E-410 ボディ のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

このカメラで一番コンパクトなレンズは?

2008/02/27 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

このカメラの良さは、コンパクトさだと思うのですが、
ボデーのコンパクトさを活かせる一番コンパクトなレンズは、何でしょう?

AF、MFを問わず、また純正、メーカー、マウントアダプターも問わずに、とにかく小ぶりなレンズが似合うと思うのですが・・・

書込番号:7456505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/27 21:39(1年以上前)

やはりこれhttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-42_35_56/index.htmlではないでしょうか。

書込番号:7456539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4 ----彩り----  

2008/02/27 21:43(1年以上前)

一番コンパクトかどうかはわかりませんがZD35ミリF3.5マクロは
個人的にはE−410にベストマッチのレンズだと思います。

写りは良いし165gと軽量でコンパクトだしマクロだけでなくスナップからポートレートまで
幅広く使えるレンズです。
価格も2万円代前半で買えるのでコストパフォーマンスもバツグンだと思いますね。

私自身E−410を使ってますがほとんどがこのレンズでの撮影です。

書込番号:7456564

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/27 21:51(1年以上前)

ズームならキットレンズ…単焦点なら3535マクロでしょう。

以前マウントアダプタを使ってペンタックスのM40oF2.8を装着したコトがありますが…コンパクトっぷりは最強でしょう。
PKマウントのリケノン45oF2.8だと最軽量の組み合わせになりますね。

書込番号:7456618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/02/27 22:11(1年以上前)

これはどうでしょうか 笑)

インダスター「50-2 50mm F3.5」(M42マウント)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/96160-6333-13-1.html

書込番号:7456733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/02/27 22:16(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、The March Hareさん、⇒さん、はるきちゃんさん、返信ありがとうございます。

やはり、標準のキットレンズか、昔で言うところの標準域のマクロレンズ(フィルム時代の50mmマクロのような)、
または、コストパフォーマンスの高い50mm程度のレンズが、軽量コンパクトということになるのですね。

オリンパスのデジ1眼はマウントアダプターで色々なレンズが使えるので、以前から気になっていたのですが、
いざ買おうと思うと、それなりに特徴を持ったカメラとして考えたいので、このカメラの軽量コンパクトを際立たせてやるにはどうしたらよいかと迷いまして、前述のような質問になってしまったのです。
皆さん同じようなご意見なので、方向として間違っていないのだなと納得できました。


書込番号:7456771

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/02/27 22:19(1年以上前)

皆さん御指摘のように、キットレンズか3535マクロでしょうね。

ペンタやテッサーや旧ズイコーの50mmF1.8などの薄いレンズも似合いますね。
ということで、ぜひオリンパスさんには、新しいパンケーキレンズを作って欲しいです!

書込番号:7456794

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/02/27 22:32(1年以上前)

レンズキャップを改造してピンホールレンズとか...σ(^◇^;)

書込番号:7456881

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 22:45(1年以上前)

やっぱりキットレンズか35mmマクロが良いと思います(^^)。
空の広大さを撮りたいことが多い派はキットレンズ、花をアップで撮りたいことが多い派は35mmマクロ、どちらでもない人は・・うーーん、お好みで(^^;)。
なおOM用のレンズ(50mmF1.8)もマウントアダプタを介し使用していますが、マグニファイヤーつけていてもピントの山が非常につかみにくいです。ライブビューを使えばバッチリとピントを合わせることが出来ますが、三脚使わないと難しく、そうなると荷物が多くなりE-410の軽量コンパクトというメリットを邪魔することになってしまいます。

書込番号:7456965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/02/27 22:56(1年以上前)

模糊さん、ichibeyさん、DJDJさんも、返信ありがとうございます。

古いズイコーも何本かは持っているのですが、あまりコンパクトなものではないので、また別に使うように考えていました(OM−EOSのアダプターで)。

>ピンホールレンズ<
をやるなら、もっと撮像素子の大きなカメラの方が面白い(画角が広くなるので)と思っていたのですが、
このカメラでやったら確かに超コンパクトですね。ちょっとその気になりました。


>マグニファイヤーつけていてもピントの山が非常につかみにくいです

そうなんですか!
やはりマウントアダプターでは、辛い部分があるのですね。
ニコンやペンタックスの場合、フォーカスエイドが使えますので、マニュアルフォーカスのレンズでも楽なんですが、
キヤノンと同じくオリンパスにはないのですかね?フォーカスエイドは?

書込番号:7457043

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 23:20(1年以上前)

>シャンプーハットAさん
一応フォーカスエイド機能はあります。
私の使い方が悪いだけなのかもしれませんが、ZUIKO Digitalレンズを使ってのMFではフォーカスエイドが効くのですが、OMレンズだと何度試しても合焦ランプがつきません。。。
マニュアル見ても「フォーカスエイド機能、ありますよ」といったレベルの記述しかなく。。。
有益な情報を出せず申し訳ありません(^^;)。

書込番号:7457240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2008/02/27 23:51(1年以上前)

Lens-in-a-cap
http://www.ginichi.com/shop/toycamera/detail/toy_023.html

書込番号:7457486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/02/28 11:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハレギリあり

ハレギリなし

K10D+Lens-in-a-cap

DJDJさん、ご返事ありがとうございました。
やはりEOSと同じで、電気的につながっていないレンズではフォーカスエイドは機能しないのですね。

ンギョッさん、情報ありがとうございます。フォーサーズ用も出るのですね。
>Lens-in-a-cap
持っているんですよ実は、PK用とEOS用。
明るい時はレンズ開口部の樹脂の前縁が反射して、盛大にフレアーがでますね。ハレギリが必須のレンズです。
確かにコンパクトで、撮れた写真は結構面白いかも?です。

書込番号:7458916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2008/02/28 22:26(1年以上前)

 OM-ZUIKO 21/3.5 なんてどうでしょう。
 ピント合わせは目測で。(^_^.)

書込番号:7461652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/02/29 22:40(1年以上前)

Pulsar_sさん、どうも〜。

>OM-ZUIKO 21/3.5 なんてどうでしょう・・・
なんだか凄くレアな品物のようにお見受けしましたが、縁があれば私の手元にも来るでしょう。


それでもって実は、PK−フォーサーズのアダプターを注文してみました。
今、私が持っているペンタックスのDA40mmが、どうも一番コンパクトな感じですし、
絞り環がなく固定絞りになってしまうのが使いにくいのですが、FA43mmにすることもできますので。
それで調子がよければ、DA21mmとかタクマー35mmF3.5なども小ぶりな感じで面白いかも?と期待しています。
当然、Lens-in-a-cap も試してみますよ。

一応、皆さんお勧めのキットレンズはボデー付きで購入。マクロもその内に。
(普通に使えるようにもしておかないと、本来の機能が発揮し切れないので。)

本当は、焦点距離が換算2倍になるメリットも利用したいので、望遠系のレンズも欲しいなあ〜、
などとも思っているのですが、しばらくはPKマウントのシグマを流用してみようと言う算段です。
三脚とライブビューが大活躍になりそうですよ。

書込番号:7466281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

スレ主 garapanさん
クチコミ投稿数:9件

こんなことを質問としてあげまして申し訳ございません。
どうしても知りたくてこの書き込みなら優しく教えてくれることしりまして
今回、はじめてコメントさせていただきます。

昔理科の教科書で星座の勉強の時に出た、星の軌跡を写真に撮ることって出来るのでしょうか??北極星を中心に各星が円を描いて線になってる写真ありますよね。
私のコンパクトでは無理そうなんですが一眼レフカメラってそういうのできるん
でしょうか。

書込番号:7456099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/27 20:43(1年以上前)

長時間露光を掛けると出来ます、
が、どの程度希望かによってはノイズで無理かも。

書込番号:7456193

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/02/27 20:44(1年以上前)

三脚に付けて、シャッターを長い時間開きっぱなしにすれば撮れますよ。
私も昔、フィルムの一眼レフカメラで挑戦しました。
長い時間我慢するのが無理でした(笑)

書込番号:7456198

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/27 21:10(1年以上前)

デジカメだと長時間露光すると ノイズがのってしまうのでムリかも
実際には星が円を描いて動いているわけでなく地球の自転によって、星が動いているように見えているだけで 
一時間15度のはずだから 2時間〜3時間露出しないと線になってる写真にはならないのでは

書込番号:7456342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/27 21:35(1年以上前)

デジタル一眼やAF一眼レフですと、シャッターを空けたままにしておくと電池を食ってしまうので、長時間の露光は難しいでしょう。

やるとすれば、電池を使わない機械式のマニュアル一眼レフ(ニコンのFM10など)を使うのが一番簡単でいいと思いますが、
それだけのためにカメラを購入するのはもったいないかなという気もします。

書込番号:7456512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2008/02/27 21:38(1年以上前)

この機種でバルブ撮影は最大8分までが限界です。
ですから1回の撮影でそれを実現するのは不可能です。
ですが方法がないわけではありません。
何十枚も連続して撮影し画像編集ソフトを使い全ての写真を合成することで可能です。

書込番号:7456532

ナイスクチコミ!0


YuriPereさん
クチコミ投稿数:81件

2008/02/27 21:38(1年以上前)

簡単ではありますがこちらの固定撮影法をご参照下さい。

http://www.finepix.com/promo/s3pro_tentai/

もちろんカメラはS3Proである必要はありません。
ちなみに光跡を線にするは1時間も必要ありません。
逆に点で写すことのほうが難しいです。(自転にあわせてカメラを動かす赤道義という装置が必要になります)

書込番号:7456534

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/02/27 22:26(1年以上前)

1眼だと20分ぐらいでも十分わかります。バルブにしてほっときます。

1時間で15度動くので20分露光すると5度ほど動きます。

最近しないですが、冬場はよく撮りました。

書込番号:7456841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/02/27 23:44(1年以上前)

garapanさん 皆様、こんばんは!


可能であれば、人口の光源等(町の明かりなど)が無い、比較的田舎や山奥?で、撮影すると良いそうです。
電源については、使用されるカメラ用の外部電源やACアダプター(要ポータブル発電機)を使用する方法や、機種により縦位置グリップでの電池増設による方法も多少持ちがよくなります。

書込番号:7457434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/17 19:16(1年以上前)

1年以上前のご質問に今さらという感じもしないでもありませんし、もうご存知かもしれませんが念のため。間もなく発売のE-420「主な仕様」(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/spec/index.html)のシャッターの項目を見ていて、「バルブ:最長30分」となっているのに気付きました。E-410が最長8分だったのと比べて大幅延長です。電力消費が多ければ問題ですが、30分も開けておけば線状の軌跡が撮れるのでは?OM-2Nのようにバルブだけメカニカルなんてデジタル一眼作ってくれませんかねえ。

書込番号:7546832

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/17 20:00(1年以上前)

>OM-2Nのようにバルブだけメカニカルなんてデジタル一眼作ってくれませんかねえ。
>2008/03/17 19:16 [7546832]

 デジタルカメラは撮像素子・電子回路他で電力を食いますので、
シャッターだけメカニカルになっても駄目ですよね(長時間露光時の
ノイズの問題もありますし)

書込番号:7547025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/17 22:15(1年以上前)

lay_2061さん、ご教示ありがとうございます。

>デジタルカメラは撮像素子・電子回路他で電力を食いますので、シャッターだけメカニカルになっても駄目ですよね

おっしゃる通りです。

>長時間露光時のノイズの問題もありますし

はー、単純にフィルムを撮像素子に置き換えればいいと言うわけではないのですね。ものを知らずお恥ずかしい限りです。

書込番号:7547774

ナイスクチコミ!1


スレ主 garapanさん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/16 22:54(1年以上前)

皆様

こんばんは
質問しておきながら返信できず大変申し訳ございません。
暫く体が不調で入院しておりまして価格コムをみることすら出来ませんでした。

色々とご返信ありがとうございます。

参考にさせて頂きますね。

書込番号:7683480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/04/16 22:59(1年以上前)

スレ主さん

無事でよかったです。
ということは病み上がりですね。
写真はいつでも撮れますので無理をしないでくださいね。

いい写真のUP楽しみにしております。

書込番号:7683507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。一眼レフ初心者です。
みなさんの書き込みで勉強させてもらっています。

E410のデザインに惹かれ、半年前にレンズキットを購入しました。
カメラの使用場面は海外旅行なので、持ち歩きに軽いE410が気に入っています。
何度か使用するうちに、欲が出てきました。

@大きな建物や雄大な景色を撮る時、広角でダイナミックに撮りたい。
A屋内で撮るときに、もう少し明るいレンズだとブレなくてすみそう。
B夜景を撮るときにも、三脚なしでなるべくブレずに撮りたい。
Cでもできたら荷物を軽くしたい。

ブレが私の中での大きな問題となるので、E510も魅力的なのですが、
せっかく初めて手にしたデジイチですので、もうすこしE410でがんばってみようかと思っています。
…というわけで、交換レンズを1本買おうかと検討中です。

・14-54mmは評判がいいみたいだし、1本つけっぱなしでよさそう。
 でも広角が標準レンズと同じで、あまり変化がなくてつまらないか。
・12-60mmはとても魅力的。使用されている方の意見を聞いてみたいです。
 「これ1本ですべてカバー」的なものは、どこかに欠点がありそう。
 あと、重さや、E410とのバランスがネックか。
・11-22mmのサンプル写真を見ると、まさに撮りたい景色!
 標準レンズとの併用で、レンズを付け替える手間を考えると…。

素人なりにいろいろ考えてみたのですが、みなさんの意見を聞けたらうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7455820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/27 19:32(1年以上前)

3つの中で私が買いたいと思ってるのは11−22oです(大本命は14−35oF2)。

理由はスレ主さんと同じです^^。

買えるのは何時になるか分らないですが・・・。

書込番号:7455854

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/27 19:39(1年以上前)

キットレンズに特に不満が無ければ11-22oを買い足すのが良さそうに感じますが…レンズ交換の手間を考えるなら12-60oでしょう。

バランスはこちらで確認してはいかがでしょうか。

http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html

書込番号:7455876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/02/27 20:11(1年以上前)

こんばんは。

>「これ1本ですべてカバー」的なものは、どこかに欠点がありそう。

一般的には焦点距離の変化が大きくなるほどレンズ設計的には無理が
出る(画質が低下する)と考えてください。
その意味では12-60よりも11-22の方が解像度の高い写真が撮れるとは
思いますが、そこは"レンズ交換の手間とどちらを優先するのか"とい
う程度問題です。失礼ながらぶーぶー。さんがまだその画質の差を見
分けることができないのであれば12-60をお奨めします。

書込番号:7456021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/27 20:16(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、⇒さん、早速のお返事ありがとうございます!!

>乱ちゃんさん
11-22mmですか。いいですよね! 海外旅行にあの画角!
14-35mmって、あのものすごい値段のやつですね。
高すぎて選択肢には入れられませんでした(^^;)

>⇒さん
紹介していただいたサイト、とても参考になりました!
初めて持った一眼レフがE410のため、あの小ささを当たり前だと
思っていましたが、レンズを買い足すとなるとやっぱりバランスが…。
本体にレンズが付いていると言うより、レンズに本体がくっついてる感じ(笑)。
キットレンズはよくブレてしまうので、明るいレンズがいいなと思ってます。
広角レンズは大きな建物や風景を撮るときに使うもの、という認識があるのですが
11-22mm1本だと、ポートレイトや食べ物を撮るときにどうなのでしょうか?
トリミングすればキットレンズと同じような画角が得られるものなのでしょうか。
広角レンズ1本の場合のデメリットを知りたいです。
素人でよく分からず、ピントはずれでしたらすみません。

こんなに短時間で2つも返信いただけて、感激です。

書込番号:7456050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2008/02/27 20:46(1年以上前)

11-22mm善いですよ・・・
ただ、E-410に着けるとちょっとアンバランスですね・・

小生宅は、片田舎なもので12-60mmは、見たことも有りません。
12mm側は、非常用だとプログに書いてる人が、いらっしゃいますので取り敢えずの広角かもしれませんね。
一本で済ませるなら12-60mm、レンズ交換を厭わないのであれば11-22mmが善いのではないでしょうか。

書込番号:7456209

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/02/27 21:00(1年以上前)

こんばんは
便利さ重視なら12-60mmで決まりですね。

広角の描写にこだわれば11-22mmはいいです。
換算で2mmの差は大きいですし、テレ側44mm相当域もシャープです。
旅行には11-22mmとパナの14-50mmF2.8-3.5を持っていきますが、
11-22mmでかなりカバーできます。

書込番号:7456303

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/27 21:33(1年以上前)

 ぶーぶー。さん、こんにちは。

 私も欲が出てきていますが、未だにダブル・ズーム・キットの2本で済ませています(笑)。

@大きな建物や雄大な景色を撮る時、広角でダイナミックに撮りたい。

 この場合は、私は富士フィルムの「WL-FXS6」というワイド・コンバージョン・レンズを持っているので、それで済ませていますよ(笑)。

 これは、フィルター径が58mmのレンズ一体型カメラ用のコンバージョン・レンズで、フィルターのようにレンズの先に取り付けると、28mm相当のレンズが22mm相当の超広角レンズに変身するものです。レイノックス(吉田産業)からも、同じようなワイド・コンバージョン・レンズ(DCR-7900ZD)が発売されています。

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr7900zd/index.htm

 2万円はしないものでしたが、「こんな方法もあるよ」ということです。しかし写りが「11-22mm」と全く同じかといえば、それは違いますね(笑)。逆光時にゴーストが出やすいことと、若干の歪みが気になることもあるからです。しかしエコノミーな方法の1つとして、ご紹介しておきます。

A屋内で撮るときに、もう少し明るいレンズだとブレなくてすみそう。

 これは感じますね。しかし開放F値が2.8だと、そんなに劇的ではないでしょう。例の「50mm F2.0 Macro」とかが気になっています(ホントは「ED 14-35mm F2.0 SWD」が良いのでしょうけれど、高すぎ、重過ぎ、大き過ぎ!(笑))。

B夜景を撮るときにも、三脚なしでなるべくブレずに撮りたい。

 夜景は、三脚を使って低感度で撮るのが基本です。高感度にして手持ち撮影という方法もありますが、三脚を使って低感度で撮ったものの方が、一般に写真としての出来は良いことになるのでは?

Cでもできたら荷物を軽くしたい。

 そうなると、明るいレンズは無理です(笑)。「ED 18−180mm F3.5-6.3」が、荷物を減らしたい旅行にはピッタリですが、暗いですね。

 「12-60mm」は、私のE-410に取り付けたことはあります。レンズが長めなので、必然的に左手でレンズを下から支えるように持つことになりますから、バランスは別に問題にはならないと思います。しかし、しっとりと重いですよ。この重さが、「良いレンズを持っているんだ!」という幸福感・優越感に繋がることもあるでしょうけれど、旅先では、嫌になるということもあるかもしれません(笑)。

 24mm相当の広角では、魚眼レンズのような歪みが出てきますから、面白い写真が撮れる一方で、不用意にカメラを左右や上下に傾けて撮ると、柱が倒れて写ることから、28mmよりは神経を使うかもしれません。これはワイド・コンバージョン・レンズを装着したときも、同じ現象が生じます。超広角レンズの特性ですね。

 @〜Cの要件を満たすレンズとしては、「12-60mm」がもっとも理想に近そうな感じがしますが、いかがですか。

書込番号:7456497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/27 22:36(1年以上前)

はるきちゃんさん、こうメイパパさん、写画楽さん、Oh, God!さん、
ご返答ありがとうございます!!!!

みなさんのご意見、とても参考になります!
まとめると
・いろんなわがままな条件を満たすのは12-60mm
・広角にこだわるなら11-22mm
…と言った感じでしょうか。

「なんでもござれ」の12-60mmレンズよりも、職人肌の11-22mmレンズに惹かます。
私の勝手なイメージで『焦点距離の短いレンズは、小さいレンズ』
と思っていましたが、11-22mmも意外とずっしりした感じだと今さら気づきました(^^;)
やっぱり旅先にはレンズ1本で行きたいので、そうなるとやっぱり望遠も
カバーできる12-60mmになるのかな、と思ってきました。

Oh, God!さんの紹介してくださったワイドコンバージョンレンズも目からウロコでした!
Oh, God!さんは12-60mmをお持ちのようですが、広角側の12mmは
こうメイパパさんがおっしゃるような「おまけ」的な感じなのでしょうか?
だったら14-54mm×ワイドコンバージョンなんてのもアリなのでしょうか??

再度質問なのですか、
・12-60mmがあれば、14-54mmはいらないのでしょうか? 画質の違いはありますか?
・旅先で11-22mmでは物足りないと思った場面はどんなときでしょうか?

まとまらない文章ですみません。
もしまたお答えしてくださるかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!

書込番号:7456908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/02/27 23:05(1年以上前)

ぶーぶー。さん はじめまして。こんばんは。

>・12-60mmがあれば、14-54mmはいらないのでしょうか? 画質の違いはありますか?

基本的にカバーできる範囲が広いので、12−60oの方がいいとは思いますが、ある程度の
歪曲については、オリンパスマスター2でひずみ補正が出来るので、問題ないかとは思います。
ただ、大きさからすると、14-54mmがコンパクトですね。


>・旅先で11-22mmでは物足りないと思った場面はどんなときでしょうか?

手前に被写体を持って行き、後ろの広大な風景を入れたい時でしょうか?

ちょっと話が反れますが、7−14oと12−60o、35(50)oマクロ辺りでそろえるという手も
あります。

今後ボディを買い換えていくようでしたら、個人的に、この辺りがいいと思います。

とりあえずの1本はリコール対応している12−60oSWDがとりあえずの選択かと思います。
流れがSWDレンズへ移行し始めれば、11−22oもSWDレンズの発売もあるかも知れません。

12−60oSWDを購入するために11−22oを手放してしまったので、ちょっと参考にはならないかもしれず、
何とも、難しいところですね。
ボディが410と言う事なので、コンパクトさからは、かけ離れてしまいますが・・・

変な文章になってしまい申し訳ありません。
ただ、どれも甲乙付けがたいものですから・・・(^^;)

書込番号:7457116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/02/28 01:51(1年以上前)

ぶーぶー。さん こんばんは。ただぽんです。

私も現在同じような悩みを抱えているクチですが、ぶーぶー。さん の理由なら
11-22をお勧めしましょうか。

>・11-22mmのサンプル写真を見ると、まさに撮りたい景色!
  
と、申されていますし、レンズを付け替えてこそデジ一眼かと思いますので・・。

とは言うものの、自分は510所有ですので、リコールの件が一段落したら12-60
狙いかな?などと思っていますが(^^ゞ
しかし、キットレンズと距離が重なる部分が多いのがネックで、明るいレンズということで
自分の使用焦点距離を考えると50mm F2.0 Macroがいいかな?とも思っています。
悩みどころですねえ。

書込番号:7458064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/02/28 02:20(1年以上前)

ぶーぶーさん。こんばんわ。
レンズのアドバイスは諸先輩方からされてありますので、「ブレと荷物を軽くしたい」という点で私の経験を書きます。
この前の職場の慰安旅行(南紀1泊2日の旅)のときのことですが、お供はE-410+14-42mm(キット)でした。小雨の中、南紀は階段の上り下りが多く体力的にもかなりハードでした。軽いと思っていたE-410が時には重く感じてきました。これ以上重いと写真撮るどころじゃないと思いました。旅から帰ってからの(カメラ取り回しに関する)感想ですが、集団行動を余儀なくされる場合、また雨の中傘をさしての移動中はのんびりレンズ交換なんてしてる暇がありません。ということで忙しくてハードな旅にはE-410キットだけで正解でした。私の場合はそれと別にGRD2+ワイコン(21mm相当)も携行しました。このほうがレンズ交換しなくてしかも軽くて済みます。
あとブレの問題ですが、手振れ補正機構が無くても要領だけでずいぶん違ってきます。
私のブレ防止法で恐縮ですが心がけていることを少し紹介します。(E-410キットの場合)
@左腕の肘をわき腹に付ける。(肋骨から手が生えている感じ)
A左手の親指と人差し指でレンズを軽くつかみ、手のひら(親指側の膨らんだところ)と薬指・小指の指先でボディー底両角を挟む感じで支える。(指先で支え手の平にべたっとつけず浮かすことが重要。シャッターを切ったときボディーが片側だけ沈み込まないようにするため)中指は普段は浮かせ状況により加える。
B右手は小鳥をそっと握る感じ。人差し指の腹をシャッターボタンに乗せて全体の位置を調整。私の場合は薬指と中指の間でストラップを挟み込みます。脇は無理に締めなくてよさそうです。
Cシャッターを切る前にファインダー(ボディー)を顔面に軽く押し付ける。
上記@〜Cの3点支持でかなりカメラは固まっている状態になります。
D肝心なシャッターボタンの押し方ですが、指先を立てて押すのは禁物です。反動がモロに伝わります。人差し指はぺたーっと寝かせ(ボタンから指先が少し出る感じ)腹をつかって切れる寸前までボタンをカクッと落とし込み(半押しキープ)待ちます。切るときは押すというよりじわっと圧をかけていく感じです。短時間に圧をかけられるまで練習あるのみです。
番外:近くに柵とか壁とか何か動かないものがあればそれにカメラもしくは体を固定するとかなりブレ防止に効果があります。平らな柵の上なら押し付けるだけで夜景なんか数秒でもブレません。
以上は我流ですので適当なところで切り上げてください。変な癖がつくといけませんので。

書込番号:7458131

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/02/28 06:56(1年以上前)

こんにちは ぶーぶー。 様

わたしはE-1とE-3で,おあげになったレンズのうち11-22は持っていないのですが,今までここの書き込みを見てきた印象と,レンズキットをお持ちということで,11-22がよいのではないかと思います。

12-60は,E-3を購入する際に,あとでいろいろ悩むのもいやなので買いました。12mm側は不自然な写真になるような気がしてできるだけ使わないようにしています。それさえ気をつければ不満はありませんが,値段も高いですし,大きさも大きいので,特にお選びになる必要はないと思います。

書込番号:7458371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/28 21:29(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん、ただぽんさん、カスタム命さん、梶原さん、
アドバイスありがとうございます!!!!

11-22mmは離れた被写体を撮れなくなるからキットレンズと併用、
12-60mmは広角に期待できない、ということですね。

ヒジョーーーに悩みます。
レンズ1本分の重さを取るか、広角を取るか、ですね。
今のところ「11-22mm+キットレンズ」か、「14-54mm×ワイコン」かなぁ、
という気持ちです。
12-60mmは便利な反面、結局変わりばえがしないような気がしてきました。

いろいろな視点からのコメント、とても丁寧親切で、すごく参考になりました。
それぞれのレンズの特性や、自分の使い勝手(+懐具合)を総合して、
もうすこし悩んで決めたいと思います。

デジイチ初心者&初めての書き込みだったので少し不安だったのですが、
こんなにたくさんの方からの返信をいただけて、とても嬉しかったです。

ありがとうございました!!


書込番号:7461270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/02/28 21:55(1年以上前)

話が、まとまってしまってからのレスになりますが、「14-54mm+ワイコン」の画質は、
結構、周辺が流れると思いますよ。(やってみたものとして・・・)

テレコンでもやってみた事がありますが、画質は厳しいですね。色にじみとか・・・

とりあえず、この組み合わせはお金がもったいないような・・・
それなら、11−22oをお奨めします。

あと、前回も書きましたが、

ある程度の歪曲については、オリンパスマスター2でひずみ補正が出来るので、問題ないかとは思います。

お節介でスミマセン。

書込番号:7461435

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/28 22:35(1年以上前)

当機種

WL-FXS6

 ぶーぶー。さんをヒジョーーーに悩ませてしまうかもしれませんが、富士フィルムのワイド・コンバージョン・レンズ「WL-FXS6」と「ED 14-42mm F3.5-5.6」を組み合わせた、お気楽22mm相当の写真を紹介いたします(笑)。

 こんな感じでして、周辺減光のようなものは全く生じません。但し、逆光や半逆光にすると、ゴーストが出易いという弱点はありますね。

 またフォーサーズ大好き!さんが仰る画質の件ですが、ま、等倍にして見た場合にはアラが出るかもしれませんが(笑)、私はあんまり気にはしていません。

http://fujifilmmall.jp/shop/g/g15709053/

 「WL-FXS6」と「ED 14-42mm F3.5-5.6」は相性が良いと思います。レイノックスのワイコンについては判りません。「WL-FXS6」は一昨年、1万6000円程で買いました。

 もっとも、これはFinePix S9000用に購入したものの流用なので、「11-22mm」を購入する用意があるのならば、「11-22mm」の方が遥かに良いかと思いますよ。しかしもし1万6000円で済まされるのならば、「WL-FXS6」がオススメです(笑)。

 なお、レイノックスにはテレ・コンバージョン・レンズ(テレコン)というものもありますが、これはFinePix S9000とは相性が良いのですが、一眼レフ機用のレンズとは相性が悪いです。テレコンに関しては、純正のテレコンバーター(EC-14/EC-20)が良いです。ご参考まで。

書込番号:7461723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/28 23:10(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん、Oh, God!さん、
再度のコメントありがとうございます!!

いろいろと考えた結果、11-22mm1本、望遠捨て、が合っているのかと思います。
望遠は確かに捨てがたいのですが、RAWで撮ってトリミング、でまかなえるかな、
という譲歩が一番現実的かと。
近くに寄りにくいもので私が撮りたいものは、
旅先で出会う地元の人と動物です。
人は、隠し撮りせずにちゃんとコミュニケーョンを取って撮るようにする勇気を持って、
ニャンコやワンコは縁がなかったものと諦めます。(TーT)
花とか食べ物とかの静物は寄って撮ればいいんですものね。

「建物や景色をダイナミックに!」が今のテーマなので、
11-22mm、かな??!!

みなさんのおかげで、いろいろな意見を参考にしながら
自分の意見がまとまってきました。
ありがとうございました!!

書込番号:7461986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2008/02/29 01:09(1年以上前)

是非とも11-22mmですてきな写真を撮って下さいね(^o^)

書込番号:7462712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/29 16:11(1年以上前)

SIGMAの10-20とOLYMPUSの超広角ズームが今年発売予定になっています。
11-22を選ぶなら、もう少し待つのもいいかも。

書込番号:7464598

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/01 20:54(1年以上前)

シグマ10-20mm 比較的手ごろで、11-22mmよりちょっと寄れる。10mm〜始まる。
11-22mm シャープな写り。
梅超広角ズーム きっと値段などCP。ワイド端が何ミリからかきになります。
よれぞれのよさがありますよね。
私は、シグマ10-20mmを検討中です。
超広角を狙っている方はどれを狙っているのでしょうか?

書込番号:7470741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4 ----彩り----  

2008/03/02 16:52(1年以上前)

私は今年発売の超広角ズームの梅レンズがでるまで広角側はキットレンズで我慢ですね・・・

望遠レンズもキットレンズから70−300にしたいですが
超広角レンズと70−300の間を1本で埋めてくれるレンズがないのが悩みのタネです。
超広角、広角から標準ズーム、望遠ズーム、マクロレンズの4本が
一緒に持って行く限界だしE−410の機動力を生かすために
あまり重くなるのは嫌ですしね。

書込番号:7474762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信27

お気に入りに追加

標準

悩んでます・・・

2008/02/24 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

初めてコメントさせていただいております。
デジタル一眼を購入したいと考えておりますが、
最終E-510とE-410で非常に悩んでます。

価格も変わらなくなっておりますのでE-510を選択するのが妥当なのはわかっておりますが、
どうしてもE-410を発売当初触った際のシックリ度合いとデザインが私を他機種に目を向かせてくれません。
手ブレ補正のみの差だと思いますが、やっぱり必要なのでしょうか?
E-410を最終選ばせて頂ける決定となるコメントを頂けたら有難く思います。

書込番号:7442909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/02/24 23:22(1年以上前)

ボディ+手ブレ補正機能内蔵レンズ(パナソニック製等)にされては?
高くつきますが・・・・・。

書込番号:7443048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2008/02/24 23:23(1年以上前)

なみっこなみさん こんばんは・・・

 なみっこなみさんの撮影スタイルが望遠寄りだったり、室内撮影が多ければ 手ぶれ補正機能とグリップが有った方が良いと思います。
屋外スナップが多ければE-410でも良いと思います。

小生は、お散歩カメラとしてE-410を使用してますが、望遠レンズを使う事が多いし、マクロにも使える等の理由でE-3購入に踏み切りました。E-410は、残します・・

書込番号:7443060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/02/24 23:24(1年以上前)

なみっこなみさん 、こんばんは!


現在、オリンパスユーザーでは有りませんが、私も、デザインにほれて、サブカメラとして、密かに、E-410購入を考えています。デザインは、全てのデジカメの中で一番良いと思います。


>どうしてもE-410を発売当初触った際のシックリ度合いとデザインが私を他機種に目を向かせてくれません。

大事な購入動機だと思います。気に入ったものでしたら、永く愛用できると思います。


>手ブレ補正のみの差だと思いますが、やっぱり必要なのでしょうか?

あれば便利で、優位性はあります。E-510は、グリップも張り出していますので、さらにブレ難いボディですね。
手ブレ補正は、必要な装備だと思いますが、被写体ブレは防げませんので、ブレに対して万能では有りません。

書込番号:7443065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/02/25 00:17(1年以上前)

最初のときめきは大事です。
私もオリンパスのシャッター音にときめいて、今もオリンパスユーザーです^^;
十分な理由です。

書込番号:7443380

ナイスクチコミ!0


xxmarinxxさん
クチコミ投稿数:163件

2008/02/25 08:05(1年以上前)

なみっこなみさん、こんにちは♪

私はE−410を手にしてまだ半月と少しの初心者です。
私も購入の際は他メーカーはもちろん、Eー510ともかなり迷いました。
私にとっては安い買い物じゃないので、後悔したくなかったですし…。

私の場合は室内でワンコを撮ることが多いので、手ブレ補正はあった方がいいのはわかりきっていましたし、Eー510の方が操作性も良いと聞くとさらに迷いは深くなっていきました(>_<)

でも、最終的にEー410に決めたのは、なみっこなみさんと同じでこの機種を初めて手にした時の衝撃が忘れられなかったから☆

結果として、後悔どころかEー410にして良かったという思いの方がどんどん強くなってますよ('-^*)

今は読まないのに持ち歩いていた本と使わないのに持ち歩いていた手帳をバッグから出し、代わりにEー410を入れて毎日のように持ち歩いています♪

肝心の手ブレ補正についてですが、夜の室内でもブツ撮りなら私は特に問題なく使えています。
もちろん失敗が無いわけではないですが(・_・;)


なみっこなみさんもぜひお仲間になりましょう(*^ー^)ノ

書込番号:7444181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/25 10:05(1年以上前)

望遠で100mm相当(35mm換算)迄なら、手ブレはそれほど気にしなくてもいいと思います。

書込番号:7444398

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/25 17:02(1年以上前)

なみっこなみさん、はじめまして♪

 >手ブレ補正のみの差だと思いますが・・・

 実は、実際撮影という段になると、使用頻度の高い設定においての操作感も違うのです、
つまり、測光方式、WB設定、ISO感度など、E−410はコンデジライクなスーパーコンパネでの設定になりますが
E−510では このスーパーコンパネでの設定に加えて、背面ボタンに割り当てられている設定機能も多く
ダイレクトに操作できる利点があります(^-^)
 なみっこなみさんが、オートやシーンモードで撮ることが多いということであれば、別になんでもないことですが・・・

 とは言え、やはり他のみなさんのコメント通り、自分が気に入ったものがいちばんだとは思います、
背中を押すコメントにはならないかも知れませんが、両機の違いを正確に把握されて決断されたほうがよいと考え
レスさせていただきました(^-^)

書込番号:7445641

ナイスクチコミ!1


manawanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/25 20:55(1年以上前)

機能やスペックを気にし出したらキリがないです。何を買っても上を見てしまって後悔しますよ。

それよりも、感覚がすべて!
フィーリングが合うカメラじゃないと、とってても気持ちよくないですよ。

E-410は持ってみればわかります。手ぶれ補正なんか気になりません。それ以上の何かが得られますよ。

3ヶ月も使えば、店頭でE-510を持ってみると、グリップがじゃまで持ちづらいと感じますよ

書込番号:7446657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度4 ----彩り----  

2008/02/25 22:38(1年以上前)

E−410ユーザーです。
ダブルズームキットと3535マクロで撮影していますがカメラの機動性を生かすために
三脚は一切使わずに撮影していることもあり夕方や夜などで
手ぶれ補正があったらいいな・・・という場面はたまにあるものの
E−410にして良かったと思っています。
A4程度のプリントならISO1600で撮影した写真でも個人的には十分使えるので
手ぶれしそうなときはどんどん感度を上げて撮影してます。
とにかくスタイリングが気に入っているので愛着がわいていつも持ち歩きたくなるし
愛着のあるカメラでの撮影は楽しくなりますね。

父がE−510レンズキット+シグマ105ミリマクロ+シグマ55−200を使っていますので
たまにE−510を借りることもあります。
性能的には確かに細かい設定ができたり手ぶれ補正があったりと優れているのはわかるのですが
手の小さい私には構えたときにしっくりこなかったり
100g程度の違いとはいえE−410の重さ、大きさに慣れてしまうと
E−510でも重いなぁと感じてしまいますね。

デザインが気に入って手になじむなら断然E−410がオススメですよ。
多少の欠点も許せてしまうほどの魅力がいっぱい詰まった機種だと思います。

書込番号:7447391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/02/25 23:51(1年以上前)

なみっこなみさん、こんばんわ。ただぽんです。

みなさん、すばらしいレスですので、もう購入に行き着きそうな気配でしょうか?

私は、E-510を購入したクチですが、別に迷わなかったわけではありません。
値段やシェアを考えれば、KISSDXなどの機種もあがりました。
しかしフォーサーズの考え方や大きさ、軽さ、最後は触った感じと「オリンパスが好き」
という感情がこの機種に到達させたのです。後悔などはありません。
自分の買った機種が一番!って今でも思っています。
なみっこなみさんもE-410を購入されて使用されていけば「自分の買った機種が一番!」
って思えるのではないかと思います。
それに、最初のインスピレーションは大事ですよ。ここで510を購入しても後で「410
にすればよかったかな?」・・なんて思うかもしれませんから。

書込番号:7447865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/26 00:59(1年以上前)

 好きなカメラの方が愛着がわくので宜しいかと・・・。

書込番号:7448167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/26 07:25(1年以上前)

ブレた写真も味わい深いものです^^;
手ブレ補正がないカメラで基本的な撮り方を身に付けながら上達していくのも楽しいですよ。
最初は感度(ISO)を上げて撮れば、そんなにはブレないと思います。
慣れるにつけ、感度を下げれば、ブレない写真と
お気に入りのコンパクトで軽量なボディの両方が手にいります。

書込番号:7448678

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/26 20:26(1年以上前)

なーんたって、E-410ですよ。世界最少、最軽量、最薄。

毎日外出には持って出ますが、荷にならない。
ニコン、キャノンなど手ぶれ防止をレンズ側につけているカメラは、本体がキャノンのキスX2で480gくらいですが、レンズが重い。

手ぶれ?
そんなのないよ。
せいぜい300mmでしょう。
脇をしっかり抑えて撮れば大丈夫です。

念のため、私の画像掲載用ブログをのぞいて見てください。

なお、もし予算に余裕があるのであれば、ソニーの新製品200をチェックして下さい。
ライブビューに、最新のアイディアが織り込まれ、ストレスなく使えます。この性能は評価に値します。410のものは評価に値しますが、なんせ1年前の商品。イチデジも1年経てば新技術が飛び越えます。(爆笑)

  http://senda373.exblog.jp/

書込番号:7451420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/02/26 22:39(1年以上前)

私は410をもっているので押したいところではありますが、
実際友達のもっているE-510と比較してE-410を購入するに至りました。
手が小さかったこともあり最終、持った感触で決めてしまいました。

今でも後悔はしておりませんよ。

書込番号:7452270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/02/26 22:50(1年以上前)

私も女性ですので持った感触とデザインは他に類をみませんでしたので
E-410を選びました。

The March Hareさんのいうとおり
>>デザインが気に入って手になじむなら断然E−410がオススメですよ。
多少の欠点も許せてしまうほどの魅力がいっぱい詰まった機種だと思います。

私も同意見です。

書込番号:7452354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2008/02/27 05:36(1年以上前)

私もE-410に一票。やはり軽い。最初はボタン類の扱いにとまどったところもありましたが、なれました。手ぶれ補正がないのでたまにブレ写真がとれます。液晶ではなかなか確認できません。でもそんなにあるわけでもなく銀塩カメラと比べてもたいしてかわりません。わたしがヘボなだけです。それよりもサイクリングやお散歩に持ち歩きやすい軽さと大きさは貴重です。手振れ補正がないだけです。それよりも使いさすさで選ばれたほうがよろしいのではないでしょうか。中島誠之助さんもおっしゃってます。「使わないカメラは持たない」。私もそう思います。

書込番号:7453671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 E-410 ダブルズームキットのオーナーE-410 ダブルズームキットの満足度5

2008/02/27 19:10(1年以上前)

とにかく、道具は使ってナンボ!

いつでも、どこでも、気軽に...コレがとっても重要であることに気づいた今日このごろ・・・・・

デザインは秀逸ですよ、この機体。

書込番号:7455749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 21:02(1年以上前)

私はE-510を選びました!!
結構、デジタル一眼にはなれなくて本を読みながら勉強の毎日です。

決め手は思い出してください。最初にいいと思ったほうを最終選んだほうが
後悔しないと思いますよ。単純で申し訳ないです。

書込番号:7456316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/28 10:18(1年以上前)

410に1票
あのでっぱりがないデザインはほかにないでしょう!
510も捨てがたいですが、手ぶれ補正を選択せず、
デザインと、軽量面で選んだというこだわり!
これは今後、他の機種に浮気しない大きな理由になるのでは?
このこだわりは渋さを感じます。


また、手ぶれですが、シャッタースピードがだいたい
1/30以下ぐらいから発生します。(個人差はありますけどね)
それ以下にならないように工夫すれば、ほとんど気にならないでしょう。
ISOを上げたり、絞りを開けたり逆に勉強になるかもしれませんよ。

書込番号:7458764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/02/29 15:48(1年以上前)

ビックリしました!!
こんなにもレスがあるななんて。

αyamanekoさん
こうメイパパさん
αビート660Gさん
はるきちゃんさん

ありがとうございます。
正直E-410にときめきそうです。
まだ購入してませんが、おそらくこちらにします。

書込番号:7464527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/02/29 15:54(1年以上前)

xxmarinxxさん
じじかめさん
syuziicoさん

こちらもコメントありがとうございました。やはり
初めて手にした時の衝撃は大切にしたほうがいいですよね。!!

書込番号:7464543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/02/29 16:28(1年以上前)

The March Hareさん]
>デザインが気に入って手になじむなら断然E−410がオススメですよ。
多少の欠点も許せてしまうほどの魅力がいっぱい詰まった機種だと思います。

→私も同感です。

ただぽんさん 

→もうすぐ買うつもりですよ。


ridinghorseさん

確かに愛着がわきますの。

書込番号:7464658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/02/29 16:46(1年以上前)

ふぉ〜すさん,
senda3さん
めぐたん0203さん
きょうこひめさん

も本当にありがとうございます。
軽量のE-410に決めようと思ってます。
女性には支持されてますね。

書込番号:7464714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/02/29 16:50(1年以上前)

やまやまひろひろさん
一写入魂さん
ろっくちゃさん
真赤な鉄馬さん

使い易さ、デザインがやっぱり決め手ですよね。
また「ろっくちゃさん」のいうとおり、最初にいいとおもったE-410を
購入します!!!

書込番号:7464729

ナイスクチコミ!0


manawanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/29 23:31(1年以上前)

余計な意見を書き込んでしまったようですね。
不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした

書込番号:7466626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/04 01:50(1年以上前)

manawanさん

こんばんは
「余計な意見を書き込んでしまったようですね。」とあったもので。
そんな風には思っていなく寧ろ皆様にはこんなに親身にコメントいただいて感謝していたのに
どうしてだろうと思ってました。
見直したところ発覚!!
manawanさんへの返信がな〜い。!!

本当に申し訳ございませんでした。せっかく意見を貰っておきながら。
私も購入しますので今後も同じオリンパスユーザーとして暖かい写真を撮っていきましょうね。♪

書込番号:7482244

ナイスクチコミ!0


manawanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 21:12(1年以上前)

文章が下手なもので、意図してないところで不快な思いをさせてしまうことが、まれにあるので気になってしまいました。
参考にして頂けたのならよかったです。

素敵な写真生活が送れることを願ってます。



E−420が発表になって悩み事が増えてしまったかもしれませんが

書込番号:7489731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ストラップ取付金具の位置

2008/02/24 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:10件

ストラップを取り付けるところが他機種と違って前面の方にありますよね。
質問なんですが、あれは使いやすいですか?
実際使ってる方教えてください。

書込番号:7437810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2008/02/24 01:39(1年以上前)

こんばんわ。私の場合指が短いので、その設定で参考にしてください。
中指と薬指の間で挟むとしっくりきます。それは、グリップに頼らず挟むという行為が安定感を増幅させます。これはライカM型の握り方に似ています。

書込番号:7438133

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/24 10:17(1年以上前)

 カメラ屋さんで本機を手にすると、恐らくストラップの取りつけ部分が指に当たるような気がして、気になるのかと思います。しかし実際にストラップをつけて、首から下げて使い始めると、殆ど気にならなくなります。

 初めは人差し指と中指の間で挟んで持ったりしていたのですが、最近ではテキトーになってしまって、親指と人差し指の間にストラップが来るような持ち方になってしまいました(笑)。

 要するに、全く意識しないで使っています。

書込番号:7439186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/24 10:32(1年以上前)

E-410の場合、カメラが軽量ですからレンズとの重量バランスがとれて持ちやすいと思いますよ。
E-3などと同じ位置にストラップを取り付けると、レンズの重量が重く大きく拝んでしまいます。
レンズ次第ですけどね。

書込番号:7439240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4 ----彩り----  

2008/02/24 10:56(1年以上前)

一見カメラを構えたときに指に当たりそうですが
実際に首から提げて使っていると指に当たることはないですね。

私の場合ちょうどシャッターに指を置いた人差し指とグリップ部を挟むように
ホールディングする中指の間にストラップの金具が来ます。

書込番号:7439320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/24 12:04(1年以上前)

とても参考になりました。
少し決心が揺らいでいたのですが、これで買う決心が付きました。
レビューを見てると皆さん辛口の批評ですが、入門機ということと、価格から考えたら秀逸なカメラですよね。
皆さん、どうもありがとうございました!

書込番号:7439611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/24 22:07(1年以上前)

確かに辛口コメント多いですね。
でも私も最近手にしましたが結構使い易いですよ。
軽いですしね。ストラップポジションは余り気にして無いですね。

書込番号:7442452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

フルタイムマニュアル?

2008/02/19 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

スレ主 totonakaさん
クチコミ投稿数:126件

衝動買いしたこのカメラを楽しくいじくり回していますが、
メニューの「AF方式」の項目を見ましたら、「S-AF+MF」「C-AF+MF」
というのを発見しました。
これはキャノンで言うところのフルタイムマニュアルと考えて
よろしいのでしょうか?
そのモードで試したところAF合焦後マニュアルで微調整が出来たので
間違いないとは思うのですがそういう事ですよね。
(取説見れば分かる事だろと言う声が聞こえてきそうですが)
というのも今まで私が銀塩時代からキャノンにこだわりEOSシリーズを
使い続けてきた理由にフルタイムマニュアル・超音波モーターの2点が
ありました。
最近ではシグマでも超音波モーターが主流になりつつあり、フルタイムマニュアル
が使えるようになってきていますが、オリンパスの非超音波モーターの
カメラのセットレンズでフルタイムマニュアルが使えるなどとは
夢にも思っておりませんでした。
それにAFの作動音の静かさや合焦の早さは今まで私が抱いていた非超音波モーター
のレンズのイメージからは想像できないほど進化していたのですね〜
今回の買い物は本当にうれしい誤算でした。
もしかして他のメーカーのカメラも同様に進んでいるのでしょうか?
何にせよオリンパス最高ですね。
それからもう一点皆さんにお聞きしたいのですが、
最近のオリンパスのデジタル一眼を調べて見たところ、
E-300の発色が独特で、特に空の色がとっても私の好みに合いそうな感じ
なのですが、やはりE-410と比較した際の発色傾向は違うものなのでしょうか?
もし、まるっきり違うという事でしたら、もう一台E-300の購入も
考えてみようと思っています。(また散財しそうですが)
ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:7417736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/19 23:26(1年以上前)

E-410のMOSと違ってE-300はコダックのCCDだったリで空の色合いは特別だったようです。
E-500までコダックでしたがE-410から変わりました。
でも、E-410の小ささとデザインはいいですね…

書込番号:7418200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/20 01:26(1年以上前)

totonakaさん、こんばんは(^o^)/
「AF方式」の「S-AF+MF」「C-AF+MF」ですが、私はオリ信者でキヤノンは使った事が無いので「フルタイムマニュアル」かは、分かりませんが、内容はおっしゃる通りです。
発色については、他の方のもおっしゃられていますがvividモードで撮影(併せてシャープネスを-2するとよいともいわれてます。)すると色乗りが第一章の機種に近くなりますので、それを試されてから満足いかないようならE-300を購入してはどうでしょうか?
それでは、良き写真ライフをお過ごしください!!

書込番号:7418921

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/20 03:32(1年以上前)

totonakaさん、大変に E−410をお気に入りのご様子で、私 オりンパス党のはしくれとして とても嬉しく思います(^-^)

 さて、totonakaさんの最後のご質問についての、試9005Mさんのコメントについて 若干の補足をさせてください、
試9005Mさんは、 >vividモードで撮影(併せてシャープネスを-2するとよいともいわれてます。) とコメントされてますが、
シャープネス −2 だけでは不十分で、かえって逆効果のようです、

ベストと言われている設定は・・・
 1,仕上りモード・・VIVID   2,ノイズフィルター・・OFF   3,シャープネス・・ −2  の3点セットとなっています、

 つまり、1の VIVIDだけにするか、もしくは 3点セットで設定するかということです、
ここらへんのいきさつについては、下記過去スレをご参照いただければご納得いただけることと思います♪

  http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=7288221/

 また、ここらへんの設定は、オートとかシーンセレクトモードでは無視されるようですので
一応 頭に入れられておいたほうがよろしいかと、
もっとも、その他のモードにしたら自動的に設定は復活しますが・・・

 試9005Mさん、たいへんに失礼しました、、

書込番号:7419181

ナイスクチコミ!1


スレ主 totonakaさん
クチコミ投稿数:126件

2008/02/20 10:05(1年以上前)

ねねここさん
試9005Mさん
syuziicoさん
早々のコメントありがとうございます。
発色の違いはCCDの違いによるものということ、初めて知りました。
また、設定につきましての情報、本当に勉強になりました。
空が晴れ上がったら試し撮りしてみたいと思います。
(今ちょっと曇っています)
E-300についてはそれから検討しても遅くありませんね。

元来私はメインはキャノン党ですが、それ以外のマニュアルカメラは
小型コンパクトなOM-2を使ったり、ペンシリーズを集めてレストアしたりと
オリンパスというメーカーには特別な思い入れがありました。
(使わなくとも眺めているだけでもたのしいですよね)

考えてみればフォーサーズのシステムというのはハーフサイズの
様な物だと思いますので(と考えていいのかな?)、
ペン時代からの小型軽量というコンセプトを現代に受け継いだ
システムなのかな〜などと勝手に思い描いています。
何にせよここにきてオリンパスの楽しさを再発見できたようで
本当にうれしく思います。
これからもこちらの掲示板を参考に楽しいオリンパスライフを
満喫したいと思います。

ちなみに早速DZ35mmF3.5マクロを中古ではありますが、
ぽちっとしてしまいました。
明日あたり到着なのでそちらも楽しみです

書込番号:7419734

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/20 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-300 西黒尾根からの谷川岳

E-510 大菩薩峠の空

totonakaさん こんにちわ

E-410・510系の設定ではVIVID・ノイズフィルターOFF・シャープネス-2がデフォの設定で推奨されてますが私はチョットばかり?でして、ISO100以上だと少しザラついた絵になるようで、撮りたい絵柄によりNF(ノイズフィルター)を弱く掛けてシャープネスをフラットも一案だと思います。解像度を重視するなら先の設定がベストでしょうがいろいろと試してみるのが良いかと。

E-300の発色ですがこれは独特で特に空の色の深みがまるで違います。
青というより「碧」でしょうか。ハッとする程の色を出してくれます。
中古で程度の良い出物があれば是非お薦めです。

ちなみに場所と状況は違いますがサンプルをUPしてみましたのでご笑覧ください。

書込番号:7419954

ナイスクチコミ!1


スレ主 totonakaさん
クチコミ投稿数:126件

2008/02/20 11:49(1年以上前)

ちいろさん
こんにちは。情報ありがとうございます。
画像の方、拝見させて頂きました。
そうです!これこれこの空です。私の期待している色は!
今回ちいろさんからのセッティング情報や皆さんからご教授頂いた
セッティングを参考にしながら、私のベストなセッティングを
探ってゆきたいと思います。

やはりE-300も手に入れたくなってきました。
散財モード突入の予感です・・・

書込番号:7420045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/20 12:54(1年以上前)

駄スレすいません。
syuziicoさん、フォローありがとうございます。
ちょっと抜けたところがありますが、皆様これからも宜しくお願いします。

書込番号:7420257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/20 13:17(1年以上前)

以前オリンパスの人が「オリンパスブルー」を設定プログラム化したいような事を言っていましたので、新型にそんなモードができるといいでしょうね。
コダックのフィルムは、白人の方と黒人の方を一緒に撮影してもどちらも綺麗に撮れたらしいですので、CCDも諧調にこだわって作ったのかもしれません…??

書込番号:7420349

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/20 19:25(1年以上前)

ねねここさん、
 >コダックのフィルムは、白人の方と黒人の方を一緒に撮影してもどちらも綺麗に撮れたらしいですので・・・
始めてうかがいました、なるほどなぁ〜という感じです♪
コダックのフィルムは他メーカーとはとりわけ色だしが特徴的だった記憶がありますが、
そういうこともあったんですね、今さらながら納得ですσ(^_^;)

 >「オリンパスブルー」を設定プログラム化したいような事を言っていましたので・・・
この点、大賛成です♪ シーンモードのひとつに加えてもいいんじゃないでしょうか、
「風景(記憶色)」みたいな項目を新設して(^-^)

試9005Mさん
 設定は各個人の好みで、いくらでもあると思います♪
スレ主様には 一般的と言われている設定を一度お試しいただいて、その後は自分なりにアレンジすればよいことと思います、
その意味でフォローさせていただきました、試9005Mさんの設定も十分に 有り なのですよ(^-^)v

ちいろさん
 いつも、HP楽しみに拝見させていただいています♪
私はヤマに登る体力もないメタボ中年のへタレですが、ちいろさんのHPを拝見させていただいていると
なんだか自分が登ったような気にさせてもらっていますf(^_^)
 これからも素敵なヤマ作品のUP、楽しみにさせていただきます(o^_^o)

 スレ主様、横レス 失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:7421654

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/21 02:00(1年以上前)

 >考えてみればフォーサーズのシステムというのはハーフサイズの様な物だと思いますので(と考えていいのかな?)

 これはどうなんでしょうかねぇ。

 確かにカメラが小型になる点で、かってのペン・シリーズみたいな感じもしますが、デジタル・カメラの場合、別にフォーサーズの撮像素子にしたからと言って、フルサイズのカメラの2倍多く撮影できるわけではないですし(笑)。

 それに35mm判を「フル・サイズ」だとすれば、フォーサーズは「ハーフ・サイズ(=1/2)」どころか、「クォーター・サイズ(=1/4)」ですしね(笑)。

 オリンパスとしては、デジタル一眼レフカメラに最適な撮像素子の大きさは、「17.3mm x 13.0mm」だと考えたわけですから、実は「フォーサーズはフルサイズなのです。」(多分。笑)。

書込番号:7423931

ナイスクチコミ!1


スレ主 totonakaさん
クチコミ投稿数:126件

2008/02/21 07:57(1年以上前)

Oh, God!さん
ありがとうございます。
「ハーフの様な物…」という私の発言は、何となくペンにこじつけたかった
という事で軽く流してくださいね〜
皆様からのたくさんの書き込みを頂き本当に参考になります。
テスト撮影を早くしたいのですが、仕事と天気のタイミングで
なかなか実行できません。
そうこうしているうちにキタムラでE-300ボディのみ中古並品19800円を
発見してしまい、ついポチっとしてしましました。
散財モードから暴走モードに突入してしまいました〜

書込番号:7424414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/03/01 00:49(1年以上前)

自分も普段一眼はキヤノン党ですが
コンパクトカメラはオリンパスが好きで
XAやμを使ってました。
ペンシリーズやOM−1にも興味はありましたが結局買ってないです。
でもE-410 や510は少し気になってます。
オリンパスブルーにこだわるなら
でもE-300も良いですね。

書込番号:7467098

ナイスクチコミ!0


スレ主 totonakaさん
クチコミ投稿数:126件

2008/03/01 09:26(1年以上前)

テクマルさん
こんにちは
小ささを求めるなら410が良いですね。
じゃまにならずいつでも持ち歩く事ができますからね〜

私はというとE-300を購入し「オリンパスブルー」を
楽しんでいます。

410と300はうまく使い分けてゆきたいと思っています。
テクマルさんもぜひ足を踏み入れてください(^^

書込番号:7468131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/03/02 22:33(1年以上前)

キヤノンは銀塩からなので
レンズ資産を考えるとなかなか踏み出せません。
でもいつか欲しいです。

書込番号:7476455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング