E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XDカードが認識されません。

2012/03/22 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:1件

E−510以外のデジカメに挿入されていたXDカードを挿入したところ、
「このカードは使用できません」と表示されます。
XDカードはFUJIFILMのXDーPicture Card H512MBです。
かなり昔の品だと思いますが、認識しないのは昔の品だからでしょうか?
勿論カードの初期化は試しました。(カメラへ挿入して初期化しました)

違うデジカメに挿入されている時は問題なく使用できたのですが…

E−510専用に記録媒体を購入するつもりですが、CFかXDで迷う前に取りあえず
試したらこんな事が発生しました。

エラーになる原因はなんでしょうか?

書込番号:14328307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/23 05:40(1年以上前)

てきさす600さん
パソコン持ってるんかな?
持ってたらカードリーダー、持ってんのかな?
持ってるんやったら、
パソコンでフォーマットして
カメラでフォーマットしてみたらどうかな?
それでも無理やったら
メーカーに、電話!

書込番号:14332025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/23 07:30(1年以上前)

当機種

4200円のCFとXDは当時1万円くらいしていたと思います

おはようございます。

エラーになる原因はわかりませんが

>E−510専用に記録媒体を購入するつもりですが、CFかXDで迷う前に取りあえず

でXDカードは転送速度が遅く容量も2GBが最大で価格もSDカードから較べたらかなり割高なのでお勧めできませんね、私はE−500とE−510用にサンディスクの30MB/sの4GBのCFを買いました、価格はカメラのキタムラで当時1個4200円でした。

私は昨年の秋にいきつけのカメラのキタムラで中古で良品なE−500とE510を立て続けに買いました、以前E−500を持っていてE−3を買ったときにE−1と一緒に買取に出したのですが、やはり最初の頃に使ったいたデジタル一眼レフなので買ってしまい、E−510はE−3を買ったので発売当時は気にならなかったのですが、E−500の後継機種なので一度使ってみたくて買いました、どちらも元ユーザーがあまり使っていなくて裏技でシャッター回数を調べたらどちらも数百〜千台でした。

書込番号:14332177

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ながら購入検討中です

2011/12/24 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの相談から、こちらの機体を薦められ検討中の初心者です。

スペックなど調べていて気になったのが、AFターゲットが中心に3か所しかない点です。
ポートレート撮影などでは被写体のピントを中心に合わせる事は少ないですし、中央以外で
ピントを合わせるとなると、AEロックを使用せざるを得ません。

その場合「コサイン誤差」が気になります。距離でピントを合わせる以上、構図を整えなおす
際にカメラを動かすとピントのズレも生じるでしょうし。

その辺りこの機体でポートレート撮影をされている方に、使ってみての生の声を伺ってみたいです。初心者の質問で要領を得ない内容かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13935423

ナイスクチコミ!0


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/12/25 01:31(1年以上前)

クロ豹さん、こんばんは。

なかなかレス付きませんね。
E−3に ED 50-200mm F2.8-3.5(旧型)で使っているときは中央1点でAFしてました。中央1点しか使わない人は多いと思います。

10mも距離があればコサイン誤差は気にしなくていいでしょうが、ポートレートだと瞳にピントを合わせなくてはいけないので気になりますね。

そういう場合はモードをS−AF+MFにして、ピントを合わせたいところを中央にもってきてAF。そのままずらしてMFで微調整して撮影という手順と思います。

コサイン誤差がないとしても、意図するところにピントがぴったりくるとは限りません。

私はE−410(E−510と同じファインダーと思います)を使っていた時もあるのですが、50mmマクロを付けたときはMFでファインダーをみてピントを合わせて特に問題はなかったので、E−510も大丈夫と思います。

オリンパスのホームページのフォトパスの中にユーザーが投稿した写真を機材、レンズ別に検索して見られるページがあります。

そこでE−510と ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを選択して、実際の画像で確認されたらいかがでしょう。確認しましたがかなりの数の投稿があります。

http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは素晴らしいレンズです。他のメーカーでこれだけのレンズ性能を持つレンズはとても手が出ないはずです。ぜひ試してみてください。
ただE−3もその下位機種のE−30も中古なら5万円だせばかなり程度のいい品が入手できますが、E−510を選ばれるのは、レンズを買うと予算が限られるということでしょうか。

書込番号:13937769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/12/25 03:17(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
 やはりなかなかコメントが付かないようなので,老婆心ながら (^^;

 E-410,E-510はE-systemの中では唯一と言ってもよいと思いますが,絵づくりが「寒色系」なんですけど,ポートレイトでこの辺が影響しませんかね?
 私はポートレイトは全く撮りません(撮っても家族写真程度です。)ので,これ以上は何とも言えませんけど (^^;

 で,おりじさん同様に,私もむしろE-3をお奨めします。中古市場,例えばキタムラのネット中古で見てみますと,E-3の最安はサンキュッパで出てますね。それでもE-510の中古と比べますと倍以上の価格差になってしまいますが,予算的にも大きさ・重さ的にも許されるのであれば,是非ともE-3を選ばれた方がよいと思います。

 E-510に比べて大きくて重たいですけど,AFは測距点11点で全く別物というか,精度も速度も別次元のモノですし,ファインダーも全くの別物(E-3はガラス製のペンタプリズム,E-510はペンタミラーという鏡の組み合わせで構成されているので,見え方が全くの別世界です。)で,さらにピントの山の掴みやすさもピントだけにピンとキリほど違います <ヲヤジぎゃぐです(汗
 E-3の絵づくりはフラッグシップ機だけあってとても上質だと思いますよ。E-510のように寒色系ということもなく,ナチュラルな色合いで写りますし,人肌がE-510よりもキレイ(健康的)に描画されるように思います。
 とはいえ,私はE-300,E-330,E-410,E-420,E-620,E-5は所有している(E-410はE-420と入れ替えで手放しましたが。)ものの,E-3は所有したことがない(借りて使ってみたことはありますが。)んですけど(汗

 E-510をあまりおすすめしたくない理由は,やはり "白トビ" にあります。
 E-410,E-510の白トビはちょっと厄介でして,高輝度側の閾値をチョットでも超えてしまうと唐突にポッカリと白抜けを起こすような現象をしばしばおこすからです。ですからピーカンの晴天下では出来る限り使いたくないカメラでした,私にとっては。
 E-410を手放しE-420を入手したのも,やはりE-410ですと常に "光加減" に神経質にならざるを得ず,撮っていて疲れちゃうことが少なからずあったので(苦笑),それで改良型のE-420に入れ替えちゃったンです (^^;


 参考までに,E-510でなくE-410での撮影ですが,2枚ほど貼付しておきます。レンズはZUIKO DIGITAL ED 70-300mm/F4-5.6です。(50-200mmでなくてごめんなさい。)
 1枚目は寒色系の色合い,というサンプルのつもりです。なんとなく秋風の冷たさを感じさせるような色合いだと思いません?(笑)。
 あとご覧のようにけっこうシャープというか繊細な描画がE-410,E-510の持ち味なんですけど,これがポートレイトでどういうメリットをもたらすのか,私には分りかねます (^^;

 2枚目は大雪の翌日に晴れの里山で撮った光景です。晴れて雪の反射が強いので,本来ならこういったシーンではプラスの露出補正を行うのですが,E-410でそれをやると見事に白抜けしますので露出補正無しの暗ぁーい写りのままで撮影し,RAW現像時にかなーりプラスの露出補正をかけて持ち上げ,明るさを確保しています。
 E-410,E-510は写りが寒色系なので,こういった雪景色の雰囲気をよく伝えてくれるように思うのですが,しかし白トビが唐突なため,晴れた日の雪景色を撮ろうと思えばイヤになっちゃうくらい非常に苦労するカメラでもあります (^^;

書込番号:13937938

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件

2011/12/25 13:15(1年以上前)

おりじさん、せっこきさん、貴重な意見・アドバイスありがとうございます。

E−510を選択したのは予算的な面とスペックの両方で折り合いをつけた助言をいただいたからなんです。でもこうやって伺うと、E−3いいですね。
価格の差は確かにありますが、値段以上に能力の差もありますよね。

上を見るとキリがありませんがE−5は無理にしても、中途半端に買うよりは思い切ってE−3という選択の方がいいなと思いました。

せっこきさんのサンプル写真を見ると「寒色系」という話も頷けるので、私の主な撮影シーンを考えると510より3かな。

書込番号:13939256

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/12/25 17:43(1年以上前)

クロ豹さん、今日は。

 レンズのほうのコメント見せていただきました。
 おそらく、フォーサーズマイクロフォーサーズアダプターと同程度の値段ということで、それならカメラにしたらということであげられたのだと思います。

 鳥とかジェット機を撮るのでなければ ED 50-200mm F2.8-3.5(旧型です)でも写りはほぼ一緒なので、中古でE−3とED 50-200mm F2.8-3.5という選択肢もあります。

 E−3が大きい重いというのであればE−30が若干軽くて小さいですね。
 1200万画素でデジタル水準器もついてます。

 まあ、E−3にED 50-200mm F2.8-3.5にすれば、マグネシウムボディで丈夫、防塵、防滴ですから多少の雨はへっちゃら、シャッターの感触もいいです。

書込番号:13940157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/27 00:26(1年以上前)

クロ豹さんこんばんは。
E-1でポートレートを撮っていましたがはっきり言って撮り方次第です。
経験です。
コサイン誤差が嫌ならフォーカスロックしてカメラ(体)を水平移動すればいいだけです。
(私もはじめはコサイン誤差で悩んでいました)
その時の僅かなズレを吸収するためにF値を絞ります。
私は常時F4です。
それでもしピントずれが起きてもコサイン誤差よりはましです。
後はいかに安定した水平移動できるようになるか練習次第です。
初めからうまく出来る人なんていませんよ(^^)
ピンずれをレタッチで治す人もいますが、
私はそれが嫌なので必死に練習しました。
>カメラを動かすとピントのズレも生じるでしょうし。
思い込む前に実践あるのみですよ(^^)

私が色々と研究をするようになったのは写真を受け取ったモデルさんが喜んでくれるためにです。
それによって得たものはE-3を使っている今でも役に立っています。
(まぁ、「こんな撮影環境じゃ撮れないよ」なんて弱音を吐くのが嫌だというのもありますが(^^;)

経験を積めばAFポイントの数なんて気にならなくなりますよ(^^)
あと、ポートレートなら12-60 2.8-4.0SWDでも大丈夫ではないですか?

偉そうなことを書き綴ってしまいすいませんでした。

書込番号:13945767

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件

2011/12/31 01:35(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
最終的に某有名カメラ店にてE−30ボディの中古を36800円で購入しました。
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm f2.8-3.5もSWDではないノーマルの方ですが、中古で45000円でゲットいたしました。現物が手元に届くのを今や遅しと待ちかねている状態です。

書込番号:13961450

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

総ショット数は?

2011/11/29 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:41件

よくヤフオクで出品しているカメラの総ショット回数が説明されていますが、E−510の場合はどうやって調べるのか知っている方、教えて下さい。

書込番号:13829359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/29 23:03(1年以上前)


E-510シャッター回数の確認方法

1、電源をONにして
2、メモリカードカバーを開いて
3、MENUとOKボタン同時に押せば、olympus E-510,という画面が出てくる
4、十字ボタン順番で 上、下,左、右を押してから、シャッタボタン1回を押す、後右を押してからOKボタンを押すと、

表示された一番上の数は、このカメラのシャッタした数です。

書込番号:13829652

Goodアンサーナイスクチコミ!6


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/29 23:47(1年以上前)

>おやじカメさん

すごいです。

E-620はどうするのかご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:13829910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/11/29 23:57(1年以上前)

>すごいです。

そうだよね〜。
KONAMIコマンドみたい。↑↓↑↓←→...。BA でフルオプション!

ちなみに他社機のEOS 1DXだとザッパカウントですが公開するようになるみたいです。

書込番号:13829972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/30 00:03(1年以上前)

momo1993さま

E620はたぶん下記の方法でできると思います。


1.電源オン
2.カードカバーを開く
3.[OK]を押しながら[MENU]を押す
4.十時キーの上、下、左、右を押してからシャッターを1回押す
5.十時キーの上を押すとPage1、右を押すとPage2、下を押すとPage3が表示される

このPage2の一番上の「R」がシャッターを切った回数らしいです。

書込番号:13830001

Goodアンサーナイスクチコミ!6


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/30 00:45(1年以上前)

>おやじかめ様

ありがとうございました。

出来ました。

書込番号:13830189

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/30 13:59(1年以上前)

こんにちは。やぎのしっぽさん

オリンパスE-シリーズの総ショット数確認方法はおやじカメさんが
書かれている方法で総ショット数が確認可能です。

書込番号:13831614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/11/30 20:55(1年以上前)

おやじカメさん、万雄さん、ありがとうございました。E−620を手に入れたところでE−510を出品しようと思っていました。どちらも参考になりました。

書込番号:13833092

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/10 00:05(1年以上前)

>オリンパスE-シリーズの総ショット数確認方法はおやじカメさんが
書かれている方法で総ショット数が確認可能です。

E-5およびペンはこの方法で確認できません。(メモリーカードカバーの開閉センサーが省略されたため)
E-5のレリーズ回数の確認方法は英文ですが、

1. With a charged battery installed hold down the MENU button while switching on the camera.
2. When the LCD lights release the MENU button and immediately press it again, once.
3. In the menu go to SPANNER (line 5) and press RIGHT.
4. Press DOWN until you are at the LCD brightness screen (line 3).
5. Enter the brightness screen that shows the twin adjusters and press INFO and OK sequentially.
6. You will see on the LCD 'OLYMPUS' followed by the designation of your camera (eg E-P1).
7. Press in sequence UP, DOWN, LEFT, RIGHT, SHUTTER and UP for screen 1.
8. You are now in the hidden information screens: RIGHT = screen 2, DOWN = screen 3, LEFT = screen 4.
9. When you have your information simply switch off the camera.

というのがありますが、この方法ではリセットしたりバージョンアップするたびにゼロに戻ってしまうようです。

書込番号:13871936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/12/10 21:58(1年以上前)

おやじカメさん、皆さんありがとうございました。クチコミで質問する前に、オリンパスに質問したのですが、教えられないとの回答でした。シャッターの耐久回数でも質問しましたが、同じ回答でした、秘密にするようなことなんでしょうか?手に入れた、展示品のE−620が総ショット数が60000回以上でがっかりです、620の下の金文字も欠けていました。展示品でこんな事あるんでしょうか

書込番号:13875551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 基本感度ISO100 ISO160 ISO200について

2011/09/26 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:862件

E500のような鮮やかな発色ではありませんが、ヌケが良くて輪郭強調もないE510の画質が気に入っています。
キヤノンのEOS5Dの画質とE510の画質は近いように感じています。

E510の問題点は、白とび耐性がないことです。
なので、JPEGは論外だと思います。
そこで、-0.7補正 LR現像にすれば、白とびは解消されるケースが多かったです。

皆さんに質問しますが、次のように考えて良いのでしょうか?
オリンパスのISO200の機種・・  E510を-1.0補正で撮って白とびを抑え、暗部階調を持ち上げたもの
パナソニックのISO160の機種・・・E510を-0.7補正で撮って白とびを押さえ、暗部階調を持ち上げたもの

このように最初から処理されているオリンパスやパナのISO160〜200機よりも、ISO100のE510の方が階調表現の自由度が高いと考えています。
常に広いダイナミックレンジが必要なわけでもなく、必要がある時だけISO160〜200機のような処理が出来ることが、今の時代では貴重に思います。
皆さんは、いかがお考えでしょうか?

書込番号:13549302

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/09/26 11:55(1年以上前)

同じく僕もISO感度の設定は何を基準にすればいいのか分かりません。

書込番号:13549697

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/26 12:04(1年以上前)

こんにちは
芸術写真家 アンセル アダムスは、ゾーンシステムを提唱し実践しました。
自然界のダイナミックレンジを、反射率18%のグレーを基準にし(パンクロマチックフィルムで再現される晴天北側の空、
日焼けした肌、グレーの石、平均的な雨ざらしの木材)、暗部5段階、明部5段階の 10 のゾーン合計11のゾーンに分けた
ゾーンスケールを考案、対象のそれぞれの部分をスポット測光して、ゾーンスケールを参考に露出を決める手法です。

例えば、暗部をスポット測光してそのままですと18%グレイになりますが、シャドー部の被写体の質感をわずかでも
とどめているのはゾーンUですが(説明省略)、このゾーンIIでプリント=表現したいのであれば、−3段の露出補正をし、
ゾーンIIIで有れば−2段の露出補正をします。
マルチパターン測光方式に頼らず、対象と向き合いマニュアルで露出を決める手法です。

露出補正は どのカメラでも出来るし、画像調整で明るくする事もそうですね、そのカメラ成りに使いこなせば良いと思います。
山影と青空を、同時にしっかり撮りたい場合はとても大変です。
対策は、
ダイナミックレンジの広いデジ一を使う。
高感度で、ノイズの少ないデジ一を使う。
カメラの諧調補正機能を使う。
−の露出補正→画像調整。
+の露出補正→画像調整。
ハーフ ND フィルター
画像調整ソフトの、諧調補正機能を使う(優れたのが有ります)。
露出を変えて撮った、複数画像の合成= HDR 処理。
これを使っています。
http://www.hdrsoft.com/index.html

書込番号:13549716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/26 12:12(1年以上前)

白とび耐性って変な表現な感じがします。
白飛ばさないように撮るのが基本だと思うからです。
どのカメラでも飽和したハイライトは階調を再現できないです。
暗部をどれだけ持ち上げれるかはカメラや感度によると思います。

jpegは論外でいいと思います。

書込番号:13549738

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/26 12:23(1年以上前)

>同じく僕もISO感度の設定は何を基準にすればいいのか分かりません
こんにちは
任意のシャッタースピード、任意の絞り値で暗いとき=適正露出にしたいときです。

ISO 感度、シャッタースピード、絞り値は相関の関係に有ります。
絞り値の段数(1段刻み)。
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
32

シャッタースピード、ISO 感度の1段は、2倍或いは 1/2 に成ります。

要は、こちらを立てれば あちらが引っ込む そんな感じです。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

書込番号:13549770

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/26 14:52(1年以上前)

機種不明

アンセル アダムスのゾーン

追伸
アンセル アダムスの、ゾーンシステムの基本です。

書込番号:13550154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2011/09/27 20:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

t0201さん

私もISO基本感度についての資料を読むのが大変なので、簡単に理解したいと思っています。
DxOのグラフなんかわかりやすそうですね。

愛茶(まなてぃ)さん

平均輝度が同じぐらいの画像で、白とびしやすいという印象がE510にはありました。

>白飛ばさないように撮るのが基本だと思うからです。

その通りだと思います。
白とびするかしないかは、センサー性能よりその機種のAE露出傾向の影響の方が大きいかもしれませんね。
RAWで-0.7補正で撮ると、E510の白とびは激減しました。

robot2さん
>露出補正は どのカメラでも出来るし、画像調整で明るくする事もそうですね、そのカメラ成りに使いこなせば良いと思います。

ここのところ全く同感です。
露出補正に注意したいと思いました。
E510はRAWで撮ると、意外に白とびが救えますし、暗部ノイズも意外に少なく、今のM4/3機と比べても十分に許容できる水準にあると思います。

HDRはソニーの一眼やコンデジでお馴染みですが、自動なので不自然な画像になる事が多いです。
E510の場合は、オートプラケットで3連写撮影した後、ソフトで処理するのですね。
カメラ任せよりも良い絵が出てきそうです。

「露出決定を体験」ははじめてみましたが、わかりやすいソフトですね。
シャッター音出るのが面白いです。

書込番号:13555335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブビューについて

2010/11/18 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:204件

ど素人です。現在510か520でデジ一眼デビューを考えています。
そこで質問なんですが、510はライブビューで撮影するときピントが合うのに時間がかかると聞きますが、520は510に比べて早くなっているのでしょうか?

デジ一眼デビューにはどちらがお勧めでしょうか?

オリンパスは手ぶれ、ダスト処理に定評があるのでダブルズームレンズキットを中古購入を考えています。

書込番号:12234543

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/18 10:54(1年以上前)

こんにちは
E510は3年前に息子が買って使っています。
現行のカメラとの大きな違いは高感度(暗いところ)でのノイズが大きいことです。
デジタル製品の進歩、特に撮像素子、処理エンジンの進歩は目覚しいものがありますので、
せっかくのデジ一デビューなさるのでしたら、最新機種じゃないとコンデジとの違いなど見出せないかと思います。
しかもオリンパスはマイクロフォーサーズへ集中し、一眼はE5だけ新製品が出てる状況です。
これからE-520,620の後継機は望薄です。
おすすめは撮像素子の大きいニコンD3100ですが、ご予算によっては型落ちのD3000がお安くなっています。

書込番号:12234597

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/18 11:54(1年以上前)

高感度に強く、ボディ内手ブレ補正、撮像素子がAPS-Cのk−rおすすめ。
ライブ撮影のフォーカス速度もk−xより格段に向上してるし。

書込番号:12234775

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/18 12:11(1年以上前)

ご参考までに撮像素子の大きさ比較です。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
ニコンはAPS-Cといわれるサイズを採用しています。
E510はフォーサーズと言われるサイズを採用しています。
フォーサーズよりAPS-Cが約70%面積大きいことがお分かりいたでけると思います。
このサイズからL版やパソコン画面一杯に引き伸ばすわけです。

書込番号:12234829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/18 12:35(1年以上前)

E-510から520への買い替え組です。
あまりライブビューを使わなかったので迂闊なことは言えませんが使い勝手は殆ど変わらなかったような気がします。
液晶が大きくなったので設定の確認がしやすくなったのと画質がかなり変わりました。
510は色調はややアッサリ目で解像感の高い画質でしたが、520ではやや強めの色調となりました。
白飛びも改善されたように感じます。

E-520はjpeg撮って出しではE-3にも通じる画質で、長く使うにも耐える機種だと思います。
センサーサイズ云々は「いまさらながら」ですが強力なゴミ取り機能とボディ内手振れ補正はN社には無いアピールポイントだと思いますよ。

書込番号:12234914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 おたけんこのつぶやき 

2010/11/18 19:21(1年以上前)

E-510とE-P1を所有しています。
予算がおいくらか分かりませんが、
E-510のライブビューはおまけ程度の機能です。

予算があるのでしたら
最新型のE-620をお勧めします。
バリアングル液晶付なら
ライブビューも楽しめますよ。

書込番号:12236308

ナイスクチコミ!3


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2010/11/18 19:33(1年以上前)

ケニカルさん。こんにちは

E-510、E-520ともに持っていて、E-510は今でも仕事で(写真を撮ることが専門の仕事ではありません)、つかっています。

私はあまりライブビューで撮影はしませんが、動き回るものだとどちらの機種も厳しいと感じます。
一方、静物であれば合焦が遅いのですがそれが気になったことはありません。
花の撮影などではライブビュー撮影をよく使います。

今ではE-510もE-520もモニター表示が明るいところでは見にくい方になりました。
特に、E-510は明るいところのライブビュー撮影はかなり見にくいと思います。

ということでお勧めはE-520ですが、青の出方はケースバイケースですがE-510の方が勝ることもあります。

軽いし、ほこりが撮影素子につかないことについては、未だに他社を寄せ付けないレベルなので気軽にレンズ交換ができます。
標準レンズキットも、軽い・小さい・写りが良いの3拍子がそろった良いレンズだと思います。

最新の機種や他社と比較すればいろいろ劣っていることもありますが、高感度撮影や動きものを撮るのでなければ、今でも現役で使えると思っています。

書込番号:12236371

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件

2010/11/19 00:52(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

もう少し質問させてください。

arenbeさんのおっしゃる撮像素子がAPS-Cのk−rとあるのですが、「K−r」とは何でしょうか?

里いもさん撮像素子の大きさ比較ありがとうございました。サイズの大きいニコンのD3000のダブルズームキットの中古があれば、そちらもかなりそそられてしまいそうです。

夜の室内での撮影、夏の花火をして楽しんでいる子供の撮影も考えていますので暗い状況での撮影に強いもの、ISO感度の値を上げてもノイズが少ないもの、動く被写体に強いのは510、520、D3000 どれになりますか?

上記3種以外でダブルレンズキットで40000円ぐらいで良いものがあれば教えてください。

書込番号:12238136

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/19 09:46(1年以上前)

arenbeさんあてのお尋ねも一緒の書かせていただくことをお許しください。
K-rはペンタックスの新型エントリーモデルです、D3100(3000)などと同じAPS-Cサイズのセンサー登載タイプです。

>ISO感度の値を上げてもノイズが少ないもの、動く被写体に強いのは510、520、D3000 どれになりますか?

D3000がサイズが大きく、センサー設計が新しい分、ノイズは少ないと思います。
D3100なら尚更よくなってるとの評価です。

書込番号:12239085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/11/19 13:26(1年以上前)

このE-510を最近中古で購入して気にいっています。軽いし、本格的な一眼レフとしての機能充実、液晶ライブビューもある。そんなに古く無いのに、フォーサーズ規格は、なんて言われているせいか?中古で格安で買えるのは申し訳ないやらありがたいやら。
ただ、スレ主様が要望されている高感度に関しては、このカメラもダメですね。高感度ってのは、ここ2〜3年で急速に発展、普及した技術だと思います。ライブビューのAFも然り。
じゃあ、最新機種が良いのでしょうが、ダブルズームで10万円コース。なので、型落ちしたばかりのニコンD3000、ペンタックスk-x(k-rの前機種)あたりで検討されては。いまなら激安状態で5万円で新品が買えます。
全く初めてなら、保証のついた新品に越した事は無いですよ。

書込番号:12239782

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/19 14:19(1年以上前)

中古価格の下落はノイズが多いこともありますが、オリがこの機種の後継機は作らないと報道発表したことも大きいと思います。
主力がPENにシフトしてしまいました。

書込番号:12239964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/19 20:29(1年以上前)

うーん、高感度ノイズの少なさが優れているという点では、D3000はお勧めできません。
E-620/E-P1あたりと同程度になります。

ライブビューにこだわるなら、AFも早めのE-620あたりが使いやすくてよいと思います。

書込番号:12241309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2010/11/20 22:09(1年以上前)

今日色々なカメラを触ってきました。

オリンパス510、520
ニコンD3000、5000
キャノンX2、X3、X4
ソニーα330、550(確か550ってモデルだったかと…)
ペンタックスKーx、Kー7

握り具合、ライブビュー撮影時のピント合わせの時間、ファインダーを覗いた感じ、値段を考慮した結果
ペンタックスのKーxにしようかと思いました。

ダブルズームの300mmも魅力的でした。

カラーは黒ですね。

しかし、カメラ選びは難しいですね。それぞれのメーカー毎に売りがあり、新しいのは性能がよくなる。

本当に悩みますね。

色々アドバイス頂き本当にありがとうございました。

書込番号:12246686

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2011/01/28 05:01(1年以上前)

>フォーサーズよりAPS-Cが約70%面積大きいことがお分かりいたでけると思います。
>このサイズからL版やパソコン画面一杯に引き伸ばすわけです。

これは嘘ですね。フィルムカメラとの混同でしょうかね(笑)。デジタルカメラによって得られるものは、データですからね。フィルムのように物理的に引き伸ばすわけではありません。

書込番号:12570894

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープな設定

2010/12/12 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

久しぶりにE510にもどってきました。シャープな画像が好みの人向きの設定ですが、VIVIDにしてノイズリダクションはOFFというのはおぼえてるんですが、ノイズフィルターは切ったほうが解像感向上に効果があったのか、関係ないのか、そこはどうだったでしょうか。どなたか教えていただきたいのです。

書込番号:12358849

ナイスクチコミ!0


返信する
EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/12 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-PL1での設定ですが、高感度ノイズリダクションはOFFにしています。
これがE-510におけるノイズフィルターの項目に当たると思います。

書込番号:12358924

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/13 00:39(1年以上前)

こんばんは、虹700さん。

E-510、E-410共通のおすすめ設定で、VIVID、ノイズフィルターOFF、シャープネス-2、だった様に記憶してますが、ちょっと自信が無いです...。(どうだったかなぁ...。;-_-)

書込番号:12359186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/13 08:19(1年以上前)

虹700さん、おはようございます。
こちらのレポートが参考になると思います。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/27/6907.html

書込番号:12359814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 E-510 ボディの満足度5

2010/12/13 14:16(1年以上前)

虹700さん、こんにちは。
「よ」さんも書かれてますが、定番の設定は、VIVID、ノイズフィルターOFF、シャープネス-2です。
ノイズリダクションはちょっと紛らわしいのですが、長秒露光時のノイズ低減設定なので、
通常の撮影時のシャープさには関係ないです。
あと、シャープネスの設定ですが、ノイズフィルターOFFだとシャープになりすぎるため、
シャープネスを-2にすることでそれを緩和しているものだと思います。
(シャープネス0だとかなりシャープになります)

書込番号:12360944

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/13 20:54(1年以上前)

>シャープな設定

EF-SWさんの独壇場ですね♪
目が痛いくらいチャープです

書込番号:12362561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2010/12/15 19:49(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。ノイズフルターでしたね。やはりシャープに写りますね。これから、また、E510を楽しみたいと思います。

書込番号:12371786

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング