E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルEPS測光の「AF連動ON」の意味。

2009/05/23 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディの満足度5

こんばんは
設定メニューのデジタルEPS測光の「AF連動ON」ですが
説明書をみてもいまいちぴんときません・・・。
通常はどちらの設定がいいのでしょうか?又オンとオフの具体的な使い分けなど教えていただければと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:9588454

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/23 07:38(1年以上前)

「AF連動ON」は、フォーカスポイントを中心って言うか、
フォーカスポイントあたりをメインに測光するんだと思ってます。
(フォーカスポイントを動かせば、その位置を中心に測光)

「AF連動OFF」だと、フォーカスポイントに関係なく(フォーカスポイントを動かしても)
画面の中心をメインにしてEPS測光をしてるんじゃないのかなー?

わたしAF連動ONのまま、ずーーと使ってました。  f(^^;) ポリポリ

書込番号:9589351

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/23 15:25(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんこんにちは
私の場合、ほとんど中央一点に固定してAFしていますから
要するに私のような使い方だと、測光自体も中央よりの測光になるってかんじでしょうね。

説明書をみるとデフォルトではオフになっていますし、一応いまはオフにしています。

ほかのE-systemにも同じ設定がありますので、設定をざっと確認してみました。

書込番号:9591029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/23 20:10(1年以上前)

私も中央重点測光なので、あまりよくわからないのですが、確かズーミング時のAFに合わせて最適な測光をするモードだったかと。。。(違ったらごめんなさい)

書込番号:9592177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 21:48(1年以上前)

こんばんは。

説明が重複するかもしれませんが、AF連動ONにするとESP測光ですが、
AFの合ったポイントを中心に中央重点測光的なウェイトがかかります。
的と書いたのは100%中央重点測光というわけでもないようですが、
概ね、AFポイントが合ったところを適正測光に持っていきますのでその
様な用途ではOKと言うことでしょうか?動きものとかそういうのを想定
しているのかもしれませんが、私はデフォルト通りオフにしています。

ESP測光では不満な場合や、極端に輝度差がある場合や、黒つぶれを起こし
てでも白飛びを回避したい等の場合は、AELで中央重点やスポットを併用
する方が良いと思います。
設定で通常撮影とAEL時の測光方法を異なったものの設定に出来るので
普段はESP,上記のような時にはAELを押してスポットか中央重点にと言うの
が使いやすいです。
特に白飛び絶対回避の場合はAELでハイライト測光がまず確実だと思います。

本当は、E-Xにはハイライト、シャドウに続いてマルチスポットも復活して
くれると嬉しいのですが、、

書込番号:9598205

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/24 21:48(1年以上前)

こんばんは。
ちょっとググって見たのですが、あまり詳細に説明しているサイトが無いですね。私自身の探し方も甘いのかと思いますが。。。^^;

それでも何となく見えて来たのが
C-AF時にAFと連動して動きのある被写体に対してAFポイントが移動しても追従して最適な測光を演算する機能

の様な気がしてきました。。。が、今だ正解かどうか確信がありません。。。orz

書込番号:9598212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/25 02:12(1年以上前)

くま日和さん、Hiro_Sakaeさん、ありがとうございます。
メーカーの説明書には、そういった用途てきなアドバイスが書いていないために、具体的な事がわかりにくかったですが
だいたいの事が把握出来ました。

今のところ、Hiro_Sakaeさんと同じくすべてのE-bodyの機種はデフォルトのオフにしています。
シーンに応じて、使い分けたいところですが、私の一般的な用途ではオフでも良さそうな感じです。

書込番号:9599747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

E-3とACアダプター

2009/05/20 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

E-3にAC-1を付けてみました。ライブビューを見ながらの室内撮影にバッテリーの消耗が早いと感じられてのことです。

そこで感じたことはAC-1駆動の方が、動作がクイックになるように思います。
試しにバッテリーを抜いてAC-1で駆動させてもみましたが、バッテリーオンリーよりも
動作が早いですね。
14-35SWDの動きも早い感じで、そうでないレンズも快活な感じがします。
ライブビューでの見え方も若干ですが輝度が上がりメリハリが良くなったように感じます。
気持ちの問題とは言えないような感じも致します。

そこでAC-1を使われている方がおられたら御感想をお伺い出来ればと思い書き込んでみました。

よろしくお願いします。

書込番号:9574541

ナイスクチコミ!1


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/23 08:24(1年以上前)

ライカ大好きさん こんにちは。
オリンパスは、プリントにも向いているというか、アドバンテージがあるんでしょうか?
プリントの経験は少ないので、その辺はよくわかりませんが。

jpegの撮ってだしの画像は、ニコンやキヤノンの上位機はレタッチ前提でそのままでは眠かったり、淡かったりというのもありますが、全部のapsの普及機含めても、
E−3が良い感じなんですが。
何もいじらなくても、そのままで使ってもいいと思うほどのjpegだと思うんですけど。
この辺は、E−1やE−300はもとよりE−410のころより、歴然と良い感じです。
何か技術的に大きなことがあったんでしょうかね。

書込番号:9589478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/05/23 10:01(1年以上前)

mao-maohさん 

おはようございます。
オリの画像をプリントアウトしますと違和感がないのです。ライカみたいな感じで上がるのです。
それで現像の仕事に携わっている方との話でも、オリは別格ということが分かりました。
>jpegの撮ってだしの画像は、ニコンやキヤノンの上位機はレタッチ前提でそのままでは眠か>ったり、淡かったりというのもありますが

まさにその通りであると思います。メカニカル的なことは私は詳しく分かりませんが、あの絵ですとモニターでは誤魔化すことが出来るでしょうけど、プリントアウトするとまさに「アウト」ですね。フィルム時代のニコンの方がまだまともだったと思います。

さらに詳しくお知りになりたいのでした、私のブログへお出かけ下さい。
詳しいプロから解説がなされると思います。

書込番号:9589828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/05/23 10:14(1年以上前)

mao-maohさん 

あと以下をご参照ください。
この話を聞いて益々私は納得してしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/#8635063

2008/12/08 09:31 [8751956]


それからAC-1を購入している人は少ないようですね。(汗)

書込番号:9589878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS Studio 2でのリサイズでのバグ?

2009/05/18 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1169件

皆様、こんばんは。

OLYMPUS Studio 2でトリミングとかした後でリサイズを行うと、縦が1ピクセル小さくなったりすることってありませんでしょうか?
例えば1024x768で作ろうとしたら1024x767になったりとかです。

環境によってならないのかも知れませんが、少なくとも私のところでは以下のようにすると再現性があります。

目的:RAWで撮った画像から840x600(7:5)のデータを作る。

1. RAWのデータを画像編集で開く
2. トリミングでアスペクト比指定7:5を指定する
3. 一旦保存

ここまででRAW(3648x2736)のデータからアスペクト比7:5(3648x2065)のデータが出来ます。

4. 先ほど作ったアスペクト比7:5のデータを画像編集で開く
5. サイズ変更で変更後のサイズを840x600に指定する
6. 再度保存

ここで出来た画像は840x599のデータが出来ます。

いえ、気持ちはわかりますよ。割り切れませんから、840x600でも、840x599でも、まぁ、7:5ですよね。
それでも、5.の作業で横を840ピクセルと指定すれば自動的に縦が600ピクセルと表示されます。先に縦を600ピクセルと指定しても結果は同じですが。
にも関わらず、勝手に縦599ピクセルの画像作られてもね。
指定したピクセル、画面に表示したピクセル、が守られないのはどうなんでしょうね?

結構前からこんな状態なんですが、いつも、他のソフトを使ってリサイズしていたのですが、先日、そのことをうっかり忘れて1ピクセル少ないデータを何百と大量に作ってしまい、相当テンションが下がってます。

オマケのソフトなんでこんなものか、と前から思っていたのですが、よくよく考えてみたら、私、OLYMPUS Stdioは1.0からのユーザーで、2.0にも優待バージョンアップしてますし、オマケでもなんでもないですよね・・・。

オマケにしても、指定したサイズが作られないというのも問題ではありますけど。

書込番号:9566512

ナイスクチコミ!0


返信する
negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 01:30(1年以上前)

ぽぽぽ!さん、はじめまして。
確か傾き補正してリサイズした時か何かに類似のことが起きたような気がします。あまり気にしなかったので詳細は失念しましたが、操作の順番等で回避策があったような気がします。
確かに指定サイズと違うものが出来上がるのは困惑します。840×599ができるのならそう表示して欲しいものですね!

ここで挙げられた操作によるものを回避したいだけならリサイズしてからトリミングすれば大丈夫でしょうが…

書込番号:9567250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/19 01:48(1年以上前)

ぽぽぽ!さん 

他の画像編集ソフトでもありますよー。
ぽぽぽ!さん のと同じように1ピクセル狂ってしまいます。 Y(>_<、)Y

詳しくは検証していないんですけど、
トリミングや傾き補正なんかすると狂うことがあるような気がします。 (^o^)丿

書込番号:9567312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2009/05/19 08:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

そうですか、やはり出ますか。他のソフトでも出ますか。

他のソフトでも似たようなパターンを経験しますが、そういう時って、私の例であげると、5.のサイズ指定の時に、

840x600に指定しようと思ったら、
・横840ピクセルに指定したら縦599ピクセルになった。
・縦600ピクセルに指定したら横841ピクセルになった。
・思うように設定できない・・・orz
というパターンはありますけど。

OLYMPUS Studioの場合、実際に保存しないとどうなるかわからない上に、サイズが異なる時は必ず小さい方向に間違えるので、大きいから1ピクセル切るということが出来ないのもなんですね。

片辺しか指定できないタイプならともかく両辺ピクセル数を表示していてこれではだめですね。

オリンパスに報告してみます。ってどこに連絡したらよいのだろう・・・。

書込番号:9567922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/19 08:55(1年以上前)

ぽぽぽ!さん 
当方はオリスタではまだ経験がありませんが、他のソフトでは経験があります。
まぁ1ピクセルぐらいいいかぁ。
と思ったっきりで、何にも対策していません。

また、オリンパスに連絡されるとのことですが、結果がわかりましたら御教示下さい。

書込番号:9567998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 写真っておもしろいね 

2009/05/19 10:21(1年以上前)

たぶんですが…

ソフト自体が基本で使う単位が、
ミリ・インチ・ポイント・ピクセル等どれで行っているかじゃないでしょうか?
どの単位も使える画像ソフトが多いですが、換算で処理しています。
なので近似値での処理となり誤差が生じてきます。
DTP系ソフトだとよくあるんですが。

あとは、ピクセルってマス目ですよね。
そのマス目きっちりで画像が解像している場合はいいですが、
マス目の中間で切った場合はどうなるの?
これもソフトによって補間してる場合があります。
似た色のピクセルを増やしてごまかしたりしてます。
そのような補間方法の仕様という場合もあるのかな。

プラス1ピクセル。
きっちり行かなくて、気持ち悪さがあるかもしれません。
しかし、「見た目で自然に見える感じ」のための苦肉の策かもしれませんよ。
のりしろみたいなものと言うのかな。

まるっきり的ハズレでしたらごめんなさい…

書込番号:9568271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/19 11:12(1年以上前)

>1. RAWのデータを画像編集で開く
2. トリミングでアスペクト比指定7:5を指定する
3. 一旦保存

>ここまででRAW(3648x2736)のデータからアスペクト比7:5(3648x2065)のデータが出来ます。

長辺を「7」で割り切れる「3647」に指定しておけばよいのではないでしょうか。
短辺は「2605」になります。

書込番号:9568432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2009/05/20 02:01(1年以上前)

皆さま、いろいろお返事ありがとうございます。

もちろん、7:5なんて指定なので、割り切れなかった場合に1ピクセル程度の差が出ること自体は充分に理解できます。
ただ、問題はそれなら、サイズ変更する時に、そのピクセル数を表示しろよってことです。
今、現状では、実際に保存してみないと、ピクセル数がどうなるかわからないのが問題ですね。

おそらくですが原因もわかりますよ。

サイズ変更の指定の時に、割り切れない場合、仕方なくピクセル数を丸めますよね。切り捨てなのか四捨五入なのか切り上げなのかは知りませんけど。

で、実際にサイズ変更を行う時に、リサイズ処理のプログラムにそのピクセル数を渡すのでしょうけど、これが横方向しか渡さないのでしょう。アスペクト比は変更しないので、この処理自体は問題はないです。
ただ、リサイズの処理のプログラムがその処理をする時に割り切れなければ縦のピクセル数を計算する時に計算した数値の丸め方が、サイズ変更画面でのピクセル数表示の部分と丸め方が違うのでしょう。

試した限りでは、表示されたピクセル数と同じか、1ピクセル小さくなるか、どちらかなので、

サイズ変更のピクセル数表示では、切り上げ or 四捨五入
リサイズの処理では、四捨五入 or 切り捨て

なのでしょうね・・・統一せいよ。


オリンパスへの問い合わせというか報告ですが、どうやってすればよいのかわかりませんので、まだしてません。
故障でもないので、販売店に行ってもしょうがないし、どうしたらよいのでしょうかね?

書込番号:9572867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/20 02:07(1年以上前)

問い合わせは
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact_di_email.html
を良く見て行えばよいのではないでしょうか。

書込番号:9572880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

2台体制のバッグ

2009/05/14 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

こんばんは。以前「E-3を買った場合・・・」というタイトルで皆様のアドバイスをいただいたWhitesox29です。
 E-520をE-3に置き換えたことで、私の機材は、本体がE-3、E-300、レンズが14-54mm、50-200mm、50mmマクロ、シグマ18-250mm(ほとんど使用せず)となりました。これまではロープロのLX160という小型ショルダーにレンズ付き本体を下向きにいれ、両側にレンズ単体2本という形で収納していたのですが、E-3になり厚みが増したことで、50-200mmをつけたときの高さがタイトになったこと、また、これからはE-300に標準ズームかマクロをつけて2台体制にしたいという思いから、新しいカメラバッグの購入を検討しています。
 できれば2台のカメラにそれぞれレンズを付けた状態で収納きるものがいいと思い探しているのですが、E-3に50-200mmを付けると内寸で24cm程度の高さが必要となり、加えてレンズ付きE-300を収納するとなると相当大型のものしかありません。
 皆様の中には複数台の本体を同時に使用されている方も多いと思いますが、どのようなバッグに、どのような状態で収納されていますか?またその場合のいい点、不満な点はどのようなものがありますか?
 大きさ、デザイン、価格などの面でクランプラーの旧7ミリオンダラーを候補にしていますが、レンズを外した状態であれば、もう少し小型のものでもいいのかとも思い、質問させていただいた次第です。毎度私的な質問ばかりで恐縮ではありますが、どうかよろしくご教授いただけますようお願いいたします。

書込番号:9544126

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/15 01:50(1年以上前)

こんにちは。
システムはキヤノンですが、僕もカメラ2台体制で出掛けています。
使用しているバッグはロープロのファストパックです。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%D5%A5%A1%A5%B9%A5%C8%A5%D1%A5%C3%A5%AF
機材が多いので、僕は1番大きい350を使っています。
このバッグの1番の利点は下に降ろさず、大口の望遠ズームを付けたカメラを横から出せる所です。
また、250や350だとノートパソコンも入れられます。(僕はこれが決め手になったのですが)
上気室にメモ帳やペン、携帯、鍵を入れる所が設けてある点も気に入っていますね。
ウィークポイントとしては、ロープロのバッグによくあるレインカバーが入っていないこと。(ハクバで売ってはいますが)
三脚を付ける部分がないこと。
スリングショットタイプとは違い、下部のカメラ以外の収納部は1度降ろさないと取り出せないこと等ですね。
また、標準ズームを付けたカメラは上に入れているのですが、ここにはクッション性がないためCAPAネットショップで売っていたカメラパオ・カメラケースに入れています。(雨の日用も兼ねて防水タイプ)
http://capacamera.net/shop/
リュックタイプは選択肢に入っていないかもしれませんが一応こんな感じです。
そういえば、メッセンジャータイプだとTIMBUK2なんかも、いいかもしれませんね。
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=index&cPath=113

書込番号:9545144

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 05:55(1年以上前)

Libretto50 さん、はじめまして。
エナメルバッグの利用、実は、staygold_1994.3.24 さんのレスを見て私も考えていました。エナメルバッグ+インナーもいいですね。持ち手のあるもの(ここには拘りたいです・・・)で手頃な大きさのものを見てみたいと思います。私は野球な人間ですが、カンタベリーは大好きです。とくに緑x黄のオージーカラーなど、とても惹かれるものがありますね。

4che さん、おはようございます。朝早くからありがとうございます。
リュックタイプは機動的でいいのですが、私自身「たすき掛け」が好きなもので、どうしてもショルダータイプに目が行ってしまいます。もう一つご提案いただいたメッセンジャータイプは容量も大きそうでよさそうです。(たまにですが)クロスバイクで出かけることもあるので、こちらも検討してみたいと思います。

書込番号:9545394

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/15 09:58(1年以上前)

こんにちわ
私の場合 仕事の現場で出し入れするので
カメラバッグは1つと決めないで
状況に応じて詰め替える事が多いですね
普段はライトウェアの
マルチフォーマットカメラケースMF1623にカメラ2台とレンズ8本
クリップオンストロボ メディア等を入れています
正直 出し入れは担いだままではできません
前面(担いだ時は横面)がパカッと開いてしまうタイプだったりします
なので、歩き回る撮影のときは それなりのバッグに、、、
ライトウェアは自分で仕切りを切って組めるので
便利ですね ただ
カメラバッグにスタンドケース 三脚 大型ストロボを担ぐと
全部で40キロ以上になります、、、
カメラバックだけでもすごい重さですが、、、

書込番号:9545870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/05/15 10:24(1年以上前)

>例えば2台のカメラにそれぞれ望遠系と標準系を付けていくとすると、どのようなスタイルで行かれますか?
その時々でインナーボックスの間仕切りをいろいろと移動させて収納しています ^^
バッグとインナーボックスの隙間に新聞や本を入れられるのでこのスタイルが定着しています。


他にも普通のカメラバッグも4つありますが、ほとんどが機材を入れるのみでいっぱいになり不便を感じています ^^;
バッグにインナーが直接ついているタイプは形崩れはし難いですが新聞や本が入らずに不便です。
競馬に行くには新聞を入れるゆとりがないと困る私です ^^;

書込番号:9545932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/15 12:01(1年以上前)

whitesox29さん
当方もPIN@E-500さんと同じく「クランプラーの旧7ミリオンダラー」を使ってます。
E−3に50-200つけて、E-300に14-54をつけて収納可能です。

最近の例でいうと、E−3に14-35つけて、E−1はボディだけ、それに50mmマクロ、9-18、FL-50、EC-14を入れて何度か持ち歩いています。
仕切りを工夫すれば、E-1にレンズをつけて収納も可能だと思います。

問題は重さですね。
まだリュックタイプは持ってませんが、次はリュックタイプか・・・

書込番号:9546238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 12:13(1年以上前)

E-3ユーザーではないのですが僭越ながら・・・。(^_^;)

クランプラーの旧7ミリ、旧モデル処分で安いしカジュアルな感じがお好きなら絶対にオススメですが・・・。
まだ在庫あるのでしょうか?
買うなら急がないと・・・。
うちの近所のヨドバシでは、GW前の時点では特売ワゴンに数個だけ残っていたような記憶が有りますが・・・。

僕は旧5ミリを格安で手に入れ、ずごく満足してE-420に使ってます。
参考:http://ghouse.exblog.jp/10322236/
(E-420+パンケーキにはピッタリでも、E-420+シグマ5014にはキツキツですが・・・。)

他、オリのオンラインショップ限定で、ポーター(吉田かばん)とのコラボ商品が出てますね、最近。
ポーター&ニコンのコラボ商品の色違いみたいですが、ポーター好きなら是非♪

書込番号:9546264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/15 12:24(1年以上前)

ya-shuさん
同じ色です!!
奇遇ですね!!(当方は7ですが)

書込番号:9546296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/05/15 16:24(1年以上前)

お昼休みに石井スポーツで新バッグを買ってきました〜
ちょっと女々しいデザインですが、嫁でも持ち歩けるようチョイスしてみました。
ついでに、バッグ代金くれないかな・・・(滝汗)

書込番号:9547030

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/15 23:20(1年以上前)

小生も、いろいろ探して、クランプラー旧?7を2月頃ヨドバシカメラにて、円高と新製品が出るためか?昨年より非常に安くなっていたので、速攻で購入しました。
確か9、800でした。良い買い物が出来たと満足です。
たまたま色は暗夜行路・ya-shoさんと同じです!!

本題ですが、いつもこれに2台は入れておらず、2台の時はもう古いですが知る人ぞ知る、「オリンパス岩合オリジナルリック」を使用いたしております。

書込番号:9548991

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 23:35(1年以上前)

りあく さん、コメントありがとうございます。
ライトウエアのカメラケース調べましたよ。って、た、高い!
でもプロフィール見て納得です。りあく さん、写真のお仕事の方だったんですね。
レンズ8本って、すごいですね・・・。

staygold_1994.3.24 さんは、やはりお気に入りのバッグに間仕切り派ですね。本日購入されたバッグもエナメルでしょうか?
今回カメラバッグを買ったとしても、エナメル+間仕切りも同時に行ってしまいそうです。なんといっても汚れに強いので、千葉マリンで活躍しそう・・・(^^)/

暗夜行路 さんとya-shu さんはクランプラーですね。
ミリオンダラーシリーズを使われている方は結構皆満足されているようで、とっても惹かれています。本体1台のときはLX160で何とか対応できるので、追加するならやっぱり7ミリオンですね。急がないと、無くなってしまう・・・。

ところで、「think TANK photo」って余り使われてないのでしょうか・・・?

書込番号:9549109

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/15 23:40(1年以上前)

mabo-871 さん、入れ違いになってしまいました^^;
実は先日ヨドバシアキバに行ったんですが、まだ旧7ミリありましたよ。ベージュが1つ、パープルが2つ残っていました。やはり旧7ミリは評判がいいようですね。
今なら値段も安いし、絶対「買い」ですね!

書込番号:9549147

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/16 00:03(1年以上前)

暗夜行路 さんとya-shu さん、mabo-871 さん、背中を押されまくって、今、ポチってしまいました・・・。

もう色を選べる状況ではありませんでしたが、好きなベージュが残っていたのでよかったです。
って、色、同じですね・・・。^^;

書込番号:9549291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/05/16 08:34(1年以上前)

whitesox29さん
おおっ、ポチられましたか。
おめでとうございます。
みんなそろって、オソロですね(^^

結構使いやすいですよ〜
縦にも結構容量があるので、E-3+50-200が入るのが便利です。

書込番号:9550547

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/16 11:13(1年以上前)

whitesox29さん

購入できて良かったですね!!
決して、損のない良い買い物ですよ。(喜び)

おしゃれで、使いやすいお気に入りのバッグになりますように・・・!!
大切にお使いください。色がやや焼けやすい点だけご注意ください!!

書込番号:9551079

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/16 16:40(1年以上前)

暗夜行路さん、mabo-871さん、ポチった後まで、更に盛り上げていただきありがとうございます。
 今、昨日注文した店舗のHPで在庫確認したら、「在庫なし」になっていました。皆様の怒涛の押しがなかったら、恐らく買い逃していたと思います。新型もいいですが、やはりデザインは旧型が好みなのと、この品物が9,000円を切る価格で購入でき、とても満足しています。
 明日の午後到着とのことなので、届いたら間仕切りパズルに挑戦します(^^)/

書込番号:9552308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/16 23:06(1年以上前)

もう解決済みの様ですが、、、クランプラーの新デザインは本当に好みでは無くなってしまいました。残念至極です。^^;

書込番号:9554393

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/17 07:30(1年以上前)

くま日和さん、おはようございます。
 私には、旧クランプラーのどこか「ゆる〜い」感じがブランドイメージとマッチしていたように思えていただけに、今回のデザイン変更は少々残念です。なんとなく猫目のきついイメージになりましたね(猫は飼ってますし大好きですが。)。ただ、機能等は旧モデルから真面目に改善していて、エッジの効いたデザインとともに評価されている意見もあるようです。
 今回私は7ミリをポチしましたが、望遠不要時のために4,5ミリの色違いが欲しくなってしまいました・・・(^^;)ゝ
 
 

書込番号:9555944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/05/17 12:52(1年以上前)

別機種

チャックが閉まらない現状

このスレを読んで旧7ミリオンを買おうかどうか激しく悩んでいます。
現在のバッグにやや不満があるからです。
現状は、普通のカジュアルバッグの中に200X100ぐらいのビデオカメラ用のバッグと100X100ぐらいのコンデジ用のポシェットを詰め込んで使っているもので、中がちょっと窮屈です。
収納力は50-200を付けたE-3と7-14を付けたE-300、それに50mmF2マクロが入れられます。ただ、現状ではE-3に縦位置グリップを付けるとチャックが閉まらないのです。。

7ミリオンだったらもうちょっとゆったりと余裕を持って入れられそうでしょうか。
もし、もう少し余裕が出そうなら、旧型がなくなるまえに買っておきたいのですが・・。新型は高いしデザインももうひとつですしねー。

書込番号:9557211

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitesox29さん
クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/17 18:01(1年以上前)

別機種
別機種

E-3+50-200mm、E-300+14-54mm、50mmマクロを収納

間仕切りの様子(3枚余りました)

 今日の午後、早くもバッグが届きました。
 早速間仕切りパズルを始めましたが、かなり無駄の多い仕切り方になってしまい、間仕切りを3枚も余らせてしまいました。それでも希望通りE-3+50-200mm、E-300+15+54mmをそれぞれレンズ装着状態で、加えて50mmマクロも収納することが出来、とりあえず落ち着いた格好です。
 ユーザーXXさん、縦グリを付けたE-3の収納に苦慮されているそうですが、旧7ミリだと(新型も同様と思いますが)マチ幅がそれなりにありますので、写真のような方向で収納すれば縦グリを付けて高さ方向が増しても対応可能と思います。見づらい写真ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:9558796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/05/17 19:12(1年以上前)

おお、縦グリ付けても余裕そうですね!参考になりました。ありがとうございます。
今日にでもポチしてしまうと思います。。
間仕切りパズル、楽しそうですねー。

書込番号:9559183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

現在

2009/05/13 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:28件

E−3発売当初から使わせていただいています。
主な撮影は、体育館での車いすバスケットです。
動きの速い被写体の中で、暗い体育館ではE−3のAFがよくよく
ついてこない時があります。
まだ噂話もきいていないのですが、時期E−3は
そろそろ発表されるのでしょうか?

書込番号:9538281

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/13 20:48(1年以上前)

年内にE-5(後継機)が発売されて好景気になるらしいです…。
(ネタですよ〜)

http://digicame-info.com/2009/05/e-3e-5.html

書込番号:9538386

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/05/13 21:08(1年以上前)

E−5には、アートフィルターはいらないような気がします。
画素数は別に1200万画素でも充分だと思います。
画素数が多いと、パソコンに負担が掛かるので
E−3の1010万画素が一番使いやすいんですけどね。

あと何か隠し玉とか無いんですかね。

書込番号:9538507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/05/14 00:31(1年以上前)

年内にE-5(後継機)が発売される予定みたいですね。
少し楽しみです。AF精度が上がってくれたら嬉しいですね私は。
あとなぜE-4じゃないんでしょうね?
5にしなくても順番にいったらいいのにと思います。
操作系もE-1系の方が楽やった気がします。これは慣れですかね?

書込番号:9539970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 フォトパス 

2009/05/14 00:33(1年以上前)

みなさんスレ主さんに迷惑がかかっていますよ!

昔は変な人もいなくて平和なオリンパス板だったのになぁ。
もっと普通の人がたくさん発言して、スーパーなんたらを初めとする人たちの発言を薄める必要があるのかもしれませんね!


次期フラグシップのE-5?は私もとても楽しみにしています(^^
買うことに及ばなくても、オリファンならフラグシップはフラグシップであって欲しいといつも思っています!

書込番号:9539989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/14 00:45(1年以上前)

まさお君二号さん

当初E-2として開発されていた機種は他社同クラス(この頃だとD300、α700、30D、K10Dあたりでしょうか?)の製品に比べ機能面で競争が難しくお蔵入りになった後にE-3が登場したと聞いています。
なのでもし、年内発表ならE-4かもしれませんね。
ただ「E-Systemフラッグシップは奇数」のイメージが世間的に浸透していればE-5になる可能性の方が高くなると思います。(勝手な予想ですが)

書込番号:9540059

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/14 00:52(1年以上前)

発売時期のご認識に間違いがありますよ。
E-3・α700・EOS40D・D300とD3はほぼ同じ2007年8月末〜11月に立て続けに発売されて
おり、D300のスペックを見てからE-3を作り替えるような時間は到底無理でしょう。

α700・E-3・EOS40D・D300はいわばデジタル一眼レフの中級クラスを一気に性能アップ
させた時期でした。それまでは600万画素・秒3コマ程度であったものが、一気に1000万画素
秒5コマ以上にハードルをあげてしまいましたからね。

上記機種以外で、D1系・D2系・EOS-1D系などプロ機を除くと、スペック的に頭一つ出て
いたのは、ニコンのD200とキヤノンのEOS20Dでしょう。この2機種は2004年に発売されて
おり、しばらくの間、頭二つほど飛び抜けた性能を持っていましたので。E-2がキャンセル
されたとなるとこの2機種の時期では無いでしょうか?

書込番号:9540087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/14 00:54(1年以上前)

TAIL5さん
あ〜そうか。そう言う事ですね、そちらが正解だと思います。ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9540099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/14 01:23(1年以上前)

E-3後継機に対する要望としては、スーパーズイコーさんと全く同じで
正に我が意を得たりの心境です。

  アートフィルターはいらない。
  現行画素数で十分。

が、E-3sさんの貼られたリンクを辿ってみて愕然…。

忌憚のない激しい意見の応酬は、時には有りだと常々考えてはいます。
ただ、少なくとも、その意見が建設的なものであり、かつ著しく他者の心情を害さないという
最低限のマナーを守った上での話だと信じますが、
残念ながら、スーパーズイコーさんの一連の書き込みを読ませていただいた限りでは
とても建設的な書き込みには思えないばかりか、言葉が過ぎるのを承知の上で書かせて貰えば、
愉快犯的な印象すら感じました。(ご自分でも「いい暇つぶしが出来た」云々と書かれています。)

口幅ったいようですが、スーパーズイコーさんの猛省を促すべく、敢えて苦言を呈させていただきました。
「瑞光」の文字に恥じないような振る舞いをされること、切に願います。 <(_ _)>

(少々脱線してしまったかも知れません。スレ主さん、ご免なさい。)

書込番号:9540224

ナイスクチコミ!14


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/14 10:58(1年以上前)

オリンパスから2回「次期フラッグシップ機に関するアンケートのお願い」というメールが届いたことがありまして、改良して欲しい点等を考えられるだけ書いて返信したことがあります(ほぼ皆さんと同じ事です)


その中で一番強調したのは「道具として永く愛せるカメラにして欲しい。性能云々ではなく、そういう事を越えた存在であってこそ真のフラッグシップ」という点です。



自分の言いたい事はしっかりと伝えてありますので、あとはひたすら待つだけです。

でも、早いとこ開発の発表だけでもしてくれないかしら?オリンパスさん、あんまり焦らさないで〜(^^;)

書込番号:9541277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 12:28(1年以上前)

同時期のα700, D300あたりが市場でまで現役なことを考えるとE-3がまだ現役なのも
問題ないかな?と思ったりしてます。(こまめに数字の上がるCanonは別にして)
違いはそれらのメーカーのフルサイズに当たる機種がないってことでしょうか…

アートフィルターは入れても入れなくてもどうせ一緒でしょうからどっちでもいい
と思ってます。(営業的には入れたいだろうし)

個人的には待たされてもいいので新素子などフルサイズ機にも見劣りしない
びっくり機能の付いたものが希望です。

書込番号:9541541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/05/14 22:48(1年以上前)

スレ主さんも書かれていますが、操作系はE-1が楽でしたね。
練りに練られたボタン配置のおかげか、頭で考える前に指が動いてくれる感じ。
グリップにも安心感がありました。特に右手親指。
E-3は右手親指のグリップがすっぽ抜けそうで余分な力が必要になります。

かと言って、いまさらE-1をメインで使う気にはなれないんですよねー。
どこかすっきりしないままE-3を使うことが多いのが事実。
E-5(E-4?)ではすっきりさせて欲しいです。

書込番号:9544067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/15 03:37(1年以上前)

海外のサイトで、日本では「縁起を担ぐ」事が多く、「死」を連想させる「四」や
「苦」を連想させる「九」は使われないだろうという趣旨の書き込みがあり、E-4
はスキップしてE-5になるだろうなんて噂が広がっちゃいましたね。
でも、OM-4だってあったし、NIKONにもF4があったし、あてにならないですよね。

E-2はKODAKの撮像素子の特性が芳しくなく、やむなくお蔵入りさせたみたいですね。
E-2用の撮像素子はE-400にだけ採用されたようですが、フルフレームではなかった
ですし、スキップさせて正解だったかもしれないですね。

個人的な予想としては、E-4じゃないかなって思いますけど、E-3後継機はあまり
高画素にはならず、ダイナミックレンジの向上とか、連写スピードUP、AF精度
&スピードの向上、といった基本性能UPに努めるんじゃないでしょうかね。

動画は、ミラーアップ状態でなければ撮れないので、EVFが無いと業務用のビデオ
カメラのようにファインダーでは被写体を追いかけられないですよね。だとすると
EVFが可能なマイクロフォーサーズに動画の方は任せて、EVFの最大の弱点でもある
EVFに写る画像が百分の数秒遅れて表示されてしまうような事がない光学ファインダー
のメリットを最大限に活かす機能を突出させて欲しいですね。

書込番号:9545307

ナイスクチコミ!2


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/15 10:07(1年以上前)

そういや OM時代は
1と3の奇数がメカニカルシャッター
2と4の偶数が電子制御シャッター
2ケタが中級機
3ケタがAFって感じでしたねぇ(101はちょっと異質ですが)
もちろんEシリーズは違うでしょうが 
E−4でもE−5でも良いから 早く発表されるといいですね

書込番号:9545890

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/15 18:52(1年以上前)

E-5に、画素数はいらないは大賛成なんですが。
1000万か1200万で十分ですね。
とはいうものの、流れは高画素化、
いずれは、4/3も2,000万画素の大台に乗るんでしょうね、
もともとE-1発表の時から、オリの開発者のインタビューでZDレンズは2,000万画素対応ですと公言していましたから。
E-1の500万画素の縦横2倍で2,000万までは規定路線みたいです。
ただ、それ以上は永遠にいかないと思いますけど。
また、次期E-5ではせいぜい1200万でしょう。1500万はまだやめてという感じです。
画素数は抑えて、基本性能、AF、WB、ノイズ、階調など、いろいろ良くして欲しい。
あと、遊びとして、完璧な動画機能がほしいなあ。

書込番号:9547548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:334件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

野鳥撮影などで、タムロン、レフレックスSP500mm/F8や
Tokina AT-X 100 MF100-300mmF4 SDなどの
MFレンズを、マウントアダプターを介して使ってます。
勿論、合焦音は鳴りません。

まだ使った事無いですが、電子マウントアダプター
E-3でフォーカスエイドが使えるのは良さそうですが

以前使ってた、PENTAX K100Dは、そのままでフォーカスエイドが
出来ました。

E-3でも、ファームアップで、フォーカスエイドが
出来る様にならないもんですかね?(^_^;)

一応、この前、神田のオリンパスのサービスコーナーで
要望は言いましたが。



書込番号:9533550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/13 09:17(1年以上前)

とちたんさん おはようございます。

>E-3でも、ファームアップで、フォーカスエイドが出来る様にならないもんですかね?
技術的には可能だと思います。
市販の電子マウント(中国製の怪しげ?なのが多い)はいわばカメラをだましてフォーカスエイドを
無理やり働かせる仕組みだと思いますので…(^_^;)

ただメーカーとしては、どこの馬の骨かも判らないレンズのピント合わせの面倒まで見るのは勘弁してほしい、
ということなんでしょうね…

でも、オリはまだ絞り優先の自動露出が働くのでまだマシだと思います。
私は基本的にはニコンユーザーでMFレンズも山ほど持っていますが、ニコンはD300以上
でないと露出計が使えないので、MFニッコール用としてE420を買いました。

書込番号:9536223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 15:12(1年以上前)

>とちたんさん

焦点距離入力による手ぶれ補正もユーザーの要望で入れられたような
感じがするので、強い要望があれば入るかもしれませんね。

まあしかしsonyは手ぶれ補正×な上にα900でAEも不可に変更、
(MFレンズもある)NikonでもAEは中級機以上というような
状況から考えるとペンタックスが大盤振る舞い過ぎるだけという
感じもします。

ちなみに所謂電子アダプタは持ってますが、F1.xのようなレンズを使う
と全くあてになりません(笑)経験的には自分の目を信用したほうが
いいと思います。


>ごゑにゃんさん
オリンパスのは元々はロシア製じゃなかったですかね。

書込番号:9537152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/13 17:06(1年以上前)

>オリンパスのは元々はロシア製じゃなかったですかね

技術の出所はロシアかも知れませんが、私が買ったマウントの箱には

  奥林巴斯4/3−尼康

のラベルが貼ってありました。チップはエポキシ樹脂で接着してありましたが、盛大に盛り上げてあって、
レンズによっては引っ掛って取りつかないため止むも得ずミニグラインダーで削りました。

書込番号:9537484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

2009/05/13 23:01(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。
ごゑにゃんさん
やはり、技術的には可能の様ですね
絞り優先の自動露出、どんなデジ一でも使えると思ってましたが
ニコンは、ミドルレンジ以上じゃないと使えないんですね、知らなかった(^_^;)

似非九州人さん 
ソニーもMFレンズの手振れ補正も自動露出出来ないのですが
う〜ん、ペンタックスなにげに凄いんですね(^_^;)
電子マウントアダプター、まだちょっと使うの不安です(^_^;)

書込番号:9539324

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/15 17:47(1年以上前)

とちたんさん こんにちは
フォーカスエイドはシャッター半押ししたときに、
レンズの絞りリングが回転したときに、コントラストの変化を感知して合掌を判定するわけなので、
絞りリングが回転してるか止まってるかどっちに回ってるかをボディーが知れば、
効率よいことになります。
そのためのロムなんですよね。
半押ししていても、(半押しタイマー作動中でも)ピンとリングノータッチならフォーカスエイドする必要ないからです。
こういう意味で、効率というか省電力になるので、ロムのないレンズはやらないということなんでしょう、というかロムなしのレンズは保障しませんということでしょうね。
もし対応すると(ペン他のように)やる以上保障しないといけない(とオリは考えるんでしょう)
まー、会社の考え方の違いですね。

ごゑにゃんさん 
露出計が使えたほうが、自動絞りが有効なことより大きいですか?
僕なんか、開放でピント合わせて、レリーズでせっていF値に自動絞りの方がどっちかというと重要視します。
だって、絞込み状態だとMF自体が合わせにくい、それに、絞り込んだ暗い光で自動露出は正確さも落ちてくる。
だから、露出はなるべくマニュアルで決めます。(マウントアダプタの場合など)
まー、全部マニュアルでも何とかなるし、開放でピンとあわせ、絞って撮影ということもやりますが。

書込番号:9547314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/26 01:52(1年以上前)

とちたんさん、こん**は。

>ニコンは、ミドルレンジ以上じゃないと使えないんですね、知らなかった(^_^;)

それがイヤで、私はD2xを買い足しましたけど、発色が気に入らなくて、銀塩EOSを処分して
NIKONに乗り換えてから2年も経たないうちに、E-500に一時避難しました。
その後E-510をE-3までのつなぎに購入し、E-520もE-3のメンテの間(約1週間)のためだけに
購入しましたけど、ワイヤレス・マルチ・フラッシュと手ブレ補正以外の機能は変わらない
ので、オリンパスのEシリーズに関しては、他社のような手抜きは無いように思います。

フォーカスエイドに関しても、E-3のファインダーと自分の目の方が正確なんじゃないで
しょうか。

書込番号:9604592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

2009/05/27 00:45(1年以上前)

機種不明

ホオジロ

ありがとうございます。
確かに絞り込むと、ピント合わせが困難なので
僕も解放で合わせてから、絞ってます。
露出をマニュアルではした事無いですが
今度チャレンジしてます。
目視でのピント合わせ、E-3はし易い方だと思いますが
さらに見やすくしようと
KPSの1.3倍のマグニファイヤーを付けて使ってます
さらに楽ですよ。(眼鏡の方は見難いかも)

写真は、E-3にTokina AT-X 100 MF100-300mmF4 SD+EC-20で
撮った、ホオジロ(枝被りですが(^_^;)
E-3のファインダー+拡大ファインダーで、何とかピント合いました。

書込番号:9609267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング