
このページのスレッド一覧(全628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2008年2月12日 15:37 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月10日 22:45 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月10日 10:44 |
![]() |
6 | 18 | 2008年2月9日 23:54 |
![]() |
4 | 3 | 2008年2月9日 20:56 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月7日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方初心者の510使いです。
先日、PCをXpからVistaへと買い替えました。
早速、新PCにOLYMPUS Master2をインストールしたのですが、インストールは成功したものの起動しませんでした。そこで色々調べた結果、プロパティの『互換性』を「Xp SP1」に切り替え、無事に起動させることができました。
と、ここまではよかったのですが、今度はカメラのアップデートができなくなってしまいました。
@PCとカメラを付属のケーブルで接続
Aカメラの電源を入れ、ストレージモードにする
BOLYMPUS Master2の『カメラの更新』
手順は以上の通りですので、特に問題はないと思います。
PC自体はカメラを外付けのドライブとして認識してくれるのですが、OLYMPUS Master2が【カメラを検出できません】となってしまいます。
もちろん接続は確認しておりますし、旧PC(Xp)では、1.1へのアップデートも成功しております。
同じ様な症状の方、また諸先輩方のご助言をお待ちしております。
0点

パラダイスキスさん こんばんは。
Vistaを使っている訳ではありませんので、違っているかも知れませんが、
可能性としては、Virus対策ソフトが邪魔をしているのでないでしょうか。
Virus対策ソフト(Firwall)を一時的に無効にしてトライしてみては如何
でしょうか。
書込番号:7371566
0点

nama3さん 早速のご返答ありがとうございます
残念ながら、すでにファイアウォールを無効にしてみましたが駄目でした。
ご意見ありがとうございました!!
書込番号:7371732
0点

パラダイスキスさん、こんばんは。
XPですが510アップデートは問題なくできました。
OLYMPUS Master2のバージョンは、2.02になっていますでしょうか?
書込番号:7372340
0点

haretaraiineさん レスありがとうございます 携帯から失礼します
Olympus Masterは最新です。
やはりVistaとカメラとPC個体の相性の問題なんでしょうか?
書込番号:7372612
0点

こんばんは。
私もVistaは使用していないので詳しくは分かりませんが・・・
>PC自体はカメラを外付けのドライブとして認識してくれるのですが、
OLYMPUS Master2が【カメラを検出できません】となってしまいます。
との事ですが、
@パソコンから外付けドライブ内の写真は見えるのでしょうか?
AOLYMPUS Master2からカメラ内の写真は見えるのでしょうか?
@が出来ていればパソコンにカメラは認識されているので問題はソフトウェアになると思います。
また、アップデートの注意書きには
・アップデートを行うには、お使いのパソコンがインターネットに接続されている必要があります。
・お使いのパソコンに管理者権限のユーザーでログオンしている必要があります。
・弊社サーバーが混み合っている場合、アップデートができないことがございます。
なんてのもありますが、カメラが認識されていることが前提っぽいですね・・・
後は、Vista対応ソフトが互換モードでしか動かないというのが気になりますね・・・
何かのソフトと干渉しているのでは?と言う気もしますが・・・
別案で、オリンパススタジオ(体験版)を試してみると言うのは、どうでしょう?
すいません、お役に立ててませんね・・・
書込番号:7373272
0点

カメラの電源を入れる前にオリンパスマスターを起動させておくのではないでしょうか?
書込番号:7373467
0点

私ならあと試してみるとしたら、別のUSBポートに差し替えてみる。
カメラのUSB接続をストレージ以外(カメラコントロール)に設定する。
違うソフト(スタジオ等)でやってみる。
くらいですね。
書込番号:7373473
0点

当方Vistaですが、互換モードを切り替えなくてもOLYMPUS Master2は
起動します。
もともと、VistaもOLYMPUS Master2の動作対応OSですので、
カメラの相性よりも、先にVistaで起動しない原因を調べた方が良いでしょう。
書込番号:7373491
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
>まふっ!?さん
@パソコンから外付けドライブ内の写真は見えるのでしょうか?
AOLYMPUS Master2からカメラ内の写真は見えるのでしょうか?
との事ですが、@、Aとも写真を見ることはできます。
>つくつく161さん
電源の入れ方も、OLYMPUS Master2を起動させてからカメラの電源を入れてみましたが、や はりだめなんです。もちろんその逆も試みましたが、結果は同じ…
>howzitさん
USBポートは全て試してみたのですが…
カメラコントロールモードで挑戦するも、やはり検出されず…
>もーたろうさん
そうですよね、当方PCにもあまり詳しくありませんが頑張って調べて見ます。
後は、皆さんがおっしゃるように、他のソフトで試して見ます。
昨日からサポートもまったく繋がらないのですが、また結果をご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:7374062
0点

こんにちは。
>@、Aとも写真を見ることはできます。
・・・ストレージとしては認識しているのに
カメラとしては認識していないと言うことなのでしょうかね・・・
念の為、デバイスマネージャーも確認されてみては如何でしょうか?
(既に確認されているかもしれませんが・・・)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100003
説明はXP用ですがVistaも一緒だと良いのですが・・・
書込番号:7374513
0点

Vista対応のソフトが正常に起動できないところを疑ってみては?
1:OLYMPUS Master2をアンインストール
2:オリンパスのサイトから最新版をダウンロード
3:インストール
書込番号:7374783
0点

これはOLYMPUS Studio2 での事ですが、OSを再セットアップしたあと、インストール。そしてアップデートをしたところ、アップデートは出来た?ハズなんですが、起動画面ではバージョンナンバーが変わっておらず、E−3のRAW ファイルを読み込み不可の状態でした。再度バージョンアップを試みても、バージョンは最新です。と表示されて、それ以上先に進みませんでした。
そこで、OLYMPUS Studio2 をアンインストールして再度インストールするとアップデートが出来て、バージョンも最新になった事がありました。原因は不明でしたけど。
一度アンインストールしてみてはいかがですか?
書込番号:7375127
0点

皆様、ご返事ありがとうございます。
いま出先なので携帯から失礼致します。
また明日、皆様のご意見を参考にさせて頂きながら挑戦してみます。
書込番号:7376279
0点

僕も昨年VISTA-PC買ったんですけど、あまりの使い勝手の悪さに売れ飛ばしてしまい、
今年6月頃でOEMでXPタイプがなくなりそうなので、DELLのInspiron-530sでXP
設定で購入しましたが、E−3ボディよりも安かったので満足です。
VISTAもSP1が出るそうですが、XPもSP3が出るらしいので、メモリ使用の少ないXPで
当分は使用しようと思っています。
余談ですが、プロフィール写真変更しました。
VISTAは分からないです。お役に立てず、すいません。
書込番号:7379027
0点

みなさん!ありがとうございました!!
問題は無事に解決し、見事アップデートも完了しました。
方法については、オレンジ☆ボールさんのご意見の通りです。
1:OLYMPUS Master2をアンインストール
2:オリンパスのサイトから最新版をダウンロード
3:インストール
これで無事に解決しました。
OLYMPUS Master2の互換性についても変更することなく、Vistaで使用できるようになりました。
詳細な原因については不明ですが、カメラ付属のCDからインストールしたOLYMPUS Master2ですと、何度インストールとアンインストールを繰り返してもVistaでは起動せず、互換性を切り替えて起動させたとしても、カメラのアップデートはできませんでした、、、、
ところが、オリンパスのサイトからダウンロードしたOLYMPUS Master2ならば全ての問題は解決しました!!
貴重なご意見を寄せてくださった皆様には心から感謝しております。
当方、なにぶん超初心者ですので、またわからない事がありましたら質問させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7380438
3点



画像投稿の方法がわかりません。4MB以下のデータが投稿可能ということですが、E510の画像を、4MB以下に圧縮するのには、どうすればいいのでしょうか。初歩的なことですが、教えていただきたいのですが。
0点

http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
こんなので縮小されたらいいと思います、
尚、此処の画像は1024にされますんで、
長編 1024に指定して縮小してください。
縮小はcopy画像でやると失敗して上書きしてもオリジナルが残りますので
必ず、copy画像でされるのがいいかと。
書込番号:7366441
0点

A4プリント好きさん、お久しぶりです♪
私は ペイントショッププロ(PSP)バージョン9を使ってます、
しばらく気にせず使ってたら、今はコーレルに買収されてバージョンも 12までいってるんですね、
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1184951547051
サイズ変更もですが、シャープネス、ぼかし、色合い変更、明るさ、コントラスト、歪み修正など いわゆる
レタッチが簡単にできるソフトです、露出やホワイトバランスに失敗した写真も ある程度までは救済できます♪
RAW現像ソフトがありますが、同じことがJPEGやBMP、TIFで出来る・・と考えて差し支えありません、
画像リサイズの方式も、スマートサイズ・バイキュービック・バイリニア・ピクセルリサイズ・加重平均 と
用意されており、自分の好みで選択できる多機能ぶりです、
私のブログにUPしている画像は ほとんどこれで手を加えています♪
定価は1万円台ですが、バージョンの一桁台でよければオークションで数千円で入手可能ですよ(^-^)v
バージョン7〜9くらいで十分だと思います♪
書込番号:7367981
0点

A4プリント好きさん おはようございます。
私の場合ですが、ブログに載せる写真は、「縮小専用」で縮小して
います。それ以外の場合は、SILKYPIXです。
「縮小専用」は、フリーウェアで縮小専用でググればダウンロード
のページはすぐ見つかります。今のバージョンは1.5のようです。
書込番号:7368071
0点

GoogleでVixとすればVixばダウンロ−ドがでます。
フリ−ソフトだからこれを使えばよい。
ある程度の画像処理もできます。
書込番号:7369314
0点

ぼくちゃんさん、syuziicoさん、nama3さん、トリプルセブンさん、ありがとうございました。一応、フリーソフトの縮小専用をダウンロードしたのですが、それから先はギブアップです。
ちかくに、パソコンが少しはわかるうちの子供がいますので、きいてみます。私は、素人で簡単に考えてました。皆さん、大変お騒がせいたしました。試しに、ほかのカメラでとったものは、のせることができました。もう、一息だと思います。この写真は、縮小しなくても、4Mb以内に収まっていたものです。
書込番号:7371266
0点

A4プリント好きさん、できましたか?
試しに私もDLして使ってみました、えらい軽いソフトです、
もし まだ 難儀されてるようでしたら、当方ブログにおいでになりませんか?
お助けできると思いますよぉ〜\(^-^)/
書込番号:7371990
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
初めて投稿いたします。
いままでLUMIX FZ7を愛用していました。
少しでも一眼レフの雰囲気を味わいたいと、モニタ−ではなくあえてファインダーを覗いての撮影を楽しんでいましたが、ボーナスを貰ったころから、やっぱり本格的なデジイチが欲しいという気持ちが段々抑えきれなくなり購入を決意。機種の選定にほぼ毎日このサイトのクチコミを色々と参考にさせていただきながら、大型家電店にも何度も足を運びました。
2ヶ月程散々迷いましたが、ボディー内手振れ補正とデザインの良さ・本体とレンズの軽さが決めてとなり、E−510Wズームキットを購入しました。
これから色々と撮って楽しみたいと思います。
そこで緊急で皆さんにお尋ねしたいことがあります。
実は子供の体操の発表会が、明日10日に開催されるので早速撮影したいと思っています。
会場は大きなホールですが、撮影距離に関しては子供の出番の時に席の移動が可能なのでWズームキットの40−150mmで対応可能と考えていますが、会場内の照明が舞台はそれなりに明るく、客席はほぼ真っ暗な状態でフラッシュ撮影が禁止されております。
そういった状況下で、動きのある体操を撮影するためには、どのようなセッティング(撮影モード・ISO・WB 等々)をすれば、きれいな写真が取れるのでしょうか?
ある程度シャッタースピードを速くしないと被写体ブレになるといったことは分かるのですが、その他が今ひとつわかりません。
経験も知識も無いので皆様にお知恵をお借りしたいと思い投稿いたしました。
よろしくお願いします。
0点

「会場内の照明が舞台はそれなりに明るく、客席はほぼ真っ暗な状態でフラッシュ撮影が禁止」「動きのある体操を撮影」
とのことですが、まず一般論として、シャッター・スピード(SS)が1/60秒では歩いている人の手足が動き出します。1/250秒だと確実に動きが止まりそうです(1/500秒だと楽勝)。
こんな感じなので、感度の設定は、どのくらいのSSでシャッターが切れるかによって決まることになります。しかし40-150mmは開放F値が大きい、所謂「暗いレンズ」なので、ISO1600で撮るのが無難でしょうね。ノイズが心配になるかもしれませんが、小型の撮像素子を使っているコンパクト機のような酷いノイズは出ないので、思い切って「ISO1600にした方が良い」と思います。
それから望遠の方にすると開放F値が徐々に大きくなって、速いシャッターが切れなくなるので、「なるべく広角側にする」ようにした方が良いです(つまり「出来るだけ接近して撮る」)。
また、ISO1600にしても速いシャッターが切れずに1/40秒位になってしまう場合は(私は真っ暗なところで舞台だけに照明が当たっているような状況の中で、アイヌ民族の踊りの写真を撮ったことがあります)、「動きが止まった瞬間にシャッターを切る」と上手く行きます。動いているときだと、ブレてしまいます(しかし、動きが表現されて、その方が良い場合もありますね)。
その他は、「Pモード」「オートホワイトバランス」で十分だと思うのですが、ホワイトバランスに関しては、まず会場で1枚撮ってみてから、臨機応変に対処されると良いと思います(判らなければ、オートにした方が失敗が少ないかもしれません。笑)。
書込番号:7363463
0点

失敗をなるべく最小限に抑えるにはやはりシャッタースピードかと思います。
動きのある被写体なら1/250〜1/320程度のSSは欲しいですね。
SSに合わせてISO感度を上げてみてはいかがでしょうか。
WBですが…RAWで撮影して現像時に仕上げるのが良さそうに感じます。
書込番号:7363620
0点

今晩は。撮影の設定手順の一例です。スイッチoN⇒ISOボタンプッシュ、800又は1600(コントロールダイヤルで移動、次からも同じ方法)OKプッシュ⇒AFボタンプッシュ、C=AF選択・OKプッシュ⇒WBボタンプッシュ、AOUT選択OKプッシュ。ISボタンプッシュ、IS.1選択OKプッシュ(手ブレ補正の設定)。以上で準備完了し、Pモードで1〜2枚試写する。(150o側で)、その際ファインダー内の「絞り」「シャッター速度」の数値を確認しておきます。以降は、Aモード絞り開放で撮影する。被写体ブレが多い場合は、Mモードで250〜320にシャッタ速度を設定し、絞り値最大限明るく設定する。こんな手順で進めれば、それなりの写真がとれると思います。最大のコツは「あせらないこと」。軌道にのるまで、早めに試写し再生ボタンで画像を確認しながら、少しずつペースを上げていけば大丈夫です。お子さんの活躍ぶりをジックリ撮りましょう。
書込番号:7366468
0点

ご返事ありがとうございます。
子供も先ほど張り切って出掛けて行きました。
おっしゃるとおり、子供の出番が来るまでに試し撮りをある程度して、なるべく速いシャッタスピードが得られる設定を探ってみます。試し撮りがいくらでも出来るのもデジカメの良い所ですね。
皆さんのアドバイスを通り、あせらず頑張ってみます。
書込番号:7368643
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

私はファイルを転送する際、カードリーダーを使用しています。
コンデジ時代からそうでした、付属のコードを使用したことはありません、
理由は少しでもカメラ側の負担を減らしたいというのと、何よりも便利です♪
お近くのカメラ店でお取り寄せとか、オンラインストアでネット注文も可能ですが
この際、カードリーダーライターのご購入をお考えになられたほうがよろしいかと思いますよ♪
各メーカー いろんなタイプ・機種が出ています、大型電気店にいろいろ置いてありますので
一度ごらんになっては? 金額も確か2千円クラスからあったと思います(^-^)
書込番号:7276677
0点

紛失はしていないですが、純正のものはカメラバックに入れっぱなしなので、家ではコンデジ(京セラ)のモノを使っています。規格ものなので流用は可能です
最近は百均でも売っているようです、使った事は無いですがσ(^_^;)
デジタルデータなので問題ないかと思ってます(笑)
書込番号:7276743
0点

>市販のケーブルは対応できないのでしょうか。
無くされたことはご愁傷様です。私はE-510を買ったときに、一般的な市販のケーブルとはカメラ側のコネクタ形状が違うことに気がつきました。無くすと面倒なことになるだろうなと思って、気をつけようと思いました。このタイプが市販されているかどうかはわかりません、参考にならなくてすみません。ショップで相談されたらと思います。
>私はファイルを転送する際、カードリーダーを使用しています。
私もファイル転送はそうしていますが、ファームのバージョンアップではカメラとPCを接続するように求められます。メモリーカード経由でバージョンアップをする方法があるのでしょうか?(因みにキヤノンはメモリーカード経由でバージョンアップをします)そうでないならばUSBケーブルは必須ですよね?
書込番号:7276832
1点

書いている間にひがPさんのレスが...規格品のケーブルなのですね、安心しました。上記の私のレスは無視してください。
書込番号:7276850
0点

Tomotomo-Papaさん
そーですね、バージョンアップのことまで気がまわりませんでしたf(^_^)
ご指摘ありがとうございます、
スレ主さま、私のレスこそ無視してください、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:7277504
0点

E-510とE-410のコネクタはUSBと専用の形状になってます。
その後に発売されたE-3は汎用USBの形状となっているようなので、恐らく軽量化のためUSBとVIDEOのコネクタを一つに纏めた為と思われます。
通常撮影した画像を取り込むにはリーダーを使用すれば問題ないですがファームアップをする際にUSBケーブルでの接続が必要になります。
書込番号:7280480
0点

さだよしこ です。
皆様、色々コメントいただきありがとうございます。
当初、私もカードリーダーで対応すればいいや!と思ってましたが、
でじでじファンさんのおっしゃるとおりE-510のコネクタはUSBと専用の形状になっていて
ファームアップには必要のようでした。
結果、取寄せという形ですね。?
書込番号:7280595
0点

オリンパスのサイトで調べたら、USBケーブルの型番は「CB-USB6」ということですが、オンラインショップでの価格が4,200円です。一般的なケーブルに比べて高いような...
ひがPさんのレスでは規格品ということなので調べてみたら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
のミニA端子のような気がするのですが、違うのでしょうか?
書込番号:7280899
0点

Tomoto-Papaさん
ありがとうございます!!!!
細かく調べてくださってたんですね。
確かに高いですが、自業自得です。
書込番号:7284456
0点

さだよしこさん!!
紛失は痛いですね。
もとあったものがそれが例えすぐ使わないと分かっていても
なぜか無いと落ち着かないですね。
書込番号:7288341
1点

混ぜ返すようで恐縮ですが、調べてみたところUSBミニBとは違う規格のようです。
添付画像の左がミニB、右が510付属の端子です。(写りが悪いのはご容赦ください)
Mini USB 12pinで検索すると同じものが見つかりました。
しかし国内でこの規格のケーブルを扱っているところは見つかりませんでした。
情報として書き込み番号[4452968]が役立つかもしれません。
オリンパスの純正なら、ムラウチさんが会員価格:3,425円で安めでした。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_LIST
時々、ヤフーオークションにも2千円台で出回っているみたいですが、タイミングが合えば中古が数百円で出回ることもあるようです。
http://aucfan.com/search1?t=200712&q=CB%2DUSB6#ya
書込番号:7289803
0点

さだよしこさん
紛失は残念ですね。
時計好き素人さんはすごい情報通ですね。(~o~)
書込番号:7290141
0点

おはようございます。
確かに小さいコネクタ側にはUSBの『変なツリー』みたいなマークが
付いていないのでUSB規格では無さそうな気が・・・
また、このケーブルはコンパクトカメラにも結構採用されているので
中古でもあるかもしれませんね。
あとCB-USB6はCB-USB5の後継商品らしいですが
いったい何が違うのでしょうね。
ケーブルに型番が記載されていないので
今使用しているのが どっちなのか既に分かりません・・・
書込番号:7291042
0点

Tomotomo-Papaさん
紛失したケーブルですが、結果、型番は「CB-USB6」オンラインショップで購入しました!!
少し高いとのご意見でしたが、しょうがないと思っております。
色々とありがとうございました。
書込番号:7345598
1点

まふっ!?さんがご指摘のように、やはり規格品ではなかったのでしょうか?
>少し高いとのご意見でしたが
いえいえ、一般のケーブルに比べてという意味ですので、独自規格品でしたら少々高くても仕方がないですよね。
私も登山でブッシュに迷い込んで、無理やり木々の間を通り抜けたらフードをなくしてしまったことがあります。買いなおしたら\3,000くらいしたので、ちょっとショックでした。
これからは無くさないよう、お互い気をつけましょう。
書込番号:7347946
1点

Tomotomo-Papaさん
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
あまり使わないものに限って無くすものですね。
これからは気をつけます!!
書込番号:7359659
0点

気をつけて行きましょうね!!
私も取り扱い説明書を無くしてしまいました。
ダウンロードで対応。少しショックです。
書込番号:7367020
0点



ピントは合わないんですねぇ。
ファインダー使用なら即、ピントが合いますが これは仕様なんでしょうか?
撮影する瞬間にピントが合ってるんでしょうか?
故障じゃないですよね?
バージョンは1.3でレンズはED 12-60mmです。
0点

ライブビュー時にはAFLボタンを押すか…シャッターボタン一気押しでAFが可能です。
AFLボタンを押してピントを合わせてからシャッターボタンを押して撮影した方が素早い撮影が出来ますね。
書込番号:7364651
1点

こんにちは。
残念ながら・・・仕様になります。
故障ではありませんので御安心ください。
>ピントは合わないんですねぇ。
ファインダー使用なら即、ピントが合いますが これは仕様なんでしょうか?
ライブビューの最中はAFが効かないのでピントが合いません。
MFであればピントを合わせることが可能です。
>撮影する瞬間にピントが合ってるんでしょうか?
その通りです。
ライブビューでシャッターボタンを押すと一度画面が暗くなりますが
その時にピントを合わせています。
また、ライブビュー中にAEL/AFLボタンを押しても
(シャッターボタンを押した時と同じ様に)
一時的にライブビューを中止してピントを合わせることが出来ます。
一度お試しください♪
書込番号:7364721
1点

上のお二人様、お教え頂きありがとうございました。
今、AEL/AFLボタンを押してやってみたらちゃんとピントは合いました。
デジ1はニコン、コンタックス、キヤノン、E-500に続いて5台目ですが、
ボクの感性にはオリンパスの画質が一番しっくり来ます。
コンデジも入れると20台ほど買いましたが、このE-510が一番好きです。
サイズを除いて。^_^
書込番号:7365868
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
初めて投稿します☆
超・初心者です。
カメラの使い道は犬の撮影がほとんどなんですが、室内撮影が暗くてり上手くいきません(T-T)
『もっと明るいレンズを使ったら?』とアドバイスされたんですが、全然わからないので、なにかアドバイスを頂けたら・・・と思い投稿しました。
できれば背景がとろとろになっている写真を撮りたいです☆
レンズ以外の撮影の仕方等のアドバイスもありがたいので是非お願いします!!
0点

F値の数字が大きいレンズだとレンズが暗いので室内撮影には厳しくなっちゃいますね。
パナライカのSUMMILUX25oF1.4やシグマの30oF1.4等のF値の小さいレンズを使うと室内でもシャッタースピードが上げられますよ。
こういった明るい(F値の小さい)レンズの絞り開放付近で撮影すると背景はボケやすくなります。
書込番号:7352878
0点

部屋を明るくできませんか?
(蛍光灯スタンドなどを増やすとか、スタジオ用とまではいかなくてもライトを買うとか。)
>『もっと明るいレンズを使ったら?』
**mmf1.8とかいうf値の小さいレンズが「明るいレンズ」ということです。
書込番号:7352880
0点

こんにちは ☆わんこ大〜好き☆ 様
いくら明るいレンズをお買いになっても,普通のカメラで室内の動物撮影というのは結構難しい部類に入ると思います。
日曜の昼間などに,南向きの窓に近いところなどで撮影することはできないでしょうか? カメラの設定はとりあえず全部買ったときのままで良いのではないかと思います。 それでどんな写真が撮れたか,そのどこが満足いかないのか,といったことであれば,ここで,文章だけの助言で何とかなるかもしれないと思いますが,それ以上のことだと,カメラ雑誌を定期的に読むなど,少し時間のかかる努力が必要と思います。
あまり批判だけだと申し訳ないので1つだけアドバイスを書きますと,「写真の基本は光」ということになるのではないかと思います。(こう書いてしまうと 他にもあるなぁー と思ってしまいますが) 白熱電球か蛍光灯か,どちらかに統一した光源を部屋の中にいくつか・うまく配置して撮影なされば,プロが撮ったような写真が撮れます。 というか,プロはそうして撮影しています。
書込番号:7353953
1点

> 暗くてり上手くいきません
っていうのは、ブレの話でしょうか?
色味がうまく出せないとかじゃ無いですよね?(だとしたらホワイトバランスの設定ですが)
ブレなら、とりあえずISO感度を上げてみたらどうでしょう。
画質は落ちますが、ISO800くらいまでなら一般的には許容範囲では無いでしょうか?
あと、レンズに関しては明るい単焦点は確かにオススメですが、値段も高いですしズームの方が便利ってのもあるので個人的には、
14-54mmF2.8-3.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/
辺りをオススメします。
価格は安くはないですが、このクラスのレンズにしては高くはないと思います。
標準のキットレンズ(14-42mmF3.5-5.6)と比べると目からウロコだと思います。
書込番号:7354483
1点

皆様アドバイスありがとうございます☆
⇒様
色々レンズがあるんですね。
室内で撮るとどうしてもぶれてしまうのでシャッタースピードを上げることができるのはありがたいです!!
αyamaneko様
部屋を明るくですね、まずは蛍光灯を新しくしてみます!!(暗めの蛍光灯なので・・・)
照明を増やすのもすごく良いアイデアですね〜参考になります☆
梶原様
たくさんのアドバイスありがとうございます!!
レンズに頼りすぎる前に色々工夫してなるべく明るい環境で撮るように心がけます。
カメラ雑誌も愛読していきたいと思います♪
今まで撮った写真は暗めでブレが大きいのが悩みの種です。
ToruKun様
ISO感度はAutoのままで撮っていたので自分で操作してみます!
14-54mmF2.8-3.5ですか・・・良いレンズですね〜☆
目からウロコを味わってみたいです(笑)
とりあえず皆様からのアドバイスを元に工夫して撮影します。
それでもどうしても上手くいかないときは交換レンズを購入しようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:7355073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





