E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影時のプレビュー

2007/12/28 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

はっきり確認出来ないので、分かられる方がおられましたら、教えて下さい。

普段、撮影後に出るプレビュー画面なのですが、バリアングルモニターを隠した状態でも、
プレビューモニターは動作しているのでしょうか?

撮影直後には確認するのも面倒なので、液晶保護のためにも収納状態で撮影しています。
たまに、モニターを開けると画像が表示されているようなのですが、少しでもバッテリーの
消耗を押さえる様になっているのでしょうか?

相変わらず、つまらない質問で申し訳ございません<(_ _)>

書込番号:7174915

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/28 22:33(1年以上前)

 普通に考えると裏返しにしている時は、意味がない+省電力の為に、
液晶はオフになっているでしょうね。

書込番号:7174955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/28 22:50(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん。

撮影確認はモニターを隠すと表示されないようになります。
先日試してみたことがあります。^^;
暗い所から光源などを撮影して
モニターをギリギリ閉じない角度に
光の漏れが有り無しの境目があるので確認できます。

バッテリーを持たせるならメニュータブの設定2で
撮影確認をOFFにしておけばスーパーコンパネは使える状態で
プレビューを出さないことができます。

書込番号:7175061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/28 23:15(1年以上前)

道化師のソネットさん、ありがとうございます。
おかげで、表示が消えました(^o^)

パネルを収納する部分にある突起は、ただ、簡易ロックのモノなのでしょうか?
物理的に見回しても、それらしいセンサースイッチのようなものが見当たらなかったので
助かりました。

E−510も使用しているのに気付かなかったというのは面目ないです。

と、言う事は、他の方々は一応プレビューしているのでしょうか?
見えないモノは、分からなかったので。。。(^^;)

E−3を持ってから、E−510を持つと510の軽さがしみじみと実感出来ます^^;

書込番号:7175187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/28 23:17(1年以上前)

>撮影確認はモニターを隠すと表示されないようになります。

すみません、読み流していました。

書込番号:7175194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信67

お気に入りに追加

標準

フォーサーズのメリットは?

2007/12/17 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

デジ一眼はずっとNIKONユーザーで、今回もD300を検討中です。
しかしE-3のAFの速さや、数は少ないにしても明るいレンズなど魅力的なレンズの存在に
最近、心が揺れています。

そこでフォーサーズのメリット、デメリットについてお伺いしたいのです。

35ミリ換算焦点距離2倍で望遠に強い事や、カタログに書いてあるメリットなど理解できていますが、
実際使っておられる方々、よろしくお願いします。

書込番号:7127274

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に47件の返信があります。


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/12/22 20:55(1年以上前)

フルサイズでの14mmの画像は下記で見られますよ。
特にニコンの14-24mmの14mmは最周辺まで像の乱れが全くない素晴らしい画質ですよ。

ニコン 14-24mm F2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7095269

ニコンとシグマ両方あります
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7046952/

http://www.imaging-resource.com/NEWS/1190999366.html

キヤノン EF14mm F2.8L II
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/12/05/7491.html

書込番号:7147959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2007/12/22 21:39(1年以上前)

APS-CのD300では高性能な広角レンズが無く、高性能な広角レンズが欲しい場合は
フルサイズのD3でなければいけないという事でしょうか。
結局、APS-Cは先細りで、フルサイズは2000万画素オーバーに耐えうるか微妙という
ことになるのでしょうかね。
少なくとも、光学的にストレスが無いのはフォーサーズという事は確かですから、
E-3が気に入ったのでしたら、買っても損は無いと思います。

書込番号:7148178

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/12/25 18:27(1年以上前)

>>203さん
URLありがとうございます。
ニコンの12-24はいい色が出ていると思います。
ただ、等倍かつ絞り開放の作例が無いので、周辺の描写については何とも言えないですね。 私は開放でも周辺までビシっと写ってナンボの考え方なので。
EF14mmはタイルの模様や目地の砂地が鮮明なのは中心付近だけで、他は溶けたように描写になっています。 これはちょっといただけません。
まあ、以前よりは改善されているのかな? 良く分からないですけど。

これ以上他社のレンズを寸評するつもりはないので、この件はこれで終わりにしたいと思います。

書込番号:7161617

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/12/26 20:38(1年以上前)

開放といってもフォーサーズの7-14mmF4の開放はフルサイズのF8とだいたい同じ被写界深度ですよ。
つまりそれだけ深度が深いのです。
フルサイズのF2.8では画面端まで被写界深度内に入らないのでそれと勘違いしてないですか?
少なくとも14-24mmでは開放から周辺の流れはまったく無いですよ。

書込番号:7166156

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/12/26 23:02(1年以上前)

>フルサイズのF2.8では画面端まで被写界深度内に入らないので

一応勘違いしないように補足しときます。
平面を撮るんじゃなくて普通に風景などを撮った場合です。

書込番号:7166876

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/12/26 23:10(1年以上前)

被写界深度の話はEF14mmのタイルだと想像しますが、F22でも周辺の流れは確認できます。
F22まで絞って深度を外しているとちょっと考えにくいです。
14-24mm(ニコンですね?)は等倍の作例を拝見したいところです。

書込番号:7166926

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/12/26 23:14(1年以上前)

7166876を読まずに書き込みました。

>一応勘違いしないように補足しときます。
>平面を撮るんじゃなくて普通に風景などを撮った場合です。

良く分からない条件付けですが、広角で普通に風景撮れば殆ど無限遠でしょうから、画面端まで深度内に入ると思うのですが...?
それに勘違い勘違いと、ずいぶんな物言いですね。

書込番号:7166945

ナイスクチコミ!2


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/12/26 23:55(1年以上前)

>良く分からない条件付けですが、広角で普通に風景撮れば殆ど無限遠でしょうから、画面端まで深度内に入ると思うのですが...?
>それに勘違い勘違いと、ずいぶんな物言いですね。

いえ、実際に実用的に撮影してみれば分かります。
机上の空論になってますよ。

あと流れは画像を縮小しても隠せませんよ。ピンボケは縮小すれば分かり難くなります。

書込番号:7167189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2007/12/27 00:04(1年以上前)

≫203さん
>少なくとも14-24mmでは開放から周辺の流れはまったく無いですよ。

NIKONの24-70mm/F2.8では周辺では減光や画質低下が見受けられますけど、
どのようなテストをされたのでしょうか。
判りやすいのは、画面周辺まで4ピクセル分以下の点光源をちりばめた
クリスマス・イルミネーションのようなものを写した画像ですけど、
空気が澄んでいたら、夜空の星でも良いと思います。

あと、像の平面性が悪いと、壁などの平面をカメラを完全に平行にして
撮影しても、画面の中心部、中間角部、周辺部でピントがずれますけど
その辺のチェックもチャートを利用するなどしてやって欲しいですね。

書込番号:7167251

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/12/27 00:29(1年以上前)

僕は14-24を借りてD3で普通に撮影をしての感想ですけど、そうでなくてもヨドバシカメラに行って試してみれば分かりますよ。
ニコンのカメラはCFが入っていなくても40枚までバッファに記録されて等倍以上まで拡大再生できますから存分に試してみてください。
流れとアウトオブフォーカスは違うので気をつけてくださいね。

書込番号:7167376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/12/27 02:19(1年以上前)

最後と言っておきながらすいません。
私が広角云々を言ったから、もめているのでしょうか?
画質云々言い出すとしんどいですよね。

XJR1250さん

EF14mmの作例、私も見ましたがこれでだめですか。
あなたの審美眼には恐れ入りました。
私は単純にすばらしい写りだなと思いましたが、
等倍で四隅がほんのわずかぼけていますがこれが気に入らないんですね。
オリンパスのレンズは、開放から周辺までばっちりなんですね。
XJR1250さんもオリンパスの作例をあげてくれると
読んでるほうとしてはありがたいです。

ポロ&ダハさん

>少なくとも、光学的にストレスが無いのはフォーサーズという事は確かですから、
これに興味があります。これはフルサイズやAPC-Sと比べて、と
読めましたが、どういう理由でこうなるのでしょうか。

203さん

作例の提示ありがとうございます。
とても参考になりました。
ところで、被写界深度の理屈で、わからなかったので聞きたいのですが、
画像素子が平面なら、被写体面(=理屈上きっちりピントがあう面)
も平面になると思ってたのですが、
203の理屈ですと、被写体面が曲面(球面?)になるということでしょうか?
教えていただければありがたいです。

書込番号:7167754

ナイスクチコミ!2


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/12/27 08:04(1年以上前)

>被写体面(=理屈上きっちりピントがあう面)も平面になると思ってたのですが、

そのとおりですよ。

>203の理屈ですと、被写体面が曲面(球面?)になるということでしょうか?

そんなこと書いてないです(笑)

書込番号:7168134

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/12/27 08:11(1年以上前)

やっぱり勘違いする人がけっこういるのでもう一回書いておきます。
14mmの超広角で撮ってみればわかりますが、普通に撮ったら画面右下や左下は足下近くの左右の地面が写ります。


書込番号:7168147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/12/27 10:08(1年以上前)

203さん

了解しました。
不特定のシチュエーションについて
言われているのですね。

EF14mmのタイルの件で言及されているのかと思いましたが、

>一応勘違いしないように補足しときます。
平面を撮るんじゃなくて普通に風景などを撮った場合です。

この一文、見逃していました…。
申し訳ないです…。

書込番号:7168401

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/12/27 12:02(1年以上前)

>>ウォームホイルさん
>等倍で四隅がほんのわずかぼけていますが
中央部を離れるにつれて、徐々に流れる量が増えています。 タイルより目地に着目した方が分かりやすいです。 良く見ないと分からない量ではありますが。
流れより気になるのがタイルのいびつな並びで、目地が樽型や糸巻きでもなくS字状に歪んでいます。(タイルがきれいに埋め込まれている前提ですが)
3〜4万のレンズならまだしも、実売で23万円のレンズでこれは無いだろうと思います。
ウォームホイルさんがこのレンズをすばらしい写りであると感じる分には、私は賛成も反対もしません。 私がこう思うという事を述べているだけです。

書込番号:7168644

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/12/27 12:36(1年以上前)

E-3の実写速報がアップされました。
タイルの描写はEFよりはいいと思いますが、ワイド端は意外と良くないなというのが率直な感想です。

書込番号:7168724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2007/12/27 14:01(1年以上前)

XJR1250さん

>流れより気になるのがタイルのいびつな並びで、目地が樽型や糸巻きでもなくS字状に歪んでいます。
おっしゃるとおりですね。

>E-3の実写速報がアップされました。
タイルの描写はEFよりはいいと思いますが、ワイド端は意外と良くないなというのが率直な感想です。
なんともタイムリーな情報ですね。
URL張っていただけるとありがたいです。

書込番号:7168980

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/12/27 18:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:359件

2007/12/28 11:05(1年以上前)

XJR1250さん

URLどうもありがとうございます。
でもこれ12mm(換算24mm)ですやん…。
しかも(EF14のを甘いというならば)周辺甘いですよ。Sになってるようにも見えますね。
しかし、片方は単焦点、これは12-60のW端と考えてみても、いい写りだと思います。

ニコンの14-24については、こんなスレがあったので
ご紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7151866/

キヤノン使いとしては複雑な心境ではありますが、
すばらしいレンズみたいですね。

書込番号:7172617

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/12/28 17:44(1年以上前)

>でもこれ12mm(換算24mm)ですやん…。
意外と良くないと書いたのはそういう意味も含めてのことでした。 5倍ズームだからという理由もあると思いますが、それはそれとして。

ニコンの14-24mmは良さそうですね。 寸法と重量から想像するとZD7-14mmより一回り二回り大きいので、やはりフルサイズに最適化すると横綱級にならざるを得ないのでしょう。
値段は絶対的には高価ですが、中身を考えれば良心的だと思います。

書込番号:7173838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 new masa7さん
クチコミ投稿数:39件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

こんばんは。
上記題名で書きましたがSWDのレンズのフォーカス速度は全然ちがうのですか。
現在E-3に14-54mmレンズを使用して主に車椅子バスケットの写真を撮影していますが、
早いプレーヤーの動きには連写でおいかけても、よくよくフォーカスが合わないことが
多いです。
正月明けにでもSWDがものすごくフォーカス速度が速く、動いている被写体に対しても
効果がでるなら欲しいなと思っています。
どうなんでしょうか??

書込番号:7165878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/12/26 19:35(1年以上前)

お店で試した限りの印象でしかありませんが・・・。
EOS40+EF-S17-55IS USMがかなり早いと感じていましたが、それ以上です。
私が知る限りでは、今のところの最速ではないかと思います。
しかし、AFがきちんと追従するかどうかは判りません。

書込番号:7165919

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/26 20:31(1年以上前)

オリンパス主催のE-3体験会で、モデル列車が走る場面を撮るデモがありました。

模型の電車が走るのを撮る、という内容です。

私は連写で12枚採りましたが、全て動く模型電車へフォーカスが付いていっています。

レクで、プロの斎藤さんが、連写でこれほどフォーカスがついてくるのは驚異だ、と述べておられました。E-3の機能はすごいなあ、と感心した次第です。(^-^)

書込番号:7166124

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/27 09:25(1年以上前)

1ケ月使用していますが、SWDのAFの速さと正確性は素晴らしいと思います。
ドッグランで走り廻る犬を撮影しましたが、追随性もかなり良いです。

キヤノンは残念ながら店頭で使用してみただけですが、40D+EFや5D+EFが
遅く感じてしまいました。




書込番号:7168297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/12/27 14:50(1年以上前)

はじめまして。
E-3ボデーを購入し、レンズは手持ちの14-54mmを使用しようと思い、いざヤマダへ。
都合の良いことに展示品はE-3+14-54mmで、実際に操作してみてnew masa7さんのおっしゃるとおり、AFの追従とフォーカスがあまり良くないように感じました。
隣に展示してあったCanon 40Dの方がかなり正確な印象を受けました。
帰り足ヨドバシでSWDを使用してみたところ全くストレス無くAFが作動し、SWDも購入せねばならぬのかと頭を悩ましております。

書込番号:7169087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 16:23(1年以上前)

14-54mmと11-22mmを使っていますが、本日待ちに待った12-60mmが入りました。
待ちきれず、帰り道の公園で使ってみましたが、正直言って速いし、音も静かだし、
迷いが無いと言うのが最初の印象です。
実感としては14-54mmの2/3くらいの時間でフォーカスされているようです。
特に接写から遠景への移動が大変早く感じました、勿論逆もの同じです。
また、C-AFについても14-54mmですと3コマ/秒くらいですが、
12-60mmでは4コマ/秒くらいにスピードアップされているようです。
超音波モーターの威力を感じさせてもらいました。

書込番号:7169303

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 16:39(1年以上前)

new masa7さん、
私は主にドッグランや犬の競技会で動く犬を撮る仕事のためにE-3と12-60SWDを買いました。

それまでメインに使っていたのは、キヤノンEOS-5Dと24-105Lですが、この分野ではE-3と12-60SWDの方が文句なしに上回っています。5Dと24-105Lだとスピードライトと併用でも、ジャンプする犬は3コマが限界ですが、E-3と12-60SWDだとS-AFで4−5コマは撮れます。

水平移動と近づく被写体は特に良い感じです。反対に遠ざかる被写体はAFの合焦がうまく行かない事があります。

車いすバスケットですと、屋内での望遠撮影の機会が多いと思います。すでにお持ちとは思いますが、FL-50とセットで連写を試されると、その効果がはっきり分かると思います。

書込番号:7169339

ナイスクチコミ!2


スレ主 new masa7さん
クチコミ投稿数:39件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/27 20:40(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
m(__)m
書き込みを読んでいると購入意欲がむらむらわいてきました。
(-_☆)キラリ
それと室内撮影なのでフラッシュも使いたいのですが、プレーヤーの邪魔をするので
ちょっとそれは使用は今のところ遠慮しています。
今のレンズでは2/5くらいでしか綺麗にとれていないので、
来年の初めには購入を考えます。
ありがとうございます。

書込番号:7170249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ISO感度

2007/12/25 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:24件

みなさん、こんばんは。

初めての投稿になります。

オリンパスのE-300を使っていまして、このたびE-3を購入いたしました。

そこでひとつ気になる事が・・

E-3の初期設定?ではISOはオートになっていると思うのですが

ISOの感度を100にして室内で撮影した所、シャッターを押してから

シャッターが切れるまでの間、うぃ〜〜ん カシャっと うぃ〜〜んと言う

機械音みたいなのがなるのですが、これは鳴るものなのでしょうか?

E-300では、こんな音はしないので気になりまして^^;;

みなさんのE-3でも、同じような音がするのでしょうか?

どうか、よろしくお願いします。



書込番号:7163152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/12/25 23:57(1年以上前)

そのとき手ぶれ補正を有効にしていたのなら、手ぶれ補正が動く音かもしれません。
1/2秒とかより長いシャッター速度の場合の場合、私はE-510ですが手ぶれ補正の音が結構聞こえますよ。

書込番号:7163212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/26 00:46(1年以上前)

テレマークファンさん

返信ありがとうございます。

さっそく、手ぶれ補正をOFFにしたところ、機械音みたいな音は無くなりました。

私も、こちらに書き込みをさせていただく前に、手ぶれ補正かなとおもい、OFFにして

シャッターを切って試してみたのですが、その時は音がしていたと思い

書き込みをさせていただきました。でも、勘違いだと言う事もありえますので、

今はほっとしております^^ どうもありがとうございました。


板違いかもしれませんが、今はE-300のセットレンズ(2個)をE-3につけて撮影を

楽しんでおりますが、新しいレンズを買おうか、保管用の防湿庫を買おうか

迷っております^^;; みなさんなら先にどちらを買われますか?


こういう場合、マナー違反でしょうか?なにぶん書き込みは初めてなもので

ご指摘などがあればお教えください!



書込番号:7163494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/26 06:17(1年以上前)

別にマナー違反でも無いでしょう・・・

小生なら 先にレンズの買い増しですね・・
お住いが 雪国であれば 防湿庫は、やっぱり必要になると思いますけど 風通しの良い棚の上とかに置いておくと カビは、生えないと思います。

書込番号:7164016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/26 10:42(1年以上前)

レンズもほしいですが、防湿庫があると安心して保管できますので、できれば購入したほうが
いいと思います。

書込番号:7164502

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/26 11:27(1年以上前)

こんなケースでも良いと思いますよ。
     ↓
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/330281.html

家族には「オモチャ箱」と呼ばれてますがね(^^;

書込番号:7164599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/12/26 12:44(1年以上前)

こんにちは。
小さな防湿庫でも良いので、一つ有れば安心ですよ。
私も最初はレンズを買う方優先でしたが、
漸く手に入れたレンズにカビが生えたら悲劇だ!
と思い、最初は小さな防湿庫を買いました。
今の季節でも家の中は暖かいので、油断大敵です。
ましてや梅雨時にも安心して保管出来ますから。

書込番号:7164803

ナイスクチコミ!0


nonkun64さん
クチコミ投稿数:48件

2007/12/26 13:31(1年以上前)

防湿庫かドライボックスあった方がいいですよ

恥ずかしながら、14-54ですが
少しですが、カビっちゃいました・・・。

マンションですが、南側の部屋から、北側の部屋へ移動した一ヶ月or二ヶ月後・・・。

というわけで、防湿庫を買いました。

防湿の効果は当然ですが
整理整頓ができる という副産物もありました w

書込番号:7164926

ナイスクチコミ!0


torolisztさん
クチコミ投稿数:17件

2007/12/26 18:35(1年以上前)

>恥ずかしながら、14-54ですが
>少しですが、カビっちゃいました・・・。

やはり防塵防滴のレンズでもカビは生えるんですね。
空気は動くでしょうから当然といえば当然ですが…

スレと話題がずれてしまい申し訳ないのですが、オリンパスのレンズの
カビ耐性はどうなんでしょうか?

個人的にはキヤノンはなかなか生えないで、シグマは生えやすいです。
オリンパス(OM用ですけど)タムロンは両者の間のように感じてます。

書込番号:7165726

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/26 20:21(1年以上前)

オリンパスのレンズのカビ耐性はすごいですよ。

といっても,古いレンズのことで,今のズイコーデジタルは分かりませんが,今から30年前くらいに購入した,ズイコーレンズは今でもぴかぴかです。 50mm, 28mm, 35mm の3本です。 その他にタムロンの75-210だったか80-210だったか忘れてしまいましたが,同じときに買ったこちらのレンズは20年目くらいでカビが生えました。

保存は,当時OM-2を買ったときにもらったカメラバッグに入れっぱなしというもので,カビが生えたからといってレンズのせいではないと思いますが,ズイコーの方はぴかぴかです。

それから,E-3用のレンズをお持ちでないなら,12-60か何かお買いになると良いと思いますが,それはもうお持ちなら除湿庫が良いと思います。 私はE-1購入後に,電気で湿度を下げることだけできるもので(したがって一定湿度に保つわけではないですが)高さ90cmくらいの大きさの除湿庫を購入しました。 それが,E-3, E-1, OM-2とその他一式でほぼいっぱいです。 E-300をお持ちなら状況は近いと思いますので,その位の大きさのものが良いと思います。

書込番号:7166093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/26 21:37(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

レスを拝見させていただきました。

皆さんが言われてるように、レンズのカビやカメラ本体の保護を考え防湿庫の購入を

先にしようかと思います。

私の場合E-300のセットで購入したレンズ2本しかまだ持っておりませんので

気持ち的には12-60SWD(防塵防滴)が欲しいのですが、保護を第一に考え

防湿庫の購入を先にしようかと思います。

E-3購入を期に、レンズも増やしていきたいと思いますので

ちょうどいい機会だと思っております。

世界最速のAFを体験できる日はいつになるやら^^;;


私事ではありますが、デジタル一眼がカメラへの道の第一歩で

E-300も、子供の行事の時ぐらいにしか使用していませんでした。

子供も少し大きくなり、多少なりとも時間が出来たので

E-3の購入で、SWDレンズ、マクロなど、これからが楽しみです。

なにぶん初心者なので、皆さまのご意見など聞かせていただく事も

多々あると思いますので、その時はまたよろしくお願いします。


長くなりましたが、皆さま、返信ありがとうございました。。

書込番号:7166403

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/27 12:57(1年以上前)

防湿庫とは、すぐに一杯になるものなり。

と、私は思っています。

カタログでは、一眼レフ○○台収納可能 などという言葉がありますが、あの数字は、ボディーのみを、詰め込んだ数字ではないかと思っています。

取り出しやすいように、余裕をもって入れると、余り入りません。

購入前に思っているより、1回りか2回り、大きいサイズをお勧めします。

書込番号:7168801

ナイスクチコミ!0


torolisztさん
クチコミ投稿数:17件

2007/12/27 15:05(1年以上前)

梶原さんありがとうございます。やはりオリンパスのカビ耐性はいいみたいですね。
手持ちではキヤノンが8本でゼロ、OMが7本で1(300mmF4.5に小さいのが生えました)
タムロンが3本で1本、シグマは4本で4です。
ズイコーデジタルも期待していいみたいですね。今12-60mmとE-3を狙ってます。予算が厳しくなりますが
前方注意さん、nonkun64さん、影美庵さんのおっしゃるように防湿庫は安心できそうで欲しいです。

書込番号:7169117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

E-3のAFに違和感?

2007/12/25 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 khaliqさん
クチコミ投稿数:2件

繰り返しになったら申し訳ありません。
om-1をいまだにメインで使ってるものです。主に記録用として、(自前ではありませんが)D200や30D等を使うことはあるのですが、自分でデジ1をようやく買おうと思い、オリンパスファンの自分としてはE−3の発売を待ちわびていたのですが、どうもAFの合い方に違和感を感じていて、購入を踏み切れづにいます。違和感というのは、確かに早いは早いんですが、なんか合う瞬間に迷う、というか、行き過ぎるというか、「カチッ」と決まらないきがするんです。(早すぎるからか!?)店頭においてある40Dと比べると、40Dの方は速さはE−3にはおよばないものの、「スーッ」と回って、「ピタッ」てあう感じがするのに対して、E−3は「シュンッ」ってまわってちょっと「ブルッ」と迷って「ピッ」ととまるような、(感覚的ですみません)かんじがするんです。E−3をご使用になられているかたで、このような感覚を覚えている方、いらっしゃいませんか?

書込番号:7161865

ナイスクチコミ!1


返信する
yosiharuさん
クチコミ投稿数:45件

2007/12/25 21:09(1年以上前)

khaligさん
 AFのセンサーは 像の焦点 又はコントラストのズレを検知して計算するのですから 二段構えで 測量することは より正確な焦点を求めようとする結果ではないでしょうか。
 キャノンも同じような考え方だと思いますよ。ただ AFエンジン上で二段階の計算をしていたとしても レンズモーターに伝達する信号の考え方や演出の仕方が 両者で違うだけなのではないでしょうか。 私はEシリーズが主な機材なので EOSのことはわかりませんが 個人的な感想です。

書込番号:7162234

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/25 22:42(1年以上前)

40Dは店頭でいじるとクラッと来ますね。わかります。私もそうで
した。

E−3はとにかく正確ピントに徹しているそうですが、40Dは
かなり速度優先で、実際に所有してあとからパソコンのモニタで
見ると必ずしもズバリピントでないものもあると聞いています。
40Dの板では「20Dのほうがピントが良かったというプロの話を
聞いた」という話題で盛り上がっているようですし。

同社の1シリーズなどでは、プロがわざわざ「速度はいいから精度を
出してくれ」という改造(調整?)をしてもらうこともあるそうです。
必ずしも店頭でピッピ合うように感じる機種がほんとにキチンと合焦
しているわけでもないみたいですね。

書込番号:7162753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2007/12/25 23:29(1年以上前)

昔はEOSユーザだったので一言。
EOSは基本的に深度優先AFだったのですが、
それは今も変わっていないのではないのでしょうか。
AFが動き始めてレンズ開放深度内に入ったら
こんなもんでいいだろうとAFを止める。
つまり感覚的には「スーッ」と回って「ピタッ」の2段階。
(でも微妙にずれてることがある)

Eは徹底的にピントを合わそうとするので
感覚的には「シュンッ」「ブルッ」「ピッ」の3段階。
この違いですね。
でもE-1は結構派手にAFを外すことがあったので困ったものでしたが…。
E-3のAFはまだ結論出ていませんが、今のところ良好な感じです。

書込番号:7163046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/26 08:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

外の明るさにひかれてしまいました

ステージの明るさに・・・

40Dを使っています。
スポーツには、キャノンかニコンということで40Dに(本当は、E−3の発売が間に合いませんでした。)を購入しましたが、被写体がミニバスということもあってか結構はずしてくれます。(私の腕が悪いのも影響しているとおもうのですが・・・)サンプルを付けておきます。中央1点、全体、どちらもはずしてくれます。被写体の明るいところに先にピントがいくようで・・・
E−3のようにAFが中央3点、5点と選択できると楽だろうなぁ〜と感じています、3月の購入に向けて、貯蓄中です。

書込番号:7164186

ナイスクチコミ!2


スレ主 khaliqさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/26 19:15(1年以上前)

親切にお答え頂いて、本当にありがとうございます。
正確さを求めた結果、ということなのですね。40Dはわりと大雑把に「ええいっ」って合わせるのに対して、E-3は几帳面に、あきらめずにあわせてくれる、けど、その優柔不断ぶりがちょっともどかしく感じて、それよりは40Dのほうが「ピタッ」といってくれて気持ちはいいが、実際、結構はずす例がある。といった風に理解いたしました。勉強になります。

フェニックスさん>サンプルまでつけて頂いて、ありがとうございます。
そういうときはマニュアルであわせるんですか?

書込番号:7165848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/26 21:44(1年以上前)

マニアルで合わせることやってみましたが間に合いませんでしたので、連写と数でいいものを残す、といった感じです。40D連写秒6.5はなかなかいいです。でも早くE-3と50-200SWD(できれば14-35SWD)でとって見たいのですが・・・

書込番号:7166430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

画像処理ソフトのスピード

2007/12/23 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:27件

先月23日にE−3と35oマクロを手に入れ、主に競走馬や草花を撮影しています。50-200を予約しており、手には入ったら競馬場でサラブレットを撮りまくるつもりです。

今まではコンデジ(パナFZ30)でJPEGのみで撮影していましたが、競馬場では雨が降ったり夕方で暗くなることも多く、RAWを使いシャッタースピードを稼ぎ、後で画像処理する必要を痛切に感じています。
E−3で早速RAWでの撮影に挑戦したのですが、添付のオリンパスマスター、オリンパススタジオでは画像処理の速度が遅く、1枚の写真を読み込むだけで10分程度を要してしまいます。とても実用に耐えられるスピードではありません。

遅い原因は、現在使用しているパソコン本体(VALUESTAR VL350/6:celelon 2GHz:2003年5月モデル)が古く、処理速度が遅いためだと思われます。財政事情からパソコンの買い換えもままならないので、もし画像処理ソフトでサクサク動くものがあれば購入したいと思っています。ソフト的に高度な性能は必要ありません。基本機能を備えていれば十分です。
特に私と同程度の処理スピードのパソコンをお使いの方で早い処理能力を有するソフトがありましたらご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:7153280

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2007/12/23 23:54(1年以上前)

追伸です。

>>もしも256Mのままでしたらメモリーを増設すれば
>>もっとましになると思います。

ではなく増設は必至です。
ラピッドさんの紹介されたソフトも最低512M必要になっていますので
+512Mは必須ですね。

純正は高価ですが、アイオーやバッファローなら1Gで一万円ほどです。
(512Mは6千円)

書込番号:7153731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/24 00:23(1年以上前)

そういえば、僕は1GBまで付けていました。
一応、今のマシンが死んでしまったら、VL350/7になります。
そこそこ使えるんですが、いろんなソフトをインストールしてしまっているので、
さすがに参りました。Core2 DuoプロセッサーはXPだとかなりサクサクですが、
Vistaでは、問題が多いしなぁ〜。

ついつい、話が反れてしまってすいません。

それと横スレすいません。

ラピッドさん、
シグマのCCDカラーフィルターって、E−3よりいいんですかぁ?

書込番号:7153901

ナイスクチコミ!0


めらりさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/24 00:40(1年以上前)

うささひなさん、こんばんは。
当方のノートPCは、celeron M 800MHz Mem:512MBという化石マシンで、うささひなさんの状況ほどひどくないですが、やはり「OLYMPUS Master 2」は重過ぎて市販ソフトを試しました。

その中でもまだまともに操作できたのが、以下の2点です。
・DigitalDarkroom(ラピッドさんも紹介されてますね)
・SILKYPIX
両方とも試用ダウンロードができますので、お試しあれ。

しかし、「10分程度」というのは遅すぎですねぇ。常駐ソフト(セキュリティソフト含む)が多すぎる/重過ぎるとかもあるかもしれません。時間があれば冬休み中に再インストールしたら早くなるかもしれませんよ(^^)

書込番号:7154016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2007/12/24 01:43(1年以上前)

こんにちは。

 私のところでも,1999 or 2000年頃の,Pentium3/1000MHzというWindows2000搭載の古いPCでも画像処理をしておりますが,メモリは1GB積んでおりまして,快適とは言えませんが,それほどイライラすることもなくOLYMPUS MASTER 2やSILKYPIX 3(Free版)が使えております。

 画像処理はメモリの搭載量で著しく使い勝手に影響するようです。多ければ多いほど有利です。

 試しに,Pentium3/800MHzマシンと,上記マシンとさほど変わらないCPUで,ただしメモリが512MBしか積んでいない環境(これもWindows2000)で同じソフトを用いて画像処理しますと,体感的には二倍以上遅くなるような感触です。

 他の皆様もおっしゃるように,メモリの増設でそこそこ使い物になるのではないかなと,そう思います。

書込番号:7154309

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/24 03:05(1年以上前)

私が過去に立てたスレ [6946514] がご参考になるかと思います。

 それと、確かにオリの添付ソフトは重過ぎると感じます。
ダークルームが軽いそうですよ♪ 操作もマニュアルなしで入っていけるくらい簡単らしいです。
財布に余裕がでたら手に入れるつもりなんですが、さしあたってシルキーピクスのフリー版でしのいでいます。

 パソコンですが、私も新規購入は難しい状況で諦めていたんですが・・・
何気なく冷やかし半分でDELLのサイトをのぞいて、最後の ポチッ さえしなけりゃいいじゃん♪
といろんなパーツを組み合わせていったところ 最後の月払いの金額が3000円弱!
気が付いたら 思わず しないつもりの ポチッ を押してましたぁf(^_^)

 なんと60回(5年)払いなんですが、Duoプロセッサーでメモリ2ギガですし、DVDの読み書きもできるし・・・
くたびれかけてきたプリンターや無線LANルータ、メモリカードリーダ/ライターまで込みですから、まっ いっか♪と思ってます。
パーツを画像処理用パソコンとしてしぼりにしぼれば 月2千円そこそこでも可能です♪
 ・・・もちろん最長ローンの60回にしてですが(^O^)
  そんな方法もあるってことで ご紹介しました♪
 

書込番号:7154518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2007/12/24 08:09(1年以上前)

5年以上前のPentium4 1.6GHzのPCですが、
メモリを1GBに増設していますので
Olympus Studio使えています。
ご参考まで。

書込番号:7154866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/24 08:17(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。

◎フォーサーズ大好き!さん
同じスペックのパソコンをお使いでしたか。当方カメラを購入したばかりなのと50-200に予約を入れている関係で資金が・・・有馬記念も惜しいところで取り逃がしました(笑)

◎ろ〜れんすさん
そうか!メモリの問題なのですね。早速増設を検討してみます。
PS 牧原騎手の写真、ご覧いただきありがとうございます。

◎ラビッドさん
リンク、拝見しました。ダークルームは早いようですね。購入を検討してみます。

◎めらりさん
セキュリティーソフトでノートンを常駐させています。パソコンのスイッチを入れてからの立ち上がりに10分以上を要し、何とかしたいです。インターネットのダウンロード版で購入したので再インストールには勇気がいります。

◎せっこきさん
メモリが重要なんですね。パソコンの取説を読んだのですが、やはり画像処理はメモリの増設が必要と書いてありました。

◎syuziicoさん
過去ログ、大変参考になりました。
う〜む、新しいパソコンですか・・・ひたすら我慢してレンズの購入を優先するつもりです。

皆さん、ご親切にありがとうございました。今日街中に写真を撮りに行きますので、ついでにパソコンショップを覗いてみます。

書込番号:7154884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/24 08:24(1年以上前)

◎あさけんさん
私と同じようなスペックですね。やはり、メモリの増設を検討してみます。それと私のパソコンはノートンが足を引っ張っているような気がします。。
ありがとうございました。

書込番号:7154899

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2007/12/24 09:19(1年以上前)

カメラ側の設定がわからないので、違ってたら申し訳ありませんが・・
オリスタでは、カメラ側の設定で「階調:オート」にしてると、読み込み&処理に非常に時間がかかります。
カメラ側設定「階調:標準」にして、必要性感じたときだけ「現像時に階調:オート」とした方が処理は速いと思います。

書込番号:7155044

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2007/12/24 10:16(1年以上前)

>うささひなさん 
>私のパソコンはノートンが足を引っ張っているような気がします>

ノートンは2006ですか?
私も2004からノートンを使っていますが、ライセンスキーで一年延長後2006にしたのですが、
激重でした(>_<)、製品版で半年しか使っていませんでしたが、「より快適になった」と言う2007に
乗り換えたら軽くなりました(ちなみにマシンはセレロン2.4G・メモリ512×2のXPです)

皆さん薦めているメモリ増設+セキュリティソフトの見直しも検討されてみては如何でしょうか。

ちなみに私は
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=695&v18=0&v19=0&a=1
に買い換えました♪
OSにXPも選べて、OS&ディスプレイレスで良ければ5万円以下で大変お買い得と思います。
やはりメモリも重要ですが、セレロンは遅いです(T_T)
懐具合もアルでしょうが、いまならデュアルコア以上のCPUの方が、精神衛生上良いと診断いたしますw

書込番号:7155240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 10:47(1年以上前)

質問に便乗させてもらうような形で申し訳ないのですが・・・

「ArcSoft DigitalDarkroom」ってE-3に対応しているのですか?
というのも,私がE-3を入手してすぐに撮影したファイルを現像する際に,いつも使っていたSILKY PIXがまだE-3に対応していなかった(今は対応しています)ので,他のソフトを調べたことがありました。その際にこのソフトが非常に気になり,体験版をインストールしたのですが,E-3のファイルを現像しようとすると,対応していないみたいなエラーメッセージみたいなのが出て(どんなメッセージだったかはっきり覚えていません),使えなかった記憶があります。それまで使用していたE-510では問題なく現像できたので,単純にE-3が対応してないだけだと思ったのですが・・・

その時の「ArcSoft DigitalDarkroom」の感触は非常に好印象で,使っていて気持ちよかったので,未だに気になっているソフトなのですが・・・

書込番号:7155362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2007/12/24 12:05(1年以上前)

こんにちは。

セキュリティソフトって確かに重いですね。
私は重さと感染の危険性を比べて、不要と判断しました。

検索サイトで出てきた所以外には行かない、
不明アドレスのメールは一切開かない(プレビューしない)

位ですが、幸運(?)な事に10年以上感染した事がありません。
windowsのアップデートを定期的にしていて、上記を注意すれば
Windows付属のファイヤーウォールで相当防げると思います。

オンラインのウィルスチェツクも在りますし、プロバイダー側の
対策もあります。

ネットやメールを頻繁、かつ広範囲に利用していなくて、
今まで一度も警告が出ていなければ、アンインストールしてしまうのも
「手」だと思います。

書込番号:7155626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/24 12:55(1年以上前)

実は、私も ミスター無気力さん と同じです。
E-3に対応しているか、体験版をダウンロードしてダメだった口です^^;)
どうしても、マイナーなソフトっていうのはメジャーじゃないカメラの対応は遅れがちになるんですよね。
SilkyPix位になると、結構早いなぁと思っていますが。(メジャーですからね)

だから、メーカー純正にせざるえない部分もあるんですよね。

書込番号:7155784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/24 13:22(1年以上前)

ちょっと、推測性が高くなってしまうのですが、

オリンパスの「.ORF」ファイルは、昨年発売のE−330までと、今年発売の410/510/3と形式が違っています。

今年の機種からはTIFF撮影モードがなくなったので、エプソンのP-5000でも、表示出来ませんでした。

先日、P-5000をファームアップしたら、ようやく表示出来るようになりました。

だから、今年発売の3機種のうち、どれかのRAWファイルが開ければ大丈夫のような気がします。

でも、オリスタ2しか、確認していませんので、あくまで、推測ですが・・・

書込番号:7155887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/24 13:53(1年以上前)

うささひなさん,こんにちは。

とりあえず、いったん現状のものを削除して再起動してからインストールし直してみてください。
CD-RがあればCD-Rから。

私も8月にノートPCを更新しまして現在東芝のQosmioF40/87CBL.Vista.インテルCentrino Core2Duo T7100/2GBに変えたのですが、先日E-3が届いたのでRAW現像しようと初めてOLYMPUS Master 2を開きました。

初めてというのは、それまでのノートPCはXPだったのですがVistaに変えたらE-1に添付されていたviewerが使えないためにオリのサイトからOLYMPUS Master 2のダウンロード版をインストールしておきました。
元々私はRAW現像を含め画像編集全般はアドビのフォトショップCS2で行っていました。

ところがE-3に対応するためにはフォトショップをCS3に2,5万円でバージョンアップしなくては対応できないので、とりあえずOLYMPUS Master 2を開きました言うことです。

長くなりましたが、そのときOLYMPUS MasterはRAW現像もできずと言うより、RAWのタブを押すとタブが消え下の画面をクリックしても何の変化もありませんのでメーカーへ連絡したところ、CD-Rから再取り込みするようアドバイスを受けましたので実行すると、RAWモードもOK、読み込みもサクサクになりました。
RAWの現像速度はフォトショップの早さの比ではありませんが、普通ではないでしょうか?
時間があったら、試みては如何でしょうか?
まず、お金がかかりません。

書込番号:7156012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/12/24 15:08(1年以上前)

こんにちは。
一つ気になったのですが、パソコンへの読み込みはカメラ直ですか?
もし外付けカードリーダーなら、USB2.0対応してますか?
パソコンがひ弱でも読み込みに一枚10分は係りすぎかなと思います。

書込番号:7156232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/24 17:53(1年以上前)

先ほど、パソコンショップでメモリ(512M×2)を購入し、パソコンに装着しました。オリンパス・マスターでのRAWでの編集画面への読み込みの遅さは劇的に改善(10分→10秒)されました。皆さん、ありがとうございました。それにしても、これほど改善されるとは驚きです。

◎うに吉さん
私のカメラは「階調オート」になっています。こんど「標準」にして試してみます。

◎E-SYS&EOSさん
あっ、私のはノートン2006です。まだ使用期間が250日ほど残っているので・・・次に更新するときに考えてみます。

◎ミスター無気力さん
いろいろ調べてみましたが、ダークルームは評判の良いソフトですね。でも、まだE−3に対応してないのでしょうか?
私も将来的には購入しようと思っています。

◎ろ〜れんすさん
私は一度だけですが、メールのウィルスに感染したことがあります。もう7,8年前の話ですが。しかしノートンはかなり重荷になっていることは事実ですので、次の更新時に別の方法(プロバイダーのウィルスチェックなど)を考えたいと思います。

◎晴れときどきフォトさん
やはり、ダークルームはE−3に対応していないのですね。早く対応して欲しいものです。

◎フォーサーズ大好き!さん
同じRAWでもカメラごとに形式が異なるのですね。パソコン音痴の私にはわかりませんが、何か複雑です。

◎dragongateさん
私も同じような症状だったのでもう一度再インストゥールしてみます。ありがとうございました。

◎ハード音痴さん
すみません、私の説明が不足していました。カードリーダーからの読み込みは普通にできるのですが、オリンパスマスターの編集画面への読み込みが10分ほどかかりました。
ですが、メモリーの増設で劇的に改善されました。

書込番号:7156796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/24 18:17(1年以上前)

うささひなさん、

速くなって良かったですね。今まではメモリの足らない分を本体のHDDでフォローしていた
状態だったので、まずはメモリ容量のチェックが肝心ですね。

使わなくなったソフトは削除した方が速くなりますし、皆さんの知識の多さには頭が下がります。

書込番号:7156891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/26 07:33(1年以上前)

ジャングルのダークルームは12月25日にアップデートされてE−3に対応しましたね。
D300,D3も同様のようです。

書込番号:7164104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2007/12/26 21:09(1年以上前)

うささひなさん
>>劇的に改善(10分→10秒)

ものすごく劇的ですね^^;。。体感速度60倍ですね。

メモリーの少なさに常駐ソフトの多さ(メーカー製の場合)が
加わって、慢性的なメモリー不足状態だったと推察します。
起動、等通常の操作もスピードアップしたのではないでしょうか。


書込番号:7166274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング