
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2008年3月3日 15:21 |
![]() |
272 | 40 | 2008年3月1日 22:04 |
![]() |
7 | 8 | 2008年2月27日 20:03 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月25日 01:26 |
![]() |
21 | 19 | 2009年10月2日 09:13 |
![]() |
22 | 22 | 2008年3月11日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
PhoTonesと申します。
現在、E-410使いなのですが、手ぶれ補正に魅力を感じてきたので
E-510かE-3を買い足そうと思っています。
メインで撮るのはスナップやライブ写真です。
手ぶれ補正だけならE-510でも良いかなとは思っていたのですが…
E-3を実際に触ったときに"モノ"としての魅力に取り憑かれてしまい
どちらを購入すべきか悩んでいます。
予算は16万ほどなのですが、広角レンズも一本欲しいなと前々から思っていたので
E-510と11-22を買うか、E-3ボディのみ行くか…
現在使用しているレンズは
・14-54/2.8-3.5
・30/1.4
・50/2.0 MACRO
・150/2.8 MACRO
の4本です。
それと
E-3とE-510の画質の差と言うのはそこまで顕著なものなのでしょうか?
サンプルを見た限りだとそこまでの差はなさそうなのですが
ライブ写真みたいにスポットが入ってくると差が出てくるのかな??
助言を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

精度の高いAF、大きなファインダー、防塵防滴ボディ、5枚/秒の連写、
バリアングル液晶がE-3の大きな特徴ですので、画質の差よりは
”使い勝手”の差と考えたほうがよいでしょう。逆に上記が必要ない
のであれば、コストパフォーマンスの高いE510はお買い得と思います。
11-22いいですね。
書込番号:7465192
1点

E-3をお勧めします。ライブでの撮影は、カメラを構えにくい無理な体制からの撮影も余儀なくされる場合もあると思います。そのときにフリーアングルのライブビューは役に立ってくれるはずです。
スナップ撮影においては大きくて重いという気もしますが、意外とい手になじみ重さを感じさせないため機動力を生かしてシャッターチャンスをものにしやすいかと思います。
画質の差はカメラ雑誌などで比較記事があったと思いますのでそちらを参考にしていただければと思います。私はE-510を持っていないので比較記事をかけませんので。
条件の悪いときの撮影ではE-3のほうが有利だと思います。
私もE-3とE-510をはかりのかけたことはありますが、E-3を選んで正解だったと思っています。E-3を購入してレンズはいずれ買いたせばいいと思います。
書込番号:7465342
1点

確かにフリーアングルライブビューは観客の頭を入れて撮影したい場合にすごく便利ですね。ただ手ぶれ補正は手ぶれに有効であって被写体ぶれに有効であるわけではないのでスローシャッターですべてに有効でないことは理解しておいたほうがいいと思います。
また、望遠をお使いではないようなのでなおさらです。
手ぶれ補正があろうとなかろうとカメラをきちんと構えて撮影するのが基本ですから。
画質…。画像素子が違ってましたっけ?ここら辺は詳しい人にお任せします。
書込番号:7465549
1点

画質の差は、微妙ですが、質感は、何と言っても違いますね。
カメラを写真を撮る為の箱と考える人には、高いだけですし、カメラを写真を撮る為の道具として考える人には、安いカメラだと思います。
先日 小生もどちらが善いか 皆様に尋ねたばかりです。結局 E-3が手元に有ります。
書込番号:7465649
1点

PhoTonesさんこんばんは。
画質に関しては、大きく違うかと言えば、?です。
ただ、階調の豊かさや、色乗りなどは、明らかに違います。
それを、重視するかどうか、また、大きくプリントするかど
うかでも変わってくると思います。E-410はもっていませんの
で分かりませんが、E-510とは、兄弟機ですので、画質的は、
E-510と同じと考えて良いのではないでしょうか。E-3は、道
具としての存在感があって、どっちを持って行くか、となる
と自然に重いE-3を選んでしまいます。E-410をお持ちなら、
気軽に撮るなら、E-410、本格的に撮るならE-3と使い分けが
出来そうですね。
それから、ZD11-22は素晴らしいレンズですよ。ますます
悩ませてしまったかな。
書込番号:7466168
1点

PhoTonesさん こんばんは。
両方持っておりますが、最近はE-3の出番が圧倒的に多くなってきました。
わざわざ重い方を持たなくても・・・と思いますが全ての面でE-3に一票です。
レンズは結構お持ちのようですので、まずは手持ちのレンズで充分かと・・・
梅レンズですと10万円以下で買えますので、次の楽しみとしたら如何ですか。
同じようなスレがありますので「7370874」当たりを検索して見て下さい。
悩んでいる間が一番楽しい時です、目いっぱい楽しんで下さい。
書込番号:7466470
1点

PhoTonesさん初めまして
私も以前は同じようにE-410を所有していて、今ではE-3に買い換えています。
動機は単純です。E-410に手ぶれ補正が追加されただけのカメラにお金を出すより、フラッグシップのE-3の方が満足度が高いに違いないと思ったからです(笑)
別にE-510が悪いと言いたい訳じゃないですが、E-410でもE-510でも同じ写りの写真が撮れるカメラだし、重量と手ぶれ補正の有無くらいしか違わないなら、あえて1台ずつ所有するカメラじゃないなぁと思うのですよ。
それにE-3の方が色のりがずっと良いし、ダイナミックレンジもAWBも改善されてますから、使ってみれば違いが分かりますよ。同じメーカーのカメラなので発色の傾向が似ている為、なかなか比較しにくいとは思いますけどね^^;
E-3に触れてみて一番すぐに分かる違いは「ボディの剛性感」「ファインダー広さ見やすさ」「強力な手ぶれ補正」の三点でしょうね。
そんな訳で私はE-3を後押ししますよ。
書込番号:7466940
1点

PhoTonesさん、こんばんは。
以前、E-410、E-510と使っていたのですが、やはり質感などE-3にはかないません。
特にファインダーの大きさとシャッター、ミラーのキレなど雲泥の差です。
高感度ノイズも若干(0.5EVほど)良くなっているようです。
私でしたら今回はE-3にして、梅クラスの超広角ズーム(11-22mmよりも広角?)の登場を待ってみます。
書込番号:7466969
3点

沢山のお返事ありがとうございます!
おかげさまで、本日E-3を購入してしまいました。
やはり、本体の魅力に圧倒されて即買いでした。
(旧)FL50と予備バッテリーセットで20万丁度と少し予算オーバーでしたが
合計で見るとカカクコムと同じくらいの価格で買えたので結果オーライです。
皆さんいろんなアドバイスありがとうございました。11-22はまた余裕ができてからにします。
書込番号:7470916
0点

PhoTonesさん、こんばんは。
おぉ、E-3ご購入おめでとうございます!私も先日E-3を買ったばかりのくちです。
共にE-3ライフ、楽しんでいきましょう!
私は超広角ズームは梅クラスを待っていま〜す。
書込番号:7471414
1点

PhoTonesさん はじめまして
購入おめでとうございます。
それにしても決断はやいですね〜・・・
私は、発売当時から悩んだ末先月の終わり頃に頼んだのですが、まだ手元に届きません、来週あたりになりそうです。
早く、私もお仲間になりたいで〜〜す。
書込番号:7471691
0点

購入おめでとうございます^^
E-510も良い機種なので迷ってしますのはよーーく分かります。
私はE-510とE-3の両方もっていますがTPOによって使い分けてますよ。
書込番号:7478400
1点

ご購入おめでとうございます。
410をお持ちでなければ、510の選択もあったでしょうが、E-3で正解だと思います。
ちょいとお散歩や、荷物を極力小さく・軽くしたければ、410。
本気モードはE-3とか。
私は、E-3しかありませんので、散歩でもE-3ですが。
書込番号:7479103
0点



不具合の件に関して、調べた結果は、思った以上です。
これは一体どうなっているのか?びっくりしました。
価格.com - オリンパス E-3 ボディ クチコミ 『LiveMOSの傾き』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7404996/
価格.com - オリンパス E-3 ボディ クチコミ 『CCDの傾き、測距点のずれ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7049106/
価格.com - オリンパス E-3 ボディ クチコミ 『運が悪いだけ?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7402143/
価格.com - オリンパス E-3 ボディ クチコミ 『モニターバックライト故障』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7368747/
価格.com - オリンパス E-3 ボディ クチコミ 『塵とAF』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7013285/
価格.com - オリンパス E-3 ボディ クチコミ 『こっそり仲間入りさせていただきました♪』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7194200/
フォーサーズ情報局 : 情報交換掲示板
E-3不具合
http://dcz.sakura.ne.jp/cgi/bbs1/wforum.cgi?no=6722&mode=allread
E−3が入院しました。
http://thailoop.blog51.fc2.com/blog-entry-28.html
私のE−3は健康体でした。でも、、、
http://thailoop.blog51.fc2.com/blog-entry-29.html
E-3+7-14mm夕焼け
http://blog.hiraodai.net/2008/01/30-215146.php
オリンパス E-3、EC-20、ED 70-300mm F4.0-5.6で撮ってみた。
http://blog.future-eyes.net/?eid=621400
E−3 イン New York
http://hyoryu.blogzine.jp/nagasarete/2008/01/enew_york_daca.html
OLYMPUS E-3 で撮る箕面の紅葉 その2:瀧安寺
http://ohkujira.exblog.jp/6647638/
田んぼと線路
http://blogs.yahoo.co.jp/nodame2002jp/52725945.html
【OLYMPUS】E-3 Part22【Four Thirds】
http://209.85.175.104/search?q=cache:M8Q0rk3j69gJ:hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197620820/l100+site:hobby10.2ch.net+OLYMPUS+%22E-3%22+%E5%82%BE%E3%81%84%E3%81%A6&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp
775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 14:22:29 ID:2ob6usAf0
845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 13:48:21 ID:7B9zeTTV0
852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 15:09:14 ID:Xq81AxfS0
【OLYMPUS】E-3 Part25【Four Thirds】
http://209.85.175.104/search?q=cache:x8vVaxyPqAIJ:hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201247684/373-472+site:hobby10.2ch.net+OLYMPUS+%22E-3%22+%E5%82%BE%E3%81%84%E3%81%A6&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp
432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 17:57:05 ID:cP7dSL7X0
435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 18:37:47 ID:ZWr3F0Jl0
446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:33:20 ID:vMvK3Njt0
452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 22:12:23 ID:Q0lsQI9h0
【OLYMPUS】E-3 Part26【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202748627/
259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 21:16:35 ID:LBc8HvFs0
http://www.four-thirds.cn/forum/thread-67359-1-1.html
E3 Viewfinder tilt?
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1022&message=26826505&changemode=1
VF tilt versus AF issues.
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1022&thread=26882494
Olympus E-3 Viewfinder
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E3/E3A3.HTM
4点

クチコミを読んでる限りですが、ちょっと多いなあと言う印象はありますね。
ただ他のメーカーの上位機も去年は結構な数の報告もあるので飛び抜けて多いという感じはありませんE−3の場合、新レンズの不具合も重なって(一つはリコールが掛かりました)余計に多く見えるのかも知れないですね。
書込番号:7448539
2点

E-3とキヤノンは、よく出ましたね・・^^;
ニコンも出たし、ペンタも出ました・・・ソニーでは、見た記憶が無いかな??
小生もカメラを買うにあたって初めて散々迷いました。
が、買って見なけりゃ判らん事だし、当たり外れも有るだろうし、オリンパスのカスタマーサポートも小生にとっては良かったしで先日セール中だったジョーシンで購入しました。
まだ。届いては居ませんが、楽しみにしてます・・・
外れが当った場合 ジョーシンさん・オリンパスさんのお世話になります(単に開き直って欲しい物を手に入れただけですが)
書込番号:7448629
5点

幸いなことに、私のは全く不具合がありません。
(気づいていない不具合はあるかもしれませんが)
最初、撮った写真に思った以上に斜めに写っているのが多かったので
私もCCDの傾きを大いに疑いましたが、単に傾けて撮っていただけでした。
販売台数も多かったのでしょうが、キヤノンの40Dはシャッター音が変(異常振動?)
という不具合書き込みが多かったみたいですね。
不具合が心配であれば、もう少し様子見してから購入すれば良いのではないでしょうか。
おそらくメーカーの方でも、多発する不具合は何らかの対策をとるでしょう。
書込番号:7448737
4点

そうですねぇ…確かに不具合報告が多い気がしますが、幸運にも私の個体には今のところ何のトラブルもありません。
これらの報告に奮起してオリンパスさんには是非とも品質管理を徹底して欲しいと思います。
それにしても”スレタイトル”は本気?と思わせる位、スレ主さんの熱心なネタ拾いには感心させられますね(^^;
書込番号:7448822
6点

ネガティブキャンペーンですか?
わざわざまとめなくても、知りたい人は個人で読み込めば済む話だと思います。
書込番号:7448884
13点

当たる方は当たりますが…全く何の不具合も無く使っている方の方が多いと思いますよ。
初期不良なんてE-3に限らずどのメーカーのカメラ購入しても出ますからね。
書込番号:7448979
4点

内容的には、「もう少し検証してから出してね」と言いたくなるような本質的なものと、「出てしまったのは仕方ないので、あとのフォローをしっかりしてね」というもの、部品のわずかなばらつきによる確率的故障で特に問題ないもの、と3種類あると思います。
12-60のリコールや縦グリップの電源落ちは出す前にしっかり検証して対処すべき問題で、特に縦グリップは焦ってつくってほとんど検証できていなかったのではないかと思うくらいです。これは品質管理の手法を是非改良して欲しいところです。
一方、25mmF1.4の前ピン問題は他社レンズの相性の問題をオープンマウントボディとしてどう解決していくかという課題であって、産みの苦しみに類するものでしょう。ユーザーがきちんと声を届けていけばいずれ解決するでしょう。
自分の買ったものにこういう不具合が出ると腹が立つのは当然だと思いますが、もともと銀塩時代に比べれば猛烈に複雑な制御技術の固まりですから、メーカー側が真摯に態歩している限りにおいてはユーザーとしてもあまり揚げ足をとるような子供っぽい反応はしたくないと思っています。オリンパスにとってもE-3は同社の技術全体を引き上げる試金石でしょうから、出てきた問題には徹底的に対応して欲しいと思います。こういうフォローも含めてメーカの実力の内だと思います。
書込番号:7449001
12点

インターネットって怖いなって、つくづく思いました。
20年来行ったり来たりしているタイの思い出話を密かに書こうと
思っていたブログですが、ちょっと愚痴的にE−3とプラザの事を
書いたのが、ここに貼り出されてしまうとは、、、。
「入院しました」「健康体でした」は私が書いたものですけど、
私はE−3に満足していますよ。
至る所で書いている事ですが、私が求めたメリットがメリットで
ある限り、その他の欠点に関しては、私は容認できます。
私は予約して発売日にE−3を買ったのですが、もし、初期不良を
気にするのであれば、半年は待っていましたし、普通はそうします。
でも、E−3には、直ぐに使いたいと思える魅力がありました。
ですので、ある程度の初期不良は覚悟しておりました。
それに、私が遭遇した現象は、AFの件以外は不具合とは言わないと
思います。
本件に関しましては、こうメイパパさんのお言葉に尽きると思います。
もう時間が無いので、これで失礼しますが、こちらの口コミで、
あの様ないい加減なブログが引き合いに出されてしまった事に、
本当に困惑しております。
ネット上で感情に任せた愚痴など書きまして、申し訳ございませんでした。
書込番号:7449035
20点

どなたかも書かれてましたが、全部あげつらうことも・・・
まめだなあと。
確かに、結構な数の不具合が出ているように見えますが、
全く問題なく使えてる方が大多数です。
私も、12-60は初期交換しましたが、ボディは全く問題は
起きていません。
個体差もありますし、かなり今回革新的なことにトライを
してますから、初期の頃はいろいろあるかもしれません。
但し、ファームアップなど、きちんと対応はしていくと
思いますし、E-3が特別悪いとは思えません。
書込番号:7449051
7点

資料収集お疲れ様でした。
ただ、あまり悪い例を集めても、返って買えなくなってしまいますので、やりすぎるのも
どうかと思います。
書込番号:7449120
3点

ずいぶん暇なトピ主さんが現れたものですね
という私のE-3と新50-200は只今入院中なのですが、
少しオリのフォローを・・・
「LiveMOSの傾き」ですが、
E-3になって、手持ち撮影で傾き写真が多くなっているような気がしたので検証してみました。
遠くのビル群を200mm(換算400mm)でE-300とE-3(手ブレ補正ON)で傾かないように気を配り
手持ちで撮影。
すると、E-3のほうに傾きが多くみられます。
特に低速シャッターでその傾向が顕著に表れました。
で、E-3のISをOFFにしてみると、ブレは当然多くなりますが傾きは明らかに減ります。
つまり、手ブレ補正ONの効果で「つ」「L」字ブレを補正する為、センサーをねじるように補正しているのが原因のようでした。
その後、E-3を三脚に水準器を使い水平に固定し、錘をつけた糸を鉛直状態にして撮影したところ
全く傾きはみられませんでした。
結局、手ブレ補正ONの場合、特に低速シャッター時に、自分がファインダー内で取った水平が
記録される画像の水平とかなり異なることがわかりました。
ISでセンサーを動かしているので当たり前の話ですよね。
長くなりますが、も一つおまけに・・・
液晶表示で絞りが【--】で固まってしまう状態は再現できます。
レンズ着脱ボタンを押したままレンズを装着すると絞り表示が【--】となり固まってしまいます。
もし、レンズ装着直後に固まってしまう場合は、無意識にレンズ着脱ボタンを押しながらレンズ装着
をしているのかもしれませんね。
撮影中に【--】となる状態はこれでは説明できませんが、こんなこともあるんだと参考になれば幸いです。
書込番号:7449170
18点

最終的にどういった質問なのか書かれてませんね。
「買いたいけど不具合が多いようです」という所までは分かりましたが、それからどうなんでしょう?
結局、不具合に当たるかは確率の問題ですから、心配なら来年まで待てば良いかと思います。
新しいカメラを買うにしても、今まで使っていた一眼レフを残しておくのが万一の際に困らなくて良いですね。
それはどのメーカーのカメラを買ったとしてもです。
ま、こういう掲示板は不具合の報告は熱心に書き込む人が多いけど、問題なく使えてる人はあえて書きませんから余計目立つんでしょうね^^; ちなみに私のは問題なしです。
E-3が何台出荷されてるか分かりませんが、何千分の1かぐらいの確率なんじゃないですか?
メーカーとしてはそういうレアな工業製品につきものの品質的バラつきはユーザーサポートで吸収するようにできてますから、販売店なりメーカーに持って行けば、交換or修理はタダでやってくれるでしょう。
書込番号:7449256
7点

私は運悪くファインダーの傾きに当たりましたが、
今は何も問題なく、快調に使っております。
オリンパス製品としては 初期トラブルが多い気もしますが、
他社製品の書き込みを見ると、こんなものかなと言う感じです。
ただ、このスレ主さんの意図は分かりかねますね。
気になるなら買わなければ良いだけと思いますが・・・
書込番号:7449300
6点

4/3初心者さん こんにちは。
ご購入検討にあたって、ここまで不具合についてお調べになったのですから、買って満足なさっている方も大勢いらっしゃると思いますので、そちらの事例もお探しになってみてはいかがでしょうか?(^^;)
書込番号:7449484
8点

皆さん、こんにちは(^o^)/
確かに、過去の機種に比べるとトラブルが多い気はしますが、それだけ販売数量も増えたと思えば気にならないのでは?
と自分を納得させつつ3月中に購入を検討中です。
書込番号:7449617
5点

私が嫌なのは、こういうネガティブな書き込みを見て、購入しようとした方が、不安になったり、購入を止めてしまうことです。
また、何人かの方が書かれたように、質問の意図もわからず、不具合だけをあげつらうのは、どうかと思います。
荒らしかと勘繰りたくなります。
E-3は素晴らしいカメラですし、SWDレンズも素晴らしいレンズです。
万一、不具合に合っても、販売店やメーカーがきちんとサポートしてくれます。
不良率がゼロのものはあり得ません。
書込番号:7449742
8点

これだけ調べておくとはずれにあたっても動じることは無いと思います。
即購入されることをおすすめします。
書込番号:7449745
15点

杜甫甫さんの意見に一票です。
オリファンの皆様こんにちは。初カキコミです。
昨年10月のE-3の発表以来こちらの板にはしょっちゅう
来させて頂いていますが、やはり皆さん4/3、というか
とりわけオリパスの大ファンなのだと・・・。
かくいう私もいつの間にかオリ好き(理由は色々ですが)
になってしまって、、、現在E-500とE-3を愛用しています。
趣味の世界、ですので、私の場合は好きか嫌いかということも
選択の主要な基準でした。
書込番号:7450232
5点

それで? ご自分の意見は? 何分の1ですか。E−3は何台売れたのでしょうかねえ。
フォルトゥーナさん が言われるように、「良かった」という書き込みも探して頂かないと片手落ちになると思います。
そういう私は、買って1ヶ月。撮った枚数は数枚。検証のしようもありません。ましてや、おおよその目安の泡式の水準器で、傾いているかどうかを検証するつもりはありません。
又、斜めに置いたスケールを1mの距離で撮って、1mm前ピン等と言えるのかどうか。スケールの角度45度、レンズ25mm、撮影距離1mの場合、1個のセンサーはスケール上の何ミリ幅を感知しているのか。そこから検証す必要があるのではないでしょうか。検証されていたのなら、申し訳ないのですが。
書込番号:7450305
8点



いつも楽しくROMさせていただいております。
E-300を買ってから2年で"00"が取れたE-3に移行して楽しんでいます。
といっても、70回程シャッターを切られた状態で出品された新古品?ですが(^-^;
今回、質問させていただきたい事はというと
以前は無かった"はず"と断言は出来ないのですが、AFポイントの赤い光が
ファインダー周辺部=左右の一番遠いポイントの周辺に丸い赤い光が見えます。
※左右とも2列目にも左右どちらかの端を覗き込むようにすると見えます
最初は寒いところから暖かい部屋に入れたからと思っていたのですが、ボディが馴染んでも
変わらず・・・逆に冷たい状態に馴染んでからも変わらずです。
これは、スクリーンかどこかに結露して取れなくなってしまったのでしょうか?
一応、サポートにもメールはしてありますが、まだ返信はありません。
E-3に限らず同じような経験のある方はいますでしょうか?
その場合に個人で解決できた場合の対処法はありますでしょうか?
1点

>ファインダー周辺部=左右の一番遠いポイントの周辺に丸い赤い光が見えます。
私のも見えます。私も、スクリーンがずれて、こりゃ修理かなと思ってました。
ところが、店にあるE-3を2台チェックしましたが、2台とも同じでした。
仕様にしてはお粗末だけど、最初は気にならなかったので使っているうちにそうなったのか
最初からそうだったのか気になってます。
撮影には支障が無いので良いと言えば良いのですが、直せる物なら修理に出したいので、
他の人の意見も聞いてみたいです。どうなんでしょう。
書込番号:7447319
0点

スレやんさん こんばんわ
その傾向はあるようです。添付の写真は50mmマクロ付きのE-3のファインダーをE-410で覗き撮影したものです。気になると言えば気になりますが、こんなもんかも知れません。今のところは特に撮影に支障はないようです。
書込番号:7447355
2点

自分のE-3も確認してみました。
確かに言われる通り一番右と一番左のAFターゲットが四角い枠だけでなく周囲も赤くなるようです。
試しにレンズを外してフォーカシングスクリーンを覗きながらAFターゲットを動かしてみると、やっぱり左右端だけ赤い光が強く出てます。
ペンタプリズムの左右反転反射の構造上の問題か、倍率1.15倍の為のアイピースユニットの収差なのか… 構造が今一つよく分かってないので本当の所はメーカーにしか答えられないですが、ずばり仕様のような気がします^^;
それはそれとしてAFターゲットが光るのはAFを稼働させた時の一瞬だけですし、実害はほとんど無いと思いますよ。
ほとんど中央しか使わない自分は全く気付きもしませんでしたけど^^;
書込番号:7447458
2点

方眼スクリーンFS-3に交換したら
中央以外の全点がAFポイント光がにじむようになりました。
こういうものなのかもしれませんね。
書込番号:7447671
1点

スレやんさん、こんばんは。
私のE-3もAFターゲットボタンを押すなどしてAFポイントを全点表示させたり
両端のAFポイントを選択していると、両端と端から2列目がにじみますね。
ファインダーを覗きながらアイポイント(ボディ)を左右に振るとよく分かります。
たぶん、仕様だと思います。
今まで気付きませんでしたし実害は無いのでこのまま使ってみます。
書込番号:7448244
1点

>> TryTryさん
最初から気がついていれば仕様で納得できたんですが
最初がどうだったのか・・・
以下のコメントで解決ですね
>> カスタム命さん
わざわざ写真まで撮っていただきありがとうございます!
そうです、全く同じくこの状態なんです。
仕様なんですね(^-^;
通常の利用では影響がないので気にしないことにします
>> あささん
皆さん同じようですね。
通常の利用では気がつかない&気にならないので、私も土曜日まで
気がつきませんでした(^-^;
室内で人の沢山いる狭い空間で撮影したためAFポイントをこまめに
変えようとオールターゲットモードの全点灯状態ファインダーを
何回も長時間覗いたことで気がつきました。
普段は分からないので気にしないようにします。
>> あさけんさん
FS-3に交換すると滲むポイントが拡大するんですね・・・
新たな情報ありがとうございます。
>> BJ250F乗りっち!さん
私もまさしく全点灯させたときに気がついたんです(^-^;
同じく、ファインダーの左右を覗き込むようにすると2列目まで拡大します・・・
仕様なんですね(^-^;
書込番号:7451496
0点

いやあ、私も気づきませんでした。
まあ、隣とどっちが光ってるか分からないなんてことは無いですし、気にしないことですね。
書込番号:7452173
0点

>> 南口さん
私も使い始めて1ヶ月を過ぎましたが、AFポイント選択を頻繁に行った
土曜日の撮影で初めて気がつきました(^-^;
合焦ポイントが分からない程ではありませんので気にしないことにしました♪
ただ、オリンパスに質問メールを出してしまったので何と回答が来るか・・・
書込番号:7455990
0点



初めての質問になります。私はE-510を使用しておりとてもいいカメラだと満足しております。今後もオリンパスを使っていこうと思うんですがそこで質問させてください。E-510はリレーズを使用しての長時間露光は480秒(8分)でした。E-3は何秒くらい可能なんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

メーカーのサポートページのFAQにありますね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102075-1
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102098-1
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102075
最長は30分が設定可能なようです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qasearch
で、「バルブ」で検索してみました。
書込番号:7443724
2点



本当はレンズの方で質問すべき事だと思うのですが、
こちらで失礼します。
先日、念願のED7-14mmF4.0を購入しました。
7mmの超広角は思ったよりも使うのが難しいですけど、
今まで体感した事が無い視界がファインダーに展開され、
撮るのがとても楽しいです。
と言っても、まだ40枚位しか撮っていませんけど、、、。
その僅かな枚数を撮っていて思った事を質問させてください。
1.レンズキャップについて
内側に一応滑り止めが付いていますが、ストッパーが
無いので、カメラに本レンズを付けて移動中にスポッって
抜けて落っことしそうで怖いです。
オリンパスショップで4,410円で予備が売っていますので、
フィルター感覚で買っておいた方が良いでしょうか・・・?
フィルター装着不能ですから、キャップを無くしたら、前玉を
保護するものが何も無くなり、ヤバイ事態に陥りそうです。
ご不便な経験をされた方がいましたら、経験談をお聞かせ頂け
ますと嬉しいです。
2.レンズのお掃除について
撮影中レンズにゴミが着いた時、どの様にお掃除していますか?
フィルターなら、適当にレンズペーパーとかで拭い取ってしまい
ますけど、同じ調子で、あのデリケートそうな出目金レンズを
扱って良い物か不安です。
よろしくお願いします。
購入に際しまして、あさけん様がこちらでお立てになられたスレッドが
大変参考になりました。有難うございました。
0点

ご購入おめでとうございます。
E-1から数年使っておりますが、落ちたことはありません。
ごみが付いたときは、乱暴に適当なもので拭いていますが、拡大鏡で調べてもきれいです。
愛犬に舐められた時には往生して、方法がないので帰宅しました。
超広角の面白さは寄ることです。そして、角度を変えると驚くほど変わりますがらお試しを。
書込番号:7440774
1点

使用中は、カメラを肩からかけずに手で持って移動することを心がけています。
常用レンズではないのでキャップについては気にしていませんが、カメラバッグに入れるときは、必ずフェルトの保護カバーに収納してます。
清掃については、普段はブロアでホコリを吹き飛ばす程度ですけど、どうしても気になる汚れが目立つときは、ニコンからイメージセンサクリーニングキットが発売されています。
そのキットと無水エタノールを使ってレンズを直接拭いています。
書込番号:7440830
1点

こんばんは、FuruiMonoさん。
7-14mm購入おめでとうございます。
私の方はまだ買えていません。
E-3、12-60mm購入で使わなくなったE-1、11-22mm、14-54mmと
フィルムカメラを下取りに出せば資金の7割は準備できるのですが
最後の踏ん切りがつかなくて…。^^;
レンズキャップですが、
フィルム時代にシグマ14mmを使っていたとき
カメラバッグの中でレンズキャップが外れて
出目金前玉レンズに当たっていたことがあります。
使っているうちに緩くなってくると思うので
それなりの注意は必要かと思います。
7mm、8.5mm、10mmの短焦点レンズを平均6万円でセットで買えると思えば
7-14mmも安いものと考えられるのかな?
私も買っちゃおうかな…。
書込番号:7441576
3点

キャップはすぽっと抜けるような緩さではないので
お気にされることはないと思います。
前玉は汚さないように注意しているので
屋外ではブロアで吹く程度の汚れしか経験はありません。
ブロアでとれない汚れは、
酷いものでない限り写り込みの影響はないでしょうから
帰宅されてからレンズクリーニング液等で掃除された方が良いと思いますよ。
書込番号:7441711
3点

レンズキャップにはフェルトが貼り付けてあるので、そんなに気にする事はないですが、
ゴツンと堅いモノにあてるとアルミのキズが付いてしまいます。
一番外側のレンズは、かろうじてフードより内側にありますが、くれぐれも傷を付けないよう
注意しないと、修理代は高く付くかも知れませんね。
上下左右にレンズを振ると、全く違う画像が撮れます。
ちなみに8oフッシュアイのレンズキャップも同じ形状です。
書込番号:7442024
1点

皆様、親切なご回答を有難うございました。
腰痛老人様
使っている内にキャップが緩くなったりしないかな?と思って
いましたけど、大丈夫そうなのですね。
出目金も意外と丈夫そうで、安心しました。
しかし、買ったばかりで嬉しくて仕方が無い今、お犬様にレンズを
舐められでもしたら、私は犬を小突いてしまうかもしれません(笑)。
寄る。角度を変える。試してみますね。ありがとうございました。
連福草様
今日は夕方に少し使いましたが、結局、私も肩からかけずに手で
持って移動しました。
お掃除の仕方、大変参考になりました。
撮影中にレンズ面を触ってしまった時とか、↓こんなのどうかな?
なんて今日、ビックカメラを見て思いました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0302cleaner/330090.html
無水エタノールは私も使ってみます。ありがとうございました。
あさけん様
あのスレッドを立ててくださり、本当に感謝しております。
作例を投稿くださった方々にも、同様に感謝しています。
このレンズは、私はE−3を買うと決めた時から買うと決めていました。
ただ、私の財力では、このレンズを買うとなると、以後はフォーサーズに
システムを縛る事になりますので、E−3の調子を見ていました。
ちょっと気に入らない点もありますけど、でも、概してE−3で良いと
思えるようになりましたので、購入に踏み切りました。
私は、このレンズを標準レンズにしたいと思っていますので、12-60mmより
小さくて明るい14-54mmが欲しいと思うようになりました。
jet_b様
その写りこみへの影響を気にしていました。
アドバイスを、ありがとうございます。
jet_bさんのブログを拝見させて頂きました。
素晴しくクリアーで美しい写真ですね。
同じ機材を使っても、私にjet_bさんの様な写真が撮れるかどうか・・・?
練習のし甲斐のあるレンズを手に入れて、嬉しいです。
フォーサーズ大好き!様
実は、初めて使った時にレンズキャップをはめようとしたら、フードの
内側にキャップを滑り込ませてしまい、ドキッとしました。
どうせ私の事ですから、次第に扱いが乱暴になると思いますけど(笑)、
修理代、いくらするんでしょうね、、、。
今度、サービスセンターで聞いてみます。
皆様、大変参考になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:7442236
0点

こんばんは。
遅れましたが、安心のために。
私もレンズキャップが外れたことはありません。
歩く距離が長いなど気になるときは、念のため
7-14はバッグの中に入れるようにしています。
汚れはブロアーで吹いてゴミを飛ばしてから
レンズ拭きで拭いていますが、傷は付いていません。
表面は意外と強いようですね。
書込番号:7443390
2点

PANZER VOR様
こんばんは。
レンズキャップは、外れないものなのですね。
私がもう一つ気になるのはキャップの大きさでして、
撮影時に外した時、今の季節ならコートのポケットに
入れておけますけど、夏になると都度カバンにしまう
しかなくて、ちょっと面倒だなって思いました。
あと、金属製ですから、今は冷たいけど、夏になると
あつーくなるとか、、、(笑)。
今日、サポートセンターに電話で聞いた所、前玉の交換
費用は12,000円だそうです。
安くないですけど、想像よりは安いですので、意外と頑丈
そうでもありますし、余り気にせず使い倒そうと思います。
ご体験談を聞かせて頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:7447234
1点

以前この7-14の色つきでレンズの所で質問させて頂いた者ですが、皆さんの言われる通り通常の取り扱いでは、脱落はしないと思います。私も2年以上使って居ますが一度もありませんでした。E1と7-14のコンビで肩に掛けて使用しております。
脱落よりも怖かった事は、ストラップの取り付け金具が薄くなり、外れてしまった事がありました。幸いにも落下する直前にストラップを握りしめて大事には至りませんでしたが、すぐに修理に行き両方とも付け替えをしてもらいました。窓口では、初めてのケ−スだとのこと。
自重による摩耗だと思います、皆様も時々点検をおすすめ致します。
前玉の汚れは後ろのレンズ程神経質になることは無いと思います、以前同じ所にモヤのような不鮮明な汚れが有りました、よく見ると、撮影時に自分の指が触れて着いた汚れだと判明(それだけ夢中になって居たと思う)それ以降は時々確認して居ります。
キズ以外は、それほど気にしなくても良い様に思うのですが。
E3欲しいです・・・・しかしE1以上に重くなるのは・・・年ですから・・・しかし欲しいです
書込番号:7447309
2点

PANZER VOR様
こんばんは。
キャップは結構外れないものなのですね。
私がもう一つ気になっているのはキャップの大きさです。
今の季節なら、撮影時に外してコートのポケットにしまえますが、
あの大きさだと、夏だとしまう場所に困ってしまいます。
それと、金属製なので、今の季節はつめたーく、夏はあつーくなる
のではないかと、、、(笑)。
今日、サポートセンターに電話で聞いた所、前玉の交換は12,000円
だそうです。
安くありませんが、予想よりは安いですので、傷は余り気にせずに
使い倒そうと思います。
ご経験談を聞かせて頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:7447614
0点

私も、この玉の前球のメンテ方法気になっていました。
皆様の書き込み参考になりました。
7−14買おうと70%くらい決めていましたが、
三脚類が値上げされるとのことで、いずれ購入すればいいやと思っていたベルボンカーボン三脚と一脚や自由雲台を購入したため、予算を使ってしまいました。
オリンパスのフラックシップキャンペーンの防湿庫とはいいとこに目を付けてくれたなと思いましたが、E-3と松レンズの組み合わせで楽しみたいですが、夢のまた夢になりました。
書込番号:7448182
2点

昨日、PANZER VOR様に返信した内容が数時間経っても反映されて
いなかったので、書いた内容を思い出して、もう一度投稿したの
ですけど、2つとも投稿されていますね。
紛らわしい事をしまして、失礼をいたしました。
バカチョン親父様
ストラップの取り付け金具が壊れるなんて、オソロシイ話ですね。
キャップの件は皆様のアドバイスで安心しましたし、道具は使って
こそだと思いますから、私も余り気にせずに使おうと思います。
koupy様
三脚類が値上げされるのですか?
私は余り三脚は使わないのですが、無いと不便ですので、そろそろ
新調しようかと思っていました。
私も急がないと、、、。
書込番号:7449006
0点

ベルボンの値上げ情報。平均で希望小売価格10%〜15%UPです。
http://www.velbon.com/jp/kakakukaitei.pdf
スリックの値上げ情報
http://www.slik.com/080303/08303.html
参考までに。
ヨドバシでは、まだメーカーから通達が来ていないみたいです。価格据え置きか、価格転嫁か、どの程度店頭で価格転嫁されるかは不明のようです。
原油高、金属の価格上昇など、じわじわ影響が出ていますね。
書込番号:7449972
1点

7-14mmは私も気になってます。
他のマウントのカメラもあるんで超広角はそっちでも…とか色々悩んだ末に、話題にも出てます三脚値上がりに先だってカーボン三脚買っちゃいました^^;
このレンズはまた少し見送りになりそうです…
ブロアで取れないレンズの汚れに関しては、無水エタノールを使って綺麗に拭き取りをすると良いですよ。清掃に自信が無ければサービスセンターに持って行ってもやってもらえるんじゃないかと思います。
前玉の場合は多少、汚れや傷があっても写りに影響は出ないですが、どうしても深刻なダメージがあった時のためオリンパスに問い合わせて聞いてみました「前玉交換って、いくらくらいかかります?」と…
レンズ(前玉)&修理工賃で計22000円程度との事です。また八王子の方ではない専門の工場に送られる為、修理に5週間はかかるという話でした^^; その工場って辰野のことなんでしょうね。
書込番号:7450329
1点

> それと、金属製なので、今の季節はつめたーく、夏はあつーくなる
夏場は面倒でもバックにしまいましょう。
夏場にバックを地面に下ろし(うっかり日なたで・・)、
その上にキャップ置いたまましばらく撮影して戻ったら
ものすごく暑くなってしまった経験があります・・・ご注意を。
書込番号:7451560
1点

koupy様
大変貴重な情報を、ありがとうございました。
私に取りましては実にタイムリーな話題でして、近々三脚も
買う予定でした。
私は、ED50-200mmF2.8-3.5SWDを我慢する事になりそうです。
あさ様
また嘘を書いてしまいました。すみません。
私が聞いた前玉交換の費用は、工賃だけだったのですね。
修理期間も私は聞きませんでしたが、5週間もかかるのですか。
フォローを頂きまして、ありがとうございました。
無水エタノールは、近日中に買いに行きます。
今まで持って歩いた事はありませんが、7-14mmを持ち出す時は
ブロアーを携帯するようにします。
参考になりました。ありがとうございました。
jet_b様
やっぱり、金属キャップは熱くなりますか。
タイのように南国だと、無茶苦茶に暑くなりそうですね
気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:7453075
0点

ToruKunさん おはようございます。
150F2.0ですか〜!いいですね〜!
金利0は魅力ですが、延々と払い続けるにはちょっと抵抗がありますね。老齢ゆえ何かあった場合は(汗)
暗夜行路さん
SHGで一番安価な7−14mm逝っちゃいました。今のところ満足しております。逝きますか〜(笑)
書込番号:10245449
0点

FuruiMonoさん
7-14そんなに良いですか?
現在当方は9-18で気軽な広角を楽しんでますが、もっと広角があれば!と思うことが撮影する時の5回に1回ぐらいあるかも?
ちょっとこの頻度では、7-14を償却できないかもしれないと思って。躊躇しています。
しかし、もし購入した場合の保管方法がこちらで拝見できたのでシュミレーションはバッチリです。ありがとうございます。
仙人39様
スレの前後の脈絡のないご指名ありがとうございます(爆)
μの7-14とこの7-14ってどれぐらい差があるんでしょうね?
この差があまりないなら、μ4/3を導入する良い口実になるかも?とか考えています。
書込番号:10245490
0点



ZUIKO DIGITAL ED 90-250mm F2.8 です。
本来レンズのクチコミ掲示板にスレッドをたてるのが本筋ですが、あちらがあまりに動きがないのでこちらで書き込みさせて下さい。よろしくお願いいたします。
私はcanonユーザーで、現在は40D、1DMARK2N、24-70/f2.8、70-200/f2.8IS、300/f2.8ISを使用しています。
以前にレンタルで100-400/f3.5-5.6を使用したのですが、1.6倍換算での寄りには大変満足したのですが、他の所有レンズと比較すると出てくる画に100点をつけることができませんでした。
ずっと悩んでいたのですが、この90-250/f2.8の存在を知り(知ったのはE-3の発売に興味を持ったお陰なんです)E-3とEC-14とのセットで購入を検討しています。
主な使用目的は、三脚を立ててのあまり明るくない発表会の舞台撮影です。
このレンズのことを色々とネットで検索したのですが、なかなか作例や使用感などの情報がなくこちらでご教授賜りたいと書き込みした次第です。以下質問です。
画 質:EC-14をつけた時の画質はどうでしょうか?未装着時のE-3の作例はとてもすばらしかったです。
焦点距離:EC-14をつけるとワイド端が長くなりすぎるのですが、70-200/f2.8でカバーする予定です。
A F:EC-14を付けたとき、未装着のときのスピードは体感としていかがですか?
高 感 度:E-3のISO400は40Dと1DMARK2Nと比較してどうなのでしょうか?
外観など:重量と大きさはcanonの300/f2.8と同等なので、本音はもう少し小さくあってほしいのですが、ギリギリ許容範囲です…これ以上大きいレンズは考えられません^^; 黒レンズは惚れました。
予 算:大変厳しいですがフラッグシップキャンペーン中の春先には実現できそうです。
選択として4/3を追加購入か、canonで100-400/f2.8をレンタルで済まして画質を我慢するかを検討しています。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
1点

訂正いたしますm_ _m
100-400/f2.8→100-400/f3.5-5.6
APS-Cでこんなレンズあれば、シグの例のレンズのように大きいでしょうねf^^;
書込番号:7435066
0点

こんばんは。
何やら呼ばれたような気がしたのでレスを(苦笑)
僕自身の作例は小さめですがサイトに少々有るかと思いますが、〜水心〜さんの用途とはちと違うかも。
テレコンは持ってないのですが、他のレンズとの組み合わせでもAF速度の低下や画質劣化は他社テレコンと比べても少ないって評判ですので組み合わせとしては悪くないと思います。
で、それ以外についてですが。
AF速度については、E-3との組み合わせであれば決して遅くはないですが、キヤノンのサンニッパ等と比べるとモッサリ感を感じるのではと思います…少なくとも、Mark2+旧ヨンニッパの方が動き物には強かったです。
高ISOに関しては、ノイズの量だけで言えばキヤノン機に劣りますが、僕自身が気に入ってるのはISOを上げても彩度が下がって枯れたような色にならない所です。
A4サイズ程度であれば僕なら色の良さを取るので…。
暗いってのを考慮すると、正直100-400には負けないと思いますが、値段が値段ですからね…。
ただ、僕自身にとっては標準ズーム売りつくしてもこのレンズは手放さない…はず(ヲイ)
いえ、正直このレンズ使いたくてD200→E-1へメインカメラ変わったくらいですから…変人ですね(汗)
書込番号:7435910
3点

まだ、オフシーズンなので、E-3導入していないので、E-1での使用感です。
キャノンも各種使ってます、というか在庫状況ですけど(笑)
単体では問題ないのですが、テレコンかますと、AFの合いは悪いですね
画質も、劣化がわかります。
やはり、ズームレンズのせいでしょうかね
サンイッパだとそれほど気にならないのですが。
キャノンの100-400、テレ側が問題ですね
〜水心〜さん の撮影状況がわからないので、なんともいえないのですが、
高感度はキャノンの方が有利なので、この点どうとらえるかでしょうね。
書込番号:7436099
1点

makoto dさん、こんばんは。レスありがとうございます!
お写真拝見しました。好きな被写体を狙って撮る「愛」のある写真館ですね^^
トップページの画は特に迫力があって「おおっ!」と声を漏らしてしまいましたf^^
>Mark2+旧ヨンニッパの方が動き物には強かったです。
動きものは引き続き現有の機材に任せていくつもりです。
90-250/f2.8の主目的の発表会はワンショット撮影で十分なんです。
寄りと画質を優先に考えています。
>ISOを上げても彩度が下がって枯れたような色にならない所です。
canonではそれが不満でした。期待します^^
>暗いってのを考慮すると、正直100-400には負けないと思いますが、値段が値段ですからね…。
私の感想ですが、90-250/f2.8の画質はcanonのLシリーズと同等思いました。ただ残念ながら100-400はLと言うには微妙で90-250/f2.8には及ばない印象です。
他社にない性能のレンズですから、値段は高いけど高くないと脳内インフレ起こしてます^^;
>ただ、僕自身にとっては標準ズーム売りつくしてもこのレンズは手放さない…はず(ヲイ)いえ、正直このレンズ使いたくてD200→E-1へメインカメラ変わったくらいですから…変人ですね(汗)
どうも私も同じ変人のようです(笑
ゆーざー01さん、こんばんは。レスありがとうございます!
テレコンでお使いとのことですので2〜3お聞かせ下さい^^
>単体では問題ないのですが、テレコンかますと、AFの合いは悪いですね画質も、劣化がわかります。
AFの合いが悪いというのは、合焦に時間がかかるということですか?それともピンが甘くなるのでしょうか?合焦時間は少々構いませんが、ピンが甘くなるのは辛いです^^;
画質の劣化はどの程度でしょうか?canonの100-400と同等ならこのレンズである必要がなくなってしまいますので大変興味があります。
オリンパスのHPにはEC-14使用時のf値が掲載されていないようなのですが、開放でf4になりますよね?
>〜水心〜さん の撮影状況がわからないので、なんともいえないのですが、高感度はキャノンの方が有利なので、この点どうとらえるかでしょうね。
他のクチコミを読むとISO400で40Dとノイズは同等とのことなので心配しなくても良いかなと思っています。ノイズが嫌いなのでcanonでも暗所の動きもの以外ではISO800以上は使っていません。
動きものでなければ、ISO200ぐらいでマニュアルで無理やり撮ってしまいます(笑
普段はダンスやよさこいなどの動きものを中心に撮影していますよ。
近いうちに、ヨドバシにでも行って触ってこようかと思っています^^
書込番号:7436672
0点

>AFの合いが悪いというのは、合焦に時間がかかるということですか?それともピンが甘くなるのでしょうか?
使用機材がE-1なので、私の状況がそのまま当てはまるかは、疑問ですが。
ピンが甘いですね、
モニターで確認した場合、単体だと、-1DMK2、よりはいい感じなのですが、
テレコンかますと、MK2+100-400と変わらないかな、という感じです。
でも、400側で撮った画は、頭悩ますような画が多いですね(笑)
それに比べれば、90-250は全域で破綻が少ないですね。
まともな画は、オリンパスの方が多かったですね。
フィルムだったら、もっとはっきりいえるのですが、
デジの場合、現像の処理もあるので〜おまけにキャノンは個体差が大きいので(笑)〜
〜水心〜さんが同じ状況で使われても、同じような感想をもたれるかは、わかりません。
すみませんが、回答にならない回答です。
あっ、開放でf4になります。
書込番号:7440262
1点

ゆーざー01さん、
>使用機材がE-1なので、私の状況がそのまま当てはまるかは、疑問ですが。
>ピンが甘いですね、モニターで確認した場合、単体だと、-1DMK2、よりはいい感じなのですが、テレコンかますと、MK2+100-400と変わらないかな、という感じです。
これはE-3で確かめるしかないですね!しかし、来月にならないとヨドバシには行けそうにないです…今日は寒くて断念しました^^;
canon100-400と変わらない画質であれば購入見送りですorz
100-400で主に使っていた焦点距離は400(換算640)で時々100(換算160)付近でしたので、
このレンズでもたぶんテレ端付近を中心に使うことになると思います。
書込番号:7441181
0点

EC-14について
絞り開放だと(レンズ単体に比べて)やや画像が甘くなりますから
通常1段余分に絞って使っています(単体F2.8ならF5.6まで絞る。)
ED300mmF2.8購入時に絞り開放で撮ったのがあるので張っておきます。
書込番号:7441193
4点

まだ、E-3を購入していないので、
E-1 +ED50-200mm +EC14で使っています。
説明書には、F4以上に絞って使うように書いてあるので、
通常、F5.6以上で使用しています。
画像は、F5.6、283mm(200×1.4)、1/630でのサンプルです。
書込番号:7442499
1点

R2-400さん、こんばんは!
ブログ拝見しました。私には撮れない世界だと痛感しました。
EC-14の実写サンプルありがとうございます。やはりテレコンで開放だと甘くなっていますね。
等倍サンプルではありませんので言及できませんが、canon100-400も絞って撮影しましたが、まだ甘いような気がします。
90-250+EC-14なら100-400より明るいのですが価格の差がでるのかちょっと心配ではあります。
書込番号:7442920
0点

chick001さん、こんばんは!
サンプルありがとうございます。アルバムも拝見しました。
オリンパスの青はほんと奇麗ですね。
アルバムの50-200の画はテレコンなしでしょうか?背景のボケがアルバムのほうが綺麗に感じました。
50-200はCPの高いレンズだと思いますが、実焦点距離で400までなので私の使用目的には少し短いですね。残念です。
書込番号:7443019
0点

〜水心〜さん200mmですみません。
本当は、300oが欲しいのですが、とてもとても・・・・
で、アルバムの最後にある画像も全く同じものですが
アップロード先の違いで、感じが変わってしまうのでしょうか
そうだとしたら、それはそれで興味深いものがありますね。
書込番号:7443743
0点

chick001さん、失礼しました。
全ての写真を拝見していませんでしたので、前半の50-200の花の写真などとの比較でお話ししてしまいましたm_ _m
今までレスいただいた皆様、読んでいただいている皆様ありがとうございます。
最初レスがあるか不安でしたが、沢山の方々からアドバイス頂戴でき感謝しています。
ただ、E-3+90-250+EC-14という限定した組み合わせで使われてる方はなかなかいらっしゃらないようでそれだけが残念ですf^^;
やはり自分で店頭かSCで確認するしかないようです。
レンタルも探したのですが、C社、N社のようにはありませんでした。
E-3に関しては、バッテリーの持ちなど気になる点が出てきましたので、継続して調べていくつもりです^^
購入に関しては今のところ五分五分です。
皆様、引き続き情報いただけましたら幸いです!
書込番号:7447065
0点

90-250と初対面しました(笑
初めて触った印象は、意外と軽い(普段328+1DMARK2N手持ちのお陰でしょう)^^
ズームリングも軽く快適でした!ついでに触った50-200のズームリングの方が重かったです。
AFは残念ながら遅い…ただし、EC-14をつけていてもAFスピードに変化は感じませんでした。
40DのAFスピードの方が早く感じました。
画質は…うっかりメモリーを持参するのを忘れてしまい次回に持ち越しです。
わざわざショーケースから出して触らせてくれたヨドバシの店員さんすいません(笑
E-3で戸惑ったことはcanonと比較して前ダイヤルの位置がレリーズと逆に付いていることです。身体が覚えている操作系なので慣れるまで操作の度に目視してしまいそうです。
少し触っただけですので参考までですが、どのAFモードでも被写体にピントがすーっと合っていき、ピントの合う直前でちょっと外してピンを合わせ直すような癖を感じました。
あわよくば、発表会以外のよさこいなどに使えればいいなと思っていたのですが、私の技量では、90-250+E-3で動体を捕捉し続けるのは難しそうです。
年数回の出番でこの価格は辛いのが実情です…でも画質で納得すれば買う可能性は十分ありますので次回の対面に期待です^^;
書込番号:7476305
0点

>どのAFモードでも被写体にピントがすーっと合っていき、ピントの合う直前でちょっと外してピンを合わせ直すような癖を感じました。
オリンパスの癖みたいなものですね。
非SWDレンズだと大体そういう挙動が有ります。
とりあえずレンズの口コミにちょっとだけ画像置いてますので。
僕の場合、枚数的にも出動機会的にもほぼメインレンズ化してるだけに元は取れてる感有りますが、使用頻度によってはやはり(僕にとってもw)金額的にも御神体と言われるだけの事が有りますよね。
書込番号:7476966
1点

makoto_dさん、
すでに3ページ目に突入しそうなぐらいスレが下がってましたので、まさか返信があるとは(しかもこんなに早く)思ってもみませんでした!
さらにレンズのほうでは等倍写真までありがとうございます!!とっても参考になります!
>オリンパスの癖みたいなものですね。
>非SWDレンズだと大体そういう挙動が有ります。
コンティニュアスでこの癖があると、不規則な動きの被写体では合ったと思ってシャッターを切ろうとするとAFがまた被写体を追いかけてなかなかピンがこない…なんてことになるのではと心配しています。少なくとも店内の雑踏ではそんな挙動をしましたorz
フラッグシップキャンペーンって、実は松レンズのSWD化のための在庫一掃キャンペーンなのではないかと勘ぐってしまう自分がイヤですf^^;
書込番号:7477226
1点

先日、臨時収入があり、90-250/f2.8+E-3、いつでもいける準備が整ってしまいました^^;
前述のAFの迷う現象ですが、S-AF1点+周囲アシストにするとビュンビュン合焦しましたので誤解ないようよろしくお願いいたします。
店頭で試し撮りもして自宅PCで確認しましたが、条件厳しかったので判断材料としては微妙な感じです。
いきたい気持ち8分なんですが…このまま貯蓄しても幸せになれそうです(笑
焦らずしばらく判断材料を探して待った方がいいんでしょうか?^^;
誰かドーンと背中押してください!!(爆
書込番号:7505517
0点

> 誰かドーンと背中押してください!!(爆
私はSWD化を懸念して松買い控えをしていたのですが、14-35mmの購入にあわせて7-14mmも買ってしまう事にしました。
SWDレンズが出ても気分的な問題だけなので、シャッターチャンスを逃す事の方が損害が大きいと思ったからです。
お金を取っておいても銀行金利も安い今はあまり意味がありません。
でも、欲しいレンズがなくて撮れなかったシーンというのはどんどん増えていきます。
定年後の悠々自適な生活をされていて毎日撮影をしているのであれば別ですが、普通の社会人が月に2,3回撮影に出かけるとかだと、チャンスはそう多いとは言えないですよね。
まぁ、私の購入予定の7-14mmと14-35mmをあわせても90-250mm 1本の価格に届きませんけどね。(^^;
ちなみに35-100mmも購入予定ですが、手持ち派なので90-250mmはリストに入っていません。
もう少し軽ければ、是非とも欲しいレンズなのですけどねぇ。
# せめて2,200〜2,300gくらい?
書込番号:7505649
2点

ToruKunさん、
相談にのっていただきありがとうございます。
>SWDレンズが出ても気分的な問題だけなので、シャッターチャンスを逃す事の方が損害が大きいと思ったからです。
SWDに関してはすぐ出るかどうかわからないものを気にしても仕方ないと私も思いました。
確かに他マウントにありえないこの明るさの望遠ズームなら撮影の幅が広がるのは間違いありませんね。
私の予定では試写の結果をみて、本日オリンパスデビューするつもりだったのですが、踏ん切りつかない微妙な試写になってしまったのですorz
※試写画像貼ってみます。どちらも少しトーンカーブで持ち上げてます。同じ画素でトリミング済みです。ノイズ低減は「標準」。
ヨドバシさんでレンズレンタルをしていると聞いたことがあったのですが、今はもうやっていないということでお借りして納得いくまで試すことはできませんでした…。
>ちなみに35-100mmも購入予定ですが、手持ち派なので90-250mmはリストに入っていません。
もう少し軽ければ、是非とも欲しいレンズなのですけどねぇ。
># せめて2,200〜2,300gくらい?
私的にはガンガン手持ちで使えそうですf^^;
軽くて小さいに越したことはありませんが、逆に重いことで安定して撮れることもあると思います^^
書込番号:7509291
1点

〜水心〜さん
> 私的にはガンガン手持ちで使えそうですf^^;
マジっすか?(^^;
本日(日曜)手持ちの竹レンズ一式(6本)持って撮影に行きましたが、全部あわせても3,200gです。
丸一日撮影していたら肩(リュック)や首(カメラ)が結構疲れました。
# ちなみにカメラは3台、コンデジ1台(笑)
1本で3,270gの90-250mmなんて首から提げていたらストラップちぎれそう。(^^;
でも、もし、
「いや、やってみると意外といけるよ。」
ってことであれば、教えてください。
ずっと気になっていたレンズなので色々聞いて回っていたのですが、数少ない所有者の誰に聞いても「三脚専用」と言われて諦めていたので。
ついでに言うと三脚座取り外し出来ないですよね。
手持ちの時、邪魔そう・・・
50-200mmの三脚座は防湿庫で眠っています。
店頭でホールディングした時は、1分くらい構えただけで腕がしびれてきました。
でも、慣れれば(鍛えれば?)意外と耐えられたりして。
書込番号:7511564
1点

ToruKunさん>
僕の場合、競馬時は手持ち100%、サッカーその他は(忘れてなければw)一脚って感じです。三脚は家のベランダからお月様撮る以外ではこのレンズには使った事ないですね。
お世辞にも軽いとは言えませんが、かつて持ってたキヤノンのヨンニッパに比べればそれほどでもないです(苦笑)
一般的な男性(決して鍛えまくってるとかじゃない)レベルの腕力があれば常に構えっぱなしで何十分とか言う状態でなければ慣れでどうにかなるかと思いますよ。
三脚座については、僕が手持ちの場合、掌の端に三脚座の端を乗せて(そこに重心を乗せてる感じで)指でレンズを支えてる感じ(すみません、どうも説明しにくくて)で、特に邪魔にはなってないですよ。
縦撮りの時は三脚座いちいち動かしてられないってのも有るのでレンズの前側を支えてますが。
〜水心〜さん>
正直、オリのカメラ(特にスナップ系以外)の場合、他社と違って撮り手の気合が上がりにもろ影響する気がします。
僕の持ってた物ではMark2辺りでは適当にカメラ任せでも数打てばとりあえず80点の物は確実に撮れてたんですよね…で、気合入れれば90点以上…後はその時々でどれだけプラスか?って感じでしょうか。
D200でも、まあ75点くらいは…
が、E-1なんかだと特に気を抜けば20点以下なんてのがぞろぞろとw…逆に気合入れて撮ればそれこそ90点後半もなんてじゃじゃ馬っぷりが凄いです(苦笑)
ただ、E-3になってずいぶん大人しくはなったかな?と思いつつもやはりしっぺ返しは同じようにビシバシ来ます。
決してプラスではないそのじゃじゃ馬っぷりも撮る楽しみと捉えちゃったのが僕にとってはある意味間違いの素?
ともかく、使いこなせば満足感はかなりのものだと思いますので、是非崖から飛んでみましょう(ヲイ)
書込番号:7512419
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





