E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

購入検討!!

2009/05/31 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:377件

中古価格もだいぶ下がってきて、購入意欲がわいていました。
私は昨年秋ニコン党→オリン派へ鞍替えし、まずはE-520のWレンズキットを購入、その後E-330、E-1と買い増しし、レンズも11〜200mmまで竹レンズ3本そろいました。
オリンパスの場合(特に第一世代の)カメラ本体が個性的で、ついついボディが増えてしまうのですが、ご覧の通り、ちょっとした動体撮影には厳しいボディがそろってしまい、連射性能の高い機体が欲しくなってきました。
ニコン党→オリン派へ移ったのは「ゴミ取り機能」搭載と、システムとして「小型軽量化」が可能なこと(ほかにもデジタル専用レンズ群やボディ内手ぶれ補正機能、相対的に安値などの)。
で、現状動体撮影となるとE−3かE−30になるのですが、上記の理由によりどうもE−3の「重さ」の部分が引っかかってしまいます。しかし、防塵防滴、店頭で触った際のファインダーの見え方、ミラーショックの小ささは大きな魅力です。それと(根拠はないのですが)C−AF時の追従性もE−3の方が良さそうな気が...!?
ノイズ特性やダイナミックレンジなどの画質の部分は登場の新しいE−30の方がよいのかなぁ(掲示板を見ているとハイライト側はE−30、シャドウ側はE−3、ノイズは多少E−30の方がよい!?)。
「動体撮影」に目的を限れば、同じ5コマ/秒の連射性能で軽量小型のE−30でいいのかな、と思ってしまいます(防塵防滴が必要な場面はE−1がありますので)。ただし、C-AFの追従性や、ミラーショックの小ささ、ファインダーの見え方を考えると(多少重たくとも)E−3も捨てがたいです。
それで皆さんに相談ですが、C−AFで使用した際、どちらの方が有利でしょうか?オリンパスの場合、C-AFにすると連射性能が落ちる、しかしE−3は最近ファームアップでその辺のAF性能の向上したとか...ここは実際に使っている方にお聞きした方が早い!!と思いましてカキコしました。
E−30のサイズでE−3の防塵防滴、ファインダー、小ミラーショックだったら迷うことないんですが...。
よろしくお願いします!!

書込番号:9629739

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/05/31 12:46(1年以上前)

R1766さん、こんにちは?

風景などを撮影するならE-3・スナップなどを撮影するならE-30がいいと思いますがね。

ただE-3は防塵・防滴機構が素晴らしいカメラですよ。

>それで皆さんに相談ですが、C−AFで使用した際、どちらの方が有利でしょうか?オリンパスの場合、C-AFにすると連射性能が落ちる、しかしE−3は最近ファームアップでその辺のAF性能の向上したとか...ここは実際に使っている方にお聞きした方が早い!!

僕は猫撮影でもS-AFしか使いませんが、S-AFでも動く被写体にピントを合わせてくれます
けどね。



書込番号:9630091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/05/31 16:56(1年以上前)


R−1766さんこんにちは。
C−AFで撮った場合、連写速度はS−AFと殆ど変わりません。
被写体への食いつきは、子供が真正面から走ってきた場合は、
AFが外すことは無いですが、何故か斜め前方から走ってきて
追いかけながら撮ると、ピントが合ったり外したりします。
なので斜め前方から撮る場合は、S−AFで一発撮りか
連写で撮られた方が確実にピントが合います。

ちなみに真横から被写体にピントを合わせたまま追いかける
撮り方はまだしたことが無いのでわかりません。

防塵防滴にこだわらなければ、アートフィルター及び水準器搭載の
E−30もいいかもしれませんね。

書込番号:9631034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/05/31 17:20(1年以上前)

万雄さん

オリンパスユーザーの方は結構S-AF使いが多いですね。やはりAFに関してはオリンパスはブランクがありますから、二大メーカーと比べるとちょっと弱いところではありますよね...。

スーパーズイコーさん

自分が使用を想定しているのはまさに子供の運動会。斜め前からカーブを曲がりながら近づいてくる...そんなシチュエーションです。ニコン時代は何も考えずC−AF+連射。オリンパスもC−AF+連射で考えています。ただ、今保有のボディだと、E−520の3.5コマ/秒が最速で、それではちょっと心もとない...ということで5コマ/秒のE−3かE-30かということになります。両者の掲示板、見たんですけど、いろいろな意見があって(ノイズの出方、画質、ファインダーetc...)迷いに迷います(笑)。

書込番号:9631127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/31 21:20(1年以上前)

E-3とE-30の比較であれば、重さが気にならなければ、E-3をお勧めします。
白トビがしますが、少しアンダーにしておけばいい事です。
防滴だけではなく、砂埃などにも強い防塵は安心感がありますし、ファインダーは何と言ってもE-3の方が断然いいですしね。
値段もそんなに変わらないですし。

運動会程度なら、C-AFは十分使えますよ。
私は少年野球をよく撮りますが、C-AFでたいていピンずれはありません。

逆にどうしても重いのがだめならE-30でもいいとは思いますが。
アートフィルターは子供を撮るときにはとても楽しそうですし、運動会は白飛びしやすい場面が多いのでE-3よりもいい部分もあります。
ライブビューもE-30の方がいいようですから、その辺りを重視されるならE-30でしょうね。

書込番号:9632404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/05/31 22:11(1年以上前)

ラッセルマンさん

そうですね。E-30の板でなく、こちらに書き込みをしたのはE-3に惹かれるところ大だからです。
自分はどちらかというとアンダー目に撮るスタイルなので、合ってるかもしれないですね(以前使用していたニコン機は、D70から一転、オーバー気味な設定になったので、自然と露出補正は-0.3〜-1.0、野外ピーカンでは-1.0を常用してました。なので、自然とアンダー気味に設定するのが癖に。ただ、オリンパス機は適正露出なので0〜-0.3で使うことが多いです)。
ちょっと野外で撮影すると、細かい砂埃が結構つきますよね(当然、刷毛で砂埃をはらって掃除はしますが)。レンズもすべて「竹」なのでE-3なら安心です。
C−AFが十分使えるというのは心強い!!
後はその重量に自分が耐えられるかどうかですね...。中古美品でも8万円台になってきたE-3。すごく悩ましいです(^0^)

書込番号:9632770

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/31 22:55(1年以上前)

僕も、E-1あるから、より新しいE-30がいいかなと思ったりしてたのですが、
ここのスレや何やら見て、さらに、店頭で使い比べしてるうちに、
現行最新のフラグシップを買うしかないと痛感し、4月にE-3購入です。
結局、その後、ほとんどE-3メインに活躍中です。
他のキヤノンやニコン、オリンパス機も、撮り比べやテスト撮影以外ほとんど休眠中です。
ぶれない率も、ピントくる率も、今までで一番良いです。
(4/3は深度深いので、フルやAPS機にピントで勝つのも、5段の手ぶれ補正も強力なので当然かもしれませんが)

E-30のどこが悪いということはないです、E-3のサブ機には買うかもしれません。
でも、メインの座は当分ゆるぎないともいます。

書込番号:9633137

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/31 22:58(1年以上前)

重さは、これくらいで使いややすいと感じます。
1D2やD2xをよく使っていたためかもしれませんが。

書込番号:9633153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/01 05:01(1年以上前)

当機種
当機種

mao-maohさん、おはようございます。
キヤノン、ニコン機もお持ちでしたか。
さすがに両メーカーお持ちの方の発言は、重みがありますね。

私は、両メーカー機は購入した事は無く、カメラ屋さんでちょっといじったくらいで
あまり良くわからないのですが、デジ一入門がオリンパスでしたので
ある意味オリンパスにして正解だったのかもしれませんね。
最初購入したのが、E−300で、その当時ゴミ取り装置が搭載されていたのが
オリンパスだけでしたので、雑誌の広告を見て、ニコン、キヤノンには無い魅力
を感じ、購入しました。

E−300で、子供が運動会で走っている様子をうまく撮れず(単にへたくそなだけですが)
これを言い訳に奥様をだまし、憧れだったE−3を購入し現在に至ります。

E−3購入後、子供の運動会では、S−AFで撮っていればまず、ピントを
外す事は無く、買って良かったなと実感しています。

E−300は、撮影していて、いきなりなんだこれはと、度肝を抜かれるような綺麗な画に
なることがあります。これはある意味、安定性が無いということであり、バラつきが大きい
のかなと思います。
これがまたE−300の魅力でもあり、いまだに中古でも人気があるのでしょう。
他社でこれだけ中古に人気のある機種というのはあまりお目にかかったことはありません。
E−1、E−300には、コダックブルーという武器があり、その綺麗で独特な
青さに惹かれ、中古でもいいから欲しいという方が多いのかもしれません。

これに対してE−3は、バラつきがなく、安定した綺麗な画が撮れると思います。
E−300には敵わないかもしれませんが、E−3で撮った青空も
綺麗な青が出ていると思います。
露出によってかなり青さが変わりますね。
アップした写真は、秋田で気球のフェスティバルが行われた時の
画像です。


書込番号:9634275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/01 06:41(1年以上前)

追伸です。
使用したレンズは、シグマ10−20mmです。

書込番号:9634370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/01 07:19(1年以上前)

万雄さんの書き込みと重なりますが、選択の基準を運動会にすえると決められそうに無いですね。運動会はプロがE-510を持って来ていたっていう書きこみを見たことがあります。
運動会以外では何を撮られる予定か?というところから決めて見てはいかがでしょうか?

子供さんの日常生活や旅の記録などでしたらE-30。重量が軽いことは勿論ですが、アートフィルターは想像以上に楽しいらしい。
野外での風景撮影、特に、スポーツや鳥などの動きものの撮影ということでしたらE-3。なんと言っても、ファインダーの大きさの違いや防塵防滴の有無が重要になりますよね。

書込番号:9634443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/01 07:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青空に対して曇り空の作例を載せたいと思います。
1、2枚目は、鳥海山です。
3枚目は、近くの山で撮った遠くに見える朝もやです。
4枚目は、田植え前に撮った田んぼの写真です。

晴れても曇っても、それなりに写せるE−3ってやっぱりすばらしい。

書込番号:9634445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/01 07:48(1年以上前)

追伸です。
1枚目から3枚目は、50−200mm+1.4テレコン
4枚目は、シグマ10−20mmで撮ったものです。

書込番号:9634496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/06/05 23:33(1年以上前)

皆様、返信送れて申し訳ありませんm(_ _)m

現状E-1、E-330、E-520と3台体制で、基本的にはE-1なのですが、暗い場面や望遠系の撮影は手振れ&(私の手持ちの中では最新機種で)ノイズ耐性が強い(であろう)E-520、スナップにはE-330といった感じです。連射が遅い・・・ということでE-3&E-30を検討したのですが、子供の運動会程度であればE-520でも対応できそうですね。

価格相場を見ながらじっくり検討していきたいと思います。
色々ご意見ありがとうございました!!

書込番号:9657121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

売り切り

2009/05/31 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。コペン915と申します。E-3が出て以来、悶々とした日々を送ってきましたが、先ほど、オリンパスユーザーとなりました。夢叶って楽しみです。カメラのキタムラにてE-3を¥128800で購入予約しました。なんでも、売り切りとのことでした。
ひょとしてE-3の後継機・・・?一瞬考えましたがいっちゃいました。まだ、年内は出ないと思ってたんですが・・・。
皆さんどう思いますか?
あっ忘れてました。フォーサーズ1年生です。よろしくお願いします。

書込番号:9631676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/31 20:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
E-3はハイエンドですから、3年ぐらいは続けるのではないでしょうか?

書込番号:9631905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 20:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私は一年前にE-3をドナドナしてαに浮気をしましたが、戻ってまいりました。E-3をはじめE-620とZUIKOの松竹梅に囲まれています。楽しんでくださいね。E-3後継機が出たってどうって事ないですよ。値落ちの激しいデジ物ですから半年くらいいい様子を見れば良いだけですから。

書込番号:9632135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/31 21:46(1年以上前)

コンペ915さん、はじめまして

E-3の購入おめでとうございます。E-3も発売して1年半が過ぎ、性能的には後発のE-30
やE-620に抜にかれているところも有りますが、作りとしてはまだまだNo.1だと思います。

E-3の防塵防滴性能はやはり素晴らしいの一言です。今日も雨の新宿御苑で一人、雨を
ものともせずに、バラの写真を撮っていました。こんな事が安心してできるカメラは
E-3しか無いでしょう。

オリンパスのカメラはどれも個性的で、後継機が出ても、使い続けたくなる不思議なカメラ
です。第一世代のE-1やE-300が未だ現役で多くのユーザーが使われていますし、わざわざ中古
を探して購入する人も結構おられます。後継機がでてもE-3の魅力は色褪せないように思います。

書込番号:9632607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/05/31 21:49(1年以上前)

じじかめさん、もりやすさん、早速のご返答ありがとうございます。
後継機の心配より、レンズのラインナップを考える方が、幸せになれますね。アドバイスありがとうございます。悩みぬいたあげく標準レンズは14-54Uを購入しました。
キャノンを使っていましたが、何か物足りずオリンパスに移行しました。
早い話、道具のせいにしちゃった訳ですが・・。
作品と言えるものが撮れる様に努力せねばと思ってます。楽しく続けたいと思ってます。
また、よろしくお願いします。

書込番号:9632622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/05/31 22:11(1年以上前)

Tako Tako Agareさん ありがとうございます。仰る通り購入の決めては安心感と、自然で透明感溢れる発色です。なるほど、後継機を買い足せばよいわけですね。デジタル物は旧型は化石のような扱いですがオリンパスオーナーは確かに複数もたれている方が多いですね。どれも捨てがたいという思い入れですかねー。私もそうなるの様な予感がします。
沼の前に立ってる・・・・?

書込番号:9632774

ナイスクチコミ!1


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/31 22:36(1年以上前)

コペン915様

私も昨年の子供の運動会を機にデジ一、そしてオリンパスデビューし、
最近これも同じく年内に次期フラグシップ発表かもと思いながらも、
E-3を購入した者です♪
よく家電屋に足を運び他社の機種も触っておりますが、
オリンパスの機材は自分の観点からは造りが良いと思います!
コペン915様も沼へ・・ ですかね♪
ただ私はその状況も楽しく、店頭・雑誌・他の方の作品を見て
も楽しめるのでそれはそれで幸せですね♪
今年後継機が発表されたとしても、しばらくは
E-3で思い出を記録したいと考えているのでE-3を楽しみましょう!!
使ってみても、良いカメラですものねぇ〜♪

Tako Tako Agare様が仰られているように、
各カメラ個性的でそれぞれ魅力があるので私も手元に旧機種を
残していくと思います!
私がオリンパスを選んだ理由の1つがE-1と11-22mmf2.8の写真が
すごく好きで今でもその組み合わせでたまに撮っております!
SHGレンズへの憧れ含めて写真を撮る楽しさと機材の楽しさが
あるのでいいですよねぇ!
フォーサーズ・オリンパス・そしてE-3の私も
まだまだ下級生なのでこちらこそよろしくお願いします〜





書込番号:9632984

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/31 22:40(1年以上前)

E-3からオリに参入し、
E-420、E-520のみなず、E-300、E-1までコンプリートしてボディー買い増ししてる人もいます。
E-1ですら、E-3にない魅力があります、捨てられないですね。
E-4が出ても、E-3でナイトだめだよなーというような機能残ると思われます。
たとえば、E-3の画素数はじめ基本を継承して、コマ速6コマ、ISO高感度改善、動画機能プラス、みたいな地味な改良でE-3xみたいなのが出たら買い替えもいいかもしれません。
(買い換える必要ないともいえますがw)
でも、E-4はセンサーの根本から変わる可能性大です。
まじめで、優等生的なE-3は永遠に残しておいたほうがいいと思います。
多分、酷使しても、10年は持つと思います。

書込番号:9633011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/05/31 22:47(1年以上前)

コペン915さん、
私も便乗報告させてさせてください。本日手持ちのE-410を下取りに出してE-3を中古で購入しました。下取りを考慮すると資金流出は65千円程度で済みました。
1年半前に初めてデジ一を購入(E-410)、その後E-520を買い増し、腕もないのにやっぱり良いカメラが欲しくなってしまいました。
今後はE-3メイン、E-520サブとしてがんばります。もう言い訳が言えなくなりますが。

書込番号:9633067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/31 23:01(1年以上前)

コペン915さんE-3購入おめでとうございます。
E-3良いカメラですよ。
私は去年の5月にE-3に出会ってカメラデビューをしましたが、その後一年でE-1/300/330/620とボディは増殖し、レンズも12-60mmSWD(これが最初のレンズです)、50-200SWD、3535macro、5020macro、9-18mm、14-45mmが二本(これはE-300/330がレンズキットだったので付属のレンズです)となりました。。。滝汗

それに今はPEN EE3,TRIP35,OM-2BLACKにOMレンズも4本と禁断の銀塩にも手を出してしまい、もうすっかり沼の中でエラ呼吸出来るかも?です。

もちろんマイクロフォーサーズも興味あるし、150mmF2.0は欲しいし、パナライカも欲しい。。。と物欲で頭のサイズが大きくなっています。。。orz

まるでカメラに興味が無かった私だったのですが、OLYMPUSに出会ってすっかりと生活が変わってしまいました。。。

でも、この沼の居心地が良いので当分出る気はありませんが。。。^^;

後継機種は新型撮像素子の開発後だと思います。
E-3は完成度が高く後継機種が出ても長く名機として語り継がれる機種だと思いますよ。
E-1やE-300だって充分現役で活躍してくれています。^^
なので後継機種が出たらその時はその時で今はゲットされたE-3を存分に使い倒してあげて下さい。

大事に酷使すれば長持ちしますよ。^^

書込番号:9633182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/01 16:59(1年以上前)

E3は持っていませんが、本当にオリンパスって、ボディも手放せない気持ちにさせてしまう機種が多いようです。

僕もE510こそ1台ですが、E500は黒とシルバーの2台持ってます。
それに2ヶ月前に買ったE30です。

間に居るE510は危ない雰囲気もありますが、E500とE30はきっとこの先新しいフォーサーズボディを買っても、万が一にも他社マウントに乗り換えしたとしても、ずっと手元に残るカメラだろうなぁ・・と今から既に感じてます☆

書込番号:9636094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/01 19:07(1年以上前)

皆様、沼へのさりげないお誘いありがとうございます。私はレンズ沼でしょうか?それともカメラ沼の方でしょうか?E-3購入秘話ですが(笑)パソコンの調子が悪く、メーカーのおねーさんにも買い替えを勧められ、とっさに『購入資金がなくなる前に・・。』とカメラ店に走ったのです。パソコンの不調が縁で皆様方に知り会えた、という訳です。
これからも、いろいろ相談にのっていただけそうで、心強いです。今日会社帰りに受け取ってきました。いよいよ今から開封です。それでは・・・。

書込番号:9636579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/01 19:14(1年以上前)

いやぁ〜感動の瞬間ですね!
E30レンズキットの外箱って珍しくて、縦長の長方形なんですよね。

ちなみにパソコンの不調の話も、ここに書けば案外スンナリと…又は安価で、もしかしたら解決できるかもしれませんよ(^^)

書込番号:9636617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/01 21:33(1年以上前)

コペン915さん>
E-3御購入おめでとうございます。 
またオリユーザー仲間にいらっしゃいませ。。(^^
自分は悩んだ挙句に昨年購入しました。
オリユーザーの仲間入りは、E-300の予約購入時でした。
Wズームで数年過ごして昨年についにE-3購入後、次々と
梅から竹レンズ沼に引きずり込まれています。。(^^;
今度は安くなったボディ沼にと引っ張られて。。。やばい(^^;
個性豊かなボディはどれも良くどのレンズも満足ですよ〜〜(^^v
と言っても松レンズには手が出ませんが。。。(^^;





書込番号:9637356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/02 00:38(1年以上前)

>>コペン915さん

すみません、勘違いしてしまい、なんか意味不明な書き込みをしてしまいました。。。m(_ _)m
購入されたのはE30ではなくE3でしたね。


とにかく、フォーサーズワールドへようこそ♪

書込番号:9638691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/02 11:13(1年以上前)

カメラグランプリ2009のスレ、管理人によって消去されましたね。(笑)
めでたしめでたし。(爆笑)

書込番号:9639958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

一つ質問

2009/05/30 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

初めて書き込みします。
今現在E-510を使っています。レンズは14-54と50-200のみです。
(Wキットレンズも持ってますが使ってません)
撮った写真はPM-4000PXを使ってプリントしてます。

ただ、プリンタの特性なのか、またカメラ側の特性なのか、黒から紺か深緑への諧調が突然飛んでしまう
ことが多々あり、どうしたものか悩んでます。
画像をピクセル等倍でみると確かに諧調がとんじゃっているので、プリンタ側ではなく画像のせいか、
と考えてますが、画像でみるよりも諧調の途切れが激しいのでプリンタ側か?とも思われます。
4000PXはもともと暗部に弱い特性と最初は割り切ってましたが、最近風景写真を撮ることが多くなり、
段々割り切れないように思えてきました。
例えば人物を撮った際、髪の部分で黒つぶれがいきなり発生する場合や、
風景で木の葉の明るい部分から暗い部分への諧調性などです。
暗部の諧調を出す為レタッチもやってますが(シャドウを持ち上げたりトーンカーブをいじったり、露出を
+にしたり)そうすると暗部ノイズが目立つようになり、またメリハリのない写真になってしまうので根本的な
解決にはなってません。

E-3を使ってる方はどうでしょう?暗部の諧調いまいちだよね〜って思ってる方いませんか?
今E-510を使っていて画質や使い勝手に上記の点以外特に不満はないんで、暗部の諧調性の面が
E-3で改善されるんであれば買換えも考えようかとおもいます。


書込番号:9623504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/30 02:40(1年以上前)

soramapleさん、こんばんは。

私も以前はE-510を使用していたのですが、野鳥撮影時のAF性能、ダイナミックレンジ拡大のため、E-3を導入しました。

暗部諧調の粘りについては、驚かれるほど、違いを実感されると思います。(他社製品に比べても、かなりのアドバンテージがあると思います。)ただし、E-510にはない諧調オートに設定すると、暗部をソフト的に持ち上げるので、ノイズが乗りやすくなります。

書込番号:9623620

ナイスクチコミ!0


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2009/05/30 02:59(1年以上前)

YS64さんこんばんわ。
夜分遅く、返信ありがとうございます。

E-3の諧調オートの件は雑誌やネットで聞いてました。ソフト処理なんでノイズが乗りやすくなるのも
よくわかります。(実際PCでレタッチやるようなもんですよね?)
諧調標準(でしたっけ?)で撮影した場合もやはり違いはかなりありますか?
E-510で撮影した場合、かなりの確率で暗い部分の諧調を失った部分があるような気がします。

書込番号:9623639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/05/30 03:35(1年以上前)

私の使用感では、暗部の粘りというか諧調は、かなり力強く感じます。

E-3は、暗部の諧調表現をかなり重要視した画作りのカメラだと思います。

書込番号:9623662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/30 04:49(1年以上前)

以前キヤノンの40Dを使っていた時に同様の事を感じた事がありました。でも突然…という所が引っ掛かります。キャリブレーションは大丈夫ですか?

実は私も同じプリンタを複数台持っています。個体差は感じません。でもプリンタの可能性が強いのかもしれません。プリンタのスレッドに質問してみて下さい。

そこにはjfsさんという達人がおりますので、親切丁寧に教えてくださるはずです。私も興味がありますので。

レンズでいうと松の14-35の方が竹の14-54より白トビ黒トビはしにくいですが、竹レンズだから十分ですよね。やはり突然というのが引っ掛かりますね。

書込番号:9623735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/30 04:58(1年以上前)

連投ですみません。確かE-510はE-520と比べても階調表現は劣ったような記憶がありますので、スレ主様の要望にカメラが応えきれなくなってきているのかもしれませんね。

でも読んでいるとプリンタ側にも問題がありそうだし。

書込番号:9623742

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/05/30 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

多摩川の夜景

多摩川の夕景

soramapleさん、

僕はあまり風景は撮らないのですが、E-3の暗部の階調はかなり粘るほうだと思います。
特にRAWで撮影して、トーン調整などをすると、JPEGでは黒くつぶれて見えた影の部分まで写っているのが実感出来ます。

自宅のプリンタはキヤノンのBJ PRO-9000、会社はゼロックスの複合機(レーザー)が主ですが、プリントの方も、同じような感じで、良く暗所が粘ります。

とりあえず、暗い風景を写した写真をサンプルに貼っておきます。レンズは2枚ともPANASONIC 製LEICA 14150です。このレンズで撮る風景がE-3は一番綺麗な気がします。

書込番号:9624231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 19:19(1年以上前)

>soramapleさん

初めての書き込みとのことですが、質問したら最低限一度は返信するべきですよ。一人一人でも良いから。マナーですよ。閉めてからのスレには私も対応しきれないことがありますが。 

書込番号:9631669

ナイスクチコミ!1


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2009/06/01 23:50(1年以上前)

別機種

こんばんわ。
返信してくださったみなさん、返事が遅くなり申し訳ありません。
いろいろなご意見ありがとうございます。
ちょっと所用で留守していました。悪意はございませんのであしからず。
今後E-3の購入も含めて検討したいとおもいます。

ちょっと参考になるかわかりませんが、作例のせさせていただきます。
写真では左のこめかみから上らへんがいきなり真っ黒になってしまいます。

書込番号:9638373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/02 00:10(1年以上前)

機種不明

自動トーン補正後

soramapleさん、こんばんは。

アップしていただいた画像を見る限り、明暗の差が激しいので暗部が落ち込んでいるだけのように思いますが・・・
(本当は、陰になっている部分をレフ板のようなもので光を当ててやればいいのかもしれません。)

ちなみに、オリスタVer1.51で「自動トーン補正」をかけて暗部を持ち上げてみたら、上のようになりました。(勝手に画像をいじってしまって申し訳ありません)

 ※「自動トーン補正」と「階調オート」は同じようなものです

とてもきれいに写っていると思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:9638510

ナイスクチコミ!0


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2009/06/02 00:25(1年以上前)

フレールさん、こんばんわ

確かにご指摘の通り、レフ版等で改善できるのもよくわかります。
ただ今回の作例は髪の諧調性は他の方からみてどんなんだろう?と思いのせさせていただきました。
また、自動トーン補正かphotoshopのシャドゥハイライトを使えば簡単に暗部をもちあげれる
のも承知なんですが、持ち上げればそれだけノイズが発生してしまいます。
フレールさんがレタッチしてくださった画像もノイズがけっこう目立ってますよね?

正直、黒つぶれするのは私的には全然かまわないんです。
ただ、きれいにつぶれて欲しいという思いがあります。
作例をプリントすると、髪がグレーからいきなり黒の状態なんですよね。
今はやはりプリンタの問題かと思ってます。



書込番号:9638596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:334件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

野鳥撮影などで、タムロン、レフレックスSP500mm/F8や
Tokina AT-X 100 MF100-300mmF4 SDなどの
MFレンズを、マウントアダプターを介して使ってます。
勿論、合焦音は鳴りません。

まだ使った事無いですが、電子マウントアダプター
E-3でフォーカスエイドが使えるのは良さそうですが

以前使ってた、PENTAX K100Dは、そのままでフォーカスエイドが
出来ました。

E-3でも、ファームアップで、フォーカスエイドが
出来る様にならないもんですかね?(^_^;)

一応、この前、神田のオリンパスのサービスコーナーで
要望は言いましたが。



書込番号:9533550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/13 09:17(1年以上前)

とちたんさん おはようございます。

>E-3でも、ファームアップで、フォーカスエイドが出来る様にならないもんですかね?
技術的には可能だと思います。
市販の電子マウント(中国製の怪しげ?なのが多い)はいわばカメラをだましてフォーカスエイドを
無理やり働かせる仕組みだと思いますので…(^_^;)

ただメーカーとしては、どこの馬の骨かも判らないレンズのピント合わせの面倒まで見るのは勘弁してほしい、
ということなんでしょうね…

でも、オリはまだ絞り優先の自動露出が働くのでまだマシだと思います。
私は基本的にはニコンユーザーでMFレンズも山ほど持っていますが、ニコンはD300以上
でないと露出計が使えないので、MFニッコール用としてE420を買いました。

書込番号:9536223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 15:12(1年以上前)

>とちたんさん

焦点距離入力による手ぶれ補正もユーザーの要望で入れられたような
感じがするので、強い要望があれば入るかもしれませんね。

まあしかしsonyは手ぶれ補正×な上にα900でAEも不可に変更、
(MFレンズもある)NikonでもAEは中級機以上というような
状況から考えるとペンタックスが大盤振る舞い過ぎるだけという
感じもします。

ちなみに所謂電子アダプタは持ってますが、F1.xのようなレンズを使う
と全くあてになりません(笑)経験的には自分の目を信用したほうが
いいと思います。


>ごゑにゃんさん
オリンパスのは元々はロシア製じゃなかったですかね。

書込番号:9537152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/13 17:06(1年以上前)

>オリンパスのは元々はロシア製じゃなかったですかね

技術の出所はロシアかも知れませんが、私が買ったマウントの箱には

  奥林巴斯4/3−尼康

のラベルが貼ってありました。チップはエポキシ樹脂で接着してありましたが、盛大に盛り上げてあって、
レンズによっては引っ掛って取りつかないため止むも得ずミニグラインダーで削りました。

書込番号:9537484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

2009/05/13 23:01(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。
ごゑにゃんさん
やはり、技術的には可能の様ですね
絞り優先の自動露出、どんなデジ一でも使えると思ってましたが
ニコンは、ミドルレンジ以上じゃないと使えないんですね、知らなかった(^_^;)

似非九州人さん 
ソニーもMFレンズの手振れ補正も自動露出出来ないのですが
う〜ん、ペンタックスなにげに凄いんですね(^_^;)
電子マウントアダプター、まだちょっと使うの不安です(^_^;)

書込番号:9539324

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/15 17:47(1年以上前)

とちたんさん こんにちは
フォーカスエイドはシャッター半押ししたときに、
レンズの絞りリングが回転したときに、コントラストの変化を感知して合掌を判定するわけなので、
絞りリングが回転してるか止まってるかどっちに回ってるかをボディーが知れば、
効率よいことになります。
そのためのロムなんですよね。
半押ししていても、(半押しタイマー作動中でも)ピンとリングノータッチならフォーカスエイドする必要ないからです。
こういう意味で、効率というか省電力になるので、ロムのないレンズはやらないということなんでしょう、というかロムなしのレンズは保障しませんということでしょうね。
もし対応すると(ペン他のように)やる以上保障しないといけない(とオリは考えるんでしょう)
まー、会社の考え方の違いですね。

ごゑにゃんさん 
露出計が使えたほうが、自動絞りが有効なことより大きいですか?
僕なんか、開放でピント合わせて、レリーズでせっていF値に自動絞りの方がどっちかというと重要視します。
だって、絞込み状態だとMF自体が合わせにくい、それに、絞り込んだ暗い光で自動露出は正確さも落ちてくる。
だから、露出はなるべくマニュアルで決めます。(マウントアダプタの場合など)
まー、全部マニュアルでも何とかなるし、開放でピンとあわせ、絞って撮影ということもやりますが。

書込番号:9547314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/26 01:52(1年以上前)

とちたんさん、こん**は。

>ニコンは、ミドルレンジ以上じゃないと使えないんですね、知らなかった(^_^;)

それがイヤで、私はD2xを買い足しましたけど、発色が気に入らなくて、銀塩EOSを処分して
NIKONに乗り換えてから2年も経たないうちに、E-500に一時避難しました。
その後E-510をE-3までのつなぎに購入し、E-520もE-3のメンテの間(約1週間)のためだけに
購入しましたけど、ワイヤレス・マルチ・フラッシュと手ブレ補正以外の機能は変わらない
ので、オリンパスのEシリーズに関しては、他社のような手抜きは無いように思います。

フォーカスエイドに関しても、E-3のファインダーと自分の目の方が正確なんじゃないで
しょうか。

書込番号:9604592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

2009/05/27 00:45(1年以上前)

機種不明

ホオジロ

ありがとうございます。
確かに絞り込むと、ピント合わせが困難なので
僕も解放で合わせてから、絞ってます。
露出をマニュアルではした事無いですが
今度チャレンジしてます。
目視でのピント合わせ、E-3はし易い方だと思いますが
さらに見やすくしようと
KPSの1.3倍のマグニファイヤーを付けて使ってます
さらに楽ですよ。(眼鏡の方は見難いかも)

写真は、E-3にTokina AT-X 100 MF100-300mmF4 SD+EC-20で
撮った、ホオジロ(枝被りですが(^_^;)
E-3のファインダー+拡大ファインダーで、何とかピント合いました。

書込番号:9609267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルEPS測光の「AF連動ON」の意味。

2009/05/23 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディの満足度5

こんばんは
設定メニューのデジタルEPS測光の「AF連動ON」ですが
説明書をみてもいまいちぴんときません・・・。
通常はどちらの設定がいいのでしょうか?又オンとオフの具体的な使い分けなど教えていただければと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:9588454

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/23 07:38(1年以上前)

「AF連動ON」は、フォーカスポイントを中心って言うか、
フォーカスポイントあたりをメインに測光するんだと思ってます。
(フォーカスポイントを動かせば、その位置を中心に測光)

「AF連動OFF」だと、フォーカスポイントに関係なく(フォーカスポイントを動かしても)
画面の中心をメインにしてEPS測光をしてるんじゃないのかなー?

わたしAF連動ONのまま、ずーーと使ってました。  f(^^;) ポリポリ

書込番号:9589351

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/23 15:25(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんこんにちは
私の場合、ほとんど中央一点に固定してAFしていますから
要するに私のような使い方だと、測光自体も中央よりの測光になるってかんじでしょうね。

説明書をみるとデフォルトではオフになっていますし、一応いまはオフにしています。

ほかのE-systemにも同じ設定がありますので、設定をざっと確認してみました。

書込番号:9591029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/23 20:10(1年以上前)

私も中央重点測光なので、あまりよくわからないのですが、確かズーミング時のAFに合わせて最適な測光をするモードだったかと。。。(違ったらごめんなさい)

書込番号:9592177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 21:48(1年以上前)

こんばんは。

説明が重複するかもしれませんが、AF連動ONにするとESP測光ですが、
AFの合ったポイントを中心に中央重点測光的なウェイトがかかります。
的と書いたのは100%中央重点測光というわけでもないようですが、
概ね、AFポイントが合ったところを適正測光に持っていきますのでその
様な用途ではOKと言うことでしょうか?動きものとかそういうのを想定
しているのかもしれませんが、私はデフォルト通りオフにしています。

ESP測光では不満な場合や、極端に輝度差がある場合や、黒つぶれを起こし
てでも白飛びを回避したい等の場合は、AELで中央重点やスポットを併用
する方が良いと思います。
設定で通常撮影とAEL時の測光方法を異なったものの設定に出来るので
普段はESP,上記のような時にはAELを押してスポットか中央重点にと言うの
が使いやすいです。
特に白飛び絶対回避の場合はAELでハイライト測光がまず確実だと思います。

本当は、E-Xにはハイライト、シャドウに続いてマルチスポットも復活して
くれると嬉しいのですが、、

書込番号:9598205

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/24 21:48(1年以上前)

こんばんは。
ちょっとググって見たのですが、あまり詳細に説明しているサイトが無いですね。私自身の探し方も甘いのかと思いますが。。。^^;

それでも何となく見えて来たのが
C-AF時にAFと連動して動きのある被写体に対してAFポイントが移動しても追従して最適な測光を演算する機能

の様な気がしてきました。。。が、今だ正解かどうか確信がありません。。。orz

書込番号:9598212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/25 02:12(1年以上前)

くま日和さん、Hiro_Sakaeさん、ありがとうございます。
メーカーの説明書には、そういった用途てきなアドバイスが書いていないために、具体的な事がわかりにくかったですが
だいたいの事が把握出来ました。

今のところ、Hiro_Sakaeさんと同じくすべてのE-bodyの機種はデフォルトのオフにしています。
シーンに応じて、使い分けたいところですが、私の一般的な用途ではオフでも良さそうな感じです。

書込番号:9599747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

E-3とACアダプター

2009/05/20 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

E-3にAC-1を付けてみました。ライブビューを見ながらの室内撮影にバッテリーの消耗が早いと感じられてのことです。

そこで感じたことはAC-1駆動の方が、動作がクイックになるように思います。
試しにバッテリーを抜いてAC-1で駆動させてもみましたが、バッテリーオンリーよりも
動作が早いですね。
14-35SWDの動きも早い感じで、そうでないレンズも快活な感じがします。
ライブビューでの見え方も若干ですが輝度が上がりメリハリが良くなったように感じます。
気持ちの問題とは言えないような感じも致します。

そこでAC-1を使われている方がおられたら御感想をお伺い出来ればと思い書き込んでみました。

よろしくお願いします。

書込番号:9574541

ナイスクチコミ!1


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/23 08:24(1年以上前)

ライカ大好きさん こんにちは。
オリンパスは、プリントにも向いているというか、アドバンテージがあるんでしょうか?
プリントの経験は少ないので、その辺はよくわかりませんが。

jpegの撮ってだしの画像は、ニコンやキヤノンの上位機はレタッチ前提でそのままでは眠かったり、淡かったりというのもありますが、全部のapsの普及機含めても、
E−3が良い感じなんですが。
何もいじらなくても、そのままで使ってもいいと思うほどのjpegだと思うんですけど。
この辺は、E−1やE−300はもとよりE−410のころより、歴然と良い感じです。
何か技術的に大きなことがあったんでしょうかね。

書込番号:9589478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/05/23 10:01(1年以上前)

mao-maohさん 

おはようございます。
オリの画像をプリントアウトしますと違和感がないのです。ライカみたいな感じで上がるのです。
それで現像の仕事に携わっている方との話でも、オリは別格ということが分かりました。
>jpegの撮ってだしの画像は、ニコンやキヤノンの上位機はレタッチ前提でそのままでは眠か>ったり、淡かったりというのもありますが

まさにその通りであると思います。メカニカル的なことは私は詳しく分かりませんが、あの絵ですとモニターでは誤魔化すことが出来るでしょうけど、プリントアウトするとまさに「アウト」ですね。フィルム時代のニコンの方がまだまともだったと思います。

さらに詳しくお知りになりたいのでした、私のブログへお出かけ下さい。
詳しいプロから解説がなされると思います。

書込番号:9589828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/05/23 10:14(1年以上前)

mao-maohさん 

あと以下をご参照ください。
この話を聞いて益々私は納得してしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/#8635063

2008/12/08 09:31 [8751956]


それからAC-1を購入している人は少ないようですね。(汗)

書込番号:9589878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング