
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2010年3月5日 10:02 |
![]() ![]() |
57 | 33 | 2010年3月3日 23:59 |
![]() |
30 | 18 | 2010年2月23日 11:08 |
![]() |
11 | 6 | 2010年2月22日 17:11 |
![]() |
25 | 19 | 2010年2月15日 20:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月4日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D40を使用していましたが、更にステップアップ
したいと思いましてD5000と迷いましたが?
レンズ等もより多く選べてより細かく設定出来る点で
D90ボデイに乗り換えました。
未だ箱開けて居ないのでこれから色々やって見てから
レポートを書きます。
2点

おめでとうo(^ヮ^)o
うらやましい限りです☆
書込番号:11027197
2点

D5000も面白いですよ。
確かにD90の方が写真は撮り易いですし、ご指摘のAFモータなしレンズが使えるなど便利。
レンズについては非AIのオールドレンズは、
D90では物理的に装着不可ですが、
D5000では装着可能で、全マニュアルになりますが使えます。たくさんお撮りください。
書込番号:11027814
1点

ご購入おめでとうございます。
いろいろな沼への招待状が届いておりますよ。
書込番号:11028043
1点

Lovely ミッキーさん
レス頂き有り難う御座います。
D40購入した時からD80、D90次はとと
思ってやっと手に入れました。
うさらネットさん
レス頂き有り難う御座います。
D5000も色々出来る面白いカメラなのですか。
本当に迷いました。ただ最終的に本体触って
見て昔のF程ではないですが?少し重量があり
手の上での安定感良かったのと液晶が映り
良かったのとやはり、設定項目で細かく
設定出来る点で選びました。
D90は非AIのレンズ使えなくて
D5000では全マニュアルで使えるという事ですね。
D5000は、そういう面白い使い方も出来るのですね。
my name is.....さん
レス頂き有り難う御座います。
沼の招待状はちょっと恐いですね。
全部が底なし沼なので恐いです.....
単焦点沼とか恐そうですね。
書込番号:11029530
1点

ご購入おめでとうさんでござる。
D90は結構アクション・フォト(動体写真)向きですよ。
拙い作例ですが・・・・
http://www.flickr.com/photos/8_8/3867426446/sizes/o/
http://yaplog.jp/poko_9/archive/767
すべてD90
書込番号:11033498
1点

秀吉(改名)さんレス有り難う御座います。
D90は、アクションフォトにも向いているんですね。
そう言う方向性あるんですね。
ホームページの作例を見ましたが、
動いて写真がどんどん変わって行くのが
組み合わせによって変わって行くのが
面白いですね。
書込番号:11034823
1点

ご購入おめでとうございます。
D90はAFニッコールならどれでも使えるレンズの選択肢の幅が、魅力ですよね。
AFポイントが少なくたって、きちんと3DトラッキングAFだって使えます。
軽くて、性能に妥協しないという意味で、ほんと良くできた優等生カメラです。
書込番号:11034865
1点

奥州街道さんレス有り難う御座います。
そうなんですよね。AFレンズも使える点も
ある所から選びました。色々触って見て
色々出来る様になって行きたいと思います。
書込番号:11036050
1点



昨年秋D90を購入してから、ホワイトバランスについては断定される方(^^)や他の方のおすすめ通り、室内のごく例外を除いて晴天だけでやってきました。
しかし私は里山程度ですが、森林浴をかねて林の中の小道をD90をお供によく歩くのですが、太陽光が直接当たらないシーンで撮ると、高感度の良さは感じるんですが、色合いが何となく暖色調になるのが気になっていました。
今日は特に気になったので、試しに晴天日陰で撮ってみました。しかし意外なことにあまり変わりません。そこで今度はAWBで撮ってみたところ今までのもやもやが晴れたようなすっきりした色調でとれました。
D90のムック本の一つでプロの方が「今までは晴天を標準とするようすすめてきたが、D90のAWBは非常によくできておりAWBをすすめる」と書いてありました。発売当時のコメントですのでメーカーに媚びた記事かと思っていましたが、今回本当かもしれないと思い直しました。
AWBについては今まで色々でてきましたので、ぼこぼこにされそうで初心者マークをつけました(^^) 今日の初心者の感想で、レスがあってもあまり返答はできないと思います。はじめにことわっておきますm(_ _)m
4点

ヒトリシズカさん、こんにちは。
ホワイトバランス(色調)は好みの部分が大きい気がしています。
でも仰っておられることは、なんとなく分ります。
私はD300ですが、同じような感じじゃないかな、と想像しています。
日が陰ってきた時や曇り日はAWBの方が良い(好み)ということだと思います。
経験からだと晴天にしていると青っぽくなったり、黄色くなる感じです。
でも、好みだと思います。私自身、いまひとつ分っていません。
以前、どこかの掲示板で二コンのAWBは体育館で人を撮ると顔が黄色くなるから精度が悪い
みたいな事を書いてるのを見かけたことがありますが、
それって、普通(自然じゃないかな)と思ったぐらいですから。(^^ゞ
私は普段は晴天固定にしています、RAWですので違うと思えば変更できるのであまり気にしていないのですが。
(ただし撮影時のAWBにする事は出来ないと思います)
AWBでいいんじゃないでしょうか、なんか変だと思えば、また晴天に戻すとか。。。
すいません解答にならなくて。。。
書込番号:11013765
2点

>断定される方(^^)や-----晴天だけでやってきました。
全てのカメラでAWBです。誰が何と言おうと。カメラ内の設定は機種毎に少し振っています。
上がり感が身についていますので、今さら晴天など考えられません。
Jpeg撮って出しで、プリント時には調整します。
書込番号:11013768
3点

レスにも初心者マークを付けたくなる私ですが(^^;)
自分の場合は、
AWBで大外しされ
→晴天オンリー
→ヒトリシズカさんのようなすっきりしない体験で場面により使い分けへ
→色温度指定など迷走
→それでもしっくり来ずAWB振り出しに戻る
ってな感じでした。微調整機能を使うと泥沼に・・・
唯一確実なのは、手間はかかりますが撮影時にプリセットホワイトバランスを使うか、RAWで撮って現像時にグレーポイント指定によるホワイトバランスを撮ること、ということに落ち着きました。今は手動設定(晴天・曇り・電球)+現像時調整です。
色づいた外光の下で、明るさも色再現性いいとは言えないカメラ液晶画面で、その場で好みの色合いに合わせきるのは無理、と感じています。
逆に撮影時はOKと思ったのにホワイトバランスとった自宅PC液晶やプリントサービスでは「ありゃ?」となることもありましたし。
書込番号:11013780
3点

> 今日は特に気になったので、試しに晴天日陰で撮ってみました。
> しかし意外なことにあまり変わりません。
> そこで今度はAWBで撮ってみたところ今までのもやもやが晴れたようなすっきりした色調でとれました。
これはいつどうやって確認されたのでしょうか。
まさかその場で、つまりカメラの背面液晶で見て判断してませんよね。
カメラの背面液晶の色の方がパソコンのモニターより正確だということはありません。
少なくとも、パソコンのモニターはキャリブレーションできますが、カメラの液晶モニターはキャリブレーションできないからです。
もちろん、AWBが偶然良い結果を出すことはありえます。
しかし、それならいつもAWBで良いのかというとそうではありません。
AWBが良かったり良くなかったりする以上、切り替えが必要になります。
一体、何を持って切り替えの判断をするのでしょうか?
判断材料・基準がなければ常時AWBには危なくてできません。
つまり、常時AWBにするよりも、常時晴天にする方が当たる確率が大きいのですし、
後で補正(レタッチ)する場合も、基準色(晴天をベースにした色)が分かるので補正が容易です。
AWBの画像しかなければ、補正しようにも基準色が分かりませんので困難です。
いずれにせよ、参考までにその画像をこの板にアップしていただいたら良く分かると思います。
書込番号:11013826
4点

RAWのみかRAW+JPEGで撮ってますが今まで撮影時にWBをイジった事はありません。
初めてデジタル一眼を買ってしばらくはJPEGのみで撮影してましたがRAWで撮ると後でWBをはじめいろいろ変更できる事を知り今のスタイルに落ち着きました、でも本当はそれじゃいけないとは思ってるんですがね・・・「今のカメラのAWBは良くできてるからあまり気にしないで大丈夫」との諸先生方の記事を鵜呑みにしてます。(汗)
書込番号:11013864
1点

自分はAWBで撮影
→???な時はWBを調整
→そんでもはずすようならその場でホワイトバランスを取得(最近覚えた(^_^;)
です。
えぇ、確認はもちろん背面モニターです。正確じゃないだろうけれど傾向やだいたいの感じはつかめるでしょう。
判事さんの結審を待たずとも、自分なりの解決法でいいと思いますよ。自分も試行錯誤です。
書込番号:11014136
5点

パソコンのモニター上で判断されるなら、皆さん当然記憶色なわけですからご自分が正しいと思われる"色味"で正解なんでは?
書込番号:11014146
5点

>AWB
晴天は 晴天の時に設定が最良ですが、それでも少し青味に振れたりする場合も有ります。
曇りでも、雨でも、室内でも晴天と言われる方も居られますし、そう実行されている方も居られますが、
今は AWB の性能は良く成っていますので、AWB で撮る事に何の問題も有りません。
日蔭、日差しと変わる、山行には良い設定と思います。
色の再現を 突き詰めて行くと、PC モニタの色再現も気に成って来ますが、これに付いてはググったりして見て下さい。
WB は、画像調整シフトNX2 とかで変更出来ますが、適正な WB で撮るのが最良です。
ここ一番の対象は、やはり プリセットマニュアル WB だと思っています(チャートの写し込みもそうですね)。
書込番号:11015975
2点

いろいろお世話になったデジ(Digi)さんの要望に応えて、昨夜から比較の写真をアップしようとやっているのですが、なぜか一枚目はアップロードできますが、二枚目がアップロードできません。AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR のレビューの時は同じサイズで5枚もアップロードできたのですが。
私は最初はRAW+JPEGで撮っていましたが、一枚一枚現像するのが面倒なので今はファンクションボタンを押したときだけ+RAWの設定で撮っています。確かにRAWで撮る場合は後で簡単にホワイトバランスの変更ができますので、晴天に決めておいたほうがいいかもしれません。
私は photschop element を以前から使っていまして、今もJPEGで撮り必要ならPEで少し加工するのに落ち着いてしまいました。またモニターのキャリブレーションをするほど厳密にはやっておりません。私のやり方ではカメラ背面のディスプレーで確認できる程度の差が分かれば十分です。
書込番号:11016198
0点

なんとなくその場で納得したくて、カメラ液晶が当てにならないのを分かっていながら、なぜかWB弄っているおかしな自分が認識できました(^^;)
あとで調整するわけだしね・・・
これを機会にしばらくAWB中心にしてみます。
スレ主さんみなさんありがとう。
書込番号:11016210
2点

ヒトリシズカさん
画像サイズがオーバーしていませんか?
4MB制限がありますので、D90のLarge/Fineだとオーバーします。
あと、クチコミ掲示板では4枚まで、レビュー投稿で6枚までのようです。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
書込番号:11016227
1点

>二枚目がアップロードできません
画像サイズを、長辺1024Pix にされると良いです。
書込番号:11016387
1点

人に見せるために撮った写真ではないので、できたらこのままで流したかったのですが(^^)長辺1024ピクセルにリサイズしてアップしてみます。
時間が少し違うのは、晴天のほうは往き道で撮った写真、途中でAWBが良さそうだと思い帰り道にAWBで撮ったのが後の写真です。したがって撮る角度が反対になっています。
価格.comに写真をアップするのは初心者にとって怖いものでして、ホワイトバランス以外のコメントはご容赦願います。
書込番号:11016942
2点

確かにAWB優秀ですよね〜。
ミックス光でも大活躍です。
ライトアップを撮っていて、途中からフラッシュを焚いたせいで色が変わりました。
「あとでRAW現像するときに直せばいいや〜」
と思っていましたが、僕の技量で直せるレベルではありませんでしたよ(^^;
書込番号:11016997
2点

ヒトリシズカさん
WBについて難しいことは分かりませんが、最近のカメラのAWBは非常に優秀だと思ってます。
自分ほとんど、RAW撮り、WB設定をオートで撮影してます、WB狂ったときだけニコンキャプチャーNX2
で補正してます。
WB設定 晴天 一本槍は自分には考えられません、オートの方が狂ったときでも補正がしやすいです。
UP画像は 室内蛍光灯下で撮ったものです
1枚目 画像の中にあるホワイトバランサーを使って撮りました WB プリセットマニュアル
2枚目 WB オート撮影
自分の目では ニコンのAWBは非常に優秀に見えます
書込番号:11017074
6点

ホワイトバランスには現物に忠実な色再現と現場の印象を強める色再現の2種類の機能が求められます。
現在はどのカメラにも AWB が1種類しかありませんが、本来は求める色再現ごとに AWB の自動補正具合を選択できるべきだと思います。
・撮影光源の印象を強める AWB (夕焼けに照らされた白紙が赤やオレンジに写る)
・現物に忠実な AWB (夕焼けに照らされた白紙が白く写るが、カメラが下手すると思いっきり変な色に。)
・両者の中間的、または良いトコ取りの AWB (下手すると中途半端な印象に。)
森林で人物を撮影する時に、緑被りを雰囲気があって良しと考えるか、肌色が出ないので駄目と考えるか・・・。
究極的にはホワイトバランスは撮る人が求める色に応じて決めるものだと思います。
光線状態が頻繁に変わらない撮影では、事前に銀一のシルクグレーカードを撮影しておいて、
RAW 現像でのホワイトバランス調整の参考にしています。
書込番号:11017585
2点

写真を見ましたがあまりにもかけ離れた色になってますね。
まさか、ホワイトバランスを別のものと間違えて設定してませんよね。
例えば「太陽光」ではなく「水銀灯」(蛍光灯の一設定)だとか・・・
あるいは「太陽光」の色偏差を極端な数値にずらしてるとか・・・
書込番号:11018194
0点

こんばんは。
たしかにD90のAWBはかなり優秀だと思います。D300よりも良くなってる、絶対に(笑)
嫁がD90を使ってて羨ましく思ってる自分がいます。
かつてD80の時は、グレーの砂利がピンクになったり、ブルーグレーになったり・・・(^^;)あまり使い物になりませんでしたが、最近のニコンのAWBは大外しは少なくなったかと。まだ、室内ミックス光は今一歩かもという気もしますが・・・。
書込番号:11018223
1点

>デジ(Digi)さん
この写真の前で林の外で撮った写真はごく普通に写っています。それに一番最初に書いたように晴天だけでやってきたのでこの時だけWBが変わったとは考えにくいです。
プロパティでみてみましたがWBは手動となっていて、100%晴天だったとは言い切れませんが、林の中で撮るときはいつもこんな色合いをかぶった感じになります。
書込番号:11018287
2点

同じ晴天の日でも時間や場所によって色温度はかなり変わるようですね。
以前に行ったテストです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10832950/
厳密には場所を移るたび・太陽光を受ける角度が変わるたびに、色温度の設定を変更する必要があるように思います。
書込番号:11018511
2点



http://dslcamera.ptzn.com/2010/6357
Sigmaよりレンズが出る模様です。
★50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
★8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
★17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
★85mm F1.4 EX DG HSM
★70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
なんだか、純正より充実している気もしないでもありません(涙)
9点

おお、驚いた!
70200はOS入っていくらになるのかな。816も気になるぞ。
詳細情報待ちきれないですね!
書込番号:10978230
1点

モータースポーツと航空機用に超望遠ズームは150-500mm OSでほぼ決まっていたのでまた50-500mm OSと迷う事になりました・・・でも出たばかりだと暫くの間は高くて買えそうにもないので発売されてからでないとどうも言えませんが150-500mm OSを買う事になりそうです。
17-50mm OS HSMはタムロンから17-50mm VCが出ても待った甲斐がありました、後は価格差と画質次第ですね。
70-200mm OSはとても嬉しいです、キヤノン純正の「L」はとても買えそうにないので・・・また貯金しなきゃ。
書込番号:10978386
1点

シグマのレンズ板で話題になっていますので、そちらにどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/ItemCD=105050/MakerCD=311/
書込番号:10978387
1点

>★17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
>★70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
リニューアル(OS内蔵)楽しみにしていましたが像倍率が落ちて最短撮影距離が長くなってしまいましたね。
17-70mmもOS付いて同じ傾向でしたが個人的にちょっと(かなり)残念です。
シグマなら純正と違ってその辺りは拘って出してくるかと思いましたが・・・ユーザーからの要望が少ないのでしょうかね。
書込番号:10978569
1点

シグマ50/1.4の重さは、ニコンのおよそ1.8倍ですから、
85/1.4も同じですと約990グラムになります。キヤノン85/1.2(1025グラム)並の重さです。
書込番号:10979288
1点

50-500と8-16が面白そうですね。
150-500は持っていますが解像感もピンも色のりも甘く使わず仕舞いなので、50-500でどれだけ進化しているか期待です。
8-16は8ってのがいいですね。
10とどんくらい違うんだろう。。。。
書込番号:10979534
1点

>なんだか、純正より充実している気もしないでもありません(涙)
そっ、そんな本当のことを・・・
書込番号:10980154
4点

おぉ、シグマも17-50にOS付けてきましたね。
欲しいなぁ。
いくら位でしょうね。
書込番号:10980165
1点

85mm F1.4 EX DG HSM、とても魅力的ですね。
買いやすい価格なら買うかもしれません。
情報、ありがとうございました。
書込番号:10980239
1点

50-500は一気に最短撮影距離が短くなりましたね。
これで凄く魅力的なレンズになったと思います。
書込番号:10980536
3点

今回発表されたレンズ群にはすべて魅力を感じます。
あとは製造段階での良品率向上とか、トキナーのように回転方向を純正に合わせるとか、
今後はその辺も考えてもらえると有り難いですね。
書込番号:10981917
1点

>トキナーのように回転方向を純正に合わせるとか、
トキナーを使った事がないので知りませんでした。
トキナーはメーカー毎に回転方向を変えてるんですか?
それって凄いコストアップになる気がします。
書込番号:10981937
1点

>小鳥さん
全てのレンズで方向を合わせているわけではないと思いますが、
私が所有する AT-X 124 12-24mm F4 と記事にある AT-X M100 100mm F2.8 は合わせているようです。
http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=118
書込番号:10982699
1点

>>alfreadさん
ありがとうございます。
ニコン用とキヤノン用は逆にしてるんですね(ってキヤノンがニコンと逆なのかどうかは知りませんが)。
たまたまトキナーがニコンと同じ方向なんだという認識でいましたがマウントを変えるだけでなくメーカーに合わせた仕様にしてるんですね〜。
書込番号:10982877
1点

みなさん、レスありがとうございます。
先日、Sigmaから18-50mmF2.8 OS HSMが出るだろうと予想していたにも関わらず、
広角1oの差は大きいとTamronの17-50oF2.8VCをポチってしまいました。
(予想に反して17-50だったし…)
しかも、17-50F2.8はTamronの方が手ぶれ補正VC版を出すのが早かったので
70-200F2.8もTamronの方が先だと読んだのですが、
3週間でSigmaに全部持っていかれた次第です(涙)
Sigmaも一部のレンズではズームはNikonと同じ回転方向のものも
出てきている様子ですので、この際、全てのFマウントは
純正に合わせて欲しいですね。
※Tamronの17-50VCは調整でジャスピンになり、
気に入って使っています。
書込番号:10983009
1点

17mmと18mm差。
メーカー毎の差はどうでしょうね?
同じメーカーでも0.02mmと表示しながら通常品はは0.027mmで高級品は0.022mmの製品もあったりします。
超広角の1mmは大きいですが、実際に使ってみるとそれほど変わらないかも知れません(逆に1mm以上の差があるかも知れないけど)。
書込番号:10984996
0点

小鳥さん
おはようございます。
程度の差はあれ、17mmも18mmも約が付くでしょうね。
タムロンの17mmはニコンの18mmに比べて、
こんなに違うんならやっぱり1mmの違いは大きいや
と思うほどの差はありました。
今度のシグマは、OSのみではなく、
何やら光学系も新レンズ搭載で期待が膨らみます(笑)
書込番号:10985014
0点

FLDガラス搭載の70-200mmと8-16mmDCの写りが気になります
書込番号:10985641
1点



D90を使用して6ヶ月。液晶保護フィルターに傷が付いてきたので、今回の日本出張のついでに、液晶保護フィルターMB10を購入しようと、LABI新橋店へ行って来ました。(ドイツ在住です)
これは消耗品という認識であったので、在庫があると思いきや、在庫無し。。。
今日現在、都内には池袋店に2個あるのみで、取り寄せになるとの事・・・・。
池袋まで行くのが面倒だったので、取り合えず、発注の取り寄せ処理をしましたが、日本に滞在する水曜日までに来るかどうか・・・・・。
直ぐに欲しい方は、在庫確認をされることをお勧めします。
ハクバ等から出ている保護フィルムのみだけで使われている方もいらっしゃるようなので、水曜日までに来なかったら純正保護フィルターではなく、保護フィルムのみも考えてみようと思います。
1点

こういった周辺部品はヨドバシ・ビックの方が遙かに在庫しています。
有楽町のビックカメラへ行かれればあるかも?かも?
書込番号:10977435
4点

ーん、アイピースなどはヨドバシカメラのほうが在庫しているようです。
書込番号:10977504
0点

ヨドバシカメラですが、こちらから在庫確認が出来ます。
新宿西口店は確実になるようです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001032531/index.html
書込番号:10977667
4点

早速のレスポンスありがとうございます。
ヨドバシカメラには、このような情報も有るのですね。
いやぁ〜っ、参りました。そして、勉強になりました。
書込番号:10977826
1点

http://www.amazon.de/Nikon-BM-10-transp-Monitorabdeckung-Ersatz/dp/B001FA0FTA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=ce-de&qid=1266757134&sr=8-1
まにあわなかったら、ドイツのアマゾンで買ってはどうかと。
ドイツ アマゾン
でググって二番目のサイトに笑いました...
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51508969.html
書込番号:10977881
1点

「液晶保護フィルター」と言うより「液晶モニターカバー 」ですね?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/others/index.htm#bm-10
書込番号:10981679
0点



皆さん初めまして、デジイチ入門者の
いつかはD1桁です........
デジイチ購入を検討し始めてから6ヶ月の月日を掛けて
やっとこのたび購入の運びとなりました。
この晴れの良き日にイキナリコケた??というのも何ですが
色々トラブルが重なり、あげくの果てメモリカード購入を忘れ、
記念のワンショット公開出来ずじまいで、しかもこんな遅い時間に
なってようやくの書き込みとなりました.....
まずはケータイで写した証拠写真から公開して行きます。
2点

笑ってはいけませんが、浮いてしまうそのお気持ち察しますです。
購入おめでとうございます。
書込番号:10931200
1点

いつかはD一桁さん
こんばんは。D90購入おめでとうございます。高いカメラを買えずにいる僕としてはうらやましいですよ。
>あげくの果てメモリカード購入を忘れ、
どうせ買うなら、こんなのも検討してはいかがですか。
http://www.eyefi.co.jp/
D90には専用メニューも有るみたいです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20081224/1010736/?P=4
僕は使った事無いですけど便利そうです。
書込番号:10931236
1点

初めてのレンズに、シグマ 30mm F1.4を買われたんですね。
このレンズを使いこなせれば、どんなレンズも使いこなせると思います。
どうしても困難であれば、純正の35mm F1.8Gに変えた方が良いと思います。
35mm F1.8Gは持っていませんが、使いやすいらしいです。
シグマ 30mm F1.4のような描写やクセを持ったレンズはもう発売されることが無いと思いますし、使いこなす楽しみも大きいと思います。
書込番号:10931308
1点

こんばんは。
購入おめでとうごさいます。
6ヶ月悩みましたか(^^悩んでる時が楽しかったりするもんですよね。
今後は撮影楽しんでください
書込番号:10931358
1点

みなさん、おはようございます,,,,,て、もう昼前ですが
早々の返信ありがとうございます
>>うさらネット様初めまして
笑われて当然と言うか、家に持ち帰り、同封の説明書始めから順を追ってカメラを触っていれば
あぁ言うトラブルなかったんだと思いますが、この項目はまだ必要ない、とか、これは今後の課題、とか
色々自分で今必要な設定かいつまんで読んでるうちに、こんなの最初から読んでたら防げた、というような
トラブルが.....??
ファインダーの照度設定>>ファインダー覗くと照度どころか、何も見えない...
ファインダー横の調整ダイヤル(これが異様に固い)何度回しても見えない......
なんだコレ、イキナリ初期不良か??思って、カメラあちこち見てて、分かった事
カメラのレンズに付いてる蓋付けたまま、設定してた.....
ファインダーの照度設定その2>>気を取り直して、慎重に慎重重ねてレンズ付けて
晴れて公式??照度設定........が、一応ファインダー越しに風景見えるけど、異常にくらい....
確かこのレンズ、メチャ明るいレンズのはずなのに、なんでこんなに暗い??
おまけにまたしても、調整ダイヤル(コレが異常に固い)何度回しても照度が変わらない.....
今度こそ初期不良思って、カメラのあちこち触ってたら.........
皆さん、レンズをカメラに取り付ける時は、カチンと音がするまで回しましょう......
カメラのレンズ付けるフタ外し、カメラの中身丸見えのまま、今度はレンズキャップ両方外した
時点で私の頭の中、緊張しまくりで、まるで爆発物触るような感じで、レンズをカメラに取り付けてた
ため、思い切りが足らず、中途半端に取り付けてたようで、これはレンズフードも同じような状況でした。
>>Chinacat様初めまして
メモリー購入忘れる間抜けは私にメモリーのご紹介、ありがとうございます。
カメラ購入に踏み切るまでの6ヶ月の間に、なぜかRAW現像と言う処理を知り
パソコンに入れてるグラフィックソフト(Gimp)でもRAW現像出来るとかで
今後、私の名前の通り、行く行くはD1桁系購入を模索してるため、画像はできるだけRAWで保存して
行きたいと思うんですが、この場合
メモリーは何Gあたりのをチョイスしたら良いんでしょうか??
「そんなのピンからキリ、と言うのはおぼろげながらも理解しますし、世間で出回ってる最大容量の
32Gを2枚買って持ち歩けばOKでしょうか??
次に続く....
書込番号:10933094
2点

上の続き....
>>ニッコールHC様初めまして
最初は今後の事を考え、ニコン純正の24−70F2.8を考えてたんですが、あのレンズ
D3系やD300、D700に付けると大きさのバランス的にも良いんですが、D90に付けると
カメラが貧弱に見えると言うか、レンズにカメラが引っ付いてるような見栄えで、あと、最近
CPU入りになったカールツァイスの35mmとか、フルサイズで使えるレンズ物色してたんですけど
うちのかみさん曰く、「カメラより高いレンズ買うって何考えてるの」言われて、あれこれ悩んだ挙げ句
カメラの基本は50mmと言う個人的な解釈と言うか発想から DXモジュールで35ミリ前後の
しかもカメラより安いレンズと言う事になりました...
ニッコールHC様おっしゃる通り、純正35mmF1.8Gも検討しましたが、あのレンズ、あくまでも個人的な
印象なんですが 見た目が悪いと言うか、実際に陳列されてるの見ても、イマイチの感じで、性能とか操作性
以前で、選考から消えました。
レンズキット購入も考えましたが、6ヶ月の間に素人レベルの変な知識??頭に刷り込まれてるせいか、どれも
暗いレンズと言う印象が先に出てしまい、おまけに人と違うもの欲しいと言う生まれながらの性格災いして
このサイトの色んなレンズの書き込みとかUPされた画像見てて、このレンズ購入に踏み切りました。
購入に際してもショップの人が、このレンズは素人には向かない、やめておいた方が、と何度も言われましたが
俺のD90は他の人が持ってるのとチョット違う、と言う見栄とツッパり??に煽られてるため、聞く耳持たず
挙げ句、こっちは値引き交渉もしないし、そっちの言い値で買うから、とか、変な言い訳??言って購入.....
でも値引き交渉もせず、ショップの言い値で買ったせいか、絶対必要、とか言って出して来た、
レンズフィルター、レンズ拭く布、シュポシュポ(名前忘れた)挙げ句、
カメラ入れるショルダーバック(黒地で鞄のすみにニコンの浮き文字)までサービスで付けてもらい
個人的には割と満足してます....
実際は、この11日の祭日から土日までの4日間D90に関してはショップのネット価格でご奉仕とかで、
自分が予想してた金額より遥かに安かったため、値引き交渉する気が無かった....
という訳で、これからこのSIGMAのじゃじゃ馬??楽しく飼い馴らして行こうと思います。
>>バンビーノ様、初めまして
初めてデジイチを手にしたのは、家電量販店でご奉仕品とかのラベル付けられて売られてたD60でした。
たしか4万円切ってたと思います、それまでの考えでは、デジイチは 重い、かさ張る、高い、難しい、と
3拍子も4拍子も悪い印象だったのが、あのカメラ見て、すべて吹き飛んでしまいました....
あれから6ヶ月、小さくなったデジイチ購入が色んな学習??してるうちになぜかD3x購入と言う途方もない
希望となり、いよいようちのカミサン連れて、父さんが欲しくて買いたいカメラこれ、と、初めてカミサンに
ショップで陳列されてるD3x紹介、カミサンが、D3x持った瞬間に出した言葉、「こんなの重くて使えない」...
私、この言葉を聞いて、目が点になるわ、ドンビキするわ、まさかカミサンも私のカメラ購入に乗じて自分も
使おうとか思ってたとは、予想もしてませんでした。
いくらカミサンと言っても、女にD3xの機能とか性能、操作性説明しても、猫になんとかだし、ここはウダウダ
言うのやめて、ひとまず退散という事に、
それからしばらく、色んなショップの店員とも話しをし、今日は晴れて我が家にD3xと言う喜び遊山でカミサンと一緒に行ったショップの店員とも作戦練り直し、早い話し、自分の趣味を家族にまで引き入れてしまう、と言う話しがまとまり、涙を飲んでD90購入を検討し始めてたんですが、このカメラ、今まで私の頭の中ではD3x、D3sと
ハイスペックカメラの陰に隠れて、日の目を見ない状態でしたが、色々雑誌やネットで見てみると、コレはコレで
アリかも??と言う考えが占め始め、購入したショップの店員もあぁ言うハイスペック機から比べたら軽いし
、それに以前にカメラの経験がある人なら良いけど全くの素人の人が、D3系やD700辺り買った場合、
もし今後、やっぱり俺、カメラ向いてない、となった時....
カメラやそれに付帯するレンズや周辺機器の費用考えたら、計り知れない損害が発生するけど、D90だったら
たとえ押し入れの肥やしに成り果て、二度と日の目を見なくなっても、それまでにかかった費用は、
遊交費としてなんとか目をつむれると言う露骨なご意見も賜り、それに、実際に家に持ち帰り、レンズをくんだ
勇姿、見ると、おおいにイケテます、今までD3系追いかけてた、私は一体なんだったのか、これで十分じゃないですか??と言う感覚が、今は頭の中支配してます
これから、今までに悩んだ分、写しまくって行こうと思います。
大変な長文、失礼しました....
書込番号:10933116
2点

いつかはD一桁さん、こんにちは。
小生も今年に入ってからD90を購入しました。
モデル末期らしいので後継機を待つという選択肢もありましたが、どうせ発売からしばらくは高価だろうし、
だったら底値に近いであろう今D90を手に入れようと思った次第です。
D90はその性能を考えたらとてもコストパフォーマンスに優れたいいカメラだと思います。
ところで、「俺のD90は他の人が持ってるのとチョット違う、と言う見栄とツッパり」ならこんなレンズ↑はいかがでしょうか?
「チョット」どころか、かなり違って可愛らしいです(*^-゚)vィェィ♪
書込番号:10933844
1点

いつかはD一桁さん、こんにちわ。
ご購入おめでとうございます。
>カメラのレンズに付いてる蓋付けたまま、設定してた.....
あるある。
私は晴天の下、ISO感度を1600にしたままで「うわ!何この白飛び!!」ってびっくりした事ありますw
シグマ 30mm F1.4。いいですね。
サードパーティーレンズはクセがあるのもが多いですが、使いこなせばお得感たっぷりですから。
奥様の綺麗なお姿を沢山撮って、D一桁購入の為の足掛かりとしてください^^
ついでですが、私も本日、新レンズ(純正60mmマクロ)が届いたので画像貼っておきます。
お互いこれからが楽しみですね^^
書込番号:10934635
1点

>メモリーは何Gあたりのをチョイスしたら良いんでしょうか??
カタログや取説で何GBまで対応しているか(出来れば動作保証品)を確認してから予算に応じて買ってください。個人的には8GB有れば十分じゃないかと思います。
出来れば2枚有った方が故障したとき安心です。
書込番号:10934658
1点

ご購入おめでとうさんでござる(笑)。
>大変な長文
仰る通りです。価格での評判を鵜呑みにしてそのレンズを購入されたのだと思いますが、あまり、ぐじゃぐじゃいわないことです。
近いうちにこんなはずじゃなかった、別のレンズをもう一本ということになりそうだね。
書込番号:10936247
0点

購入おめでとうございます。
長くてスレ良く読んでないですがD90でレンズとかを増やした方が良いかと思います。
将来のFX移行を考えてレンズ購入もありでしょうけど、今のベストレンズ選択が楽しい結果になります。
一桁は値段見ずに買える人やど〜しても欲しい人(性能やメカや質感など)が手にするカメラでしょうね。
予算枠を増やすには奥様に喜ばれる写真を撮るのが早道では。
A4、出来ればA3ノビで「ハッ!」としてもらえれば「グー!」かと。
書込番号:10937004
1点

とても楽しそうですね^^
自分が初めてカメラを買ったときのことを思い出しました。
初心者が陥りやすい罠にはまってるなーと思いながら読んでみましたが
>>D90だったらたとえ押し入れの肥やしに成り果て・・・
と言うくだりはとてもがっかりでした。
正直、憧れでカタログやネットで情報を集めるのは楽しい思いますし、
一番高性能なものがほしいと言う気持ちもわかります。
が、あちこちで止められたのでお分かりでしょうが、何も知らない初心者がD3を買っても
ただの成金の見栄っ張りにしか誰も思わないでしょう。
ネットや雑誌の情報というのは、思っているほど親切で的確なものではなく
ある程度の経験を前提としている所がありますので鵜呑みにはしないほうがいいと思います。
FXレンズや明るいレンズを検討しているようですが、必ずしもそれが正しいとは言えません
DX機で言えば、DX用に最適化されたDXレンズの方が有利な場合も多々ありますし
開放でどんなに明るくても、必ず開放で撮るわけではないのでサイズ、重さ、コスト等
バランスを考えてチョイスしたほうがいいと思います。
せっかく買ったばかりなのに、押入れの肥やしになっても・・
そんな悲しいことは言わないようにしてください。
書込番号:10937821
1点

>>プジョ雄様
>>ALSOK様
>>Chinacat様
>>秀吉(改名)様
>>RODEC1200MK2様
>>果汁30%様
お返事ありがとうございます.....
最初にお詫び申します、>>D90ならたとえ押し入れの肥やしに云々と大変不適切な
暴言を書き込み、他のD90ユーザー様へ見苦しい事となった事を心からお詫びいたします。
という事で、昨日、近所の家電量販店へ懸案になっていた??SDメモリ買いに行き、Panaの8G1枚購入
どうもChinacat様がご返事くださってるのを確認せず、あるいは間に合わなかったようですけど、まぁまぁ8G
という線は、容量とか色々考えると素人の私でも、妥当な線だと思います。
SDカード付けずに、あくまでデモ撮影のモードで何度か撮った??感想は、
うううん、やっぱり明るいレンズは良いなぁ!!
部屋の隅に置いてた激安ショップで買った合成皮革のヨレヨレ鞄が、撮って一瞬ディスプレイに写った画像見ると
まるで高級ブランド品のレーザーバックに見え、これは嫁や娘が見ても、妙に納得してました。
本日、一応天気はいいようだし、外へカメラデビューしようと思います。
出来栄えは、遅くとも夜には、上げられると思います。
では、また後ほど
書込番号:10938902
1点

D90+SIGMA30mmF1.4 シャッター1/1000秒F1.4 |
D90+SIGMA30mmF1.4シャッター1/3200秒 F1.4 |
D90+SIGMA30mmF1.4シャッター1/250 F10 |
D90+SIGMA30mmF1.4シャッター1/160 F9.0 |
みなさん、こんばんは
カメラ購入から2日目にしてヤッとカメラデビューの運びとなりました......
ここはD90スレの為、レンズについての寸評は控えさせていただきますが
撮って来た写真公開しますので、忌憚の無いご意見、指導、承りたいと思います。
書込番号:10941019
2点

ご購入おめでとうございます。
私のSDカードは在庫がなくて32GBのものを泣く泣く買いました。
すべてRAW撮りですが、空の状態で撮影可能枚数が1.9kと表示されます。
長期の旅行に行くことがあれば使い切ることもあるかな?と自分を慰めています。
素敵な写真ですね。
育児に忙しくて梅の季節だと言うことも分かりませんでした。撮りに行きたいなぁ〜。
書込番号:10942390
1点


いつかはD一桁さん
今晩は&初めまして。ご購入&撮り下ろし、おめでとうございます!
どうですD90?イイでしょ(*^_^*)軽量コンパクトでフットワーク軽快だし、機能テンコ盛りだし、かなり安くなったし♪このカメラ、全くの初心者さんの初号機にジャストミートだわ、と私思います(*^_^*)
あ、レンズのコメントもOKだと思いますよ。だって、レンズ無いと撮れないんだもん、写真。大口径単焦点からスタートすると画角と絞り効果の勉強になります♪ただ、次ズームレンズ買う時に要求品質(画質への要望)が厳しくなりますが(笑)。
シグマ30mm F1.4・・・私は絞り開放&寄り倒しで背景ボケボケを撮りたいですね〜♪
書込番号:10942724
0点

ファンタスティック・ナイト様、初めまして
そろそろ梅咲いてるんじゃない??と言うカミサンの口車に乗せられて
梅林行ったんですが、まだ3分〜4分咲き程度でしたが多くの人が来ており
個人的にはカメラの品評会の感じでした、ケータイで写してる人も入れば
1Ds系に328(白くてデカイからヨク目立つ)付けてる人居て、こんなところで
そんなレンズ居るのかよ??思ってましたが、通路沿いから梅林の奥の方をワンショットする
為の用意みたいです。
その他D3xオーナー数人、ライカM8、M9....大手カメラショップの陳列棚に置かれてるのは
見た事有りますが、実際に持って写してる人初めて見ました。
秀吉(改名)様、2度にわたるお返事、および私の投稿写真の補正ありがとうございます
あの1枚目の写真、実はよく似た写真数枚有りまして、どうも、NoGoodの1枚上げたみたいで
大変恐縮です。
3枚目の天守閣の写真、どう見ても、最近のデジカメだったら、同じような写真撮れるような
感じですが、白と黒、それに金色が混ざって実際に見てても、色のバランスよくて思わず撮ってしまいました、個人的な感想ですが、晴れてたらモット素晴らしく撮れてたかも
分かりません。
電弱者様、初めまして、この30mmF1.4とD90の組み合わせは写りとかは別にして、今回カメラデビューで歩き回って来た感想として、見た目のバランスや手に持った感じ、
とてもよく、今更で変な話しですが気に入っちゃいました。
驚いたのは年配の方で同じ組合せで梅林歩いてた人を発見、向こうさんも私のに
気になるのか、チラチラ見てました。
今から思えば、ちょっと声かけてレンズ談義に花咲かせても良かったか??後悔してます。
あのときの写真、もう2枚ほど追加しておきます。
書込番号:10945411
2点

ニコンD90を使った大阪城梅林の写真がネット上にありました。
http://tktaku.com/Bairin/
梅林では梅と鶯ではありませんが、望遠マクロがあると撮影が楽ですね(笑)。
観梅客(女の子ならイメージの喚起力が普通にUPする)をおぼろげに写し込んだ梅林でのちょっとしたシーンも望遠があると楽ですし・・・、そういうことではないのかな〜。
>その他D3xオーナー数人、ライカM8、M9....大手カメラショップの陳列棚に置かれてるのは見た事有りますが、実際に持って写してる人初めて見ました
要するに浪費的な連中だ。
ただそれだけ。
そういうのに限って、どうってこない。
いつかはD一桁?
値の張るカメラにコンプレックスがあるようだね〜。まあ、D90って結構、安物そうだからね〜。そういう邪念が払しょく出来たらまともに写真が撮れるようになるよ。
わたし?
まあ想像にまかせるよ(笑)。
シグマ30はそこそこ評判のよいレンズだ、それにふさわしい撮り方を心がければ、生涯ほかのレンズは必要ないだろ。
書込番号:10946617
2点



今日たまたまキタムラぷらっといきました。忙しく棚変えをされており、何やらD90の後継機が…とか店員さんが話しをされてました。すでに出ている題ならすみません。非常に使いやすいと評判で売れてるD90ですから、あり得ない話しでは、なさげですね〜。どんなスペックか気になりました。
0点

キタムラの棚変えは発売と同時ですしね〜。
こんな早い時期から(まだ発表もされてませんし)変えるはずはないと思うんですが・・・
カメラ屋にはたまにニコンやらキヤノンやらの販売員の人が来てちらほら噂を落として帰るらしいですので、もしその店員さんが店長クラスの人であれば結構信用できる情報だと思います。
書込番号:10884177
0点

なるほど!そんな事もあるんですね。発言の主が店員さんであった事は間違いないですが、店長クラスかどうか…わかりません。棚変えは、新型が発表されたcoolpixシリーズの為だったかもしれませんね。親父の誕生日プレゼントにD90を考えていたので、悩みます。
書込番号:10884281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





