E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

ZD25mm、出たーーーっ!!!

2008/03/05 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

既スレにも別の方で報告がありますが、やっと、やっと、やっと!!!

ZD25mm、換算で50mm!! しかも95グラムなんて!!
距離もかなり近づけそうですね。
3535マクロでもすごいと言うのに。。。

初めてオリンパスE500を手にした日から、ずーーーっと待ってました!
F値は2.8らしいですが、まぁ、3535マクロを考えるとギリギリ個人的には許容範囲です。
いまやボディに手ぶれ補正があって、暗さからの手ぶれ写真はかなり避けられますからね。

絶対、買います! あ、予約しとかくちゃ!!
今から行ってきます♪

書込番号:7488584

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2479件

2008/03/05 16:41(1年以上前)

いま、オリンパスセンターに電話してみました。

発売が4月中旬予定という事で、4月に入った頃でないと展示される実機も送られてこないだろう、という事らしいです。

とりあえず、その頃にまた電話して聞いてみようっと☆

書込番号:7488613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/05 17:49(1年以上前)

とうとう出ましたか!長いこと待ちました。

>あ、予約しとかくちゃ!!

興奮が伝わってきます。

書込番号:7488811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/05 19:19(1年以上前)

とりあえずカメラ屋さん、行ってきました。
ニュースとして出たばかりで、まだ商品登録もこれから…だそうで、予約の予約、みたいな感じになっちゃいました〜(^^ゞ

厳密に言うと、まだ「出た」ではなくて、出る、なんですけどね(笑)

価格もそれほどではないので、同じグレード帯だとは思いますが、同じ単焦点で近い画角の3535マクロと、どこがどう違うか…が気になるところです。

このレンズ、多くのオリンパスユーザーが待ってたと思うので、発売当初は入手しにくくなりそう。

プラザに行く度に何度スタッフに、まだかまだかと聞いた事か!(笑)

普段なにか買う時はある程度リサーチは必ずするんですが、これだけは特例で即買いのつもりです☆

書込番号:7489178

ナイスクチコミ!1


yosiharuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/05 21:09(1年以上前)

あちゃぁ やっちまったぁ ズイコーデジタル 単焦点が発売になるんですね。しかも 個性的!
最近 他所の板で 「αのほうがオリより 単焦点に積極的」 なんて 書いてしまったぁ。知ったかぶりのスレに後悔しつつ ZD25mmに期待 大。

書込番号:7489718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2008/03/06 04:16(1年以上前)

ほんと、待望ですねー。
私も購入したいです。

ペンタ3姉妹のようにラインナップが充実するともっとウレシですね。

書込番号:7491580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 08:29(1年以上前)

おはようございます。

yosiharuさん

αは詳しくないですが、雑誌等でミノルタ〜コニカミノルタ時代でのレンズがとても評判が良かった・・という話をよく見かけます。
実際に85mmの単焦点でのポートレートは「コレイイ!」な感じだったのを覚えています。
キャノン、ニコン、オリンパス、ペンタックス、ソニー、とそれぞれのシステムに個性が既に揃っていますよね。
どこが一番相対的に良いかではなくて、どこが一番自分に合ってるか・・で、良いと思います。使うのは他ならない自分自身ですしね。


SJのやっぴさん

ペンタの3本のように・・なんて夢のようです。
実は僕、K10Dも持っています。例の3姉妹は持ってませんが、もしオリンパスでも同じような感じのラインアップがロードマップとして展開されるのなら、「いったいどっちにすりゃいいいのぉ?!」で嬉しくて困ってしまいそうです(笑)

書込番号:7491866

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/06 09:17(1年以上前)

買います。。。  ヽ(・ω・´ )ノ

オリンパスニューリリース情報によると、

【レンズ先端から、最短で13cm先の被写体まで近づける近接撮影能力を備えており…】

・・・とのこと。  私には充分です。。。

書込番号:7491974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 10:00(1年以上前)

・・ですよね、ですよね!

周りに、コンパクトも含めてオリンパスユーザーがとても少ないので、ここでしかこの喜びをぶつけられないんですっ!(笑)

このレンズがラインアップされる事で、他メーカーユーザーから「オリンパスは単焦点が少ない」とか「換算50mmにあたるレンズがない」とか、もう言われませーん、言わせませーん(;^_^A

確かに種類数は少ないけれど、スタンダードクラスでさえも写りが段違いですから♪

書込番号:7492071

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/03/06 11:01(1年以上前)

パンケーキレンズ他にも出して欲しいです。
例えば、換算85mm前後でF2で、マクロやポートレートに使ってみたいです。
ズームはもうすぐ一通りラインナップされるので、今後は個性的な単焦点を開発して欲しいです。
超望遠域など。

書込番号:7492209

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/06 11:28(1年以上前)

E-510があるのでE-420を購入することはないと思いますがZD25mmはぜひ欲しいですね。
一番似合うのはE-410・420でしょうがE-300・330も意外にマッチするのではないでしょうか。
あの四角いボディに薄いパンケーキはカバンやザックの収まりも良さそうです。

それにしてもZDのロードマップに載っていないレンズのイキナリの登場は実に驚きでした。
「単焦点」を望む声にシッカリと耳を傾けていた、ってことでしょうか。
この勢いで”梅クラス”の「広角」「望遠」単焦点をを出してくれたら、「オリはレンズラインナップがね〜」などと言われることもなくなりますね。
ちなみにZD25mmは「小梅」ってとこでしょうか。

書込番号:7492287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 12:33(1年以上前)

レンズのロードマップにも載って無かったからサプライズな発表ですね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf

書込番号:7492478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 13:14(1年以上前)

そうですよぉ、計画には載せてないものを、実はウラで造ってたんですね。

発売を決定するかどうかはその時々で決めるとして、とりあえず予定には入れといてくれたら良かったのに!!

もしかしたら410発売当初に、単焦点ラインアップの少なさが理由で「買い」を見送った人もいたかもしれない・・。

ただプラザで「換算50mmクラスのレンズを出して欲しい」という話をする度に、スタッフの方も「多くのユーザーのみなさんがそう思われてるのは、痛いほど把握しております」旨の答えもされてました。

この次の単焦点、HGクラスで広角(換算)20mmF2辺りなんかどうでしょ☆

書込番号:7492622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 14:53(1年以上前)

はぁ。。。あんまり嬉しくて、公式サイトの(ZD25mmの)写真を携帯の待受に貼り付けてしまいました☆・・ちょっとイッてます??
・・あ、これって個人使用だし、イリーガルじゃないですよね??(;^_^A

ボディ新機種発表!なんて時とか、よくやるんですが。

書込番号:7492886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/06 15:02(1年以上前)

ぐはっ、やられた!
E-510買う時にはこんなに早くパンケーキが出るとは思いませんでした。
やっぱりこれはE-410、E-420と合わせてこそ輝くレンズなんで非常に悩ましいです。
でも、手振れ補正に慣れた身には今更…
とりあえずE-520発表までは…うーん、待てるかな?

書込番号:7492911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2008/03/06 15:42(1年以上前)

「E-510買う時にはこんなに早くパンケーキが出るとは思いませんでした」

>>ユーザーのほとんどがそう思っていたでしょうね(;^_^A
僕も近いうちにきっと・・なんて期待はもう持たないようにしてました(笑)
ペンタボディも持ってるので、単焦点はそっちで幸せになろうと。。。


「E-410、E-420と合わせてこそ輝くレンズなんで非常に悩ましいです」

>>なるほど〜。一理あるかもですね。410又は420+ZD25mm=500グラム切るか切らないか、ですもんね。軽そ〜♪

E500、E510のユーザーは、おそらく続いて発表されるであろうとの噂のE520のニュースにもドキドキ状態ですね(笑)

書込番号:7493025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ボディのみか、レンズキットか?

2008/02/17 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

E−510を買うことに決めましたが、レンズキットとボディのみの価格の違いが1500円程になりましたね。
E−300のレンズがあるので、ボディのみにしようと思ってたのですが、この値段ならレンズキットでもいいかなって考えています。
皆さんなら、どうされますか?

書込番号:7406662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/17 19:49(1年以上前)

レンズキットを購入して、不要なレンズを売ればいいと思います。

書込番号:7406701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/17 19:51(1年以上前)

セットのレンズはとても小さく携帯性が良いので
ぜひセットにされた方が良いと思います。

あわよくば、Wズームセットですかね・・・
2本のレンズは同じくらいの大きさで、
とてもコンパクトです。

書込番号:7406709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/17 20:24(1年以上前)

お手軽レンズなので 持ってて損は無いと思いますよ・・
1500円で買えるレンズは有りません・・

書込番号:7406877

ナイスクチコミ!2


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/02/18 22:15(1年以上前)

こんばんは。
私もキットレンズ、お勧めします。
何と言っても、このコンパクトさは、他に類がありません。
通勤鞄に入れても苦にならないこのコンパクトさは有り難い
です。少々暗いですが、写りも優秀ですよ。

書込番号:7412693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/19 22:07(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
そうこうしている間に、価格差が800円ほどになりましたね。
これはレンズキットを買わねば・・。
早くE−510デビューしたいです。

書込番号:7417482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2008/02/23 22:13(1年以上前)

価格.comの最安値では、とうとうレンズキットの方が100円安いという逆転現象が発生しましたね。

書込番号:7436912

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/02/24 10:33(1年以上前)

こんにちは コモモタロス 様

私はE-510は持っていませんが,へたれE-1ユーザ様によれば,価格が逆転したとのこと。 そろそろ新しい機種が出そうな気がします。 E-300をお持ちなら,新しい機種をお待ちになるというのも楽しいのではないでしょうか? 実際に支払うお金は高くなるかもしれませんが,性能が上がるでしょうし,長い目で見れば節約になると思います。

どの部分で性能が上がるかというのはちょっと難しいですが,基本的にE-3と同じ写真は撮れるはずなので,ダイナミックレンジがE-3に近づくかもと思います。 価格差を維持することを考えるとその他は何ができるかちょっと思いつきませんが。

書込番号:7439244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/02/24 23:23(1年以上前)

ホントですよね。
絶対レンズキッドを買ったほうが良いですよね。
たった1500円で手に入るのなら・・

書込番号:7443054

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/03 19:58(1年以上前)

E-300レンズキットを売って、E-510ダブルズームキットを購入、
そのあとE-300ボディを再購入しました。
ぶれやすい望遠をE-510、標準ズームをE-300に使っています。
この新レンズとE-300の組合せはちょっと新鮮で楽しめます。

是非レンズキットを買って、古いほうを処分!ですね。
ちなみにヤフオクの平均落札価格は10000円-14000円です。
ということはさらに実質1万円引き・・・・・・・・・・

明るさ重視で・・手元においておく手もありですね。

書込番号:7480086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信31

お気に入りに追加

標準

最強ライバル誕生

2008/02/23 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:262件

来月キヤノンからEOS KISS X2が発売されるようです。
これまで致命的な弱点とも言えたライブビューや手ぶれ補正なども押さえてきましたので、機能面でE-510はどうしても見劣りします。
冷静にE-510を見ると弱点の少ない完成度の高いカメラなので、今持っている人はあまり関係ないかもしれません。
でも価格面以外にはE-510を選ぶ理由が希薄になってきましたので、新しい仲間は少なくなってしまうかもしれません。

書込番号:7434328

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 12:47(1年以上前)

最強かどうかは発売後に判断しましょう。

書込番号:7434451

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/23 13:30(1年以上前)

> 価格面以外にはE-510を選ぶ理由が希薄になってきました

ZuikoDigitalが使えるのが最大の利点だと思います。

書込番号:7434613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/23 14:01(1年以上前)

キヤノンもぜひボディ内手ブレ補正をやって欲しいと思いますね。

書込番号:7434725

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/02/23 15:20(1年以上前)

 E-510のアドバンテージを考えると、

 1、テレセントリック・レンズのZuiko Digitalが使えるので、周辺減光なし(先方は、やっぱり出るかも?笑)

 2、強力なゴミ取り機能により、ゴミの影の写り込みに悩まされることが殆どない(先方は、「ないよりマシ程度」のゴミ取り機能かも?笑)

 3、ボディー内防振(手ブレ補正)装置により、魚眼レンズでも手ブレ補正が利く(先方には、そんな防振レンズはないかも?笑)

 以上から、E-510の方が、やっぱり良いかもしれません(笑)。

書込番号:7435020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/02/23 18:37(1年以上前)

・オリのダストリダクションは他社を大きくリードする機能であること
・ボディ以内手ぶれ補正でマクロや魚眼でも手ぶれ補正が効く
・全てがデジタル専用設計レンズで低価格の物でも写りがよくレンズもコンパクト
・価格の割にボディの質感、剛性がよい

これらの理由があるので特に購入理由が希薄になるとは思えませんね。

書込番号:7435803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2008/02/23 20:16(1年以上前)

新製品が多くでていますが、ダスト対策、重さ、レンズ、価格などを考慮しますと、結局は、この機種に行きついてしまいます。

書込番号:7436240

ナイスクチコミ!4


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度4

2008/02/24 00:57(1年以上前)

E-510を取り巻く環境は厳しくなってきていると思います。
キスデジ、α200・350等 でもそれに負けない要因もたくさんあります。
ズイコーデジタルの竹レンズは描写、性能、大きさなどバランスがよくいいレンズです。
いいレンズがあるからきっと熱いオリンパスファンが多いと思います。
やっぱりダストリダクションは最高です。
今までコミが写り込んだことはないです。
もしかしたら、絞込み過ぎたものではあるかもしれませんが。

キャノンはボディ内手ぶれ補正はまずないでしょう。
レンズでのISをものすごく宣伝している印象を受けます。
ファインダー像が安定して見えるとか。
オリンパスのボディ手ぶれ補正とパナライカのレンズ手ぶれ補正を同時に使えませんからね。
もし、両方使えたら鬼に金棒です。

書込番号:7437955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/24 01:03(1年以上前)

E-3の売りが一巡したら、その技術がE-510の後継機に降りてきたら凄いと思いますよ。

書込番号:7437988

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/24 03:29(1年以上前)

E−510については、画質も そしていろいろな機能も 文句無く素晴らしく、気に入っているのですが、
ただ一点! ファインダーを改善してほしいですね、

 もともとMF派なんですが、MFにする気になれず AFで撮っています、
測距点の多点化を望む声がありますが、私は風景・花などがメインの撮影ですので現状で可です、
多くの測距点があっても、どうせ使うのは中央一点のみですので・・・

 かくれMF派は案外いると思いますので、あらかじめ MF撮影に適したフォーカシングスクリーンを
組み込んだバージョンを並行販売したらいかがかと、
 AFもいいけど、昔ながらのスプリットプリズムの味わいも懐かしいなあと思うユーザーも多いのでは・・・

 えっ? わたしだけ? ・・・(;>ω<)

書込番号:7438396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2008/02/24 09:34(1年以上前)

ファインダーは確かにOM並みとは言いませんが、もう少し大きくしてほしいですね!どこのデジカメもトンネルから覗いたようなファインダーですが!それとOM以来マクロが売りの会社ですから、AFからMFの切り替えをワンタッチでできるようにしてほしいですね!マクロではAFではピントが合わないことが多いので!!

書込番号:7439010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2008/02/24 09:36(1年以上前)

さすがE-510のクチコミ、E-510を推奨する方の方が多いようですね。
色々書くと書ききれませんが、私としてはこれからも仲間が増えるようキットレンズの望遠側はF5.6で200mm+α(0〜50,できれば0じゃない方が良い)にしたほうが良いと感じています。
趣味の道具なので戦略的に難しいでしょうが、オリンパスにはカメラ業界の常識を覆すような(と言っても買った人が後で後悔しない実用的な)チャレンジをして欲しいと願っています。
個人的にはそのうちKISS系以外のキヤノン機種に浮気しそうな気もしていますが、E-510はとても気に入っています。
だから、本妻はずーっとE-510(&後継機種)であり続けることを「私、祈ってます〜」(笑)

書込番号:7439020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/24 18:30(1年以上前)

510の価値...深いですね〜。
確かに、ネームバリューは他社に一歩譲るところもあるし、機能は新しいものの方が、盛りだくさんだったりします。
ただ、カメラはスペックが全てではありません。
画質、シャッター音や、ボディーの質感、操作感、グリップの形状などなど。
このあたりは、まだまだ、イケると思います。

書込番号:7441237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/02/24 21:27(1年以上前)

とりぷるふぁいぶさん、そういった味の部分を捨て最新の技術を安価に提供するのがKISSのコンセプトですね。
昨年は逆に味わい深いニコンにやられっ放しだったキヤノンですが、X2発売後もXを併売するようです。
若干迷走気味のキヤノンですが、これからは実売価格も選択の重要なファクターになりそうです。
私のような人間が血迷ってあれもこれも買ってしまうような、そこそことんがった購買欲を誘う新製品が発売されるとこの業界も栄えるかもしれません。(笑)
フォーサーズのE-510ですが、一般に企画の標準化は性能の向上を妨げます。
一方で画質を気にしながら家庭用インクジェットプリンターでプリントするというとんでもない珍現象も存在します。
設計者は本当に大変だと思いますが、E-510も是非生き延びて欲しいものです。

書込番号:7442171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/24 21:33(1年以上前)

眼鏡派の私は逆にファインダーは小さくても全然問題ないのでライブビューの方に力を入れて欲しかったりします。

オリンパスのボディーに負けない軽いレンズを揃えてくれたら個人的には最強だと思ってます。

書込番号:7442216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/24 21:36(1年以上前)

これから一眼を始める人なら,システムをトータルに考えてKX2をお勧めしますが,E-510にもいい点があると思います。それをわかって買う人もいると思いますし,OLYMPUSにはその良さを生かした個性的なカメラづくりを続けて欲しいと思います。

書込番号:7442237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/24 21:39(1年以上前)

誤解を招かないように補足です。

フォーサーズ機の事です。

書込番号:7442259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/02/24 23:55(1年以上前)

測距点が3点と言うのもオリンパス『中級機』としては、他社エントリーモデル並みでイマイチに感じます。
まあオリンパスユーザーは1点で十分だよ・・・・という人が多いみたいですが(?)。
今後のエントリーモデルもE-3のファインダー並に見えれば嬉しいなぁ〜。

書込番号:7443263

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/25 12:58(1年以上前)

EOS KISS X2には全く興味ないですが,α350は興味があります。
E-330とかL10の流れから,オリンパスに出してほしかったコンセプトです。

書込番号:7444904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/25 16:45(1年以上前)

私も杜甫甫さん同様・・・
KX2には全く興味わかないですね。
D60にも同様・・・

防塵防水仕様のK200Dは若干興味有り。

α350には、正直大いに興味有り。

E-330の後継機・・・待望中

全く同じ仕様に手振れ補正が付いただけでも購入するかもしれません。
手振れ補正に加え、防塵防水機能がついたら絶対に購入するでしょう。


オリファンの私には、
E-510のライバルは40Dに思え・・・
KX2のライバルはE-410に思え・・・

これは贔屓目です。はい、御免なさいm(_ _)m

書込番号:7445576

ナイスクチコミ!0


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/02/25 18:02(1年以上前)

> α350には、正直大いに興味有り。
> E-330の後継機・・・待望中

E-330の後継機は、α350じゃなかったですか?
E-330の筐体に、E-3の中身を入れて、E-510のサイズまで縮小したものが欲しいですね。

書込番号:7445874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/02/25 19:14(1年以上前)

好みは様々のようですが、そういえばペンタックスのK20Dも注目株ですね。
フォーサーズはセンサーが小さくても入射角が狭いので感度が良いというのがウリですが、CMOSセンサーを薄型化して入射角を広く取れるようにして感度を落とさず有効1460万画素を達成したのは逆の発想です。
好みを逆方向から見ると短所=長所なので、技術があれば何でもありかもしれません。(笑)
21コマ/秒の高速連写もマニアには不評のようですが、私としては入門〜中級クラスでは是非パクって欲しいところです。

書込番号:7446149

ナイスクチコミ!0


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/26 00:38(1年以上前)

こんばんわ、はじめまして。
私はカメラ初心者でいろいろ勉強中なんであまり専門的なことはわかりませんが、
一つだけ気になったんでレスさせていただきます。
>一方で画質を気にしながら家庭用インクジェットプリンターでプリントするというとんでもない珍現象も存在します。
これは家庭のインクジェットプリンタの画質が悪いってことでしょうか?
私見ですが、写真屋にいってデジタルプリントや高画質プリントを依頼した写真よりも
家でプリントした写真のほうが綺麗なような気がします。
もちろん写真のレタッチや明るさ等自分の好みに調整できるって利点もありますが、
それ以上に階調性だとか、基本的な画質であまり写真屋のプリントを個人的に信用できません。
プリントする際はどんなところでプリントしてる(依頼してる)かよかったら教えてください。

書込番号:7448099

ナイスクチコミ!0


2コンさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/26 01:37(1年以上前)

素朴な質問で失礼しますが、”竹”レンズって何ですか?

書込番号:7448263

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/26 03:16(1年以上前)

> ”竹”レンズって何ですか?

オリンパスのZuikoDigitalレンズは、
・スーパーハイグレード
・ハイグレード
・スタンダード
とランク分けしています。

ユーザーがレンズをみた時にわかりやすい様にという配慮でしょう。

ユーザー間でこれらを上から、「松」「竹」「梅」と呼んだりしています。

なので、「竹レンズ」といえば「ハイグレードレンズ」指します。

短くて言いやすいので、私も普段は「松」「竹」「梅」と呼んでいます。

書込番号:7448423

ナイスクチコミ!1


2コンさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/26 09:46(1年以上前)

ToruKun さん
ありがとうございました。スッキリしました!

書込番号:7449022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/02/26 19:45(1年以上前)

soramapleさん
>プリントする際はどんなところでプリントしてる(依頼してる)かよかったら教えてください。
えーっと、私は自宅の隣がカメラのキタムラなのでそこに出しています。
これみたいですね。
http://www.kitamura-print.com/info/secret/check.html
確かに調整して最新のプリンターでハイグレードのペーパーにプリントすれば、粗悪なプリントをする店より奇麗かもしれませんね。
最近はお店のレベルも下がっているようですし、そんな場合は耐久性以外にメリットは少ないかもしれません。
詳しいことは専用のカテで聞いた方が良いかもしれませんが、あくまで一般論で書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1200/
一般的なL版サイズでの印刷の場合は、カメラの能力よりもプリントの能力への依存度の方が遥かに大きいという意味にとってください。
私が始めてインクジェットプリンターを買ったのは15〜16年前頃で当時インクジェットがカラーでも実用になるようになりましたとの触れ込みでしたが、あまりにも遅い印刷速度と仕上がりの悪さに落胆したのを覚えています。
その後インクジェット技術は驚くほど進歩しましたので隔世の感があります。
ところで話は変わりますが、最近トランセンドのデジタルフレームを買いました。
当然画質はメチャクチャですが、写し始めると親戚一同大はしゃぎでした。

書込番号:7451176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/26 21:17(1年以上前)

α350のライブビュー視野率は90%。
それに既に発売中のα200はシャッター押してから液晶に画像が表示されるまでのスピードが長い様だし、あとキットレンズの質感などをみると、ややコストの削り所が目立つ様な気がします。

書込番号:7451690

ナイスクチコミ!0


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/26 23:09(1年以上前)

>一般的なL版サイズでの印刷の場合は、カメラの能力よりもプリントの能力への依存度の方が遥かに大きいという意味にとってください

了解しました。
揚げ足とるようなレスで誠に申し訳ありませんでした。

私もE-510を去年買いまして、決めてになったのが他メーカーに比べ、システムのコンパクトさと
コストパフォーマンスさを重視した結果オリンパスを選びました。
確かに撮像素子のサイズの違いからか、ダイナミックレンジが狭く、画質面で劣ってる面があると思います。
ハイキー部分での階調性は他社がまさってると思いますし、肌色の再現には少しクセがあります。
ただこの辺は腕と工夫次第かな?とも思います。
50-200mmのf2.8-3.5の望遠なんか、他社なら三倍くらいの値段しません?おまけに重いですよね?
画質はわずかに劣るかもしれませんが、普段から専用バッグでなく、街に気軽にいくようなバッグに
入れて持ち運ぶサイズ・重さではなくなるはずです。
こんなレンズが使えるからこそオリンパスなんだと思います。
どっかの方が言ってましたが、松下がダイナミックレンジがものすごく広い撮像素子開発したらしいですね。
商品に組み込まれるのが実現したら、大和証券のCMじゃないですけどまさに鬼に金棒かもしれません。
(ほめすぎかな?)
初心者が私見で失礼しました。

書込番号:7452480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/26 23:29(1年以上前)

オリンパスと言ったら、竹レンズ♪くらい有名ですよ。

なんらかの周年記念で固定焦点で良いですから本物の竹レンズを作っても面白いですね。

書込番号:7452650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/02/27 23:44(1年以上前)

詳しいことは知りませんが、松下が開発したのはダイナミックレンジが広い撮像素子ではなく撮像素子のダイナミックレンジを拡大する回路技術じゃないんですか?
動画には使えても一眼レフでの採用は難しい気がします。
素人の私が書くのも僭越ですが、銀塩時代と違ってレンズのF値と撮像素子のサイズ・感度・ダイナミックレンジのバランスが重要で、まだ落としどころがハッキリしていないんじゃないかと思います。
レンズから入ってくる光の量が同じなら撮像素子のサイズが小さいほど単一面積で受ける光は強くなるはずなので、同時代の技術で比較するとフォーサーズは常にコンパクトで実用性重視に推移するのではないかと予想しています。(もしそうでないほど技術が進歩したなら「松」レンズが不要になるのかな?)

書込番号:7457433

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/28 09:25(1年以上前)

soramapleさん、私もシロート考えなんですが、少し意見を書かせてください、

 松下が開発した撮像素子の件、私も興味があり発表記事を読みましたが、少なくとも現時点では
動画用、しかも防犯カメラレベルとの記載がありました、
また、将来デジカメ用に・・・というような記載も一切ありませんでしたので、この技術をもつて
デジカメ用のダイナミックレンジの広い、高画質撮像素子の開発はないように感じました、

 もちろん、現在の撮像素子はまだまだ発展の可能性は十分秘めていると思いますので、違うアプローチで
近い将来劇的に改善されたものが出てくるものと信じています♪
技術屋さん、頑張ってください\(^o^)/

 それと・・・
 >確かに撮像素子のサイズの違いからか、ダイナミックレンジが狭く、画質面で劣ってる面があると思います。

 ちょっと・・・違うように思うのですが、私にはうまく説明できるスキルがございません、
どなたか詳しい方に、"違う"ということについてのフォロー、お願いしたいのですが・・・

書込番号:7458636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信123

お気に入りに追加

標準

購入しました、デビューです。

2007/08/17 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:277件

こんばんは、はじめまして。

ここを‘かなり’参考にさせていただき今回本製品を購入、カメラデビューします。

初心者ですので分からないこと多々でてくると思います。
何卒宜しくお願いします。

ちなみに、購入は○○○シカメラより、価格は130,000円で18%のポイント還元。
(差し引くと106,600円)

カメラの○○○ラのほうが下取り一万円を使って、3,000円ほど安かったのですが、
店員の知識の差と
バックや三脚等の選択の幅が、かなり違いましたので前述の店で購入としました。

初心者ですので、
合わせてCF(SCANDISKのV、2GB)、バッグ、プロテクター2つ、そして液晶用フィルムも購入。
ちょっとオマケしていただき全部で20,000円(ポイント決済)


30m先の人の横に走る動きを撮るのが一番の目的です。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:6650962

ナイスクチコミ!0


返信する
tiku yさん
クチコミ投稿数:80件

2007/08/17 21:54(1年以上前)

>初心者ですので分からないこと多々でてくると思います。
まずはココ↓から参考にして下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:6651011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/17 22:14(1年以上前)

こんにちは。
デビューおめでとうございます。

「ヨドバシ」とか「キタムラ」とか、無意味な伏せ字も禁止されていますので、ご注意ください。

書込番号:6651084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/08/17 23:00(1年以上前)

tiku yさん

こんばんは、はじめまして
早速ありがとうございます。

>‘かなり’参考にさせていただいた
このときに、本製品(ボディ、レンズキット含み)のくちこみは全て読みました。
また、最終的に候補に残った2つ(PENTAX 100SとCANON KISS DX)のうち一つは完読、一方はできるだけ・・・
ですので、重なる質問はしないと・・・思います。
理解不足にて、‘改めて’というのはあるかもしれません。
どうもありがとうございます。


森のピカさんさん

こんばんは、はじめまして。

そうですか、それは大変失礼しました。m(_ _)m


ぼくちゃん.さん

こんばんは、はじめまして。

いくつもご紹介ありがとうございます。m(_ _)m
図書館から借りた本合計12冊と購入した本2冊
と合わせ参考にさせていただきます。m(_ _)m

書込番号:6651290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/19 21:48(1年以上前)

このコメントに触発されて本日8/19(日)夜に購入してしまいました。
ヨドバシマルチメディア吉祥寺、125,800円のポイント18%でした。
価格的には満足ですが、性能はこれからボチボチ使ってみます。

書込番号:6657897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/08/20 22:16(1年以上前)

フィッツロイさん こんばんは、

私より4,200円安く手に入ったのですね。
もう少し値段交渉すれば良かったかなぁ?

ヨドバシ吉祥寺は旧近鉄百貨店で最近できたのですよね。
ちょっとセールスしていたのでしょうか?

とにかくおめでとうございます。

書込番号:6661303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/08 01:35(1年以上前)

こんぱんは、購入後二ヵ月半経ちました。
カメラ撮影楽しくてしょうがないです。
今まででもう五千回以上シャッターをきりました。
満足満足なんですが、‘明るいレンズだったらどうなるのだろう?’という気持ちがおきました。
F2.0以下で、以下四つの中からどれかを購入しようと思っています。

ED 50mm F2.0 Macro(約55,000)
シグマ24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (約40,000円)
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (約40,000円)
パナソニックLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 (約90,000円)

今は花を撮るのが多いのですが、風景や人物や猫も撮っていきたいと考えています。
どれにすべきでしょうか?

書込番号:6956199

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/08 06:58(1年以上前)

こんにちは yoshi-tomato 様

花ならまずは50mmMacroではないでしょうか?

ちょっと距離をとらないといけないのが難点ですが,人物や猫にも使えると思います。 風景は, 風景という言葉から連想される写真は広角で撮った写真が多いとは思いますが,山の紅葉など,やや望遠側が適した場面もあると思います。

50mmMacroは,本当に まったく違った写真が撮れます。 ちょっと高くてそのくせ小さいので,買った瞬間は何でこんなものがこんなにするのかとお思いになると思いますが,所有する価値はあると思います。

書込番号:6956441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/08 21:00(1年以上前)

こんばんは、梶原さん早速のアドバイスありがとうございます。
>花ならまずは50mmMacro
そうですね。
でも風景で使えるかどうか・・・・・で悩んでいます。
風景を中心に考えると・・・・・残り三つからなんでしょう・・・・?

書込番号:6958550

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/08 21:52(1年以上前)

残り三つはどれも風景にぴったりという感じはしないような気がしますが...

書込番号:6958829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/08 22:18(1年以上前)

梶原さん

>花ならまずは50mmMacroではないでしょうか?
 同意します!

>ちょっと高くてそのくせ小さいので,買った瞬間は何でこんなものがこんなにするのかとお思いになると
>思いますが,所有する価値はあると思います。
 自分には結構高かったです(笑)。でも、ホントに購入してレンズを見たときには「えー?」っていう感じですよね。自分の感覚では 良いレンズ→口径のでかい迫力のあるレンズ という図式があったので。
 でも、そんな不安も撮影してPCで見てみると「へぇーっ」て感じで無くなりますよね。梅レンズとは明らかに異なる発色、解像感がありますね。梅レンズでも「キターッ」てことはありますが、50mmF2だとその確率がグッと高くなる気がしています。


yoshi-tomatoさん

 風景なら、この3つであえて言うならシグマ24mmなんでしょうけど、単焦点ではありませんしF2とはいきませんが、11-22mmなんていかがですか?自分はこれより広角の7-14mmがずっと欲しいんですけど、先立つものが無くて指をくわえているのみです(泣)

書込番号:6958976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/09 11:36(1年以上前)

こんにちは、
梶原さん、TRIP35からさん 
アドバイスありがとうございます。m(_ _)m

>残り三つはどれも...
>この3つであえて言うならシグマ24mmなんでしょうけど、

風景にぴったりくるのは無いみたいですね。
もともと‘明るいレンズが一本欲しい!!’というところからきています。
その明るいレンズで「花」「風景」「人」「猫」を撮りたいなぁ、
ぴったりは無理でも
どれにすれば、より多くの機会で活躍してくれるだろうかと考えています。
それぞれの価格.comでの評判を全部詠みましたが、
花は50mm Macroには間違いない、後は・・・

>11-22mmなんていかがですか?
これは比較的明るいですし興味あります。

>自分はこれより広角の7-14mm
これは、明るくは・・・でも超広角が魅力ですね。
別の機会に考えてみます。

>先立つものが無くて指をくわえているのみです(泣)
来年に超広角ズームで梅レンズが販売予定なんですよね?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf

図を見ると8mm〜16mmぐらいでしょうか?
F値はどれくらいになるのでしょう?
値段はどうなるのでしょう?

書込番号:6960757

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/09 12:25(1年以上前)

そうですか。 ちょっと話がつながっていなくて申し訳ないのですが,

明るいレンズ! ということであれば,3つの中の

 パナソニックLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 (約90,000円)

でしょうか?

F1.4だからというのではなく,25mmという焦点距離が丁度標準レンズの焦点距離になるので,という意味合いが強いです。 出番は一番多くなるのではないでしょうか?

書込番号:6960921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 18:20(1年以上前)

yoshi-tomatoさん 初めまして (^O^)

私は現在、E-510ボディと レンズは ZD50mmF2.0 のみを所有しています。
というわけで個人的なお薦めは、勿論、ZD50mmF2.0 です(笑)
が、、、、流れからして、とにかく「明るいレンズ」で「花 風景 人 猫」を撮りたいということなら、ズバリ、梶原さんご推薦の

 パナソニックLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 (約90,000円)

でしょう!!
推薦理由も梶原さんと同じです。

それと私の感覚で、あくまで気分の問題ですが、ZD50mmF2.0 買った後にこれが欲しくなった場合、9万円出すのは難しい感じがしますが、25mmF1.4 買った後に、ZD50mmF2.0は、「マクロやりたいから」という理由で比較的簡単に納得できそうです。(笑)

---------------
ここからは、逆に教えて下さい。

>図書館から借りた本合計12冊と購入した本2冊

どんな本を読まれましたか? お薦めの本があれば教えて下さい。
分野的には、光学系(レンズの仕組み)、作例(こんな写真が撮りたい場合こうする的な)で。
レベル的には、中級というか、入門書(全く初めて人向け)よりは詳しく、数式だらけの専門書よりはずっーーーと簡単みたいなのが希望です。 A^_^;

書込番号:6961832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/10 21:43(1年以上前)

こんばんは、

梶原さんそしてフォルトゥーナさんアドバイスありがとうございます。
お二方ともパナソニックですね。
ちょっと前まで完璧素人だった私もライカというブランドは知っていました。

>25mmという焦点距離が丁度標準レンズの焦点距離になるので,

ここのところが不勉強。
25mmと50mmでは全く違うのは分かるのですが(当たり前か)
25mmと24mm(シグマ)とはそんなに違わない・・・・と思っています。
違うのかな?
仮にそうとすれば、コストが倍以上違うのはいかがなものかなぁ
とザックリとしたイメージがあります。

倍以上の満足感があるのでしょうか?

あと・・・マクロ撮影時について・・・ちょっと分からないところがあるのですが・・・

長くなりそうですので、別の機会にm(_ _)m


また、フォルトゥーナさんよりのご質問‘書籍’につきまして・・・
勿論お答えするのは容易ですが・・・
フォルトゥーナさんのご期待にそえるかどうかは・・・

・・・・・・・・・

まず無理と思います。
何せ本当に完璧素人だった私、
デジ一眼に対して‘光学何倍なんですか?’と平気で質問していましたから・・・。

書込番号:6967007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/10 21:56(1年以上前)

書籍につきまして、

カメラ購入前に購入したのは二冊と書き込みしていますが、それは

@特選街9月号 
Aデジタルマガジン8月号 の二冊です。

またカメラ購入後に真っ先に購入したのが一冊ありますが、それは
BE-510ワンダーブック(インプレスジャパン) です。

図書館から借りましたのは、
種々いろいろあるのですが、
今現在手元にありますのは

Cデジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった(日本実業社)
D日本カメラ 2006年6月号
E図解雑学デジタルカメラ(ナツメ社)
Fデジスコではじめる超望遠撮影(学習研究所)
Gデジカメ独習事典(グラフィック社)
H初心者のためのデジタル一眼レフ(日本カメラ)


結構、Cが気に入っています。

書込番号:6967070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/11 01:51(1年以上前)

シグマの24mmとパナの25mmだと、焦点距離としてはほとんど変わりませんが、開放の値がF1.4とF1.8と2/3段程度違うので、開放にしたときのシャッター速度が2/3倍違ってきますね。(シャッター速度がパナで、1/100sなら、シグマだと1/60sになります。)
また、描写も違ってきます。この辺は好みですかね。個人的には、開放F値を1.8に押さえているので、シグマの24mmも結構がんばっていると思います。(30mm F1.4より良いと思います)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/05/15/6209.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/02/19/5567.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/30/6333.html

開放を多用するなら25mm F1.4でしょうか、他社のF1.4のレンズに比べての開放からの描写は素晴らしいと思います。
マクロなら50mmマクロでしょうね。切れ味は素晴らしいです。

風景の撮影に使えるレンズということをいうと、個人的にはズームレンズの方が使いやすいかと思います。風景が、街中のスナップということであれば、単焦点を使い足で稼ぐてもあります。ただし、自然の中の風景だとなかなか足で稼げない場合もありますから、色々切り取ったりする際にはズームの方が便利だったりします。
広角だと11-22mmとか14-54mm、風景の切り取りなら50-200mmなんてのも有りだと思います。

まずは、今あるレンズを24mm/25mm/30mm/50mmに固定して一日ぐらい撮影してみるとか、今までどの焦点距離で撮ってきたかを調べてみると、自分にどのレンズが合っているかを見極められるのではないでしょうか?

# 自分は最初は買うつもりはなかったのですが、ヤマダ電機で安かったのでSummilux 25mm F1.4を衝動買いしてしまいました。あまり使えてませんが、写りには満足してます。

書込番号:6968232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/11 02:17(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>>自分はこれより広角の7-14mm
>これは、明るくは・・・でも超広角が魅力ですね。
>別の機会に考えてみます。
 F値だけだとたいして明るくないかもしれませんが、描写がすばらしい、歪みが少ないとの評判ですね。
ネットで作例見ても「いいなぁー」と思うことが多いです。

>来年に超広角ズームで梅レンズが販売予定なんですよね?
 そうらしいですね。梅なので定価50000円以下というところかと勝手に妄想しています。
F値的には梅の感覚だと固定ではなくF4-5.6なら文句なし?現実はもうちょっと厳しいのかな??

書込番号:6968304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/11/11 22:16(1年以上前)

こんばんは、
テレマークファンさん、TRIP35からさんアドバイスありがとうございます。

>今あるレンズを24mm/25mm/30mm/50mmに固定して一日ぐらい撮影してみるとか、
>今までどの焦点距離で撮ってきたかを調べてみると、
>自分にどのレンズが合っているかを見極められるのではないでしょうか?

これ一度やってみます、ありがとうございます。

>自分は最初は買うつもりはなかったのですが、
>ヤマダ電機で安かったのでSummilux 25mm F1.4を衝動買いしてしまいました。

いったいお幾らで購入なされたのでしょうか?
非常に興味あります。


>梅なので定価50000円以下というところかと勝手に妄想しています。

私もそう期待、いや思っています。
とりあえず購入予定リストに入れておこうかな・・・・。

>F値的には梅の感覚だと固定ではなくF4-5.6なら文句なし?
>現実はもうちょっと厳しいのかな??

それぐらいだといいですね。
オリンパスさん宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:6972013

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/11 22:35(1年以上前)

F1.4と1.8はかなり違いますよ。 昔OM2の標準レンズにF1.4とF1.8がありましたが,値段もけっこう違っていなかったでしょうか? 使うときも,実際の撮影をいつもF1.4でするわけではありませんが,ファインダーを除いている間はずっとF1.4の明るさですから。 明るいレンズが一本欲しい!! というのはそういうことではないのでしょうか?

書込番号:6972151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 12:04(1年以上前)

yoshi-tomatoさん
すいません、土日寝込んでましてレスが遅れました。

>何せ本当に完璧素人だった私、デジ一眼に対して‘光学何倍なんですか?’と平気で質問していましたから・・・。

私はもっと変な質問をしてた(してる)ので A^_^; 挙げて頂いた本、参考にさせて頂きます。

>>25mmという焦点距離が丁度標準レンズの焦点距離になるので,
>ここのところが不勉強。

自分は、単に、35mm換算で50mmは「丁度標準レンズの焦点距離」になる(広角でも望遠でもなく標準になる)ということでレスさせて頂きました。

それと、予算が倍違う・・・ということについて、ですが4本の中で価格も含めた私のお勧めは ZD50mmF2.0です。前のレスでは「流れ」的に25mmを薦めさせて頂きました。

パナライカ25mmとシグマの2つのレンズは、焦点距離が似通っていて価格が倍違うので「お悩み」よく分かります。A^_^;
私の考えは、まったく予算外ではなく、高いけど買えない事は無いくらいのレベルでしたら一番欲しいものを買った方が良い気がします。。。
シグマを先に買って画質的に「不満」が出た場合、また不満がでなくても、パナライカだったらもっと凄いんだろうか?・・・と思ったりしそうです。
ただ、同じような焦点距離で倍の価格のレンズを買う気にはなかなかならないと思います。
(下取りやオークションで処分されるなら別ですが・・・)

逆に、パナライカの方は価格的にこれより上位クラスは今のところありません。(来春に発売の14-35SWD位?)ので、画質的に「不満」には思いようがない・・・と思います。

それと、ズームレンズと単焦点を比べた場合、前者は「便利さや価格」重視、後者はとにかく「画質重視」で選ぶものであるような気がします。(あくまで比較の問題です。あまり突っ込まないで下さいね A^_^; )

単焦点レンズは予算の許す限りで「画質重視」で選んだ方が後々よいのではないでしょうか?

書込番号:6973957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/12 16:51(1年以上前)

こんにちは、
梶原さん、フォルトゥーナさんアドバイスありがとうございます。

>ファインダーを除いている間はずっとF1.4の明るさですから。

そうでしたね。
ということは、F1.4とF2.0では2倍違うということですか・・・

ふむふむ むぅぅ。。。


>4本の中で価格も含めた私のお勧めは ZD50mmF2.0です。

コストパフォーマンスではこれですね。
今のところ、花が多いですのでやはりこれになりそうな・・・


>まったく予算外ではなく、高いけど買えない事は無いくらいのレベルでしたら一番欲しいものを買った方が良い気がします。。。

これよく分かります。

デジ一購入時に
キャノンkiss-xとペンタックスの100superとこれとで悩みました。
E-510が一番高かったですが、
それも頭二つ・三つほど
これが一番欲しいと感じてこれにしましたし。。。


>シグマを先に買って画質的に「不満」が出た場合、
>また不満がでなくても、パナライカだったらもっと凄いんだろうか?・・・
>と思ったりしそうです。
>ただ、同じような焦点距離で倍の価格のレンズを買う気にはなかなかならないと思います。

決めました、これでシグマ24mmの線は無くしました。
これを買うならパナにしよう・・・・と

書込番号:6974777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 17:33(1年以上前)

すいません、さっきの私のレス、シグマのレンズをお持ちの皆さんにパナライカのレンズよりシグマのレンズの描写が劣るような印象を与えてしまう恐れがありますね。A^_^;
もしそういう意味で不快感をもたれた方がいらっしゃいましたら予めお詫び致します。
そういう趣旨ではなく、漠然とどっちがよいか?悩んでいた場合、自分ならこういう考えで選びます。。。という話です。

では、yoshi-tomatoさん レンズ選び楽しんで下さい。(^O^)

書込番号:6974904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/13 14:13(1年以上前)

田舎道をぶらり散歩気分で三時間ほどシャッターを切りましたが、
50mm程度を使う機会が一番多かったです。
やはり花を撮るのが一番・・・
また人物を撮るときは、30mmが一番多かったです。
そして風景を撮るときは、24mmでも難しいと・・・
ダブルキットの最小14mmでも、もう少し広角にならないかと感じました。

とりあえずコスト的にも魅力ですので、
50mm MACROを購入します。

皆様どうもありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:6978379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/15 23:02(1年以上前)

もう結論は出られたようですが、一応まで私がヤマダ電機でSummilux 25mm F1.4を買った値段は、半年前で8万5千円だったと思います。
今も同じ値段で買えるかは知りませんし、ヤマダとコジマを往復しての値段なので、参考程度にしてください。

# ヤマダでパナ(家電系)だから安いのかな?

書込番号:6988316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/11/16 00:00(1年以上前)

こんばんは、テレマークファンさん

どうもありがとうございます。m(_ _)m
いつかは購入すると思いますので、参考にさせて頂きます。

しかし、価格.comの最安値段より安価なんですね。

ここの最安値の情報は・・・・・あまり参考にならないかなぁ?

510買うときも・・・
年初にパソコン買ったときも・・・
価格.comの最安値より安く買えたような・・・・

書込番号:6988665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/16 19:21(1年以上前)

50mm Macro入手し、ばんばん花を撮りまくっています。
これはいいですね。
でも深度というのですか?
ピントの合う位置が予想以上に狭いのですね。
素人の私はズレズレの作品が、かなり多くなります。
しかし、ピントの合ったときの作品は・・・
自分でもニッコリ笑えるような・・・・

書込番号:6991145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/16 21:45(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>でも深度というのですか?
>ピントの合う位置が予想以上に狭いのですね。
>素人の私はズレズレの作品が、かなり多くなります。

 たぶんPモードなどで撮影されていて、絞りが開放になっているのでしょうね。このレンズは開放からシャープな画が出ると思いますので開放で撮っても全然問題ないんですけど、深度(被写界深度)を稼ぎたいときはAモードなどで絞りを少し絞ってみてください。当然絞った分SSは遅くなりますけど。
 あと、花などの撮影だと被写体までの距離が近いと思いますので、ピントもさることながらブレにもシビアになってきますので、ブレにも気をつけてくださいね。E-510ならISあるのでずいぶん助かります。

書込番号:6991692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/16 22:04(1年以上前)

参考になれば幸いです。
 価格comのスレッドでもタマに出てきますが、オリンパスの本体とレンズは秋葉原エレクトリックパーツが、価格comの最安値より安くて、ほぼ最安値だと思います。一応実店舗もありますし、昔からある店舗で在庫も持ってますので、問題はないかと。(店舗は秋葉の昔からのお店という感じですが・・・)
 あと、発売直後の商品の場合は、ポイント還元などを考えると量販店系が一番安いことが多い気がします。
 ヤマダでSummiluxが安かったのは私自身も驚きでした。パナのレンズも安くなるのかは不明です。

マクロレンズは、深度が浅いので少し絞った方が使いやすいと思います。三脚を使用しない場合MFで大まかに合わせて、自分自身が微妙に前後してピントを合わせると良いかもしれません。
あとは、マニュアルフォーカスブラケット機能で、前後にピント位置をずらした写真を撮っておくのも手かもしれません。

書込番号:6991805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2007/11/17 13:14(1年以上前)

こんにちは、
TRIP35からさん、テレマークファンさんアドバイスありがとうございます。m(_ _)m

せっかく明るいレンズを購入しましたので、しばらくはズレズレ覚悟で開放で・・・
と思っています。 
そのズレズレの割合が思ったより多いのですが・・・
(合致割合1/3ぐらいはと思っていたのですが、現在合致は1/6〜1/10ぐらいです)

>花などの撮影だと被写体までの距離が近いと思いますので、
>ピントもさることながらブレにもシビアになってきますので、
>ブレにも気をつけてくださいね。
>E-510ならISあるのでずいぶん助かります。

そうか!!
確かに20cm〜30cmくらいで撮影しています。
そういう理由もあったのですねぇ。
気をつけよう。


>MFで大まかに合わせて、自分自身が微妙に前後して
>ピントを合わせると良いかもしれません。

う〜ん、そういうやり方もありますね。
言われて初めて再認識・・・・


>マニュアルフォーカスブラケット

う〜ん、これがよく分かりませんm(_ _)m
不勉強!!
ちょっと勉強します。


>オリンパスの本体とレンズは秋葉原エレクトリックパーツが、
>価格comの最安値より安くて、ほぼ最安値だと思います。

チェックしましたが、確かに安いですね!!
価格.comの最安値より・・・
このレンズでは・・・
55.800<55,890
と90円ですが安い。


私の購入価格と比較したら・・・・
一応、私の方が安かった

ホッ!!
(何故だか)

書込番号:6993975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/18 09:56(1年以上前)

すみません、勘違いしてました。
マニュアルフォーカスブラケットはE-500にはありましたが、E-510では無くなってるみたいです。ごめんなさい。
機能的には、MFの時に自動的に前後にピント位置をずらしながら連写する機能になります。
まぁ、あんまし使いませんけどね(汗

あとは、プレビュー機能ですかね。撮影する前に指定した絞り値まで絞り込んで被写界深度を確認できる機能になります。マニュアルのP38あたりに書いてあると思います。(マニュアル、わかりにくいですが・・・)

書込番号:6997582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/11/18 20:08(1年以上前)

こんばんは、テレマークファンさん。

>E-500にはありましたが、E-510では無くなってるみたいです。

そうですか!
ありがとうございます。m(_ _)m

>マニュアルのP38あたりに書いてあると思います。

確認しました。
下にありますね。

>(マニュアル、わかりにくいですが・・・)

ちょっとやってみます。
何事も修行です。

また、宜しくお願いします。

書込番号:6999573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/18 21:43(1年以上前)

テレマークファンさん

>マニュアルフォーカスブラケットはE-500にはありましたが、E-510では無くなってるみたいです
 あっそうだったのですか。知りませんでした。以前別スレで「フォーカスブラケットがあるといいですね」なんて書き込んだことがあったんですけど、既にあったんですね。また恥をさらしてしまった…(笑)

書込番号:7000096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/19 14:27(1年以上前)

レンズプロテクターは外せないのでしょうか?
ちょっと中に小さなゴミ2mmほどの長さがあるので、一度外して・・・
と思ったのですが、外せません。
まさか、外せないことはないと思っているのですが・・・

※プロテクターはマルミ光機のDHG Super Lens Protect

書込番号:7002371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/19 16:05(1年以上前)

こんにちは、あわてていた為にちょっと変な文章になってしまいました。m(_ _)m

今回新しく購入しました70mm〜300mmにマルミ光機のDHG Super Lens Protectを付けましたが、今日見てみますとゴミというかホコリですね。
長さ3mmほどのホコリが一つあります。

端のほうだからでしょうか、撮影には特に影響が無いみたいです。

しかしながら何か気持ち悪いです。
プロテクターを一度外して・・・
と思ったのですが、いくら回してもビクともしません。
さて、困ったと思いあわてて書き込みしてしまいました。m(_ _)m

ちなみに、ダブルキットレンズには、ケンコーpro1(デジタル用)を装着しているのですが、
こちらはどうだろう?
と試したところ、こちらも駄目でした。


皆様、宜しければお知恵を下さい。m(_ _)m

書込番号:7002614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/19 21:21(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

 フィルターをねじ込むとき、力一杯ねじ込んだつもりが無くても、ガッチリはまりこんでしまうことがあります。
ここは落ち着いて70-300mmの中筒を押さえながら、フィルターの枠をしっかり押さえながら、フィルターを、向かって反時計方向に回してください。
 外すときは、フィルターの外周を手の親指と人差し指で作った輪で包むように押さえ、ちょっと「気合い」を入れると外れると思います。
 このとき、フィルター面に指紋を付けてしまうことがあるので、レンズキャップをした方が良いかもしれません。
(あくまで自分のやり方なのでこれがベストというわけではありません)

書込番号:7003841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/11/19 22:49(1年以上前)

こんばんは、TRIP35からさん
早速のアドバイスありがとうございます。m(_ _)m

明日の昼に試してみます。
その後結果をご報告致します。

まずはお礼を申し上げます。m(_ _)m

書込番号:7004463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/19 23:14(1年以上前)

yoshi-tomatoさん
早速、50mmマクロ買われたんですね!(^O^)
で、70-300mmも買われたんですか!? すごいなぁ。

レンズプロテクター、私はMCプロテクターつけっぱなしです。yoshi-tomatoさんほどがっちりはまってしまうことは、今のところないですね。

ちょっと話は違いますが、上級者の中には、PLフィルターとかNDフィルターとかクローズアップレンズとか頻繁に付け替える人もいらっしゃるそうです。なんか「ねじ山」が馬鹿にならないかなぁと心配になったりしますが、「そんなの関係ない」のでしょうかねぇ。

書込番号:7004636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/11/19 23:36(1年以上前)

フォルトゥーナさん、こんばんは。

70mm-300mmは当初から買うつもりでした。
510に決定した要因の一つです。
軽装備での600mmの超望遠は大変魅力です。

と言いますのも、撮影の目的の一つに野球観戦がありまして・・・・
テレビでは見れない、選手の表情・プレーを撮影したいと思い・・・

今年の最大のヒットはエラーした後にイジケテイル某選手の表情(石を蹴るような仕草で滅茶苦茶子供っぽく・・・当然ドームには石は無く・・・)


>PLフィルターとかNDフィルターとかクローズアップレンズ

う〜ん・・・・

とりあえず、今のところ私には小島よしお状態ですが、

ND・・は、
そのうち、滝にチャレンジしたいと思っていますので、
必要と感じる機会が訪れるかなぁ
と思っています。

クローズアップ・・は、
今回マクロレンズを購入しましたので
多分一生縁が無い
かなぁと感じています。

PL・・は、
今現在やっています山や古い町並の撮影、
本格的に風景をやり始めたら・・・
青空をきれいにしたくなったら・・・
これを?
いやいや、私はアマ中のアマ、
青空を青くするのはそのチャンスを逃さないことが一番
これでいいでしょう。
と‘今は’思っています。



当分、レンズ購入はストップです。

当たり前か

とか言いながら、超広角が欲しいような・・・・

いやいや、・・・・

書込番号:7004796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/19 23:42(1年以上前)

フォルトゥーナさん

>PLフィルターとかNDフィルターとかクローズアップレンズとか頻繁に付け替える人もいらっしゃるそうです。

 自分的には、銀塩使用中にPLでよくyoshi-tomatoさん状態になりました。PLを時計方向にぐるぐる回しているウチに少しずつねじ込んでしまうようで、外そうと思ったら外せなくて半ギレしたことがあります(笑)
 それ以来、PLはそっとねじ込んで、時々ネジコミ程度を確認するようになりました。
 銀塩はデジタルよりもフィルターを使うことが多い(WB調整など)と思いますが、今のところ、銀塩レンズのネジがバカになった経験はありませんよ。

書込番号:7004837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/20 00:39(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

悪魔の囁きです。沼に入りたくない場合は軽くスルーしてください(笑)

勢いからすると、「今はいいと思っている」の「今」はそんなに長くないような気が ^O^
きっと気づいたら、NDも、クローズアップも、超広角レンズもお手元に・・・ですね(笑)
yoshi-tomatoさんも書き込んでらした、スレ「欲張りだから,モソっと倍率が欲しひ…」のサラリーマンは草臥れるさん みたいになったら、クローズアップレンズ買われるんでしょうし ^O^


TRIP35からさん

えっ「半ギレ」するんですか!? 意外です(笑)
それはさておき、サラリーマンは草臥れるさん が 6903065で
--------------
あと,あのZD-ED50F2はあれ自体いろんな被写体で面白い画が
撮れるので,あまり頻繁な交換を想定してない?フィルタネジに,
プロテクトつけたり,クローズアップつけたり,PLつけたりと
結構忙しい(つかネジ山壊れねーか?)
--------------
と書いてらして、ちょっと気になりましたが、大丈夫ですかね。
そうそう、なんとなく写真館のBBSに書き込みしようとしたんですが、メンテナンス中のため・・・でできませんでした。(泣)
なので自分の方の掲示板に書き込みしましたので。。。

書込番号:7005119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/11/21 13:08(1年以上前)

こんにちは、

早速ですが、結果発表致します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


プロテクターは・・・・外せました。

ありがとうございました。m(_ _)m


ただ、ホコリを捕ろうとブロアで・・・シュシュッッ

申していました、3mmぐらいのは飛んだのですが、

ぁっ・・もう一つ本当に小さな小さなものを発見!!
これも・・

私、B型なのにかなり神経質です。m(_ _)m

ブロアでシュッシュッ!!シュッシュッ!!シュッシュッ!!!!!!!!!!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


捕れません


ここで諦めれば良かったのですが、
望遠鏡に付いていたレンズ拭きでちょっと・・・・

あっ!!

ホコリが10倍に増えた!!!!


その後はやればやればやるほど
ドツボでした。


キチンとカメラ専用のグロス?を購入して再チャレンジします。


そこで、・・・

皆さんはレンズ(カメラ)のホコリ捕りに
何を使っていらっしゃいますか?

もしお時間ございましたら、ご教授下さい。m(_ _)m

書込番号:7010415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/21 13:16(1年以上前)

こんにちは、フォルトゥーナさん


>悪魔の囁きです。沼に入りたくない場合は軽くスルーしてください(笑)



はい、スルーします。

私は沼には入りません。

その沼は底なし沼と思っていますから。






・・・・・・・・・・・・・・


あれっ!!



テレコン20


発注したのは誰でしょう?



あれっ?????

書込番号:7010440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/21 17:35(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>発注したのは誰でしょう?

ホント誰なんでしょうねぇ? (^O^)
ぜひ、70-300+EC-20 で換算1200mmの世界(使用感)を教えて下さい。
(F11でも晴れた日の昼間ならいけるんですかねぇ。全く想像がつきません)


>望遠鏡に付いていたレンズ拭きでちょっと・・・・

以降の経緯とお気持ちよーーーく分かります A^_^;
完璧にやろうとすると実害のないホコリも気になりますよねぇ。。。
私はブロワーで適当なところで止めて(諦めて)ます。いつもながらご参考にならずにすいません。

書込番号:7011066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/21 20:52(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>キチンとカメラ専用のグロス?を購入して再チャレンジします。
 カメラ用のクロスでもいろいろありますが、レンズを拭くならシリコンクロスはやめましよう。クロスに付いているシリコンがレンズに付着して更にドツボになると思います(やったこと無いですが)。自分は使い捨てのレンズクリーニングペーパー(ホリウチ)を使用しています。布のように毛羽立たないので、細かい埃の再付着が少ないです(ゼロとはいいませんが)。
 汚れではなくて埃が付いたときは、ブロワが無難でしょうが、自分は禁じ手といわれるエアダスターも使うことはあります。エアダスターは不用意に吹き付けると中の液化ガスが出てきてレンズに付着し、最悪割れることもあるそうです。なので、自分はエアダスター使うときは、何もない方向に吹き出させて、その直後にレンズなどに吹き付けるようにしています。この時にエアダスターの角度は変えない、極力振り回さないこと。角度を変えたり振ったりすると再度液化ガスが出てくることがあります。エアダスターは圧力が強いので埃がよく飛んで便利なのですが、液化ガス噴出というリスクがあるので、お勧めはしません。自分のような不精者が自己責任で行う反則技(?)でしょう。

 ということで、レンズクリーニングペーパーとブロワの併用をお勧めしておきます。

書込番号:7011748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/11/21 23:30(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん

そうですか、途中で・・・・
う〜ん、私もそうすればよかった。


激しく後悔!!


さて、1,200mmの世界ってどうなんでしょうね?
とりあえず、

ブルブル震えて・・・堪らないだろうなぁ

三脚または一脚が必要でしょうね。

ということで・・・・




また買わなきゃ???


あれれ??

書込番号:7012637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/21 23:46(1年以上前)

こんばんは、TRIP35からさん

ふむふむ

シリコンは駄目ですね。

使い捨てのレンズクリーニングペーパー(ホリウチ)ですね。
チョッと調べましたらかなりリーズナブルな価格なんですね。

早速試してみます。


私・・・神経質ですが無精者でもあります。


でもエアダスターは、とりあえず手は出さないように・・・・

書込番号:7012737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/26 20:48(1年以上前)

こんばんは、ホコリの問題はとりあえず解決しました。

というか妥協でしょうか・・・・・
レンズクリーナーとブロアで。

ブロアは何回やったでしょう?

その後、300mm(600mm)の世界を堪能しています。
これは、素人の私でもなかなかいいのでは?と感じています。
ただ、やはり一脚は使った方がいいですね。


あっ一脚買っています。(汗っ)


テレコン20も入手しました。
1200mmの世界・・・
F11で
晴天なら大丈夫。

ただやはりMFで使うのですね。
試しにAFを・・・とやったところ
ピントが合うのは、
10回に1回くらいでした。
もともとそうなっていますが。。。

テレコンに70mm-600mm付けますと
重い!!
それに重心の位置が・・・

E-10の機能使っても手振れは毎回発生しました。
一脚は絶対に必要でしょう。
できれば三脚を・・・・

書込番号:7033243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/26 20:51(1年以上前)

E-10はもちろんE-510です。m(_ _)m


未来の機種を


もう持っている

のでは決してありません。。。。。

書込番号:7033258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/28 12:29(1年以上前)

こんにちは、紅葉の季節がもう終わりそうですね。
私には、どうも難しいです。
MACRO 50mmを使って部分的に撮影したものだけ一部満足できています。
広角で撮影したものは全滅です。

と、本題です。

皆さんはレタッチのソフトは何を使っていらっしゃいますか?
私はとりあえず、
OLYMPUS STUDIO 2 の試用期間を利用して使っています。

このOLYMPUS STUDIO 2
にはマニュアル本、利用手引きみたいなものは存在しないでしょうか?

今のところ‘傾き補正’と‘サイズダウン’と‘トリミング’しか
使えていないです。
これから少しずつ他の機能も使っていきたいなぁと思っています。

書込番号:7040531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/28 13:42(1年以上前)

yoshi-tomatoさん はじめまして!

>ただやはりMFで使うのですね。
>試しにAFを・・・とやったところ
>ピントが合うのは、
>10回に1回くらいでした。
>もともとそうなっていますが。。。

EC-20用のファームウェアアップデートはお済ですか??
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/11/20/7455.html

EC-20に興味あるのですが、MFしか使えないとなると私には厳しそうでして。。。

書込番号:7040742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/28 19:53(1年以上前)

SS999さん 
こんばんは、はじめまして。m(_ _)m

はい、それは済ませています。念のためにもう一度やりましたが・・・
やはり最新の・・・と表示され、ファームアップは終了していると確認とれました。

70mm-300mmのあるスレでは出来ると言う方もいらっしゃいます。
ですので断定はできませんが、

とりあえず、私の510のカメラではAFは無理

と今のところ判断しています。

書込番号:7041891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/28 20:11(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>皆さんはレタッチのソフトは何を使っていらっしゃいますか?
>私はとりあえず、
>OLYMPUS STUDIO 2 の試用期間を利用して使っています。

 これって現像ではなくjpegのレタッチとして、という意味ですよね。間違いなくシェアトップはフォトショップでしょう。でも自分はフォトショップを買う経済的余裕が無く、各種フリー/シェアソフトや最近では現像ソフトの機能を使っています。

 レタッチに限定していうと、自分の場合は、特に芸に走らない場合、まず最初にホワイトバランスとブラックバランスの調整です。必要なら、リサイズと解像度変更(ダウン方向のみ)。そしてガンマ調整。彩度の調整。たまーにノイズ処理。最後にシャープネス(アンシャープマスク)の調整ってとこでしょうか。
 慣れない頃は、階調がなくなったり、シャープかけ過ぎてギスギスになったり大騒ぎでした。

>このOLYMPUS STUDIO 2
>にはマニュアル本、利用手引きみたいなものは存在しないでしょうか?

 本ではないですが、オリンパスのデジタルカレッジにパソコン講座というのもありますよ。自分はデジイチ講座に一度行ってみようかなと思いつつも、物欲が高まりそうで怖くていけません(笑)

http://www.olympus-zuiko.com/school/real/

書込番号:7041961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/28 22:29(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

ファームウェアアップデートは済んでても、AFは難しいんですね。

それじゃ僕の手振れ補正のないE410じゃ、三脚使っても厳しそうですね。
あわよくばと思ったのですが〜。
無念。

書込番号:7042655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/28 22:47(1年以上前)

SS999さん

>それじゃ僕の手振れ補正のないE410じゃ、三脚使っても厳しそうですね。

 三脚使うのでしたら、ライブビューでMFすれば良いのではないでしょうか。それじゃダメですか?

書込番号:7042789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/28 23:22(1年以上前)

TRIP35さん

サーフィンしている友人を撮るのに、
今もっているED 40−150mmにつけて、、ふふふふ。
なんて思ってたので、ライブビューだとちょっと厳しいんです。

EC-20のほうがED70−300mmより高いみたいだし、
素直に70−300mm買ったほうがよさそうですね。
素人考えでした!

書込番号:7043039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 00:19(1年以上前)

皆さんこんばんは。

yoshi-tomatoさんも書き込んでらした「テレコンバータ装着時のAFについて」でも書きましたが、

私も、、、、
いつの間にか。。。。
買う予定ではなかった・・・・

70-300mm & MCプロテクター & EC-14 & EX-25 の4点セット

ポチっとしちゃいました。 ^O^
特にEX-25は、一体誰が!? (笑)

書込番号:7043369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/29 00:24(1年以上前)

SS999さん

>サーフィンしている友人を撮るのに、
>今もっているED 40−150mmにつけて、、ふふふふ。
>なんて思ってたので、ライブビューだとちょっと厳しいんです。

 あ、サーフィンですか。そりゃライブビューはつらいでしょうね。m(__)m

>素直に70−300mm買ったほうがよさそうですね。

 そう思いますね。70-300mmはメチャメチャお買い得だと思います。自分は当然ながら望遠ズームとして購入したのですが、思いの外、望遠マクロとしても十分な実力があるとわかり、一粒で二度美味しくなってます\(^O^)/

書込番号:7043395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/29 01:11(1年以上前)

TRIP35からさん

一度自分の40-150mmで撮ってみた感触からして、
300mmあれば、沖からバッチリ狙えそうなんです。
しかもそれを望遠マクロとしてつかえるとは。。。
ありがとうございます。とても参考になりました!

書込番号:7043621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 20:31(1年以上前)

こんばんは。

SS999さん も 70-300mmご購入されるのですね ^O^

私は TRIP35からさんの作例を拝見して、望遠ズームができる「望遠マクロ」として購入を決めました ^O^ 
なんといっても、35mm換算で等倍撮影できますからね。背景をボケさせたい時にもきっと有効・・・と信じています。

書込番号:7046363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/29 20:36(1年以上前)

こんばんは、TRIP35からさん

>現像ではなくjpegのレタッチとして、という意味ですよね。

そうですね。
今のところ、RAWは使用していません。
そのうちやっていきたいと思っていますが、今のところ撮影が楽しいので・・・。


>間違いなくシェアトップはフォトショップでしょう。

ですよね。後はSILKYPIXも良く聞きます。
フォトショップについては、いろいろな書籍が確認できます。
が、オリスタには無いみたいですね。

私は全くの素人ですので、・・・・
言葉一つとっても、分からないことが多いので、
あればいいのになぁと思っています。


>各種フリー/シェアソフトや最近では現像ソフトの機能を使っています。

どのようなものをお使いでしょうか?
差し支えの無い範囲で、お時間あるときにご教授頂けないでしょうか?

>オリンパスのデジタルカレッジにパソコン講座というのもありますよ。
>自分はデジイチ講座に一度行ってみようかなと思いつつも、
>物欲が高まりそうで怖くていけません(笑)

おー!!!
そういうのが、ありますね。
行ける距離ですが、
う〜ん・・・・
何か、私も・・・行ったらE-3とSWDのレンズや・・・トホホ



しかし、オリスタの何か書籍無いかなぁ・・・・

書込番号:7046377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/29 20:50(1年以上前)

こんばんは、SS999さん。

>300mmあれば、沖からバッチリ狙えそうなんです。

購入後に私は野球(福岡ドームでホークス戦)を撮影する機会が多かったのですが、
300mm(600mm)あれば、100m先の選手でも
撮れそうと期待しています。
今年は残念ながら間に合わなかったですが、
来年は・・・と早くも期待大です。


※二軍の試合(野外で昼間)なら、テレコン20付けての600mm(1200mm)も行けるかなとちょっと思っています。


※それまでテレコン20は野鳥を・・・。

書込番号:7046452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/29 22:37(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>どのようなものをお使いでしょうか?
>差し支えの無い範囲で、お時間あるときにご教授頂けないでしょうか?

 自分はMacユーザーですので、CBI(Come Back Image)とか、Color Itがメインです。OS X以前のシロモノなので、
今わかる人は少ないかな…。あとはMacユーザーなら知らない人はいないであろうGraphic Converterも。
 余計な話ですが、WinではPSP(Paint Shop Pro)がお手頃価格で良いのではと思います。友人宅で使わせてもらったことありますが、多機能で使いやすかった記憶があります。

書込番号:7047123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/11/30 07:15(1年以上前)

おはようございます、フォルトゥーナさん。

※昨晩、3つ返信したつもりでしたが、最後
※外出(出迎え)であわてて・・・どうもうまくいかなかったみたいです。

本題です。

50mm MACRO一本から、二本目の購入ですね。
しかも、EC-14とEX-25も合わせ購入とは・・・・

EC-14は、20と違ってAF使えそう(?)ですし、上手いお買い物かと・・・・

70-300mmを超望遠マクロに使用、そしてEX-25購入
となりますと・・・

これはマクロの達人への道ですね。

期待していま〜す。

書込番号:7048582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/11/30 07:27(1年以上前)

おはようございます、TRIP35からさん。

Macユーザーだったのですね。
私は、Winですが
パートナーがMacユーザー
(ドットMac?を使って野球中心のブログを作っていますが、なかなか上手くいかずに・・・苦労しています)
見習いですので、
その情報もありがたいです。m(_ _)m

書込番号:7048602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/30 14:21(1年以上前)

yoshi-tomatoさん フォルトゥーナさん

70-300mmへのお誘いありがとうございます。
後は、どう妻を説得するかです!
普通に頼んだら撃沈するので、これから作戦を練ります。

書込番号:7049774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/30 20:29(1年以上前)

こんばんは!

yoshi-tomatoさん

>※昨晩、3つ返信したつもりでしたが、最後
>※外出(出迎え)であわてて・・・どうもうまくいかなかったみたいです。

嫌われてるのかと思いました (笑)
(↑もちろん100%冗談ですからね。全然気にしてません。念のため。)

本題です。

>50mm MACRO一本から、二本目の購入ですね。

いえ、実は、12-60mmが2本目なんです。(*^^*)
これを買わんがために、初デジ一なのにレンズキットではなく、ボディと50mmだけを買いました。

EC-14 はもちろん 70-300 につけて35mm換算840mmの世界を体験してみたいというのはあるのですが、どちらかというと 
 ZD50mmにつけて最大撮影倍率1.4倍というのを体験してみたい 
というのがあります。
yoshi-tomatoさんも、既にEC-20とZD50mmをお持ちですから、最大撮影倍率2倍のマクロを体験してみては如何でしょう? ^O^

逆にエクステンションチューブはZD50mmにつけると、ピントがあう範囲が、21.3〜23.1cm と物凄く短いので、70-300mmにつけて150mm〜望遠側で使おうかなぁと思ってます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html#telecon

>これはマクロの達人への道ですね。
>期待していま〜す。

が、頑張ります。(A^_^;)機材に腕が追いつかなそうですが。。。
というか、私、今になって気づいたことがあります。。。
yoshi-tomatoさんの方がデジ一の先輩ですね。f(^◇^;)

私は、買ったのがオリンパスのキャッシュバックキャンペーンの直前(泣)でしたから・・・。
先輩にレンズをお薦めしたりしてたのかぁ!?と恥ずかしい・・・(><;)
こんな間抜けですが、今後ともよろしくお願いします。m(__)m

それと、、、

今日また・・・

ポチッと。。。

やっちゃいました.....

年内最後の「ポチッ」です。(残念ながらE-3じゃないです いつかE-3欲しいっ!)

書込番号:7050928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/30 20:43(1年以上前)

SS999さん

せひ、奥様を説得して、70-300mm友の会へ! ^O^
説得するには、「このスレの人がみんな持ってるから・・・」じゃ小学生ですね(^◇^;)
うーーん。どこかのスレで奥様がカメラに詳しくない(興味がない)場合、

・「このレンズ(カメラ)は、結婚前から持ってたんだ」と言い切る
・「レンズ(カメラ)が故障してメーカーに送ったら、これが返送されてきた」
  といって古い方をオークションで売りさばく。
 (この場合、質草は 40−150mm?)
・防湿庫がある方限定の技として、買ったら速攻で防湿庫の奥に入れてしまう。
 使う時はこっそり(?)持ち出してまた奥にしまう

というのがありました。
どれも「説得」じゃないですがご参考になりましたか!? (笑)

書込番号:7050971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/12/01 14:02(1年以上前)

こんにちは、フォルトゥーナさん。

おー、新型をゲットしていたのですね。

いいなぁ
うらやましいなぁ
欲しいなぁ

でも、ここはグット我慢

我慢

我慢

それは3〜4年後ぐらいにE-3の後継機と一緒に買おう!!


と、とりあえず言っておきます。


さて、

ポチッとしたものを推理してみました。

E-3では無いということですので、カメラボディでは無い。

レンズの候補としては、以下四つかなぁ?

@50-200mmのSWDを予約
A35mmのMACRO
B7-14mmの超広角ズーム
C8mmの魚眼

@は70-300mmを購入しましたし・・・・
Aは将来的にスナップ用も兼ねてはあるでしょうが、当分は50mmMACROを使うでしょうし・・・・
BとCは、今お持ちのレンズとは一線ありますが、・・・・

レンズ以外ですと、
Dフラッシュ
E予備バッテリー
Fリモートケーブル
Gバリマグニアングルファインダー
Hマグニファイヤーアイカップ
Iセミハードケース
J記録メディア(XDカード)

というのが、浮かびました。

さてさて・・・・・

マクロ好きということから・・・・
Gかなぁ?


いやいやFまたはDと予想。

さて当たりますか?


オリンパス以外では、パナライカレンズ25mmF1.4を予想。


※デジ一購入時期は私の方が早いのかもしれませんが、私はこれがデジ一デビューでは無く、カメラデビューです。
ですので真の初心者・・・・・・
いろいろ教えてください。m(_ _)m

書込番号:7053949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/12/01 14:09(1年以上前)

こんにちは、フォルトゥーナさん&SS999さん

>「このレンズ(カメラ)は、結婚前から持ってたんだ」と言い切る

これいい作戦だと感じましたが、一つ・・・


このレンズの発売は2003/06/25。
これ以前にご結婚なされていますと・・・・

アレアレ

となっちゃうんじゃないかなぁ

と感じました。






>この場合、質草は 40−150mm?

50mm MACRO &
70-300mm

の2本のレンズを追加購入してから、
ダブルキットレンズのうちの一本、この40-150mmは出番が
すっかり無くなりました。

う〜ん、・・・・

書込番号:7053976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/01 16:34(1年以上前)

こんにちは。 yoshi-tomatoさん

今日は私は仕事してます。(-_-;) 

>それは3〜4年後ぐらいにE-3の後継機と一緒に買おう!!

「ポチッ」との推理ありがとうございました。
ところで、yoshi-tomatoさんの上記コメントはタイプミスですね。今の勢いだと「それは3〜4 "月" 後ぐらいにE-3と一緒に買おう!!」の間違いではないかと思ったのですが!?(笑)
真面目なところでは、遅くても「3〜4四半期後(1年以内)」だと大胆予測しちゃいましょう。(*^^*)

さて、正解ですが、カメラバック と 防湿庫 でした。(^O^)
 カメラバックはロープロ の NovaAW 5 
 防湿庫は東洋リビング の ED-101SD 
です。近所のキタムラさんで、合計 39500円だから、価格コム最安値より1000円程度高いくらいでした。
バッグも防湿庫も今の機材に対しては相当デカイので、安心と不安が入り混じる購入です(機材増えても安心、増やしてしまいそうで不安) (^◇^;)

でもレンズの買い増しは、50mmマクロ買う前の、yoshi-tomatoさんではありませんが、手持ちのレンズ(50mmマクロ、12-60mmと70-300mm)で自分がどの画角が好きか、何が足りないかを慎重に見極めてから次に逝きたいと思ってます。

現時点で挙げて頂いたレンズの中では、8mmの魚眼 が一番欲しいですかね。
そして、EC-14と組み合わせての超広角&高倍率マクロ!(こればっかり 汗)

アクセサリー一番で欲しいのは、(普通の外部フラッシュはもってないんですが)マクロ用のリングフラッシュですね。(ホントこればっかり 汗)
物欲では E-3 が一番ですが、必要度ではこれが一番欲しいです。

三脚、予備バッテリー、リモートケーブル、CFとバックアップ的なxDカードは、12-60mmの予約時に「ポチ」済みです(苦笑)


>※デジ一購入時期は私の方が早いのかもしれませんが、私はこれがデジ一デビューでは無く、カメラデビューです。

私のカメラデュビューは、今年の6月μ770SWです。
(それ以前は、全くカメラに興味なしでした ^◇^; )
では、相殺して、同じ位ってことでよいですか? (^O^)

書込番号:7054432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/01 16:49(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>このレンズの発売は2003/06/25。
>これ以前にご結婚なされていますと・・・・
>アレアレ
>となっちゃうんじゃないかなぁ

ご指摘の通りです A^_^;
私が借用させて頂いた全ての案は、レンズの型番とその発売まで調べる奥様には通用しません。
そこまでされる奥様には、正攻法で、レンズの良さをアピールするしかないですよね。 (^◇^;)
正攻法としては「50-200SWDの価格と比べて、ほらこんなにこのレンズはお得だよ。お得だねぇ。節約できるねぇ」とアピールするしかないでしょう (笑)
「買わなきゃもっと節約できる」と言われたら・・・???ですが。

あとやはり別スレでどなたかが、
「リビングと寝室と車にカタログを置き、結構な期間欲しいなぁ、欲しいなぁとつぶやく」
とそのうち許しがでるとの事例も報告されていましたが(笑)
そんなことしたらうちは即離婚ですという報告もありました。

>ダブルキットレンズのうちの一本、この40-150mmは出番がすっかり無くなりました。
標準ズーム(14-42?)、ZD50mm、70-300mmお持ちの今となっては、そうなっちゃいますかね・・・。 A^_^;
でも、ダブルキットレンズは、旅行の時なんかはコンパクトで良いと思いますが。

# 明日は、12-60mm携えて紅葉を撮りに行きます!

書込番号:7054476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/03 10:42(1年以上前)

フォルトゥーナさん yoshi-tomatoさん

説得作戦案、どうもありがとうございます。
でも私、最近E410を買ってから急速にカメラ好きになってしまったので、
「結婚前から持っていた」は通用しないです。。。
しかもうちの嫁は、カメラには詳しくないのですが、
驚くほど勘が鋭い上に、財布はガッチリ握られています。

時間はかかりますが、修行も兼ねて正攻法で
「40-150で撮ってみたけど、70-300じゃないとだめだなあ〜」
という事例を積み重ねて行こうと思います!

書込番号:7063470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/12/03 14:15(1年以上前)

こんにちは、フォルトゥーナさん

>カメラバックはロープロ の NovaAW 5 
>防湿庫は東洋リビング の ED-101SD 

でしたか・・・・・

う〜ん、両者とも
もうお持ちだと思っていました。

私は、カメラバッグは510と一緒に安価の小型ウェストバッグタイプを購入しました。
ダブルキットレンズと50mm MACROの計3本まではこれで良かったのですが、
比較的大きな70-300mmを購入してから・・・・ちょっと不便を感じています。
510専用の純正カメラケースを
‘ポチッ’
としました。

これで凌げるとおもったのですが、
ちょっと甘かったです。

う〜ん、専用のカメラバックを買おうか・・・
それともバックパックは持っているから、
そのバックパックに入れる為のレンズケースを買おうか・・・

と悩んでいるところです。


防湿庫は、
衣装ケースにこれまた衣装用の乾燥剤を入れて代用していますが・・・

ただ今、しょっちゅうカメラを使っています。
ですので、今はこれで大丈夫と思っていますが・・・

これも買おうかなぁ。。。。

大きめのを・・・・・

たはは




>安心と不安が入り混じる購入です

いやいや安心できると感じましょう。


>何が足りないかを慎重に見極めてから次に逝きたいと思ってます。

そうですね。。。
私の場合、それほど慎重とは言えないような・・・
真に悩んだ期間はせいぜい一週間のような・・・
結局は画角に加え、純正と価格で選んだようなものですし・・・

カメラ購入の時は、六週間以上悩みましたから・・・


>現時点で挙げて頂いたレンズの中では、8mmの魚眼 が一番欲しいですかね。
>EC-14と組み合わせての超広角&高倍率マクロ!(こればっかり 汗)
>マクロ用のリングフラッシュですね。(ホントこればっかり 汗)

あーーー
やっぱり、マクロの道まっしぐらで・・・
そのうちにマクロ写真館みたいなものを期待していまーーーす。


>三脚、予備バッテリー、リモートケーブル、CFとバックアップ的なxDカードは、「ポチ」済みです

う〜ん、これもそうでしたか。
私もこれらは済んでいますね〜(苦笑)
加えて一脚も・・・・とほほほ

私もxDカードは予備と考えていたのですが、
連写が必要のない場面では、こちらをメインに使っています。
パノラマを使って遊んでいます。



最後に、

>真面目なところでは、遅くても「3〜4四半期後(1年以内)」だと大胆予測しちゃいましょう。(*^^*)

う〜ん・・・・


無い!!!


と断言!!!


昨日猫の撮影を100枚ほど・・・・


あ〜・・・
バリアングルだと・・・・



いやいや

無いっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:7064095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/12/03 14:20(1年以上前)

こんにちは、SS999さん。

奥様のご理解を得られ、一日でも早くお仲間に入られることをお祈りいたします。


う〜ん、どこ祈りましょう。

年始に大宰府に行って祈ります。

それでは遅いですね?

散歩道に小さな神社がありますので、そこで撮影を兼ねて・・・・・

書込番号:7064120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/03 19:52(1年以上前)

SS999さん

ぜひご購入の際には、「奥様を説得せしめた作例」を拝見させて下さい!(^O^)


yoshi-tomatoさん

私もカメラと最初のレンズをどうするかで、同じくらい悩みました。(^^)
最初は楽しかったのですが、悩みすぎて段々頭が痛くなってきて、最後の方は「もう駄目、早く解放されたい」という気持ちがかなりありました(笑)

>う〜ん、両者とも
>もうお持ちだと思っていました。

ここにきて、12-60mm以降(11/23)一気にレンズその他が増えましたが、それまでは、E-510とZD50mmと三脚しか持ってなかったので、バッグはE-510買った時にオマケでもらったもの、さすがに防湿庫は持ってませんでした。f(^◇^;)

確かに yoshi-tomatoさんはカメラ使いまくってるから、バリアングル(E-3?)は必要みたいですが(笑)、防湿庫は今のところいらないみたいですね。

ここのクチコミでは、防湿庫の購入は「一回り大きいもの買う」が「定石」みたいですが、私は面倒くさがりなので、一回りくらいだと、ゆくゆく「入るは入るけどキチンと並べないと入らなくなる」のかなぁと思って、機材が増えても適当に入れられる「二回り以上」デカイのを買っちゃいましたが・・・。

>う〜ん、専用のカメラバックを買おうか・・・
>それともバックパックは持っているから、
>そのバックパックに入れる為のレンズケースを買おうか・・・

既にご購入されたものもあるし、悩みますね。(^◇^;)
でも、私が三脚を買う際に、時計好き素人さん[6881140]が教えて下さったURLによると『写真人生で三脚とカメラバックは3度は変える!!』のだそうで、皆さん悩んでるみたいですよ。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

私は今回買ったバッグは、TRIP35からさん も使われているとのことで「それなら問題なし」と。。。全然悩まずに買っちゃいましたが・・・。


>そのうちにマクロ写真館みたいなものを期待していまーーーす。

うーーん、機材買えども腕が無し・・・ですが、頑張ります。(^-^;)
私も、yoshi-tomatoさんのHP(ブログ、アルバム含めて)、期待しています。
(パートナーさんが作成していらっしゃるからご自身ではお作りにならない?)

書込番号:7065218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/12/03 21:18(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。

三脚のリンクして頂いたもの
大変参考になりました。m(_ _)m

>最初はどうでもいい安物(3000円ぐらいの軽い三脚)を買って…… (^◇^)

当た〜り〜です。

はい、とにかく軽くて安いのを選びました。
でも今のところ十分です。
そもそも、三脚はドーム内野球撮影用に購入したものです。
屋内で固定して使いますので、・・・

屋外で使うこともたまぁぁにありますが、
カメラを首にぶら下げたまま使っていますので、今のところ重い三脚は要りません。
傍から見ると可笑しいのでしょうが・・・・
大切なカメラを三脚(重くて頑丈でも)に命運を預けようという気には私はなれないです。(苦笑)

>yoshi-tomatoさんのHP(ブログ、アルバム含めて)、

ブログは作らないでしょう。撮影が楽しくて・・・
アルバムは、腕が上がったら????

書込番号:7065606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/12/03 21:42(1年以上前)

知恵を拝借したいです。
横に歩いている人物を撮影する時に不満です。

こんばんは、3m〜5mほど離れた
横に歩いている人物を撮影する時に・・・・

素人ですので、基本的にAFを使って撮影しています。
中央AFフレームにピントが合うように設定しています。
横に歩いている人物の顔にピントを合わせて、そのままですと胸から上しか写らないので、
急いでカメラを若干下向けにします。
そうすると腰から上は撮影できます。

510は中央、左と右の計3点しかフレームが無い。
せめて上と下を加えて、5点フレームであれば、
上に合わせて・・・・と感じました。

何か改善方法はありますでしょうか?

MFを使うしかないでしょうか?


(E-3購入すれば解決するというのは無しで・・・m(_ _)m)

書込番号:7065722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/04 01:18(1年以上前)

縦に構えてる・・・じゃだめなんですよね・・・(^◇^;)
助っ人を呼んできます。

書込番号:7066974

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/04 13:21(1年以上前)

こんにちは yoshi-tomato 様

ちょっと的をはずれた答えですが,カメラは,近いところが大きく,遠いところが小さく写ります。 人間1人が収まりきらないくらいの距離だと,カメラの高さが頭の高さだと,頭が大きく,脚の方が小さく写ります。

いつもいつも同じ構図では面白くはないですが,カメラの方を下げると,頭が小さく写るようになり,一般にそのような写真の方が好まれるようです。

というわけで,横に並んでいる方を撮影なさるときは,ちょっとだけ体を低くして構図をとれば胸やあごが画面の中心になると思いますが,特に顔にフォーカスを合わせなくてもそのまま撮影してよいのではないでしょうか?

すごく寄ってくると顔のどこにピントが合っているかまで分かりますが,3m〜5mほど離れていれば大丈夫なのではないかな?という気がします。

書込番号:7068279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/12/04 20:56(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>MFを使うしかないでしょうか?

 MFするよりはフォーカスロックした方が早い(一般的には)と思いますので、やはり現状維持でしょうか。
 フォルトゥーナさんのおっしゃるように、縦撮りするなら縦にAFターゲットが並ぶことになりますけども。

 あと、老婆心ながら、このスレッドもずいぶん長くなってきましたので、新たにスレッドを立てていただいた方が、みなさんレスしやすいのではないかなと思います。

書込番号:7069878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/12/05 18:53(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん&梶原さん&TRIP35からさん。

アドバイスありがとうございます。m(_ _)m

縦に構えることは、やっていないですが・・・
ちょっと難しいです。

対象は複数、少ないときでも5人。多いときは30人程度。
次から次に歩いて来ますので、誰か一人だけ写す。
というわけではなく・・・
その前後も脇役として写しておきたい!
ですので、どうしても横に写します。

>特に顔にフォーカスを合わせなくてもそのまま撮影してよいのではないでしょうか?
>3m〜5mほど離れていれば大丈夫なのではないかな?

これ試してみます。
パートナーのご協力を頂いて、
F値をいろいろ変えて・・・

運動不足と嘆いていましたから、ちょうどいいでしょう(苦笑)


>このスレッドもずいぶん長くなってきましたので、
>新たにスレッドを立てていただいた方が、みなさんレスしやすいのではないかなと思います。


了解しました。
広く皆様にお聞きしたいことは別スレをたてていきたいと思います。

ここはここで、世間話や何やらを継続していきたいかなぁ?

書込番号:7073601

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/06 07:18(1年以上前)

こんにちは yoshi-tomato 様

記念や記録としての意味合いが強いようですね。 そうであれば,(カメラとの間に障害物がないとしての話ですが) カメラの高さは胸かおなかくらいの高さで,光軸は水平,F値は4くらいでよいのではないでしょうか? 大伸ばしするならF8くらいまで絞った方がよいかもしれませんが,大伸ばしするのは多人数を写したときで,多人数を写すときは必然的にカメラと被写体の距離も離れるということがなりたつなら,距離が離れればボケも少なくなりますので,F値はあまり大きくしなくてもよいと思います。 それで,まあ F値は4から5.6くらいでよいのではないでしょうか?

書込番号:7076243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/12/07 02:34(1年以上前)

こんばんは、梶原さん。

F値はそれぐらいですね。

>大伸ばしするならF8くらいまで絞った方がよいかもしれませんが

どんなに大きくしてもA4までです。



週末にパートナーの協力得られそうです。

やってみます!!

やはり、キーワードは運動不足解消でした。

書込番号:7080292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/07 15:01(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

シチュエーションは、野球選手の出入りを写真に。。。ということでしたか。
TRIP35からさんと梶原さんのアドバイスで、解決ですね。^O^

ご存知と思いますが、「被写界深度は前より後ろの方が深い」という性質があります。
主役の選手と脇役だけど写したい選手が、yoshi-tomatoさんからみていつも横一列(等距離)で歩いてるってこともないでしょうから、主役にピントが合わせられない時は、yoshi-tomatoさんから見て手前(近く)にいる選手にピントを合わせた方が良い場合もあります。
もちろん、主役とピントを合わせる選手の距離があまり離れていたらだめですが、「迷ったら前にピントを」と何かで勉強しました。

ご参考になれば幸いです。
かなり低い確率ですが f(^◇^;) 

書込番号:7081760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/07 15:20(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>ここはここで、世間話や何やらを継続していきたいかなぁ?

ということで本題です(笑)
三脚、「大切なカメラを三脚(重くて頑丈でも)に命運を預けようという気には私はなれないです」っていうのは、ある意味真理ですね。
私は、「大切なカメラを預けるんだから良い三脚」というので思考を停止してしまいましたが、確かに自分で守る方が安全かも(笑)

特に必要もないのに重い三脚買う必要はないですから、yoshi-tomatoさんの使用目的からして、「とにかく軽い三脚」っていうのはベストチョイスだと思いますよ。(^0^)
あらゆるシチュエーションで万能な三脚なんてないですから。
私も、軽いのは軽いのであったらいいなぁ、と。(あ、遠くに沼が。。。苦笑)

>屋外で使うこともたまぁぁにありますが、
>カメラを首にぶら下げたまま使っていますので、今のところ重い三脚は要りません。

私の場合、幸か不幸か、自分の感覚では高価な三脚(レンズと違って全く想定外の出費 (>_<))を買ったので、買ったからには使わなきゃ。。。
大きさの割には軽いですが、軽いといっても 2340g。長いこと持ち歩くと重いです。(A^^;)そんな重さが、「持ち出したからには使わなきゃ」ってなってます。

これにより、キーワードの運動不足解消にもきっと役立つ!と信じてます。

# 昨日70-300mm他一式届きました!(^o^)

書込番号:7081814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/12/07 19:45(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。

ナイスなご推理です。
また的確なアドバイスありがとうございます。m(_ _)m

早速週末のパートナーとの試験に役立たせます。
しかし、もう一人必要・・・

パートナーにカメラに近いほうの手に何か持ってもらおうかな?
で、それを主役とみなしてピントを合わせて・・・

うんうん、これでいこう!!


># 昨日70-300mm他一式届きました!(^o^)

おめでとうございます。
忙しくなりそうですね。


そして、・・・・


明るいのも試したい

とか何とかで、50mm-200mm SWDも検討開始したりして・・・

書込番号:7082631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/11 12:54(1年以上前)

yoshi-tomatoさん、こんにちは。週末のテストはいかがでしたか?

>忙しくなりそうですね。

私は、土曜日は、70-300mm単独、EC-14と併用テスト(というか普通に撮影してきただけですが 笑)を、日曜日は、ZD50mm+EC-14で花マクロしてきました。
70-300mmは朝日を撮影したり、マクロっぽく使ったりしました。(私のHPにUPしてます)
まだ使いこなせてませんが、結構面白そうです(^O^)

>明るいのも試したい
>とか何とかで、50mm-200mm SWDも検討開始したりして・・・

元々は、50mm-200mmSWDを買うつもりだったのが、発売延期をきっかけに、70-300mmその他諸々に変えましたから、検討してるといえば検討してますかね。(^◇^;)
ZD50mm ZD12-60mmと竹レンズで来ていたので、それと比べると、70-300mmはAF、MFともに「差」は感じましたので、その意味では50-200mmSWD欲しいです。
当然、しばらくは買わないですけど。(笑)

でも最初、、、

何より驚いたのは、、、、

EC-14、EX-25、70-300mmの順に箱を開けたのですが、、、

「あれ!?レンズケース入ってない!?オリンパスさん入れ忘れた!?」でしたけど。(笑)
梅レンズは別売なんですね。(A^_^;)
もちろん無くても困りませんが、今まで買ったものは全て同梱されていたので、それが普通・・・と考えもしませんでした。

書込番号:7100149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/12/11 21:38(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。

週末は寝坊で失敗しました。
起きたら昼前・・・・また今週末にトライします。

短距離ドライブに行き、キットレンズ(14-42)と50mm MACROを楽しんでまいりました。


パートナー・・・う〜ん・・・寝坊がワザとでは無いことを祈ります。

>私のHPにUPしてます

見てみたいのですが・・・・
あれあれ・・・・家のマークに・・・う〜ん・・・見れません(泣)


>当然、しばらくは買わないですけど。

どうなんでしょう・・・
どうやら今月の27日に発売になるみたいですね。
好評に次ぐ好評だったら・・・・

ふふふ・・ふふ・・


>オリンパスさん入れ忘れた!?

あっ私も思いました。

>梅レンズは別売なんですね。

そうだったのですか。

ところで、70-300用には純正のレンズケース無いようですが・・・
あえて純正にこだわるとすれば・・・

7-14のレンズケース LSC-1022
でしょうか?

直径は7-14の86.5>70-300の82と大丈夫です。
長さは同119.5<同127と若干・・・
ですが、大丈夫かなぁぁ?

両方のレンズをお持ちの方・・教えてください。m(_ _)m

書込番号:7102040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/12 01:52(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

テストは残念でしたね。A^_^;
でもドライブできたからそれも良しですかね。

>>オリンパスさん入れ忘れた!?
>あっ私も思いました。

 私以外にも同じ方がいらして安心しました(笑)

ところで、その70-300mmの純正レンズケースですが、
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html#chou_bouen
によれば、LSC-0918ではないですか? 
(調べてないのでわからないのですが)これが発売されてないって言う意味でしょうか?

私はとりあえず、家では防湿庫なのでいらないし、外に持ち出すときに、ケースに入れる場合は、12-60mmのケースに70-300mmが「およそ」入るのでそれに入れたりしてます。

>あれあれ・・・・家のマークに・・・う〜ん・・・見れません(泣)

その家のマーククリックすると、HP見れないですか?
一応下記にもリンク貼り付けますね。
http://mdlsites.com/
お暇なときに、気が向いたらお越しください。(^O^)

書込番号:7103396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/12/13 22:20(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。

HP拝見しました。
PC082323.jpgの紅葉と、 PC092721.jpgの薔薇は本当に最高ですね。
私も50mm MACROとテレコン使って・・ちょっと遊ぼう!!
と感じました。


>・・・によれば、LSC-0918ではないですか? 

おっと、そういうのがあったのですね。
そこによりますと、LSC-0918が、70-300mm用なんですね。


しかし・・・

レンズの大きさを考慮しますと、
7-14mmに同包されているLSC-1022の方がぴったり来るような気がします。


>12-60mmのケースに70-300mmが「およそ」入るのでそれに入れたりしてます。

12-60mmのケースがまさに、LSC-0918ですね。
やはり・・・「およそ」なんですね。

う〜ん・・・


70-300mmの方に訊いてみようかな?

書込番号:7110753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 23:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

yoshi-tomatoさん

>12-60mmのケースがまさに、LSC-0918ですね。
>やはり・・・「およそ」なんですね。

あ、ホントだ12-60mmのケースは70-300のケースでもあるんですね。
気づきませんでした。
ちなみに、「およそ」というのは、レンズがはみ出るとかではありません。
ちょっと写真とってみますね。

書込番号:7111071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな感じです。
隣にあるのが12-60mmです。

書込番号:7111086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 23:25(1年以上前)

あれ?削除したはずの写真が残っている(というかNow Printingになってる)のはなぜ???
気にしないでください。


>PC082323.jpgの紅葉と、 PC092721.jpgの薔薇は本当に最高ですね。
>私も50mm MACROとテレコン使って・・ちょっと遊ぼう!!
>と感じました。

来ていただけたんですね。それにお褒めの言葉、ありがとうございます。(*^^*)
(あんまり巨大スレッドになってもあれなので、雑談的なことがありましたらいつでもお越しください)

私はEC-14ですが、ZD50mmなら、EC-20つけてもF4.0ですから全然問題ないでしょうね。やっぱり明るいレンズはいいですね。(^O^)

書込番号:7111159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/12/14 00:56(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。

写真までアップしてご説明頂いてありがとうございます。m(_ _)m

はみ出してはいないみたいですね。
でも・・・7-14mmのLSC-1022とはどうでしょうね?

ちょっと70-300mmのスレに行ってきますね。


>やっぱり明るいレンズはいいですね。

はいっ!!
1個は欲しいと思って買ったものです。

たぶん一番使っています。。。。

今後もどんどん活用していきたいです。

書込番号:7111641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/12/18 17:49(1年以上前)

こんばんは、皆さん

パートナーのご協力を賜り・・・
ちょっと実験した結果・・・

F値は5.6で行けそうです。
ただ歩いている為に、・・・
晴天ではなく
SSを稼ぐ為に、ISO感度を800に上げなくてはならないです。

ちょっと小走りされると、1600まで上げてもぶれますが・・・
まぁしょうがないです。

当日は
F値は5.6でISO感度400でSS稼げるぐらいの晴天であって欲しい
と願うばかりです。

書込番号:7131278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/12/26 16:05(1年以上前)

こんにちは、

パートーナーへのプレゼントとしてカメラを購入検討開始しました。
どんな用途に使いたいかと箇条質問したところ、以下の順番で希望すると返答もらいました。


@万歳して撮れる&猫ちゃんを横から撮る
A近寄ってこない猫を撮る
B山や川などの景色
C花
D持っているフォトショップのフル活用
E印刷はL判で十分

以上から、

@バリアングルが必須となり・・
Aある程度の望遠
Bある程度の広角
Cマクロも楽しめ
DRAW撮影も
E画素数は気にしなくていい

これらをコンデジで探すとなりますと、価格.comの検索機能を活用し
@バリアングル
A光学3倍以上
B28mm以下
DRAW撮影有り

以上の条件に加え、700g以下(女性なのである程度・・)で検索しますと、
販売日の新しい順で

(1)富士フイルム・・FinePix S9100
(2)オリンパス・・CAMEDIA C-7070 Wide Zoom
(3)コニカ ミノルタ・・DiMAGE A200
(4)ニコン・・COOLPIX 8400
(5)オリンパス・・CAMEDIA C-5060 Wide Zoom

以上5商品が合致しました。

さて、ここから悩んでいます。
新品では(1)しか入手できない。
とすると中古をかな?
嫌、プレゼントしていきなり壊れたというのもかっこ悪いし・・・
そもそも中古をどう購入しよう?
キタムラで買えば半年保証というのは、うれしい。
オークションで買えば、比較的安価だけど、手に取れないし・・・

ここ数日悩みに悩んでいます。



※いっそ、一眼にして・・・・E-330(L10は流石に予算オーバー)


また、広く皆さんにお聞きする為に・・・・どこにこれを書けばいいのか・・・とほほ

書込番号:7165297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/26 22:49(1年以上前)

こんばんは。彼女へのプレゼントですか。いいですねぇ(*^^*)

質問の場所としては、ホーム > カメラ > デジタルカメラ > すべて

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/

で新規書き込みがよいかと思います。
もし、悩んでいるといっても、実は特定のメーカー製品で背中を押して欲しい場合は、(笑)
富士なら
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/
オリンパスなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0050/ItemCD=005018/MakerCD=63/

で書き込みされた方が、ファンの目にとまる確率が増えるかと思います。


また、そちらに書かれる前に、ちょっと以下の点が「?」なのでまとめた方が良いかもしれません。

1.富士フイルム・・FinePix S9100
新品では(1)しか入手できないこともあわせて、これが最適なのだろうと思うのですが、悩まれている(これに決められない)のは予算的に問題ということでしょうか?

2.バリアングル液晶が必須
 予算的に問題という場合は、中古にするか、何か妥協して諦めるかになると思いますが、多分「諦め効果」が高い(=諦めることで選択肢が広がる)のは バリアングル液晶ですよね。 優先順位で「万歳して撮れる&猫ちゃんを横から撮る」が一位なので、バリアングル液晶が必須・・・となっているのだと思いますが、

 ・万歳して撮るのは本当に使用頻度が高いのか?
 ・猫ちゃんを横から撮るのは、バリアングルでないと本当に無理か?

というのをもう一度パートナーさんとご相談されてみてはいかがでしょう。
この点が譲れないということであれば、yoshi-tomatoさんが悩まれている通り、機種は限られ・・・中古が嫌であれば。。。必然的にFinePix S9100になりますよね。

以下、あくまで私の勝手な意見ですが、プレゼントで中古はなるべくなら避けた方がよいのではないでしょうか。。。壊れるとかそういう以前に、何かこう。。。気持ち的に。(A^_^;)
もちろん、プレゼントといっても「サプライズ的な要素」がほとんどなかったり、名指しで「これが欲しい」というのであれば、たとえば機能重視で中古のE-330っていうのは凄くよいと思いますけど。
E-330ならyoshi-tomatoさんのE-510とレンズも共有(貸し借り)できますし。


書込番号:7166789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/12/28 01:34(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。

いろいろとアドバイスありがとうございます。

まず、バリアングル液晶は必須です。
恐らく彼女の対象は、半分くらい猫ちゃんです。

そして、
>猫ちゃんを横から撮るのは、バリアングルでないと本当に無理か?

これは私の多くの失敗作品を見て、絶対必要と感じているようです。



新品だと、富士フイルムのFinePix S9100だけなんですが、
費用対効果を考えると、二の足を踏んでいます。

高いものは喜ばないような・・・・
1万円から2万円程度がすんなり喜んでもらえる価格帯のようで・・・。
富士のこれは5万円ほど・・・。

彼女の撮りたいと思うものに機能的にぴったりくるのは
コニカ ミノルタのDiMAGE A200なんですが、
探せばギリギリ2万円(台)でありそうですし・・
ただ無くなってしまったメーカー・・・

次に機能的に・・
ニコンのCOOLPIX 8400
これはなかなか中古に出回らないみたいですね。
たまに出ても5万円近いみたいですね。

オリンパスの2つは、
私がオリンパスを使っていますので、メーカー自体には魅力を感じているようですが、
形状が今ひとつみたいです。
過去に、グリップが薄いと指がつると訊いたことが・・・・


さてさて、・・・・


と書き込みしていましたら、
いつの間にか・・・・

>中古のE-330っていうのは凄くよいと思いますけど。

このお言葉が耳に・・・・残ります。

書込番号:7171705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 12:44(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>>猫ちゃんを横から撮るのは、バリアングルでないと本当に無理か?
>これは私の多くの失敗作品を見て、絶対必要と感じているようです。 

確かに私もローポジションでマクロするときなど、E-3のバリアングル欲しいですからねぇ。お気持ちは分かります。(^-^;)


>高いものは喜ばないような・・・・
>1万円から2万円程度がすんなり喜んでもらえる価格帯のようで・・・。

これも分かります。貰うのに気が引けるってことですよねぇ・・・。
そう考えると、中古のE-330も微妙ですねぇ。

というのは、彼女の被写体がネコじゃなければ、yoshi-tomatoさんのWキットレンズのうちの一本、40-150mmを貸す(実質プレゼントする)っていう手もありますが、お散歩中に見つけたネコじゃなくて、きっと部屋のネコを撮るんですよねぇ。
そうすると三脚使うってわけではないでしょうから、ローポジションの姿勢も考えると(ネコが動く被写体ぶれは何とかしてもらうとしても)手ぶれ補正があった方が良いですよねぇ。

E-330は、手ぶれ補正ないですし、レンズが共有できるといっても、彼女用のレンズは「なし」ってわけにもいかないでしょうからレンズ含めて考えるとなると価格がねぇ。。。

予算的に超頑張って L10 までいったとしても、yoshi-tomatoさんとレンズ共有はできますが、やっぱりL10はボディ内手ぶれ補正じゃないですし。

中古のDiMAGE A200、COOLPIX 8400の件も含めて、悩まれている理由が良ーーーーく分かりました (^◇^;)


自分だったら、

>過去に、グリップが薄いと指がつると訊いたことが・・・・

ということから、パートナーさんと「FinePix S9100」を店頭で触ってもらって、よさそうであればこれに決めちゃう、、、ですかね。
そして「すんなり喜んでもらえる価格帯」からオーバーした 3万円分は
「2万円分はプレゼントだけど、3万円分は(yoshi-tomatoさんの)撮影に協力して返して!!」って言うってのはいかがでしょう?

で、FinePix S9100の感触、価格等が彼女のお気に召さない時はまた考える。。。
(とりあえず選択肢を減らしましょう)

書込番号:7172900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/12/28 20:42(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。

いろいろとアドバイスありがとうございます。m(_ _)m

とりあえず、明日ヨドバシに行ってまいります。


※E-330にしたらレンズはキットレンズ2本をレンタル(無償)するつもりでいます。 

書込番号:7174455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/01/01 16:03(1年以上前)

こんにちは、明けましておめでとうございます。
皆様には、昨年大変お世話になりました。
今年もどうぞ宜しくお願いします。

ヨドバシに行きました。
ついでにいくつかの電気店めぐり・・・
やっぱり電気店めぐりは何故か楽しい・・・・

その結果、・・・

E-330がベスト電器にあり、

はっきりとは言わなかったのですが、
それが一番気に入ったみたいと感じました。

ベスト電器では69,800円で、ちょっと手が出ないですが(そして展示品だと思いますし)
もっといいものがないか、

あれやこれや・・・

書込番号:7190161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/03 05:22(1年以上前)

yoshi-tomatoさん
明けましておめでとうございます。

>E-330がベスト電器にあり、
>はっきりとは言わなかったのですが、
>それが一番気に入ったみたいと感じました。

E-330がお気に召した・・・というのが分かっただけでも良かったじゃないですか。
後はひたすら条件の良いものを探すということで頑張ってください! o(^-^)o

書込番号:7196376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/01/05 16:05(1年以上前)

フォルトゥーナさん、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m

E-330入手しました。
これはいいですね〜

510より一回り大きく、手振れ補正機能が無いですが、バリアングルは・・・・
パートナーも気に入ってくれていますが、
ちょっと借りて猫ちゃんを撮影してきました。
猫ちゃんバッチリ!!

後継機が出たら、自分用に買っちゃいそうでこわいです。 

書込番号:7206986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 18:45(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

E-330、もう見つけましたか! おめでとうございます。(^o^)
E-3のバリアングルとは行かないまでも、E-330のハイアングル/ローアングルはいいですよね。それになんといっても、E-330には E-3にもない ライブビュー Aモードがあってこの点では最強ですしね。
手ぶれ補正はないものの、ライブビュー Aモード + 可動液晶は、デジ一経験のない(?)パートナーさんがネコ撮りするのにピッタリなんじゃないでしょうか。デザイン的にも特徴ありますしね。

今年はE-二桁が発売されるという話もありますから、ライブビュー Aモード + 可動液晶を期待したいですね。
といいつつ、yoshi-tomatoさんと同じで発売されると欲しくなるから、その意味では恐いですけどね(笑)

書込番号:7207675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/01/07 18:53(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。

そうなんですよね。後継機が出て欲しいような・・・・・出て欲しくないような・・・

たぶん、・・・・

E-330の後継機として、可動液晶等の特長はそのまま
@E-510並みの軽量
A手振れ補正機能
これに加え、現在E-510で不便だなと感じています
Bファインダー視野率アップ、できるなら100%
C横3点に加え、縦も2点追加の合計5点のAFポイント

というのが出たら、即効で発注すると思います。


しかし、
昨年夏に
パナソニックのTZ3を購入しようと始まった私のカメラライフ。
どんどんはまりそうです。
というか、はまっています。

結局、キットレンズはパートナーに行っちゃいましたから、
標準レンズとして12-60mmを発注しました。

フォルトゥーナさんと持っているレンズかなり被っていますね。

書込番号:7216825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/10 17:09(1年以上前)

yoshi-tomatoさん

>結局、キットレンズはパートナーに行っちゃいましたから、
>標準レンズとして12-60mmを発注しました。
>フォルトゥーナさんと持っているレンズかなり被っていますね。

え!? そうだったんですか!? 
キットレンズはともかくとして、12-60mmを発注されているとは思いませんでしたぁ。(@_@) 
そうするとレンズは全く一緒ですねぇ。f(^◇^;)
まあフォーサーズだとレンズの種類が少ないから、ターゲットとなるレンズのグレードが同じだとほとんど同じになるんでしょうね。^o^
(多くの人は松レンズ除いて、竹か梅の選択ですもんね)

E-330の後継機は、きっと防塵防滴は外してくるのでしょうから、
>@E-510並みの軽量
>A手振れ補正機能
は間違いないと思います。
なので、可動液晶等はなんとかいれて欲しいですね。私も。
マクロに必要。。。ローアングルつらいです。(^^;)

>これに加え、現在E-510で不便だなと感じています
>Bファインダー視野率アップ、できるなら100%
>C横3点に加え、縦も2点追加の合計5点のAFポイント

これがどこまでいくかですねぇ。100%は欲しいけど、E-3とのバランスで難しいかなぁ。yoshi-tomatoさんの場合、他はともあれ、E-510のマイナーチェンジで、「縦も2点追加の合計5点のAFポイント」だけでも速効で発注されるのでは? 少なくとも価格によっては相当悩むはず!(笑)

>どんどんはまりそうです。
>というか、はまっています。

もう抜けられませんよ(笑)
諦めて(?)カメラライフを満喫して下さい。m(_ _)m

書込番号:7228768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/01/11 15:08(1年以上前)

こんにちは、フォルトゥーナさん。

>E-3とのバランスで難しいかなぁ。

そうですね。100%は無理と分かっていますが、できるだけ近付いて欲しいものです。

>E-510のマイナーチェンジで、・・・・相当悩むはず!(笑)

そうですね〜・・・

もう随分使っています。
多分、30,000shotは超えています。
あるいは50,000shot行っているかも?
どれぐらい持つのか知りませんが、
100,000shotに行くとイロイロとボロが出てくる?
そうなり始めたら、修理に出すより
えいっ
とNew510・・・買っちゃうような・・・

New330でも・・・

今は可動式液晶に一番惹かれています。



※しかし、12-60mm届きません。
こうなる(キットレンズはレンタル)だろうと予想したので(単純に欲しかったのもありますが)早めに発注したのですが・・・

もう2週間ほど・・・

次の撮影に間に合うかなぁぁ

14日に使いたいのですが・・・とぼとぼ

書込番号:7232356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 17:17(1年以上前)

こんにちは。
>多分、30,000shotは超えています。あるいは50,000shot行っているかも?

えーーー!? 12-60mmに続いてのビックリ(@_@)

yoshi-tomatoさんは、2007年11月8日 [6956199] の時点で、二ヵ月半で5000超えていたので、10000くらい・・・ではなくて!? 30,000〜50,000 !?!?
(私は 2837 か 2873 か、まあとにかく3000未満です A^_^; )


>どれぐらい持つのか知りませんが、100,000shotに行くとイロイロとボロが出てくる?

E-510 は 5万回くらいが、目安ではなかったでしたっけ!?
それを超えたからすぐにどうこうって話ではないと思いますけど、もし本当にそんなにお使いなら、一度清掃点検とか出された方がいいかもしれませんよ。

#ご存知かもしれませんが、下記にシャッター回数を調べる方法が出ています
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=7221356/

書込番号:7232708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/01/11 21:24(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。

ぅん〜・・・・
それは知らなかったですね。

で、早速やってみました。

結果




27,000ちょっとでした。

ざっくり計算した30,000に近かったです。

そうですか50,000行ったら点検したほうがいいですか。
どうもありがとうございますm(_ _)m


しかし・・・・
S、C、U、V、Bは何の動作回数でしょうか?

また、E-330にもシャッター回数調べる方法あるのでしょうか?

書込番号:7233613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/12 01:38(1年以上前)

E-330ですか?
もともと私はご紹介したスレではなくてこちらで知りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6709568/
それをたどると、E-330ではなくて E-300 のスレにたどり着きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5026917/
ここにE-330で試した人の書き込みがあると思います。

他のアルファベットは何なんでしょうね。
もしyoshi-tomatoさんが分かったら教えてください。^o^

書込番号:7234878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/01/12 11:14(1年以上前)

こんにちは、

一緒だったのですね。
おかしいなぁ・・・
一応試したのですが・・

再実行したところ、6,700ちょっとでした。

1,000以下として入手しましたが、・・・
ぅん〜
こちらは、6,000shotも撮っていないですね。
その半分かなぁ?
ちょっと嘘つかれたみたいです。(泣)

まっ目くじらたてるほどではないですが。


>分かったら教えてください

了解しました。
判明次第・・・m(_ _)m

書込番号:7235846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/02/02 11:35(1年以上前)

フォルトゥーナさん、おはようございます。

ポチッとしそうな一番手は三脚です。

野球の無いこの季節、
冬の空気のいいこの季節
風景撮りにもチャレンジしていますが、
微妙な構図取りに・・・
私の‘野球専用’の安いだけの三脚は、言う事を聞いてくれません。
まっ当たり前なんでしょうが・・・

さてさて・・・悩みに悩んでいます。

一度販売店に相談しましたら、ジッツォの96,000円を勧められました。

三球三振した気分で帰宅しましたが、
そうなると燃える性分みたいです。

それには手を出せないが、
個人的にそれと同じくらい満足できる三脚を見つけてやるーーー

と・・・


あと、ポチッとしそうなのは、
二番手はバックです。

年末に安価なバックパックを購入したのですが、
デザイン、軽い、価格とも大変満足していますが、
レンズ交換が大変ですね。
ショルダータイプも一つ?
いや、あくまでバックパックタイプが好きだからなぁ
と、こちらも悩んでいます。

レンズでは25mm F1.4です。

カメラでは、水中でも使えるカメラです。

決してα350に浮気はしません。
少なくとも今使っています510、330(これはお借りしているのですが)が健在なうちは。

でも将来、オリンパスさんが330の後継機を出さなかったら・・・

・・・・・

オリンパスさん
う〜ん、出してね。
330に手振れ補正が付いただけでもいいから。
画素数は今のままで十分、A3にプリントアウトすることなんて絶対に無いだろうから。

・・・・・

プリンターと言えば、これはポチッとやっちゃいました。
お陰でA4までは・・・高画質の・・・



やれやれです。

書込番号:7329637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/06 02:25(1年以上前)

yoshi-tomatoさん 

すいません、返信遅くなりました。A^_^; 12-60mmは残念でしたね。。。

さてさて、いやー前回のシャッター回数に続いてびっくりしましたよ。随分と色々なものを物色されていらっしゃいますね。yoshi-tomatoさんは、打ち出の小槌でも入手されたのですか!?(笑)

しかも、レンズはともかくとして、以前はあまりご興味のなかった三脚まで。
まあ、撮る被写体というかジャンルによってはやっぱり三脚は必要というか、使えるなら使った方が良いですよね。
しかもジッツォですか! 96,000円は定価でしょうか?
定価ならもう少し安いところはありそうですね。売値だとしたら、、、、汗

で、ご予算がいかほどが分かりませんが、マンフロットなんかはいかがですか?
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/manfurosannkiyaku.html#anchor988252

# 私自身はベルボンの エルカルマーニュ 645 を使ってまして気に入ってますけど。

バックは、

ショルダータイプ ロープロ Nova5
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#037511
リュックタイプ  ロープロ プライマスAW
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/10/6602.html

というのを目的に応じて使い分けしています。
まあ、バックは大きさも、デザインも人それぞれですからなんともいえないですけどね。


水中でも使えるカメラ、、、は、μ770SWを使ってます。
ダイビングですので10m防水でも足りないため、40mまでOKの水中ポートに入れてます。一度水中ポートが水没しましたが、μ770SWは無事でしたよ!(^o^)

うーーん、書いていて自分も結構買ったんだなぁとゾッとしました(^^;)
(でも、高画質のプリンターは買ってませんよ!)

では、各種購入報告お待ちしております!

書込番号:7349255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/02/09 17:17(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。

96,000円は販売価格です。
GT2530というのを勧められました。
加えて、ジッツオは故障時の部品が半永久的に大丈夫とも・・・

先日、梅の名所に安いだけの三脚を使って撮影しましたが、
やっぱり難しいですねぇ。
微調整・・・
3mさきの梅の花一輪を300mm(600mm換算)で捕えることは。
結局、隣の梅の花に合っちゃって、
微調整(1cmほどですが)は手でやりました。
う〜ん三脚の意味なしていない。

さてどんな三脚を選ぶのか?
自分でもワクワクです。

バックは、フォルトゥーナさんお使いのバックパックいいですね。
簡単にカメラ取り出す事は十分可能みたいですね。
レンズ交換もバックを地面(普段は椅子なんかを利用していますが)に付けることなくできそうですね。

いいなぁ。

出費が3万円弱か・・・

でもレンズ交換大丈夫だったら、検討しようかな。
宜しければ、そのあたりご教授下さい。m(_ _)m


水中カメラは、1050SW?
というのが夏前に出る?
という噂を聞いた事があります。
広角28mmからズーム5倍or7倍対応と聞きました。

広角対応というのに、微妙に購買欲を・・・。


さてさて・・・
でもまずは12-60mm
の決着が付かないと・・・

早く八王子から帰ってこないかなぁ。。。

書込番号:7364758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/12 21:39(1年以上前)

こんばんは。

96,000円は販売価格・・・ですか(^^;)
私のエルカル645 は定価だとそれぐらいですけど、売値は半分以下ですからねぇ。
ちなみに、私は自由雲台を買い増ししました。


>バックは、フォルトゥーナさんお使いのバックパックいいですね。
>でもレンズ交換大丈夫だったら、検討しようかな。

プライマスAWの方ですよね。私の買値は22000円位でした。
全体としては満足しています。

実は、レンズ自体は(Nova 5に比べたらですけど)そんなには入らないんですよ。
といっても、確かyoshi-tomatoさんとはほとんどレンズが同じはずですよね。現状のレンズなら全部(12-60mm、50mmマクロ、70-300mm、EC-14、EX-25)入りますからご安心下さい。これ以上になると、上部気室にも入れないと入らないか、入っても出し入れがしにくくなると思いますが、仮に機材が増えたとして、そこまで持ち歩くか?という気もスゴイします。(^^;)


まず、購入動機を述べます。
 1.実は私は、E-510、2台体制で、レンズ交換というよりはボディ交換しやすいと思いました
 2.三脚は、手持ちで良いんですが、山道その他どうしても手を開けたいときがあります。その時に後ろに付けられると便利だと思いました。
 3.ショルダータイプのバックは、機材を運ぶのには便利なのですが、季節や気温によって、上着やジャケットを脱いだ場合に入れられません。また、ちょっとした小物が入らず荷物が2つになってしまうことがあります。持ち運べるレンズを減らしてもよいから、これを1つにしたかった。


で、買った後の私の使用感です。
1について
  ボディ交換はしやすく満足しています。レンズ交換は他のバックに比べて「しやすい」かどうか分かりませんが、バックを下ろさない状態での交換も私自身は問題はないと思ってます。

2について
  大体想像通りで「ほぼ」満足しています。「ほぼ」というのは、予想していましたが以下の点で若干難があるからです。
 
  ・三脚が結構出っ張っていますので、バックに付けたまま、移動するときや地面に下ろすときに、意外なところに引っかかったりぶつかったりすることがある
  ・同様の理由で、三脚をつけたままの激しい動き(走ったり)は三脚が結構揺れるため多分無理です。

3.について
 ・上部気室が空であれば、秋のジャケットはもちろん、真冬の上着もなんとか入れられました。
 ・多少妥協は必要かもしれませんが、私は 機材 + 1泊用荷物(パジャマ、歯ブラシ等)が入れられました。
 
 これ以上大きいと逆に荷物が少ないときにバックが邪魔になりますので、バランス的には満足しています。


>水中カメラは、1050SW? 
>広角28mmからズーム5倍or7倍対応と聞きました。
>広角対応というのに、微妙に購買欲を・・・。

 
yoshi-tomatoさん は シュノーケリングや海水浴でのご使用を考えられていますか?(=ダイビングではない?)
ダイビングの場合だと、水中プロテクターに入れることになり、
 1.広角側が広がるとそのプロテクターが巨大化する
 2.水中では陸上以上に望遠側は使えない
ので素直に喜べないんですよね。。。
1についてはシュノーケリングなら関係ありませんので無視してください。
2については、ダイビングでなくとも、距離が離れると「青かぶり」や「ハレーション(フラッシュ使用時に水中のゴミが反射して写りこむ)」は同じです。

#一応、まずい作例としてリンクを張っておきましたのでご参照下さい。
 私は、何でこんな写真になるの!?ってことから勉強し始めて、なぜかデジ一買ってしまいました。

書込番号:7381980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2008/02/14 16:42(1年以上前)

フォルトゥーナさん、こんにちは。

いろいろとご教授&体験談ありがとうございました。
しかしびっくりしました。
510を二台持っていらっしゃったのですね。

いつのまに・・・

先日戻ってきた12-60mmを付けて
一日小旅行しましたが(昼間はAF大丈夫)

感想として
これ一本で済むけど、
70-300mmにレンズ切り替えたい
いや、いっそもう一台510があれば便利だなぁ
と感じたものです。

あっでも、多分・・・
もう一台は買わないですよ。


先日ヨドバシに行ってきました。
バックと三脚とE-3と50-200SWDを隅々まで眺めてきました。

う〜ん

いろいろと悩ましいですね。

>レンズ自体はそんなには入らないんですよ。

そうみたいですね。
私の今もっているバックパックよりも入らないみたいてすね。
また、ご教授頂いた三脚のブラブラも気になります。

同じロープロの
スリング・・&ファストパック
もちょっと気になりましたが、

帯に・・・の状態です。

大きなチラシ(ビニル)を携帯して
それをレンズ交換時の
バックパックを置く下敷きにする。

当分はそれで誤魔化そう・・・・。


三脚は、
EC-20と70-300mmを付けた時に(鳥撮影時)
合わせた鳥に
しっかりホールドされることが条件なんですが・・

どうしても合わせた後に手を離すと下に行っちゃいます。

こちらも悩ましい。

多分勉強不足なだけと思います。

自分は何が希望なのかをしっかり見極めてチョイスしていきたいと思います。


しかし、価格.comは
この三脚でもスペック検索できるようにしてくれないかなぁと
ちょっと甘い考えが・・・

高さや重量、収納時の高さ、伸縮時のロック方法、金額、
とりあえずこれだけでもあると便利なんですが(汗っ)


水中カメラに関しましては、
仰る通りにダイビングは想定していません。

パートナーが水際の写真を撮りたそうにしていることが一番の動機です。

一度(プレゼントした)330は水につけて大丈夫なタイプでしょうか?
と質問された時は焦りました。

また、そのパートナーからシュノーケルを誘われているのもあって・・・


ところで1050SWではなく、
1030SWでしたね。m(_ _)m

広角から3.6倍!

5倍や7倍ではありませんでしたが、

‘望遠では使いづらい’とご教授頂いていましたので、
これはショックではありませんでした。


魚ちゃんの写真堪能させて頂きました。
ダイビングするとこんな姿を見られるのですね。

う〜ん、ちょっと惹かれるような・・・

書込番号:7390211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/14 19:20(1年以上前)

yoshi-tomatoさん こんばんは。

もうご存知かもしれませんが、12-60のAF問題の無償点検・修理案内が出てます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011887/SortID=7389616/


>あっでも、多分・・・もう一台は買わないですよ。

デジ一2台体制自体は便利で「そのうちに何か買い増しされて」という意味ではお奨めです。もちろん私自身は「E-510の2台体制」に大変満足してますが、さすがにこれは人には勧めにくいのは分かってます。 f(^◇^;)
だから内緒にしてました (笑)

三脚のスペック検索は仰るとおりですね。私自身はもう当分買う予定がないのでいいのですが、私も購入前の検討時に、Excelにまとめるのに苦労しましたから。

ところで雲台の方で手を放すと下に動くというのは、
・微妙なレベルで「一瞬」下がってしまうということでしょうか?
・それとも、微妙ですけど「一瞬」ではなく「しばらくの間」下がり続けるということでしょうか?
後者は雲台に対して重量がオーバー気味ということで、良い三脚(雲台)を買えば改善されるはずですが、前者でしたら多分よほどの高級雲台でない限り、どんなものでも動いてしまうと思いますよ。
みなさん、それを計算しつつネジをしめるみたいです。


>‘望遠では使いづらい’とご教授頂いていましたので、これはショックではありませんでした。

沖縄やそれ以上に透明度のよい海外の海で、ノーフラッシュでも全く問題なーーーし!という状況でない限り、遠くの魚をコンデジの望遠で撮影するのは大変難しいです。(でもシュノーケルなら、逆に沖縄とか、海外、、、ってことなんですかね。しかもダイビングほど深くもぐらないから明るい?)

とにかく、望遠でも広角でも「最短撮影距離」まで可能な限り、魚や珊瑚などの被写体に近づくのが「鉄則」です。手を伸ばしてしまうと逃げちゃいますが、手を伸ばしたら楽々届くくらい近づくのば理想です。
これは陸でも同じでしょうが、ニュアンス的には陸が「近づくのが基本」なら水中は「近づくのが鉄則」くらいに考えた方が良いかと思います〜。

そうしないと、ご紹介した私の写真のような「アオかぶり」と「ハレーション」の惨い写真になります。。。

>魚ちゃんの写真堪能させて頂きました。ダイビングするとこんな姿を見られるのですね。

シュノーケルもお手軽で楽しいと思いますが、ダイビングすると、千葉や伊豆でもクマノミを始めとする水族館でおなじみの熱帯魚が結構簡単に見られますよ〜。
ライセンスだけでも取ってみては如何でしょうか?(^o^)

書込番号:7390692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/02/18 12:29(1年以上前)

こんにちは、フォルトゥーナさん。

二台体制は、330の後継機が出たら
どうもやりそうです。

E-3にAモードが付いていたら、今でもそうしそうですが・・

昨日の撮影も、70-300mmへのレンズ交換を渋り・・・本当はあの鳥撮りたかったのに・・・

330の後継機に標準レンズつけて、
510は70-300mmでサブに・・・
したら、どんな世界が待っているのだろう
と馬鹿っぽく感じています。

三脚の件は前者です。
30メートルほど先の500円玉に合わせられるかどうか
試したのですが、
固定した後に手を離すと、
500円玉五個分ほど下がりました。
その後は固定されています。

試したのは、
ベルボンのエルカルマーニュ635です。

この程度はしょうがないと諦めるしかないですかね?

三脚選び・・・
どうもロック方法は、
回すタイプではなく
パチッとするタイプの方が自分の感覚に合っている気がしています。

回すタイプはどこまでも回したくなるような・・・


ダイビングのいざない・・・どうもありがとうございます。m(_ _)m

今年の夏にシュノーケル行くことは昨日決定してしまいました。
シュノーケル初体験です。

ただどうも誘導尋問に引っかかった気がしていますが・・・・・

書込番号:7410174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 19:11(1年以上前)

yoshi-tomatoさん こんばんは。

初めに、

これは何でしょうか? http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7404735/ 

のスレのゴミの件ですが、F22 まで絞ったらっていうのはともかく、オリンパスのダストリダクションを持ってしてもゴミが入ったということは、「シャッター回数」も影響しているんじゃないでしょうか?
みなさん書いてらしたようにオリンパスに清掃点検に出すのが正解でしょうね。


ベルボンのエルカルマーニュ635で30メートルほど先の500円玉に合わせられるかどうか、、、ですが、距離からしてしょうがない、、、と思います。
635の雲台は 私の645と同じ PHD-61Q ですが、雲台の 最大積載 5kg で、これよりしっかりしたものは、それこそ超高級品以外ないのではないでしょうか?

そうそう、ご存知かもしれませんが、原油価格の高騰で釣竿同様、カーボン三脚も値上げされるようですよ。下記はベルボンですが、スリックも同様です。
http://www.velbon.com/jp/kakakukaitei.pdf
買われるなら早目が良いかもしれませんね。


>今年の夏にシュノーケル行くことは昨日決定してしまいました。シュノーケル初体験です。

綺麗な海でシュノーケル!ら楽しいですよ〜。(^o^)

私は、ダイビングの方なのでシュノーケル写真は良く分からないのですが、ご参考までに思うところを少し書きますと

まず、水面からの撮影だと魚を上からしか撮れないので、違う構図で撮ろうと思うと必然的に「水中」になります。そうするとどこまで息が続くか、あるいはどれだけすばやく写真を撮れるかで、歩留まりが変ってきますね。

次に水中だと「浮力」があるため、撮影中に浮いてしまわないようどこかに「つかまって」の撮影となりますので、この意味ではダイビングより難しいかもしれません。
ホントは浮力を相殺する「ウエイト」をつけると良いのですが、まあ、そこまでして写真を撮らなくても楽しいと思いますよ。

ではでは。

書込番号:7416437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/02/20 08:55(1年以上前)

フォルトゥーナさん、おはようございます。

やはりメーカーにお願いするのが一番ですね。
分かりました、そうしますっ!!

三脚の件では・・・・つくづく・・・フォルトゥーナさんと趣味が一緒?

いえ、
ヨドバシで
数ある中で、何十脚あるなかで、手にとった
‘エルカルマーニュ635’

これはフォルトゥーナさんの所有三脚を全く意識していなく、
単純に見た目と触った感触、そして値札と一緒に書かれていますスペックで判断して・・・
値段は別に、
購入する一番候補は
これかな?
と感じて実験したものでした。

へへへ

さて、昨日は
12-60のAFトラブル以外に510のゴミ問題も出てきて、
正直これらの問題が解決しないうちは、
新しく何かを購入するのは自重しようと決心したところでした。

三脚については、当分・・・
今ある安いだけの三脚に
ペットボトルの水筒を入れたレジ袋をぶら下げて安定させて凌ごうかなぁ
と思っていたのですが、

そうですか・・・

値上げ決定したのですか・・・

う〜ん。。。。心揺れる。。。


シュノーケル写真はダイビング写真より難しいですか?
う〜ん、
シュノーケル自体初チャレンジですので、・・・
撮っている余裕無いかもしれないです。
専らパートナーが撮ることになるのかなぁ。

その場合、潜って撮りたい
と思う

かも?

水深3m対応より、10m対応機種を選択すべきか?

さてさて・・・

書込番号:7419558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/20 18:15(1年以上前)

こんにちは。
三脚の件、もちろん私なんかを意識されているとは思ってませんが、もし635を買われたら確かに似てきますね〜(^o^;)
山岳写真なさる人や超重量級のレンズをお使いになる人以外は、大概三脚の重さや大きさを敬遠する中、あえて「535」や「645」よりも重い「635」を選ばれるってことは、相当な安定性を求められてるんだと思います。
(それとも、もしかしてyoshi-tomatoさんは背が高い人なのでしょうか?)
とにかく、以前との変わり様に驚いてます(^o^;)


>シュノーケル写真はダイビング写真より難しいですか?

多分、ホントに綺麗に良い写真を撮ろうと思ったらそうだと思いますよ。
そうでないと高いダイビング機材買って(借りて)、重たいタンク背負って潜る「甲斐」がないですから、もし違っていたとしてもこう言うしかないのです!(笑)
(もちろん、シュノーケルでも良い写真を撮る人はたくさんいますのでご心配なく)
真面目な話で、ダイビングはシュノーケルより敷居は高いですが、中性浮力(浮きも沈みもしない状態)をとって同じ場所で同じ体勢で、シャッターチャンスを待つのがシュノーケルより簡単です。

カメラの防水は、3Mか10Mかは悩むところですね。
実際問題としては3Mで十分のはずですし、2M位で潜っていたときに10M防水の方が安心なのかどうかも「?」ところもあります。
カードや電池の挿入口を閉じる「蓋」のパッキンにゴミがついていれば、たとえそれが髪の毛一本くらいでも簡単に浸水しますから。。。逆に言えばそういうことを気をつけていれば3Mで十分かなぁとも思いますが、そういう自分は「安心感」を求めて(カメラをダイビング用の水中プロテクターに入れるのに)10M防水買ったので、やっぱりなんともいえません・・・A^_^;

書込番号:7421387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/02/25 09:25(1年以上前)

フォルトゥーナさん、おはようございます。

三脚について、変わりようは・・・やはり色んな被写体にチャレンジしているから・・・と

夜景を撮りたい
で三脚の必要性を実感

風景を撮りたい
で今の三脚では駄目かもと感じ

夕日を撮りたい
で、今の三脚では無理と判断しました

しかし・・・
値上がりするのは分かっていますが、
やはり12-60mmのAF問題と510のゴミ問題が解決しないと踏み出せないような・・・


そういえば、ピックアップサービスについて別スレでご質問なされていましたが、
心配無いと思いますよ。

目の前でプチプチシートでクルッと包んで、
天井がビニールのダンボールに置き
それに蓋をする。
最終的には宙に浮くような梱包になっています。

もう3回も利用していますが、これに関してはトラブル無しです。


850SWか1030SWか・・・・
シュノーケルは、まだ先ですから悩みに悩もうかと・・・
価格もこなれてくるでしょうし・・・



※あえて「535」や「645」よりも重い「635」を選ばれるってことは、

すいません、m(_ _)m
単純にヨドバシにそれしか・・・・・・・m(_ _)m

書込番号:7444310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

いまさらですが。

2008/02/20 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

ISO感度の設定が1EVごとであり、E-3のように1/3EVごとに任意に変更できれば良かったのにと、いまさらですが思ってしまいました。せめて1/2EVでもいいから変更できれば使いやすいなと感じています。

書込番号:7422705

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/20 23:25(1年以上前)

感度設定の1EVって1/3ステップだと100、133、166、200て感じですか。
ずいぶん細かいステップになりますね。
他のメーカーは1EVステップごとですよね。

書込番号:7423108

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/21 11:19(1年以上前)

>他のメーカーは1EVステップごとですよね。
エントリー機とされるものはそうですね。
中級機(以上)とされるものは細かくできますね。
私は絞りも感度も1段づつで充分だったりしますが(笑)

書込番号:7424904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/02/21 12:16(1年以上前)

> 感度設定の1EVって1/3ステップだと100、133、166、200て感じですか。

ISO感度の1/3ステップは↓になると思います。
100/125/160/200/250/320/400/500/640/800/・・・

E-3持ちですが、エントリー機とされる機種では設定できないんですね。
私は出来るだけISO感度を抑えつつシャッタースピードを確保したいので、
気づくと640とか1000とか結構使ってます。

あまり気にしたことが無かったので、ちょっと気になって調べたところ、
エントリー機ではPENTAXのK200Dが1/3ステップで変更できるようですね。

さらに仕様表を見る限り、現行の中級・ハイエンド機で1/3に加えて
1/2ステップも選べるのはE-3とK20D/K200D、NIKONのD3/D300/D200だけみたいですね。

実際、1/2ステップは使ったことありませんが・・・。

書込番号:7425070

ナイスクチコミ!1


スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度4

2008/02/21 21:30(1年以上前)

ISO感度を抑えつつ、シャッタースピードを抑えたいと思ってます。
ISO1600はノイズが多いし極力使いたくない。
特に400から1600の間に1/3EVステップだと利便性がいいんです。

書込番号:7427090

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/21 21:54(1年以上前)

E-500は1/3ステップごとに設定できるようですね。

書込番号:7427240

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/21 22:46(1年以上前)

そうなんですかあ。
フィルム時代は50とか100位しか使いませんでしたので。
今度買おうとしているカメラも1/2EV、1/3EVステップの設定が付いているじゃないですか。
お恥ずかしい限りです。
シャッタースピードも、絞りも小刻みに変更できるのですから、感度優先AE付くくらいですから、デジタルでは1/2EV、1/3EVステップは当然になってきているのですね。

また、ひとつ勉強になりました。

書込番号:7427543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/21 22:48(1年以上前)

E−330も1/3で設定出来ますね。

やはりE−330の後継機を出すべきでしょうオリンパスさん^^。

書込番号:7427563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初画像投稿

2008/02/14 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:100件
機種不明
機種不明

いままで、縮小方法がわからず、画像投稿できなかったのですが、先日、ここで、質問いたしましたら、皆さんからご親切におしえていただきました。
 特に、syuziicoさんには、本当に本当にご親切におしえていただいて、ようやく縮小できました。感謝、感謝です。
 パソコンがめちゃ、弱いものですから、お恥ずかしいかぎりですが。それで、実行第1号として、切り株の上に咲いてた椿の花と多分、メジロだと思いますが2枚画像をおくりましたので、ご笑覧いただきたいと思います。いやー、ホント、嬉しいです。ありがとうございました。レンズは70−300です。

書込番号:7390861

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2008/02/14 20:34(1年以上前)

当機種
当機種

日米共同訓練

めじろ

私も70−300で撮っています。

50−200も持っていますが、35ミリ判換算、600ミリでこの軽さは病みつきになります。

書込番号:7390927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/14 22:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

ウミネコの着水、海ではありません

驚きの手乗りスズメ

皆さん  こんばんわ

私も「縮小専用」と言うフリーソフトを使っております。
添付したりするのに非常に便利にですので・・・・
ついでに今日、上野公園の不忍池で会ったウミネコの着水と
珍しい「手乗りスズメ」の写真をVGAに縮小して、どさくさに紛れ
私も便乗アップをしてみました。
スズメちゃんは何処かのオジサンの手に乗って餌を食べていましたが、ほんの一瞬です。
今日のカメラはE-3でしたが、70-300mmで撮りました。
ウミネコはf8,ISO=400,1/1600で撮影です。

書込番号:7391732

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/02/15 03:02(1年以上前)

A4プリント好きさん、よかったですね♪ おめでとうございます\(^o^)/
 少しはお役にたてたようで、私も嬉しいです(^-^)

椿の作品、いいですね♪ 死んだような切り株と 生の象徴のような真っ赤な椿・・・いいじゃないですかあ(o^_^o)
それこそ HNのとおり、A4にプリントアウトして玄関にでも額装しても素敵だと思います♪

 これからも ますますカメラライフを満喫してください\(^O^)/

書込番号:7392674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/02/15 20:14(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
 E−システムさんのメジロ、すごいアップですね。よく、近づけたですね。
 DIGITAL貧乏人さんのスズメ、シャッターチャンス見事ですね。それに、E3はさすが、色がいいですね。
 syuziicoさん、ほんとにありがとうございました。やっと、皆さんに仲間入りできたような感じです。自分が出した写真にコメントいただくの、嬉しいですね。これからも、よろしくお願いいたします。

書込番号:7395065

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/02/16 16:22(1年以上前)

A4プリント好きさん、こんにちは。
良かったですね〜。自分のことように嬉しいです。
椿の写真、素敵です。これからもどんどん見せてください。
楽しみにしています。

書込番号:7399389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/02/17 12:02(1年以上前)

 nama3さん、ありがとうございます。nama3さんから、縮小専用のことを教えていただいて、早速ダウンロードしたのですが、そのあとがギヴアップでしたので。でも、nama3さんのおかげで縮小専用というフリーソフトを知ることができましたので。
 いずれは、nama3さんのような、素晴らしい写真日記もつくることができればと思います。これからも、よろしくお願いいたします。
 追伸 E3もお持ちなのですね。うーん、心、乱れますね。よからぬ、物欲がめらめらと、湧き上がるのを、抑えなければなりません。

書込番号:7404487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング