど低価格なので購入を考えましたが、1点だけ疑問に思っている部分があります。
D90のRAWモードに関してです。仕様にも明記されておらず、RAWファイルのサイズからいってもD300のような14ビットRAWは無いようなのですが、12ビットRAWとしても疑問があります。
D90のRAWファイルサイズは約10.8MBと記述されています。それに対して、D300の場合は12ビット記録でもロスレス圧縮で約13.6MB、ただの圧縮で約11.3MBといずれもD90の場合のサイズより大きくなっています。
まず、ここで疑問なのはD90の場合のRAWモードはロスレス圧縮ではないのか?と言うことです。また、ロスレス圧縮でないとしてもD300よりファイルサイズが小さいのはなぜか?も疑問です。考えられるのは
(1)D90の方が圧縮時にD300より多くの情報を犠牲にしている。
(2)もともとD90の方がD300より画像に対する付加情報の量が少ない。
といったところです。
実際問題どうなんでしょう?
0点

↑への補足です。
RAWモードファイルサイズは、D90、D300とも記録画素数が4288×2848のときのものです。
D90の方がファイルサイズが小さくなった理由をさらに2つ思いつきました。
(3)D90の方が圧縮ロジックが進歩した。
(4)D300のときとD90の時ではファイルサイズ算出のための撮影条件を変えた。
私にとってRAW画像のダイナミックレンジはかなり大きなウェイトを占める要素なので非常に気になります。D90の発表のご案内には「D300の高画質、高性能をコンパクトに凝縮」と記載されていますが、フォーカシングの機能なども含めてやはりD90をD300のコンパクト版として見るのは無理でD80の後継機と見ないといけないのでしょうかね。
書込番号:8283941
0点

単純に圧縮率が違うだけではないでしょうか?
書込番号:8284021
0点

じゃましたさん
こんにちは!
怒ってるのですね・・・汗
今は5万円の差ですが、あっという間に
差は開きます(笑)
(D90は、ドンドン下がると言う意味)
そうしたときに、D90の仕様は
今より納得のいくものとなると思います。
シビアな使い方をされるなら、
迷わずD300を購入された方がいいと思いますよ〜
それから、D80の後継機として見たら、
マルチCAM1000のまま・・・。
といった一部不満はあるものの、
4.5コマへアップ
1200万画素級へ高画素化
デジタルとして重要なモニターの大型化
3Dトラッキング
アクティブD-ライティング
・・・・
と、かなりの進化を遂げています。
(遊びで動画も撮れますし・・・得)
D300のコンパクト版としての
機能は十分有してますよ♪
ストレス無くお使いになれると思います。
なんにしても、19日以降の判断ですね〜
楽しみに待ちましょう♪
書込番号:8284206
1点

撮影可能コマ数[8276367]のスレに私が書きましたが、スペックを見る限りファイルサイズと撮影可能コマ数がうまく合わないんですよね。
D90は12bit圧縮RAWだけだろうと思いますが、それでも計算が合わないです。
いまだ、謎です。
書込番号:8284341
0点

>D80の後継機と見ないといけないのでしょうかね<
感じとしては、そうでしょうね。
メディアもSDですしね、しかしフルサイズはお持ちだしD90の選択は良いかも知れませんね。
コンデジ(SD)の購入もお考えのようですから。
D3持っていますが、買うとすればD200が有るのでD90にしたいところですが、メディアの
互換性が無いのがいやだし、動画機能は進化すると見ています。
なので…
買うとすれば、D700ですね。
書込番号:8284371
0点

記録画素数は同じですが、RAWにはその周りの部分も含めたカメラ部有効画素数が記録されます。
D300ではHに31Pix、Vに40Pix余分にあります(12386892)が、D90ではそれが少なくなっているかもしれませんね。
一応、どちらも公表スペックの有効画素数は12.3Mなのですが。
http://homepage.mac.com/kuma_san/2nikon_cs/about_imgsnsr_size.htm
もちろん、通常圧縮RAW(ロスあり)の可能性も捨てきれません。
ひとまずカスタマーサポートに質問されることをお勧めします。
書込番号:8284512
0点

D300の この部分の記載は、
RAW 12ビット/14ビット(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)TIFF(RGB)
と成っていますが、
D90は、
RAW の記載しか有りません。
要は 12bit圧縮RAWのみですが、圧縮率が違うだけですね。
或いは RAW NEFファイルの中に、JPEG 大サイズの画像ファイルが無いかも。
じょばんにさんの(じょばんにさん すみません)、
NEFファイルからのJPEG抽出ツール
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ozsoft/soft/nef2jpg.html
いずれにしても 仕様を受け入れるで、よろしいのでは?
書込番号:8284645
0点

皆様、早速のレスありがとうございます。
Power Mac G5 さんのおっしゃるように私も12bit圧縮RAWのみだと思いますが、ちょっと判断のつかない部分があったので投稿しました。
D90をD80の後継機としてみた場合、アルボレートさんのおっしゃるようにかなりのグレードアップだと思いますが、例えば価格.COMの最安値ではD80は¥61,297、D90予約価格は¥118,515とかなり開きがありますので、そんなの当然でしょうという感じもあります。ちなみにD300は¥153,800となっていました。D300より200g位軽いし、価格も安いので多少のことには目をつぶっても購入してしまうかもしれません。DX専用のレンズも購入すれば今のフルサイズより700gくらい軽くなりそうです。なにしろ長時間首に掛けているのがつらいのです。
しかしながら、わたくし的には非可逆圧縮してもRAW(生)というのはD90に始まったことではないでしょうが納得できない感じではあります。
書込番号:8285390
0点

>しかしながら、わたくし的には非可逆圧縮してもRAW(生)というのはD90に始まったことではないでしょうが納得できない感じではあります。
納得できない気持ちは理解できます。
主に、明部でデータを間引くようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7446865
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=6841288/#6849755
リンク先のコメントでも述べているように、露出を持ち上げる方の調整では生成される8bit画像には影響は少ないと言えます。
ただ、最近のカメラはヘッドルームを持たせているので減感現像が可能なはずなのです。
その際にさらにコントラストを上げたりすると破綻しないか、という問題が気になりますね。
状況が許すのであればD300をお勧めします。
書込番号:8285534
0点

色々生意気なことを言ってしまいましたが、つい今しがた、カメラ店のHPを見ていたらD80が¥23,700(中古ではありませんよ)というのを見つけ、衝動的にD80の仕様もよく確認せず注文確定ボタンをクリックしてしまいました。
SDカードもないし(今までCFしか使ってこなかったので)、もしかすると箱に入った綺麗なまま売り飛ばしてD90またはD300にしてしまうかもしれません。
書込番号:8285629
0点

カメラやさんから電話がかかってきました。WEBに出した価格は間違いで、6万なんぼということでした。やはり新品D80ボディ¥23,700なんてうまい話はありませんでした。ごねて粘ろうかと一瞬思いましたが「やっぱりね!」という気持ちもあったので即注文はキャンセルしました。
書込番号:8285669
0点

ホッ(^^;
D90良さそうですよ(^^
少なくとも、価格に見合った機能、画質は楽しめそうです。
書込番号:8286380
0点

わたしなら新品D80が3万円でもD90を買います。やはりDXフォーマットはアクティブDライティングがないと、見た目のレンジが不足しますね。D90の白いバラの再現は見事でした。D300から、また画像エンジンが進化してますねぇ。
書込番号:8287827
0点

キノコルゲさん
>わたしなら新品D80が3万円でもD90を買います。
ごもっともです。¥23,700ならそのまま売っても元は取れると踏んでのことでした。
書込番号:8289733
0点



D300の板で探してみましたが、確信が持てないのでこちらで質問させてください。
現在D200/D40等をメインに使っており、D90を購入する予定です。
D300/D90等では、アクティブD-ライティングを有効にして撮ると、ピクチャーコントロールの明るさ等が無効になる仕様のようです。
以前の機種と比べると「スタンダード」は中間調が少し上がっているようですので、自分の好みに合わせて、明るさ−1にしたカスタム版「スタンダード」を基準にしようと思ってます。
お尋ねしたいのは、(RAWですが)アクティブD-ライティングをonで撮ったもの(ピクチャーコントロールはオリジナルの「スタンダード」)を、NX2で自分で明るさをマイナスにしたカスタム版「スタンダード」に変更できるのでしょうか。
0点

変更は出来ますが、明るさ補正を本当の意味で有効にするには、アクティDライティングを(NX2で)OFFにします。
OFFにすると、画像の感じが変わります(当然ですが)。
OFFにしないで、一応やって見て下さい(例えばADRを弱いにしてとか…)。
NX2を 使うなら、明るさ等の補正は他の機能でも出来ます。
書込番号:8285020
1点

Power Mac G5さん、こんにちは。
> お尋ねしたいのは、(RAWですが)アクティブD-ライティングをonで撮ったもの
> (ピクチャーコントロールはオリジナルの「スタンダード」)を、NX2で自分で
> 明るさをマイナスにしたカスタム版「スタンダード」に変更できるのでしょうか。
まず結論からすると、最後のご質問については YES です。
ただしアクティブD-ライティングは、カメラ側で目で見た印象に近いコントラストに
自動補正してしまうため、明るさやコントラストを自分好みにピクチャーコントロール
をカスタマイズしていても意図どおりに撮影するのは困難かもしれません。
アクティブD-ライティングを ON で撮影した画像に対して、明るさやコントラスト
を変更したい場合は、robot2さん がおっしゃられている通り、NX2 などの他の機能を
使用した方が有効ですね。
最後に既にご存知かもしれませんが(蛇足)、
・アクティブD-ライティングは撮影時に ON にしておかなければ、NX2 などで後から
ON にすることはできない。
ON にしておけば、OFF・弱・普通・強の選択は後から可能です。
・アクティブD-ライティングを ON にして撮影後に NX2 などで OFF にすると
コントラストのとてもキツイ画像になることが多い。
→ 当然最初から OFF で撮影した画像はそれほどコントラストはきつくない
以上、ご参考になれば。
書込番号:8285068
2点

難しい事は分かりませんが、α700にもあるDライティング機能はオートで写しても逆光や明暗のある場所、曇りの日の白い雲が多い背景での人物撮影で顔が黒く写る現象が大幅に改善されます。オートやPモードが中心の人や団体旅行で時間の無い人には本当に重宝です。
書込番号:8285348
0点

D3_D2XMODE1_アクティブDライティング無し |
D3_D2XMODE1_アクティブDライティング標準 |
D3_D2XMODE1_アクティブDライティング標準_トーンカーブ |
D3_D2XMODE1_アクティブDライティング標準_トーンカーブ_CCP |
追伸
アクティブDライティングは 有効な場合が多いので、RAWの場合は常に弱いに設定しています。
画像は、その設定(ON/弱いに設定)に至ったテスト画像です。
最初の画像は カメラの設定で、アクティブDライティングOFFで撮りました(保護フィルターは外しています)。
2枚目は カメラの設定で、アクティブDライティングON(標準)です。
3枚目は 2をNX2でトーンカーブ補正。
4枚目は 3を空のみカラーコントロールポイントで、明るさを少しアンダーにしました。
どれが良いかは…(以下省略します)。
書込番号:8285381
0点

ブラケティング機能により、アクティブD-ライティング「なし」と「あり」の2枚を連続して撮影できるので、完璧なシステムかと思ったんですけど……
書込番号:8285891
0点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
変更はできてもそういう使い方はどうかなというところのようですね。
アクティブD-ライティングを「弱」か「オート」で常用しようかと思ったのと、ピクチャーコントロール「スタンダード」で明るさ−1を標準にしようと思ったので、両立はどうかなと思った次第です。
アクティブD-ライティングをonにしておけば、後でNX2で変更可能なのでやっぱり使いたいですね。
あと、ふと思ったのですが、D90にはアクティブD-ライティングのon,offの2枚撮りブラケティング機能がありますが、例えば上に書いたようにピクチャーコントロールでカスタム版「スタンダード」に設定しておくと、onのほうは当然それは無効になりますが、offのほうはそのカスタムの内容が有効なんでしょうかね。
購入後ご報告します。
書込番号:8286253
0点

>offのほうはそのカスタムの内容が有効なんでしょうかね。<
有効です。
RAWで撮り、NX2でOFFにしても有効です。
書込番号:8286540
0点

D300ユーザーから見て一番欲しかったアクティブDライティング オートが搭載されたことです。弱はよわく、強はイマイチ綺麗じゃないからです。この機能が付いたことにより、一段とオート露出と階調が進化しましたね。梅田で触ってそう感じましたよ。
書込番号:8287441
0点

アクティブDライティングを入れてないと空の表情がでない。オン、オフのブラケットができると、後で選ぶだけで済むので撮影時が非常に楽になる。フォトショップでの微調整が益々、不用になりますね。D300の次機種には、ソニー機のように、この機能の強、標準、弱、とブラケットできるようにして欲しい。
書込番号:8287569
0点



初心者ですが動画も撮影できるということでD90の購入を考えています。
そこで質問なのですが、640×424の最長記録時間20分というのは、
1ファイル毎の撮影可能時間なのでしょうか?
それとも1つのメモリーカードに対して20分しか撮影できないということなのでしょうか?
NIKONのHPを見てもその辺りがよくわかりませんでしたので、ご存知の方がみえましたら教えていただければと思います。
0点

>それとも1つのメモリーカードに対して20分しか撮影できないということなのでしょうか?
何度でも取れると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/#8276594
で、3枚もSDを持って行かれたとは思えません。
書込番号:8283042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





