E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

標準

E-3に1.3倍&1.18倍&1.17倍のマグニを、

2007/12/19 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 源之助さん
クチコミ投稿数:25件
別機種
別機種
別機種

1.3倍のマグニ

1.18倍のマグニ

1.17倍のマグニ

皆さんこんばんは。
既出でしたらごめんなさいですが、
E-3に3種類のマグニファイヤーを試してみたので参考までに、

1.3倍のは1万以上する高額なモノですが、TPCというところで買ったUME U-13cという商品です。
無加工で付くのですが、ネジ止め式できっちり止められるので安定感は抜群で(ズレる心配は皆無)、(1.15倍×1.3倍)÷2で、0.7475倍になるので見え具合は中々のものです。
ただ裸眼できっちり接眼しないとケラレるので、眼鏡着用の人は厳しいかと思います。

1.18倍のはペンタックスのO-ME53で、お値段は2800円位と割と安いのですが、
一寸削らないと付かないのであまりお勧めは出来ないかも?です。
ただ接眼目当てのゴムは3つ試した中で一番感触が良かったので、加工するのが苦にならない人なら試す価値はあるかと思います、、、。

1.17倍のはニコンのDK-21Mで、お値段は2500円位と一番安かったですが、無加工で付けられるので私的にはかなりお勧めです。
オリ純正の、ME-1と比べてもDK-21Mの方がずれにくいし、接眼部分のレンズも一回りは大きいので見え具合も良好だと思いました。
ME-1はE-3購入直前に手放しちゃったので、正確な比較は出来ないのですが、レンズ部分の大きさについては間違いないと思います。


ブログで1.3倍マグニについて書いてあるのが
↓こちらと
http://blog.goo.ne.jp/gennosuke1972/e/baea4b31fe2838766acc40857b460dfe
↓こちら
http://blog.goo.ne.jp/gennosuke1972/e/a62f769514b86300c3a8fdc4ba1dc78e

1.18倍と1.17倍について書いてるのが、
↓こちらです。
http://blog.goo.ne.jp/gennosuke1972/e/17ba8277d1cdd13d860d3dc998c7b9d0

書込番号:7135278

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に6件の返信があります。


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/12/20 23:39(1年以上前)

源之助さん、こんばんは。
>眼鏡着用ですと、ファインダー内全体をケラレなく見るのは厳しいです。
ご助言、ありがとうございます。実は、ME-1を持っているのですが、源之助
さんの仰るように「接眼部分のレンズ一回り小さ」いことが不満でした。眼
鏡をかけているので、使いづらいですし。かといって、1万円を超える出費
はちょっと覚悟が必要です。その点、2,500円程度なら、駄目もとと思えま
す。

書込番号:7140704

ナイスクチコミ!0


スレ主 源之助さん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/21 00:48(1年以上前)

ミスター無気力さん、こんばんは。
E-3のモニタと干渉してしまう>>>そうでしたか〜 書くのを忘れてましたが、
こちらの↓
http://blog.goo.ne.jp/gennosuke1972/e/baea4b31fe2838766acc40857b460dfe
1枚目の写真でも干渉します。

DK-21Mならば、確かに干渉しませんのでご心配なく^^

書込番号:7141036

ナイスクチコミ!0


スレ主 源之助さん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/21 01:01(1年以上前)

nama3さん、こんばんは。

2,500円程度なら、駄目もとと>>>そうなんですよね^^
ニコンのは既にペンタのを手に入れた後に買ったので、私にとっては直ぐに必要ではなかったのですが、まさしく2,500円程度なら?と思って衝動買いしちゃいました。

接眼部分のレンズの大きさが違いますから、ME-1との対比でどの位見え方が変わるのかとても興味があります。
こちらの掲示板かブログの方でレポートして頂けるとありがたいです^^

書込番号:7141086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/21 12:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

左=ME-1 右=EP-2

それぞればらした所

別の組み合わせをした所

E-3に取り付けた所

こう言う方法は如何でしょうか。
オリンパスの1.2倍マグニファイヤー・アイカップ ME-1とE-1用のアイカップ EP-2を
合体させる方法です。
両方ともゴム系の接着剤で着いていますが、少し引っ張れば簡単に剥がれます。
ME-1本体にEP-2のカップ部分を被せると出来上がりです。
大分大きくなりますが、1.2倍のマグニファイヤーが出来ました。
ただし、液晶画面と干渉しますのでご注意下さい。

書込番号:7142260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/21 14:31(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん、こんにちは。

これっていいですねぇ。自作で出来るんですね。
ME−1は3点ネジ止めなので、E−3のカップには付けられませんでした(^^;)

やはり、ME−3の発売を待たなくてはならないのでしょうか?
(勝手に型番を作ってしまいましたが)

でも、あったら、欲しいですね。

書込番号:7142596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/21 17:00(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん  こんばんは。

これはE-500を購入した時にファインダーが小さくて、老眼の私にはMFがやりにくかったので作って使っておりました。
普段は眼鏡を使用しておりませんが、今はE-510で使っております。
E-3はE-510に比べてファインダーが大きいので、あまり必要ないかもしれませんが、
これを使うとビックリするくらい大きく、良く見えます。

書込番号:7142953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/21 21:31(1年以上前)

源之助さん、こんにちは。
役に立つ情報ありがとうございます。

UME U-13c とニコンのDK-21Mについてもう少し詳しくうかがいたいのですが。
裸眼で見た場合、ケラレなしに見える、とのことですが、ファインダー下部の情報表示の部分も読めるのでしょうか?
UME U-13cの1.3倍とニコンのDK-21Mの1.17倍とでは、「見え」の大きさは体感的にかなり違いが感じられますか?
UME U-13cはかなり高額ですが、ニコンのDK-21Mと比べて倍率以外(たとえば、像の歪みのなさやクリアさなど)で何か優れていると感じられる点はありますか?

教えていただけるとありがたいです。

書込番号:7143795

ナイスクチコミ!0


スレ主 源之助さん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/22 08:28(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん、DIGITAL貧乏人さん、お早うございます。
なるほど〜ME-1とEP-2を所有してる人なら試す価値がありそうですね。

書込番号:7145451

ナイスクチコミ!0


スレ主 源之助さん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/22 08:44(1年以上前)

あおかわずさん、お早うございます。
UME U-13c とニコンのDK-21Mについてですが、
両方とも裸眼で見た場合、ファインダー下部の情報表示は問題なく見えます。

見え具合の違いについてですが、倍率については確かに違いは分るのですが、
1万位の価格差程に差があるか?といわれると微妙な所です。
像の歪みのなさやクリアさなどについても、1.3倍の方が優れてると思うのですが、
何分会社のPCからなので、その辺りは家に帰ってからもう一度検証してみます。

取りあえずUME U-13cの利点は既に触れてますが、
ねじ止め式なのでスライド式と違って剛性感とか、ずれる心配のない安心感でしょうか。
オリ純正のME-1は、外れかけて何度か無くしそうになったので、
それだけでも私にとっては1万以上の出費をした甲斐がありました^^

書込番号:7145483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2007/12/22 09:44(1年以上前)

>ねじ止め式なのでスライド式と違って剛性感とか、ずれる心配のない安心感でしょうか。
オリ純正のME-1は、外れかけて何度か無くしそうになったので、
それだけでも私にとっては1万以上の出費をした甲斐がありました^^

ME-1 は、確かに外れ易いですね。
私の場合、初代品は何回か外れ、その都度拾っていましたが、遂に紛失。現在のものは2代目です。
2代目では、初代の轍を踏まないように、取付状態でカメラ背面から見て左上隅にドリルで穴を開け、紐を通して、ストラップ取付金具に付けたワッカに結んでいます。

なお、私の場合、バリアングルマグニファインダー VA-1 の使用頻度が高いため、ねじ固定式では非常に困ります。
その VA-1 も、何回も落っことしましたので、今では、これも同じように紐で結んであります。
ただし、こちらは、そのままでは収納時に困るので、紐の先にロック付のフックを取付けて、上記ワッカに引っ掛けています。

ME-1 を使っているときは、VA-1 がブラブラして、ときにカメラボディーにぶつかって音がするのは多少気になりますが、私は、傷付くことは気にしませんので、これで満足しています。
ME-1 の紛失防止だけなら、カメラを傷付ける心配もありませんし、コストは10円もあれば十分ですので、私のような「コスト第一」の人には、お勧めですよ。

書込番号:7145654

ナイスクチコミ!1


スレ主 源之助さん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/22 12:22(1年以上前)

メカロクさん、お久しぶりです。
1.3倍のマグニは見え具合は最高なのですが、
ご指摘のように頻繁にVA-1と付け替え、、、というのは厳しいものがあります。
なので私の場合VA-1を使う時用に、ニコンとペンタのマグニを導入した訳です^^

ニコンのDK-21Mは、オリのME-1よりはしっかり付いて外れにくいので、
これから初めてマグニを買おうか? 
という人にはDK-21Mの方が、接眼部分のレンズがME-1よりも一回り大きいですし、
お値段も1500円位は安いのでコストパフォーマンス的にも良いかも??です、、、。

書込番号:7146113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/22 18:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パナのDMC-L10用のマグニファイヤーアイカップ(VYC0973)

取り付け面(アイカップと同じ様にとめ爪が有ります)

E-330に取り付け(純正品より良いです)

マグニファイヤーならば、パナのDMC-L10用のマグニファイヤーアイカップ(1.2倍)が良いですよ。

オリのME-1は、E-500と一緒に購入しましたが、すぐ取れるし、メガネをかけている私には違和感が有ってすぐに手放しました。
パナのDMC-L10用のマグニファイヤーアイカップは、メガネをかけている私にも違和感無し、すぐに取れない(アイカップと同じ様にとめ爪が有ります)、日本製、なんと言っての財布にやさしい(1個1,200円位)
私は、L1・E-500・E-330用に3個購入して、常用に使用しています。(3個買っても3,600円、オリのME-1の1個分より安い)

※DMC-L10用のマグニファイヤーアイカップ(VYC0973)は、アクセサリー品として販売していませんが、DMC-L10用のパーツとして取り寄せ可能です。
値段は、定価1,400円で、私はキタムラで1,200円にしてもらいました。

書込番号:7147377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2007/12/22 20:31(1年以上前)

なるほど。
L10 には付属していましたね。
それをパーツとして取り寄せる手がありましたか・・・!

写真を見ると、L10 のモニターとの干渉に配慮したようで、下部がカットしてあり、これなら、たびたび話題になっている、E-3 のモニターとの干渉もなさそうですね。

でも、紐を付けるための穴を開けるのは、ちょっと厳しそう・・・
L10 や E-3 なら、バリアングル LV があるので、これを付けっぱなしで良さそうですが・・・

書込番号:7147839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/23 19:40(1年以上前)

源之助さん、ありがとうございます。

> 見え具合の違いについてですが、倍率については確かに違いは分るのですが、
> 1万位の価格差程に差があるか?といわれると微妙な所です。
> 像の歪みのなさやクリアさなどについても、1.3倍の方が優れてると思うのですが、


1.3倍のほうは同種の製品より1万円高い、と見ればもったいなくも感じますが、
カメラという道具とのおつきあいの時間の中のかなり多くの時間はファインダーを覗いているわけですから、
「(他と比べてどうかではなく)その値段の価値はあるのか?」という問いに変えれば「充分ある」と言えるのかもしれませんね。

書込番号:7152415

ナイスクチコミ!0


スレ主 源之助さん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/24 23:26(1年以上前)

上州のからっ風さんへ、

パナのDMC-L10用、というのは完全に盲点でした。
1200円という値段も凄く安いですね、、、。


あおかわずさんへ、

改めてニコンの1.17倍のと、1.3倍のを比較してみました。
覗いてみてのクリアさは違いが判りませんでしたが、
ニコンの方は、ほんの少しだけ歪みがあることが判りました。
といっても真っ直ぐな被写体を画面端に持ってこないと判らないレベルですけど、、、。

ニコンのはかなり安いかも〜と思ってましたが、
上州のからっ風さんご推薦のパナのDMC-L10用も、試す価値アリかも?ですね。

書込番号:7158535

ナイスクチコミ!0


pickettiiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/11 21:20(1年以上前)

はじめまして。

1.3倍のマグニファイヤー(UME U-13c)について興味があってネットで検索していたところこちらの口コミ掲示板に行き着た者です。

これを使ったときの見え方についてぜひ実際に持っている方の感想をお聞かせください。
これを装着したときに「視度補正」が「+ or -」のどちらにずれるのかが気になっております。
あるブログにニコン製とオリンパス製のマグニファイヤーではずれる方向が逆になるとの記述を見かけたのですが、UME U-13cではどちらにずれるのでしょうか?

E-510に装着しようと考えているのですがすでにマイナス側いっぱいに回した状態で使っており、もしさらにマイナス側にずれて「購入しても使えなかった」という事態を危惧しております。
もしまだこの掲示板を見ておられましたらその辺の情報を提供していただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:7233582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/11 21:54(1年以上前)

>E-510に装着しようと考えているのですがすでにマイナス側いっぱいに回した状態で使っており、
>もしさらにマイナス側にずれて「購入しても使えなかった」という事態を危惧しております。

この場合、本体側の視度補正をプラス側にいくらか戻せばよいのでは?
それとも、マグニ装着が+側にずれて、ということでしょうか。

私はペンタックスの視度調整レンズ(四角いの)のプラ部を取り除き、レンズ部だけをE-500のファインダ部に貼る、ということをやってます。

書込番号:7233760

ナイスクチコミ!0


pickettiiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/12 10:06(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん
早速の書き込みありがとうございます。

質問したかったことなのですが、すみません、ちょっと表現がわかりにくかったみたいなので訂正します。

ご指摘の通り「プラス側に戻せばOK」タイプの場合は問題なしです。
どうやらマグニの製品によってこの回す方向が逆になるらしいので、
UME U-13cの場合装着することにより、「装着前よりさらにマイナス側に回さないと補正ができない方向に焦点がずれる」ようなタイプの製品かどうかについてお持ちの方にお聞きいたしたく、引き続き情報提供をお願いいたします。

>ペンタックスの視度調整レンズ(四角いの)のプラ部を取り除き、レンズ部だけをE-500のファインダ部に貼る・・・

皆さん使いやすくするためにいろいろ工作されているのですね。参考にさせていただきます。

書込番号:7235650

ナイスクチコミ!0


スレ主 源之助さん
クチコミ投稿数:25件

2008/01/12 13:29(1年以上前)

pickettiiさん、OceanPasificPeaceさん、こんにちは。

あくまで私の場合ですが、視度補正はマイナス側いっぱいに回した状態から一つプラスに、
という状態に最初に購入した時に設定したのですが、1.3倍マグニ付けた時でも
何もずにそのままで使えてます。

書込番号:7236355

ナイスクチコミ!0


pickettiiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/12 18:30(1年以上前)

源之助さん
情報を提供していただきどうもありがとうございました。

どれも凸レンズのはずなのにマグニの製品によって焦点のずれる方向が変わるというのも不思議な感じがしていたのですがこの製品の場合は「変わらない」タイプなのかもしれませんね(レンズ3枚の効果?)。

最近E-510を購入してデジ一眼デビューしたばかりの初心者なのですがちょうどキャッシュバックキャンペーン中だったので、これを購入の足しにしようかなと思っていたのですが値段が値段なので情報がほしかったところでした。

E-3の掲示板で直接関係のない質問に答えていただきどうもありがとうございました。

書込番号:7237464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

E-3は銀塩っぽい写りになってる…かも?

2007/12/16 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件
機種不明

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/14/7588.html

あれれ!?E-510と比較して「分かりやすい。」絵になったという
印象だったE-3だったが、これを見る限りでは、
けっこうミノルタ・ディマージュ7に近いなあ。これは素直に銀塩っぽいぞ!

植物を撮影する時、花びらや葉っぱがプラスチック・セルロイドみたいに写る
デジカメが大大大嫌いなもので、ノイズリダクションかけ過ぎのキヤノン全般、
ニコンD3(D300)はそれでダメ機評価だったんですよね。

E-3はそのへん(デジック塗り絵)を懸念していた
んですが、ここまで実物に近く写るなら…まあいいかなとは思います。
12-60も、うーん…まあこれもいいか。ソニー16-105と比べても悪くないな。

他のサンプルでは、ここまで「コシ」のある絵が無い気もしないでは
ないので、もっとサンプルが欲しいところ。

書込番号:7122535

ナイスクチコミ!1


返信する
monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 19:15(1年以上前)

E-3のサンプル自然な感じでよいですね。色も忠実ですね。

ただ、canonに関しては、BIONZさんの思惑とは全然違うみたいですね。

下にD300とα700と40Dのサンプルがあります。
(ノイズの消し方と、それに伴う質感やディテールの描写に注目。)
★果物のサンプルが分り安いですよ。
★例えばISO800で、ワインの‘白ラベルの生地(起伏)’を見てみて下さい。

http://digitalcamera.impress.co.jp/07_12/auth/toku1/index.htm

BIONZさんの思惑とは、全く逆の方向性で、
canonは、ノイズリダクションよりも、ディテールの方を重視してるみたいです。

残念でしたね。

7,8年前のコンデジは、たしかにのっぺりでしたね。比べるカテゴリーはおろか、時代が違うみたいですね。

書込番号:7122685

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:104件

2007/12/16 19:40(1年以上前)

BIONZの考え方が可哀想すぎるのはもう我慢しますが、とりあえずオリンパスの板には来ないで欲しい。よそから都合のよいサンプル探してきている暇があったら、バイトでもして何かデジカメ買ったらどうですか。最近の携帯電話のカメラ機能でも、BIONZ所持のデジカメよりは性能上かもしれませんよ。

みなさんへ
BIONZ(バチスカーフとかにいふねとか名乗っていました)は、いろいろなところへ現れては場を荒らしていくだけの人なのでなるべくかかわらないでください。

書込番号:7122789

ナイスクチコミ!10


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 19:40(1年以上前)

http://photozou.jp/photo/photo_only/158999/6342270

BIONZさんが、色んな所で指摘されているCanonですが、
ノイズリダクションは、むしろ他社の方が利いてますね。

残念でしたね。

E-3のサンプルもあると良かったのですが、私は、素敵なカメラだと思います。
もちろん、α7000も良いカメラです。

書込番号:7122790

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/16 21:19(1年以上前)

彼が褒め殺しを始めたメーカーは、コニカ、ミノルタ共に撤退・・・。さらにそうなる前には掲示板や専用サイトの廃止が彼の嵐がきっかけで起こっているという事実。縁起でもない・・。頼むから褒めないで。今まで通り貶してください。

書込番号:7123253

ナイスクチコミ!7


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/12/16 23:26(1年以上前)

α700のノイズリダクションがコンパクトデジカメの処理に近くて
無理矢理処理していると感じているのは自分だけ?σ(^◇^;)

書込番号:7124208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/17 11:26(1年以上前)

DiMAGE7なんて昔のデジカメと比較されてもねえ。単にノイズが乗りやすいのを無理矢理銀塩っぽいとか屁理屈をつけてただけの機種でしょ。 レンズも12-60と16-105の比較の意味が不明。 所詮、ソニーの標準ズームに過ぎないレンズと比較されてもねえ。 どちらも比較対象が話にならないですな。

書込番号:7125711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件

2007/12/19 07:35(1年以上前)

ところで、BIONZさんは、銀塩の画質を知っているのでしょうか?

BIONZさん、デジイチはもってないにしても、銀塩一眼は持ってるの?

書込番号:7133926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

E-3にEP-5

2007/12/14 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 兎摩さん
クチコミ投稿数:10件 雨の日も晴れの日も 
別機種

E-3にEP-5

デジカメwatchでE-3の長期リアルタイムレポートが始まりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/14/7588.html

最後のところに
「メガネをかけている人はアイカップを標準のEP-7からE-410/E-510など用のEP-5に交換するといいかもしれない」
とありますが、私は購入した日にEP-7でなんとなくしっくりこなくて、たまたま転がっていたEP-5に換えたら良い感じだったのでそのまま使ってます。

EP-7だと眼鏡とアイカップの間に隙間が開いてる気がして落ち着かなかったのですが、EP-5だと眼鏡にちょうどフィットしてるような感じです。
ただ、今までE-330でEP-5に慣れていたので、単純に慣れの問題かもしれませんが。

ちなみに、長期リアルタイムレポートにあるとおり見た目はちょっとバランス悪いです。ファインダー周辺の盛り上がりよりアイカップのほうが小さいですし・・・

書込番号:7114925

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/15 01:50(1年以上前)

兎摩さん、こんばんわ。

このアイキャップって、プラスとマイナスがあるようですが、老眼にはどちらが良いのかご存じでしょうか?
あくまでも、遠視と近視用でしょうか?

私はTVカメラを30年やってまして右目が職業病で、それに老眼が入ってきて乱視もあり、最近新聞などを読むのにめがねを使います。

今使っているハイビジョンカメラはビュファーが2インチで経が大きいので、めがねと同じレンズを一枚足して使っていますがE-3はさすがに小さいので・・・・

書込番号:7115726

ナイスクチコミ!0


スレ主 兎摩さん
クチコミ投稿数:10件 雨の日も晴れの日も 

2007/12/15 03:08(1年以上前)

>dragongateさん
プラスとマイナスがあるのは、EP-5ではなく、視度補正アイカップのDE-P3とDE-N3ですね。
この2つは見たことないので詳しくは分からないのですが、一般論としては、ファインダーの視度補正の単位は眼鏡と同じはずなので、老眼、遠視ならプラス、近視ならマイナスの方を使うものだと思います。

すみませんが、視度補正に関しては私もよく分かってないので、詳しい方がいらっしゃいましたらフォローをお願いします。

書込番号:7115887

ナイスクチコミ!0


Smdy2007さん
クチコミ投稿数:7件 気軽にデジカメ 

2007/12/15 09:58(1年以上前)

こんにちは。

昨夜、このレビユーを読んでからアイカップを標準からEP-5に変えてみましたが、
ファインダー像の下の情報文字を含めて、かなり良い感じです。
今日はこのアイカップをつけて出かけてみるつもりです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/14/7588.html

PS. 手持ちのE-330に付いていたものを流用です。

書込番号:7116493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/15 12:19(1年以上前)

デジカメwatchでE-3の長期リアルタイムレポートですが、作例が12mmと60mmのワイド端とテレ端ばかりなので、次回あたりには25mmとか45mmあたりのが欲しいですね。

書込番号:7116930

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2007/12/15 14:34(1年以上前)

ウエストバッグ型のカメラバッグを使ってますが、
サイズがぎりぎりなので、カメラを出し入れする時に
アイカップが内装とこすれて外れかかることが時々ありました。
いつかなくすだろなーと思ってたので、
こういう外れ対策にもEP-5はよさそうですね。試してみます。

(E-1のアイカップは回転取り外しなので問題なかったんですが)

書込番号:7117313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/12/15 17:34(1年以上前)

さとまさん、いいアイデアですね。
私もE-330の時に使っていたバッグにE-3を入れると、アイカップの部分があたるので、ちょっと気をつけてしめないといけない状態でした。
EP-5に変えるとその心配もなくなるかもしれませんね。

書込番号:7117839

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/12/15 18:22(1年以上前)

兎摩さん、こんにちは。

アイカップ、私も眼鏡をしているので、早速試してみました。
中々良い感じです。明日からこのまま使ってみます。
良い情報、ありがとうございました。

書込番号:7117991

ナイスクチコミ!0


スレ主 兎摩さん
クチコミ投稿数:10件 雨の日も晴れの日も 

2007/12/15 20:33(1年以上前)

EP-5でも、外れ対策にはならないかもしれません。
私は先週、カメラバッグにしまうときにEP-5が引っかかって外れました。しかも気づいたのがしばらく後・・・
幸い、外れたEP-5はカメラバッグの中に落ちていたので、紛失は免れましたが。

まあ、EP-5ならその値段が紛失対策になっている気もしますが(笑)

書込番号:7118429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

バリアングル

2007/12/10 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:852件 フォトン 

E-3から液晶モニターがバリアングル(2軸可動式)になりましたが、皆さん、どの様にお使いでしょうか ? 私は最近、液晶を裏帰しに閉じて使うようになりました。デジカメの利点は、「撮った直後に結果を確認出来ること」だとは思いますが、モニターをオフにして裏返しにしてしまうと、とても落ち着いて撮影出来るのですね ! 液晶が傷つく心配もないし、バッテリーの節約にもなる ! 銀塩カメラの時代は、(フィルムに限界があるし)撮影後の確認も出来ないから、一枚一枚を大切に撮っていました。デジイチになってからは、数打てば当たるような撮影の仕方になっていなかったかな ?と、今更ながら反省しています。 最近、家に帰ってからパソコンに落とし、結果を見るのが楽しみになってきました。

書込番号:7094195

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/10 09:52(1年以上前)

別機種

な〜るほど
そういう使い方もあるんですね。
発想がユニークですね。
私はグルグルまわして使い倒します。

書込番号:7095291

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/11 09:05(1年以上前)

私も撮影の最中は、液晶は余り見ないです。
一連の撮影が終わってから、見ることは有りますが…。

コンデジでも多くの場合、液晶はOFFにしています。
(三脚使用とか、ハイ/ローアングルの場合は、液晶を見て撮影します。)

特に理由はありませんが、1枚撮ってすぐ確認の繰り返しでは、撮影に専念できない気がします。

書込番号:7099594

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/11 12:51(1年以上前)

銀塩時代は現像が上がってくるまで、ドキドキしてましたからね。
あの感覚は懐かしいです。

私も、何らかの事情があって失敗が許されない状況以外は、撮ってから
確認はしません。
失敗を恐れるからこそ真剣に撮れるのではないかと思ってます。

ライブビューもなく、液晶がもっと小さくしても良いので、もう少し
小型だったら、理想的だったと思ってます。
重さにも大きさにも慣れてきましたが、軽いのに越したことはないので。

書込番号:7100141

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/11 20:09(1年以上前)

私は、チェックしまくりです。
デジタルカメラのおかげで、たくさん撮れるし、その場でチェックして、家に帰って再度チェック出来るため
経験値がよりつめる様になったと感じています。
ネットなどでも、皆様に写真を見ていただいていますので、できるだけ丁寧に撮影する事を心がけています。


書込番号:7101611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/11 23:17(1年以上前)

ゴルフカメラさん

どうやって撮影されたのですか?
右手に小鳥が乗っていますので、
普通にはシャッターが押せないですよね(^^)

しょーもないツッコミで申し訳ありませんが、
気づいてしまったのもので・・・

書込番号:7102724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/14 18:05(1年以上前)

ぶるーぶらっくさん今晩は

明治神宮のやまがらは人になれていて手に乗ってきます。
じつは私の手ではなくかみさんの手です。
G9で撮りました。
説明が足りなくてすみませんでした。

書込番号:7113735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/12/09 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 兎摩さん
クチコミ投稿数:10件 雨の日も晴れの日も 

今までE-300、E-330を使っていたのですが、先日ようやくE-3を購入しました。
で、土曜日に近場で撮影してきたのですが、素晴らしいカメラですね。
まあ、AFの高速化とか手ブレ補正の良さについては、他のスレで語りつくされた感じがしますのでいまさら触れませんが、使っていて「おっ」と思ったのがライブビューの快適さです。

今まで、E-330のAモードライブビューに慣れていたので、E-3といえど所詮Bモードライブビューと思ってあまり期待していなかったのですが、実際に使ってみるとAFの高速化と連写速度アップに伴うミラー動作の高速化で意外とストレス無く撮れました。
また、ライブビュー中に液晶モニタを裏返して収納すると、自動でライブビューを終了してくれるのも、細かいところですが気が利いてるなと感じました。

ただ、ライブビュー中にフォーカスロックをしようとすると、AFLボタンを押しっぱなしにするか、MFに切り替えるかしなければならないのはちょっと面倒なので、E-330のBモードのようにライブビューにしたら自動的にMFに切り替わる方がいいような気がします。(AFLボタン押しっぱなしだと、親指でレリースできませんし・・・)
特にE-3の場合、ユーザー層を考えてもライブビュー中はMFでAFLボタンでAF動作だけで問題ないと思うのですが、皆さんはどうでしょう?

書込番号:7094069

ナイスクチコミ!0


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/12/10 17:50(1年以上前)

E-1・E-410にE-3買い足しです。

E-410のライブビューは殆どMFで使っていましたので、ライブビューにすれば自動的にMFに切り替われば良いのになぁ...と思っていました。
E-410、フォーカスモードの切り換えが面倒ですし。
E-3ではまだそれほどライブビュー撮影していませんが、AFでもそれほどストレスを感じないライブビュー撮影が出来るようになったので個人的にはライブビューもAF基本で良いかなぁと。
FnキーにAF・MF切り換えを割り振っているので切り換えも手間に感じませんし。
それでも、ファインダー撮影と別にライブビュー時のフォーカスモードを選択して保持できるようになれば使い勝手が向上するのは間違いないでしょうから要望としてオリンパスに出したいですね。

私のライブビュー活用一例 : ローポジションからのネコ撮影
液晶をパカッと見やすい角度に開き、AELボタンで大まかにピント合わせ、目に近いAFポイントを選びレリース。
こんな感じでライブビューAFも使い道があると思います。

書込番号:7096599

ナイスクチコミ!0


スレ主 兎摩さん
クチコミ投稿数:10件 雨の日も晴れの日も 

2007/12/10 23:05(1年以上前)

>mosyupaさん
>FnキーにAF・MF切り換えを割り振っているので切り換えも手間に感じませんし。

私もFnキーはMF切り替えにしてるんですが、LVにしたときにMF切り替えを忘れて、AFLボタンでフォーカスした後、微妙に構図を変えてからレリース押して、そこでAFが動いて、「しまった」と思うことが何度かあったので・・・

まあ、まだ慣れていないだけで、使い込んでいけばこの辺りは一連の手順として覚えてしまう気もしますが^^;


>それでも、ファインダー撮影と別にライブビュー時のフォーカスモードを選択して保持できるようになれば使い勝手が向上するのは間違いないでしょうから要望としてオリンパスに出したいですね。

ファームアップで対応できそうな気がするので、E-410、E-510、E-3の3機種まとめて、LV時のフォーカスモードを選択できるようなアップをして欲しいですね。
(E-410、E-510を持っているわけではありませんが、mosyupaさんのE-410の話からするとE-410、E-510でもLV時に自動でMFにしたいっていう需要はそこそこありそうな気がするので・・・)

書込番号:7098110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/12/11 05:14(1年以上前)

私はE-3購入と共に親指AFに移行することにしました

とくにスポーツなどでC-AFのとき中心一点などでピントが決まったあと
構図を変えたい場合などでは半押しAFでは困ってしまいます。
MFに切り替えるかAFポイントを選択しなおすか・・・まぁいろいろやらないと
いけなくなるわけですが、親指AFならAF動作を止めてしまえばいいだけなので楽です。
また、この場合MFの状態なので当然のことながら連写は最高速が出ます。

親指AFの方がいいよ、ということはとある先生に以前から言われていて
このような理由からその合理性も理解できたので
私自身も親指AFの方が良いとは思っていたんですが、
機種の問題もあってなかなかそこまではいたらなかったのですが、
望遠レンズの購入と、AF性能の向上によりC-AFが結構つかえるので
全AFモードでAEL/AFLボタンによるAFスタート+Fnとの入れ替えという
設定に今はしています。

オリンパス機ではLVでの撮影時でも基本的にこの方が使いやすいので
私としては副産物的なものですが、やり方を変えてよかったなと思っています。

正直S-AFのときでも半押しでいちいちAFが動作するのがうっとおしいなとも
思っていましたしw

書込番号:7099252

ナイスクチコミ!0


スレ主 兎摩さん
クチコミ投稿数:10件 雨の日も晴れの日も 

2007/12/11 22:02(1年以上前)

>今日のコメンテーターさん

常時、親指AFにしてしまうというのも確かに有りですね。
今度挑戦してみようかな。でも、そうするとAEL測光モードの設定が無意味になって
しまうんですよね・・・

書込番号:7102185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

E-3はOMレンズにも有利。

2007/12/07 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

昨日EC-20と70-300mmが届いたので、15本持っているOMレンズの望遠系も併せてTestしましたが手ぶれ補正も利いてるみたいです。
昨日は天気が良かったので400mm(35mm換算800mm)とEC-20にOMアダプターを付けると、さすがに手持ちでは重かったです。
でも、3階から壁に片を付けての手持ちの解放1600mmでも使えそうなのでどこかに出かけて撮りたい気持ちになりました。

E-3のファインダーと解像度、それに手ぶれ補正が貢献しているようで、買って良かったと思っています。

書込番号:7081252

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:64件

2007/12/07 13:54(1年以上前)

ほーーぉ (⌒▽⌒)
それはすごいですね1600mmだと撮れる世界が違いますね

残念ながら私のE-3では、マウントアダプターを介すと手ブレ補正は効かないみたいです
液晶の〔IS〕マークも表示されません
シャッターを切った時の音も、ISをセットした時の音がしません 。・°°・(;>_<;)・°°・。

手ブレ補正が効くと思って撮るしかないですね
がんばってみます

書込番号:7081591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/12/07 14:20(1年以上前)

EC-20とOMアダプターで手ぶれ補正が効いたら素晴らしいことですね。EC-20はまだ持っていませんがOMのレンズはたくさんありますので購入を検討したいです。実際に使われましたらまたお教え下さい。

書込番号:7081653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/12/07 15:27(1年以上前)

EC-20を噛ませることで、マウントアダプター使用時でも手ブレ補正が効くようになる?
ちょっと気になります。

書込番号:7081829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/12/07 15:39(1年以上前)

そうですよね。

以前OMレンズでも手ぶれ防止機能が可能になる?と書き込みがありましたので
メーカーに問い合わせたところ「そんな話はありません。」と一笑されましたが・・・
実際利いてるんですか?

EC-20を噛ませることで???

書込番号:7081872

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/07 15:49(1年以上前)

実際に利いているのか、それは音がするわけでもなく、マークが出るわけでもなく、はっきりとしたことは解りません。
ただ、ご承知のように重くて何キロも先の被写体をとらえたのではなく、壁に肩を押し当てながらフォローして30m位先の枯れ葉のアップを捉えたところ、ぶれがないので利いているようですと書き込みました。 
皆様もTestして見てくださいという意味ですので、利いてると錯覚しないようお願いします。
ただ、基本的にM撮影に限定されますが、ボディー内手ぶれ補正ですのでレンズとの信号やりとりはないのではと、私は思っています。
そういう意味で私自身に確信がないので、各位の結果が楽しみです。

書込番号:7081910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/12/07 16:12(1年以上前)

カメラではなく、スレ主さんの気合いによる手ブレ補正だったようですね。

書込番号:7081985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2007/12/07 17:32(1年以上前)

ンギョッさん

納得

書込番号:7082214

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/07 20:37(1年以上前)

ISは働いてないと思うけど...
確認は、
ライブビュー(いわゆるE-330ではBモード) + ISボタン押しっぱなし
で、 はっきりする(?)!

書込番号:7082839

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/09 00:08(1年以上前)

マウントアダプタを使うと、OMレンズであっても、他社製レンズであっても、ISは使えません。
マウントアダプタを付けて、ISが使えるのはペンタックスです。
パテントを購入してでも、付けて欲しいと思っています。
ダストリダクション技術との交換でも良いのでは?

10万円アップなら、考えますが、1〜2万円程度なら、そちらが欲しいです。

書込番号:7088622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング