E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

皆既日食の撮影に備えて

2008/10/30 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:17件

オリンパスで皆既日食の旅プレゼントをしていますが↓
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080801a/index.html
まだ先のことですが私も是非撮影をしたいと思いました。
皆既日食の撮影は普通のレンズでもできるのでしょうか?
直接見ると目を痛めてしまいそうですし…。
どんなものを揃えればいいか教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:8574800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件

2008/10/30 22:35(1年以上前)

こんなHPがありましたよ。
http://eclipse.star.gs/index.htm

書込番号:8574875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/31 00:38(1年以上前)

当機種

なんちゃって皆既日食

kurisutarraさん

皆既日食なんてなかなかめぐり合うチャンスはないですよね。
お天気しだいで見えないことも多いかもしれませんね。

調べてみたら、わたしの住む関東では2035年9月2日らしいです。 (*^o^*)
気が遠くなりそうに遠い日ですー。 。・°°・(;>_<;)・°°・。

撮れそうにないんで、今晩撮っちゃいましたー。 (^o^)丿
黒い紙に丸く切れ込みを入れただけですけど・・・。 (笑)

kurisutarraさんは本物の皆既日食を撮ってくださいね。
陰ながら祈ってます。 (^人^)

書込番号:8575604

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/10/31 08:39(1年以上前)

 来年7月に鹿児島県南部の島で今世紀最良とも言われる皆既日食が見られるそうで、世界中が注目しているとのTVニュースがありました。人口数百人にも満たないある小さな島が観察のベストポジションだそうで、そこに世界中から何万人も観察と観光と撮影に押し寄せるとの予想がされており、宿泊施設がない、水がない、電力も足りないなど、多くの問題を抱えていて、いまから騒ぎになっているとか。
 私も子供の頃に皆既日食を肉眼で見たことがあります。日食になる前は、まぶしくてとても直視できませんでしたが(薄い下敷きを通してみました)、金環食になる頃には空が一変して暗くなります。肉眼で見るのなら、色の付いたフィルム(100円ショップにもこれに何か役に立つものが売っています)があればOKです。
 写真撮影ならNDフィルターを用意しておけば、超望遠レンズ(焦点距離2,400mmで画面いっぱいに写ります)で撮れますが、問題はそんなことよりも、ベストポジションに行けるか(貧弱な交通手段に関係者が殺到するはず)、泊まれるか、飲食は確保できるか、トイレは大丈夫か、などのインフラストラクチャーで困難に直面することになるかも。

書込番号:8576278

ナイスクチコミ!1


もへぢさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/10/31 13:27(1年以上前)

機種不明

1999年8月にハンガリーで皆既日食を撮影しました。
もちろん、日食を目的に行ったのですが、前日は晴れていたのに
当日は朝から雨。。。ハンガリーの南の端のセゲッドという町から
晴れ間を探して電車で右往左往しました。(この電車も本数が少ない)
「もうダメか。。。」と諦めかけましたが、日食が始まる直前に
空が晴れてきて、とりあえず駅に降りて日食を見ることができました。

さて、肝心の撮影についてですが、この写真は35mmフィルム一眼に
300mmのレンズで撮ったものです。そのネガをフィルムスキャナで
取り込みました。ほぼトリミング無しでこれぐらいの大きさになります。
若気の至りでクロスフィルタとか付けてたので、変な光の筋が
入っちゃいました(^^;
NDフィルタは、皆既になるまではND400を使っていましたが、皆既に入ると
外しました。望遠で太陽直視は目はもちろん、イメージセンサーにも
ダメージを与えかねないのでNDフィルタは必須ですが、皆既状態になると
かなり暗くなります。

来年の日食ですが、ちょうど奄美に親類がいるので、なんとか飛行機を
押さえて見に行こうと思っています(^^)
天候に恵まれると良いですね。

書込番号:8577044

ナイスクチコミ!1


もへぢさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/10/31 14:29(1年以上前)

書き忘れましたが、今回も太陽高度が高そうなので三脚必須ですね。
できればレリーズケーブルも。
E-3のフリーアングル液晶が活躍してくれそうです。
私はE-3+EC-20+ZD50-200SWDで撮ろうと思っています。

書込番号:8577187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/10/31 16:11(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

そこまでして皆既日食を撮ろうという遊び心がいいですね。GJ!

書込番号:8577475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 記憶no星 

2008/10/31 21:18(1年以上前)

失礼します。

>肉眼で見るのなら、色の付いたフィルム(100円ショップにもこれに何か役に立つものが売っています)があればOKです。

 これは非常に危険です。以前にあった黒いごみ袋とか、下敷きとかも、赤外線を通してしまい、知らない間に目を傷めてしまいます。「ただ光を弱めるだけ」では、ダメです。肉眼で見る場合、一番安全なのは溶接時に使うもの(番号は忘れました)だそうです。
 白黒フィルム(カラーはダメ)の完全に感光した黒い部分もいいそうですが、銘柄によっては赤外線を通す場合もあり、すべてが安全とは言えないそうです。
 あとは、望遠鏡メーカーなどで扱っている「日食めがね」でしょうか。

書込番号:8578426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 22:03(1年以上前)

機種不明

撮影イメージのご参考まで(^^; (35mm判換算焦点距離)

添付の画像は「満月」ですが太陽も同じく視野約0.5度ですので、(35mm判換算の)焦点距離と撮影イメージのご参考まで(^^;

※アップロード画像は不鮮明になっています。オリジナルは下記の28枚目(4ページめ)にあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559

書込番号:8578636

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/31 22:50(1年以上前)

そうなんです、明るさを減少させるだけでなく、可視外の有害光線も
防げないとだめなんです。一番いいのはガラスにろうそくのススを付
けたものだと聞きましたが、それは昭和時代のレトロな情報かもしれ
ません。いまはもっと気が効いたものがあるかもしれせんね。でもと
にかく、黒い下敷きとか、カラーリバーサルの未感光部分なんかは絶
対にダメだと怒られた記憶があります。

さて、このスレを見る人はみんな写真を撮ることに命を燃やしている
ことと思いますが、写真は他の人がたくさん撮っているものがすでに
ありますし、この度の日食の写真も同行した仲間が撮るものと思いま
すから、ここは思いきってあえて写真は撮らないことにして、
暗くなる天空、なのにほの明るい地平線、動物たちの行動の異変、体
感温度の急降下、感動的なコロナとダイヤモンドリング・・・・・といった
ものを五感全開で「体感」するのが、いちばん贅沢で一番有意義な日
食体験の仕方ではないかと思います。

書込番号:8578879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/10/31 23:59(1年以上前)

皆既日食を撮るのでしたら、露出を大きく振ることを忘れないでください(+4段以上)。
太陽のふち近くの明るいコロナと長くのびた淡いコロナ、
その明暗差はネガフィルムですら特殊な方法を駆使しなければ写しきれません。
ましてそのあたりが不利なデジタルですから。
レンズは150mmくらいで十分です。Olympusには150mF2がありますから、
これが明るくてベストでしょう。
http://www.remus.dti.ne.jp/~t-noro/general/photo/photo.html
いずれにしても、肉眼で見られるコロナの広がりは、写真では到底再現出来ませんので、
肉眼に焼き付けることは忘れないでください。

ちなみに皆既日食の楽しみは、皆既中の太陽やダイヤモンドリングだけではありません。
私が見たとき、一番「おおー」と鳥肌が立つくらい感動したのが、
月が作る太陽の陰が、彼方からどんどん自分に迫ってきて、嵐でも来るのか?と感じさせる現象です(名前忘れました)。
太古の大昔、これを見た人は恐れおののいたことだろうと、容易に想像できる位凄いです。
太陽はどんどん小さくはなるは、突然得体のしれない大きな陰が襲ってるはですからね。
個人的には皆既日食そのものよりも、凄かったと記憶してます。

それと皆既日食になる直前、そうダイヤモンドリングが空に輝いている頃、
余裕がありましたら地面を見てください。
何やら怪しげなシマシマが地面を這っているのが見られます(シャドーバンド)。
感動はしませんでしたが不思議でした(淡いしましまなので少し見にくいかも)。

書込番号:8579216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/11/01 00:09(1年以上前)

影の名前はホンエイスイ(本影錐)でした。
たかかてふみさん、ご紹介のHPの中の「日食現象と用語の解説」に書いてありました。

書込番号:8579266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 08:54(1年以上前)

>これは非常に危険です。以前にあった黒いごみ袋とか、下敷きとかも、赤外線を通してしまい、知らない間に目を傷めてしまいます。

カメラのNDフィルタの場合はどうでしょうか。
赤外線・紫外線等も減光されますか?

書込番号:8580216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 09:02(1年以上前)

>一番いいのはガラスにろうそくのススを付けたものだと聞きましたが、それは昭和時代のレトロな情報かもしれません。

子供のときにやりましたー。
それで、ススをつけるには炎の中に入れるのが手っ取り早い(不完全燃焼になるのでススがいっぱい付く)のですが、暖めすぎてガラスを何枚も割ってしまいました(^^;
試す方はお気をつけください。

手ごろなガラス板を入手するのが問題ですね。都市部であれば「東急ハンズ」などで
顕微鏡のスライドガラス(カバーガラスじゃないですよ)を置いていると思います。

書込番号:8580235

ナイスクチコミ!1


王平さん
クチコミ投稿数:156件 徒然日記 

2008/11/03 21:20(1年以上前)

ちょっと話題からはそれるかもしれませんが、場所取りという観点から一つ。

皆既日食は、世界のどこかで年に2回みられます。逆に言えば、世界中の天文ファンがそれ目当てに押し寄せるわけです。
しかも今回は、ベストポジションが鹿児島のトカラ列島。ここは週に1便くらいのフェリーしかないような地域で、人口もそれぞれ数百人。もちろん受け入れられる人数も限られます。
そこで、大多数は比較的余力のある種子島屋久島に集まるでしょう。

この島に入る手段は船と飛行機。船は高速船とフェリーがあります。
このどちらも、観光客のために増便されていますし、日食のときはさらに増便されるでしょうが、いくら世界遺産の島でも、今回の日食ではいまだ未経験の人数が訪れるといわれており、相当な混雑が予想されています。

日食を長く見るには南のほうへ行くのがよいのですが、空港や港は北のほうにあります。
路線バスもありますが、相当込むでしょうしレンタカーも売り切れ状態になるといわれています。
それに加え、「せっかく種子島や屋久島に来たんだからついでに観光しよう」ということで、前後一週間ほどはいつも以上の混雑がよそうされます。

撮影技術もですが、この大混雑の中での場所取り、宿の確保など、そうとう体力がいると思いますので、覚悟して行ってください。

ちなみに、島では路線バスは1時間に1本しかなく不便ですのでレンタカーをお勧めします。
あと、船は半年前から予約ができたと思うので、参考までに^^

書込番号:8592359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/11/04 23:46(1年以上前)

皆既日食ですか・・・。
私も撮ってみたいですかisoworldさんの情報を見ると今回のはベストポジションで撮るために小島に行くのは競争が激しそうですな。
キャンペーンに応募してみるしかないかな?

書込番号:8597658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/05 16:40(1年以上前)

撮影するだけとは違って日食の撮影となるといろいろな道具が必要なんですね。
たしか私が小さい頃に日食を見た時はガラスにススをつけて見た覚えがあります。
フィルターも同じようなものなんでしょうかね?
E二桁機やマイクロフォーサーズが発売されるのでキャンペーンの応募も多くなるでしょう・・・。
私も上記のいずれかを購入予定なので申し込みだけでもしてみようかな〜。

書込番号:8599929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/05 23:40(1年以上前)

NDフィルターに加えて、対物レンズ側に穴の開いた蓋をして減光することを考えてもいいかも。
(20年以上も前ですが…)肉眼で黒点観測中にNDフィルターが突然割れて、ヒビの間から差し込む強烈な光に危うく失明しそうになった経験があります。

一方、足下の木漏れ日にも注目してみて下さい。
木漏れ日が全て欠けていきますから!

書込番号:8601907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 記憶no星 

2008/11/06 22:08(1年以上前)

失礼します

 フィルターのひびは怖いです。NDフィルターは、可視光のデータしか公開されてないようです。念のため、赤外線カット&紫外線カットのフィルターも装着した方がよさそうですね。

書込番号:8605369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/10 01:37(1年以上前)

http://www.stargaze.co.jp/order3/Solar/Solar.html

以前観測したときは、ここに載っているようなフィルムを切り抜いて撮影しました。
NDフィルターよりは信用できるかと思います。

書込番号:8620496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/11 02:33(1年以上前)

日食を撮影するにはいろいろいな注意が必要なんですね。
考えもしなかったけど直に見たらあぶないですから当たり前ですか(笑)
私も来年の日食に備えて腕と知識を磨かないとなぁ。

書込番号:8624903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズの開発状況

2008/10/25 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

以前E-3購入に関して質問させて頂いたN_BIRDERです。
その後、やはりレンズラインナップに少々不満があり購入には至っていません。
実は今日フィールドてお会いした方に純正サンニッパ着きのE-3を触らしてもらいましたが、いいですね。
AFはさほど早くないですが、低コントラストでも合焦しやすいです。
これは実に大きなポイントでして、今愛用しているニコン機に対する不満でもあります。
正直、オリンパスを実戦で使った事のないユーザーの多くが、AFはニコン、キヤノンに劣ると考えがちですが、静物に対してはオリンパスも素晴らしいですね。
さて、前置きが長くなりましたが、そうなってくると鳥専門の自分にとって、オリンパスのレンズシステムは物足りないです。
因みに自分はニコンとの併用になるので、オリンパスに対して、サンニッパやロクヨンを求めていません。
サンヨンやヨンゴーロクが理想です。このあたりは、今後の開発予定にあるのでしょうか?

書込番号:8551713

ナイスクチコミ!2


返信する
春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/10/25 21:20(1年以上前)

今年広角レンズ9−18mmが発売されました。
来年は望遠マクロ100mmが発売されると思います。
また、フォーサーズ中級機とμフォーサーズが発売されます。
来年はこれで手一杯だと思います。
となると、ご希望のレンズは再来年以降になると思います。

現在のフォーサーズのレンズを見ると、広角から標準ズームはラインナップが揃いました。
なので、これからは望遠と単焦点が充実してくると思われます。
が、μフォーサーズの力の入れ具合によって、望遠レンズは随分遅くなりそうです。

私は、ボディとμフォーサーズに力を入れてくると予想してます。

書込番号:8551842

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/25 22:11(1年以上前)

N_BIRDERさん、こんばんは。

しょっちゅうブログ覗かせていただいています。N_BIRDERさんが撮られているような風景と野鳥が一体となっている写真を、私も撮れるようになりたいと思い練習しています。

レンズの件ですが、正直現時点では誰にも分かりません。現在公開されているロードマップ上で発表されていないレンズは100mmMacroのみとなっています。私もE-3を購入して以来300mmF4.0SWDや400mmF5.6SWDというレンズを出して欲しいと思っているのですが・・・。
ただ、最近のオリンパスはボディと一緒にレンズを発表してきています。そしてもうじき新型中級機の発表があります。100mmMacroはまだ開発できていないようなので、もしかしたら他のレンズが発表されるかもしれません。それまで待ってから考えると良いのではないでしょうか?

レンズとは関係ない話ですが、今日初めてアオバトを撮りに行ってきました。最初は露出+0.7で撮ってみたのですが、液晶モニターでみたらアオバトが黒っぽい・・・。結局露出+1.3前後のRAWで撮影して帰ったのですが、パソコンで見たら前者でもしっかり色が出ていました。D3なんかの液晶と比べるとE−3の液晶はかなり見難い(露出・ピント共)ので注意してください・・・。

書込番号:8552180

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/10/25 22:13(1年以上前)

こんにちは。

>開発予定にあるのでしょうか?

私もたまに鳥も撮るので、300mmF4、400mmF5.6を待っていますが・・・。
ユーザーが知る範囲では、予定は無いですね。
レンズマップにも、100マクロの予定までしか書いてありません。
しかし、認識はしているでしょうね。25パンケーキのように、
突然出てくるかもしれません。

静物へのAFは、確かに良いです。
E-520がEV 0〜19なのに対し、E-3がEV -2〜19なので、
暗い林の中でマクロ撮影をする時など、結構差を感じます(^^;

書込番号:8552190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/10/25 23:56(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。
ご存知かもしれませんが、シグマの50-500にフォーサーズ用があります。
参考になるかどうか分かりませんが、作例を挙げておきます。
会員証になる写真、きれいですね。感動しました。^^

書込番号:8552894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/10/26 11:49(1年以上前)

現行品だとシグマの50-500mmF4-6.3か300-800mmF5.6が使えますね。
2xテレコン使うのであれば、
ZD90-250mmF2.8かシグマ70-200mmF2.8も使えますね。
ズームじゃだめですか?

書込番号:8554688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/10/26 12:21(1年以上前)

別機種
別機種

50-500mm 500mm

50-500mm 500mm等倍

そうですね。そのあたりの現実的に購入できるあたりのレンズライナップ(10万円〜20万円程度)が欲しいところです。
サンヨン相当だと現行のオリンパスだと150mm F2+EC-20だと思いますが、やはり300mm F4 SWDとかで欲しいですよね。まぁ、純正だと高そうですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010804/SortID=8485218/ImageID=134170/
サードパーティ製で、リーズナブルな短焦点300mm以上が欲しいところです。

50-500mmは持ってますが、大きく撮れる点と、ズームで画角が大きく変えられる点は良いです。

書込番号:8554807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/10/26 14:22(1年以上前)

300mmF4、400mmF5.6とか、軽くていいですが、
オリンパスはなかなかこのクラス、普及品のライン出してくれませんね。
90-250とか300と違って、持ち運びが楽だし。

レンズ開発に時間もかかると思いますが、
手軽に持ち出せる望遠系のロードマップを発表してほしいです。

現状では、シグマの100-300mmF4の画質が評判いいので、これを出してほしいですね。

書込番号:8555266

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

2008/10/26 22:30(1年以上前)

春紀さん
まだまだ先のようですね。
やはりマイクロフォーサーズにシフトしていくのでしょうかね。
ただ、ふだん広角〜標準系のレンズを使わない自分も注目しています。あそこまで小さいと観察地の記録に良さそうです。


PIN@E-500さん 
ブログにお越しいただき有難うございます。
ロードマップ上でも公開されていないのですね。残念です。
ちなみに、アオバトは撮影場所にもよりますが海辺であれば天候にかなり影響を受けますね。


こねぎさん
こねぎさんもお待ちなのですね。レンズマップが更新されるのを待ってみるしかないですね。


はまさかさん
シグマの50-500の存在は知っています。ただ大きいですね。あと、このレンズを否定するつもりはありませんが、300mm以上は自分にとってズームである必要性を感じません。


あさけんさん 
あくまでメインはニコンシステムですからね。300-800mmF5.6は大きいし高いしわざわざ別システムを揃えるメリットがありません。


テレマークファンさん
確かにレンズメーカーからも新型の単焦点レンズが出てもいいですよね。でも、メーカーにとってはあまり重要視するクラスではないのでしょうね。残念です。


ゆーざー01さん 
おっしゃる通り、ズームでも100-300mmF4なら光学性能も期待できますね。


皆さん有難うございました。
自分はオリンパスは持っていませんが、ユーザーアンケートの機会でもあれば、ぜひ、300mmF4、400mmF5.6を要望しておいてください。(^.^)







書込番号:8557419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/10/28 04:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2枚目のバッターが打った打球をキャッチ

PENTAXは高額なレンズより、サンニッパ相当のDA★200o F2.8ED [IF] SDMとかDA★300mmF4ED[IF]SDMといった買いやすいレンズを出すことに重きを置いている傾向がありますけど、オリンパスも見習って欲しいですね。

私の場合、望遠レンズはズームでないと撮影のチャンスが減ってしまうケースが多いので、オリンパスやシグマに、400mm端でF4とか、500mm端でF5.6ぐらいで高画質なズームレンズを出して欲しいと要望しています。

出来れば600mm以上のズームレンズも欲しいのですが、手持ちの限界が屈折型では500mm程度なので、600mm/F4や800mm/F5.6クラスのレンズは買う気にはなれないですね。
シグマの300-800mmF5.6も一時購入する気になったのですが、換算1600mmが必要かどうか、KENKOのミラーレンズの800mm/F8で確かめたところ、撮影する場所がかなり限定されることが分かったため見送り、当分は50-500mm/F4-6.3で我慢し、更に優れたレンズが出てくるのを待つことにしました。

1枚目の画像はKENKOの800mmで撮影したものですが、快晴にもかかわらず曇りのような感じになってしまいました。
2、3枚目はシグマの50-500mmで撮影した画像ですが、分厚い雲のためかなり薄暗い状況下での撮影でしたが、そこそこ使える画像になっていると思います。
全てノートリミングで、明るさとコントラストの調整とリサイズのみです。
いずれにしてもフルサイズで800〜1000mm、APS-Cでも500〜650mmクラスのレンズを手持ちで振り回すのは大変ですし、コスト的にもフォーサーズは超望遠レンズが必要な撮影には有利ですね。
4000万画素のフルサイズや2000万画素のAPS-Cのカメラで撮影してクロップすれば同じになるという人もいますけど、許容錯乱円の直径がフォーサーズと同じ大きさになるようにAFなどの精度を上げたり、解像度をUPしない限り、同じにはならないのは確実のようです。

書込番号:8563164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/10/28 20:22(1年以上前)

私も鳥用に50-500mmをE-3と組んで使っていますが、ZUIKOが純正で300mm〜400mmクラスを出すまでの当面の実用レンズとしては充分元が取れるものと思っています。AFは遅いですが、画像はそこそこシャープですしコントラストも高いので個人的には使えると思います。10倍ズームなので使わない領域が出るのは確かですが(私はこのレンズの50-200mm領域はいりません)、それはポテンシャルとして置いておけばいいことで、特に無駄とは感じていません。

それよりも、レンズが比較的小さく軽いので、手持ちで換算600mmや1000mmが手持ちまたは一脚で使えてしまうことが大きなメリットであり、驚きですね。まあ、案ずるより産むが易しで、E-3で超望遠を使われる方が必要に迫られて買うならちゃんと働いてくれるレンズだと思いますよ(ただし、ZUIKO並の高品質を期待する方は避けた方が良いです)。

書込番号:8565547

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

2008/10/28 21:08(1年以上前)

おりすけさん

実際し鳥撮りで使われている方の意見は参考になります。
出来ましたら画像をUPして頂けませんか?

書込番号:8565791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/10/29 01:30(1年以上前)

機種不明

E-3 (トリミングあり)

こんばんは。
私も、特に冬は市街地に近い公園等で鳥撮りしてます。
E-3 + 150mm F2.0 + EC-20 (かつては E-1 + 150mm F2.0 + EC-14)
が、ほとんどです。
お手間でなければ、下記ブログが参考になるかもしれません。

http://seaandsand.exblog.jp/tags/Bird/
なお、画像を、クリックしてもらうと、たいていは、
 900x675 サイズ で見られると思います。

最大のメリットは手持ちで楽々、自転車で移動しながらも余裕。
よって、鳥を待つのではなく、こちらから鳥に接近することができます。

ちなみに、私も 300mm F4 SWD か、もう少し超望遠な単焦点があると
 いいなあと思います。(高価過ぎないことが大事ですね。)

書込番号:8567329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/10/29 22:53(1年以上前)

n.birderさん
僕が撮っている鳥の写真は、主に学術用なのですが、とある事情で公開できないのです。すみません。
さきほどHP見させていただきました。
素晴らしい写真ですねー。感動することしきり。鳥だけでなく、ほ乳類の写真も楽しいですね。
しかし、現在これだけご立派な機材で、これだけ素晴らしい写真を撮られているのだとなると、E-3と超望遠のペアリングでメリットを感じるとすれば、やっぱりZD300mmか95-250mmになると思います。そうでないと、明らかにダウングレードになると思いますよ。現用機材をメインで使われて、オリンパスをサブになさるならば、これから出るE30に50-200SWD+EC14というのがコンパクトで性能も良いかもしれませんね。

書込番号:8570835

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/30 13:24(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

n_birderさんこんにちは。
ブログ見ましたがすごい機材ですね。
わざわざシグマのレンズを買われなくてもご希望のレンズが発売されるまでアダプターでニコンのさんにっぱを使われた方がよろしいのでは。
E-1にタムロンのマニュアルフォーカスのさんにっぱ(60B)に2倍テレコンで撮影したチュウヒさんとホオジロさん。
さんにっぱ(60B)単体で撮影したジョウビタキさんにアメリカヒドリさんです。
E-1でもMFできますのでファインダーの大きなE-3ならもっとピント精度良く合わせられると思いますよ。
手ぶれ補正の無いE-1ですが写真は三脚は使用してません。
チュウヒとホオジロは窓枠に置きテレコンなしの2枚は特になににももたれかからずの手持ち撮影です。

書込番号:8572853

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

2008/10/30 22:18(1年以上前)

あいほーぷsoさん
>最大のメリットは手持ちで楽々、自転車で移動しながらも余裕。

そうですね。まさに手軽に撮影したい為に求めているシステムなのです。


おりすけさん
>主に学術用なのですが、とある事情で公開できないのです。

そうですか。残念ですが当然ですね。自分も調査に同行して記録した写真はここでは公開できませんので承知しました。


ken-sanさん
>わざわざシグマのレンズを買われなくてもご希望のレンズが発売されるまでアダプターでニコンのさんにっぱを使われた方がよろしいのでは。

ニコンGレンズはノン改造では使用出来ません。それに、わざわざボディをオリンパスに変えるメリットもありませんし。
やはりオリンパスレンズには2kgを下回るぐらいの単焦点望遠レンズを期待しますね。




書込番号:8574783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/01 00:31(1年以上前)

フォトキナのインタビューで
http://www.dpreview.com/news/0810/08100301_olympusinterview.asp

オリンパスの寺田氏がD.P.ReviewのOlympus Talk Forumのレギュラー
連中からの「400mm以上の超望遠レンズを出す予定はあるのか」との
質問に答えた内容だと、まだ決定していないとのことですが、フォー
サーズの長所の一つは望遠レンズがコンパクトに出来るということで
あり、オリンパスとしても、ここに専心して取りかかっていると断言
しています。
135サイズ換算で800mm以上のレンズのマーケットは非常に小さいが、
予定に入れるようトライしたいというニュアンスですけど、多分、
このマーケットに飛び込むというよりは、拡大することを狙っている
でしょうね。

800mm/F5.6のレンズをバッグに入れて持ち歩いたり、手持ちで振り回す
などということは考えられないことですけど、400mm/F5.6なら可能で
しょうし、x1.6のAPS-Cで500mm/F5.6を使うことを考えてもかなりの
アドバンテージがあることは確実ですよね。

70-300mm/F4.0-5.6で、かなり超望遠レンズのユーザー層を開拓した
みたいですから、80-400mm/F4-5.6とか他のメーカーが135用に出して
いるレンズならフォーサーズでも出せないはずはないですよね。

書込番号:8579372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

交換?修理?

2008/10/25 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ひゅさん
クチコミ投稿数:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

10月12日にどーしても欲しくてE-3と14-35のレンズを購入しました。
翌日開放で写真をとってみたところ狙ったところにピントが合わず16日にオリンパスさんに調整をご依頼しました。
回答としましては中心部と周辺部でピントが大きくずれが確認できたとのことですが、未だ原因はわからないようです。

ちなみに写真は11点の一番右の端に合わせてとっていました。

サポートの窓口の方は丁寧に対応していただいておりますが、、10日経って原因がわからないものは
きちんと新品交換を申し出た方がよろしいのでしょうか?
または、購入店に申し出た方がよいのでしょうか・・・

一式買って40万くらいしたので不安です。。。

皆様の中にもピントに関する同様の悩みの方はいらっしゃいますでしょうか?
問題は修理で解消されたのでしょうか?


書込番号:8550961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/10/25 18:10(1年以上前)

可能なのでしたら店で交換していただいた方が精神的にも安心できるかと。

書込番号:8550970

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/10/25 18:37(1年以上前)

14-35mmSWDのクチコミが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/

自分の14−35mmSWDも開放でのピントが甘いなと思っていて、現在調整してもらってます。
最近購入したわけですし、急いでるなら新品交換を強く要望すれば交換してくれると思いますよ。
自分の場合は数ヶ月間使っているのと、新品交換された場合に不良品が破棄されると考えるともったいないなと思い、新品交換を希望しませんでした。

クチコミの写真ではしっかりとピントが合ってるものも投稿されてます。
明るいレンズはピント調整が難しいのかなぁと思う一方で、SMMILUXの25mmでのピント問題もあるのでE-3自体にも問題があるのかなと思っているところです。
調整で直ったというクチコミもあります。

書込番号:8551094

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/10/25 21:31(1年以上前)

ひゅさん
お嘆きのことと思います。
幸い、私の14-35mmとE-3との間には問題はないですが、E-3は、先日、ファインダーの傾きの修理で、調整されましたし、問題が皆無だとは思いません。
どうも、国内生産ではないせいとは思いませんが、不完全なE-3や、不具合の多い個体もあるようです。

せっかく、新規購入されたのでしたらば、乱ちゃん(男です)さんも、おっしゃる通りに、まずは、新品交換を販売店に申し出てみては如何でしょうか?

その上で、改善されないようであれば、両方を調整に出すというのが良いと思います。

購入したてで、調整というのは、難しいところですね。
できれば、E-3も、14-35mm F2.0 SWDも、とても素晴らしい製品ですので、
早々に愛想を尽かさないで、せめて、性能の一端を確認できることを願います。

情報を提供したり、応援したりしか、できませんが、頑張ってください。

春紀さん
横レスですが、
まだ、一式が、戻られておられないので、気もそぞろかも知れませんが、
きっと、良くなって戻られると思います。

書込番号:8551903

ナイスクチコミ!0


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2008/10/26 12:29(1年以上前)

> ひゅさん

買ってそうそうに不具合とは災難ですね。
私も同じ症状が出ました。センターでは会うのですがセンター以外で会わないという症状で、E-3以外にE-330、E-1、E-520でも発生したためレンズの問題であると断定し交換してもらいました。
交換後は不満も全くなく使用しております。
この話題が上がったスレを紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8116033

書込番号:8554838

ナイスクチコミ!0


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2008/10/26 12:31(1年以上前)

↑なぜか“怒”マークになってしまいました。
間違いですので気にしないでくださいね。

書込番号:8554848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゅさん
クチコミ投稿数:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/10/26 23:29(1年以上前)

乱ちゃんさん、春紀さん、kiyo_kunさん、Verisignさんへ

皆さんご丁寧にアドバイスありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
サービスセンターより昨日連絡があり月曜日にカメラとレンズの状況を
教えていただけることになりました。
購入店の方にも月曜日の状況を聞いてから相談するか決めたいと思います。


今考えていることは製品単体の問題であるならば販売店で交換していただければ
解消するのでしょうが、ご紹介いただいている他の記事をみますと製品ロット?で発生している場合も想定され、

交換固体が問題がないか店頭でじっくりと確認をするのがためらわれるため
サービスセンターの方と相談してメーカ側で問題がないことを確認がとれたものを
返却していただいた方が良いかなぁと考えております。

デジイチ自体はじめてのため、本件以外にも質問を見かけたときには
アドバイスよろしくお願いいたします。

もうE-3は手元にある時間よりもサービスセンターに入院している時間が長くなってしまいました。。

開放でピントはずれてましたが、絵は満足のいくきれいなカメラとレンズだと思います。


書込番号:8557839

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/10/27 19:47(1年以上前)

ひゅさん

E-3も一緒にサポートに出しているなら、フォーカシングスクリーンFS-3の交換もしてみてはいかがでしょうか?
私はE-3で風景を撮っています。
14−35mmSWDでほとんど撮っています。
撮影時に重いと感じることはあまりありませんが、やはり体は正直なのか、フォームが悪いのか、上手く水平がでていなかったりします。
私も現在修理中ですが、FS-3に交換をお願いしています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html

kiyo_kunさん
カメラはありませんが、パソコンの中に撮りためた写真を整理していて、これはこれで楽しいです。
約7000枚あった写真も5000枚ほどまでになりました。
写真の腕が随分上達したなぁとしみじみしたり、実際に画像をみてこうしたらよかったなぁと反省したり。
カメラが戻ってくるのが楽しみです。

書込番号:8560821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゅさん
クチコミ投稿数:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/10/28 23:04(1年以上前)

その後のご報告になります。
E-3については問題はなく、レンズに問題があるとのことでした。
結果としましてオリンパスさんより交換の申し出があり、E-3で
AF動作確認済みのものと交換していただくことになりました。

手元に戻る日は11月に入りそうだとのことでしたが、
今週末の3連休前に何とかして欲しいとお願いをしている状況です。


直るのが楽しみです。

春紀さんへ
アドバイスありがとうございます!
フォーカシングスクリーンの交換は手元に戻る日と相談して決めたいと思います。
もう待ちきれないのです。。



書込番号:8566610

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/10/29 01:36(1年以上前)

ひゅさん
取り敢えず、進展されて良かったです。
とはいえ、ちゃんと動作する状態で、手元に戻るまでは、うれしさも半分ですね。

早く完全な状態で、秋のいろいろなモノを撮られて、是非、14-35mmの掲示板に、
私たちをうならせるような傑作をアップされることをお待ちしております。

春紀さん、
11月ですね。もうじきですね。
きっと、イメージトレーニングとなっていると思います。
春紀さんの傑作が期待できると思っています。

書込番号:8567344

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゅさん
クチコミ投稿数:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/04 18:20(1年以上前)

サービスセンターの方でがんばっていただいたようで
連休前にE-3と14-35戻ってきました!

レンズは交換とのお話でしたが、シリアルNOが
変わっていなかったので調整に対応内容が変更されたようです。


一応狙ったところにピントが行くようになってました!
もう少しいろいろ撮って検証してみますね。
手持ちだとうまく検証できないかなぁと思い三脚と雲台買ってしまいました。

いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:8595818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/11/04 23:42(1年以上前)

調整してから手元に帰ってくるまで随分と早いですね。
こんなに早く対応してくれるとは!
オリンパスを選んで私も正解だったな。

書込番号:8597619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

E-3のIS使用時の長時間シャッターの音

2008/10/20 05:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

E-3板のみなさま、初めまして。
NikonのD1xからE-3に乗り換えた者です。
子供の柔道の試合に合わせてIS付きのボディが欲しく、このE-3に決めて購入しました。

さて、実はおととい買ったのでいろいろ試していたのですが1秒以上のシャッターを切
ると「シャー」という音がしていることに気づきました。
バルブ撮影では音はしませんでした。
何の音だろうといろいろやっていたらISを使用しないときはこの音はならないことがわ
かりました。

ISが作動してるときはこのような音がしているのが正常なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8525680

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/10/20 07:20(1年以上前)

正常っぽいですね。

IS動作中にはそう言った音がするようです。

書込番号:8525795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/20 07:23(1年以上前)

IS入の時だけ音しますね

書込番号:8525799

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/20 08:18(1年以上前)

手ぶれ検知用のセンサー(のジャイロ)の音だと思います。

書込番号:8525902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/20 10:03(1年以上前)

わたしのE-3も同じ音しますよ。 d(^0^)b

1秒以内のシャッタースピードでもISがONとOFFとでは
シャッター音が違うとおもいます。

それと、電源をOFFにする時、ISがONだと
「クックックックックッ」って音がしますね。 ('ー ' *)
その音を聞くと、ISのお仕事ご苦労様でしたーって感じます。 v(^^)v 

書込番号:8526140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/20 13:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
安心しました。
説明書に記載がなかったのでちょっと心配していました。

電源をOFFにする時、ISがONだと「クックックックックッ」って音ですがレンズリセットを
ONにしていたためレンズ駆動音で気づきませんでした。
なるほど、レンズリセットをOFFにするとよくわかりますね!

ところで手ぶれ補正のメニューで焦点距離入力という項目がありますがこれって何でしょう?
これも説明書に記載が見当たりません…

書込番号:8526705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/10/20 13:17(1年以上前)

とーちゃん216さん 
こちらですね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102103

「E-3 、E-510 では、ファームウェアをアップデートすることで、OMレンズ用フォーサーズアダプター MF-1 ( 別売 ) を介して OMレンズを使用する場合に、手ぶれ補正機能を使用することができるようになります。」
ファームアップで追加された機能なので、説明書に書かれていないのです。

書込番号:8526736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/20 13:51(1年以上前)

暗夜行路さんに少し追記を。
「E-3 、E-510 では、ファームウェアをアップデートすることで、OMレンズ用フォーサーズアダプター MF-1 ( 別売 ) を介して OMレンズを使用する場合に、手ぶれ補正機能を使用することができるようになります。」ですが

アダプタを介せば(取り付けられれば)他社レンズでもOKです。

書込番号:8526836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/10/20 14:01(1年以上前)

七号@推しさん
フォローありがとうございます。
オリンパスのHPの記載のママです。
オリンパスとしては、他社レンズは保証外ですので。

書込番号:8526864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信28

お気に入りに追加

標準

老犬の撮影に買おうかと…

2008/10/19 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

老犬の撮影用にα700を購入しましたがAF性能が悪く売却しました。
E-3もα700と一緒で高感度には弱いようですがAF性能は良さそうな感じですね。
高感度におけるノイズは無い方が良いですが、有ってもノイズの出方が自然な感じなら大丈夫です。
フリーアングル液晶による撮影にも興味があります。
主な被写体は老犬の室内&屋外とポートレートを少々…いずれは野鳥の撮影もしてみたいと思っています。
一応予算は最大60万円です。かなり高額な予算ですが大切な家族との思い出の一瞬を切り取れるのですから頑張って予算を組みました。
お勧めのレンズ類とあわせてお願いします。
他の候補はD3、1D mk3、K20Dです。D3、1D mk3はレンズは1本しか買えませんが…
E-3で犬を撮影している方お願いします。

書込番号:8522770

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/10/19 20:14(1年以上前)

くま日和さん
ワンコ目線って大切ですよね。
そんな事できるのってE-3、L10、G1、α350ぐらいですもんね。
なんかE-3に行っちゃいそうです。
やっぱりオススメなレンズは12-60mmSWDですかね。
このレンズは室内もOKですか?まぁ室内なので12(24)mmでの撮影が主になるのでF2.8あれば行けますかね。
それとワンコの屋外撮影用に50-200mmSWDもあった方が良いですかね。あまり走り回らず足を舐めまわしていますけど・・・
E-330のライブビューはE-3のよりAF合焦が早いのですか?早ければサブに欲しいですね。E-330に関してはヤフオクで狙ってみます。

書込番号:8523600

ナイスクチコミ!0


スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/10/19 20:23(1年以上前)

カメラマンライダーさん
これで買い替えは最後にするつもりです。
K20DってAF性能悪かったんですね。ペンタックスも安価で良いレンズがあるので候補にいれていました。一応K20Dってペンタックスのフラッグシップ機ですから。
しかしオリやパナのフォーサーズって独自路線で好きです。
なんかマツダのロータリーやホンダのVTECみたいで・・・

書込番号:8523639

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/10/19 20:38(1年以上前)

digital cさん

室内では、R2-400さんも書かれている、
パナの25mmF1.4があれば良いのではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/10504311838/


くま日和さん

2枚目、カッコイイですね!
ポチ!!

確かにE-3のライブビューでは、動き物はかなり難しいです(汗

書込番号:8523703

ナイスクチコミ!0


スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/10/19 20:51(1年以上前)

こねぎさん
パナの25mF1.4良いですか。
基本の50mですしF1.4で明るいですし。
うーんE-3のライブビューって、そんなにショボイんですかね?

書込番号:8523779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/19 21:04(1年以上前)

ライブビューや動画は、コンデジでは一般的ですけど、デジイチでは最近になって増えてきた機能ですからね。
基本装備より、おまけ的要素がまだあります。未搭載機器もありますし。
動体よりも静止したものを撮るのには有効みたいです。マクロ撮影だとかで

書込番号:8523862

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/10/19 21:08(1年以上前)

当機種
当機種

フリーアングルがあって助かった写真1

フリーアングルがあって助かった写真2(1,2とも片手撮影)

>うーんE-3のライブビューって、そんなにショボイんですかね?

ショボイ部分もありますが、やはり便利な機能ではありますね。
基本パタパタAFですし、E-330やソニーα350等の方が動き物には向いてるかもです。

それから、ライブビューがあると、カメラの構え方の基本を無視した片手撮影とかしたくなりますが、
E-3の場合、結構重いので、慣れないと手が吊りそうになったり、思った構図通りにならなかったりとかいうのはありますね。
しかし、手振れ補正も強力なので、片手でも意外にぶれずに撮れます(^^;

あと、普通の構え方では、持っていて気持ち良いグリップも、片手で撮りだすと、
カメラの持ち方を強制されるようで、一長一短な部分もありますね(←ほとんど言いがかり(^^;))。

書込番号:8523895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/10/19 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どうも、あちらでは失礼しました。
最初からこちらに書いておけば良かったですね。

私も犬専門にとってます。
CANONの30Dから50Dに乗り換えました。
手持ちのレンズのピントの精度が見違えるほど上がっていて驚きました。
もちろん屋外で全力で走ってくる犬にもピントは合います。
これは30Dでも十分撮れていましたが。

最初の3枚はEF50mmf1.8Uで4枚目はEF300mf4にx1.4倍のテレコンです。

書込番号:8524061

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/19 21:47(1年以上前)

当機種
当機種

カメラを左腕に乗せて一緒に歩いています

これは液晶見ながら駆け足です

ライブビューの動作は店頭で実機を触るのが一番ですけど、
シャッターボタン押してから1秒少々タイムラグがあるので、
相手が走ってると大変だと思います。

と言っても、まったく撮れない訳でもないので作例を貼っておきます。
2枚とも地面を流したかったので、絞って深度稼ぎつつfnボタンでAFロックしてます。
(誰か代わりにとってくれるなら、ここまでする必要も無いけど。)

書込番号:8524083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/10/19 22:13(1年以上前)

E-330はデジイチで世界で初めてライブビューを搭載した機種です。
この機種にはAモードとBモードという二つのライブビューモードがありまして、特にAモード(フルタイムライブビュー)専用のセンサーをもう一つ搭載しています。
E-3のライブビューはE-330のBモードが進化したような感じですかね。。。MFしか使えなかったBモードがAFで使える様になった感じですがレリーズタイムラグは非常に大きくシャッター全押ししてから「がっっこん」って感じで撮影しますが、E-330のAモードの方は高速ですよ。合焦から撮影終了までのレリーズタイムは現行機種で最も速いと言われているα300、350のフルタイムライブビューと比べて同等と考えていただいて結構だと思います。
最新のE-420や520に搭載されているハイスピードイメージャAFよりも速いのは確実ですね。
既にディスコンになっている機種なので新品を探すのは難しいと思いますが中古で状態の良いのなら結構出回っていると思います。
E-3にこのモードが搭載されていないのはとても残念ですが、Aモード用にもう一つセンサーを搭載しなければいけないのでスペース的にかなり難しかったのでしょうね。
αにはBモードに相当する機能が搭載されていないので今となっては世界で唯一二つのライブビューモードを搭載したカメラになります。

書込番号:8524251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/10/19 22:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SS足りず、微妙に被写体ブレ

digital cさん、こんばんは。

E-3ユーザーではありませんが、ダックス撮りしてます。

老犬とのことですので、候補の中であればどれでも十分撮影可能かと思います。

あえてオススメするならば、NikonD700ですかね。(レンズも買えますし)
老犬といっても撮影者の思惑通りには止まってくれませんので、やはり高感度性能が抜群なFX機は有利でしょうね。
特に室内では被写体ブレが支配的になるので、感度UPでSSを稼ぎたい場面は多々あるかも。(フリッカーだけは防げませんが)
老犬にストロボ使用は控えたいという個人的な思いもあります。

まぁ何だかんだ言っても、気に入ったカメラで撮影するのが一番だと思います。

お目当ての写真がGETできましたら、是非拝見させて下さい。

書込番号:8524401

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/10/19 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

E-3 + ED12-60SWD

E-3 + ED12-60SWD

E-3 + ED12-60SWD

E-3 + LEICA14150

僕はドッグランで走り回る犬を撮る目的でE-3とED12-60SWDを買いました。他に動き物に強いカメラとしては、EOS-1DMK3を持っていますが、オリンパスと同じ明るさ、同じズーム域のレンズだと、重すぎて長時間の手持ち撮影はつらいです。

E-3はJPEG撮りなら、CFがいっぱいになるか、バッテリを使い切るまで連写を続ける事ができるので良いですね。防塵防滴やダストリダクション、手ぶれ補正が強力な点もお勧めです。

室内撮りはED12-60SWDでも十分だと思います。単焦点は広い家だと使い勝手が悪いです。
反対に広いドッグランとかで撮るなら、ED50-200SWDもお勧めです。どちらもAFの速度、精度ではEOS-1DMK3とLレンズとほぼ比肩しうる性能があります。

書込番号:8524548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/10/19 23:42(1年以上前)

おっと書き忘れました^^;

>やっぱりオススメなレンズは12-60mmSWDですかね。
>このレンズは室内もOKですか?まぁ室内なので12(24)mmでの撮影が主になるのでF2.8あれば行けますかね。
>それとワンコの屋外撮影用に50-200mmSWDもあった方が良いですかね。

12-60mmSWD、50-200mmSWDはご予算があるのなら是非おすすめですね。室内で心配ならフラッシュでは無い光源をもう一つ増やす事でかなりの明るさが確保できると思います。
基本あまり動き回らないワンコなら室内灯(撮影用のスポットみたいな強烈なものじゃなくフロアランプでも十分だと思います)が一つ撮影用に追加出来れば問題ないでしょう。室内なら12-14mmあたりが常用焦点距離でしょうか?部屋の広さにも依りますが。。

書込番号:8524874

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/10/20 00:23(1年以上前)

最終的に写真はどのように保存されますか?
パソコン上でしかみないのなら、高感度に強いフルサイズがいいかもしれません。
一方で、たくさん撮ってプリントアウトしたいのなら、カメラだけでなく、プリンターもいいやつ購入されるといいと思います。
E-3のノイズが問題視されますが、プリントするとそれほど気になりません。
私はニコンのカメラは良いと思ってるのですが、ズームの際のリングの回転方向がどうにも性に合いません。

書込番号:8525097

ナイスクチコミ!0


スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/10/20 07:07(1年以上前)

バーシモン1wさん
ライブビューはオマケ程度に考えます。(泣
でも使用頻度高かったりして・・・

こねぎさん
強力なE-3の手ブレ補正に期待しています。
オリンパスのゴミ取りや手ブレ補正は強力ですがフォーサーズ(撮影素子の小ささ)によるところってあるんでしょうかね。

アプロ ワンさん
他のスレでは失礼いたしました。
ワンコの写真きれいですね。フリスビーのが気に入りました。
私も50Dを買おうかと思っていましたが、エラー問題がありやめました。
キヤノンはF4通しのレンズがあるので魅力だったんですが・・・銀塩時代はキヤノンのカメラばかり使っていて一番好きなメーカーだったのですが・・・

R2-400さん
腕にカメラを乗せて歩きながら撮っているのですね。
私はまだまだなので努力してみます。

くま日和さん
フルタイムライブビューって良いですね。ホントにE-330が欲しくなりました。
12-60SWDで室内撮れそうで安心しました。ワンコにフラッシュは使わないつもりです。

海人777さん
ダックス可愛いですね。
こんな写真撮りたいです。

FJ2501さん
1D mk3にE-3も負けていない事を教えていただき感謝です。

春紀さん
保存はPCとは別にP7000でも買おうかと思っています。
以前PCが壊れ大切な写真を失った事がありますので・・・







書込番号:8525774

ナイスクチコミ!0


d-dogsさん
クチコミ投稿数:95件 ど部屋/Re:COPY 

2008/10/20 09:43(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

E-3+ZD18-180mmF3,5-6,3

E-330+ZD18-180mmF3,5-6,3

E-3+ZD18-180mmF3,5-6,3

E-3+SIGMA APO 50-500mm F4-6.3

digital cさん、初めまして。

私はE-3愛用者です。レンズはZD18-180mmF3,5-6,3を中心にして、あらゆる被写体に対応しています。
もちろん、用途によってフィッシュアイやマクロを使います。
E-300とE-330は過去に使っていましたが、やはりE-3ばかりを使ってしまいます。動体の視認性という点では、やはりファインダーが大きく明るく見えるっていうのが強いと思います。

また、動体撮影は基本的にマニュアルフォーカスですが、オートフォーカスでもある程度のフォーカスのヒット率を稼ぐのには、一点(シングルターゲット)および中心に重点を置いた五点(ダイナミックシングルターゲット)も使えると思います。それは動体の動きにもよりますし、もともとそういうのは難易度が高いので、失敗を恐れずにチャレンジしてみて下さい。

それでは、ペットとの心に残るシーンのショット数をお互い重ねて行きましょう(^○^)/

写真は左から順に、

・11歳になる愛犬は右目がホルネル症候群でまぶたがいつも重く、今年は悪性肉腫の摘出手術が終ったばかりです。
・2歳の遊び盛りの愛犬です。
・暴れん坊が遊び疲れた所です。
・町中から超望遠を三脚に据えて500mmで夕日のある光景を撮りました。

書込番号:8526085

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/10/20 13:27(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

5D + EF24-105F4LIS

E-3 + ED12-60SWD

E-3 + ED70-300

E-3 + LEICA 14150

比較ついでに、フルサイズとLレンズの作例(EOS 5D + EF24-105F4LIS)とフォーサーズと竹レンズ(E-3 + ED12-60SWD)で撮ったジャックラッセルテリアの写真を掲載しておきます。犬の毛皮などの質感を見る限り、E-3が5Dに劣る感じはしません。

フォーサーズは撮像素子が小さい分引き延ばしは不利だと思いこんでいましたが、先日仕事でE-3の写真を使った際、B2パネル作成くらいまでなら問題なく使える事がわかりました。今まで、大判パネル作成は、主にフルサイズの5Dで行っていましたが、E-3も撮り方によっては十分使えることがわかりました。

差があるとすればE-3は被写界深度を浅くしにくい(ぼけ味が得にくい)、フルサイズはぼけ味が簡単に得やすいと言うのが、あると思います。これは用途によって利点にも欠点にもなりますので、好きな方を選べば良いと思います。解放からきっちり撮れるのは、むしろE-3の方だと思います。

ちなみに僕も、フィルムカメラでずっとキヤノンのEOSを使って来て、EOS D60からデジタル化して、APS-Cの画角変化が容認できずに5DとEOS-1DMark3の2台体勢になり、天候に左右されずに使えるタフなカメラシステムが欲しくてE-3を使う様になりました。

右の2枚がB2のパネル作成に使用したE-3の写真です。カワセミの方は実売3.3万円の世界一安い?600mm相当の梅レンズで撮った写真、湖と白樺の写真はPANASONIC LEICAの高倍率ズームで撮った写真です。防塵防滴の無いレンズですが、この写りも一級品だと思います。

E-3は暗所ノイズが出やすいと言う人もいますが、フィルムカメラの粒状感に近いので、デジタル化前が長かった僕はあまり気になりません。

書込番号:8526768

ナイスクチコミ!1


d-dogsさん
クチコミ投稿数:95件 ど部屋/Re:COPY 

2008/10/20 19:08(1年以上前)

すいません、私は文章が上手くなくて(^^;)
今自分の書いたのを読み返してみて、書き漏らしが少しあります。

動体を撮る時に、シングルターゲット&ダイナミックシングルターゲット+コンティニュアスAFでは、ピント合焦率が上がっていると思います。(ただ、わずかなピンぼけは許容範囲と見て)
それはたぶん、オールターゲット(11点全点測距)よりは演算に迷いがないからかと思っていますが……。
また、その測距点も任意で選べるので、最初に絵作りが決まっていれば、AFロックする手間もなくなるようなシーンもあるかと思います。

それから、E-3のFnボタンの機能に「マニュアルフォーカス」を登録しておきます。まず適当と思われるところをAFで合わせてから、その後即座にそのFnボタンを押せばピントはそこから動かないので、いわゆる"置きピン"が楽にできます。

ペットの体のサイズは、小さくなるほど、AF・MF関係なくピント合わせがシビアになります。それで、フォーサーズという小さめのフォーマットながら大きなファインダーと、精度がいいAFはかなりの強みなんですね。

以上、個人的な意見でした<(_ _)>

書込番号:8527887

ナイスクチコミ!1


スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/10/21 06:34(1年以上前)

d-dogさん
一眼レフなのでファインダー中心で撮影するつもりです。
ライブビューは屋外でワンコ目線で撮影するときに使おうかなと・・・
屋外で寝転がって写していたら、あぶない人に見えますから。
d-dogさんのワンコも病気したんですね。心中察します。思い出を沢山作りましょう。

FJ2501さん
キヤノン機とE-3での素晴らしい写真を見せていただきありがとうございます。

皆様方、色々なご意見をありがとうございました。
まだ、どの機種を購入するか完全には決まっていません(E-3に傾いていますけど)が、購入いたしましたら、ご一報いたします。


書込番号:8530430

ナイスクチコミ!0


スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/10/21 06:36(1年以上前)

×d-dogさん→○d-dogsさん
申し訳ありませんでした。

書込番号:8530435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/10/21 10:46(1年以上前)

digital cさん 

初めまして。遅まきながらE-3をどうぞ!

立体的でリアルな結果を残されたいのでしたらE-3がよろしいかと思います。
平面絵画的なものでしたらキャノンさんが良いかと思います。
個人的にペンタックスも好きなのですが、ボディを持つとE-3になってしまいます。
撮影した結果だけでなく、撮影する前の気持ちが大事でもあるので
値段の割には、高剛性なE-3がお勧めです。
私は手が小さいのですがE-3までならOKでした。

あと野外でレンズ交換することがないようですが、撮像素子にゴミなどがついたら
面倒ですがE-3は、他社と比較すると野外でも安心して使えます。
この点は実用機としては抜きんでていると思います。


書込番号:8531039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

RAW現像と色

2008/10/18 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 もへぢさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

RAW現像した際、RAW現像ソフトで表示されてる色と出力されたJPGをブラウザなどで
表示したときの色が大きく異なります。これまではそれほど違いを感じなかったの
ですが、数日前に現像してあまりに色が違ったので驚きました。

普段はAdobe Lightroom 1.4で現像しています。
一枚目の写真がLightroomの場合で、Lightroomに表示されている写真を無調整で現像し、
JPGをWindowsビューアで表示させたのが重ねて表示している写真です。Windowsビューア
だと大きく緑に変色しています。Webブラウザで見ても同様になります。

Lightroomが悪いのかと思って、オリスタを試用してみたところ、さらにビックリ。
オリスタのメインウィンドウに表示されるのはLightroomと同様な色ですが、下段の
サムネイルに表示されるのはWindowsビューアと同じ色です。試しにオリスタでも
無調整で現像してみました。現像後のJPGをWindowsビューアで表示させたものを
オリスタに重ねたのが二枚目の写真です。

で、これらのJPGをLightroomやオリスタで開くと緑がかっていない、元の色で表示されます。
Lightroom現像でもオリスタ現像でも同じで、それらをどちらで開いても同じです。
(オリスタ下段サムネイルはもちろん緑がかります)

Lightroomで現像したのが三枚目の写真です。私の環境ではかなり緑がかって見えます。
これをオリスタで開いていただくと、二枚目の写真のように表示されると思います。

レンダリングエンジンの違いだとは思うのですが、この二種類の色を合わせる方法は
あるでしょうか?ちなみに、このような全体に青っぽい写真だと顕著に差が出ますが、
他の写真だとそれほど気にならない程度です。


書込番号:8519863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/18 23:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちょっと いじりました

フォトショップでレベル調整

トーンカーブをいじれば良いだけじゃないですかね。

書込番号:8519912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/18 23:54(1年以上前)

RAW現像ソフトがカラーマネージメント対応(ディスプレイのプロファイルを参照して対応)しているのに比べて、ほかの画像ブラウザがカラーマネージメントに非対応だからでしょうね。
WINではそういうものです。
カラーマネージメントに対応した画像ブラウザを探してみてください。

書込番号:8519937

ナイスクチコミ!2


スレ主 もへぢさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/10/18 23:58(1年以上前)

神玉ニッコールさん、

早速のお返事ありがとうございます。
現像ソフト上で表示される写真の色と出力される写真をWindowsでレンダリングした場合の
色の差なので、トーンカーブの話では無いです。
現像ソフト上の表示を頼りにトーンカーブを調整しても、その出力は別の色に
なってしまうので。。。

それにしても素晴らしいレタッチですね(^^)

書込番号:8519957

ナイスクチコミ!0


スレ主 もへぢさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/10/19 00:07(1年以上前)

kuma san A1さん

お返事ありがとうございます。なるほど、そういうことなんですか。
じゃ、この差(現像ソフトとWindows)を詰めるのは難しそうですね。。。
うーん。。。

書込番号:8520005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/19 00:30(1年以上前)

色域の広いディスプレイを使用で、ちゃんとそのプロファイルを割り当ててsRGB色空間で出しているのだと思います。
webブラウザもFirefox3.0だったらカラーマネージメント対応(要設定)です。

書込番号:8520124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/19 01:22(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

以前、同じような書き込みがあり調べたことがあります。

Lightroomで比較してみましたが多少色がかわりますね。

Mac(Mac OS X + Safari) でも比較してみましたがWinより少しいいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7776101/


こちらも参考になります。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork_WebBrowser

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork_WebBrowser

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork_Summary

書込番号:8520341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/19 01:25(1年以上前)

機種不明

もへぢさん、こんにちは。

>この二種類の色を合わせる方法はあるでしょうか?

カラーマネージメントを無効に設定してみてはいかがでしょうか。

例えば、オリンパススタジオなら、ツールメニューのオプション−カラーマネージメントで「カラーマネージメントを行う」のチェックを外せばWindowsビューアとの違いはなくなると思います。

書込番号:8520349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/19 01:32(1年以上前)

XPをお使いでしたね。

Vistaだと思いこんで書き込みしましたが、ごめんなさい。

参考になる記載もあると思いますのでお読み下さい。

書込番号:8520382

ナイスクチコミ!0


スレ主 もへぢさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/10/19 11:11(1年以上前)

kuma san A1さん
カラーマネージメント対応ブラウザというのもあるんですね。でも一般的なIEとかで
ちゃんと表示されないとは困ったものです。。。

ニコン富士太郎さん
とっても参考になりました。WindowsとMacってこんなに違うんですね。
教えていただくまで、てっきりWindowsもOSレベルでカラーマネージメントしている
ものだと思っていました(^^;
なんか、Macが欲しくなってきて困ったものです。

BLACK PANTHERさん
やってみました。こうすると確かに色は合います。
Lightroomではカラーマネージメント無効の設定がわからなかったので、
結局、ディスプレイのicmファイルを再インストールしたところ、まだ差はあるものの
だいぶマシになりました。Adobe Gammaでプロファイルをいじったのが原因だったようです(^^;

みなさま、いろいろ教えていただきありがとうございました。
もっとカラーマネージメントについても勉強したいと思います。
(Macを買うのが早道かな(^^; )

書込番号:8521561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/19 11:34(1年以上前)

>なんか、Macが欲しくなってきて困ったものです。
(Macを買うのが早道かな(^^; )

私は去年購入しましたがWin機も数台持っているのでiMacを買いました。

液晶がグレアなのでナナオの24インチとデュアルにしてますが

処理も速いですし、とても静かなのには驚きました。

ヤマダで買うと安いですし、差額でAppl Careが買えます。

書込番号:8521653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/19 11:38(1年以上前)

Appl Care→AppleCare Protection Plan

http://www.apple.com/jp/support/products/

ヤマダ、ヨドバシなどのお店でも購入できます。

書込番号:8521661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/10/19 18:35(1年以上前)

私は10年以上Macユーザーですが、今のMacはWindowsをインストールして、Windows機として使うこともできますから、思い切ってMacを購入されてみてはいかがでしょう?

書込番号:8523130

ナイスクチコミ!0


スレ主 もへぢさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/10/20 18:00(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、
あまのめぐみさん、

ちょうどMacBookの新型が出たところなんですね。
これ幸いと旧型を安く買おうかとも思ったのですが、
新型ではH.264のハードウェアデコードが可能という噂が。。。
来月には米国出張もあるので、為替を睨みながらそれまで
待って、あちらで買うか国内で買うか決めたいと思います。
#ああ、Summiluxがまた遠のく。。。(^^;

書込番号:8527585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/20 19:53(1年以上前)

もへぢさま、皆様、横から失礼いたします。

本日E-500にて青空を撮影し、RAW−オリスタとRAW−SylkypixとJPEG撮って出しを、いつもの通り比較しながら見ていたところ、もへぢさまとまったく同じ現象が現れ、びっくりしました。

オリスタでRAW現像最中にモニターで確認した色と、JPEGに現像して書き出した色をFAXビューアで見た色、及びカラーマネジメントに対応していないTwinView(フリーソフト)で見た色が、全然違ったんです。

kakaku.comでこういう話題があった!と思い出し、今探し出してじっくり読み終え、そういうことだったのか!と納得しました。
(まだよく分かってない部分が大半ですが)

横から質問ですみませんが、2点おうかがいさせてください。

1.ソフト側で「カラーマネジメントを有効にする」のチェックを外し、無効にすることによっての弊害は何なのでしょうか?

2.カラーマネジメントが有効になっている状態で、オリスタでRAW現像中に見えていた色をA、JPEG現像後にFAXビューアで見えている色をBとした場合、カラーマネジメントを無効にすると、見える色は全てBで統一される、という解釈でよいのでしょうか?

すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8528075

ナイスクチコミ!0


スレ主 もへぢさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/10/21 18:30(1年以上前)

そよはっはさん、

1.カラーマネージメントって、基本的に複数の機器にまたがる場合に必要になってくると
思いますので、例えば、カラーマネージメントを無効にしてオリスタで色を合わせて現像
した場合、それを印刷するとか、他のPC(カラーマネージメントの有無に関わらず)で見る
とかした時に色が違ってくると思います。
逆にカラーマネージメントを有効にしている場合は、カラーマネージメントされている
機器同士ではそれほど大きな色の違いは出てこないでしょう。
もっとも、Webで公開する場合なんかは、大半はカラーマネージメントされていない環境
での閲覧になるでしょうから、あまり意味が無いのかも知れません。

2.に関してはその通りだと思います。オリスタで見えていた色のままFAXビューアで
表示されます。

私も勉強中なので、間違っていたらすみません(^^;

書込番号:8532398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/21 23:22(1年以上前)

もへぢさま、ご回答ありがとうございます。

よくわかりました。
ほんと、マックがほしくなりますね。

書込番号:8533906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング