
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月16日 11:00 |
![]() |
3 | 11 | 2007年11月24日 02:38 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月8日 17:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月7日 14:55 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月30日 12:44 |
![]() |
2 | 7 | 2007年10月14日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


散歩のお供によいのではと思いまして。
まあ、とても軽くてよいです。首から下げて歩き回っても、肩が凝りませぬ。デジイチというより、コンデジのデカイやつって感じです。
レンズのヌケがイマイチなせいか、少し濁った感じがします。蛍光灯下でのAWBがバラツキます。露出はトビを嫌うせいか、かなりアンダー目です。
ということで、ちょっとクセがありますが、いまどき渋め目の色の出方はとても気に入っています。
気軽に持ち歩きたい、戸外使用中心のユーザーには、よろしいかと思います。
画像をアップしてありますので、ご参考まで。
20mmF2.8とか出してくれないですかね。散歩には25mmより20mmぐらいのほうが使いやすいもんですから。1.4や2で重くなるより、2.8で軽いほうがいいと思うのは私だけ?
0点

私はとっても遅ればせながら、ヤフオクで手に入れました。(爆笑)
コンデジズームからのステップアップです。
画像のクリアさは比較になりません。
E-3も検討しました。すごい画質ですね。画像が息をしているみたい。
でも予算がなくて・・・。(爆笑)
毎日ブログをアップしています。それに画像をつけているので、いつも出歩きにカメラを提げています。
410は、私が使っていたキャノンのコンデジ12倍ズームから少し、60g程度重くなっただけです。
ダブルズームでこの価格は立派。ライブビューも。
これでコンデジからのステップアップ客を囲い込む方針でしょうが、それに乗っかかりました。
フィルム一眼は、ニコンオンリーで、F3は売却しましたが、EMはその痕跡として100mmを付けたまままだ机の中に残っています。(^-^)
書込番号:7108988
0点

私も実は中古です・・・
ライブビューは、バンザイしてカメラを頭上に持って撮るとき便利です。そういう情けない格好で撮った画像を1枚追加しときました。この格好では、ライブビューがないと水平が取れないですが、ライブビューがあるとなんとかなります。ただし、ブレます・・・
パナの液晶がグルグル回るヤツは、あらぬ疑いをかけられるんじゃないかと心配です(笑)
三脚立てて、じっくり風景写真を撮る方は、ライブビュー見ながら露出を決めればいいわけですから、えらい便利だと思われます。
書込番号:7111451
0点

ぺたこん6さん、こんにちは。
>レンズのヌケがイマイチなせいか、少し濁った感じがします。蛍光灯下でのAWBがバラツキます。露出はトビを嫌うせいか、かなりアンダー目です。
ほぼ同感なのですが、「少し濁った感じ」というのは、「色が濃い」ということならば、レンズというよりは、オリンパス機の絵が、そういう傾向なんだろうと思っています。従来のものよりは誇張が少なくなったようですが、それでも、空の写り方は独特ですね(笑)。
これ以外の点に関しては、私も全て同感です。オート・ホワイト・バランスは少々怪しくて、カメラの適正露出に委ねて撮るとアンダー目になりますね。「アンダー目に撮って、後はレタッチソフトで調節してください」という設計なのかな、と勝手に想像しています。
>ライブビューは、バンザイしてカメラを頭上に持って撮るとき便利です。
既にご存知かも知れませんが、こういう体勢でライブビュー撮影するときに気をつけないといけないことは、「アイピースカバー」をつけないで撮影すると、露光アンダーになる恐れがあることです(とりわけ順光の場合)。
一眼レフカメラなので、ファインダーから逆入射光があると、測光が狂って、アンダーになってしまう恐れがあります。コンパクト・カメラの場合は、像面測光なので、そうした問題はありませんが(一眼レフ機でも像面測光になるものもあります)、この点が、EVF一眼(ネオ一眼)タイプのように、お気楽にライブビュー撮影ができない点ですね。
しかし何故か取扱説明書には、この逆入射光で測光が狂う問題については、全く書いていないので、何のために「アイピース・カバー」が付いているのか、判らない方が多そうな気がして、個人的には心配しているのですが、余計なことだったでしょうか(笑)。
因みに「E-3」には、「アイピース・シャッター」が付いていますね。私は「E-410」に後継機には、是非「アイピース・シャッター」を付けてもらいたいと思っています。
書込番号:7111873
0点

Oh,God!さん
>レンズというよりは、オリンパス機の絵・・・
そんな気がします。色が濃い、あるいは「重い」という感じでもあります。
露出の設定などいろいろ関係するので、一概に云々すべきではないでしょうし、
ボクはそういう絵が嫌いじゃない(むしろ好き)なのでよいですが、嫌いな人もいるだろうなぁ(笑)と思います。
あと、個人的には、たそがれ時をISO800で撮ったものを見ると、なんだかいい感じして、
結構ハマリそうです。
書込番号:7121003
0点



オリンパスのオンラインショップで注文していた本皮ケースCS-8Hが先程届きました♪
結局白とダークブラウンを注文してしまったのですが…とりあえず白を装着。
これから明日までちょいとお出かけしてきますが…持って行く予定だった5Dを防湿庫に戻し…急遽E-410がお供になりましたf^_^;
白は軽快感…ダークブラウンは重厚感があります。
どちらも素敵だし…気分や目的で併用出来そうです。
詳しいインプレはまた後というコトで…とりあえず速報でした☆
1点

一つ気になったコトがあります…
三脚穴が無いコトです。
これは予想外でした…汗
基本的に軽快がウリのE-410だからイイか…とか…手持ちでもバリオエルマリートがあるし…等と無理矢理自分を納得させようとしています…(>_<)
よくよく考えるとE-410で三脚使って撮影したコトって一度もなかったりして…f^_^;
書込番号:7005954
1点

こんにちは。
合皮も改良されて良い素材の物もありますが、
クルマのステアリングやシフトノブなんかも本革ですと温もりを感じますね。
書込番号:7005988
1点

三脚穴無いんですか…
それは残念。
僕も白を買いました。今日は家に帰るのが楽しみです
書込番号:7006128
0点

>三脚穴が無いコトです。
ケースとデジカメを止めるネジが、普通は三脚穴になっているのですが、三脚に恨みでもあるのかも?
書込番号:7006154
0点

本皮ケース届きましたー!
ほんと三脚穴どころかネジすらも無いんですね
しかしE-410が少しグリップしやすくなったような・・・
あとアイカップ(EP-6)を着けてるとケースが閉まらない(苦笑)
いや・・・閉まりにくい
まぁ、レンズ側のケースは使わないからいいか
書込番号:7007513
0点

白を入手しました。
SIGMAの30mm、入りますね。
太いから無理かなと考えてましたがラッキー。
書込番号:7007750
0点

sambalancoさん
入りますか!
最近つけっぱなしなので、買おうか悩んでました。
買うしかないですね。
でもまだ在庫があるのか心配です。。
書込番号:7008910
0点

SS999さん
SIGMA 30mm、なんとフードを前後逆にしてつけたままでもokでした。
太さ方向にはけっこう余裕ありますね。
書込番号:7010156
0点

sambalancoさん
貴重な情報ありがとうございます!
まさかフード収納してでも大丈夫とは。
書込番号:7010545
0点

本革ダークブラウンが届きました。
悲しいことに、ひだりのホックが勝手にはずれます。
中央のホックの厚みできつくなるのと、カメラ側のホックの取り付け位置が微妙にカーブしているためのようです。
あす、返品交換お願いしてみようと思います。
ケースのおかげで確かにグリップがしやすいですね。革のにおいがとっても新鮮です。
書込番号:7012285
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
ようやく1眼デジ購入しました。
コンデジのカシオのQVR61を使用していたのですが、
そろそろ買い替えようと思うもののカシオが後継機を出してくれません。
仕方なくカシオの7倍ズームのを検討したのですが、軽すぎて使いづらい。
そこで、いつかはと思っていた1眼タイプにすることにしました。
最初は価格の下がってきたkissデジXにするつもりでしたが、
同クラスの画質でE410があったため店頭でいじくり回し、
その結果、E410に軍配が上がりました。
最初の扱いやすさではkissデジXが上でしたし価格も安かったのですが、
E410の方がストロボ光量の調整がききますし、
画質設定も幅が広く、ライブビューも付いていたのが決まりでした。
レンズアダプターも手に入れましたので、OM1のレンズも前線復帰です。
カメラ付属のレンズではテスト撮影済ませたので、今度はOMレンズをテストしてみます。
1点

おめでとうございます♪
E-410ってあれだけコンパクトなのに機能は結構充実してますね。
背面液晶で基本的な部分についてはほとんど操作出来ちゃうので慣れたらかなり使いやすいと思いますよ。
他社には無い唯一無二のデザインもこの機種の魅力だと思います。
ファインダーが小さくMFしづらい部分はありますが…ME-1を使えば状況も多少は変わってくると思いますよ。
書込番号:6952419
0点

購入おめでとうございます。
⇒さんの書いている様にE−410のスタイルは唯一無二の物だと思います。
これから色々試して良い写真を沢山撮ってください!
(自分もですが・・・)
書込番号:6957752
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
皆様こんばんは。
書き込み経験はあまりありませんが報告させてください。
タイトルの通り1週間経ちました。
購入に際してはコンデジを含め相当悩んだのですが結果この子にいたりました。
初めてのDSLRで嬉しさのあまりこんな遅くまで色々いじくってます。
こんな駆け出しですが宜しくお願いします。
カメラの選定に当たってですがさんざん迷いました。
特に迷ったのがE-510とD40でした。
購入前は実際に手にとって選ぶ機会がなかったので触れてみるまでは
色々と想像を膨らませていたのですが、
いざ手に取ってみると答えは簡単でした。
こんな軽いとは。
しかも持ってみると大きさの差は歴然。
散々悩んだのが嘘みたいにあっさり決まりました。
もっとも一眼レフの経験が無かった私には
グリップは全く気にならなかった訳ですが。。。
ライブビューも使い勝手いいですよ。
カシャカシャうるさいですがあると無いとじゃ大違い。十分使えます。
特に足元の花なんか撮る時は本当に楽です。
AFの時に連動してくれれば言うことなしですね。
ファインダーは確かに狭いですが、
目がいい私には気になりません。
細かなピント合わせの時には目に力を入れればいいんですから。
手振れ補正機能無くても筋肉でカバーです。
明日は時間があるのでキット望遠の望遠端で手持ちに挑戦してきます。
私の主な用途は風景8割、花1割、人物1割を旅カメラとしてです。
どなたかの参考になればと(誰かに話したいだけ?)思って報告しました。
今はまだあばたもえくぼ状態ですので、
気になることが出てきたらまた報告しまーす。
気がついたらこんなに長々と失礼しました。
0点

Mockoriさん、こんにちは。
私はE-410を購入して数ヶ月経ちましたが、未だに「あばたもえくぼ状態」です(笑)。
購入前の3月にオリンパスの体感フェアーで、E-410とE-510の両方を、実際に手にとって触っていたので、私は全然迷わなかったですよ。答えは簡単、「E-410です。」(笑)
グリップがないのが新鮮というか、懐かしいデザインで、これで「クラッと来た(一目ぼれ)」。
手ブレ補正装置も、あれば便利でしょうけれど、なくても(私的には)問題はないわけで、却って余計な機能が付いていると、故障し易いかもしれないくらいに考えている人なので、初めからE-410でしたね。
ライブビューに関しては、(私的には)「ちょっとアレだな」です(笑)。これは、EVF一眼(ネオ一眼)タイプのカメラを使っていたので、どうしてもそれと比べてしまうからです。どうして一眼レフ機だと、「パタパタAF」になってしまうのかという理屈は判るんですが(位相差検出法だとミラーを下げて、AFセンサーで測距する必要があるため)、この点に関しては、コントラスト検出法を使って、ミラーを動かさないで測距できるようにしてもらいたかったと思っていますね(後継機に期待)。
ファインダーですが、「ME-1」をお試しください。初めは「見え方が余り変わらないじゃないか、4000円は高すぎる!」「目が疲れる!」と思うかもしれませんが、慣れてくると、元には戻れませんよ(笑)。是非、お試しを!
書込番号:6937750
0点

Mockoriさん、こんばんわ♪
私も同様の環境です、私は E-510の方なんですが・・・
> 私の主な用途は風景8割、花1割、人物1割を旅カメラとしてです。
私の場合、風景10割です(^O^) どんな風景がお好みですか?
風景と言っても、海、山、街並み・・と、いろいろありますので、
好みが合えば、これからいろいろとお話しすることもあるかも知れませんね♪
よろしくお願いします (^-^)
書込番号:6947504
0点

ご購入おめでとうございます。
私もそうだったのでE-410or510で散々悩んだ結果の同士が増えて嬉しいです♪♪
Mockoriさんと同じように初一眼レフカメラだったのでグリップが握り辛いと言う事は全くなかったです。
先日近くまで出かけたのでE-3の体感フェアへ出掛けてみたのですが、そのずっしりとした重厚感を感じた後に自分のE-410を持ったときに今更ですがその軽さに驚きました。
E-410は他機種と全く異なった魅力をもっているので発売から半年以上経っても色あせないって凄いですよね!!
書込番号:6950471
0点

書き込み有難うございます。
なかなか返信できなくてごめんなさい。
>ファインダーですが、「ME-1」をお試しください。
これは本当に皆さんオススメみたいですね。
ぜひぜひ試してみたいと思います。
>私の場合、風景10割です(^O^) どんな風景がお好みですか?
そうですね。
風景は旅写真とでも言うのでしょうか。
海外国内ともに見て美しいと思ったものを綺麗に撮っておきたいなと思ってます。
海・山・街全部になっちゃいますね。
>私もそうだったのでE-410or510で散々悩んだ結果の同士が増えて嬉しいです♪♪
いや〜。本当に悩みました。
でも、手に取ったときの軽さにあっさり心は奪われましたね。
Oh, God!さん・syuziicoさん・まいまい☆ミさん
有難うございます。
今年の紅葉は私にとって3年ぶりの紅葉なんです。
とっても楽しみなのはE-410がいるから尚更です。
書込番号:6953883
0点



何を今更、という感じもしなくはないですが、例の「ME-1 (Magnifier Eyecup)」を購入して使ってみたので、私なりの報告をしておきます。
これをE-410(E-510も同じ)に装着すると、ファインダー倍率が1.2倍になって、視野一杯に見えるようになります。もちろん純正品ですから、周辺減光やケラレは生じません(他社製カメラで使った場合は違うようですが)。
ファインダー内右側の絞り値等の表示は、多少見えにくくなりますが、目玉を右の方に動かすというか、多少、右の方を覗き込むようにすると、難なく見えます。それくらい、ファインダー像が視野一杯に広がるようになります。
ただ、眼をこのマグニファイヤー・アイカップのレンズ(レンズ構成:2群2枚)にピッタリとつけないと、画像が視野に収まらないので、次のような問題もあります。
1、化粧をしている方(多くは女性だと思いますが、例外もあるかも。笑)は、カメラに顔を密着させなければならないので、化粧が崩れるとか、カメラに化粧が付着するということはありえます。
2、メガネをかけている方は、原則として使えません。裸眼で、アイカップのレンズに密着させるように(単眼鏡を覗くような感じに)しないと、画像が視野に収まらないからです。普段、メガネをかけている方は、メガネを外して撮影する必要があります(私はこのカテゴリー)。メガネを外して撮影するのが不自由な方は、恐らくは使えないと思いますね。
3、自分の鼻息で、アイカップのレンズが曇ることがあります(笑)。
4、長時間使うと目が疲れてくることがありますが、これは慣れの問題かもしれません。
またファインダー像は大きくなりますが(0.44型のEVF並の広さという感じ)、ファインダーの見え具合(明る過ぎる見え方というか)は同じなので、MFでのピント合わせが劇的に楽になる、というわけではありません。しかし画像が大きくなるので楽になる、と言えば、楽かもしれません。
しかし一度これを取り付けると、もう、元には戻れなくなりますね(笑)。視野一杯に画像が広がるので、装着する価値は、私は「ある」と思いました。これで「E-3」に少しは近づけるかも、です(笑)。
以上、ご参考まで。
0点

Oh, God!さん
>2、メガネをかけている方は、原則として使えません。
自分は裸眼視力が両方とも0.1弱のド近眼です。当然メガネなしには生活できません。
自分も最初はメガネかけていると使いにくいと思いました。でも今では、E-300もE-510もME-1をメガネかけながら使っています。裸眼で覗いたときのように一気にファインダー全景が見えにくいのはしょうがないですが、慣れてしまうと気になりません。
メガネをはずして覗くのが良いでしょうけど、不精者なので。
>しかし一度これを取り付けると、もう、元には戻れなくなりますね(笑)。
そうですね。いま試しにME-1外して覗いてみたら、うーんファインダー像が小さい(笑)
書込番号:6894942
0点

TRIP35からさん、こんにちは。
私は、メガネが邪魔になって、眼をカメラに押し当てないと全部見えなかったので、このように報告したのですが、正確には「メガネ不可」とまでは言い切れないかも、でしたね(笑)。
このマグニファイヤー・アイカップは、ボディの同梱品にした方が良いのに、とつくづく思いました。オリンパスも、もっと積極的に紹介しても良いのにね(ひっそりと売っている感じ。笑)。
確か、松下のL10は、マグニファイヤー・アイカップが同梱品になっていたと思いますが(違ったかな?)。
書込番号:6895501
0点

Oh.God!さん、こんばんは。
私もME-1を付けていますがメガネを掛けながらの使用です。
はじめはどうかな?と思ったのですが、慣れれば問題無いかと...。
(このあたりは視度に寄って違いがあるのでは...)
ただメガネに丸くME-1のゴムの跡が付くのでそれが気になるくらいでしょうか...。^^;
仰る様に使い慣れると離せないパーツの一つですね。
書込番号:6895532
0点

Oh, God!さん
>このマグニファイヤー・アイカップは、ボディの同梱品にした方が良いのに、とつくづく思いました。
>オリンパスも、もっと積極的に紹介しても良いのにね(ひっそりと売っている感じ。笑)。
そうですね。でも「みてくれ」があまりスマートじゃないかな(苦笑)
>確か、松下のL10は、マグニファイヤー・アイカップが同梱品になっていたと思いますが(違ったかな?)。
自分の記憶でもそうですね。
余計な話、E-3にME-1付けたら、体験したことのない広大なファインダー像が広がる?
書込番号:6895589
0点

AEろまんさん、こんにちは。メガネの件ですが、メガネをかけて試してみました。
う〜ん、撮影出来なくはないけれど……、という感じですね(笑)。カメラを外に持ち出した場合、メガネを外すのがつい面倒になって、メガネをかけながら撮るようになってしまう気もしましたが、しかしメガネをかけていると、ファインダーの中の世界に没頭できないような気もしました。
メガネとME-1の相性に関しては、メガネの度数や、各人の視力によって、様々かもしれませんね。
TRIP35からさん、E-3にME-1を付けたら、ホント、どうなるんでしょう。シネマスコープかオムニマックスみたいな、大画面映画の感じかな(笑)。E-3を触りに行ったときに、ME-1を持って行って、試してみたいですね。
書込番号:6899566
0点

Oh, God!さん
>メガネを外すのがつい面倒になって、メガネをかけながら撮るようになってしまう気もしましたが
その通りです。そして慣れとは恐ろしく、今ではほとんど気になりません。
>しかしメガネをかけていると、ファインダーの中の世界に没頭できないような気もしました。
いえいえ、没頭できますよ。自分はシャッター押す時に息を吐いて止めるクセがあるので、気がつけば酸欠になっている方が気になります(笑)
>E-3を触りに行ったときに、ME-1を持って行って、試してみたいですね。
それ、ノリます。キタムラで変な客と化してきます(笑)
書込番号:6902515
0点

私も眼鏡かけてるんですが、ME-1を眼鏡にぐっと押し付けるようにするとピントの山がわかりやすいことに気づいてからは無いよりは有るほうが格段に見えやすいとは思いました。
でももう一息なんですね。特にOMの28mmはかなりピンあわないんです。腕が悪いのも大きな要因ですが。
書込番号:6922993
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット
念願のE-410をEOS kiss DigitalXとさんざん迷った末、ついに買いました。
近所のキタムラで、下取り入れて¥67800のお値段。
壊れたレンズで\12000も引いてくれました。
更に512MBのxdピクチャーカード、MCプロテクター、カメラバック、替えバッテリーを付けてくれて大満足。
早速デジタル一眼の世界にハマってます。
0点

おめでとうございます♪
私も気に入って多用しています。
小型・軽量でオンリーワンなデザインは写欲をそそっちゃうんですよね。
xDでは多少レスポンスが落ちちゃうので…xDはサブメディアにしちゃって…高速のCFがあればもっと快適に撮影出来ると思いますよ。
書込番号:6854698
1点

おめでとうございます。
ようこそ!デジタル一眼レフカメラの世界へ!!
E-410は軽いのでちょっとした散歩にも持ち運びが楽でとても良いですよね。
⇒さんの仰られている通り高速のCF、出来れば2Mがあれば便利ですよ。
もちろんxDカードはデュアルスロットで使用すれば快適なデジイチライフが送れると思います♪
書込番号:6856520
1点

購入おめでとうございます。
そんなにオマケをくれたんですか?
羨ましいです!
書込番号:6856625
0点

ご購入おめでとうございます(^ー^)
E−410を購入する際は他メーカーと比較したり調べたりされたんですね!
私も相当悩んだ末決めたのですが"軽量・コンパクト"は何よりも魅力的でした♪♪
書込番号:6856674
0点

皆様ありがとうございます。
やはりxDよりCFの方が反応がいいようですね。
持ってるCFカードが64MBしかないんで30枚くらいしか撮れませんでした…
早速2Mを買ってきます!
書込番号:6857561
0点

ストラマーさん、私は6月に近所のキタムラで買ったんですが、全く同じものをもらいました。何と言っても、買おうと思っていた予備の電池が只でもらえたのが嬉しかったです。
私は全く迷わないで、これにしました(いわゆる「一目惚れ」。笑)。E-410は可愛い相棒になってくれますよ。とにかく、軽いのが良いですねぇ。
書込番号:6857983
0点

ストラマーさんの情報で近所のキタムラに行きました。どんなカメラでも下取り12000円
。で、13日から10000円キャッシュバックではありませんか。(すみません。これ以前に購入された方。)計算するとなんと55000円でレンズキットがやってきます。なんとリコーGX100より安い。値段的にはもう「レンズ交換式のコンデジ」ではないですか。これは買うしかありません。ゲットしました。E330とくらべてその軽いこと。感動しました。これがフォーサーズですよね。壊れるまで使います。ストラマーさん情報感謝します。
書込番号:6866889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





