
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年1月23日 00:34 |
![]() |
1 | 10 | 2008年1月21日 21:50 |
![]() |
1 | 11 | 2008年1月21日 21:44 |
![]() |
3 | 10 | 2008年1月21日 19:10 |
![]() |
7 | 12 | 2008年1月21日 05:45 |
![]() |
3 | 2 | 2008年1月21日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
数日前まで普通にシャッターが切れていました。
本日撮影したところ、半押しで合焦マーク点灯、ぴぴっと合焦した後、全押ししても、すぐにシャッターが切れません。
1秒弱してかしゃっとなります。
いろんなモードにしてもレンズ換えても電池抜いてもかわりません。
どこか変な設定をいじってしまったのでしょうか?
書き込みしても
くホーム > クチコミ掲示板・ユーザーレビューのページに行ってしまいうまく書き込めないことがしばしばありまして、二重投稿にならないかどきどきしながら書いてます。
0点

低振動モード(1秒から…)というのは関係ないのかしら?
書込番号:7281054
0点

取扱説明書の75P.ですね。
MENU->[カメラマーク2]->[ 低振動モード]
書込番号:7281132
0点

確認したところ
MENU->[カメラマーク2]->[ 低振動モード]
OFFでした。
確認のため、低振動モード20秒にして撮ってみたところ、
合焦後、全押しにして1秒弱でカシャっとなり、20秒後にカシャとなりシャッターがきれました。
これは普通ですか?
書込番号:7281318
0点

ミラーアップからシャッターを切るまでの時間が低振動モードです。
書かれた内容からだと2秒セルフタイマーでしょうか?
でもそれだと2秒後なんですが。
書込番号:7281335
0点

お騒がせしました。
たしかにセルフモードになっていました。
飲酒のため心拍数が上がっていたので2秒を1秒弱と思い込んでいたようです。
ごめんなさい。
こちらを引き続きお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811080/#7277201
書込番号:7281429
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
やりました!!。無理をしましたが、念願のE-510購入です。今までコンデジを使用してましたが、そろそろと思い先週日曜日に思わず買ってしまいました。。(本当は買うつもりでしたが・・)ちなみに今まではオリンパスμ。ずいぶん頑張ってくれました。まだ現役バリバリですよ。平日は帰りが遅いので触る時間がないですが、今日は少し触れる。
ドキドキです。
0点

E-510なら
VIVID、ノイズフィルターOFF、シャープネス−2
の設定が一番です。
素晴らしい解像力を発揮します。
ぜひお試しください!
書込番号:7260051
0点

模糊さん
ご親切にありがとうございます。
早くみなとみらいの綺麗な夜景をとりたいです。
これからの花火大会も忙しくなりそうです!!
書込番号:7262312
0点

購入おめでとうございます!
先週の日曜購入したと言う事はキャッシュバックキャンペーンの締め切りがぎりぎりだったと思いますが間に合いましたか?
>これからの花火大会も忙しくなりそうです!!
花火大会はまだまだ気が早いですが(笑)その前に梅や桜の季節もありますね。
夏の花火シーズンまでにじっくり腕を磨けると思いますので素敵な写真を撮ってください^^
書込番号:7262494
0点

夏を待ちきれなくさん E-510購入おめでとうございます!
わたくしも花火大好き人間です。今から待ち遠しい気持ちよく判ります。
E-510での花火の撮影、sceneモードの「花火」設定で十分です。
昨年、この設定で花火フォトコンテストで2度入賞できました。
シャッターは、リモコン(RM-1)を多用しています。
来夏は、Myモード設定もできるようなのでリモートケーブルも併用する予定です。
作例を上記HPよりご覧になり参考になれば幸いです。
書込番号:7263320
0点

デジ散歩さん
ありがとうございます!!
神奈川新聞花火大会!!すごい綺麗ですね。
こんなに綺麗にとれるんですね。驚きです。プロなんですね。!!
といいつつ、全然触れる時間が無くて今日少しチャレンジします。
昨年、横須賀花火大会にいきました。そのほか神奈川県在住ですので
鎌倉花火と金沢花火大会は行った事があります。今年は忙しいです・・((笑))
書込番号:7267214
0点

きりん※さん
わすれてました!!
コメントありがとうございます。
キャッシュバックは間に合いました!!
書込番号:7267324
0点

夏を待ちきれなくさん こちらも横浜在住です。
花火の撮影は、地元中心です。横須賀花火大会、金沢花火大会他も撮りました。
そのうちにご一緒できるかもしれませんね。夏前の練習には、八景島でよく休日に
打ち上げますのでネットで常時監視しているとよいです。例年あった熱海の春花火
が今年はなくなったのが残念です。
E−510でみなとみらいの夜景を三脚、リモコン使用の練習も役立ちますよ!
書込番号:7267806
0点

デジ散歩さん!!
こんばんわ。
八景島の花火、すごい!!すごい!!
ですね。こんな感じに取れたら感動です。
是非今後、花火の写真撮り方アドバイスして下さいね。
書込番号:7272263
0点


パ男さん!!
すごいすごいです。!!
私もコンデジ時代の花火を載せようかと思いましたが、
恥ずかしいのでやめます。こんな写真を見ると心が和みますね。
ありがとうございます。
書込番号:7276423
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 レンズキット
はじめて投稿します。
今E-510の購入を考えていて、ショップによって保障内容が違うので質問します。
違いは2通りあって、
@5年間保証で、何度でも無料で保証してもらえる。ただし保障基準はメーカーのもの(落下、水没はNG)
A3年間保証で、補償費用は一年目100%、2年目70%、3年目40%。保障は落下、水没、災害も適応可。
ちなみに保障に必要な費用は@Aとも同じで本体価格の5%です。
購入後の用途としては、そんなに激しく、頻繁には使わないと思います。ただ、デジカメの基本的な寿命や耐水性とかはよくわかりません。
どちらがお得か、ぜひご意見お聞かせください。
0点

どとらがお得かは結果論になってしまいそうです。
個人々の価値感によると思いますが、私なら2.ですね。
書込番号:7140567
0点

私も2番を選択しますね。
まず落下補償は貴重です。大抵の場合は落下による破損は補償の範囲外になります。
更に落下による破損が一番多いのではないでしょうか?
書込番号:7140785
0点

こんばんは
実際に5年使うだろうかと言うことはありますね。(使う意思があれば使えるとは思いますが)
わたしも2がいいですね。
価格が折り合えば、キタムラでは付加される1%のポイントを振り替えることで5年保証に入ることができますよ。
書込番号:7140964
0点

2の方は、何回補償請求ができるのかが気になりますが・・・水没/落下等にも適用可というのはなかなか好条件だと思います。
保証年数は3年で十分かと。機械として使えるかどうかとか、愛着/思いいれの問題を別にすれば、デジタル製品である以上「陳腐化が早い」のは宿命です。
概ね1年半程度のサイクルでモデルチェンジが進んでいることを考えると、3年でも2世代、下手をすると3世代違う可能性もありますから、猶更そうした思いを持ちます。
但し、現時点で私が個人的に選ぶなら、(↑とは相反しますが)1ですかね^^
別途自分で動産保険に加入しており、上限金額を設けながらカメラ含めた携行品全般に水没/落下などの不慮の事故のカバーをしていますので。
こうした場合だと、保険でカバーできない自然故障を5年間何度でも保証してもらえるほうのがメリットが大きいと思います。
書込番号:7141004
0点

みなさんありがとうございます。
Aが人気ですね・・・ということは3年使えばよく頑張ったといえるのでしょうか?
書込番号:7141171
0点

過去の進化のスピードが速かったので、3年も経つとソワソワしそうな感じがするのですが、
最近は完成度も上がっているので、そこそこ長く使えそうですね。
そろそろ、長くじっくり使うように頭を切り替える次期かも知れませんね。
書込番号:7141220
0点

すみません、私は1です。
落下、水没は自己責任だけど、普通に使って壊れたものを5年保証してくれるのはお得だと思います。
それと私は貧乏性なもので・・・壊れても修理が利くまでは(場合によっては利かなくなっても利くところを探し回って)使う旧タイプな人間ですので・・・。
書込番号:7141671
0点

>そろそろ、長くじっくり使うように頭を切り替える次期かも知れませんね。
私もそう思います。デジ一も安定期に入ってきたのではないでしょうか?
書込番号:7141759
1点

私はflipper1005さん同様、火災保険に特約という形で、10万円の動産保険をかけています。
保険料は\1000をわずかに超える程度です。
キタムラで購入した機種は、ポイント1%をそのまま5年保証に使っていますが、他店で購入したカメラ・レンズ類は保険には入っていません。
火災保険に特約を付けると、カメラ以外何にでも使えます。
本当は事故がなく、保険料が無駄になるのが一番良いことですが…。
書込番号:7142012
0点

なるほど!
安定期ってことは長く使おうと思えば長く使えるってことですね。ちょっと安心。。
なんか自分ではさらに革新的な機能とか技術が開発されるとは思えませんね。実際にはされるんでしょうけど。
皆さんありがとうございました!
書込番号:7142097
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
IXY300aを経て、始めての一眼デジタルを検討中の初心者です。
息子(高校生)が陸上の長距離をやっているので、
トラック及び駅伝等沿道での撮影を考えています。
トラック競技の場合はスタンドからの撮影になりますので
ある程度離れた距離からになります。
それに対して、駅伝などは目の前をかなりのスピードで走り抜けていきます。
このような条件を踏まえて、
1.ダブルズームキット
2.手ぶれ補正
3.レンズの付け替えに伴うノイズリダクションの有無
4.予算(メディア・バック・保護フィルター等を含めて出来れば10万円前後)
等の条件で510Wズームキットが最右翼かなと思っているのですが、
諸先輩方のご意見はいかがでしょうか?
一部では連射スピード、AFのスピード等に物足りなさがあるようなご意見もあるようですが
アドバイスをよろしく御願いします。
0点

ダブルズームのZD14-42mmはいいとして、望遠ズームはZD40-150mmよりもZD70-300mmの方が良くないでしょうか。
42-70mmまでの焦点距離が空いちゃいますが、150mmと300mmの差はとても大きいので。
軽さ重視でなければ是非、ZD70-300mmをお勧めします。
書込番号:7271278
0点

ToruKunさん、早速のアドバイス有難うございます。
お勧めのズイコーED70-300mmはこちらのレビューやクチコミでも評判の良いレンズのようですね。
こちらの方がお勧めという理由は、スタンドでの撮影の場合ズームとしての倍率がより高い方が
良いということでしょうか?
連射ではなく連写ですね・・・(^^ゞ
書込番号:7271827
0点

こんにちは sugar31051 様
ご希望の撮影は,結構難しい部類に入ると思います。
カメラの選択としてできればE-3の方が良いと思いますが,予算的にそれはダメということであれば,E-510のダブルズームキットは良い選択と思いますので,まずはそれをお買いになり,ご自分でそのセットの問題点がはっきり分かってから,何か対処なさるのが良いと思います。
総額10万円くらいですので,もし全部買い替えるなら10万円の損失ですが,そんなことは無いと思います(時々,全部買い替えるという書き込みを見ることもあります)。 今色々考えて手を打つと,結局無駄な出費になる可能性もあると思いますので,まずは最低限でお始めになって,それをもとに次の手を考えるのが良いと思います。
書込番号:7272126
1点

sugar31051さんへ
今晩は。私は、E510ボディを予約して99.800購入し以来毎日のように、早朝散歩で写真撮影を楽しんでいます。大いに満足してしていますが、今にしてみれば少し我慢をしてダブルキットにすれば良かったかなと思うこともあります。理由は、予算の無駄づかい?だったかなと思うからです。ダブルキットにしなかったのは、E500レンズキットとED14-54を所持していたためです。E510は、性能・値段とも今が買いごろだと思います。使いこんでいって、トラック・駅伝の撮影で、望遠側の不足を実感した時点で、ED70-300の追加購入をお勧めします。参考に、F510+ED70-300の画像を添付してみます。
書込番号:7272286
0点

梶原様、フジつねちゃん様、堅実な助言を頂き有難うございます。
お二人のおっしゃる通り、まずは使いこんでみて、もし足りないところがあるのなら
それから考えてみても良いのかも知れませんね。
<ご希望の撮影は,結構難しい部類に入ると思います。
やっぱりそうですか。そうじゃないかなとは思っていましたが・・・
希望する被写体に対して、カメラ本体の選択が的外れではないのなら
まずは2種類のレンズでトライ&エラーを繰り返してみます。
<E510は、性能・値段とも今が買いごろだと思います。
どうもそのような気配ですね。美しい写真を拝見させていただきました。
私もこのような写真(狙っている被写体は美しいものではありませんが・・)を
撮れるように精進してみます。
書込番号:7272677
0点

こんばんは sugar31051 様
遅レスですいません。
陸上写真が被写体ということでE-410での撮影ですが、
参考になるかと思い箱根駅伝を撮影した写真を貼らせていただきます。
写真が下手なのはご容赦ください。
撮影情報
レンズ :ZD40-150 F3.5-5.6
撮影モード :P
焦点距離(35mm換算):172mm
シャッター速度 :1/200
絞り :F5
露出補正 :なし
ホワイトバランス :AUTO
仕上がり :NATURAL
測光モード :スポット
ISO感度 :100固定
フォーカスモード :コンティニュアスAF
Wズームのキットレンズですが、駅伝系統競技なら十分使える印象です。
ただ、トラック競技ではこのレンズでは無理ですが、私はWズームキットから
始めてみるのがいいのではないかと思います。
駄文失礼しました。
書込番号:7273291
1点

試9005Mさま、レス&写真のUP有難うございます。
まさにTRYしてみたかったのは、このような躍動感のある写真です。
沿道で目の前を通過する選手は、予想以上のスピードで走りすぎていきますので
素人考えで、まず頭に浮かぶのは「連写」・・数打ちゃあたるのかも的考え。
そこで気にかかるのは「ピント」・・AF機能でカバーできるのか?
モータースポーツまでは行かないまでも「流し撮り」的な技術は必要なのか?
エトセトラ・・・
シャッターチャンスは限られていますので、出来るだけいいショットを多く写したい。
(多分に親バカ的要素も含めての願望。)
技術が無い分、最初のうちは機材でカバー出来ないかと・・・甘い考えも頭をよぎりつつ
とにかく皆さんの親切なアドバイスを踏まえて、方向性を決めたいと思いました。
有難うございました。
書込番号:7273466
0点

sugar31051さん
レス遅くなりました。
> こちらの方がお勧めという理由は、スタンドでの撮影の場合ズームとしての倍率がより高い方が
> 良いということでしょうか?
倍率というか、せっかくだから焦点距離が長い方が色々使い回せるかな、と思った次第です。
手ぶれ補正付きのE-510ですし。
現在のZuikoDigitalのラインナップ、
ED 40-150mm F4.0-5.6
ED 70-300mm F4.0-5.6
ED 50-200mm F2.8-3.5(SWD有り・無し)
からみると、一番のお勧めは明るく、焦点距離も十分な[ED 50-200mm F2.8-3.5]ですが、
価格もそれなりですし、大きく重いってのもあります。
で、残りの2本を見ると、焦点距離は違うけど明るさは同じなんですよね。
これ1本だけって事であれば、40-70mmをサポートできる[ED 40-150mm F4.0-5.6]もいいですが、14-42mmがあるのであれば、少し間が空いても、150-300mmをカバーできる[ED 70-300mm F4.0-5.6]が良いかな、と思った訳です。
同じ焦点距離なら若干ですが、明るいってのもありますし。
実際、300mm(換算600mm)までは使わないかもしれませんが、150mm(換算300mm)だと少し足りないって場合があるかな?、と思ったので、[ED 70-300mm F4.0-5.6]を勧めさせていただきました。
このレンズなら、将来[ED 50-200mm F2.8-3.5]を手に入れても、長焦点距離の分だけ使い分けができる(無駄にならない)というのも言えます。
でも皆さん、[ED 40-150mm F4.0-5.6]がお勧めみたいですねぇ。(^^;
コンパクトさを取るならこれに限りますけどね。
書込番号:7273865
1点

TruKun様、詳しいご説明ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
なるほど、初心者の私にも解りやすい解説をしていただき
違いが少し理解できました。(少しですみません(^^ゞ)
先にも書きましたが、いろいろTRYして違いがもう少し理解できたら
次のステップを考えてみます。
皆様の親切なアドバイスに感謝いたします。
また教えて頂く時もあると思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:7275676
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
キャンペーンで手ごろになったことと、手ぶれ防止に期待して、E-300を処分しE-510WZKを購入しました。
(1)違いはいろいろありますが・・・・フィット感と安定感は、個人的にはE-300のほうが好きです。
(2)画質は、解像感の違いを感じられるかと期待したのですが、これもE-300のほうが好みでした。
添付写真はRAW撮影をSILKYPIXで現像、結果を600×600切り取っています。レタッチはしていません。
(なお、条件は違いますが、E-300の写真は[7182504] で既出です。)
(3)当然のことながらRAWの現像時間を予想以上に長く感じます。(PC:デュアルCPU+メモリー2GB+7600GS256MB)
※上記以外は変更してよかったと思っています。
0点

E-300は根強いファンの方がまだ居られようですが、処分されたのはもったいないような気がします。
私もチョッと後悔しています。
書込番号:7237895
0点

杜甫甫さん
自分はE-300にE-510を買い増しました。
>フィット感と安定感は、個人的にはE-300のほうが好きです。
自分はどちらも好きです。っていうかあまりこだわりがないので、カメラに体を合わせてしまっている?
>画質は、解像感の違いを感じられるかと期待したのですが、これもE-300のほうが好みでした。
貼られているお写真ですが、天気が良くないのでコントラストが出にくいこともあるのでしょうけど、
ノイズフィルターはONですか?E-510はノイズフィルターOFFにすると解像感上がりますよ。
皆さんおっしゃっていることですが、画のコッテリ感というか色乗りはE-300に分があると思います。
>当然のことながらRAWの現像時間を予想以上に長く感じます。
そうですね。自分は非力なMacですが、Lightroomでなんとか乗り切っております。
自分はE-300を広角系(色乗りがよい、コダックブルーに期待、手ぶれ補正必要なシーン少ない)に、E-510を
標準〜望遠系(当然手ぶれ補正期待大)に分けて使っており、ほとんど不満らしい不満はありません。
書込番号:7237909
1点

一度、ノイズフィルターOFF、シャープネス−2、VIVIDで撮ってみてください。
ビックリするくらい、解像感があがりますよ!
書込番号:7237921
2点

いつか雑誌の記事にありましたが、E-300の発色は後継機にはVIVIDで受け継がれている・・・ということでした。
書込番号:7237946
2点

Seiich2005さん
>E-300の発色は後継機にはVIVIDで受け継がれている
あ、そうなんですか。自分もdpreviewでE-510のベストセッティングが紹介されてからほとんどVIVIDで
撮っているんですけど、E-300よりはあっさりしているような気がしていたんですが。
ま、雑誌記事なので、それがライターさんの感触だったということでしょうね。
書込番号:7238156
1点

購入おめでとうございます。
E-300を処分されてしまったのは少し残念な気がしますね^^;
書込番号:7238203
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
>見栄はらずさん、キリン*さん
おっしゃる通りもったいなかったかも知れませんが、購入からだいぶ経過したので、モット画期的に進化していると早合点していました。
手元において、よく確認後手放しても遅くはなかったと今では思っています。
結果を見た限りは、サブボディとして残すべきでしたね。
買うときは盲目なもので^^;
>TRIP35さんからさんへ
あ、やっぱり色のりはいいですか。青だけかとおもってしまいました。
天気はもう今日はだめでしたね。晴天ならもっと違った結果になったでしょうが。
上手に使い分けされていますね。私は、50−200mm+EC20専用のつもりでE-510に乗り換えました。広角側(17mm−105mm)は別のシステムで構成します。Lightroomはいいですね。今はもう吸収されてフリーのダウンロードができなくて、残念です。
>模糊さん、seiich2005さん
設定のアドバイスありがとうございます。
まだ購入一週間なので、やっと使い始めたところでした。設定もデフォルトのままです。
おっしゃられた設定に変更しましたので再度撮影して確認させていただきます。
書込番号:7239279
0点

杜甫甫さん
>あ、やっぱり色のりはいいですか。青だけかとおもってしまいました。
オリンパスブルーが有名すぎますからね。異論あるとは承知で、私見で申しますがE-510はプロビア系、
E-300はベルビア系と思っております。
>今はもう吸収されてフリーのダウンロードができなくて、残念です。
え、そうなんですか?知りませんでした。あとで調べてみます。
>おっしゃられた設定に変更しましたので再度撮影して確認させていただきます。
この設定はdpreviewで提案(?)されてから、けっこうE-410/510ユーザーの間で定番になった(?)
セッティングです。当然自分もこのセッティング。
なぜオリンパスはこのセッティングをデフォルトにしなかったのかと、不思議がられていたくらいですよ。
書込番号:7239620
0点

>ノイズフィルターOFF、シャープネス−2、VIVID
デフォルトをアドバイスいただいた上記設定に変更して取り直しました。
相変わらずの曇天ですが、だいぶ改善されたと思います。
皆様、いろいろありがとうございました。
書込番号:7240795
0点

上(#7237794)の写真は少しブレているように見えるのですが・・・(?)
(私の眼が疲れているせいかもしれません。)
書込番号:7241591
0点

じじかめさんご指摘ありがとうございます。
何かのおまけでもらった三脚なので・・・・・・ぶれてるかもしれません。
リモコンを使ってシャッターを切ってはいるんですが・・。
ファインダーで見ていても安定しないのがわかります。
次回の購入目標はしっかりした三脚です!^^;
書込番号:7241966
0点

蛇足ですが、報告させていただきます。
E-300の良さを再認識しましたのでヤフオクにて再入手いたしました(21000円)。
三脚はシェルパプロ631ELを購入しました(29800円)。
書込番号:7273753
1点



昨年10月に"E-510"を購入しました一眼初心者です。
皆様、宜しくお願い致します。
早速、諸先輩方にお聞きしたいのですが、本クチコミ等で"510"の画質設定は、ノイズフィルターOFF・シャープネス-2がベストというのを拝見させて頂き、試した所、ある程度画像はシャープになりましたが、皆様の投稿された作品の様なシャープ差が無い様な。。。
(撮影内容 → 室内、静物、手持ち、手ブレON、S:1/25)
が、しかし、同条件で手ブレ補正を入れ忘れて撮った写真がなんと"切れ切れ"のシャープな画に〜っ!!
手ブレONで何回か試しましたが、失敗写真は無いけど、切れ切れシャープなものも無い。
手ブレOFFはブレで駄目な写真もあるけど、切れ切れっ(最高)シャープなものが撮れる。。。
(PC画面でピクセル等倍だと切れの違いが段違いで分かります。)
こっれって、手ブレ補正を入れるとブレは軽減されるけど、切れ切れのシャープな画像は撮れないって事なんですか?? それとも私の510の手ブレ補正機能の問題でしょうか?
どこかの雑誌で"手ブレは常時ONでOK"と言う様な記事を見て常用していましたが、機能の問題でなければ、ブレが現れ難い様な早いシャッタースピードの時は、手ブレOFFがベストなんでしょうか???
お教え頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。
0点

ご質問の回答としては、ズレているようなことを書きますが(笑)、私なりにちょっと気になったことを書きます。
まず、「シャープネスの問題」と「手ブレの問題」は、全く別の問題です。手ブレの写真はボケたようになりますが、これはシャープネスとは違うでしょう。
次に、投稿写真のシャープネスのことを言われていますが、投稿写真の場合、レタッチソフトである程度縮小して掲載されていることが多いかと思います。
このように縮小する場合は、単純に縮小するとボケたような絵になるものです。そこで一般には、レタッチソフトで明るさや色調等を変更した後で(変更しなくてもいいですが。笑)、縮小するかと思いますが、このとき最後に、軽くシャープネスをかけて仕上げることになっています(というか、「最後にシャープネスをかけるのがコツ」です)。そうすると、キリッとした写真になります。
デジタル・カメラのシャープネスというのは、実際には存在しない白や黒のピクセルを挿入する方法で、「輪郭強調」するものです。そうなので、一般論としてはシャープネスを控え目にして撮影して、その後、使用目的に応じて、シャープネスをかければ良いということになります(シャープネスを強調して撮影してしまうと、後日、縮小するときに輪郭が不自然になる。)。
モニターで等倍で鑑賞したり、ビューアー・ソフトで縮小してモニターに表示した場合は、少々ボケたような感じに見えるものです。そこで苦情があるのか、コンパクトカメラでは、最初から「輪郭強調」した写真が撮れるようなものもありますが(笑)、デジタル写真って本来、こういうものだと思います。
「ノイズフィルターOFF・シャープネス-2がベスト」というのは、某海外ウェブ・サイトの、E-410のレビューの中で、「設定でしばし遊ぶならば、これが良い」と書かれていたものですね(笑)。
要するに、ノイズフィルターをかけるということは、写真を少し暈すということなので、カメラは、暈した上でシャープネスを上げてクッキリ見せているわけです。そこでノイズフィルターをOFFにすると、写真がボケなくなるので、その分、シャープネスを控え目にすると、ちょうど良くなるということです。
多分、外れた回答とは思いますが、ご参考まで(笑)。
書込番号:7269121
3点

Oh, God! 様 回答ありがとうございます。
コメントを読ませて頂き、頭を整理した所、分かった様な気がします。(笑)
私が「シャープさが無い」と言っていたのは、微妙にピントが合っていない状態ではないかと。。。
で、整理ついでに、三脚を使い、MFでピントを合わせてみた所、手ブレ補正ONもOFFも変わらない切れのある(=ちゃんとピントの合っている)画が取れました。
AFで撮ると、微妙にピントの合ってない場合もありましたが、PCでピクセル50%〜等倍位で見ないと判らない位ですので、まあ良いかなと思っています。(室内灯だけの悪い環境ですし)
レタッチの件、大変参考になりました。
ちょこっと試してみましたが、皆さんの作品にすこしだけ近づいた様な。。。(笑)
撮影方法だけでなく、レタッチについても勉強が必要ですね
デジタル一眼は奥が深い。。。でも楽しくて、嵌ってしまいそうです。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:7273241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





