
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 16 | 2010年7月22日 20:48 |
![]() |
9 | 6 | 2010年7月21日 08:43 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2010年7月20日 10:33 |
![]() |
38 | 25 | 2010年7月19日 11:04 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年7月19日 08:23 |
![]() |
23 | 21 | 2010年7月18日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名の通り、カメラを始めるにあたってどっちを購入しようか悩んでいるものです。
操作性に関してですが、店頭で見てきた感じでは、50dのほうが操作しやすいのでは?と思ったのですが、他の方の口コミを見ているとd90は使っていて気持ちいいという評価をよく聞きます。
50dはほとんどのボタン操作が右手だけでできてしまいますが、d90はいくつかのボタンがディスプレイの左にあり左手を使わなければいけません。いちいち持ち替えるのは手間では?と思ったのですが、慣れればそんなことはないのでしょうか?
それとも、撮影にあまり影響のないボタンが左側に配置されていて、撮影するときは持ち替えはしなくて大丈夫なのでしょうか?
d90は具体的にどのようなところが使っていて気持ちいいのでしょうか?
ちなみカメラは旅行などに持っていき、出会った風景や被写体をとっていくをことを想定しています。
(将来的に星空や月なども撮ってみたいと思っています。そういった観点でもどっちがいいかというのをアドバイスいただけたら、と思います。)
ご教授をお願いいたします。
0点

tokivoxさん、おはようございます
同じ中級機でも50Dの方がD90よりはクラスが少し上です
クラス的には 50D>D90>X4となります
D90と比較されるのはキヤノンのX4の方が多いような気もちょっとします。
同じキヤノン機で比べるとサブコマンドダイヤルの有無によって操作性はX4よりも50Dの方が断然上になりますから、50DとD90を比べるとどうなんでしょうね
それとD90を使っていて気持ちいいとはシャッター音もかなり関係あるでしょう
どちらにしろ、ご自分で使いやすいと思ったら使いやすいんだと思います。
>ちなみカメラは旅行などに持っていき、出会った風景や被写体をとっていく
そういう用途なら、D90でも50Dでもどちらでもかまわないと思うのでご自分のフィーリングを大切になさるのが良いかと
書込番号:11647373
0点

ヨドバシのように自由に触れるお店で、触って確かめるのがいいと思います。
書込番号:11647466
2点

50Dの方が扱い易いと感じたのなら、そのフィーリングを大切にして選んだ方がいいよ
書込番号:11647531
0点

右側のボタンをファインダを覗きながら操作するのはそんなにやりやすいと思えない。
またフォーカスポイントの切り替えが2ボタンなのも手間。
良く店頭やショールームで触って決めるのが吉
書込番号:11647601
0点

D90の左側のボタン類は『持ち変える』というより『左手で補助する』的な使い方ですね。
具体的には
『左手で変更したい設定のファンクションを選び、右手で操作・数値決定』という流れ。
使いたい機能、変更したい機能にすぐアクセス出来るので便利ですよ。
カメラは基本的には両手で触るものですし。
三脚に固定している場合も同様です。
まぁこのへんの本当の操作性は使い込まないと判断出来ない部分も多いので、どちらが自分に本当に合うのかの即断は難しいかもしれません。
私はKissも50Dも『手持ち撮影がやりにくい(私の手にはなじみそうにありませんでした)』という理由でD90にしましたが、50Dの性能は今でもやはり魅力的です。
キタムラのレンタルやご友人等からせめて半日なりと借りてから、判断出来ると後悔も少ないと思います。
良いカメラと巡り会えると良いですね。
書込番号:11647605
0点

>50dとd90
両機とも良い機体です(両機とも後継機が近いとの噂があります)。
>他の方の口コミを見ていると
使うのは自分ですので量販店に行き触って確認された方が良いです。
書込番号:11647625
0点

>いちいち持ち替えるのは手間では?
撮影中に構えたまま、ISO感度/ホワイトバランス/画像サイズなどの変更を頻繁に
行うことが想定されているなら若干面倒なのかもしれませんが、ご自身の使用目的
から考えるとどうなんでしょう?
書込番号:11647653
0点

おはようございます。
スレ主さんの場合は、50Dを購入されたほうが幸せになれると思います。
他の方もおっしゃているように、使うのは、ご自分です!
他の方の口コミも大事ですが…カメラは道具ですから、ご自分が操作しやすいと感じたほうを選択された方が、後々、後悔しないと思います。
個人的には、D90は、人間工学に基ずいた操作性を実現しており、非常に使いやすいと思いますが…
書込番号:11647741
2点

自分も購入時50Dと迷ったポイントですそれ。
しかし、使ってみて分かったのですが、D90の場合両手操作する必要のあるものは、背面液晶を見る必要があるものばかりなので、現実には問題になりません。
左側にあるボタン
・フラッシュ、ブラケット=レンズ持つ左手で手探りでも充分可能
・削除・再生=当然背面液晶見ながら使うもの
・WB・QUAL=たいてい撮影前か撮影後背面液晶見てからセットするものだし、ファインダー内に情報表示ないのでどのみち背面液晶か上面液晶を見ながらセットする
変更頻度が高く、ファインダー内表示もされるISOだけが微妙ですが、これも設定次第では右後面ダイヤルだけで設定可能になりますし、慣れれば左手人差し指と中指でレンズとボディを支えながら親指でISOボタンを探って操作できます。
それでも、せめてISOはワンタッチで変えられたらなあ・・・と思いますが、慣れれば困らないと言ったところです。
フラッシュ・ブラケットボタンの位置がいいので、ISOだけでもここに移してくれたらなあ・・と思います。ブラケットもファインダー覗きながら設定はできないものですので、これとISOを交換し、ついでにボタン1つ増やしてWBもこっちにしてくれれば・・・と思います。
書込番号:11647941
0点

こんにちわ。
つい最近同じような内容の質問がありましたよ 参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/#11640369
私は40Dを以前使っていて、今はD90を使っています。
「50Dは右手だけで操作できる」との事ですが、たとえば頻繁に使うような露出補正や
ドライブ、AF切替はD90も右手だけでOKです。
ボタンとダイヤルの位置関係も無理がないので、キヤノンより操作はしやすく感じます。
キヤノンのは表示パネル上部のボタンを押しながら電子ダイヤルを回すのですが
けっこう離れていて操作しにくかったです。手の大きさにもよるのでしょうけど。
(40Dや50DはD90より一回り大きく重いので、持ちにくいせいもありました)
両手操作が必要な左側ボタンの設定については、どれも上部パネルや背面液晶で
確認が必要なため、結局両手で持ちますから実用上不便は全く感じません。
あとは露出補正が±5段までだったり(50Dは2段)ブラケット撮影設定のしやすさ(D90は
BKTボタンと前後ダイヤル、50Dはメニューを開く必要がある)、液晶オーバーレイ表示の
ファインダーとか、撮影に関わる色々細かい設定や操作のしやすさは、D90の方がよく
作り込まれていると思います。
それと星や花火とかを撮る時の長秒露光時のインターバル(撮影後の処理時間)が
D90にしてからずいぶん短くなったように感じます。
クラスや連写速度などのスペックでは50Dの方が上ですけど、D90は使い心地の良さや
取り回し安さをしみじみと感じますよ
書込番号:11648132
7点

>せめてISOはワンタッチで変えられたらなあ・・・
私はメインコマンドダイヤル(背面側)の簡易設定をISO設定にしています。
簡易設定はISO設定(P・S・Aモード時)と露出補正(P・S・A・Mモード時、メイン・サブが各モードで異なる)の排他利用となります。
露出補正はシャッターボタン下の押しやすい場所なので特に簡易設定の必要性は感じませんでした。したがってISOを割り振ってします。
残るWBは
私は撮影中、コロコロ変える事がないので"マイメニュー"の先頭に置いています。
これをFnボタンに割り振ることも可能です(Fn=WB)が、上記の理由でWB+コマンドダイヤル設定で問題はありません。
(FnはAFエリア設定にしています、こちらの方がコロコロ変えるので…)
Fn(2)があればさらにいいのでしょうけど、今のところこれでOKです。
書込番号:11648194
0点

ううむ・・
50D使ってましたけど・・下のスレでも書いたけど・・電源スイッチの位置が良くないです。
肩から提げてると勝手に動きます。
結構これ、ストレスです。
キヤノン板では、みなさんレンズ側を自分の体に向くようにして、肩から提げている人が多いようです。
後、露出がオーバー気味です。
この辺、ま露出補正をかけりゃいいといえば、良いんですけど。
40Dはアンダー気味・50Dはオーバー気味・7Dはアンダー気味と、なぜだか安定しませんなあキヤノン。
D90も負けずにオーバー気味ですが、ニコン機は基準露出レベルを調整できます。
僕は-2/6で使ってます。
発色は、デフォルトでは、ニコンがややこってり気味・キヤノンがあっさり気味。
カメラの質感では、50Dの方が上でしょう。
金属外装だし。
旅行のお供や気楽なスナップにはD90がいいかも。
軽量小型ですから。
後、操作性は一長一短だと思います。
が、キヤノン機のサブ電子ダイヤルというのはホント使い勝手がいいですよ。
露出補正をかける際。
カメラの耐久性は、D90の方が上だろうと思っています。
これは個人的経験からです。
キヤノン機には散々今まで泣かされたので・・
(あんまり言うとネガキャンみたいなのでやめます。あくまで個人的経験の範囲)
後はご自分で判断ください。
長文、ども(._.)
書込番号:11650025
1点

みなさん、ほんとうにありがとうございます!
ボタンの位置が撮影時の使い勝手に影響しないということがわかり、かねてよりD90に傾いていた心がなおさらそっちへ傾きました。
最初のフィーリングが良くても結局はあとでいやなとこが目立つようになる、というのいやで、もう少し触って、自分の手と好みに合うものを決めようと思います。
>>ココナッツ8000さん
初カメラなもので、撮影中どういった場合にISOやWBの変更をするのか、というのがいまいちわかっていないので判断しづらいです。
できればISOを変更しようと思う時っていうのはどういう時なのか、教えていただければと思います。
書込番号:11650200
0点

>できればISOを変更しようと思う時っていうのはどういう時なのか、
>教えていただければと思います。
あくまで私個人の場合ですが。
ホワイトバランスを撮影中に変更する事はまずないです。
RAWで保存しているので、ホワイトバランスは晴天固定で、必要に応じて後から
変更します。
ISO感度も、感度アップさせたい時はAutoにしてるので、撮影中に変更する事は
あまりありません。
Autoで思ったより感度上がらない時位でしょうか、任意に変更するのは。
書込番号:11652456
0点

私は約2年前にデジタル一眼レフを始めた時に一世代前のモデル「EOS 40D」と「D80」でかなり迷いました、結局は「EOS 40D」を買った訳ですが理由は「連写性能」と「いずれ購入予定のレンズの価格」でした。
当時のEOS 40Dは「6.5コマ/秒」でD80は「3コマ/秒」でした、動きモノの被写体がメインで連写は重要な機能です。
動体予測AFに関しても今でこそD90は3Dトラッキングが搭載されていますが当時のD80は搭載されていませんでした、それに対してEOS 40Dは基本性能はEOS 50Dと大きく変わりません(画素数以外にバッファメモリ容量や逆光補正やカメラ側でレンズのピント微調整など機能面で差はありますが)。
今ならD90を買っていたかもしれません、というのもD80の時からシャッター音はニコンの方が好きでした。
それでもEOS 40Dを買った理由は「いつかは買いたいレンズの値段」でした、もちろん高性能な良いレンズは高くてすぐには買えませんが「同じスペックキヤノンならアレ、ニコンならコレ」と決めたレンズがニコンの方が高くて大きく重かったです(もちろん画質の問題もありますが)。
キヤノンを買った私ですが「カメラ」としてはデジタル一眼レフ全体でニコンの方が好きです、キヤノンに不満がある訳ではありませんが(フィルムの一眼レフは経験がほぼ無いに等しいのでよく分かりません)。
選ぶ基準なんて十人十色ですからアドバイスは受けても選ぶのはスレ主さんです、高い買い物ですから100%納得できなくてもより後悔の少ない選択をされますように。
書込番号:11652475
0点

自分もかなりD90と50D悩みました
結果は自分敵にシャッター音と性能・持った感触と友達がD90買ったので50Dにしちゃいました
後悔はしていません
値段変わらないから悩みますよね・・・・
書込番号:11664114
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
度々質問致します。
3Dトラッキングは写体の色を覚えてピントを合わせ続けるとの事ですが。
例えば列車の撮影で寝台のような機関車と客車のような色の異なる車体も得意なのでしょうか?
寝台特急は本数が限られているのでなかなか実行ができません。。
1点

3Dトラッキングは、左右の移動には多少の効果があるのですが、前後の変化には弱いです。
左右も含めて、個人的には実用的と言いづらいと感じます。
ただ、静止した被写体、たとえばポートレートで構図を作るときなんかは、ある程度使えるかもしれません。
書込番号:11654005
0点

かなり昔のカメラ雑誌の記事で、3Dトラッキングで走っている列車のフロントを追従し続けたというのを読んだ記憶があります(D300だったかもしれませんが^^;)
書込番号:11654030
0点

EF8179さん
> 3Dトラッキングは写体の色を覚えてピントを合わせ続けるとの事ですが。
> 例えば列車の撮影で寝台のような機関車と客車のような色の異なる車体も得意なのでしょうか?
三脚に据えたD300やD300sの3Dダイナミック51点AFならば、その通り、最強である。
しかし、AF測離点が、たったの11点しかないD90では、どうだろう?
ところで、D300やD300sは、列車に最強と述べたが、それは列車だけである。
子供の運動会には使えない。公園で縦横無尽に走り回る子供には使えない。
AF測離点が、他の子に勝手にバトンタッチしてしまう。
それは、狙った色だけで判定しているからだ。
同じ色の別者(別物)がクロスしたら、アウト。AFは迷走、暴走してしまう。
それ故に、僕はD300で、子供を撮るのに3Dダイナミック51点AFを一切使わないようにした。
その代わり、ダイナミック9点AF-Cを使うようにした。
ただし、僕は検証していないが、D300やD300sならば、列車にはかなり有効らしい。
しかし、AF測離点が、たったの11点しかないD90では、どうだろう?
kyonkiさん
> かなり昔のカメラ雑誌の記事で、3Dトラッキングで走っている列車のフロントを
> 追従し続けたというのを読んだ記憶があります(D300だったかもしれませんが^^;)
それはD300の3Dトラッキング51点AFに関する検証記事である。
雑誌名、時期は忘れた。
書込番号:11654166
2点

>寝台車
3Dトラッキングは テスト撮影した位で、実際の撮影では使った事が無いです(D3)。
ファインダーの動きは 遅い感じですが、実際のAFの動きはそれよりは速いとニコン担当者は言っています。
対象、構図の事も有るし、テスト撮影されるのが一番ではないでしょうか。
普通に AF-C で良いと、私は思いますが…
書込番号:11654271
3点

カメラは D700 です。
周囲に同系色の物が無ければ追い続けます。
同系色の物がクロスするとアウトになる場合があります。
今の AF の性能は素晴らしいですが、過信は禁物です。
AF-C にしたり、昔の MF 時代の時の様にマニュアルで撮影しています。
書込番号:11654387
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
スミナセン全くの初心者です
D90のセット販売で DX 18-200G VR IIとDX 18-105G VRのレンズはズームの違いだけですか?
値段的には3万円ぐらいの差がありますよね。
撮影目的は子供のサッカーや6か月のアカチャンを撮るぐらいです。
あっそれと、鉄道が好きですので鉄道もかな。
予算があれば迷わずDX 18-200G VR IIのセットなのですが・・・。
1点

18-200VRにしても、18-105VRにしても別に買うと結構なお値段がします。
「サッカー」を重視するなら、18-105VRキットに留めて、別途70-300VRを検討される
事をお勧めします。1本で「レンズ交換は基本したくない!」と言うことでしたら、
18-200VRですね。
用途と予算に応じてお選びください。
書込番号:11642344
1点

ありがとうございます
やっぱり子供のサッカーを撮るには18-105VRキットでは物足りないですか?
書込番号:11642416
0点

105mmでは足りないと思います。
お子さんは小学生でしょうか? それにしても105mmでは実質的に160mm相当の画角しかあり
ませんので、常用域+ちょっとと言う印象です。
ご予算的に他のレンズが難しいようでしたら、18-200VRキットをお求めになることをお勧め
します。決してオートフォーカスの速いレンズではありませんが、1本でつぶしの効くレンズ
です。うちのD90にも標準装備ですが便利なレンズですよ。
書込番号:11642442
0点

ボディーをD90で固定したとして・・・
D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット71,800円
+
AF-S DX VR ED 55-200mm F4-5.6G約13,300円
+
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G 約22,000円
合計:107,100円
他もろもろ必要な物がありますが赤ちゃん室内撮りも含め
そこそこ使えるはずです。
※値段は価格.COMを参考
書込番号:11642516
0点

お早うございます。
>そんなに違う?
ズーム域の違いについて言えば、テレ側2倍の違いは大きいです。
では普段使いにVR18-200mmが必要かというと、さに非ず、
日常とか旅行では18-70mm(18-55mm)で足りてしまうのではないでしょうか。
一眼レフにもかかわらず先々レンズ交換せず、キットで完了なら18-200mmで済ませます。
レンズの違いも楽しみながら趣味としてやっていくのであれば18-105mm、
余裕ができたらVR70-300mm+ワイド側の強いコンデジ併用追加です。
書込番号:11642734
0点

18-105ってプラマウントだったと思います。(18-200は金属製)
書込番号:11642857
0点

サッカー等で・・・遠くの被写体を大きく写したい。。。
という目的において・・・105mmと200mmの差は大きいです。倍率で×2倍違うわけですから^_^;
コンデジ風に表現するなら・・・5倍ズームと10倍ズームの差が有るわけですよ♪
・・・で、サッカーや運動会の様な撮影に限定して言えば。。。
200mmでも足り無い位で・・・多くの人が300mm以上の望遠レンズが必要と言われていますね。
普段の撮影・・・
旅行スナップや風景等で200mmもの望遠が必要なシーンと言うのは、あまりありませんから。。。どちらかと言えば18〜70mm位の広角〜標準的な焦点距離を使用するケースがほとんどだと思います。
※また、ボケやら構図やら・・・撮影テクニックを覚えてくれば別かもしれませんが。。。
ですから・・・普段はVR18-105mmで・・・
サッカーや運動会の時にはVR70-300mmで・・・
・・・と、目的によって最適なレンズを交換しながら撮影するのが「一眼レフ」本来の醍醐味で有り、理想的だと思います。
まあ・・・正直言ってレンズ交換は面倒ですから。。。
いやいや・・・そんな本格的な撮影を目指しているわけでは無いので・・・
と言うなら・・・高倍率ズーム18-200mmで幅広くカバーするのはアリだと思います♪
書込番号:11642945
2点

皆さんも言われているように、
サッカーの撮影で200oで望遠が足りないかも知れませんね。
私なら、18-105後で70-300oを追加しますね。
いろいろ撮影していくうちに、次の欲しいものが分かってきます。
18-200oは旅行など1本に済ませたいときには、便利な1本だと思います。
せっかくの一眼ですから、
システムと考え徐々に追加していくのも楽しいですよ。
書込番号:11643252
0点

あんまんちゃんさん こんにちは
サッカー撮るなら、ボディーはD300Sにしておいた方がいいと思いますよ。
標準レンズは18-105でも16-85でも18-200でもサードパーティでもいいと思います。
赤ちゃんは35mmf1.8で撮り、サッカーはVR70-300かVR70-200f2.8か300mmf4で撮ることになると思います。
書込番号:11644009
0点

スミマセン、返事が遅くなりまして
今日も子供のサッカーの引率で朝から晩まで入ってまして、今やっと
落ち着いた所で皆様に返事を書いているところです。
たくさんのご意見、アドバイスありがとうございます。
DX 18-105G VR セットを買って、望遠レンズを、お金を貯めて購入する
予定にしようかと迷っているところです。
恥ずかしい話ですが、予算がDX 18-200G VR IIセットだと足りないのが本音です。
また望遠レンズもどこのメーカーが良くて、安かったり、使いやすかったりが
ありましたら、ちょこちょこと口コミしてください。
書込番号:11646568
1点

あんまんちゃんさん
> DX 18-105G VR セットを買って、望遠レンズを、お金を貯めて購入する
> 予定にしようかと迷っているところです。
迷うまでもなく、それがベターだ。
> 恥ずかしい話ですが、予算がDX 18-200G VR IIセットだと足りないのが本音です。
そういう条件ならば、サッカーや運動会に中途半端不十分な
DX 18-200G VR IIは、なおのこと必要ない。
別途望遠ズームが必要だ。
そもそもこのレンズは、望遠側でVRを使うと、甘くなることが多々ある。
十分に明るい環境では、VRをOFFにして撮る方がシャープに撮れる。
しかし、VRが欲しい望遠側でVRが使い物にならないのでは、本末転倒である。
> また望遠レンズもどこのメーカーが良くて、安かったり、使いやすかったりが
> ありましたら、ちょこちょこと口コミしてください。
すでに多くの人から指摘のある、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
がコストパフォーマンス最強である。
このレンズは、望遠側でVRを使っても、開放で撮っても、非常にシャープである。
安心して使える、手頃プライスのレンズだ。
これよりも安い望遠レンズで、Nikonや他メーカにおいても、お勧め品は特にない。
> 撮影目的は子供のサッカーや6か月のアカチャンを撮るぐらいです。
6か月のアカチャンを撮るには、別途35mm F1.8Gがぜひ欲しい。
このレンズを使って絞り開放で撮れば、夢のようにウットリする
室内で背景ボケの美しい写真が撮れる。
コンデジでは絶対に撮れない、一眼レフらしい写真が撮れる。
購入優先順位は、VR18-105mmキット、35mm F1.8G, VR70-300mmの順となろうか?
これでおよそ何でも撮れる。
書込番号:11648174
3点

あんまんちゃんさん
私もGiftszungeさんの意見に激しく同意です。
赤ちゃんの表情は日に日に変わっていきますので、早めに購入をして可愛い表情を
沢山写してあげて下さい。
書込番号:11652977
0点



こんにちは。m(_ _)m
みなさんは,国際線飛行機にカメラを持ち込む際,
どのようにされておりますか?
一つは身の回りの雑多なものを入れるハンドバッグやお土産バッグ,
もう一つはカメラ用にウエストポーチ(ヒップバッグ)内に入れて持ち込みたいと考えています。
ウエストポーチ風の方が良いと考えたのは,同じカメラの持ち込みでも
身につけられるバッグにしておくと,すんなり審査を通り,機内に持ち込める というの見たためです。
今までは,重さとかさが気になって
コンデジを海外には持って行っておりました。
しかしツアーだと,デジ一を持っていっても,バス移動が中心のため,
それほど重さ等も気にならないのではと感じております。
そこで,機内持ち込みようバッグについてのお考えをこちらでも検索をしてみました。
候補としてポーターのウエストバッグはキレイで良いなあと考えていますが,
それはカメラ用ではないので柔らかさが心配です(^_^;)
購入したカメラは
D90 18-105 レンズキット です。
18-105に合う,身につけるタイプのカメラバッグで
お薦めのモノがありましたら申し訳ございませんがお教えください。
よろしければお力添えよろしく御願い致します。
m(_ _)m
5点

こんにちは
お持ちのレンズキットをウエストポーチにはちょっと大き過ぎませんか?
ボクは身の廻り品と一緒にバッグに入れてます。
書込番号:11638675
1点

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181&pos=0
ふつうのバッグにクッションボックスを入れるのがよいですよ。
かなりのバリエーションが有るのでちょうど合うやつがみつかると思いますが。
好きなデザインのバッグが使えますしね。
書込番号:11638690
2点

エツミやハクバで出している大き目のキルティングの巾着に丸ごと入れています。
かさばらず、小物入れに流用出きるので重宝しています。
出国の際、手荷物検査でカバンの中からカメラを出すように指示される事が多々あるので、最近は事前に取り出してトレーに載せて検査を通しています。
後は手に提げるなり、カバンに入れるなり好きに出来ます。
書込番号:11638778
2点

カメラバッグにAPS-C 2台、m4/3 1台をレンズ装着、レンズ単体1-2本、充電器で機内。
なお、隙間があればカメラバッグに本などを入れていきます。
コンデジはウェストポーチです。
書込番号:11638855
2点

機内持ち込みは バックパック式のバックにデジ1と予備機のコンデジを入れています。バックからカメラを出せと言われたことはありません。
機内では、ラックに上げる前にコンデジだけ出して、手元に置きます。
先日、北京からは、すぐの3Hで撮るものもないだろうと、そのまま総てラックアップてましたら、夕暮れの日本海隠岐上空で、島影にいさり火の大群が見え、カメラが間に合わず、いまも悔しく思っています。
スレ主さんの趣旨から少し外れているかも知れませんが、小さなカメラ1台はお手元にがお薦めです。
書込番号:11638930
2点

D90+18-105mmでしたら、ぼくも35mmF1.8とセットで国際線に機内持ち込みしたことがあります。
Lowepro ex140にギリギリ詰め込みました。でも35mmがなければ、首からぶら下げたかもしれません
ウェストバッグは、座席に座るとき面倒ですよ?
書込番号:11639090
2点

こんにちは
たくさんのお返事をいただきましてありがとうございますm(_ _)m
里いもさん
そうなんです。少し大きいので,ジャストフィットのバッグがもしあればと
書き込ませて頂きました。
Customer-ID:u1nje3raさん
これ,カワイイ〜^^素敵ですね。
里芋さんがおっしゃるように,ウエストバッグを日用品入れにして,
手提げバッグの方にカメラを入れた方がいいんですね〜。
コララテさん
ハクバのHP拝見致しまいた。
エツミのバッグの簡易版って感じですね。
これ,かさばらなくて素敵です。
うらさネットさん
もしよろしければ,お使いのバッグを具体的にお教えくださいませんでしょうか。
すいません。m(_ _)m
yohyohxさん
バックパック式 のバッグとは,どういう形のものでしょうか?
よろしければお教えください。m(_ _)m
00000000008888さん
Lowepro ex140 を検索して見てみました。
コンパクトで素敵ですね。
ギリギリ入るのですね。丁度の大きさと考えていいんですね。
ただ,残念なことに,男性の方向きの色合いと考えます(>_<)
それと,おっしゃるとおり,ウエストバッグ,ヒップバッグは機内ではもちろん装着致しません。
飛行機に乗り込むまでのカメラ入れと考え,手提げ系のバッグ二つよりは身につけておくタイプのが一つあった方がいいなあと考えています。
実は,恥ずかしいのですが,わたし,ものすごくおっちょこちょいで,手持ちのバッグを待合いに忘れてしまったことがあって,高価な物は身につける!という感覚で,ウエストバッグにこだわって探しておりました。
しかしみなさんのご意見をお伺いしていると,
ウエストバッグ等を身の回り品入れにして,
カメラを手提げバッグに という方が良いのかなあという気がしてきました。
よろしければもう少し,お考え,アイデア等をいただけませんか。
お手数をおかけします。
よろしく御願いします。
m(_ _)m
書込番号:11639676
2点

クランプラーの4ミリオンならD90+18−105がちょうど入りますよ。
また5ミリオンならカメラ+小物(サイフなど)が入ります。
書込番号:11639692
1点

スレ主さん、こんにちは
バック選びは、本当に悩みますよね!
耐久性、保護力、ファッション性、機能性(出し入れのしやすさ)等を考えると…
個人的には、状況を考慮すると、バックパック式のものがよいと思います。
両手が自由になるし、重さもショルダータイプよりは感じないから!
ウェストバックタイプは、機材が少ないときは重宝しますが、重いと意外と負担に感じますよ。
サブカメラとして、コンデジ等をいれるだけなら問題ないと思いますが。
いずれにしても、使い方、機材の量によって、「帯に短し襷に長し」で、これ一つでOK!というものがなかなかないんですよね。
私自身もバックマニアでは?と思う位、バックが集まってしまいましたから。
ご自分の携帯する機材をお持ちになって、大手量販店等に行かれ、実際に、使い勝手と収納力等を体験してから購入するのがベストだと感じます。
書込番号:11639755
1点

D90+18-105mmだけなら、首からぶらさげればいいんじゃないでしょうか。
バックパックって、要するにリュックサックですから、
登山服で移動するなら似合いますが。。。
書込番号:11640575
1点

スレ主さん
リュックサックです。私のはKATAの3N1-20、小型ですので、沢山入りませんがD700+24〜120mmと標準50mm1.4 それにサブ機として、コンデジのRicoh GX100を入れております。
私は重さに負けますので、旅行では荷物を絞り込み。沢山入るより嵩優先のものを使っています。
小さいですから機内のラック(棚)へ上げ下ろしも容易です。
書込番号:11640675
1点

スレ主さん はじめまして。
私はポーターのタンカーシリーズ ウエストバッグL(ウエストバッグとショルダーバッグの2WAYです)をメインに
軽めのレンズをつけて近所をお散歩のときはBUILT N.Y.のネオプレーン製バッグ(ショルダーと手持ちの2WAY)や
ほかの荷物(本や身の回り品)と混在なら、キャスキッドソンのメッセンジャーバッグというふうに
その日の気分や用途で臨機応変に対応できるようにしたいと考えています。
★吉田かばん PORTER タンカーシリーズ ウエストバッグL (所有)
http://www.ace-company.net/~coolcat/porter/tanker/waistbag/8302/8302-02n.jpg
★BUILT NY Extra RELISH LUNCH TOTE (購入予定)
http://item.rakuten.co.jp/plywood/00192093#00192093
★キャスキッドソン メッセンジャーバッグ (所有)
http://item.rakuten.co.jp/sculpture/cath-messenger05/
★レスポートサック エブリデイバッグ (所有)
http://item.rakuten.co.jp/richard/lespo-7507-1
★jill-e designs 046212 ミディアム ピンクレザーバッグ (欲しいけどお値段が・・・)
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4961360046212
★一眼レフカメラケース 「カメラのお洋服 ロング」 (購入検討)
http://item.rakuten.co.jp/mina/80027-02
続きます⇒
書込番号:11640743
1点

以前はカメラやカメラアクセサリーは男性的なデザインが多かったですが、
最近では「女子カメラ」ブーム?なのか、機能的で可愛らしいものが増えてきました。
でもまだまだ便利とまでは行かない部分もあるので、
私は自分が気に入ったバッグに応じてインナーを2〜3種類用意し、
その日の気分や季節・ファッションに合わせられるほうが楽しめるのではないでしょうか?
海外旅行で飛行機利用だと手荷物は少なければ少ないほどいいので、
私ならレスポのエブリデイバッグ+クッションインナーで、
(底辺部分のファスナーでマチが広がります)
空きスペースに身の回り品を入れられるほうが何かと便利だと思います。
旅行に行く前のこういった準備時間もとても楽しいもですよね!!
ぜひお気に入りの1点と無事出会われますように〜♪
書込番号:11640778
1点

航空機内の持ち込みは、手荷物1個が基本ですが、
JALは手荷物と貴重品バッグはOKの場合がありますが
混む時期は、1個に限定されたことがあります。
欧州のローカル線は、厳しく手荷物一個が多いそうです。
最近は、機内持ち込みの最大サイズのバッグの中に全て
入れ、カメラ用に小さなリュックを入れています。
書込番号:11640816
0点

海外旅行の場合、荷物の遅延、盗難があるので、1人で旅行は、
手荷物1個にできるようにパッキングします。
下着一式は4組(毎日選択すれば、2weeksもちます。)、上着、ズボンの代え1組。
書込番号:11640839
1点

・機内持ち込み可能な、カメラのバッグは、撮るときの使用方法によって
選択肢がひとさまかと存じます。
・海外ツアー(賞味7日〜13日)参加で、人物スナップ主体で、
撮るときは、一眼レフ(2台)とコンパクトカメラ1台、の計3台を常時携帯。
・機内持ち込み時には、機内足元や頭上の収納箇所に入るサイズのもの、として、
1つのバッグに機材を入れて搭乗。
現地に到着時、3個のウェストバッグに、入れなおし。
・このほかに、予備機に一眼レフ1台とレンズ数個も機内に。
事例の写真は、HPの右上の、「機材」のページのなかにあります。
1.機材
1)おむつバッグ改良型: No.41
2)ウェストバッグ3個: No.36
3)ミレー(仏)のリュック: No.33
4)ビリンガム(英)ショルダーバッグ: No.31
2.用途別機材使用案
5)ニコン 上下二段セパレート型リュック(緑色):機材の頁の最後の下の方。
このほか、
・ほぼ年1回夫婦でここ10回の行く先の国により、バッグの選択肢が変わっています。
・ご自身に一番合うバッグを選ばれる方が後悔が少ないかと存じます。
出発当日まで、持参カメラと、レンズと、バッグに、悩みます。
出発日の明け方まで悩みます。玄関を出るときにまで二転三転、、、(笑い)
・バス移動が多かったので、大きなひとつのリュック(登山用70リットル)に
衣類などと、カメラ機材を一緒にして移動したとき、移動ごとに手間取り、
女房殿の顰蹙(ひんしゅく)を買いました。(笑い)
・HPの右上の「機材」のページの一番下の方と、
HPの右下の雑感メモ枠の「フォトメモ」のなかにも、機材選択の失敗例を記載。
・バス移動が多い国では、
1)窓ガラスの外側ときれいに拭くのに、浴室用の1m位の棒のついたモップを持参、
(運転手の了解を得て、夫婦の座る席の近くの窓ガラスだけを拭く。
モップは、大きな旅行カバン(トランクケース)に入れて。
・国によっては窓ガラスのすごく汚いバスがあります。
2)バスの中から、街の中を撮るときなど、ズームレンズでは暗くてシャッタ速度が
稼げなく、結局、明るい単焦点レンズが活躍しました。
28/2.8D、35/2.0D、50/1.4D、DC105/2.0Dなど。(一番利用は35/2.0D)
・バッグは、幅1間(いっけん、1.8m)天袋いっぱいになり、結局、ひとつのバッグで、
すべての撮り方を満足するバッグは、世の中に無いと感じています。(笑い)
・撮り方によってひとさまざまかと存じます。
ご自身の撮り方に合った方法で、バッグをお選びくださいませ。
書込番号:11641642
2点

リュックサック
カメラだけじゃなく、衣類・ウォークマン・書籍・他も入れている。
衣類がクッションとなり、丁度良い。
一緒に詰め込む荷物の量に応じて、小型、中小型、中型と、
複数のリュックサックを使い分けている。
書込番号:11642591
1点

たくさんお返事ありがとうございますm(_ _)m
連坊さん
超カワイイバッグですね〜
心揺れました(^o^)
Nikon大好きっ子さん
そうなんです。
カメラを購入したときより悩んでます(^_^;)
昨日ケーズとヤマダに行ってきました。
う〜ん・・・って感じなんです。
カメラバッグって,ファッション性が・・・・って感じてしまいました。
00000000008888 さん
背負うからバックか。。。ありがとうございます。
背中に背負うと,後ろからスリに・・・ということから海外では特に使っていないんです。
yohyohx さん
バック,かっこいいですね〜素敵^^
旅慣れしてらっしゃるんですね。
わたしは後ろにひっくり返るかも知れません(^_^;)
スズチャンネルさん
超=カワイイ^^バックを具体的にこんなにたくさん・・・
ありがとうございます。
☆ポーターのウエストバッグは,わたしが気になっていた物です。
とりあえず買っちゃおうかな^^
☆BUILT NY のバッグ・・・
これ,一目惚れです〜
前,同じような物をお店で見たとき,耐久性が心配でした。
でも,これ,カメラじゃなくても普段使いに使いたいです!
☆キャスキッドソン のバッグ
これもすっっっっごくいいですね。
図書館で本を借りることが多いのですが,
これを使いたくなりました^^
☆レスポートサック
これも実用的。
一杯入りそうですから機内に持ち込むのも,バス移動も,
これ一つあれば事足りそうですね〜^^
☆ミディアム ピンクレザーバッグ
これ,プロの方が使うのでしょうね。
わたしには敷居が高いかも。
こんなに機材がありません(^_^;)
でも,普段使いの旅行バッグって感じで素敵ですね。
☆カメラのお洋服 ロング のカメラ
物語の主人公みたい^^なバッグですね。
かわいい〜
わたしもインナーを買って,バッグを選ぶっていう形が合っているように思えました。
ありがとうございます。
今から仕事さん
HP拝見しました^^
写真素敵すね〜わたしもこんな風に撮れたらなあ(^o^)
輝峰 さん
HPを拝見して・・・
奥様を大切になさっていらっしゃるなあ〜〜〜〜〜
ってうらやましく感じました。
多趣味で毎日が充実していらっしゃいそう^^
Giftszunge さん
わたしと同じものを入れてます^^
皆様,大変ありがとうございましたm(_ _)m
インナーにカメラを入れて,気に入った手提げバッグを というふうに決めました^^
迷いがふっとんで感謝感激です。
ただ,たくさん紹介していただいたので・・・・
買ったらきっと,さらに使い易いモノを。。。とバッグが増えていきそうです(^_-)
ほんとありがとうございました!
書込番号:11643009
1点

すいません。
もっているレンズは,18-105キットの物だけです。
レンズプロテクターを購入しようと思います。
取説を見ましたら,「フィルター」については説明がありました。
レンズフィルターとレンズプロテクターは,同じ物でしょうか?
もし買うなら,
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110204.10540311711.10540210430.10540711786.10540110175
にあるような,52mmというものなら,どれでもOKでしょうか。
お教えください。
ごめんなさい。
こちらで質問させてください。
書込番号:11643204
2点

他の方へのお尋ねだったようですが、すにません。
18-105レンズ径は52ではなく、67ではないでしょうか?
間違って買ってしまうと困るので書き込みました。
サイズのみ67にしていただけば、アップされてるどれでのかまわないと思います。
尚、フィルターと言われてるものと、プロテクトフィルターは同義の場合が多いと思います。
素通しですが、表面での反射を抑えるコーテングをしてあります。
書込番号:11643257
1点

おはようございます
里いもさんのおっしゃるように、フィルターサイズは、67ミリです。
スレ主さん。お間違いなくね(^◇^)
レンズプロテクターは、言葉とおり、レンズを保護する役目のフィルターです。
初めの一枚なら、これを買われるのがよいですね。
レンズフィルターには、PLフィルター、NDフィルターほか、さまざまなものがありますが、プロテクターもそのフィルターの中の一つとお考えななってください。
書込番号:11643337
2点

里芋さん
お返事ありがとうございます。
m(_ _)m
誰かへの返信,というのではなくて,みなさんにお伺いさせて頂きました。
ちゃんと検索したつもりでしたが大間違いでしたね(^_^;)
助かりました。
「径は52ではなく、67」ですね。
レンズキャップにも67って書いてありました(^_^;)
教えて頂いてありがとうございます。m(_ _)m
すいません。
もう少し,どなたかおつき合いください。
★液晶保護シールが1000円以上しますが,100均のではダメでしょうか?
また,もともと付いている,プラスチックを付けていたら保護シールは入りませんか?
★それと,レンズキャップ,あれが落ちないようにする工夫がありますか?
上記2点,さらにお教えください。
手間がかかって申し訳ございません。
御願い致します。
書込番号:11643366
2点

>液晶保護シールが1000円以上しますが,100均のではダメでしょうか?
別に問題ないですよ。
サイズが合わないときは自分でカットすればいいです。
>また,もともと付いている,プラスチックを付けていたら保護シールは入りませんか?
液晶保護シートを貼るときには、一度液晶モニタカバー(プラスチック製のやつ)を外しましょう。
外し方は取説の17ページに載ってます。
>それと,レンズキャップ,あれが落ちないようにする工夫がありますか?
落ちない?
ちゃんと嵌めてないだけのような気が・・・
書込番号:11643462
1点

HD素材さん
ありがとうございます。
落ちない じゃなくて 落っこちない,落とさない ような工夫はあるでしょうか?
撮るときに,キャップを外してバッグへ・・・をしているうちに,私,絶対なくしそうなんです。
コンデジのキャップはストラップ式になっていて,ぶら〜んとキャップがぶら下がるのですが。
実際に使うとき,なくさないように,どう,保管されていますか?
お教えください。m(_ _)m
書込番号:11643649
1点

>撮るときに,キャップを外してバッグへ・・・をしているうちに,私,絶対なくしそうなんです。
レンズフィルターとレンズフードを装着しておけば落下などの重大事故を除いてレンズ自体に
傷が付くことはないので(仮に傷が付いてもレンズフィルターです)、レンズキャップは1日中
外しっぱなしでいいと思います。たぶんほとんど人がそうしてるんじゃないのかな。
※レンズフィルターは消耗品なので、傷などで写真に影響が出たら買い換えが基本です。
書込番号:11648242
0点



皆様、はじめまして。
MモードでISOオートを設定すると、任意のSSと絞りに応じてカメラ側がISO感度を調節し適正な露出を導き出してくれますが、この場合にさらに露出補正をプラス(マイナス)側に設定すれば意図的に露出をコントロールできているのでしょうか?
初歩的な質問でスミマセン。ご教授願います。
0点

D200では、感度が変化して補正が効くので、D90でも出来るのではないかな。
D90は持ってないので違ったらゴメンナサイ。
書込番号:11647298
0点

『露出補正をプラス(マイナス)側に設定すれば意図的に露出をコントロールできているのでしょうか』
D90を含めたニコンの最近の機種に限って言えば、ISO-AUTOで調整できる範囲で、できます。
MモードでISO-AUTOによる自動露出ができる時点で、露出補正もできないと不便ですよね。
ただし、ブラケットについては注意が必要です。
D200の例ですが、ブラケットで正しく露出補正ができているのか怪しいところがあります。
MモードでISO-AUTOを使ったブラケットはしないほうが無難だと思います。
書込番号:11647300
1点

皆様、早速のレスありがとうございます(^-^)
やまだごろうさん
ISOオートの調整範囲内で露出補正が可能なんですね。
Mモードを選んでおきながら自動露出や露出補正なんて本末転倒かもしれませんが、SS、絞りに続く第三の露出決定パラメータとして、ISOオートには非常に興味あります。高感度に強いD90ならなおさらなわけで(^-^)
ブラケットに関しても参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:11647675
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
お早う御座います。
皆さんの意見をお願いします。
一眼が欲しくて皆さんの色々な発言を見て来ました。
何も分からない素人です。
正直ニコンかキャノンか、今のところニコンに傾いていますが、
D300sも考えたことも有りますが初心者にはもったいないかと思い
とりあえず入門機としてD90を考えていますが
目的としては旅行での撮影がメインです。
お買い得感の高い18−105のレンズキットを買って将来的には
70-300VRあたりを追加でと考えていますが、
とりあえずスタートしたいのですが決断が付きません
宜しくお願いします。
3点

買いたいときが、買い時です。
さあ、いってらっしゃいませ!
書込番号:11643024
2点

〉目的としては旅行での撮影がメインです。
D300SとD90は、はきだす絵は同じなので、軽いD90が良いです。
〉正直ニコンかキャノンか
「キヤノン」を「キャノン」とされているところからも、「キヤノン」に縁はなかったのかも?
書込番号:11643056
1点

自分もかなり悩みましたがD90で決まりです。
必ず満足します!
レンズキット18-105mmでバッチリです!!
書込番号:11643061
1点

本当に一眼の初心者の方でしたら、ぜひ、D90をおすすめしたいです。
D300sは、露出モードにオートがありませんし、基本的な一眼レフカメラの機構、構造を理解していないと使いこなせない面が多々あります。
初心者の方なら、まずオートでじゃんじゃん撮ってみてください。
店員さんに究極の選択を提示されたことがあります。
D90かD700のどちらかですね、って。
え、D300sは、パスなの??と聞くと、中身はD90と同じですから、みたいなことを言われて驚きました^^
書込番号:11643062
1点

おはようございます。
旅行メインであれば、D90か、D5000がよろしいかと!
重い機材は、身体によくないですよ(^◇^)
書込番号:11643074
2点

キヤノンユーザーですが、D90が気に入ったのなら、それでいいと思います。18−105なら、一本で旅行中の大抵のシーンをカバーすると思いますし、気に入ったカメラを納得して使うのが一番だと思います。
もっとも、初心者だから、D300Sが駄目と決まっている訳でもないので、D300Sが必要な理由があればそちらもいいと思いますが、高速連写や防塵防滴があまり必要ないなら、D90で十分じゃないですか?
時間はお金では買えませんから、早く購入して、充分に練習して、旅行でお楽しみください。
書込番号:11643117
0点

入門機だからD300sがだめとか、D5000がよいとか、関係ないと思います。
キヤノンやニコンでも良いのです。
まずは、手に持った時の感じや、操作性など気に入ったものでよいと思います。
ただし、D90はモデル末期と言われています。
せっかく買ったのに、後継機が出て後悔したなんてことがなければ買いと思います。
書込番号:11643200
1点

決断が付かない理由はどこにありますか。
メーカ選定でまだ躊躇?
Nikonには決めたが機種がD90+VR18-105mmLKで良いか?
それとも一眼レフが必要か?
どれでスタートしても結果は同じです。スタートしなければ結果も分かりません。
また、不一致を感じたら早急に修正すれば良いのです。
さ〜、始めましょう。
書込番号:11643221
0点

旅行用なら、このキットがぴったりだと思います。
私はD80にシグマ18-200(OS)を使ってますが、100mm以上は殆んど使いません。
書込番号:11643291
2点

久々の連休さん
初めまして。
先日、D90 + 18-105VRを購入しました。
D300sと迷いましたが、余った予算でマクロレンズタムロン SP AF90 F2.8を購入しました。結果、非常に満足です。
D90の決め手は、発売から約2年、価格もこなれてきた為です。
次期種も気になりますが、相等の価格での発売でしょう。
D50も色々調べましたが、ミラー脱落などを聞いたため断念しました。
次期種が出ても気にならないのであれば、D90を勧めます。
書込番号:11643300
0点

久々の連休さん こんにちは。
旅行に使いやすい画角ですし、D90のレンズキットで良いのでは と思いますよ〜
お買い得なうちに買っちゃいましょう!
>正直ニコンかキャノンか、今のところニコンに傾いていますが
→ニコンにされた方が後悔無いかと。
>D90を考えていますが目的としては旅行での撮影がメイン
→D90で十分ですヨ。
>お買い得感の高い18−105のレンズキットを買って将来的には70-300VRあたりを追加で
→旅行での撮影なら18−105一本でほぼ賄えると思います。
レンズの追加は必要性を感じてから適した物を選択された方が良いですネ。
もっと広角とか、もっと望遠とか、もっと明るいレンズとか。
書込番号:11643307
0点

キタムラで気になる機種やレンズをレンタルして、とりあえず一眼レフを体験してみたらいいです。
http://rental.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
書込番号:11643318
0点

スレ主さん
失礼ですが、ご高齢でいらっしゃいますか?
高齢者&女性で、その上ご旅行にお供させるのが目的でしたら、軽いD90で決まりです。
旅行ならD300Sは重くて、1日中首にかけていられません。
特に写真に思い入れが強くなければ、避けられべきです。私は旅行先によりますが、軽い方を持参しています。
D300SやD700を使われている方は、殆どお手軽サブ機をもう1台お持ちです。
書込番号:11643348
0点

D90って今のお値段ならお買い得なんじゃないんでしょうか?
買っちゃいましょー。
で、買ったらこんな所に二度と出入りしないで、お外に写真撮りに行きましょー。 (^ー^* )
書込番号:11643480
5点

カメラで何がしたいか、なぜニコンに傾いているのかを考えた方が良いと思います。
参考にたぶんならないでしょうが、X3とD90/D5000で悩んだ自分の場合は
1.シャッターの感触・音でもう9割方ニコン。撮ってて気持ちよすぎ。
2.子供動物撮りでそこそこの連射はほしかったので、
X3/D3000以下は却下、D5000/D90/50D以上。(4fpsが最低線)
3.ファインダーの見やすさでもうX3/D5000以下は却下、D90/50D以上・・・
4.その上で重さを検討すると、D90が最軽量。D300s/50Dは持ってて気持ちいいけど、重い・・・
ズームや単焦点1つだけつけて出かけたい時には結構な差。
軽さだけ言うならX3/X4ですけど、他の要素を考えると×
ってな流れです。AF性能は正直検討中にはわかりませんでした。
風景などが主なら、2.は外せるかもしれません。1と3は人によって違うでしょう。
そうなるとX3/X4も検討対象になるかもしれません。なんせ軽いですから・・・
書込番号:11643654
1点

どれを選んでも写真は撮れると思いますので、
悩みすぎずにえいやっと買って楽しみ始めるのがいいと思います。
自分も実際には1だけで選んだようなもんです・・・
書込番号:11643659
0点

一眼レフ始めたいのであれば、その購入予定で、まったく問題ないと思います。
書込番号:11643713
0点

デジタルカメラ8月号の特集1は人気16機種の実力判定としていろんな角度からの採点がしてあります。その結果は見てもらうとして総評の欄に希代の名機と評されています。そして売れ筋ランキングのコーナーではなんと一位です。
次期機種発表がもうすぐなのにこの評価と人気です。いかに性能が確かで使いやすいかの結果だと思っています。
またすぐに次期機種が登場することについては、自動車から家電まで(?)避けて通れないことで、最善を望んでいる限り買う機会がありません。しかも他のHPですばらしい富士の夜明けの写真を見つけ、撮影機種を見てびっくりキヤノン10Dで630万画素でした。以前から感じていましたが、写真はカメラのスペックではなく撮影者の心と技術だと思います。
今安く買って長く使える名機だと思いますよ。
書込番号:11644052
2点

ご本人が出てきませんが、予算で無理しない程度のものでいいんじゃないでしょうか。
買った後に周辺品ですぐに次にほしいものが出てきます。
そのときの余裕も見ておいたほううがいいですよ。
職場の同僚はD5000にしてレンズをVRのものをwズームと同じにくんで買っていました。
本人曰く初心者だからVRは外せない。というわけでカメラをD5000に落としました。
書込番号:11644113
0点

買われたみたいですよ。
たぶん、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの方。
でも、D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの方に、報告しちゃってます(^^;)
書込番号:11644198
1点

度々申し訳ありません、
書き込みをした事がありませんので決まりごとなどよく分かりませでした。
説明書を一通り読みましたが、何度も読まないと無理ですね。
とりあえずシャッターの音が最高です。
使いこなせるように頑張って見ます。
有難う御座いました。
書込番号:11644711
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





