E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 月の撮影方法を教えて欲しいです。

2009/04/04 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

僕は、今年の2月に購入した、超初心者です。このE−510Wズームキットで、月を撮影してみたいのですが、何か、コツとか注意点とかが,あれば、皆さんに、アドバイスを頂きたいです。和歌山県の国道43号線沿いの海岸に、円月島(通称)に、天気が良いと、夜明け前に、水平線に、月が沈むんです。その月が沈む瞬間を撮りたいのです。何か、コツとか注意点が、あれば、教えて欲しいです。皆さん宜しくお願いします。

書込番号:9349831

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/05 00:10(1年以上前)

ぶれないよう撮りたいなら三脚欲しいですね。
大きく撮るなら1000mm以上になるようなレンズセットが必要でしょうし。
風景の一部として撮るなら、フォーサズだから300mmのレンズでもいいのかな。600mm相当になりますね。リモコン(銀塩で言うレリーズのようなもの)が必要かな。指で押すとぶれるかな。
後は設定ですね。月がちょっと高いうちに撮ってSSと絞りfを決めたらいいのかな。自分が撮るときはマニュアルモード使って設定は自分できめてます。

書込番号:9350086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/05 00:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ペンタK100D 換算390mm

1.5xテレコン使用。換算675mm

2枚目を若干トリミング

月は結構明るいので手ブレ補正付きの510なら手持ちでも撮れると思いますが、Wズームキットの望遠ズーム(換算300mm)ではチョット厳しいと思います。
トリミングでどこまで拡大できるかがミソですね。
・Pモードでも大丈夫だと思いますが、状況に応じて露出補正を・・・
・MF
・スポット測光
・WB=太陽光

書込番号:9350195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/05 01:41(1年以上前)

別機種

露出はマニュアルがいいと思います。

スポット測光にしても、スポットサークルより月が小さいとオーバー側になるでしょうから。

月齢にもよりますが、ISO200、F8でもSSは1/500〜1/1000程度になるかと思います。

書込番号:9350523

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/04/05 13:29(1年以上前)

goodideaさん、花とオジさん、αyamanekoさん。アドバイスして頂いて、ありがとうございます。助かります。参考にさせて貰います。取り扱い説明書には、月の撮影方法が書いてなかったので、ありがたいです。頑張ります。

書込番号:9352150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/06 10:32(1年以上前)

円月島が実際の島ならこのソフトで月が沈む日時が判ると思います。

http://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/sanbo/sanbotop.htm

書込番号:9356136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/06 14:13(1年以上前)

来名さんこんにちは。
E-510に40-150mmのレンズだと、手持ち撮影でもいけそうですね。
皆さんがおっしゃるように測光はスポット測光で試して、撮った後見直して明るすぎるようならば、露出補正でマイナスに振ってみてください。当方はAモードでだいたい絞りをF5.6〜F9の間で設定しています。
可能であれば3脚に固定し、ライブビュー利用の10倍拡大した上でMFであわせるとキレイにとれると思います。その場合は低振動モードもあわせて利用ですね。
もっと大きく写したいと、後から思うようになりますから、その時は70-300でしょうかね。

こうしてドンドン、レンズ沼に・・・
(お待ちしております(^^)

書込番号:9356746

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/06 16:17(1年以上前)

AEを使うと、ちょっとした画面上の月の位置で露出の規準が大幅に変わりやすく、
露出補正との組み合わせで話がやたら複雑になります。

ここは思いきって、マニュアルモードで行きましょう。

とりあえず露出計を参考に、適当に合わせて、あとは液晶で撮ったヤツを見なが
ら調整していけばいいんです。コツは、月面の模様がちゃんと分かるように露出
水準を決めることです。これさえ気にかけていれば露出オーバーになりません。
(しばしば月の場合問題になるのは露出オーバーなんです)。あとは、「これで
適正かな」と思っても、もう1段か2段、あるいは3段くらい、露出少なめのも撮っ
ておくことです。


書込番号:9357054

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/04/06 20:28(1年以上前)

シーカーサーさん、暗夜行路さん、quagetoraさん、ありがとうございます。勉強に、なりました。レンズ沼に、ハマリそうです。円月島の正式名称は高嶋(たかしま)と、言います。和歌山県西牟婁郡白浜町の臨海浦に浮かぶ島です。夕景の名所です。昔、17歳の頃にバイクで、大阪から夜通し走ってて、偶然、朝方に、水平線に満月が沈むのを見たんです。凄く、幻想的な景色だったんです。その景色を撮りたくて、デジタル一眼レフカメラを購入したんです。皆さんの貴重なアドバイスを参考にして、撮りに行きます。めちゃくちゃ助かりました。ありがとうございます。頑張ります。

書込番号:9357886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/06 21:07(1年以上前)

来名さん今晩は

凄い偶然を体験されたようですね、ステラナビで調べてみましたが円月島を風景に出せなくて月没時刻?だけ調べました。(まだ月が水平線に沈む前の時間です)

4/7 3:55 月齢11日
4/8 4:24 月齢12日 方角西
4/9 4:53 月齢13日 
4/10 5:24 月齢14日
4/11 5:57 月齢15日 方角西南西

11日は満月になりますが、5時57分で明るくなっている事と、方角が西南西と南下している事から、明日明後日頃が一番良いのかなと思います。

来月はもっと南下するので、円月島から離れてしまう感じでしょうか、2月、3月、4月がベストのようです。

書込番号:9358096

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/04/06 21:38(1年以上前)

コララテさん、わざわざ調べて頂いて、ありがとうございます。助かります。嬉しいです。2月、3月、4月が、ベストなんですね!ありがとうございます。頑張ります。僕は、17歳にバイクの免許を取ってから、35歳の今まで、色々な所に、バイクで行きました。色々な景色を見てきました。職場で部下達に、僕が見てきた景色を話してるうちに違和感を覚えたんです。自分の記憶を美化してる様に思ったんです。それで、デジタル一眼レフカメラで、今まで、見てきた景色が、本当に綺麗なのか、デジタル一眼レフカメラで撮影して、確認したくなったんです。僕にとって、デジタル一眼レフカメラで風景写真を撮影するのは、思い出の確認作業なんです。デジタル一眼レフカメラと、言う機械を通して、客観的に、見てみたいんです。僕の考えは、おかしいですか?

書込番号:9358250

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/06 21:42(1年以上前)

月のみを撮るのはわりとカンタンなんですが、風景のなかの月をとるのは
結構たいへんです。

これまでの助言によって「月の適正露出」が決まりますが、その露出設定
で風景が写るような時刻を選ぶことが大切です。つまり、暗すぎると月し
か写りませんし、周りが明るすぎると、月が写りません。

さらに、風景の中の「ここにあってほしい」という位置に月が来ないと話
にならないわけで、しかもその場所に来る時刻が、上に書いたような条件
に当てはまらなければ写真になりません。

というわけで、きっと、スレ主さまが撮りたいと思うような写真が撮れる
条件が揃うのは年に数度だと思います。しかもそのときに天気がよくない
といけないわけで・・・・。

そのベストのタイミングに出会うときのために、それまでにカメラの技量
を磨いておいて下さい。私も、月がらみの風景写真を撮るために、10年以
上かかった経験があります。でも、それで撮れたときにはほんとに天にも
昇る気持ちになれます。

応援しています。がんばって下さいね。

書込番号:9358280

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/04/06 22:17(1年以上前)

quagetoraさん、ありがとうございます。風景の中の月を撮影するのは、難しいんですね!10年ですか。大変でしたね!自分の納得する写真を撮れ時は、さぞかし嬉しかったでしょうね!僕も、頑張ります。ありがとうございます。

書込番号:9358488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/06 23:13(1年以上前)

風景写真は天候しだいですから・・・。
ダイヤモンド富士とか云う富士の山頂に輝く朝日とか、車やキャンピングカーで行って待っている人達がいます凄いでしょ。
定年後の趣味と言って色々話しを聞かせて貰いました。

初日の出を楽しみにしていたら、雲の上から出てきてガッカリした事あります。
太陽ほど逆光ではないにしろ、景色は後処理で補正になりそうですね。
朝夕の海面にもやが掛かっているか判らないのが難点ですが、幸運を祈ります。

書込番号:9358856

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/04/07 19:31(1年以上前)

コララテさん、ありがとうございます。風景写真は、天候しだなのは、良く解ります。朝日が雲の上から登って、がっかりするのも良く解りますよ。僕も、先月、潮岬に朝日を撮りに行って、寒さに耐えて、待ってたのに、雲の上から朝日が登ってきて、がっかりしました。自分の撮りたい風景写真は、なかなか難しいですね!

書込番号:9362068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

初デジイチを買おうと思っています。

2008/03/03 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

初デジイチを買おうと思っています。
皆様の後押し&ご指導を承りたく、新規に失礼いたします。
こんなところが好き!といった意見もありましたら…。

お店で店員さんのお勧めと、触った感じもよく、E-510を候補に選びました。

私の用途は…主に
1櫻とか和の風景
2水中撮り(浅いシュノーケルレベルから40mまでの)
3ライブ撮り

です。

今までのコンデジ?※では限界を感じたので、買い替えを考えて、ここまで考えたのですが、初デジイチで、全部が想像の世界なので、間違っているとか、あっているとかありましたら、
ご意見宜しくお願いします。

※限界の理由と 足踏みしている心配な理由。

1プリントアウトすると、耐えられない為。
(単純に画素数の問題かもしれないとおもっています)次は改善されるといいなと期待。

2ハウジングは純正じゃないと?よくないでしょうか。
また、410と違って この機種は水中モードとかないけど、その辺はどうなのか。
 手で調整できるのかな?気にしなくていいものなのでしょうか。
今まではレンタルでした。現在は陸での頻度の方が高いです。

3ここの掲示板で書かれてたとおもいますが、その方と同じようにとてもぶれてしまいました。シャッタースピードで少しはましなのが取れればと思っています。



書込番号:7479292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/03 16:32(1年以上前)

バックアップ夢子さん こんにちは。

 1櫻とか和の風景
 2水中撮り(浅いシュノーケルレベルから40mまでの)
 3ライブ撮り

 私は、オリンパスユーザーではありませんが、
 ライブの撮影ですと、F値の小さい明るいレンズが良いと思います。
 どの様なライブか判りませんが、室内で暗所と思われます。
 ストロボを使うことが出来れば、ともかくストロボが使えない事も
 想定しますと、明るいレンズでないと対応できないと思います。

 まずは、Wズームレンズを購入してみて試されると良いのではないで
 しょうか?

 実際、ライブで使用したいレンズの焦点距離などで購入候補も変わる
 かもしれないので、まず使ってみることが良いのではないでしょうか!

 水中での撮影では、防水プロテクターなる物が必要だと思いますが、
 費用って幾らするのか判らないので、さらなる書き込みを待ちましょうね〜!

書込番号:7479333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2008/03/03 16:55(1年以上前)

こんにちは^^
E-510の購入を検討されていると言う事で嬉しいです!
1の櫻や和の風景にはE-510は向いていると思います。
2と3については試したことが無いのですが…。
E-510用の純正水中ハウジングは発売されていなかったかと思いますよ。

書込番号:7479412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/03 17:29(1年以上前)

バックアップ夢子さん
こんにちは(^^)

デジ一 E-510、コンデジオリンパス μ770SW ユーザーです。
水中写真(シュノーケリングではなくてダイビングです) の時は 
 μ770SW + ハウジング
で撮影し、E-510は水中には持ち込んでいません。

>2水中撮り(浅いシュノーケルレベルから40mまでの)
>2ハウジングは純正じゃないと?よくないでしょうか。
>また、410と違って この機種は水中モードとかないけど、その辺はどうなのか。

について、分かる範囲で書かせていただきます。
結論から言うと
1.ハウジングは純正のものでなくても問題ないと思います。
2.コンデジの水中モードと違って、デジ一では必ずしも水中モードは必要ありません。

1.ハウジングについて
各社からハウジングが出ていると思いますが、例えばオリンパスなど大手他社のハウジングをOEMで作ってる「株式会社UN」からもE-510用ハウジングが発売されます。
http://www.un-ltd.co.jp/products/underwater/housing/index.html

ただ、ご存知かもしれませんが、デジ一をハウジングに入れるとものすごい大きさと重さになりますよ。(^^;)
もし、実物を見ていらっしゃらないようでしたら、通販などで買う前に実物をご覧になられることを「強く」お奨めします。
私自身は、ハウジングの価格と大きさに「ビビッ」て水中はコンデジです(^^;)
友人=男性は、E-510より小さい、オリンパスの SP-560UZ をハウジングに入れてますが、これでも相当大きく重いですから。
また、ハウジングはカメラ本体とレンズ部分が「別」になっていますので、ハウジング本体だけでなく、レンズの方にも注意してください。
広角レンズをつけると、レンズの方のハウジングが巨大になっていきます。
(特に、最近コンデジでも、広角28mmなど広角を「売り」にしているものがありますが、上記のような理由から私自身は広角はあまり欲しくありません)

総合して水中用のカメラは、
 ・大きさと重さ
 ・ご自身のダイビングスキル、
 ・潜る海(エントリーとエキジット)
を総合してご検討した方が良いかと思います。
バックアップ夢子さんのダイビング経験(本数)やどのような海に潜られるのかが分かれば、分かる範囲でもう少しアドバイスできるかもしれません。
(もしかして、私より上級者かもしれませんが 笑)


2.水中モードについて
基本的には、バックアップ夢子さん がお考えの通り「デジ一では手でいじれる」と思ってもらって大丈夫です。
手でいじれない人、あるいは楽に設定をしたいと思う人向けに水中モードを始めとする各モードがあるような感じです。

また、デジ一の場合、JPEG以外にRAWというデータでも撮影できます。
RAWは現像処理が必要になりますが、JPEGより色々「レタッチ」で調整がききますので、もしJPEGにご不満でしたらこちらを使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:7479521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/03 17:49(1年以上前)

ハウジングは純正のものでなくても「問題ない」の件、少し補足します。

ハウジングは、純正だから水没(浸水)しない/しにくい、非純正だから水没しやすいということはありません。
事実、私はオリンパス純正のハウジングですが、一度浸水しました。
(幸いμ770SWはカメラ自体が10M防水ですので、浸水したまま30分以上潜り続けましたがカメラは全く無事でした)

ハウジングが浸水しないように、Oリングに異物が挟まっていないかどうか慎重にチェックしてください。髪の毛一本でも簡単に浸水しますから。。。。

書込番号:7479578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2008/03/04 02:05(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 
こんにちは
そうなんですよ、ストロボが使えない場面も多々あるかと…。
Wズームレンズは、この機種を買えば付いてくるものと認識していますが、(あってますか?)皆さんがおっしゃられているレンズの沼?レンズの波?がやってくるまで、
このキットで、色々試してみる感じでと認識しました。ありがとう御座います。 

>きりん*さんさん 
こんにちは ありがとう御座います。
櫻や和の風景にはE-510は向いているんですね!良かったです。
もし良かったら、どのあたりでそうお感じになったか、お聞かせください。
E-510を大事になさってるなって、ますます欲しくなりました。

>フォルトゥーナさん
お久しぶりです! フォルさんはE-510ユーザーなんですね!
コンデジオリンパス、
私も 初期のμシリーズ愛用者です。(^^)

そうですか、ハウジング巨大なんですね。
雑誌だとそうでもなさそうな気がするけど、気のせいなんですね。お店に行っても、このタイプは取り寄せだからない、といつも言われていたんですよ。
テクニックから色々、ありがとう御座います。

書込番号:7482284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/04 11:07(1年以上前)

バックアップ夢子さん こんにちは。

 >Wズームレンズは、この機種を買えば付いてくるものと
  認識していますが、

 どこのメーカーでもWズームキットに付くレンズはこの明るさになる
 標準的なものですね。

 キャノンでもニコンでもペンタックスでもソニーでも同じですよ〜。
 ただし、大きさ重さが違いますので、軽量小型が良いならオリンパスが
 良いと思いますが。

 ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
 ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

 ですので、このレンズの明るさですと、ライブは辛いと思います。
 欲を言えば、

 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 \50,232
 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 \85,300

 のどちらが、ライブの会場に適しているか判りませんが、この位の
 レンズが欲しい所ではないでしょうか・・・。

書込番号:7483103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/04 11:16(1年以上前)

バックアップ夢子さん

おはようございます。バックアップ夢子さんもμ使いでしたか!(^o^)

>雑誌だとそうでもなさそうな気がするけど、気のせいなんですね。お店に行っても、このタイプは取り寄せだからない、といつも言われていたんですよ。

そうなんですよね。私もE-510買う前に相当悩みましたから分かります。

でも東京近郊にお住まいなら、ダイビングショップなら置いてありますよ。
例えば mic21 なら池袋や渋谷、品川に店舗があります。
http://www.mic21.com/shop/index.html

私はCCレモンホールに行った際に、渋谷店に一度寄ったことがあるだけですが、そこでE-410用のハウジングの実物を見ました。E-510用でなくても何かしらデジ一用ハウジングがおいてあると思いますので、大きさのご参考になると思います。「大きい」はあくまで私の「主観」ですので、お時間がありましたら、ぜひご自分の目でご確認なさってみてください。「案外、小さい」って思うかもしれませんから。


後、もう一つ昨日書き忘れたライブビューのことを。

コンデジだと当然液晶画面を見て撮影されますよね。そしてこれも当然ですが、デジ一だと基本は、ファインダーを覗いての撮影になります。もうお調べになったかもしれませんが、E-510や他のいくつかのデジ一では、ファインダー以外に液晶画面でも撮影できます。この機能を一般に「ライブビュー」といいますが、これは使い勝手がコンデジと「ちょっと」違います。
デジ一のライブビューは一部の機種を除いて、三脚を使ってジックリ撮影するためのものが多く、通常の手持ち撮影だと「コンデジの方が使いやすい」と思っていただいて構いません。
つまり、
「水中でマスクをつけてファインダー覗くのはちょっと大変かなぁ〜。あ!でもE-510ならライブビューを使えばコンデジと同じように撮影できるから大丈夫!」
とはならないので、ご注意下さい。
(水中で全然使えないってことではありませんが、多分、コンデジよりは使いづらいです)

総合してデジ一を買うにあたってのお奨めとしては、

1.あくまで、陸上での撮影に重点をおいてボディやレンズをお決めになる
2.並行してハウジングの大きさを確認してみる
 →2でOKなら、(できれば陸でデジ一に慣れてから)ハウジングを買う
 →無理そうなら、コンデジ + ハウジング を買う?
 →「デジ一じゃないなら水中写真はいいや!」となったら陸のレンズを増強する

というのが良いと思います。デジ一のハウジングを買えるご予算があれば「コンデジ+ハウジング」は十分買えると思いますので。

書込番号:7483120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2008/03/09 21:17(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 
こんばんは、上記のレンズが別途必要なんですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。

>フォルトゥーナさん 
こんばんは。
はいμ初期モデルだったので、かなり古いですが。
ぶれの面も、今はかなり改善されているみたいですね。

とても参考になりました。なるほどです。
コンデジならではの、使いやすさがありそうですね。

E-420も明日発売しますね。
そちらも水中に特化してるのでしょうか。
これから色々でるみたいで、楽しみですね。

書込番号:7509814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2008/03/09 21:25(1年以上前)

この掲示板は訂正は不可能なんでしょうか。わからないので、追加で書き込み失礼します。
 ×明日  訂正お願いします。
申し訳ありませんでした。発売はこちらです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/index.html

書込番号:7509872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/10 11:47(1年以上前)

バックアップ夢子さん こんにちは。

 E-420が水中に特化しているかですね?

 E-410のハウジングが使えるかでしょうね〜。

 情報を待ちたいですね!

書込番号:7512526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 17:26(1年以上前)

こんにちは。

バックアップ夢子さん 

>はいμ初期モデルだったので、かなり古いですが。ぶれの面も、今はかなり改善されているみたいですね。

手ぶれ補正の話ですが、残念なことに、私が使用しているμ770swおよびその系統で今度新しく発売されるμ1030swも、手ブレ補正の面ではあまり進歩していないんですよ。(A^_^;)

オリンパスの場合、デジ一とコンデジの「手ぶれ補正」は大きくわけて
 ・内蔵式(撮像センサーシフト式手ぶれ補正)= CCDやCMOSを「手ぶれ」に合わせてシフトさせる方式 
 ・ISO感度を上げてシャッタースピードを速くする方式
があります。
E-510等のデジ一の補正は「内蔵式(撮像センサーシフト式手ぶれ補正)」で、μ770SWなどの多くのコンデジは、ISO感度を上げて、、、という方式です。
ご存知と思いますが、一般にISO感度は低感度の方が画質が良いですから、コンデジのISOを上げる補正より、「ISOは低感度のまま」手ぶれ補正が出来るデジ一の内蔵式の方が望ましいといえます。(もちろん限度はありますけど)

ご参考までに、水中で「手ぶれ」防ぐのに有効な手段(言い換えるとコンデジでなるべく低感度で撮影するための手段)として、ハウジングに「ターゲットライト」をつける方法をご紹介します。

ターゲットライトをつけると
・AFの速度が向上したり
・手ぶれの軽減につながったり
・ライトがない場合よりも低感度で撮影できて画質も向上する
というメリットがあります。
メリットがあります、、、と書きましたが、コンデジでもデジ一でも、潜る海や被写体によっては「ほぼ必須」です。
(例えば伊豆でダイビングしてマクロ撮影だったら必須でしょう。沖縄や海外でシュノーケリングなら不要と思います)

ライトは外付けのフラッシュも含めた本格的な2灯システムから、ライト一つだけを簡易的につける方法まで様々です。一番簡単かつコンパクトなつけ方は、ハウジングの上部に短いアームで取り付けるやり方です。(現在私はこのような感じにしています)
http://www.fisheye-jp.com/arm/fix_hotshou.html

そしてつけるライトですが、LEDかHIDが良いと思います。

私が現在使っているLEDライトです
http://www.fisheye-jp.com/sf44led/index.html
これはちょっと暗いです。

お奨めは、
http://www.fisheye-jp.com/fixled48dx/index.html
上記より明るいLEDライトで値段も(安いとはいいませんが)まあ手ごろなものです。

もっと明るいHIDライトもありますが、高価ですし、電池とランプの寿命が短いのが難点です。
http://www.fisheye-jp.com/fixlight/index.html


C'mell に恋してさんが仰っている「E-420が水中に特化しているか?」についてですが、E-420は、シーンプログラムAE、シーンセレクトAE、ともに水中モードがないですね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/spec/index.html

水中モード自体はなくてもOKですし、単にホームページからの記載漏れという可能性もありますが、過去、水中モードがある場合(例 E-410)は純正ハウジングが発売され、ない場合(例 E-510)は純正ハウジングが発売されませんでした。

どうなんでしょうね。(^^;)

書込番号:7513607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2008/03/10 17:43(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 

こんにちは。
そうですね、なるほど…ハウジングが使えるか出るかを待たないとですね。

フォルさんのお話を伺って、あまり欲張らないほうがいいかな〜?とも、と最近考えています。ハウジングが倍の値段しますしね。
  陸中心?に使おうかなと。でもそしたら、空、飛行機を取りたくもなっていて。

そのうちE-520も出ると言われていますね。
いったん、E-510かと思っていたので、その次の機種も魅力に見えます。
CFと三脚も望遠も買わないとみたいですね。必須アイテムらしいと知り…。
 ちなみに、こちらの皆さんは、三脚や望遠CFなど何を愛用なさってますか?

書込番号:7513672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 18:51(1年以上前)

バックアップ夢子さん

再びこんにちは。

>CFと三脚も望遠も買わないとみたいですね。必須アイテムらしいと知り…。

CFは必須ですね。望遠も、飛行機を撮るなら必須でしょうね。
三脚はどうなんでしょう、、、?

櫻とか和の風景、、、夜桜なら必須でしょうか。昼間だったら必須とも言えないですがあった方がよいですね。
ライブ撮りでも、使えるなら使ったほうが間違いなく良いですけど、フラッシュと同じで三脚使っちゃまずいですよね。
飛行機は三脚どうなんでしょう?

私自身は、以下のものを使用しています。

(1)CFカード SanDisk製 の エクストリーム2 4GB
(2)三脚    ベルボン  El Carmagne 645 
http://kakaku.com/item/10709010442/
(3)望遠レンズ オリンパスの ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6です。
http://kakaku.com/item/10504011854/


三脚とCFカードが、なぜこれになったか?というと、ちょうどCFや三脚について同じような質問を以前私が立ててまして、そこでアドバイス頂いた結果です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6880753/

(1)CFカードについて
 あくまで「私の場合(=連写をほとんどしない)」ですが、紅葉や花などを1日中(RAW+JPEG)で撮影しても、6Gを超えたことがありません。(大抵CFカード4Gで収まります。4Gで収まらない場合も予備的に使っている xDカード2Gで収まっています。)
連写しまくる、、、という事でなければ、それほど大容量のものでなくても大丈夫と思いますが、飛行機を撮るのに連写を多用されるようでしたらそれなりの容量が必要かもしれません。


(2)三脚について
私の使っている三脚は、価格はともかく、性能的にはお奨めできる三脚と思いますが、女性にはちょっと重いかもしれません。
私自身、軽量化を図るべく「雲台」を買い換えています。(^-^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010442/SortID=7382941/

そして、残念なことにカーボン三脚は原油価格の高騰から最近値上げされました。
http://www.velbon.com/jp/kakakukaitei.pdf

個人的には、三脚は、ご使用になるボディやレンズが決まってからお決めになった方が良いかと思いますよ。

(3)望遠レンズについて
オリンパスの70-300mmは、35mm換算で600mm相当の望遠レンズで、軽量小型のため、E-510(E-520?)と併せた構成は女性にもお奨めです。
ただし、ライブ撮影などの暗い場所、、、ということでしたら、C'mellに恋してさんが書かれていた 「50-200mm F2.8-3.5 SWD 」の方をお奨めします。

書込番号:7513914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 19:05(1年以上前)

追伸です。
カメラの持ち運びはどうされますか?
ボディとレンズが決まったら、三脚よりカメラバックをご検討された方が良いかもしれません。
E-510 ダブルズームキット をお買いになる場合、キタムラやヨドバシなどで購入すれば、「もしかしたら」お店でおまけで小さなカメラバックをくれます。
とりあえず、それでしのぐことも出来ますが。
私は実用性重視なので、多分デザイン的にお気に召さないと思いますが A^_^;
あくまで、ご参考までに私自身が使用しているものを2つ上げておきます。

リュック型 ロープロのプライマスAW 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/06/05/6388.html

ショルダー型 ロープロの Nova5 
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#037511

書込番号:7513977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/11 17:49(1年以上前)

バックアップ夢子さん こんにちは。

 望遠であれば、理想は
 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 \85,300 くらいの
 レンズでしょうね〜。

 暗いところでも、強そうですし、テレコンとアイテムでもう少し
 望遠を効かせて撮影もできます。

 ズイコーデジタル 1.4x Teleconverter EC-14

 というテレコンを付けると、70-280mmF4-5.6くらいのイメージの
 レンズとして使えます。

 すると、ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 \34,573 の
 代わりにもなるでしょう。

 しかし、値段が張りますので、ED 70-300mm からの方が良いかも
 しれませんね。

 CFは、キャノン機で使っています。

 トランセンド TS4GCF133 (4GB)とTS8GCF133 (8GB)


 三脚は、無くても良さそうですね。必要であれば、軽量小型で、カメラの
 重さに耐えられる物が良いでしょう。
 オリ機であれば、3kgに耐えられる三脚でも良いのでは!
 カーボン製の3段仕様が良いでしょうが、携帯性を考えると4段でしょうね。

 SLIKでもベルボンでもどこのメーカーでも良いと思いますよ。

 私は、元々三脚をあまり使わないので、カーボンでなくて安いアルミでも
 いいだろうと思って、安いアルミの三脚にしました。

  

書込番号:7518420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2009/03/22 02:55(1年以上前)

フォルトゥーナさん 
C'mell に恋してさん

沢山の参考になるアドバイスをありがとうございました。
本当に、みなさんお詳しく親身なアドバイスですごく参考になりました。
お返事が遅れてすみません。

書込番号:9284504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ど初心者のみなさん!激安のE510を買おう♪

2009/02/26 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

ど初心者の方へ

ど初心者とは?
次の項目の事を知らないでデジイチはコンデジより
画像が綺麗だと思って購入を考えてる人ですよ♪あなた!
経験のある方は戯言と思って微笑ましく読んでくださいませ・・・お願い

@レンズ交換できるのがデジイチの特徴としか知らない。
A一眼レフには鏡が内蔵されている理由を知らない。
Bコンデジと同じ画素数なのにどうしてデジイチは画質がいいのか知らない。
おまけ・・・
コンデジと違って素早く思いどおりにシャッターが切れることを知らない。
もうひとつ・・・
デジイチはニコンとキャノンだと思い込んでいる・・あ・な・た・・・

激安のE510を買って、とにかく写真を撮りまくろう。
経験者のみなさんとと違ってどうせわからないんだから!
機種比較と値段で悩んでいる時間がもったいないですよ♪

購入したらろ取説なんか読まないで
オートでコンデジのようにバンバン撮ろう
表情豊かな人たちといっぱい出会うことができます。

次に簡単撮影モードで
そしたら・・撮りたいも実際に写ったものを比較して
応用撮影モードでバンバン撮ろう♪
夕日の美しさや、蝋燭の光の美しさや、暗い部屋での気付かなかった表情
夜景の美しさと出会うことが簡単に出来ます。
これには感動します。
(この応用撮影モードは ニコンやキャノンの同価格機種にはないですよ・・たぶん(笑))

E41Oは論外
あれは、経験のある方が気軽に撮影できる機種
ど初心者なんだから手振れ補正は必須です。

E420やE520と比較して悩んでいる方
2年前は経験のある方カメラの良さがわかる諸先輩が買ったE510
2年前も今も、あなたはデジイチど素人
E510をもてることに感謝しなさい。

E620などに触手を動かしては駄目・・駄目・・
E510を投売りさせてくれた事に感謝するのみ

近くの家電量販店で激安のE510を探そう♪
ちなみに僕はこのクチコミ掲示板の来名さんに教えていただいた
ヤマダデンキでwズームE510を31,800円でGET!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811080/#9027468

こんないいデジイチを安くしてくれたオリンパスさんに感謝♪
他のメーカーはこんな出会いさせてくれませんよ!

生まれて初めてもったデジイチは
僕の家族観と世界観を有意義なものにしてくれました。

悩める・・ど初心者のみなさん!
すぐにでもデジイチの虜になってくださいね。

暴言多謝です。

追伸・・・
E620が発表されて
気になって気になって仕方がありません。
今月デジイチにデビューしたばっかりなのに・・・(涙)

書込番号:9157145

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:132件

2009/02/26 03:53(1年以上前)

こんばんは。

なかなか表現豊かな書き込みでしたので、レスした次第であります。

>E41Oは論外
>あれは、経験のある方が気軽に撮影できる機種
>ど初心者なんだから手振れ補正は必須です。

そんなことないですよ〜経験なくてもちゃんと撮れます(経験上)。
それに、wキットを3万チョイで購入…こういう機会に巡り合う方は、極少数です…
未開封品での購入でしたら、うらやましい限りです〜
E510でバンバン撮ってくださいねぇ〜

書込番号:9157456

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/02/26 07:24(1年以上前)

こんにちは ゆきヒビキ 様

「ど初心者とは?」 写真を愛する心があまりあるとは感じられない人ならご主張の通りでよいと思いますが,そうでない場合はいかがでしょうか? 本当に写真を撮りたいという気持ちが強い人でも同じ主張を通せますか?

書込番号:9157664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/26 09:10(1年以上前)

10人10色で好きずきですから、余計なお世話かも?

書込番号:9157891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/26 11:57(1年以上前)

こんぱくとマッシュルームさん
梶原さん
じじかめさん

手厳ししご指摘ありがとうございます。
真摯に受け止めますので・・・
これからもよろしくお願いします。

僕はデジイチに出会うまで
カメラは単に無機質に記録する器械だと思っていました。
E510もその延長で購入しましたが・・・
なんと
目に見えないものが見える感動!
写真1枚1枚に表情があるという喜び!
に出会うことができました。

仕事以外に趣味がない僕には驚きと感動です。
そして、家族を振り振り返らなかった僕に
デジイチを通して家族の表情を教えていただき
もっと、家族の表情を見たいと思い
家族との関わりを考え始めました。
自分は家族に何をして上げられるのか?
このあたりまえのことが新鮮です。

このサイトも
無機質に最安価格を探す単なる道具でした。

おかしなことに
E510を手にしてからは
掲示板を毎日見るようになりデジイチ好きな方たちと
係わろうと書き込みする自分に驚いてます。

デジイチに出会って
自分の何かが変わってゆくことに驚いています。

自分のような無機質な人生を送っていた方に
ひとりでもデジイチをもつ感動を伝えたい。
そんな、デジイチど素人の僕の想いです。

書込番号:9158430

ナイスクチコミ!7


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/27 00:26(1年以上前)

初めまして。1カンデラといいます。
「百聞は一見にしかず」
情報過多で頭でっかちになって悩むよりは先ずは経験,体験をする事が手っ取り早いですよ。と言う事ですね。
一理あると思います。
私も初めて一眼で撮った時の強烈な感動は今でも覚えています。

書込番号:9161918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/02/27 07:54(1年以上前)

1カンデラさん
ありがとうございます。

カンデラ・・・
どこかで聞いた・・カンデラ・candela・・
candle・・キャンドルの語源なんですね。
幻惑的な響きですね。

1カンデラさんの言葉で
キャンドルリレーを思い出しました。
ひとりの灯りは小さくても
灯りを誰かに伝える、伝えられた人がまた誰かに
灯りを伝える・・・またひとり・・・
気がつけば、多くのひとの心に灯りがともって
みんなを照らす大きな灯りになる・・
デジイチ好きな人たちの集まりですね。

書込番号:9162678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 21:53(1年以上前)

半年間読み専をやっておりましたが、今回初めてカキコミしたくなる名文に出逢えました

書込番号:9171235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/01 04:10(1年以上前)

毎晩胃腸をアルコ-ル消毒さん、はじめまして。
デジイチは人を詩人にするかもしれませんね?(笑)

書込番号:9172888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/01 21:47(1年以上前)

わー\(◎o◎)/!
一眼レフを持たない私は『ど』が付くチョー初心者ですねぇ〜(+o+)

かめらのことも詳しくないし…『ど』がいくつかなぁ〜〜…(・。・;

書込番号:9176865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/02 23:48(1年以上前)

こんばんわ。B級まふぃんさん。

「ど」が、なんこつくかなんて・・
あんまし…いじめないでくださいね(笑)

ほんま、おせっかいやけど・・・
よかったら、一眼レフを借りてでも使ってみてください。
世界観変わりまっせ!

書込番号:9182865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/04 00:30(1年以上前)

一眼レフを使ったことがない人にE-510を持たせたら、
ファインダーを見ずにそのまま撮影していました。
そうか、コンパクトは常にライブビューですもんね。

そんな人が「ど」素人かと言えば、
今の一眼はほとんどライブビューつきなので
素人とは言えないんですよね。

普段はライブビューを使わず
ファインダーをのぞいている人は「上級者」でもいいかも!?

ブログ用にE-510を使っていますが、最高ですね!
フラッシュも使わず適当に撮っても
こんなに綺麗に写っちゃうんですから。
他人に見てもらって
「綺麗に撮れているね」って言われると
とっても嬉しいですよね。

http://tanoshikukurasu.hamazo.tv/

書込番号:9188487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2009/03/04 15:30(1年以上前)

>E620が発表されて
>気になって気になって仕方がありません。

私もカメラや写真は記録の手段ぐらいにしか思ってなかったのですが、E-510でカメラの面白さを知りました。
E-510良いカメラだと思います。E-620なんか気にせず、どんどん使っていってあげて下さい。
そんな私はE-520が出てさっさと乗り換えてしまいましたが、E-510のことが忘れられず、いつかまた手に入れるつもりです。E-520とE-510は別物と思ってるんで。
カメラを楽しむのはE-520よりもちょっとやんちゃなE-510の方が面白いです。
E-620がE-510・E-520の後継機なのか今の時点では定かではないし、あわてて買い換える必要無いでしょう。
といいつつE-620の口コミは毎日チェックしています。

書込番号:9190993

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 21:58(1年以上前)

ゆきヒビキさんはテレパシストですか?

D40で笑いがとまらない デジイチどどどどどどどどど素人のあたしが来ましたよ。
(購入して10日足らず)1日に4GBmaxまで撮り切らないと満足できない病気にかかりました。
マニュアルぜんぜん読んでません。感動が強烈なうちに、コンデジまみれ視線でD40レビュー書きました。
誰の参考にもなりませんが、感動を記しておきたくて。

>1 cdさん
>私も初めて一眼で撮った時の強烈な感動は今でも覚えています。
あたしはD40ですが、感動が強烈すぎました。死ぬまで忘れないかも。おおげさかしら。
モニタの中の子供が触れそうでした(幻想です)

オリンパスも悩んだんです。このキットとパンケーキで子供撮り完全制覇か。。。
世界があたしのものになる日も近い(妄想です)

※デジイチさわって、コンデジの良さも改めて気がつきましたヨ(^ー^)

書込番号:9262120

ナイスクチコミ!1


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/19 09:50(1年以上前)

何か呼ばれたような気がしまして‥。
ざこつさん
一眼デビューおめでとうございます。
表現豊かで機種は違えどお気持ち、とても共感できます。(^_^)
でも、この道にはハマると大きな沼があるようです。
夜の自宅室内の子供撮り、外部フラッシュの天井バウンス撮影もなかなかですよ。
ゆきヒビキさん
キャンドルリレー。素敵なお話しですね。

遅レス失礼しました。

書込番号:9269782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ISO高のノイズ

2008/12/03 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

最近出ているE-510 ボディのISOノイズ対策出来ていますか。
一時ISOが800程度で撮るとノイズが多いと不満出ていました。
今でも変わりはないですか。
手軽なE-510を買ってみようかと考えています。
ご経験の方、ISOは幾らまで耐えられますか。

書込番号:8729137

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/12/03 21:02(1年以上前)

最近、OLYMPUS機のノイズに関するスレ立ちが目に付きますね。

そもそもノイズが気になる方はOLYMPUS機は避けた方が良いと思いますよ。
どのみち他社に比べてノイズ方面からの画質評価で良い点は付けられないですから。
「不満」とか「耐えられる」とかいうキーワードで語るならより良い写真ライフは送れないと思いますので、資金的余裕があるなら他社に乗り替えをお薦めしたいです。その方が絶対に幸せになれますから。

ちなみにE-510ではISO200以上でノイズが顕著になります。耐えられるかどうかはご自身の感性によりますので何とも言えませんが一般的には400を越えると気になり始め、800になると「赤さび」の様なうるささになります。
私は高ISOでノイズが乗るのは当然でむしろ「味」の一種と思ってますので気になりませんが400を上限に使うのが一般的だと思います。

書込番号:8729406

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ボディのオーナーE-510 ボディの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/12/04 03:10(1年以上前)

>最近、OLYMPUS機のノイズに関するスレ立ちが目に付きますね。
>そもそもノイズが気になる方はOLYMPUS機は避けた方が良いと思いますよ。

 まったく そのように思います、同意いたします、
そもそも、撮像面面積が大きいフルサイズ機やAPS−C機と 何故比べようとするのか?  と、常々感じています、

 4/3は、これからのデジタル写真として最適のフォーマットとは? として企画され、実現したフォーマットです、
フルサイズ・APS−C機を意識はしても、もともと対抗する考えはなかったはずです、
 ノイズもこの小さい撮像素子面積で、よく頑張っていると思いますよ、

 自分的には、昔の銀塩フィルムの感覚で使っています、
常用として使えるのは ISO400まででしたし、増感現像処理をして 800まで上げたら それなりに
ノイズ感が増しました、 しかし、それを承知で使ったりしてたものです、

 デジタルも同様で、ノイズ感が増すことを承知で使えば、ISO800でも 1600でも許容範囲と言えるのでは
ないでしょうか? 商用、業務用で写真を撮るのではなく、あくまで趣味の写真なんですから・・・・

 最近の 「ISO3200でも実用範囲」というのには・・・自分的にはちょっと首をかしげます、
そんな 暗闇(とでも言えそうな暗さ)の中で撮って、いい写真が撮れるとも思えませんし・・・
写真は ”光の芸術”であって、 暗闇の芸術ではないはずです・・・・・

 ですから、ノイズが無いのにこしたことはないですが、そう気にされることもないと思うんです、
それよりも、構図とかピント、シャッターのタイミングとかに注意をはらわれたほうがいいですよ、
ノイズが有ろうが無かろうが、いい写真はほんとにいいんです・・・ そう思います (^-^)

書込番号:8731426

ナイスクチコミ!7


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/04 10:44(1年以上前)

そりゃAPS-C機を相手にシェアを取っていかなきゃいけないんだから比べられるのは致し方ないでしょう。
まあ、不毛な言い争い(というか貶し合い)をしてる暇があったら
その間に良い写真を撮りなさいよとも思いますが
うっかりそういう事を言うと論点のすり替えだと怒られてしまったりして(^_^;)

書込番号:8732172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-510 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2008/12/04 11:00(1年以上前)

私はキヤノンと併用していますが、E-510ではISOは400までしか使いません。
それでも後で見てがっかりすることもありますが ^^;
撮るものによってノイズ感も変わるでしょうから何ともいえませんが・・・

書込番号:8732219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 E-510 ボディの満足度5

2008/12/04 11:14(1年以上前)

最初期モデルを故障でほぼ1年後のモデルと交換してもらいましたが、発売時期でノイズが改善されているということはないと思います。
ファームアップでIS効果の向上は1度ありましたね。

速いシャッターを切りたい場合は意味がないですが、風景や物撮りが多い私は、強力な手ぶれ補正のお陰で低ISOで凌げた場面が沢山あります。
暗闇の動き物、望遠域はさすがに厳しいでしょうが、動かないものであれば意外と不自由はないです。

書込番号:8732267

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/01 17:47(1年以上前)

私はE-500/510を使っていますが、コンデジを含め、ISO感度は最低値に固定しています。
必要に迫られ、ISO感度を上げても、400までです。
ノイズ対策という考えではなく、今まで、それ以上を必要としなかっただけです。
光量不足の場合、フラッシュを焚くか、三脚を使います。

このスタイルはニコンやキヤノンのフルサイズを使っても、(たぶん)変わらないでしょう。

書込番号:9175602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/15 18:28(1年以上前)

ノイズは、設定やISOによって変るので、一概には言えないと思います。
同じ1000万画素のAPSC機(D60 A200など)と比べて、ノイズが酷いという感触はないですね。

ISO100でのザラザラ感は少しE510が多いような気がしますが、ISO200〜800では差を感じません。
ISO1600になるとAPSCが有利となりますが、APSCでもISO1600は使いたくありませんし。

現像方法やノイズ除去の方法によっては、ISO800でも十分実用になると思います。
dpreviewのノイズデータを見ると、ISO200〜800では、
ノイズが少ない順に E510  >  D60  > A200となっていました。

書込番号:9250274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

Wズームキットに最適な三脚

2009/03/05 03:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:43件

関連する過去ログを読んでいると
皆さん、結構高価な三脚を買われているのですが、
三脚を使う頻度が今のところ多分あまりなさそうな
私にとっては初三脚ということもあり
値頃感のあるものを買いたいと思っています。

ひとまず、7/22の皆既日食でそれなりの画を撮るのが目標ですが、
それまでの間に、満月とかも撮ろうと思っているので
今回三脚を買おうと思った次第です。
ただ、買った後は持ち歩くことも考えたいので
その点も考慮しつつ、
クイックシューがある方が便利かなと思って
Sherpa 435
辺りをチョイスしてみましたが、
如何でしょうか?
間違っていますかね?

因みに、撮影シーンによっては、
FL-36を付けることもあると思います。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9194591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/05 06:36(1年以上前)


どの位のレンズをつけるのかお書きにならないと、判断が難しいかと・・・

書込番号:9194714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/05 07:31(1年以上前)

私は、花のマクロ用にシェルパ443を使っていますが、夜景にも使えます。
ただ、超望遠には苦しいかもしれませんね?

書込番号:9194793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/05 08:53(1年以上前)

boomboomboomさん
おはようございます。
E-510にWズームキットの望遠レンズをつける場合ということでよいのでしょうか?
それならSherpa 435で大丈夫でしょう。

しかし、レンズを例えば70-300にしますとか更にそれにテレコンかませます。とか、実は50-200狙ってまして・・・とかだと条件が変わってくるでしょうね。

書込番号:9194966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/03/05 09:02(1年以上前)

三脚は持ち運べる範囲、買える範囲で重たいもの。
>Sherpa 435
は持ってないのでわかりません。
クイックシューは便利そうですが、わたしは使いません。

使い易さはEV無しで目線くらいのもの。(腰をまげなくてもよい)
三脚は持ち運び易さ、剛性、重量、大きさ、価格等、相反するものなのでどこかで妥協が必要です。
そうしないと何本も買うことになります。
わたしは何本も買ってしまいました。
現在は三本使い分けてます。
登山用  カーボンで担いで登れる範囲で重くて、背の高いもの。
山野草用 背が低くできて、がっしりしているもの。
一般用  アルミで持ち運べる範囲で、背が高く重たいもの。



書込番号:9194995

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/05 11:05(1年以上前)

こんにちは。

最初の1本なら、悪くは無い選択と思います。
カメラにメインとサブがあるように、三脚もメインとサブが必要です。
この三脚はサブとしてなら、十分でしょう。

暗夜行路さんが言われているように、将来、負荷が大きいレンズをお求めになる時は、よりしっかりした三脚が必要になります。

私はE-500/510に、50-200、70-300、ニッコール400/5.6(+x2テレコン)、x1.4のEC-14、他を使います。
三脚はスリックのグランドマスター、マスターデラックスなど、ステー付きアルミ中型三脚ですが、1000mm相当を超える場合、これらでもヤワだと感じています。

書込番号:9195350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-510 ダブルズームキットの満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/05 11:18(1年以上前)

Wズームは余裕ですね。
あとはやはり後々買うかもしれないレンズ側が重いとお辞儀する可能性があります。
私のは積載2kgですが、自由雲台であるが為か2kgに全然達しなくてもレンズが重いとお辞儀します ^^;
ちなみに、重心の悪い中途半端な角度は記載積載ほど耐えてもくれないかもしれませんね。

書込番号:9195395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/05 16:57(1年以上前)


私は耐荷重の半分程度を実積載の目安にしています。
この機種は耐荷重2kgの様なので、実用的には1kg位までかな?

書込番号:9196517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/03/05 21:57(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。

> ごゑにゃんさん
すいません。
タイトルの通り、Wズームキットになります。
「耐荷重の半分程度を実積載の目安」というのは
何か理由があるのでしょうか?
staygold_1994.3.24さんが書いた「重心」を考慮してのことでしょうか?

> じじかめさん
DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 lensであれば
じじかめさんの仰る「超望遠」ではないですよね?

> 暗夜行路さん
はい、そういうことです。
言葉足らずですいません。
70-300は想定していません。あくまでキットの範囲ですね。
DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 lensに
テレコン追加するくらいなら問題ないでしょうかね?

> α7大好きさん 
理解しています。
ただ、最初の1本として普段そこそこ使えるモノを買いたいと思ってます。
ところで、「一般用  アルミで持ち運べる範囲で、背が高く重たいもの。」
とありますが、最後の「重たい」はアルミで軽いが、
径がありしっかりしているというこでしょうか?

> 影美庵さん 
そうですね。
もし、将来質量の重たい望遠レンズを買うことになったら、
その時の用途に合わせて、また三脚も別に用意することします。

> staygold_1994.3.24さん
なるほど、合計の重量が2kg以下でも
重心によってはNGなんですね。勉強になります。

書込番号:9197956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/05 22:17(1年以上前)

boomboomboomさん
キットレンズであれば、十分大丈夫でしょう!!
いってん追加ですが40-150のレンズにテレコンをかませるぐらいであれば、70-300を購入したほうが画質も良く、安くなりますよ。

EC-14最安値\40,740 170g 1.4倍テレコン、F値1段暗くなる。
EC-20最安値\42,500 225g 2.0倍テレコン、F値2段暗くなる。
 
70-300mmF4.0-5.6 最安値\33,000 620G

70-300なら、F値も40-150と同じで焦点距離が伸びるだけですね、テレコンとの組み合わせより若干重いでしょうが、これならシェルパでも大丈夫でしょう。フロントヘビーに若干なるので3脚への固定をしっかりしてくださいね。
(まだ買うと決まったわけではありませんが)

風が強いときなどはブレがちですので、3脚に重石をつるして安定を得るようにしてください(ストーンバックがあればそれを活用ください)

書込番号:9198108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/03/05 22:41(1年以上前)

> 暗夜行路さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
確かにテレコン追加するよりも、70-300の方が安価ですよね。
それに40-150に追加したら暗くなっちゃいますしね。

今回の皆さんのアドバイスを受けて、
久々にレンズをチェックしたのですが、近い将来買うなら
明るいのが欲しいので50-200を狙おうかなと思ってます。
これでテレコンが追加出来れば最高ですね。
ヤマダのアウトレットを逃したのが痛いですね。
さっき知りましたので…^^;

70-300にしても、50-200にしても
Sherpa 435では無理なので、
Super Shooter辺りも検討してみます。
でも、三脚自体の重さも一気に倍くらいになっちゃうんですね。
なかなか難しいですね。

書込番号:9198295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/03/05 23:17(1年以上前)

50-200mmはお勧めです。
明るいので、Wズームより使える場面が広がりますし、テレマクロ的にも使えます。
画質もやはり良いですね。
旧型なら、中古で中野のフジヤカメラあたりで安くありますよ。

書込番号:9198519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/06 06:43(1年以上前)

おはようございます。

>「耐荷重の半分程度を実積載の目安」というのは何か理由があるのでしょうか?

耐荷重というのはあくまでも三脚・雲台の強度のことですから、シャッターレリース時や、風による振動などを考えて
余裕をみるということです。
2倍は私の経験値で理論的根拠はありません。

書込番号:9199588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/03/06 23:22(1年以上前)

> テレマークファンさん
旧型と新型の差は、SWDだけでしょうか?
旧型の名前が分からないので、仕様が分からないのですが…

> ごゑにゃんさん
なるほど、貴重な経験談ありがとうございます。
選定の参考にさせて頂きます。

書込番号:9203504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/06 23:34(1年以上前)

boomboomboomさん
新旧の差は、SWD化と円形絞りですね、コーティングは変わらないそうです。
とりあえず、カカクではこういうスペックになります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011888.10504010335

当方は旧の方のユーザです。
最初は新を買うつもりでしたが、旧のほうがヤマダWebで安かったのでこちらを買ってしまいました。今は売り切れていると思いますが、何度か復活しますし、もしやっていたらとても安いので、これはチェックしておいたほうが良いと思いますよ。

書込番号:9203612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/03/07 00:21(1年以上前)

> 暗夜行路さん
SWD以外では、円形絞りですか…
実際に、新旧比較した人じゃないと違いは分からないのでしょうけど、
SWD無しだと、どのくらいAFスピードが変わってくるんでしょうかね?

ヤマダは何度か復活したようなので、流石にもう在庫なさそうですよね。
元々、ショーケースに展示してた分みたいですし…
あとはキャンセルが出れば、キャンセル分だけ復活なんでしょうけど
あんなお得な価格でキャンセルする人は滅多に居ないでしょうしね^^;

書込番号:9203922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムラグ

2009/03/01 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

スレ主 認知症さん
クチコミ投稿数:5件

この点について皆様からご指摘を頂き、カメラの設定を確かめてレスを送信した後念のため再度設定情報をチェックしたら、なんとセルタイマー2秒の設定となっていました。買って以来タイマーは使ったことがなく、オートでは普通にシャッターが切れるのでまさかタイマーを設定しているとは思いもしませんでした。たぶん買った直後にいろいろマニュアルを見てはいじったので、なにかのことでそうなったのでしょう。
 それにしてもここへアップしてよかったです。また撮影の意欲がわいてきました。皆様に厚くお礼申し上げます。

書込番号:9176639

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/01 21:54(1年以上前)

解決して良かったですね。

この場合、新たなスレッドを立ち上げるより、前回のスレッドに”返信する”で書き込まれた方が良いですよ。

書込番号:9176923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/03/02 00:22(1年以上前)

2秒と言われてたんでセルフでは?と半分ぐらい疑ってましたが解決してよかったです。デジタルになってから設定やボタン類もかなり増えてるし確かにわかりにくいんです。最近は絞りまでカメラ側で操作しますから使い慣れるまでに時間がかかるし、私なんていまだに毎回「えーと、えーと」なんて状態でやっています。

書込番号:9177917

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング