D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 アニバーサリーキット

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR、スピードライトSB-400、限定ストラップを同梱したNIKKOR発売75周年/NikonCameras60周年記念キット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 アニバーサリーキットの価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの中古価格比較
  • D90 アニバーサリーキットの買取価格
  • D90 アニバーサリーキットのスペック・仕様
  • D90 アニバーサリーキットの純正オプション
  • D90 アニバーサリーキットのレビュー
  • D90 アニバーサリーキットのクチコミ
  • D90 アニバーサリーキットの画像・動画
  • D90 アニバーサリーキットのピックアップリスト
  • D90 アニバーサリーキットのオークション

D90 アニバーサリーキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

急に購買意欲が

2009/02/16 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:44件

皆さん、こんにちわ
D40Xで一眼デビューして、コンデジとの違いに驚いていましたが
最近では、D40で満足できなくなり、持ち歩かなくなりコンデジ主流になりました

が、D90アニバーサリーモデルなるものを見てから、値ごろ感といい機能といい
ほしくなってきました
そこで、皆様に質問があります

@量販店等の3年延長補償とか入りますか?
入ると壊れなかったり、その前に買い替えたり修理したことはないけど
入らないと壊れるんですよね〜、まぁそれが保険なんですけどね
カメラの修理って高いと聞きますが・・・

Aコンデジと違って、モデルチェンジの周期が遅いようですが
今買っても、すぐには後継機は出ないですよね?

Bこの105レンズキットとアニバーサリーモデルのレンズは同じものですよね
だったら、ヨドバシとかで2万以上安い分アニバーサリーがいいですよね

D40Xダブルズームキットは買取上限25,000円くらいなので、レンズが使えそうだし
売らない予定ですが、本体はいらないですよね〜

参考までにご教授下さい

書込番号:9103581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/16 12:21(1年以上前)

つきつきんさんこんにちは
1.私は延長保証に入ります、最近それで助かりました。
2.それは誰にも分かりません、メーカーだけです。
3.同じですね。

ただ、なぜD40xからコンデジを使うようになったのでしょうか。
D40xの機能に満足できなくてコンデジへ?
余計なお世話ですが良いレンズを足したほうが幸せになれそうな気がします。

書込番号:9103953

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/02/16 12:31(1年以上前)

D40Xで不満だった事を書かれると皆様は、アドバイスし易いのではないでしょうか?

つきつきんさんの書かれた事から考えて書くと「D90を購入しても使わなくなるでしょうからそのままコンデジをお使い下さい」と為る様に思います。

書込番号:9103989

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/02/16 12:33(1年以上前)

こんにちは
D90のいいところはファイダーですね。
それに手ブレ補正レンズも。
1 はキタムラのポイントで5年へ入れたので加入しました。修理は最低でも15,000円位?と聞いてるので。
2 サイクルはD80も結構長かったし、ヒットすればロングランするでしょう。
3 詳しくは分かりかねます、多分、拡売のためのイベントかと。

書込番号:9104001

ナイスクチコミ!0


givesanさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/02/16 12:34(1年以上前)

同じように、D40レンズキットとD90アニバーサリーを所有しています。
ヨドバシ.comでアニバーサリーがタイムサービスで安かったので、勢いで買いました(笑)アニバーサリーは、このレンズキットにSB400というスピードライトが付いてくるセットです。長期補償は入りませんでした。また、後継機については、僕にはわかりません^^;

D40Xを持っているわけではないので、D40との比較で話をしますと、D90は、中級機とはいえ、D40よりも簡単に、より高品位の写真が撮れる素晴らしいカメラです。高感度もD40よりもさらに1段高く、撮影できる範囲も広がり、とても気に入っています。

とはいえ、D90を手に入れて、カメラバッグを買ってスナップ撮りで町を一日持ち歩いたら、D40との携帯性の差を感じました。実際D90+18-105は、D40に18-55をつけた重さのおよそ1.5倍です。そして値段も3倍しますから、気の小さい私にはD40のようにラフには扱えません(笑)。ちゃんとカメラバッグを買ったりして、実際の重さの差以上に重いものになっている気がします。

その点、D40のなんと軽快なこと!!普段のバッグに無造作に突っ込んで、いつも持ち歩いています。40Xのボディも、ドナドナせずに持っていたほうが良いと思います。18-55レンズも、18-105をD40につけると、バランスが取れないほと大きく感じますよ。

ところでコンデジはRicoh R10を持っています。これも持ち歩いていますが、出番はほとんどなくなりました・・・

書込番号:9104004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/02/16 13:01(1年以上前)

レンズはVR18-105と18-55/55-200では、いずれもズームで明るい物ではないことと、一部かぶっていますから、
D40X-WZK一式処分の上、D90用にVR70-300mmの追加をお奨めします。
D40Xを在庫されるのであれば18-55だけ付けて、55-200は処分でしょう。

書込番号:9104118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/16 16:12(1年以上前)

D40Xで満足できなくなった理由次第では、D90でも満足できないかも?

書込番号:9104719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/02/16 16:15(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます

D40Xの不満は入門機故の安っぽさですね
当時は10万以上して、まずはここからって気持ちだったのですが
子供の運動会で三脚付きの巨大な望遠レンズの方たちの間に立った時の負けたカンジw

コンデジは以前から持ち歩いていて、イベントによって使い分けているだけです
シャッタースピードはコンデジと比べるとはるかに上なんですけど
新しいハードがほしくなったために全体的に不満が出てきたというか・・・

延長補償はやはり、安心のため入った方がいいですね
今までも色々な家電で入っているのですが、使う機会がなかったもので

交換レンズも結構な値段するのですね、コンデジ1台より高い

もう少し何がしたいのか、よく考えます
ありがとうございました

書込番号:9104729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/02/16 16:35(1年以上前)

質感で不満でしたらD300以上になります。

>周りの大型望遠…運動会で三脚…

運動会で三脚とは、羨ましい環境ですね。
そんな事より、VR70ー300の購入をお勧めします。
運動会にては、このレンズで十分間に合います。
手持ちでOK,重い三脚などあれば邪魔になるだけです。

で、D40Xですが、もっと使い倒してみませんか?
多分スレ主さんが思う以上に活躍してくれると思います。
お子様が走るスピード(中学生クラスでも)AFは追随してくれます。
どうしても、不満があるのでしたらD300以上をお勧めします。

でも、もしかしたら一眼よりもコンデジオンリーでいかれた方がスレ主さんにとっては幸せかもと勝手に想像してしまいました。

書込番号:9104799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2009/02/16 23:34(1年以上前)

こんにちは。

>負けたカンジw

そういうことを気にされるのでしたらD90はお勧めできません。D90は手軽さと高機能のバランスが良い実用のためのカメラと言った感じです。見栄のはれるカメラではありません。初級機の優しさを持った中級機ですから。

見栄をはるためにはやっぱりニコンでしたらD3。できればD3X。予算高すぎというのならAPS-Cのフラッグシップとメーカーが主張するD300。一般人が使うバランスとしてはD3よりはD300の方がまだお勧めと思いますが、イメージ的にはD3に比べるとかなり落ちるでしょう。

今なら運動会には望遠レンズの焦点距離が不利になりますが全体から見ればまだ少数派のフルサイズ一眼レフD700の方がD300より見栄がはれるように思います。時代はフルサイズだぜ、ってな顔をして。

レンズは焦点距離が合っていようがいまいが70-200F2.8。標準ズームなら24-70mmF2.8。もちろんNikon純正のでないとダメです。最新式が望ましいですが、旧モデルのときは長く使っているベテランだぜ風に装おいましょう。

三脚もいいものは高いのですが、三脚より安価な一脚を使って、「機動性はこっちが上さ」と通を演じるという手もあります。

書込番号:9107232

ナイスクチコミ!1


lindseさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 23:35(1年以上前)

>負けたカンジw

私なら業務用タイプの、肩に載せる ハイビジョンCAMかな

アウトレットなら20万から有るし

ムービーでみんなで後で盛り上がるし

所詮デジカメです、シーンを切り取る感性を磨く方が先かと思います

書込番号:9198636

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/05 23:42(1年以上前)

蹴散らすなら、もっといい手が・・・9尺脚立!・・・もう最後尾からでも
全てのパパカメラマンの上から取り放題です。
次回から運動会撮影禁止にならなければ良いですけど。

カメラで撮影する訳じゃないですから、D40xでも十分だと思いますけどね。
質感を求めるなら、D300になってしまうかなあ。でもそんな選び方もありだとは
思います。なにげにD2x結構今安く買えますよ?!

書込番号:9198681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

D90とレンズの相性について教えてください

2009/02/26 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 hdasさん
クチコミ投稿数:56件

普段はコンデジを使っています(GRD,R4,GX)が、久しぶりに銀塩のFM2で写真を撮ったところ、
同一画角でも視野に広がりがあり、やはりレンズの大きなカメラは良いなと思いました。

そこで現在デジ一の購入を検討しております。

現在までの検討状況ですが、FM2用に所有している、55mmマイクロ、28mmF2.8、18mmF3.5が
手元にありますので、これらのレンズを活用したく、メーカーはニコンに決めました。

実際お店でいじってみると、D300は私にはすこし大きく重たい印象で、D700はフルサイズはいいなと
思うもののズームレンズを一本一緒に購入することを考えると予算オーバーでした。このためボディは
D90にしようと思ってます。

次にレンズですが、仕事柄建築物の室内・外観を撮影することが多いため、広角よりのズームから選び
たいと思います。予算的には下記の二本にしぼられそうなのですが、D90ユーザーの方で

AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

Ai AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)

のどちらかないし両方をお使いの方の感想など教えてくださいますと幸いです。それぞれD90と組み合わせて
使用した場合の長所短所などあればお教え下さい。

書込番号:9156606

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hdasさん
クチコミ投稿数:56件

2009/02/26 00:23(1年以上前)

すみません、17mm〜のレンズを間違えました。正しくはコレです。

AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)

書込番号:9156788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/26 12:53(1年以上前)


こんにちはー

D90とAF-Sレンズの組み合わせは何の問題もないと思います。
それよりもD90とお持ちのMFレンズとの相性の悪さは御承知ですか?

MFレンズを取り付けた場合、D90の場合は露出計が働かず、フォーカスエイドもできません。
D300/700の場合は絞り優先の自動露出とフォーカスエイドが可能となります。

書込番号:9158634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/26 12:58(1年以上前)

hdasさん 
こんにちは

AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)は持ってなく申し訳ありませんが
(写りは定評があり、DXとのマッチング性ではベストな気がします)
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED は重くて大きいですよ(1kg)フィルターも付けられませんし
この2つのレンズからの選択でしたら17-55mm の方が良いような気がします。

ただ、FXを視野に入れるのでしたら14-24mm もありな気もしますが・・・
14-24mm の描写はご説明するまでもなく、素晴らしい広角ズームレンズです。
単焦点レンズと互角と思います。

書込番号:9158658

ナイスクチコミ!1


スレ主 hdasさん
クチコミ投稿数:56件

2009/02/26 12:59(1年以上前)

ごゑにゃんさん

ご返信ありがとうございます。D90ではMFレンズで露出計が使えないのですか....、と、なると予算的にはD300が一杯一杯(笑)になってしまいそうです。

ともあれ、D90のサイズは私には魅力的です。D90+AF広角ズームでしばらく使い、フルサイズ機がもう少し安価になってきたらボディを買い替えるか?等も検討してみます。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9158663

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdasさん
クチコミ投稿数:56件

2009/02/26 13:33(1年以上前)

いさはんさん

ご返信ありがとうございます。

フルサイズ機はまだ高価に感じられますので、当面はDXフォーマット機を使用しようと考えております。

室内撮影はこれまで大体24mm、28mmの単眼でこなしてきました。すこし演出的なカットを撮影する場合は18mmも使わないことはないという感じですが、MFの28mmF2.8は多少ゆがみがあるものの私の好みの描画力でした。そこで考えると17-55は25.5〜82.5mmなのですこしよりたい時にも重宝しそうなレンズです。最近は中古もそこそこ出てきましたので試用してみて良ければ新品で購入しようかな?と思います。

14-24はこのスレッドの前の方の書き込みや、レンズ単体のコメントでもかなり評価が高いため関心をもちました。DX換算ですと、21mm〜36mmとなりますので、一本で何から何までという風にはいきそうにありませんが、サンプルを見る限り今もっている単眼が不要になりそうな描画力です。
ただし、FXに移行することも視野にいれていますので、FXではド広角(失礼)で、もてあましてしまいそうなのが悩ましいです。フィルタがつけられないことも書き込みから知りましたが、建設現場等の撮影や夜景の撮影もしますので、保護や絵作りの為にフィルターがつけられる方がいいなと感じました。

機材はどんどん進歩するので、先々のことを過剰に心配するよりは、手持ちの資産もある程度活用できてAFズームも楽しめるということで、D300+17-55とするか、MFレンズはMF機で使う事にして、D90+17-55にするか、しばらく考えてみたいと思います。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9158765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/26 14:00(1年以上前)

>MFレンズを取り付けた場合、D90の場合は露出計が働かず、フォーカスエイドもできません。

AIレンズはフォーカスエイドできると思います。

今のレンズはAIレンズですか?AI前のレンズなら装着できません。

露出計を使いたいなら、D300が良いです。こちらもAI改造しないと装着できません。

書込番号:9158845

ナイスクチコミ!1


スレ主 hdasさん
クチコミ投稿数:56件

2009/02/26 14:45(1年以上前)

dandanpapaさん

書き込みありがとうございます。

仕事の関係で今月中には本体を購入しなければならないため、急ぎご指摘の点についてニコンサポートに電話確認しました。品番、レンズについているツメの形状をお伝えしたところ、私が所有しているレンズはすべてAiレンズだということが分かりました(New FM2が販売されていたころはすべてレンズがAiニッコールだったため、多分大丈夫と思いましたが念のため確認しました)。

また、露出計、フォーカスエイドの件について確認しましたところ、

Aiレンズとの組み合わせでは、D90ではフォーカスエイドは作動するが、露出計は作動しないとのこと。

これは、レンズの機種情報を本体側に記録させる機能をD90がもっていないからとのことでした。この機能はD300以上の機種にしか用意されていないとのこと(こうなると、やはりD300がいいかと迷いますね)。

当方、デジタル一眼は初心者なこともあり、何をどう質問してよいかわからずココに書き込みをしましたが、dandanpapaさんにヒントを頂けたため、理解・納得できました。ありがとうございます。

D90とD300、どちらにするか、もう一度店頭で実機を触ってたしかめてみようと思います。

書込番号:9158986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/26 15:31(1年以上前)

dandanpapa さん フォローありがとうございます。

小生、最近ニッコールMFレンズをオリのE-420 に使っておりまして、これがフォーカスエイドが
利かず、逆に実絞りAEが出来るものですから、ごっちやになりました。お恥ずかしい。

年はとりたくないな〜〜。

書込番号:9159113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/26 19:42(1年以上前)

hdasさん
こんばんは

>実際お店でいじってみると、D300は私にはすこし大きく重たい印象
>D90とD300、どちらにするか、もう一度店頭で実機を触ってたしかめてみようと思います。

私は当初FXを視野に入れ14-24mmF2.8を購入いましたが、
(AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDのレビューより)
使い始めた頃は
@重い
Aでかい
Bフィルターが付けられな等、三拍子そろっていました。(笑)が・・・
最近は慣れたせいか、どれも気にならなくなりました。
逆に、装着するとスイッチが入るというか、撮る気にさせてくれるようなレンズです。

D300も当初少し重いと感じましたが、
最近は手になじみ、安心感・頼もしい感覚に変わってきました。

慣れなんでしょうか・・・

D300でしたら14-24mm F2.8もそれ程バランスが悪くないと思います。

すいません、
17-55mm F2.8 を薦めたり、14-24mm F2.8 を薦めたり


”footworker さん”
>両方をお使いの方の感想
お願いできますか!

書込番号:9160056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/02/26 21:17(1年以上前)

hdasさん

建築関係ということで、AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDとD90のご予算がおありなら、

■D700
■DXの12-24mmF4(今はかなり安い)
■適当な標準ズーム(いずれVR24-120クラスにもう一本足されるはずなので、それまでの意味)
をお奨めします。

DX12-24は、問題なく19-24mmでFX4隅まで使用できますし、前面にフィルタもつきます。私自身の手持ちでの借用品の14-24と12-24の画質比較では後者が劣るとは思えない結果でした。

D2桁で旧来のレンズを使用するのは、撮影時ストレスが高く、全くお奨めできません。3桁はDXならD300だけですが、建築では写真を加工することが前提でしょうから(その後が論理的に続かないように思われる可能性もありますが)FXフォーマット(できればD3xですが、これは予算オーバー)が有効です。

あと、処理過程で最終写真のアスペクト比の問題(撮影は15mmで3:2でも切り抜き時には台形で5:4くらいに縦に伸ばすことも多い。Photoshopフルバージョンで可能。以下省略)からも12-24は使用に大きな問題は無い人が建築関係には多いはずです。

私の広角写真の処理フロー Nikon NX2 PhotoShop CSの活用
http://75690903.at.webry.info/200812/article_14.html

FXフォーマットで使用できるNikonのDXレンズ
http://75690903.at.webry.info/200811/article_1.html

書込番号:9160584

ナイスクチコミ!1


スレ主 hdasさん
クチコミ投稿数:56件

2009/02/26 21:50(1年以上前)

いさはんさん

ご丁寧に再投稿ありがとうございます。

たしかにおっしゃるとおりで、D90はカタログ上(バッテリーなどは入っていないと思います)620gですから、重量1kgの14-24mm,F2.8とは重量バランス悪いかもしれませんね。D300とのほうがバランスがいいというというのは納得です。写りもよいのですね。悩みが増えました(笑)。

善は急げということで、近所の量販店に行き、D90・D300の実機触ってきました。D300は筐体がしっかりしていて、長く使えそうだなという印象を持ちました。また、ここの書き込みでD400が夏頃でるのでは?という情報もありましたが、モデル末期で年度末なのである意味買い時なのではないかと思いました。ついでに予算オーバーながらD700も触りましたが、フルサイズへのあこがれはあるものの、仕事の道具としては可搬性も大事なので、ちょっとあの大きさ、重量は私の用途にはふさわしくないなと感じました。

私は趣味の写真ももちろん撮りますが、地方への出張も多く、どちらかというと(かなり私情も入っているものの)仕事の進捗をきちんと残すのにコンデジでは限界を感じた&デジタル一眼もようやく普及価格帯になってきたなと感じて購入を検討しています。

この7-8年はコンデジばかり使ってきたのですが、その前はnew FM2を使っていたのも、ボディが軽く単眼レンズと組み合わせてパシパシ撮影できるからです(AF機もF100の購入を検討したことがあります。悩んでいるうちに製造中止になり悔しい思いをしました。F6はすこし大きい&重たいと感じ、結局AF機はかわずじまいになってしまいました)。FM2はボディ540gですから単眼レンズと組み合わせるとその軽量さ故かなり機動性が高かったです。ただ、AF機が普及し、デジタルになると、ズームレンズが主流でその分重量がかさみますから、重量バランス的にはすこししっかりしたものの方がよいということになるのでしょうね。

今日は横浜西口のカメラ屋数件をまわりましたが、レンズの方が未開封品ばかりで、実際にボディにつけてたしかめさせてくれるところがありませんでした。残念です。

長文におつきあいいただいてすみません。みなさんのおかげで私が今回の購入にあたり大事にしたいことの優先順位がみえてきました。感謝しております。

月末に都内にでますので、ニコンのショウルームかどこかでボディ+レンズをいろいろ組み合わせて使用感等試してみたいなと思います。

書込番号:9160784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/26 22:06(1年以上前)

AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)との相性?

わたしも一度購入を検討しました。止めました。
レンズ自体はプロユースのナイスなものですが、サードパーティからも同等の明るい標準ズームはたくさんでてますし・・・。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168

○ ED 17-55mm F2.8G評判(ドイツのphotozoneによる)
光学的評価: 3.5 並みの上
メカ的評価: 5.0    秀
Price/Performance: 2.5   いまいち
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/231-nikkor-af-s-17-55mm-f28-g-if-ed-dx-review--test-report?start=1

このレンズにはあたりはずれがあるようです。

書込番号:9160899

ナイスクチコミ!1


スレ主 hdasさん
クチコミ投稿数:56件

2009/02/26 22:59(1年以上前)

カメラ大好さん
秀吉(改名)さん

書き込みありがとうございます。

カメラ大好さんの撮影、補正の手順のお話しは参考になりました。お礼申し上げます。D700、多分王道ですよね。僕もそう思います。

これだけ買っておけばたしかに相当長く(2-3年かな?)は余裕で使える様にも思われます。お知らせいただいたレンズも価格が手頃なので、たしかに手に届かない訳ではないとまた一つ悩みが増えました。昨年末に不景気にもかかわらず、私としては大規模な設備投資をしましたので、PC環境としてはこれらでも十分対応できると思います(Xenon8コア、PSCS4Etendedを使っています)。新しいカメラを購入の暁には、お知らせいただいた方法試してみますね。反面、選択肢は際限なく広がるものの、設備として長く使える事、画質、可搬性との兼ね合いをどこに見いだすかが悩ましいと感じます。

秀吉(改名)さんのサードパーティレンズ推薦の件、私も写真家の方に心当たりがあり、先ほどまで電話で話をしていましたが同意見でした。また、おしらせ頂いたサイト(http://www.photozone.de/Reviews/overview)はとても参考になりますね。日本のサイトでここまで詳細に性能を論じているサイトは少ないので大変ありがたかったです。これを拝見すると(金額はまあおいといて)、AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDが最高得点をはじき出していて、さすが定評のあるレンズだなと思いました。また、秀吉(改名)さんご紹介のブログにある、タムロン A16(17-50mm/F2.8)は画角や明るさの点では、私が購入候補として挙げたAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)とほぼ同一ですが、評価が高い事もわかりました。

すこし話が戻りますが(本来は書き込みをはじめる前に問い合わせるべきでしたが)、私の知人の写真家の方の意見では、D90よりD300の方がシャッター部分の耐久性が高いためおすすめであるとの話でした。画質はおそらく大差ないだろうとのこと。また、レンズは中古でもそんなにしょっちゅう壊れるものではなく、現在中古市場はFX機への乗り換えでDX機用のハイエンド(だった)レンズに事欠かないので、中古店でいくつか見比べてみるのが良いだろうとの話でした。私の認識ではボディ<レンズの順でお金をかけようと思っていたのですが、彼の意見では(私の使い方にも配慮してのことと思いますが)レンズ<ボディとのこと(もちろん中古品の瑕疵などを見抜けて、リスクがある買い物であることを承知する必要はありますが)。また、NX2あたりでゆがみ補正はもちろん可能だが、CPUパワーを食うので、元の描画が素直なレンズ(AiのMF)をもっているなら使わない手は無いとのことでした。

可搬性は実機にそれぞれレンズをつけてみて検証しようと思いますが、今の時点ではD90の掲示板にもかかわらず、一気にD300に気持ちが傾いています。これに手頃な17(16)-50(55)程度の明るめのレンズの組み合わせで、たしかに画角、過去の資産の流用、写りの面では私には十分そうです。

ほんの一日の間にみなさんおおかげで大分考えが整理できました。お礼申し上げます。明日・明後日は仕事の関係でここがチェックできません。日曜は都内のカメラ店めぐりをしてみます。

書込番号:9161290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/26 23:32(1年以上前)

こんばんは。

いさはんさんに呼ばれて、タクシーでかけつけましたが。。

まず両レンズを所有しているのは確かですが、あいにくとD90は娘夫婦に渡したため、
D90との相性云々については語れませんm(_)m

私が感じるところでは。。。
DX17-55mmF2.8Gは、DX機に特化された標準ズーム。
その描写は解像力に優れたものがある一方で、多少カリカリした画像ですね。
私は、それを好むタイプなのでD2XsやD300に着けるために手放しておりません。

24-70mmF2.8Gは、逆光特性において優れ、描写において優等生的な万人受けするレンズ。
特に、FX機ではその真価を発揮してくれると思います。

スレ主さんの場合、仕事柄建築物の室内・外観を撮影することが多いとのことなので、
この両レンズを比較されるより、ニコンではDX17-55mmやDX12-24mmF4G、タムロンやシグマでの広角ズームレンズを比較なさった方がいいように思われます。

少なくとも、ニコンの17-55mmと12-24mmはDX機で使用する上で満足感の高い秀逸なレンズかと思います。

カメラとのバランスで言うと、D300+17-55の方がよりマッチする気がします。

ちなみに、娘たちはD90+VR18-200、50mmF1.4D、旧60mmMicro(レンズは全てお下がり(笑))
態勢です。

楽しいニコンライフを!(^^ゝ

書込番号:9161561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2009/02/27 11:11(1年以上前)

hdasさん


はじめまして!
footworkerさんに引き続き。。。^^
私はD300に14-24と17-55両方を使っております。
ポイントはどの画角が必要なのか?だと思われます。
建築物主体であれば、17スタートでは物足りないかもしてませんね。。。
逆に17スタートで大丈夫であれば17-55が使いやすいかもしれません。

ただ、描写は17-55も素晴らしく大変お気に入りで一番使い込んでいるレンズですが、
14-24のそれは別世界だと思います!!!
特にFX移行が前提なら14-24をお勧めします。D300でもその描写力の凄さには驚かされます。^^

問題は、必ずFX特にD一桁が欲しくなることと、何れ24-70も欲しくなるということです!(笑)

実際、来月D300に追加してD一桁+24-70+VR70-200を購入するハメに陥りました!(笑)
楽しい機種選びのお時間をお過ごしください。^^

書込番号:9163240

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdasさん
クチコミ投稿数:56件

2009/03/02 04:47(1年以上前)

店頭いろいろ回ってきました。レンズもいろいろ装着させていただき、使用感なども確認してみました。結果、すこし重たいレンズの装着時には、D90よりもD300のほうがしっくりくることがわかりました。

手持ちのMFレンズも活用したいので、D300できまりかなと思ったそのとき、横にD700がありまして、、持ってみるとD300もD700も大差ないな(値段は雲泥の差ですが)と思い、結果D700に購入決定しました。ただし、14-24はさすがに予算オーバー&重たくて大きいので、レンズはAi AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)としました。

レンズは在庫がなかったのでボディの代金を支払い、後日一緒にピックアップすることになりました。想像以上の費用をかけることとなりましたが、この組み合わせなら私の用途だとかなり長いこと使えそうです。実機が届きましたらD700の板でまたレビューしたいと思います。有用なコメントをたくさんくださいました皆さんありがとうございました。

書込番号:9178515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/02 15:38(1年以上前)

>レンズはAi AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)としました。

D700にしたのですね。
変更できるなら、24-70mm2.8Gにしたほうが良いのでは?

書込番号:9180058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/02 20:38(1年以上前)

hdasさん 
こんばんは

D90どころかD300を通り越してD700ですか〜!
すごいですね、(D90の3倍近くになってしまいましたね)

私もD300を購入した時、最初の予算よりも倍以上になってしまったんです。
見たり触ったりしているうちに、ついつい上位機種も触ってしまい・・・


>変更できるなら、24-70mm2.8Gにしたほうが良いのでは?
と、dandanpapaさんは言われていますが

私はAi AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)は全く使った事はありませんが
こちらもかなり高額なレンズみたいですね?

14-24mm F2.8G や 24-70mm2.8G は間違いないと思うのですが
レンズのユーザーレビューを見てしまうと少し???な気もします・・・

心配性でして・・・余計なお世話かも知れませんね

D700のご購入おめでとうございます!

書込番号:9181355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/02 22:00(1年以上前)

dandanpapaさん
> >レンズはAi AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)としました。

インテリア撮影ならば、これ1本で、およそ何でも撮れる。
エクステリア撮影も、およそ十分だろう。

> D700にしたのですね。
> 変更できるなら、24-70mm2.8Gにしたほうが良いのでは?

スレ主さんの撮影目的には、24mmでは広角が致命的に不足する。
これ1本だけでは、不十分だ。
フルサイズで18mmm前後は、絶対に必要だ。
いや、18mmでも不足を感じるときすら、希にある。

被写界深度の問題もあり、建築撮影は絞って撮るのが基本だから、
開放からシャープなあの超高い最新レンズ群は、絶対必要条件ではない。

あの超高い最新レンズ群は、どちらか1本だけではダメだ。
24mmを境にした1本だけでは、スレ主さんの目的を達することはできない。
ゆえに、2本必要となる。
しかし、17-35mmならば、これ1本でスレ主さんの要望のほとんどを満たす。

スレ主さんの選択は、銀塩を知っているベテランだけあって、
予算との兼ね合いの中での極めて妥当なチョイスだろう。
今まで同じ、すなわち銀塩と同じ感覚で、容易に撮影に専念できることだろう。

この組合せをさらりと選択できること自体が、その実力を証明している。
そもそも、スレ主さんの所有レンズ群が、建築向きであることを物語っている。
すなわち、スレ主さんの実力と実績、経験の深さを証明している。

書込番号:9181932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/03 00:01(1年以上前)

Giftszungeさん 

>普段はコンデジを使っています(GRD,R4,GX)が、久しぶりに銀塩のFM2で写真を撮ったところ、
>同一画角でも視野に広がりがあり、やはりレンズの大きなカメラは良いなと思いました。

>そこで現在デジ一の購入を検討しております。

>現在までの検討状況ですが、FM2用に所有している、55mmマイクロ、28mmF2.8、18mmF3.5が
>手元にありますので、これらのレンズを活用したく、メーカーはニコンに決めました。

GRD 28mm(35mm換算)
R4 28-200mm(35mm換算)
GX 28-85mm(35mm換算)

FM2
55mm
28mm
18mm

>室内撮影はこれまで大体24mm、28mmの単眼でこなしてきました。
>すこし演出的なカットを撮影する場合は18mmも使わないことはないという感じですが、
>MFの28mmF2.8は多少ゆがみがあるものの私の好みの描画力でした。

この事から、D700+24-70mm F2.8G を提案しましたが、、、、、、
何か間違っていますか?


>当面はDXフォーマット機を使用しようと考えております。

DX機について、皆さんDX17-55mm F2.8(換算25.5-82.5mm)
を提案し、スレ主さんもだいぶ傾いていたと思います。


>結果D700に購入決定しました。

FX機なら24-70mm F2.8G を提案しておかしくないと思いますよ。
FX17-35mmなら、DXでは11mm-を検討しているでしょう。

もちろん17-35mm F2.8 を否定しているわけはありません、
描写も良いです。しかし今までの機器の代替なら、
24-70mmの提案は王道だと思います。

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D
159,000円

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 
163,590円

2009/03/02価格com最安

予算申請もあまり違いないので。

書込番号:9182961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/03 01:09(1年以上前)

価格.com最安(\54,540)の
Ai AF Zoom-Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)も
軽量(370g)・コンパクトで評価も良いみたいですね・・・
(他の方の評価で申し訳ありませんが)

私も17-35mm F2.8を否定するのではありませんが
約1/3の価格はボディーで予算オーバーな分、穴埋めできそうな価格ですね!

書込番号:9183332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/03 10:38(1年以上前)

dandanpapaさん

コンデジについては、超広角を満たす機種が今現在存在しない。
一部の機種には、歪曲劣化の目立つ超広角ワイコンもあるが、建築にはまず使えない。
(ごく一部の機種に、歪曲劣化の比較的少ない高画質高級コンデジは、過去に存在した)

しかし、スレ主さんは、よく使う焦点域に特化して、
コンデジの利便性を評価し、仕方なく妥協していると、僕は僭越に判断した。


スレ主さんは、以下のことにも言及していた。

> 広角よりのズームから選びたいと思います。
> 予算的には下記の二本にしぼられそうなのですが、
<別スレッド>
> 14-24はこのスレッドの前の方の書き込みや、
> レンズ単体のコメントでもかなり評価が高いため関心をもちました。
> DX換算ですと、21mm〜36mmとなりますので、
> 一本で何から何までという風にはいきそうにありませんが、

ゆえに、21mmではなお不足であり、頻度の少ない18mmの画角も捨てられない、
必須なのであろうかと判断した。
必要な焦点域や画角から2本が理想だが、
1本に絞るにはどちらにしようか迷っていると判断した。
ゆえに、フルサイズで17-35mmならば、およそこれ1本で、
スレ主さんの理想と要望に適している焦点域だろうと察した。

しかし、どおやら僕の見当違いな憶測のようだったな。

書込番号:9184289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/03 13:29(1年以上前)

Giftszungeさん 

すみません。書き込んだ後、よく考えてみました。

24-70mmのワイド端で撮るより、
17-35mmの24mm付近で撮る方が確かに歪が少ないですね。

今回の用途には適していると思われます。

ただ、D700にしたなら、FM2で使ったレンズを使えばいいですね。
お気に入りみたいですし。

書込番号:9184944

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdasさん
クチコミ投稿数:56件

2009/03/05 14:30(1年以上前)

すみません、スレ主(?)が放置してしまっている間に議論が進んでいました。すみません。

<ボディ+レンズの組み合わせ>

今後はハイエンドからミドレレンジ付近までFXフォーマットが徐々に普及していくと思いますので、D300+
17-55DXではなく、ボディ+レンズともFX規格にしておく方が良いと思いました。とはいえ結構な金額なの
で迷いましたが、DX機からFX機に将来買い替えるとき、同じ出費ならFX機に対応したものでそろえておく
ほうが良かろうと判断しました。CCDの評価をみてもD700はまずまずの性能なので、周囲の話でも3〜4年
くらいは十分使えそうだとのこと(D300/D700しっかりとした作動感はいいなと思う反面、どうしてもデジ
タルだとそれなりの性能をもとめると大型になってしまいますね。サイズ・重量が今回唯一の妥協点です)。

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings

D300は時点として大分悩みました。DX系のレンズフルサイズのものと比較すると小型・軽量にしやすい
ので、トータルで考えると機動性が高いと思います。夏頃にD400発表という噂もあり、タイミング的には
今はすこし時期がわるいかなと躊躇しました。

<レンズの画角・明るさ>

これまで概ね20-28mmあたりを頻用してきました。フルサイズ機での使用では、定評のある14-24mmでは
(描画そのものはすばらしいですね)もう一本28mm近辺をカバーしているものを準備する必要がああります。
また、DX機で同レンズを使用する場合、私の用途の画角がほぼクリアできているのですが、大きさやフィルタ
装着の可否等で、総合的なバランスではD700+17-35が良いなと考えた次第です。

既報の通り28mmのMFレンズを所有していますので、AFズームに加えこれを持ち歩いてもよいのですが、竣工
時の写真撮影の様に時間をかけてゆっくり絵作りする撮り方が出来ないこともあるため、一本で頻繁に使う画角
をそれなりに確保できるのが良いなと思いました。まだまだレンズのラインナップは豊富とはいえず、必要な
画角を一本で満たすものを選ぶのには苦慮しました。

f2.8コンスタントのレンズにした理由は同レンズと同様の画角で、F値が暗いものもありますが、建設現場等の
場合は暗いところも多く、f2.8コンスタントの方が、画角を変えても絞りーシャッタースピードの関係は一緒な
ので、余計なことを考えずにバシバシ写真がとれるだろうとの考えです。基準となる開放f値が画角毎に変わって
しまうより、直感的に操作できそうです。

また、撮影後のソフトでの修正を少なくしたいという気持ちもありました。吐き出す絵をいじれるのがデジタルの
良さですが、数枚/数十枚の写真を意図の通り絵作りして、それぞれ見比べて破綻の無い水準にコントロールする
のは至難(面倒)です。そういう意味で、元画像のクオリティは大事だと思ってます。17-35mmはカカクコムの
口コミでは賛否両論という感じですが、それなりに絞って撮影すれば精彩な写真がとれそうな印象をもちました。
また、ズーム倍率の大きなレンズよりは、全域でゆがみが少ない印象を持ちました。これならひょっとすると、
MFのレンズの使用頻度はあまり高くなくなってしまうかもしれません、、、

いずれにせよ、このたびこちらで質問させていただき、有益なコメントを多数頂戴できましたことに感謝します。

書込番号:9196022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

トリミングについて

2009/02/10 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:24件

RAWでの撮影時、キャプチャーNXやフォトショップなどの有償ソフトを
インストールされておらず付属のView NXのみで現像されている方は
トリミングはどのようにされているのでしょう?
カメラ内ではやりずらいと思いましたのでお尋ねします

書込番号:9071256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/02/10 18:18(1年以上前)

RAW画像自体をトリミングする事は、現像ソフトでも
できませんから、NX2などではクロップ機能でマスク
してしまうような調整になります。

View NXでは、そのような機能は無いはずですので、
JPEGに出力した後でやるしかないです。

JPEG出力後であれば、JTrimなど無料のソフトがあり
ますので、私は簡単な編集ならJTrimでやります。

書込番号:9071297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/10 18:56(1年以上前)

 無料ソフトはググればいくらでも出てくると思います。JPEG現像後、お好きなものでトリミングを楽しんでください。

 でも、有償ソフトはそれはそれなりにいいものだと思いますので、購入のご検討をされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9071424

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/10 19:36(1年以上前)

GIMPならトリミングだけではなくかなり高度な画像編集出来ますよ。
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

書込番号:9071587

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/10 19:41(1年以上前)

NView NXは RAWファイルを現像るときサイズ変更は可能ですが、トリミングは出来ません。
NX2とか、画像調整ソフトが必要です。
D90を持っていて かつRAWで撮って、画像調整ソフトが無いのは片手落ちですね、購入をお勧めします。
RAWで 撮るなら、他の事を考える必要が無いぐらい大事な事です。

書込番号:9071611

ナイスクチコミ!0


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/10 20:42(1年以上前)

トリミングなど簡単な編集でよければ
Windowsフォトギャラリーで出来ますよ
編集したいJPEG写真をダブルクリックして
上にある、修正をクリックしてみてください

書込番号:9071911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/10 22:11(1年以上前)

スライド機能などもある、PCマニア間では有名なフリーウェア XnViewを推薦。
角度補正やコントラスト・ガンマなど補正ができます。トリミング・クロップも自在。

書込番号:9072476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/10 22:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます
すいません書き込み不足でした
私自身、現在トリミングする際はPicture Projectでトリミングした後
View NXで編集しております
View NXにトリミング機能がついておらず仕方なくこの方法で行っております
ちなみにView NXで編集後、Picture Projectでトリミングしようとしても
View NXで編集後はPicture Projectで登録することができず(認識しない)
トリミングができないことと2つのソフトを使用ということで
わざらわしさを感じておりますので
みなさんはどうされているのかとお聞きした次第です。
付属のソフトもう少し編集機能が増えるとうれしいですね

書込番号:9072495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/02/10 23:46(1年以上前)

あれ?

Picture Projectって、D90のRAWには対応していないんじゃ
ないかと思っていましたが。

イマイチ、何がされたいのか理解しかねます。
ソフトもハサミと一緒ですから、使い方次第だと思います。

RAW前提なら、それなりのソフトを使わないと・・・

書込番号:9073223

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 00:57(1年以上前)

ViewNXで管理
NX2で画像編集がイイのでは?
PPはアンインストールしましょう!

書込番号:9073691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/03/04 12:52(1年以上前)

ありがとうございました
キャプチャーNXの購入を検討いたします
ただ付属のソフトでトリミングもできまいのはいただけないです
もっとキャノンを見習いVIEW NXの機能をふやしてもらいたいです

書込番号:9190373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

VR18-200でのSモードの撮影

2009/03/01 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

本日、博多駅のほうにSL人吉が来るので撮影をするのですが

動く被写体にSモードで撮影するさいにどうしても暗くなります。
現場ではグレーカードを使ってWBをあわせるつもりなんですが

家で試し撮りしても暗いです。2トーンぐらいくらいです

なにかいい方法はありませんかね?

書込番号:9173638

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/01 10:55(1年以上前)

ISO感度を、上げるより他に良い手は無いですね。
A絞り優先モード→ISO感度自働に設定→基本感度ISO200→上限感度ISO3200→低速限界シャッタースピードで
(ご希望シャッタースピード)撮って見て下さい。

これで ISO3200で希望低速限界シャッタースピードで適正露出が得られない時、初めてシャッタースピードが
低速限界シャッタースピードを超えて低速に振れます。

書込番号:9173751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/01 11:14(1年以上前)

こんにちは。

私も撮りに行こうか悩んでいるところですが、
天気も完璧な状態ではないので、
後日熊本で撮った方が良いのかな〜と微妙居迷っていたりします。。。(^^;)

お時間があれば貝塚公園にあるSLで試し撮りされてはいかがでしょうか?

書込番号:9173830

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/03/01 11:17(1年以上前)

銀翼の奇術師さん

んー僕博多南駅が最寄なんで

貝塚遠いんですよ

書込番号:9173839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/01 11:21(1年以上前)

あらら、そうでしたか。(^^;)
今SL人吉は竹下に居るらしいので、
そこで試し撮りと言う手もありますが、距離が違うから微妙ですよね。。。


室内で合わせるとかなり条件が違い、現場ではかなりずれますので、
一番良いのは外で黒い画用紙等(光沢があったらなお良い)を試し撮りして、
WBを合わせるという手もあるかと思います。

書込番号:9173858

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/03/01 11:22(1年以上前)

暗い画像の絞りが開放になっていないなら露出補正で明るく出来る余地があります。
もし開放だったら、感度を上げるか、明るいレンズに換えるか、場所や時間を変えるか、
シャッター速度を変えて別の撮り方をするか・・・。

書込番号:9173866

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/03/01 11:25(1年以上前)

銀翼さん

竹下ですが・・・・

博多駅についたら ホーム内でWB(プリセットをあわせるつもりです)

混雑しますかね? 

行くならやはり12時30ぷんにはホーム内にいないときついですよね

また3両編成なので
場所間違えたらアウトですww

書込番号:9173883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/01 11:39(1年以上前)

時間は13:10〜13:40の30分間ですから、4番ホームは凄い人でしょうね。(^^;)
どの位置に止まるかは恐らく駅員さんが知っていると思いますので、
聞いてみるのが良いかと思います。

公開時間の前半で4番ホームから思い通りに撮れたら、
残り時間は5番ホームからじっくりと撮影するのも良いかもしれません。
その際、余裕が出来ると思いますので、
シャッター速度も低速で充分に手ぶれせずに撮れるかもしれません。

書込番号:9173950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/01 12:04(1年以上前)

グレースケールでWB合わせる前に・・・
露出のお勉強をした方が良いと思います(^^ゞ

「適正露出」=調度良い明るさと色味の写真に撮影するためには・・・適正な「絞り(F値)」と適切な「シャッタースピード」で撮影しなければなりません。。。

「絞り」と「シャッタースピード」は、あっちを立てればこっちが立たずの関係でして。。。
カメラマンの自分勝手に上げたり下げたりできません。。。

簡単な算数のテスト問題に例えると。。。
適正露出100という答えの時・・の正しい「絞り」と「シャッタースピード」の値を答えなさい。。。
100=○+○ ○の中の数字を答えなさい・・・というテスト問題です。。。
答えは・・・
100=70+30・・・50+50でも30+70でも正解です。。。
つまり・・・100と言う適正露出に対して・・・足して100になる範囲で絞りとシャッタースピードを設定してやればOKです。。。

ここで無理やりカメラマンが70+50とか・・・50+30とか・・・勝手に設定すると。。。
露出がオーバーになったり・・・アンダーになって「適正露出」になりません。。。

たとえば・・・
適正露出100=絞り50+シャッタースピード○・・・○の数字を答えよ。。。という問題で。。。
50以外の数字を入れれば・・・答えは×・・・適正露出になりませんな。。。

たとえば・・・実写で例えると。。。

今日は博多も曇天かな??
機関車の露出が・・・12EV位かな?・・・
12EV=F5.6+SS1/250秒 (ISO感度200)が・・・適正露出になります。
ここで・・・シャープに写し止めようと・・・シャッタースピード優先にして1/1000秒で撮影したい!と思ったら・・・
12EV=F2.8+1/1000秒 (ISO感度200)という数値が正しい答えです。。。しかしながら。。。
VR18-200mmの「200mm」の開放F値は「F5.6」が限界ですから「F2.8」には設定できません。。。
そうすると・・・F5.6+1/1000秒=10EVですから・・・-2EVアンダーにしか写せません。。。
これが・・・暗く写る原因です。。。カメラとレンズの性能の限界を超えたところで撮影しているわけですね♪

これを解決するのがISO感度で・・・
robot2さん のアドバイスの通り、ISO感度を自動設定していると。。。
ISO感度が自動的に上がって。。。
F5.6+1/1000秒=10EV+ISO感度800(ISO200+2EV)=12EV
適正露出にしてくれます。。。

ご参考まで。。。

書込番号:9174073

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/01 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

水上駅

上越線

上越線

水上駅

ホームで撮るのですか?
それならSモードに拘らなくても?と思います。

もうお出かけですね、良い作品を撮ってください♪

書込番号:9174078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 12:35(1年以上前)

RAWでとってWB調整でよろしいでしょう。

書込番号:9174199

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/01 13:19(1年以上前)

露出補正を掛ければ良いんじゃないの??

書込番号:9174420

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/03/01 16:06(1年以上前)

機種不明

みなさま行って参りました

まじきつかったですwwww

人ごみの多さ

さすがに人が居ないようにとるのは無理ですね


でもSL独特の黒さ 輝きをそこなわずにとれたと思います

三脚もっていきましたが

まず使えません

博多駅いった人ならわかります

タムロンF2.8でPLフィルター使って

手持ちでとるしかありませんでした

PLフィルターは写真の撮影位置上

これが限界でした


まだ良い奴があるんですが

悪用防止のためこれで

書込番号:9175110

ナイスクチコミ!0


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/03/04 01:18(1年以上前)

あ、上達のあとが見える(ごめんなさい。上から目線だ)。

多分、ピントはナンバープレートに合わせたのだろうと思いますが、気持ち甘いか。レタッチでごまかせるレベル? 色味的には青がわずかに効いていますが、青空を反映したものとして、むしろ自然でしょうか。

暗くなるなら、hiderimaさんがおっしゃるように、まずは露出補正(+)でしょう。単純にISOを上げても、やっぱり暗く写るように露出計は動くはずですし。(「2トーン」というのがよく分からないけれど)。

書込番号:9188753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 rayray1001さん
クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明

f3.5

f8

デジイチ超初心者なのですが
と言うかデジカメ初心者なのですが。
このたびD90を購入させていただき
気づいたというか初めての経験なのですが
Aモードで絞りを開放付近で撮ると黄ばみと言うか
茶色と言いますか色が出てしまいます。
画像の真ん中だったり下のほうだったり
帯状に入ります。
絞ると消えるのですが・・・
どういった現象なのでしょうか?
対策は有るのでしょうか?
調べてみたのですがよくわかりません。

故障ではないと思うのですが・・・

どなたかお力をお貸しください

書込番号:9181593

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/03/02 21:19(1年以上前)

毎度おなじみ「フリッカー」っぽいですね〜。

書込番号:9181609

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/03/02 21:27(1年以上前)

多分蛍光灯のフリッカーでしょうね。
絞り開けぎみでシャツター速度が速くなった分現れやすくなったと思います。

書込番号:9181663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/02 21:28(1年以上前)

> Aモードで絞りを開放付近で撮ると黄ばみと言うか
> 茶色と言いますか色が出てしまいます。
> 画像の真ん中だったり下のほうだったり
> 帯状に入ります。
> 絞ると消えるのですが・・・
> どういった現象なのでしょうか?

蛍光灯の「フリッカー」です。
シャッター速度によって出たり出なかったりする現象です。
蛍光灯は1秒間に50回(関東)または60回(関西)明滅しています。
目には見えませんが、明るくなったり暗くなったりしていますし、色も変動しています。

絞りを開ける→シャッター速度が速くなる→明るくなったり暗くなったりした瞬間を撮影する
、ということです。
このカメラのシャッター幕は上下にスリットが動くので、明滅と連動して、横縞模様みたいに
なるのです。

反対に、絞りを絞る→シャッター速度が遅くなる→シャッターが開いている時間が長くなると蛍光灯の明滅が平均化されて均一の明るさに写る、というわけです。

従って、対策としては、シャッター速度が概ね1/30秒とか1/15秒以上になるように調節することです。

書込番号:9181672

ナイスクチコミ!4


スレ主 rayray1001さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/02 21:28(1年以上前)

からんからん堂さま

早速ご返信ありがとうございます。

早速「フリッカー」で検索して
きたのですが当方
「電源周波数が50Hz」地域でして
蛍光灯下ですので納得していまいました。

フリッカーとは聞いたことが有ったのですが
このように写真に現れるとはまったく
知りませんで・・・
本日、初めて会社の蛍光灯下で撮って
気がつきました。

ご返信、ご教授ありがとうございました

書込番号:9181677

ナイスクチコミ!0


スレ主 rayray1001さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/02 21:36(1年以上前)

わぁ!
からんからん堂さまに
ご返信書いてる間に
Frank.Flankerさま
デジさま
大変私にもわかりやすい
ご返答、ありがとうございました!
おかげ様で大変よくわかりました!

ありがとうございました!
フリッカーってチラツキだけでは
ないんですねぇ
大変勉強になりました!

皆様ありがとうございました!



書込番号:9181730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/02 23:16(1年以上前)

ここでも・・・・。

>蛍光灯は1秒間に50回(関東)または60回(関西)明滅しています。

1秒間に100回(関東)、120回(関西)明滅、でしょう。
1サイクル中に2回、0Vになりますから・・・・・・。

書込番号:9182605

ナイスクチコミ!4


スレ主 rayray1001さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/02 23:32(1年以上前)

αyamanekoさま
皆様

お決まりネタだったみたいで
よく調べもせずに質問して
スイマセンでした。
ピントはずれのワードで検索
してましたもので。。

ありがとうございました。

書込番号:9182737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/03 21:14(1年以上前)

> 1秒間に100回(関東)、120回(関西)明滅、でしょう。
> 1サイクル中に2回、0Vになりますから・・・・・・。

フォロー、ありがとうございます。

書込番号:9187075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2009/03/02 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:96件

D90本体と広角から望遠まで1本で対応できるレンズの購入を検討している者です。

悩んでいるのは、18-200mm付きレンズキットかボディのみ購入しレンズに3月に発売されるであろう
シグマの18-250mmの組み合わせで購入しようか迷っています。

価格COMでの最安値を見ると、どちらのパターンも金額に大差はないようです。

もちろんシグマの方はまだ発売されておらず、使用しないと分からないところはあると
思いますが、みなさんAFのスピードや画質などどのように予想・推測しますか?

書込番号:9179058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/02 10:56(1年以上前)

>金額に大差はないようです。
であれば、純正の方が良いですよ。
もしも、初期不良とかの不具合が起こってもニコンがサポートしてくれます。
サードパーティーのレンズだと、ボディとレンズのどちら側に問題があるのかを自分か店舗で確認後にメーカー修理に出す事になりますから金額的ないしは性能的に可成りの魅力が欲しいですね。

>AFのスピードや画質などどのように予想・推測しますか?
いわゆる高倍率ズームは、スピードや画質よりも利便性が最優先されていますよね。
なので、スピードも画質も価格なりではと思います。

書込番号:9179136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/03/02 12:14(1年以上前)

金額に大差がなくシグマの18-250mmが出てすぐに買われるのなら純正の方が良いと思います。
初期物は問題があったりする事も多々なので・・・

書込番号:9179383

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/02 16:37(1年以上前)

D40とS5-Proに18-200VRを使っています。
250ミリまで使えることは置いておいて、シグマの18-200HSM-OSほうが抜けがいいという噂もちらほら。
重いとかゴツイとかありますが。

あと200ミリと250ミリではそんなに大きな違いがあるものとも思いません。
総じて18-200VRのほうが無難だと思います。

どっちつかずですみません。

書込番号:9180247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/02 17:16(1年以上前)

D300&D80にVR18-200mmを使ってます。。。

仮に現在のシグマ18-200mmDC OS HSMと同等の性能と仮定すると。。。
画質とAFスピードで言えば・・・大差が無いというか・・・
望遠端のシャープネスとモーターのスピードはシグマの方が上です(18-200mm対比)。
AFトータルの信頼性で言えばわずかに純正の方が上かな???
シグマは、カメラを遠景から近接方向へ振って撮影するような場合にワンテンポ遅れる傾向があります。

それから200と250mmの差は大きいような気がします。。。
タムロンの18-270mmVCはすごいと思います。。。

サイズはデカそうですけど。。。値段がこなれてきたら、買いかも??

書込番号:9180405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/03/02 18:02(1年以上前)

みなさんさんコメントありがとうございます。

初心者なもので、新しい物に目が行ってしまい、新しいもの=性能が良い・進化している
と思ってしまいます。

確かに、初期不良のことを考えると様子を見たほうが良いと思いますが、たぶん発売と同時に
購入される方も多いんでしょうね。

純正とシグマの18-250にタムロンの18-270も加わると、本当に迷ってしまいますね。

書込番号:9180615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/03 13:22(1年以上前)

最近悩んだ挙句、シグマ18-200DC OS HMSを購入したものです。このレンズの板でも好評でしたし18-250発売まで待ち切れずというか売り出されて価格もこなれて良し悪しの情報が揃うのにも時間がかかるし……結果、このレンズで満足しています。理由はレンズの板でも書かれているので割愛します。

書込番号:9184914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 アニバーサリーキット」のクチコミ掲示板に
D90 アニバーサリーキットを新規書き込みD90 アニバーサリーキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 アニバーサリーキット
ニコン

D90 アニバーサリーキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 アニバーサリーキットをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング