E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

E410かE510か・・・

2007/06/25 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:635件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

これからデジイチデビューを目論んでます。

いろいろと検討してきまして、E-410を買う寸前までいったのですが、
思い留まり、とりあえずE-510を見てから決めようと思っています。

が、

「せっかくのフォーサーズ、小型軽量のE-410こそ本命!」

いやいや、

「素人に毛が生えたような私の力量、手ブレ補正は必須!」

などなど、今はかなり優柔不断な状態です…^^;

別に急いで購入しなきゃいけない訳はありませんので、じっくりと
自分の気持が固まるのを待てば良いのですが。。。

そこで、未だにE-410を所有せず、私のようにE-510と迷っておられる方々に質問です。

どちらを買いますか? 決め手は何でしょうか?

すみませんが、今後の参考にさせて下さい。

書込番号:6472427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ボディの満足度5

2007/06/25 21:56(1年以上前)

つくる715さまはじめまして。
私はE-510が出てから、E-410と比べて決めようと思っていました。
しかし、夜景が好きなものですから、優秀そうな手ぶれ補正と持ちやすそうなグリップを装備しているE-510に気持ちが行ってしまい、ほとんど勢いで予約してしまいました。

ですがお店でE-410を手に取ると、そのコンパクトさやシャッターの軽快感に今でもくらくらしてしまうので、510を予約してからお店に行っておりません(笑)

どちらを買っても後悔はしないと思いますが、もう一方に未練が残ってしまうくらい、私にとっては魅力的なカメラです。

書込番号:6472469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/25 22:03(1年以上前)

つくる715さん こんばんは

この2機種で迷う方多いですね
個人的にはE-510でも充分小型軽量だと思っています
また、ブレ補正は初心者だけでなくプロの方も便利に使っている機能です
デジ一に慣れていった後でも「あってよかった」と感じると思いますよ(オリンパスのカメラで野生動物を撮っている岩合さんも「E1後継機にブレ補正が欲しい」と言っておられます)
手持ちで簡易的な夜景スナップが撮れたりしますよ^^

書込番号:6472497

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/25 22:19(1年以上前)

こんばんは
大雑把ですが、
重量、かさばり、価格差と手ブレ補正の有無という要素になってきますね。

手ブレ補正は三脚を使える状況下では不要でしょうが、
常時持ち歩ける人は少ないでしょうし、使えない場所もあります。
手持ちなら明るい日中しか撮らないと割り切れば割り切れますが。
手ブレ補正の恩恵を知ってしまうと、撮影領域が拡大するので、いろいろ欲が出てきます。
(手ブレ補正機は3年ほど使っています。補正レンズは半年ほど)
総合的な打率の向上は期待できますね。
手ブレ補正のその他の利点は
・低感度で撮れる領域が拡大できる
・同感度ならなしのものより絞って深度をかせげる
・望遠キットテレ端300mm相当での安心感

 今月の雑誌記事を見ていますと、実効4段の有効性はあるようです。

依然として、410のコンパクト差は魅力的ですが。

書込番号:6472582

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/25 22:21(1年以上前)

手振れ補正機能はあれば便利な機能であるコトには間違いないですね。
ただ…手振れ補正機能は万能では無いコトは覚えておいた方がイイでしょうね。
私はE-510はあまり眼中に無く…デザインでE-410を選びました。
今でもE-410で十分満足しています。
手振れ補正機能に魅力を感じているのであればE-510を選んでおいた方が後悔は少ないと思いますよ。

夜景には三脚を使った方が間違いは無いです。
ボディ内手振れ補正機能を有した機種を使っていますが…夜景を撮るのに手振れ補正機能ではあまり役に立ちません。

書込番号:6472590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/06/25 23:19(1年以上前)

つくる715さん
私もこの2機種で迷いながらもデジ一デビューを目論んでいる人間です(^^ゞ
機能的に410では省かれているものもあるみたいですし手ぶれ補正もあるので、機能面から見てあとあと後悔しないであろう510に気持ちは傾いています。個人の価値観でその小ささを優先される方もいるとは思いますが。見ているとすでにデジ一を所有されている方が410のコンパクトさに惹かれている印象(もちろんデジ一デビューの方も沢山いますが) しかし私は初の一台だからこそ最初はいかにもデジ一!といったグリップのついたモデルに憧れています。510でも100gアップしますが十分軽量と思いますので、私は今510かな?ってところです。

書込番号:6472887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/06/25 23:43(1年以上前)

各社雑誌等にて色々レポートを目にする事が多くなってきました。

410:510の比較でほとんどは手ぶれ補正機能についての違いが
クローズアップされてますが、詳細に注意すると、どうも細か
い部分で使いやすさにも違いがあるようです。

ダイレクトな設定ボタンが1つあるかないかでも、カメラの扱い
やすさが大きく変わる事もあります。


既出ですが

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/21/6482.html

を参照してみて下さい。
かなり参考になると思います。


・・という事で、僕はE510を思いっきり推薦します♪

書込番号:6473029

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/26 05:07(1年以上前)

 つくる715さん、カタログのスペックを見ると、E-410よりはE-510だと思います。そうなので、価格が少し高いという問題があるかもしれませんが、スペック等の理屈で判断すれば、E-510になりそうです。

 ところが!(笑)。3月に私はE-410とE-510の両方に触れる機会がありましたが、そのときの印象で言えば、E-510は普通の凡庸な一眼レフカメラでした。ま、優等生という感じかな。

 ところがE-410の方は、手にした瞬間、もう、ビビッときてしまいましたねぇ(笑)。デザイン、持った感じ、その他、理屈じゃない感覚的なものです。

 ということで、全くご参考にならないかもしれませんが、感覚的に「これいい!」と思ったら、良いと思った方で良いかと思いますよ。しかし手ぶれ補正装置(防振装置)に魅力を感じているのならば、E-510の方が良いのかもしれません。E-510の方が、価格が高い分、格が上で胸が張れるかも知れませんし(笑)。

 どうぞ、迷ってください(笑)。

書込番号:6473639

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/26 07:21(1年以上前)

こんにちは つくる715 様

楽しい時期ですね。

私も迷っている一人ですが,私はE-1を持っているので,今はμ780というのを買って,E-1後継機まで待つことにしました。 私の持っているレンズが結構重いので,E-410や510の軽量を生かしにくい面がある というのも理由の1つです。

そもそも一眼レフタイプはコンパクト型に比べればかさばることは間違いないので,やっぱり手ぶれ補正をつけとけば良かったかなぁーと思いながら2〜3年使うより,ちょっと重いけどどうせミカン1個分くらいの違いだから大したことはない,それより手ぶれ補正はやっぱり良い といった感じでしょうか?

初めてのデジタル一眼レフということで,今お買いになれば2〜3年はお使いになると思いますが,その間やはりもっと小型の方が良かったとお感じになるようであれば,将来もっと小型軽量になってついでに手ぶれ補正もついているかもしれないE-410の後継機をお買いになるのが良いような気がします。

書込番号:6473745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/26 07:59(1年以上前)

私は、E−1とE−330を持っています。希望はE−1後継機ですがDCM今月号を買って見ているとE−510でも良いかなとも思うようになっています。

手ぶれは三脚を使えば解決。と私は思っていません。手ぶれ補正があればでかい三脚を持って行かなくてもちょっと小さい三脚でもブレは押さえられます。小さい三脚だとスローシャッターの時にブレる事は良くあります。私はあまり三脚は使わずにミニ三脚を肩に当ててブレを押さえたり壁に手をついて写したりしていますが、やっぱりブレる時はブレます。

50-200mm のテレ端で1/60秒以下で写す事もありますが、半手持ちではなかなかシャープに撮れませんが、先日でかい三脚を持って行って写したところ、非常にシャープに撮れました。手ぶれ補正があればこんなでかい三脚持って行かなくても大丈夫なのに。と思うこともあります。3段の補正効果でもあれば、テレ端400ミリでも1/50秒で手持ちで写せる事になりますからね。E-510なら4段の効果らしいので飛びつきたくなります。でもE-1後継機が出てからと気持ちを抑えています。

明るい所で写すなら400ミリ手持ちでもブレは殆どないのですが、逆に標準レンズで写すとラフに写す事が多いのでブレはかえって多いかなとも思っています。こんな時にボディ内手ぶれ補正は強力な味方になると思います。それ以外にもE-410とE-510では大きな違いがあるようですよ。2万の差額ならコンパクトが最優先でなけれE-510の方が良いと私は思います。

書込番号:6473788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/06/26 08:25(1年以上前)

PIE2007で両方触って来ました。
触る前は、「デザインで410!」と思ってたんですが、510を持ってみて、そのホールディング性の良さにびっくり!
E-1、E-500も好評でしたが、それどころじゃありません!もう最高のなじみっぷりでした。長年連れ添った伴侶のようでした。
で、僕的にはE-510に決定です。
室内でポートレートを撮る事も多いので、手振れ補正と高感度の良さもバッチリです。
ま、僕の手は特に小さいので、あくまで自分なりの判断ですが…。

書込番号:6473840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/26 10:52(1年以上前)

個人的に縦構図が好きなのでE-510のほうが安定する感じがしています…

書込番号:6474144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/26 13:15(1年以上前)

皆様、たくさんのお返事頂きありがとうございます^^
とても参考になります♪

迷ってる時期が一番楽しい時だと自覚しながら、やっぱり迷ってます・・・

今はコンデジのR6とF31fd(買い足したばかり)を所有していますが、
いずれはカメラを本格的な趣味にしたい(今でも趣味ですが)と考えています。

Oh, God!さんの仰るとおり、スペックで510、感性で410なんですよね〜。
先週、香港で510を弄くってきましたが、410を初めて手にしたときの感動はありませんでした。

梶原さんの仰る410後継機までの繋ぎ、なるほどそうかもしれませんね。
今以上の小型軽量が実現すればグッときます^^

510を基本線に、急がずじっくりと楽しく悩んでみようと思っています。

書込番号:6474498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-510 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/26 19:21(1年以上前)

つくる715さん・・・こんばんは!

デジ一眼に手を出してしまうのですね。
まずは、レンズ構成とアクセサリ類で一年先位までの予算ですよ。
予定しても結局は前倒しで欲しくなってしまうのは目に見えていますが^^;

首から下げるならE-410で、手で持ち歩くならE-510のイメージです。
レンズもフォーサーズのいいところと考えると、150mm辺りまで
あれば望遠も十分だし軽くて済みますね。
(ボディが軽いのにレンズが重いのはアンバランス)

私のEOSのレンズで重いのは720gで次に買う予定のは950gです。
ボディが700gあるので、重いけどバランスは d=^^;
(馬のためにキロ超えも欲しい! ぉ、重い話は無縁でしたね・・・)

最初は首から両吊りでしたが、液晶画面が服の金具に等に擦れるのが
いやだったので、カメラグリップ(手の甲に巻く)を付けています。
シャッターも人差し指と中指を使う事もあるので、ホールド性が
ないと駄目なんです。
望遠レンズを使うと夕方頃からブレがくるので、ISの恩恵は
いつも感じています。
ということで、私が初めて買うならE-510かなぁ・・・
2台目に買うならスナップメインでE-410です。
(正直2台目に欲しいです。)

まぁ、他所のカメラを使っている人間なので、軽く流して下さい!

書込番号:6475292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/27 00:29(1年以上前)

staygoldさん

いやいや、今すぐデジイチデビューは恐れ多いです…

E510のレビューが湧いてきていますので、まずはこの辺りを参考にそようと。。。

ウマの為には大砲レンズも厭わないのでしょうが、
私はあくまでも軽量コンパクト路線でいこうと思ってます^^
あえて言うなら、軽量ハンデで、猛追い込み牝馬が勝つ快感…(上がり3ハロン32秒台…)

ところで、中指シャッターとありますが、その時の人差し指は何してるのですか?

書込番号:6476673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-510 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2007/06/27 01:34(1年以上前)

つくる715さん

軽量コンパクトならE-410がいいでしょうね。
コンパクトな標準ズームレンズの一本勝負です。
カメラバッグすら持たずに、カメラを襷掛けで体に密着させて
電車に乗り街へ・・・(街の意味は特にないですけど ^^;)
そんなのがちょっと似合うのがグリップレスですね♪

E-510のISは店頭でファインダーを覗いての感覚を体験するのがよいですね。

また、デジ一眼を使い始めると、R6とF31fdの使い方に幅が出るとも思います。
コレイイ!さんも書かれていますが、レポも含めて雑誌の読み漁りもいいですね。
初心者卒業のつくる715さんには、カメラマンの今月号は幅広くバランスがいいです。
(水着系も載っていますし^^;、読みされてみては?)

デジ一眼デビューが楽しみですね♪


私の中指シャッターは手持ち機種シャッターのすぐ上に
電子ダイヤルがあるので、人差し指でダイヤルを回し
ながらファインダー内で数値確認とともに中指シャッターです。
(ただの空いている指の有効活用です)

書込番号:6476866

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/27 11:19(1年以上前)

 先日、7mm〜14mmをヨドバシカメラで試し撮りさせて貰ったのですが、レンズが重いとボディが軽すぎるとなんだか重量バランスが悪い感じでした。
 まぁ、レンズを基本にホールドすれば問題ないのかも知れませんが、グリップの無いボディに重いレンズを付けることを考えると、厳しいかなと思いました。
 私自身は、手振れ補正付きと言う事で、E−510に決定してます。E−410と悩む事も有りませんでした。
 多少の重量差は、一眼で、バッテリーとレンズを付けちゃえばほとんど分からない位だと思います。
 長時間の撮影だと、首や腕に少しずつでしょうが負担が蓄積して行くと思いますので、そう言う場合は、E−410が若干優位かなと思います。
 夜の撮影や、望遠で、手ぶれしてしまっている画像を削除する度に、手振れ補正が付いてればなぁと思う事が有るので、E−510を私は、推します。

 とは、言っても最終的には、本人の判断なので、楽しく迷って下さいw。

書込番号:6477595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/06/30 13:15(1年以上前)

とうとう店頭に並びだしましたね♪

うかつに足を運ぶと危ない(!?)ので、暫くは皆様のカキコミを眺めながら、
なかなか結論の出そうに無い悩みを続けようと思ってます^^

しかし、オリンパス、、、
ヘタにボーナスシーズンに間に合わせてくるモノですから…

書込番号:6487030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/06/30 13:33(1年以上前)

昨日、たまたま仕事帰りに寄れたビックカメラ難波で、見て触ってきました。

難波店ではエスカレーター下りてすぐ目に入る位置に、410と510とが並んでオリンパスブースみたいな感じでディスプレイされていて、お店イチオシ☆の樣な印象です。

時間にしたら少しですが、触った感じは500と変わらない風でなかなかステキでした(笑)

今日、予約した分を取りに行きます♪
楽しみ
っ!!

書込番号:6487084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

サンプル等の感想は?

2007/06/24 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

E500ユーザーで、510も予約済みです。

そろそろウェブや雑誌等でいろいろ画像サンプルが出回って
いるようですが、やはり410が出た頃の噂通り、500と比べて
色合いの方向が結構違うようです。

CCDがコダックから他社製品に変更になったのである程度は
想定内でしたが、みなさんはどうお感じでしょうか?

デフォルトではいわゆる「ナチュラル」設定のようですが、
500のコッテリ色をカスタムでどの程度出せるかなぁ。。。
と、色々妄想しています。


それにしてもオリンパスの手ぶれ補正機能はかなり強力みたい
ですね!
なにやら1/15も1/10も超えて、1/8までイケル!とか、
既に発売済みの光学式補正レンズ以上に効果があるとか、
嬉しい事がカメラ雑誌等に色々と書かれています。

とっても楽しみです♪

書込番号:6469379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件

2007/06/25 01:10(1年以上前)

水を差すようで申し訳ないのですが・・・

手ブレが発生しない(しにくい)シャッタースピードは
焦点距離によって変わります。一般的には1/焦点距離 と
言われています。どの、雑誌やWebを参考になさったのか
存知ませんが、下記の書き方では意味不明です。
なにやら勘違いされていませんか?


>なにやら1/15も1/10も超えて、1/8までイケル!とか

書込番号:6470119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2007/06/25 08:09(1年以上前)

コレイイ!さん おはようございます

手ブレ補正はボデー内よりレンズについている方が良く効くと思っていましたが、それよりさらに良く効くとはすばらしい話ですね。
CCDが小さいからでしょうか。

1/8までいける!   そうかもしれませんね。

ボデー側についていても落ち着いて撮れば晴天時300oで1/20まではOKでしたから・・・とにかく楽しみなカメラですね。

書込番号:6470478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/25 11:34(1年以上前)

犬が三毛の人びとさんへ

→一般的には1/焦点距離 と言われています。

それは手ぶれ補正のないカメラでの話ですね。
E-410と間違えてませんか?

→下記の書き方では意味不明です。なにやら勘違いされていませんか?

手ぶれ補正付きのE-510ならあり得ることだと思います。
E-510の手ぶれ補正効果は、公称値で4段分のようですから、撮影者の技術とレンズの焦点距離いかんによっては、「1/15も1/10も超えて、1/8までイケル!」ということも、決しておかしな話ではないと思います。

ちなみに、以下のレポート下の方に、キットレンズ1/15秒で撮ったサンプルがあり、手ぶれしてませんね(置き時計が写っている写真、ピントは文字盤ではなく左の木枠)他にも低速で撮った写真が何枚かありますが、おそらく三脚は使ってないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/21/6482.html


コレイイ!さんへ

先日発売になった各雑誌のE-510レポート、一通り目を通しました。やはり、手ぶれ補正効果がかなり優秀だとの見解が多かったですね。オリンパスとしては初めての手ぶれ補正、かなりがんばったんだなという印象です、私もE-500を使ってますが、E-510欲しいです。年末くらいには手に入れようと思ってます。

一応ですが上のレポート記事、サンプル画像はすべて「ノイズフィルタ」OFFなので、等倍で見るとざらついて見えますが、ONにするとほとんどノイズレスです。一般的にはONでいいと思います。他所に出ているサンプル画像はすべてONだと思います。

書込番号:6470845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/25 11:46(1年以上前)

>500のコッテリ色をカスタムでどの程度出せるかなぁ。。。

カラー設定とコントラストなどである程度はE-500に近づけるとは思いますが、赤色など色飽和しやすい感じがしますので、それらが無い物なら撮れるような気がします。

手振れ補正は今のところ評価は良さそうです。グリップやミラーショック、補正アルゴリズムなどバランスがいいのかもしれませんね。
レンズや撮る人で違うとは思いますが…

書込番号:6470871

ナイスクチコミ!0


pikolinoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/25 12:42(1年以上前)

ぶれ:シャッター速度4段以上の補正効果あり
ノイズ:ISO800まで実用上問題なし
ゴミ:他メーカーに比べても効果絶大
これでライブビューなんだから最高じゃん^^

でも、やっぱりE-500持ちの私が一番気になるのは絵の「色合い」なんだよなぁ〜。はたしてどうなんだろ?

書込番号:6471005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2007/06/25 23:21(1年以上前)

こんばんは、みなさん。


>>犬が三毛の人びとさん

どうも書き方に少し不明瞭な部分があったようで、誤解
させてしまったようですね。

レンズ情報等が抜けていた為に解りにくかったので
しょうか(^^;>

正しくは・・

デジカメマガジン2007/7月号抜粋
テストレンズ・・・ZD14-42mm
比較対象レンズ・・ライカVE14-50mm

・・のレポート記事からで、これによるとライカのレンズ内
ブレ補正が1/8速度:30%に対して、ZDレンズ+ボディ補正だと
1/8速度:85%の確立でブレ補正効果があるとの事。
(撮影時の焦点距離/ISO等の詳細は不明です)


>>@とんぼさん 、ゴライアスさん


実は手ぶれ補正機能付カメラは別メーカーで持っていまして、
その効果のありがたみと楽しさ度は、本当に単純に感動です(笑)

35m/F2レンズ(ISO100)で1/10までイケた時は、ホント、
「うそ〜ぉ?!」って感じでしたから(^^;>

それを知ってるだけにこのE510のポテンシャルは手にしなくても、
想像できます♪

それにプリントはほとんどLが2Lなので、個人的にはノイズも
それほど気になりません。
E500でも「こりゃダメ!だ」とか思った事がないので。(←僕が
ニブイだけ?:笑)

ゆえにサンプルを見る限りでは、E500と“同等かちょっとマシ”
程度に考えていてちょうどいいかなぁ。。。位に思ってます。


>>ねねここさん、pikolinoさん

上に書いた部分以外でやはり「色」が気になるところですね。
E500ではデフォルトで出せた「オリンパスブルー」を、どこまで
E510が頑張ってくれるかで、これまでのユーザーからの評価も
分かれるところじゃないでしょうか?

まぁそれでも軽量がフォーサーズのアドバンテージでもある訳
ですから、イザとなればE500+E510での出撃も、きっとそれほど
苦ではないかも? 

・・あ、ソレ考えたら、410も気になってくる?!(・・なんのこっちゃ(^^;>) (笑)

書込番号:6472896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

一時は消えるかに見えたフォーサーズも息を吹き返しましたね。

軽量コンパクトだし、レンズキットでも手抜きのない高性能レンズが付いてくる。

 いままでのレンズが「画質」にこだわりすぎて、一般と変わらない重さと大きさだった。フォーサーズの美点「軽量コンパクト」をボディを含めて見直したことが、良い方向に行くきっかけになったようです。

せっかくライブビューがあるのなら、動画を音声付きで撮れるようにしてもらいたい。これで、ほぼ完璧。


欲をいえば、ユーザがレンズごとにピントずれを校正できるAFのオートキャリブレーションを付けて欲しいですね。これで一眼の問題はほぼ無くなります。

今後のフォーサーズに期待!


書込番号:6463137

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/23 12:31(1年以上前)

動画記録はPanasonicが、AF微調整はE-1後継機がそれぞれやってくれないかな?
…などと密かに期待しています(^^)

書込番号:6463713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/06/24 15:01(1年以上前)

こんにちは、みなさん。


音声付動画機能を盛り込むとなると、どうしてもそのための
処理エンジンを搭載する必要が出てきます。
たとえ今のライブC-MOSでライブビューが実現されていても、
“動画撮影”となるとこのチップだけでは力不足かも?

そうなると重さとコスト増になり兼ねないので、やはり「軽量」
「低価格」のコンセプトからは離れてしまう可能性大ですねぇ。

僕も以前チラッと思いましたが、コンデジで静止画/動画の
両方を誰もが満足できる高いクオリティで記録できるものって、
いまだにないですよね。(←その手のジャンルの現行を全て
調べた訳ではないので断言できませんが)

やはり動画撮影に関しては、どうしても特化したモデルの方が
性能的にも上でしょう。
もちろん静止画は一眼レフ、というように。


ちなみに僕は動画と静止画が両方欲しい時は、一眼レフとミニ
DVカメラを大きめのバッグに入れて出かけます。
だけどこれ、かーなーり、重いですけどね(^^;>

書込番号:6467818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/25 11:31(1年以上前)

ライブビューAモードでそっちのCCDで動画は撮るならできるかもしれません(^^;

書込番号:6470839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/06/25 23:37(1年以上前)

もし510に動画機能が付くとしたら確実に重さとコスト(=販売
価格)が増えますねぇ。

動画撮影にはCCDだけでなく処理エンジンも要るので、510に
搭載されてるTPVだけでは足りなくなってくるでしょう(←お
そらく静止画しか扱えないという推測の上で・・ですが)。


とは言え、あまりにもニーズがあるとオリンパスが判断したら、
E600として登場するかも??(笑)

書込番号:6472986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ

2007/06/22 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

コンパクトでありながら手振れ補正も付いているカメラとして購入を検討していますが、魅力的なレンズがまだなさそうですね。

14-54mmF2.8-3.5はかなり高画質そうですが、レンズ単体で435gもあるのはカメラとバランスがとれませんね。

今はニコンのD70に24mmF2.8の単焦点を付けて日常的にスナップや料理などを撮影していますが、オリンパスでも35mm換算で35mm相当の単焦点の薄型レンズを開発してもらえれば、迷わずE−510を購入するんですが。
オリンパスの方、ぜひお願いしますよ。

書込番号:6461888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/22 23:14(1年以上前)

同感です。
オリンパスの小型軽量路線はパンケーキを発売する事
でその威力を最大限に発揮します。
でもパンケーキはE410との組み合わせの方が良いかな?
(デザイン的にも)

書込番号:6462023

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/23 22:03(1年以上前)

今日、E−510に 14−54 を付けた状態で

触らせて貰いました。。。

なかなか、いいバランスで、しっくり来るモノでしたよ。。。

心配いりません。。。

でもやっぱり、パンケーキレンズ、出るとイイですよね。。

書込番号:6465288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/06/24 10:50(1年以上前)

マニアックな路線はパナ−ライカに期待してもよいかもしれませんね。
45mm Summicron Macroを楽しみにしてます(この予定があるので、ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro に手を出せないでいます… 高くて買えないかな??)。

書込番号:6467122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2007/06/24 21:28(1年以上前)

みなさん反応ありがとうございます。

レンズへの期待をどんどん出すことで、いろんなレンズ製作が実現すればよいなと思います。

ある程度カメラに慣れてくると、カメラ選びは魅力あるレンズがあるか、にかかってくると思います。

ニコンの45mmF2.8Pは販売中止になりましたが、凝った造りのために、その後中古市場で高騰しました。ボケもとても綺麗でした。
私も持っていた同レンズとカメラ(FM3A)をほぼ5年ほど使用したのに、買った当時の価格で売れました。

やっぱり価値のあるレンズなどを製品として実現してほしいと思います。多少高くても買うので。

書込番号:6469158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドイツにて

2007/06/21 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 徒然人さん
クチコミ投稿数:20件

出張先の駅前で何気なくカメラ屋のショーウィンドーを見ると、既に発売されていました。
14-42付きで949ユーロ、Wズームで1099ユーロ。横にはE-400が14-42付499ユーロで並んでました。
昨今の円安ユーロ高で、日本円換算するととんでもない価格ですが、為替と関係ないレベルでは、感覚的に1ユーロ=100円位の物価感覚とすれば、日本の価格と似たような水準?と思った次第。

書込番号:6458840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/21 22:56(1年以上前)

徒然人さん こんばんは

価格は日本に近い感じですね
E-510はじめオリンパスのカメラってドイツでの人気はいかがですか?結構人気が出そうな気もしましが
で、徒然人さんは御購入されるのかな^^

書込番号:6458886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/21 23:14(1年以上前)

こんばんは。
欧米では既に発売されてるようですね。
最近ユーロ高ですので1099ユーロはうーん。。

書込番号:6458980

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/06/22 00:34(1年以上前)

今160円くらいでしたっけ(^。^;)

書込番号:6459331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2007/06/22 08:18(1年以上前)

徒然人さん おはようございます。

>Wズームで1099ユーロ。昨今の円安ユーロ高で、日本円換算するととんでもない価格 ・・・

ム、ムムム・・すごい!そんなもんでしょうか。

それでも私は買ってしまうかもしれませんが、
先月エルメス本店でお土産に買ったバッグが1089ユーロ日本円で17万少々でした。
女性だったらカメラかバッグどちらを選ばれるでしょうか。

書込番号:6459821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 PhotoLabo 

2007/06/22 15:30(1年以上前)

今現在円安の流れなので高くなるかとは思っていましたが、ユーロで買うと随分高くなるんですね。
一時期前は秋葉原で売ってる値段を見て外国人ががっかりしていたと言われていましたが、
これだけ差があれば日本まで来て買うかもしれませんね。

徒然人さんがおっしゃる通り、1ユーロ=100円ぐらいの感覚だと思いますが、
実に今のレートで言えば6割増しになりますから格差が広がったという事ですかね?

実際この値段でどれだけ売れてるかが気になるところです。

書込番号:6460657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

E-510のレビュー

2007/06/21 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/21/6482.html

E-510のレビューです。
機能満載設定自在でなかなか良さそうです。
露出補正をダイヤルに設定出来るのは便利そうです…

書込番号:6456623

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/21 12:35(1年以上前)

 なかなか良さそうですね。私は、カメラのキタムラに予約しちゃいました。
 一眼レフのシステムは全て売却して、今後は、フォーサーズオンリーで行く予定です。

書込番号:6457285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2007/06/21 17:12(1年以上前)

画質に厳しいJunki6さんがフォーサーズオンリーですか(^^;
デジキャパでK10Dと比較してますが、評判のいいK10Dの手振れ補正より効果が強いと感じたらしいです。レンズ周辺光量低下補正の「シェーディング補正機能」とか、デジタル画質を味わえそうですね…

書込番号:6457796

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/21 23:18(1年以上前)

 実は、ボディで手振れ補正をしてくれる事は、K10Dでは、35mm換算で、1Sシャッターでぶれない画像を得られており、E-510には、期待してます。
 画質は、レンズ性能もかなり影響してきますが、レンズの美味しいところだけ使うフォーサーズは、良いと感じてました。
 7mmー14mmのディストーションの無い画像は、広角好きには、たまらないレンズですが、いかんせんバカ高ですね。
 資金が出来たら買おうと思ってます。
 取りあえず、撮像素子にゴミがつかないこととピクセルマッピングでドット欠けが無くせる事に強い魅力を感じています。

書込番号:6458998

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング