E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信36

お気に入りに追加

標準

35mm(換算)の単焦点が欲しいです。

2008/04/09 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

私、銀塩ではライカM3,M2,M6,M6TTLを、デジタルはパナのLC1とリコーのGRDを使っています。デジ一眼は以前E300を所有していましたが、今は手元にありません。
 スナップを主に撮っています。
 現在、ライカM8とキャノン5DとオリンパスE-3で、どれにしょうかと思案中です。
 M8は現在持っているレンズが使用できて、モノは非常に気に入っているのですが、何分高価すぎて躊躇しています。
 5Dはその写りの素晴らしさと、こなれてきた価格に魅力を感じています。
 E-3のボディの質感と写りは、出た当初「これだ!」と琴線に触れたのですが、タンス貯金をしているうちに、上記3機種で悩み始めました。
 特に、レンズについて悩んでいます。35mmの焦点距離での撮影が多いのですが・・・・。
じつはズームレンズの胴鏡が出たり引っ込んだりするのが、どーにもイヤなのです。
 無い物ねだりで申し訳ないのですが、オリンパスにデジタル対応の35mm(換算)単焦点があれば、「E-3で決まり!」なのですが、残念です。

書込番号:7650115

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/09 08:29(1年以上前)

35oを狙うなら5Dが無難でしょうね。
単焦点ではEF35oF1.4LとEF35oF2の2本のレンズがあります。
EF16-35oF2.8LUやEF24-70oF2.8Lといった35oをカバーするズームレンズだと見た目では鏡筒の伸び縮みはありません。
EF24-70oF2.8はフードの中で鏡筒が伸び縮みするのでフードの効果がズーム全域で得られる感じですね。

書込番号:7650155

ナイスクチコミ!1


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 08:54(1年以上前)

 ⇒ さん、レスありがとうございます。
 そーですよねぇ。35mmの件でかなり5Dに傾いているのですが、ボディの質感だと私的には断然E-3なのです。
 5DにするならEF35oF1.4Lは一番の候補ですが、EF16-35oF2.8LUやEF24-70oF2.8Lでも鏡筒の伸び縮みがないのですか。大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:7650219

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/09 09:04(1年以上前)

EF24-70oLは実際には鏡筒は伸びます。
ただ…フードを装着するコトによって鏡筒の伸び縮みがフードに隠れちゃうのです。

書込番号:7650241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/04/09 09:37(1年以上前)

E-3と、ED 14-35mm F2 SWDは予算オーバーですか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-35_20swd/index.html
によるとインナーフォーカスだそうです。
さすがに描写は素晴らしいようですね。(私は予算不足)

書込番号:7650298

ナイスクチコミ!1


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 10:00(1年以上前)

 ⇒ さん、詳しくありがとうございます。

>EF24-70oLは実際には鏡筒は伸びます。
>ただ…フードを装着するコトによって鏡筒の伸び縮みがフードに隠れちゃうのです。

 分りました。
 写りは単焦点の方がいいですから、単焦点狙いですネ。

書込番号:7650335

ナイスクチコミ!0


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 10:05(1年以上前)

 テレマークファンさん、レスありがとうございます。
 早速、ED 14-35mm F2 SWDについて調べてみました。
 ズームにより約17mmの鏡筒の伸び縮みがあるそうです。(サポートセンターに確認しました。)残念です。

書込番号:7650345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/04/09 11:27(1年以上前)

伸び縮みが嫌と言われてしまうと仕方ないですが、14-35は単焦点に劣らない素晴らしい描写をすると思いました。
ただ価格もそれなりですが・・・

明るい単焦点の広角、明るくSWD付の望遠のラインナップ強化が希望です。

書込番号:7650540

ナイスクチコミ!2


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 11:57(1年以上前)

 南口さん、レスありがとうございます。
 E-3 + ED14-35mmF2.0と、5D + EF35mmF1.4L の組み合わせなら、価格.comの金額を参考にするとどちらも35〜36万円ですネ。(ギリギリ予算内)
 オリンパスの単焦点を待って、とりあえず E-3 + 14-54mm という選択もあるかもしれません。

 うぅぅぅ、悩むなぁ・・・。

書込番号:7650611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/04/09 13:03(1年以上前)

K20D+DA21なんていうのもありかも?

書込番号:7650838

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/09 13:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-3 + 14-35mm/14mm

E-3 + 14-35mm/21mm付近

E-3 + 14-35mm/35mm

E-3 + 14-35mmですが、ズーム倍率が2.5倍と高くはない為、伸び縮みも大きくなく個人的には気になりません。

キャノン・ニコンのF2.8大口径標準ズームよりも明るいF2.0はやはり魅力だと思います。

個人的には、
・レンズならオリンパス
・ボディならキャノン・ニコン
と考えています。

キャノン・ニコンの高級モデルの高感度ノイズレス・高速連写はとても魅力ですが、私の撮影スタイルだとそこまでシビアな撮影がないので、明るい場所でじっくり撮る上ではE-3 + 14-35mmは最高の組み合わせだと思います。

あっ、暗い場所ではF2.0の明るさに助けられる事もありますしね。(感度はあまり上げたくない^^;)

書込番号:7650930

ナイスクチコミ!4


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 13:49(1年以上前)

 からんからん堂さん、レスありがとうございます。
 ペンタックスのリミテッドシリーズは魅力的です。(特にFAのシルバーは好きです。)
 自分の持ち物には結構こだわりがありまして、まずはスタイルからってのは情けないケド・・・・あります(笑)。
 オリンパスでとってもハンサムな35mm(換算)がやっぱ欲しい。 

書込番号:7650942

ナイスクチコミ!0


toppo-jiさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/09 13:54(1年以上前)

このスレでこんな事言うのも何ですが、私はM8をお薦めしたいですね。更に、シャッターユニットを静音タイプに交換すれば文句無しですね。
私も以前M3を使っていたのですが(今は、売却して手元にありません)、レンジファインダーは独特の撮影感覚があり何物にも代え難い良さがあると思います。

書込番号:7650952

ナイスクチコミ!1


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 14:07(1年以上前)

 ToruKunさん、レスありがとうございます。
 しかも写真付きで、感謝します。
 地方(四国)に住んでいますので、なかなか現物を見ることが叶いませんので助かります。
 ただ、自分の撮影スタイルからするとこのレンズって、かなり大柄ですね。
 開放F値からするとしょうがないかもしれませんが。
 無い物ねだりで、コンパクトな割に高性能ってのが好きなんです。 

書込番号:7650984

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/09 14:33(1年以上前)

広目さん

>  ただ、自分の撮影スタイルからするとこのレンズって、かなり大柄ですね。
>  開放F値からするとしょうがないかもしれませんが。
>  無い物ねだりで、コンパクトな割に高性能ってのが好きなんです。

確かに、人それぞれスタイルがありますからね。

私は欲張りなんで、
「あっ、良い景色!(広角でパシャ)」
「んー、綺麗な花だなぁ。(標準でパシャ)」
「あっ、あの鳥なんて鳥だろう?(望遠でパシャ)」
なんて感じなので、ズームは大変便利です。(^^;

でも、ちゃんと取るものがある程度決まっているまともな人には、このセットは大きすぎますね。

⇒さんの仰る様な 5D + EF35oF1.4L なんてとても良さそうですよね。
ズームなら明るく高性能なオリンパスですが、比較的コンパクトで明るい単焦点となるとやっぱりキャノンでしょうか。
# オリンパスは単焦点派には物足りないですよね。(^^;

書込番号:7651054

ナイスクチコミ!3


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 15:18(1年以上前)

 toppo-jiさん、レスありがとうございます。
 そうかぁ・・・やっぱ・・・M8かぁ(笑)
 先立つモノが無いだけに・・・悲しいなぁ。
 私と同い年生まれのM3とM2は元気にしていますが・・・・。
 そうかぁ・・・やっぱ・・・M8かぁ(涙)

書込番号:7651152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/09 15:22(1年以上前)

いっそ、
ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye + EC-20(2xTeleconverter)=32mm
ってのは?

単焦点ですが・・・・

あっ、ダメですよね(^_^)。無駄レスでした。聞き流して下さい。

書込番号:7651167

ナイスクチコミ!1


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 15:27(1年以上前)

 ToruKunさん
 いやー、ボディはホント、気に入っています。
 N社やC社のボディより好みです。
 つーか、N社は某F〜某F4(某ぢゃないって・・・笑)まで所有していましたケド。
 古臭いおっさん趣味で好みは、某F3までです。
 現行のデジイチなら E-3 が私には【ダントツ】です!

 だから、M8や5Dの板ぢゃなくこちらにスレ立てました。

書込番号:7651177

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/09 15:52(1年以上前)

35mmの画角が欲しいのなら、選択肢はたくさんありますが
35mmでの被写界深度も含めてだと、答えは自然と・・・

ちなみに・・・
私はEF35/1.4が欲しいです。

書込番号:7651225

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/09 17:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3 + 14-54mm/14mm

E-3 + 14-54mm/54mm

E-3 + 11-22mm/11mm

E-3 + 11-22mm/22mm

> 現行のデジイチなら E-3 が私には【ダントツ】です!

なるほどですね。

ついつい自分のお気に入りを最近買ったという事もあり勧めてしまいましたが、画質が最高と思える14-35mmも、携帯性等考えると最低のレンズとも言えますもんね。(^^;

で、せっかくE-3をそこまで気に入っていただけるのでしたら、別のレンズをオススメしておきますね。

・14-54mmF2.8-3.5
・11-22mmF2.8-3.5

この2本、広目さんには11-22mmF2.8-3.5の方が合いそうでしょうか。(換算22mm-44mm)

便利さで言えば12-60mmF2.8-4.0もありますが大きさは若干太いですし、単焦点をご所望の方にはあまり魅力を感じないレンズかと思います。

そうなると大変便利で万能レンズといえそうな14-54mmも必要なさそうでしょうか。(伸び幅も大きいですし^^;)

11-22mmは2倍ズームに抑えたという事もあり、画質の評価がとても高いレンズですね。
「22mm・28mm・35mm・44mmの単焦点4本分の価値がある」なんて事も良く聞きます。

撮影スタイルがある程度確立された方であれば、11-22mmはオススメですね。

# 添付画像、被写界深度浅くてレンズがぼけちゃいました。(ついつい開放で・・・)

書込番号:7651395

ナイスクチコミ!2


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 17:17(1年以上前)

 はいてく・ぷりんさん、レスありがとうございます。

>ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye + EC-20(2xTeleconverter)=32mm
>ってのは?

 思いもよらぬ展開に・・・ドテッ!(笑)

書込番号:7651451

ナイスクチコミ!1


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 17:21(1年以上前)

 yuki t さん、レスありがとうございます。

>ちなみに・・・
>私はEF35/1.4が欲しいです。

 私も欲しいです。(笑)

書込番号:7651462

ナイスクチコミ!0


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 17:32(1年以上前)

 ToruKunさん
 何気なく思ったのですが、写ってるレンズ、すべて所有されているのですネ。すっげぇ!
 
>この2本、広目さんには11-22mmF2.8-3.5の方が合いそうでしょうか。(換算22mm-44mm)

 これと14-54mmとの写りの差ってどうなんでしょう?
 私のレンズに対する優先度は
 *歪曲が少ない
 *シャープである
 *色再現性が良い
 *伸び縮みしない(笑)
 *ボケが綺麗
 の順番です。

 よろしかったら、ご教授下さい。

書込番号:7651488

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/09 20:49(1年以上前)

一般論として、11-22mmは隅までシャープ、14-54mmは僅かに絵というか光が柔らかい、と、聞きますね。

Flickrで作例を探して比べてみるというのはいかがでしょう?

http://www.flickr.com/

ここで、検索タグに、 "OLYMPUS 11-22mm" と、入れると、Eシリーズと11-22mmで撮った作例がいくつかヒットします。
E-3とかE-1のタグを追加すると、更に絞ってくれます。

1個表示して、右下の "More properties"をクリックすると、EXIFデータが見られるので、どの焦点距離で撮ったか判ります。

同様に、タグを14-54mmに変えると、そのレンズで撮った(と申告されている)写真が出てきます。

私は、これで11-22mmと、50-200mmで悩んで後者にコロっと行ってしまいました(^▽^;)

今回、久しぶりに見ていたら、E-3 + 7-14mmで、ため息の出る作例がちらほら。( ̄へ ̄|||) ウーム
http://farm4.static.flickr.com/3205/2355411603_056ae4d49b_o.jpg
http://www.flickr.com/photos/goffen/2261553478/sizes/l/
アア、さすが松レンズ(ブツブツ

書込番号:7652230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/04/09 21:12(1年以上前)

広目さん、14-35はズームで全長が変わるようですね。すみませんでした。

一応歪曲はチェックできそうなページを見つけたのでお知らせします。
http://4-3rds.seesaa.net/article/46438729.html#more
サンプルだとこの辺ですかね?
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/11-22mm.html

書込番号:7652350

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/09 21:29(1年以上前)

別機種
別機種

ワイド端

Kenko Pro1Dプロテクターあり

とりあえずディストーションの参考になりそうなの貼っておきます。
あと逆光のも1枚(逆光は14-54mmに比べて少しだけ弱い。)

絞り開放のはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/10504010775/SortID=7643828/にあります。

最初8万で買った時は少し高いと思ったけれど、
後日Sigma15-30mm(APS-C用4万円)を入手して(好みの問題も大きいけど)
11-22mmっていいレンズだと再認識しました。

ただ一般的な広角単焦点に比べると全長が長いので、
現物を触ってみた方がいいと思います。

書込番号:7652430

ナイスクチコミ!1


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 21:46(1年以上前)

 Daigo_さん、レスありがとうございます。

>Flickrで作例を探して比べてみるというのはいかがでしょう?

 ありがとうございます。いろいろと比べてみます。

書込番号:7652520

ナイスクチコミ!0


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 21:50(1年以上前)

 テレマークファンさん
 わざわざすみません。
 教えていただいたページ、早速見ました。
 参考になります。ありがとうございました。

書込番号:7652547

ナイスクチコミ!0


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 22:13(1年以上前)

 R2-400さん、レスありがとうございます。
 レンズのクチコミの板、とっても参考になりますネ。

>ただ一般的な広角単焦点に比べると全長が長いので、
>現物を触ってみた方がいいと思います。

 はい、このあたりが悩み所だったりしています。
 過去の例からして、結局手元に残るのは「持つ喜びを満足できる」モノだけになります。
 自分なりに納得できるデザインと性能の両立って難しいです。

 写歴は30年を超えましたケド、初めて自分の持ち物としてのカメラがレンジファインダーだったので、今でも一眼よりもしっくりします。
 もう少しタンス貯金に励んでM8にすべきか・・・・?
 E-3でレンズに妥協すべきか
 5Dでボディに妥協すべきか
 悩んでいます。
 
 誤解なきように>皆さん。
 上記は、あくまで私の好みの問題で、製品の良し悪しではありませんので。

書込番号:7652693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/04/09 22:24(1年以上前)

自分も35mm(換算)でF1.4-2.0の単焦点を切望しています。
明るい標準レンズはパナにかなえてもらいました。^^)

ですから広角でも明るい高性能な単焦点レンズを期待するならパナのLEICAに期待するのが一番現実的だと思います。

書込番号:7652760

ナイスクチコミ!1


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/09 22:50(1年以上前)

 晴れときどきフォトさん、レスありがとうございます。

>明るい標準レンズはパナにかなえてもらいました。^^)

 パナの25mmは私も注目しています。
 それとオリンパスの50mmマクロ

 ホント、あと35mm(換算)さえあれば・・・・ふぅ。

 ぢつわ、35mmがデフォといいながら、銀塩でも50mmを一番多く所有しています。(笑)
 

書込番号:7652921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/04/09 23:46(1年以上前)

> ホント、あと35mm(換算)さえあれば・・・・ふぅ。

そうなんですよ。本当は、35,50,85が定番ですが100mmマクロでも大満足できてます。
ですから、あとは35mmなんですよね・・・・ふぅ(笑)

> ぢつわ、35mmがデフォといいながら、銀塩でも50mmを一番多く所有しています。(笑)

ズミルックスの50mmは、フォーサーズで良かったと思えるレンズですのでお勧めです
これでライカの35mmが出れば、鬼に金棒です^^)

書込番号:7653236

ナイスクチコミ!1


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/10 08:06(1年以上前)

 晴れときどきフォトさん、そしてレスをいただいた皆さん、ありがとうございます。

 一晩寝たら、モヤモヤがけっこう晴れたカンジです。
 E-3 + ズミ25mm + 50mmマクロで、広角はとりあえず現在手持ちの銀塩とLC1 + GRDに
まかせることにします。

 オリンパスさーん、かっちょいい広角単焦点を切望します。

書込番号:7654116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/04/10 11:39(1年以上前)

パナ25は防塵防滴でないのが、非常に残念です。

良いレンズだと思うのですが、購入に踏みきれません。

書込番号:7654595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2008/04/10 16:22(1年以上前)

広目さん

E-3を選ばれたようで、何よりです。

現時点では換算35mmの単焦点だと、ほとんどが銀塩時代の設計で
デジタル向きのレンズは存在しないですよね。
PENTAXのDA21mmF3.2ALは唯一デジタル時代の設計ですけど、
換算32mmですし、明るさもF3.2しかないですし、描写も最高とは言え
ないですから、どのメーカーも換算35mmの単焦点でまともなのは
出していないというのが実情だと思います。
Canonの35mm/F1.4も開放では周辺が流れまくりですから、5Dなら
我慢できても、上位機種やもうすぐ発売されるはずの後継機では
不満が出てくるでしょうね。
35mm/F2だとCanonもNikonも設計が古すぎて、開放では使えないと
いう感じですね。

ということで、近い将来、どの会社ならデジタル向きの換算35mm
の単焦点を出してくれそうかを考えた方が良いように思います。
で、オリかパナが、早めに対応してくれそうな気がしています。
私も、換算28mmの単焦点で明るいレンズが発売されるのを待って
いるのですが、全く出していない焦点距離のレンズを新規に発売
する方が、既存のレンズの改良バージョンを発売するよりは、
やりやすいのではないかと見ています。

P.S.
14-35mm/F2は鏡胴の伸び縮みもほとんど無いですし、単焦点も
近接すれば、鏡胴がニューッと飛び出るわけですから、同じよう
なものではないでしょうか。ちなみに14-35mm/F2はフォーカシング
では伸び縮み無しです。
大きさと重さ?う〜〜ん。ツァイスの超高級単焦点広角レンズだと
思って我慢するとか…

書込番号:7655380

ナイスクチコミ!2


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/10 16:54(1年以上前)

 南口さん

>パナ25は防塵防滴でないのが、非常に残念です。

 私は土木技術者なので現場用のヘビーなカメラを銀塩、デジ共に使用していますが、趣味で使うカメラは残念ながら防塵防滴ではありません。
 街角スナップが主な用途ですから何とか我慢できます。(笑)

書込番号:7655463

ナイスクチコミ!0


スレ主 広目さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/10 16:58(1年以上前)

 ポロ&ダハさん

>E-3を選ばれたようで、何よりです。

 ドン! と背中を押してもらいたいため、スレを立てたかいがありました。(笑)
 単焦点35mmは気長に待つことにします。


書込番号:7655475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信18

お気に入りに追加

標準

傾き交換について

2008/04/06 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 fourthirdsさん
クチコミ投稿数:1件

この掲示板をずっと拝見してまして、私の傾いたE-3も八王子に送ることに決めました。

先週の某日、送ってから一週間経つので電話連絡してみましたところ、
「お客様の機体は弊社の良品の範囲にあたりますので、返送処理をしております。」
と言われました。
送り返す前に一言くらい連絡があっても良いのではないか?と思いつつ、これでは使い物にならない旨を伝えて交換をお願いしました。なるべく傾きの少ない機体を探すので二週間ほどお待ち下さい、との事でした。

これから八王子に送る方もいらっしゃると思いますので、いくつかコメントを記します。
参考にして頂ければ幸いです。
 
・良品だった場合の返送前の連絡は無いので、一週間経つ前にこちらから連絡しましょう。
・向こうからは「交換しますか?」と言う言葉(選択肢)が出てこないので、こちらから交換をお願いしましょう。
・電話口の方(私の時は女性が出ました)はかなり強気なので、押さえ込まれてはいけませんw

書込番号:7637267

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/06 12:41(1年以上前)

>・良品だった場合の返送前の連絡は無いので、一週間経つ前にこちらから連絡しましょう。

メーカーとしては、許容範囲内、外判った時点で連絡を入れるべきでしょうね・・オリンパスさんの改善を望みます。

>・向こうからは「交換しますか?」と言う言葉(選択肢)が出てこないので、こちらから交換をお願いしましょう。

許容範囲内の製品だとメーカーが判断したのだから 「交換」と言う言葉が出る筈が有りません。

>・電話口の方(私の時は女性が出ました)はかなり強気なので、押さえ込まれてはいけませんw

スレ主さんには、聞き捨てならない言葉かも知れませんが、クレーマーモドキにならない様に気をつけて下さい。



書込番号:7637369

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/06 12:47(1年以上前)

>お客様の機体は弊社の良品の範囲にあたりますので・・・

何度までが良品か聞けば良かったですね? (社内機密かもしれませんので、何度も聞けないと思いますが)

書込番号:7637392

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/04/06 14:16(1年以上前)

fourthirdsさん

こうメイパパさんの仰る通り、一歩間違えばクレーマーですよ。
誤差範囲はメーカーが決めることであり、「使い物にならないから
交換しろ」というのはごねているとしか私には思えません。

さらに、
>・向こうからは「交換しますか?」と言う言葉(選択肢)が出てこないので、こちらから交換をお願いしましょう。
>・電話口の方(私の時は女性が出ました)はかなり強気なので、押さえ込まれてはいけませんw

とごね得を奨励するような発言は頂けませんよ。


「送り返す前に一言くらい連絡があっても良いのではないか?」
というのは確かに仰る通りですが。

書込番号:7637651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/04/06 17:15(1年以上前)

私も現在CSと傾きの件で交渉中なので、詳しいことは書けませんが、
傾いているから交換してくれ、だけで押し切るのはなかなか進展しないと思います。

次のようなことを伝えるべきではないでしょうか。
・私のE-3は約X.X度傾いている。(大体のところは自分で計測できます。)
・私の主要被写体は○○で、撮影スタイルは△△である。
・なので、約X.X度の傾きがあると、□□となるので非常に困る。
・以上により、Y.Y度未満の傾きのE-3と交換していただきたい。

さらに次のようなことも付け加えるかはお任せします。
・他社でも同じような傾きの問題が起こっているが、
 ☆☆のような対応を他社はしている。(☆☆は自分で調べましょう。)
・傾きの件が解決しなければ、他社に乗り換えるつもりである。
 (私も後一押しされていたらニコンに乗り換えるつもりでした。)

書込番号:7638191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2008/04/06 17:16(1年以上前)

スレ主さんの発言だけ見ると、クレーマーに見えなくもないですね。
気持ちはわからないでもないですが…。
ただ、修理に出したE-3の傾きがどの程度だったのか、によるところと思います。

何処ぞのブログで見掛けました、0.7度だったらこれはクレームの付けようもあります。(これでもオリンパスにとっては良品と呼ばれる範囲)
傾きの少ない0.1度未満だったら、クレーマーと呼ばれてもしょうがないかも知れません。これなら使い物になりますし、残念ながら今のオリンパスにはこれ以上は応えてくれないように思えます。
2週間は長いと思いますが、今度は傾きの少ないE-3に出会える事をお祈りします。

> 誤差範囲はメーカーが決めることであり、「使い物にならないから
> 交換しろ」というのはごねているとしか私には思えません。

確かに誤差範囲はメーカーが決める事ですが、それが使い物になるか判断するのはユーザーです。メーカーの言いなりになって使うのに幸せを感じるドMな方々なら良いですが。
こう言うメーカー寄りの擁護発言をするあたり、誤差の少ないE-3に当たったあなたにはハズレを掴んだ人の悔しさがわからんのでしょう。
もしかしてオリンパスの人ですか?
  

書込番号:7638195

ナイスクチコミ!8


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/04/06 17:53(1年以上前)

許容範囲に収まっていて、それで満足できないのであれば、メーカーを乗り換えるしか
ないと思います。
残念ながら、一台一台手作りで厳密な調整をしながら作るウン百万・千万の測定機器の
ようなものと違い、誤差は出てくるのは致し方ないです。
メーカーにとっては酷というものです。
私が当たりを掴んだとも思っていませんが(そこまで神経質な撮り方はしないので)、
ハズレ(この言葉自体好きではありません)を引かれた方は運が悪いとしか言いよう
はありません。

オリンパスの精度が他社に比較して劣っている・・・としたら、オリンパスも決して
それで良いと思ってはいない(はず)と思いますので、今後の機種では対応してくる
ことを期待しています。

ちなみにオリンパスの社員でもないですが、メーカーにいたことがあるので、メーカー
の気持ちもわかってしまうことはあります。


それと、言葉の表現に気をつけることをお勧めします。

>メーカーの言いなりになって使うのに幸せを感じるドMな方々なら良いですが。

品がないですね(苦笑)


書込番号:7638325

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2008/04/06 18:58(1年以上前)

クレーマー決定ですな・・・

こんな人の言葉にのせられてたくさんの人が交換って言い出したら、
たまったもんじゃないな。
オリンパスかわいそ。

fourthirdsさんはその他のメーカーに乗り換えお願いします。
迷惑です。

まぁ、他のメーカーも同じようなもんですけどね。

書込番号:7638614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2008/04/06 20:40(1年以上前)

 傾き問題が出ていますが、せめてオリンパスマスターに傾き補正をつけてください。

書込番号:7639057

ナイスクチコミ!7


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2008/04/06 21:14(1年以上前)

傾き現象がレンズ交換しても、ズーム全焦点距離で同じように傾くのなら、
クレームつけても良いと思います。

しかし多くの傾きに関しての発言は「0.4度」等と1/10の正確さでその傾き度数だけ
一人歩きしています。
その正確な傾きはどのようにして、確信できる数値なのでしょうか?

>大体のところは自分で計測できます。

一般的なDIYショップなどで手に入る水平器などで1/10度の精度を望むのは素人では
絶対に無理な話で、画像から計算する場合は元画像の水平誤差、修正誤差、レンズによる
歪み、メジャー等の誤差の修正方法及び精度も重要です。

一般人がメーカーと同じ計測機器を購入し計測しても機器は校正しないと正確ではなく
メーカーより正確にはできないでしょう。
一般的な計測機器で計測、計算し大体「0.何度」傾きと言われてもメーカーも
許容範囲内程度の返事しかできないと思います。

私はレンズを通った画像の傾き「0.何度」の精度を知りたいものです。
まあ他のメーカーでもレンズ、被写体によってはびっくりする程傾きますのでそのときは
再び「0.何度」傾いているとクレームしてください。

書込番号:7639262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/04/06 21:30(1年以上前)

> himaj2さんへ

直線のものをファインダー内で水平になるように撮影して
撮った写真の直線左右両端のピクセル高低差を三角関数を使って計算すれば
大体の値は出せますよ。
私の場合、約0.5度でした。
オリンパスのCSに出して正確に測ってもらったところ0.55度でした。
別に正確な測定器なんかなくても大体の数値は出せますよ。

> ここからはみなさんへ

また、約0.5度の傾きがあっても
実用上問題ない人もいれば、問題になる人もいます。
(大多数が実用上問題ない人かもしれませんが。)
実用上問題になる人はCSに相談するべきだと思います。

書込番号:7639351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 21:55(1年以上前)

こんばんは、
あさけんさんも書いておられますが、この傾きが実際何度云々は
自分が気持ち悪いとなれば、オリに聞けば自社基準はおしえてもらえ
ませんが、自分のボディの計測結果は教えてくれますよ。
それの結果が無いことには、オリソパスさんも書いておられるように
それは困ったか、十分じゃないのかは判断しかねると思います。

何でも、かんでも送ってこられたらやってられないというメーカー
側の本音がわからなくもないし、担当の人は大変かもしれないけど
今回の件は、この辺の対応方法、サポート体制がメーカー側として
も読みが甘かったのは否めない事実では無かったかと思いますね。

仮にキヤノンや、ニコンが同じように調整不可で交換対応でしか
対応出来ないような不具合を出してしまって結果的にオリと同じ
対応しかとれなかったとしたら、サポートにどういう指示を出して、
どういう受け入れ体制を取ったかと考えると、改善の余地がたくさん
あるような気がします。
色々調べてみて率直な感想かなあと、、、

書込番号:7639507

ナイスクチコミ!4


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2008/04/06 23:24(1年以上前)

あくまでも大体で、一部に絶対値的にかかれる方が居られたので書きました。
人により誤差も出るわけで今回は数値が近かったと思います。

私も写した画像がすべて傾けば文句は言うでしょうが、一部広角側対照的建物の時に
目立ったりしますがソフトでどうにでもなるので別に気にもしておりませんし、
知人のニコンも私以上に傾いていましたのでオリだけでは無いようです。


書込番号:7640158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/07 00:07(1年以上前)

こんばんは。
傾きの件で書くのは初めてですが色々なご意見に関して思うことを少し。
測定方法での水準器(水平であることを確かめる目的で)の使用ですが、私は率直のところ使う意味が無いと思います。何故ならカメラをどうやって厳密に水平にできるのかが疑問だからです。(また被写体も水平に保たなければなりません。)水準器とカメラの接触面はカメラの外側に限定されます。ホットシューに傾きがあった場合はホットシューの幅が狭いため誤差は著しい限りです。カメラの底は多少寸法がありますがファインダーの水平と一致している確証がありません。つまり水準器の使用は意味をなさないということです。肝心なことはファインダーと被写体(方眼紙)をうまくあわせることこれが肝心です。(これが合わせられれば水平が30度傾いていても何ら関係ありません。)これにはまずレンズの光軸を方眼紙面に対し大体垂直にセット(三角定規で可能)し更にファインダーの4辺が方眼の線と見た目平行であればほぼ検証目的のセッテイングはできています。今回言いたかったのは測定には厳密な測定装置がなくても素人でも大体は出来るということです。私の場合この方法で検証した結果 0.3傾いたいました。左右上下の多少のずれは全く気にしませんが傾きは正直いい気持ちはしませんでした。でもこの誤差は私の場合はこんなものと割り切ってます。しかしオリンパスさんは最後のつめが甘かったことも否めません。今後に期待します。

書込番号:7640451

ナイスクチコミ!4


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/04/07 11:05(1年以上前)

「良品の範囲」がどこまでで、自分の個体がどの程度なのかを答えてもらわないと、消費者としては到底納得できないと思います。
こういう対応では消費者にソッポ向かれますし、買い控えも起きて当然と考えます。
私も良品の範囲はどこまでなのかと三度尋ねましたが、「答えられない」の一点張りでした。 また、ここの問題提議に対しても同様の回答でした。

私のE-3は問題がないので、実の所傾きがある個体が実在するかどうかも疑問なのですが、ユーザーの疑問に対してオリンパスは「あなたの個体は傾き○度で、弊社の基準値は×度」と回答すればスッキリするんですよ。
それやらないから、次から次へと愛機に疑念を抱く人が出てくる。 メーカーもイメージダウンになる。 良い事など何も無いと思うのですが。

書込番号:7641626

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/07 11:48(1年以上前)

スレ主さんをクレーマー扱いする声がありますが全然そうは思わないですね。

これこれ、こういう基準があってその範囲内ですから良品です、なら「交換」という言葉が出てこなくても仕方ありませんが基準値を公開もしないで「良品です」はないでしょう。
メーカーとして対応出来る範囲を示してそれを超えるなら次にどんなアクションを起こすかが決まるのに門前払いでは思わず感情的になっちゃいますよ(^^;

電話口の女性が強気かどうかは判りませんが以前CFスロットの修理の件で電話したときの窓口の女性は紋切り型で如何にも目の前のマニュアルを見ながらみたいな対応でした。
いろんな電話が掛かってくるので対応は大変なのは解りますが”会社として如何に損害を軽微に抑えるか”にスタンスが片寄り過ぎるとユーザーにソッポを向かれることになると思います。

これだけ「傾き問題」がホットなのは知っている筈ですがね。
電話窓口でその温度差が激しく感じられると (--)ム! となるのも仕方ないでしょう。

持った事がないから解りませんがNikonなどはその点、ユーザーフレンドリーだそうですがどうなんでしょうか?

書込番号:7641732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/07 13:08(1年以上前)

確かに個人によって許容範囲は違うかもしれませんね。
交換対象となるにはどの程度の傾きかを発表してくれれば良いとは思うのですが、それだといらぬ交換が増える可能性も出てくるのでメーカーとしては辛い所でしょうね(汗)
スレ主さんの事をクレーマーだと非難する書き込みもありますが、私はそうは思いません!
そして、このような自体が起こった際にユーザーに対してどのような対応を取る事が出来るかがメーカーとしての信用に関わってくると私は思います。

書込番号:7641966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:439件

2008/04/07 17:55(1年以上前)

クレーマーの境目って難しいですよね。
ユーザーで有る以上はメーカー側に不具合に付いては主張したいですし…。
幸い私のE-3は気に成る程の傾きではないので交換の必要はないのですが、オリンパスさんには誠意のある対応をして頂きたいと思います。

書込番号:7642708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/04/09 08:04(1年以上前)

今頃遅レスで恐縮なのですが、私も一言いわせてください。
わたしは多少の傾きは「気にしない」で撮影を楽しみましょう派なのですが、「気にしない」ための最低の条件があると感じています。
それは、傾きについてのこれほどの話題がでてこないことです。こんなに話が次々にでてくるとなんだか自分が撮ったものが皆傾いて見えてきました。以前E−1で撮ったものと大差ない(もともと気にしてなかったので多少の傾きはあったので)とは思いますが「きになります」。
それから、ここがもっと「気になる」のですが、オリンパスは修理できずに交換で対応していることです。これだと、たとえ交換してもらっても、その時は良品でも、近い将来、保障期間が過ぎてから何らかの理由で傾きが発生した時には有償でも修理してもらえないことになりますし、もし修理してくれたとしてもいったいいくら費用を請求されるかわかりません。その度に新品と交換してもらえるとも限りません。いや絶対無理だと思うのです。
このように考えると心配になってしまいました。修理できないとしたら高いけど修理は不可能ではないOM−1よりも条件が悪くなってしまいます。実は私はOM−3も持っていたのですが、オリンパスでも関カメでも電子部品や回路があるので修理不能と言われたために、その時は正常だったのですが手放したことがあります。
ここは強くオリンパスさんに「どうにかして修理できる方法を確立していただきたい」ということを言いたいと思います。
そうでなければ構造が複雑なボディー内手ぶれ補正カメラをあきらめざるをえなくなってしまいます。安心させていただければそれでいいのです。
そうでないと銀塩はOM−1,デジはE−1をずっと大切に使うことになってしまいます。

書込番号:7650110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ブレ対策はどうなさってるんですか?

2008/04/07 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

別機種

APS−C手持ち300mmx1.7テレコン

焦点距離が稼げるE3ですが、ブレ対策はみなさんどうされてるのですか。

書込番号:7641751

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/07 13:06(1年以上前)

当機種

E-3 + 50-200mm + EC-20テレ端(換算800mm)

明るいレンズ + IS + ISOアップ(AutoISO)で、晴天屋外であればほとんど問題ないです。

ZD50-200mmF2.8-3.5 + EC-20のテレ端、換算800mmまでは手持ちで大丈夫だと思います。

ZD70-300mmF4.0-5.6 + EC-20のテレ端、換算1200mmは個人的にはブレ以前にフレーミングがまともに出来ませんでした。(^^;
慣れれば出来るかも?

書込番号:7641962

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/04/07 15:17(1年以上前)

当機種
当機種

E3+50-ED200SWD

E3+ED50-200SWD

僕も普通に手持ちで撮ってます。ファインダに被写体をおさめて連写でシャッターを押すだけです(笑)

もちろんISはオンにしてますが。例えばED50-200SWDは望遠端でもF4.0くらいで撮れるので、飛んでる鳥ならシャッター速度も1/1000くらいまであげられます。1/250でもカメラのせいでぶれた事はありません。むしろカメラシステム全般が軽いので、ED70-300 + テレコンだと、軽すぎて手持ちでレンズを安定させる方に難があるかも知れません。

書込番号:7642313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6586件 Myアルバム 

2008/04/07 18:09(1年以上前)

別機種

三脚

ToruKunさん FJ2501さん
ありがとうございました。
参考貼り付けも、ありがとうございました。 

先日E3+200x2テレコン=800mmのファインダーをのぞかせてもらったときに
コレは無理だなぁと思いましたが、精進すれば撮れるんですね、恐れ入りました。

書込番号:7642759

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/07 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワラヒワだと思います

左のトリミング

シジュウカラ

左のトリミング

自分は止まっている鳥ならiSとISO-Autoに頼って手持ちで撮っていますが
(そもそも飛んでるのを撮りたいので、三脚は滅多に使わない)、
曇ってきたら一脚や三脚を使って安定させた方がいいです。
家に帰ってきてトリミングしたら手ブレしてたこともあるので。

飛んでる相手なら、手ブレは気にしなくていいです。

書込番号:7642951

ナイスクチコミ!1


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/07 19:53(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんわ〜
私の場合ブレ対策は普通に三脚を使います。

E-3の場合ボディ内蔵のブレ補正が良く効くのでReflexNikkor500F8を使用の際、
シャッター速度が1/160秒以上稼げれば三脚はブレ防止よりピントの精度の為って感じですね^^
ブレ補正に関しては止まり物では常時ONで飛び物だとOFFにしています。

書込番号:7643171

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2008/04/07 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

Nikkor300mmF4+×1.4ケンコーテレプラス

左の写真の部分切り出し

高い機材さん お久し振りです。

僕は、NikonD70sから現在OLYMPUS E−410に乗り換え鳥を撮っていますが、撮影倍率が大きくなっても、D70sで撮るよりはシャープな写真の撮れる確率が大幅に上がりました。
フォーサーズは、ミラーやシャッターetcの稼動部分が小さいのでこれのショックに伴うブレが圧倒的に少ないのが理由と思います。勿論ちゃんとした三脚で撮っています。

NikkorレンズにマウントアダプターをかませてMFで使っていますが、レンズから手を離してもしばらく像が揺れてますから落ち着いてからシャッターを切るようにしています。
フォーサーズの欠点は、高感度ノイズがまだ多く早いシャッターが切れない事で、飛び物には弱くなります。

書込番号:7643656

ナイスクチコミ!1


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/04/07 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

ジョウビタキ(1)

ジョウビタキ(2)

こんばんは、私も最近E-3で野鳥撮影を楽しんでおります。
写真は、最近手に入れたTamronの500mmF8反射望遠で撮ったカットです。
換算1000mmの望遠レンズと言うことですが、手ぶれ補正が良く効いているので、
私の場合だと、1/250程度のシャッターが切れたら十分手持ちで行ける感じです。
1枚目は、一脚を使用して撮っています。(E-3 500mmF8 1/200 ISO800)
2枚目は、完全に手持ちでの撮影です。(E-3 500mmF8 1/250 ISO800)
ファインダーの像が安定するので、一脚を使用した方が撮りやすいですが、
無くても歩留まりは低下しますが、完全な手持ちでも行ける感じですね。
流し撮りとか動体の場合は、手持ちで振り回せるメリットが大きい場合も有ると
思いますので、Eシステムの機材は、望遠使いにはなかなか良いと思います。
しかも、お財布にも非常に優しいシステムです。(このレンズ・・・2万円ちょっとでした♪)

書込番号:7643841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Instagram 

2008/04/08 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

梅アオジ

トラツグミ

僕はほとんど三脚使ってます。
折角出会えた、鳥さんなので、ピンボケやブレて
悔しい思いするの嫌なので(^_^;)
僕もタムロン、SP500mm/F8を使ってますが
1000mm相当で撮れるので、鳥撮りには良いですね(*^^*)

書込番号:7644807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件 Myアルバム 

2008/04/08 07:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

R2-400さん 6taさん 夜啼鳥さん k.Muraさん とちたんさん 返答ありがとうございます。
貼り付け大変参考になりました。ありがとうございます。

鳥ってけっこう保護色というか、羽の感じってなかなか出ないですよね。
まして暗いところに居ることが多く、ISOを上げるとノイズが多いし、どうしてもブレが気になりますね。

夜啼鳥さん 羽の感じがよく出てますね。さすがです。
>フォーサーズは、ミラーやシャッターetcの稼動部分が小さいのでこれのショックに伴うブレが圧倒的に少ないのが理由と思います。
おお、駆動部分も小さいのを忘れてました。APS-Cでもブレは厳しいので2倍厳しいのではと思ってましたがちゃんと判って使えば撮れるという事が理解できました。
レンズは二ッコール? 328ほどに解像度よく撮れてますね、サンヨンですかね?。

k.Muraさん ひげもよく出ていますね。500mmF8レフレックスとはまたびっくり。
MFしかも1000mm、ファインダー導入だけで大変じゃないですか?。
お財布にやさしくてコレだけ撮れれば良いですね。

使いこなしが難しいであろうと思い、初心者の方や初めての方には勧めてなかったのですが、
先日お会いした初心者の方にも、コツを教えていこうと思いなおしました。
みなさんありがとうございました。

↓照準器はお勧めしておきましたが、、、あは。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/dotsight-multiI.html

書込番号:7645545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ297

返信51

お気に入りに追加

標準

FS-3

2008/03/25 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 90F2さん
クチコミ投稿数:5件

E-3とZDレンズの組み合わせは、今のところ自分の写真にとってベストなシステムです。
ほとんど唯一の不満といえるのが、ファインダーの傾きとセンターのずれです。
10台ほどの機体を比べてみましたが、申し合わせたように同じ傾きとずれなので、おそらくこれが仕様なのだと思います。
 水平線や、直線で構成された建築物をシンメトリーな構図で撮影する場合、かなりのストレスを強いられます。
せっかく、大きくキレも良く見やすくなった、ファインダーではなく、明るい屋外では細部がよく見えない液晶モニターライブビューを使わなくては厳密なフレーミングができないというのは、本末転倒だとおもいます。
 カタログのフォーカシングスクリーンFS-3の説明にあるように、被写体の水平垂直のチェックなど、細かい構図設定が行えるよう、せめてFS-3のラインを実際に撮影される物に合わせてもらいたいと思うのですが、皆様どう思われますか?

因みに、SSに問い合わせたところ、考慮はしているが現状ではその様な調整はできないそうです。

書込番号:7585355

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:154件

2008/03/25 16:38(1年以上前)

お気持ちはわからないではないですが、難しいでしょうね。

実際、調整が可能だとしても、そういった細かい要望を全部を受けていたら大変なことになると思います。
フラッグシップといえど、たかだか実売15万円の商品ですから・・・

書込番号:7585445

ナイスクチコミ!2


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/03/25 16:51(1年以上前)

FS-3だけを調整してもAFターゲット自体は動く事がないので余計におかしな事になるんじゃないでしょうか?^^;
中央のAFターゲットの右横がFS-3のセンターになっていたとしたら、どこでフォーカスを合わせたら良いか混乱しそうです。
ま、私のE-3もファインダーが左に少しずれているんですが、もう一台ある他社の一眼レフは逆方向に少しずれているといった状況で、あんまり気にしない事にしてます^^;
どちらのカメラも水平と垂直はちゃんととれているので許容範囲といった所でしょうか。道具として使い勝手に影響する部分は使う人がある程度は合わせないといけないと思うし、撮れる写真の画質に影響しない限りは少々の事には目をつぶれる性格ですので…でも傾きだけは私でも許しません(笑)
使い手にもよるでしょうが、ファインダーの正確さが他の何よりも重要視するポイントなら、他のカメラを買うしかないでしょうね。何とかなるなら何とかしてもらえば良いし、どうにもならないならお見限りで良いでしょう。

書込番号:7585483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2008/03/25 17:50(1年以上前)

こんにちは

>90F2さん

あらま、10台全て同じ傾きでしたかー (;¬_¬)
オリンパスの精度もバラツキが無くて大したものですね^^。

私は傾きの無い規格外のE-3を掴まされました(怒)

ところで、10台もの個体をよく検査できましたね、すごい。
10台買ったんですか?
お店の店頭で検査したんですか?
それとも、90F2さんはカメラ屋さん?

どうやって10台検査したか知りたいですー。

書込番号:7585653

ナイスクチコミ!16


dokota_aoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/26 08:41(1年以上前)

ちょっと一言。

野の花街の華さんへ
ちゃかす気持ちはないのでしょうが、見ていてちゃかしているように受け取ることも出来ます。
ファインダーの傾きは、撮影対象によっては気になるのは確かです。
書き込まれて居る方にとっては結構な問題なのだと思いますが・・。

書込番号:7588768

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件

2008/03/26 09:40(1年以上前)

こんにちは

>dokota_aoさん

わざわざ書き込むためにIDとってくれたんですね^^
初書き込みありがとうございます^^。

えと、なかなか10台も検証するのは大変だし、
その機会も通常は難しいと思うんですよ。

私もかなりずうずうしいですが、店頭において
「これは傾いてる、ほかの調べさせて」
「これも傾いてる、次の調べさせて」
こんなふうに10台も調べる度胸はありません^^;。

では、10台購入したのかな?
それとも、カメラ屋さんで10台ぐらい在庫あるのかな?

との疑問からのカキコです。

傾いている、傾いていないについては、下方トピで論議されているので、
ここでは控えさせていただきました。

そこのところよろしく。

書込番号:7588906

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:154件

2008/03/26 11:10(1年以上前)

↑の方のコメントは、私にも茶化しているように見えました。
もしくは、野次馬根性か。

それはさておき、
選択は二つしかないと思います。
E-3の長所を取り、ズレは我慢する。
キヤノン、ニコンに乗り換え、もしくは買い増し。

むずかしいところです。

書込番号:7589112

ナイスクチコミ!8


スレ主 90F2さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/26 12:12(1年以上前)

当機種

確かに、上を見ればきりがありませんが私にとって15万円は自腹を切って買うカメラとしてけっこう高額な物です。
 それはさておき、たった10台の機体を見ただけですが、多少ばらつきはあるものの、右上がり 0.4度位。画面のセンターが中央のAFターゲットのマスの右端、上方へ中央から一辺の1/4ずれたあたりというのがその平均です。
 傾きの無い、あるいは左上がりの機体は無く、センターが左方向にずれている機体もありませんでした。
 ここからは想像ですが、E-3のファインダーは右上がり0.4度、センター右方向にAFターゲット半分ずれがデフォルトのような気がします。オリンパスでは当然もっと多くのサンプルから、あるいは設計段階からもっと正確な平均をつかんでいると思いますが。
 この傾きとセンターずれが、どうゆう理由で発生しているのかSSに聞いてもコメントできないようです。ただ、これを直すには設計からやり直さなくてはならないそうです。
その点、FS-3のラインをE-3のデフォルトの傾き、ずれに対応させるのは、まだ可能性があるのではないかと思ったしだいです。
 私の機体の傾きとずれのサンプルとしてFS-3のラインを基準にしてインドの国旗を撮ったものを貼っておきます。このような被写体ではかなり気になります。せめて、ファインダー内に傾き、ずれを補正する基準があると助かります。

書込番号:7589295

ナイスクチコミ!6


dokota_aoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/26 14:48(1年以上前)

少なくともトピ主さん心情はわかるような気がします。
工業製品ですし、100%のものなどありえないとも思います。
でも、いろんな撮影者がいていろんな被写体があれば、いろんな写真が生まれます。
ファインダーが傾いててもそう影響しない写真もあれば、影響する写真もあると思います。
私にはちゃかしているように見えました。
トピ主さんは真剣に悩んでいるのだと思います。

野の花街の華さんからご返信があったのでお答えしますが、いつもROMばかりでしたが、わざわざ登録してコメントさせていただきました。

書込番号:7589695

ナイスクチコミ!7


E-1さん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/26 15:20(1年以上前)

私は発売前予約と最近と2台購入しましたが、最近の個体のほうが1台目の傾きよりも3倍ほど傾いています。もちろん2台目は手放しますが、返品および交換で戻ってきたものが調整不能で再販されているのであれば傾きの大きい個体にあたる確率は増す一方だ、と疑いだすときりがありませんので、傾きが気になる限りもうE−3は買わないほうがよいのではと思いはじめています。

書込番号:7589769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/26 16:23(1年以上前)

工業製品ですから、100%できないとは言え、
リコー「GR DIGITAL II」やNikon D3等のような水準器表示機能内蔵する精密製品もあります。

例えば10台に一台の割合で、ファインダーが傾いています。
同じ金でこの一台を買った方に「規格内です、御宅運が悪いです」だけと言って済むでしょうか。

自分のE-3(発売日購入)は問題なく、非常に満足していますが、
私の薦めてE-3を購入した友人はファインダー傾き個体に遭いました。
今もう知人へE-3を薦めることはしません。

最近オリンパスのフラッグシップキャンペーンを見て、
http://olympus-imaging.jp/campaign/c080220a/
ED 14-35mm F2.0 SWDと共にE-3をもう一台を買おうかと考えていますが、
やはりこの問題(と言うよりは今オリンパスの対応)で、
買うか買わないか非常に悩んでいます。

書込番号:7589913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/26 17:21(1年以上前)

 ファインダーの傾きについて、諸説あるようです。ただ、工業製品ですから、誤差はあって当然と思いますが、一定の値で固定している筈ではないでしょうか。

 バルナックライカ時代の板金ボディーならいざ知らず、精密鋳造ボディーで、ペンタプリズム、ミラー、ピントセンサー等を取り付ける箇所や固定するビスの位置は、寸分の狂いも無く決まっているはずです。その位置にしか取り付けられないと思います。

 どの説が正しいのか、どんな検証方法が良いのか判断は出来ませんが、検証の方法に問題が無いかどうかも検証する必要があると思います。

 レンズには必ず歪曲収差があります。どなたかが言われていましたが「自分のカメラの場合には、傾きはレンズの歪曲収差の拠るもの…」。検証するには、収差の少ない上質なマクロレンズが必要と思います。

 此れは検証とは関係ないのですが、建物を撮るには キャノン TS−Eレンズ か ニコン PCレンズ が必要ではないでしょうか。旅行の時撮るくらいの使用頻度では、高くて到底買えませんでした。

書込番号:7590073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/03/26 17:31(1年以上前)

私は単なる野次馬ですが、すみません。
野の花街の華さんに賛成です。

スレ主さんは「どのように10台検証したのか?」という質問に一切の回答をされていません。
WEBの掲示板という根本的に信憑性が曖昧な情報源の中で、その検証方法すら明らかなものとされない限り「不具合」と主張されていても何の説得力もないし、情報を混乱させるだけです。

ファインダーの傾き、センターのズレという厳密な検証が求められる作業を、手振れ補正という撮像素子が動く機能がついたモデルで、どのように10台の機体比較を実現できたのか?
私も気になります。

スレ主さんにぜひご回答いただきたいです。

書込番号:7590102

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2008/03/26 19:22(1年以上前)

いろいろな意見を拝見していますが、1度も傾いていればともかく、0.5度以下は実用上はそんなに問題ないと思いますよ。

どうしても納得いかない場合は、サポートとよく話し合って解決すべきでしょうね。
ちなみに、自分のE-3は気にならないのでチェックすらしていません。
ちょっとした構え方の癖で傾いているケースもあるし、そもそもファインダー視野率「約」100%ですのでこの価格でそこまで厳密なものを求めていないという事もあります。
それに、予め判っている事なら撮り方で修正出来ますしね。

自分にとってお気に入りのカメラとは、完璧な工業製品を求める事ではなくて、それを如何に使いこなすか?という事だと思っています。

書込番号:7590490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件

2008/03/26 19:31(1年以上前)

検証の方法や、その状況が気になるのはあたりまえです。
まず、どうやってE−3を10台検証することが出来たかを説明出来なければ、
何の説得力もありませんね。

私のE−3は何の問題もなく機能していますが、
ファインダーのズレが存在することは確かでしょう。
しかしスレ主さんが回答しなければ、
このE−3の10台検証スレッドは「ガセ」と判断します。

書込番号:7590519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/26 22:59(1年以上前)

最近、ファインダーの話が多いですね。
ところで今回は0.4度傾いているとありますよね。
フォーサーズのセンサーサイズが長辺側で17.3mmでファインダー倍率が1.15倍ですから約19.9mmですよね。
0.4度の傾きですからファインダー内での左右のずれは約0.14mmということになると思いますがこんな精度でどうやって水平を出すんでしょうか?
本当にファインダーを覗いてこんな精度で出せるんでしょうか?
また、水平器の話が出ていますが、例えば、私が仕事で使用している水平器の精度は±0.14度です。
測定器でもこのくらいの誤差が出るのにどうやって水平を出しているのかが不思議でなりません。
研究所の実験室でもないと検証できないレベルのことを個人でできるとは思えないのですが、この話は本当なのでしょうか?

書込番号:7591715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2008/03/26 23:28(1年以上前)

 スレ主さんが書いてある下記内容で現象は十分説明できているのでは・・・・オリンパスのSSでも傾きがある事は認めているようですしね。

>私の機体の傾きとずれのサンプルとしてFS-3のラインを基準にしてインドの国旗を撮ったものを貼っておきます。このような被写体ではかなり気になります。せめて、ファインダー内に傾き、ずれを補正する基準があると助かります。

 傾きが現状メカ的に修理、修正できないのであれば撮る側で補正するしかないと思いますが、その場合スレ主さんが積極的に提案しているような方法もあるでしょうし、ファインダー像でカウンターを当てるとか撮影画像のトリミングをするといった事も手段としては考えられます。しかしファインダーに頼らずライブビュー機能を使って水平を確認されるのがいちばんの方法ではないでしょうか。どうしても水平基準が欲しいシチュエーションではライブビュー切り替えの時間もありそうな気がしますが・・・

 AFポイントと撮像センサーのセンターずれについては、電源OFF時にISが機能したときにエンコーダがセンターを認識していない為に起きるのではないでしょうか? 実際には何が起きているのか判りませんが・・・・

書込番号:7591904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/03/26 23:55(1年以上前)

先日大阪サービスセンターに傾きの件でE-3を持ち込んだところ「異常なし」との結果を頂きましたが
Hiro_Sakaeさんのアドバイスどおりに八王子修理センターに送付してみました。

すると大阪サービスセンターの対応とは違い「報告どおり傾きを確認した」とのことで交換してもらえるとの事です。
ただ"傾きがゼロ"という製品が存在せず、できるだけゼロに近いものを送っていただけるとのことです。
またセンターのズレについても先方でも確認はしているがどうしようも無いらしいです。

連絡を頂いた担当の方が非常に申し訳なさそうに説明されたのでひとまず快諾しましたが
在庫が無いらしく発送まで2週間以上かかるようで、諸々含めて非常にもどかしい状態です。

書込番号:7592073

ナイスクチコミ!8


E-1さん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/27 00:22(1年以上前)

ムシボウさん、貴重な情報ありがとうございます。
私も当初は他人事のように掲示板で「傾き問題」を眺めていたのですが、
手に入れた個体に 0.6 度程度の傾きがあるので、
手放すか、交換か、
どうしたらよいものか、と思案しているところでした。
参考になりました。

書込番号:7592234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2008/03/27 01:48(1年以上前)

センサーを振るタイプのカメラは、
ファインダーと完全一致させるのは難しいんでしょうね。
固定タイプなら、部品の寸法精度を上げれば
傾きなんて殆どなさそうなもんですけど。。。

電源切ったときにセンサ位置の初期化?をしてると取説にあるので、
一度電源offしてから撮影開始したら、
もしかしたら真ん中に近い位置に来るかも??
(試したわけではないです)

手振れ補正offのままずっと使えば、
位置もほぼ変化しないのでしょうかね。

出荷するときに傾き成分を測定して、
データを傾けて出力するとか、
RAWデータに傾き成分の角度を紛れさせておいて
ソフト側でその角度の回転がポチッと出来れば良いかな、
なんて思いました。
実際のRAWデータは、周辺がもう少し広く写っているのだしね。

書込番号:7592591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/27 06:20(1年以上前)

ムシボウさん良かったですね。
オリンパスは、傾きに関してはオリの測定方法において完璧に0になる
個体は無いという意味で傾き0の個体というのは無いと答えているらしい
です。(サポートに確認)

どうしても、交換でなくこのボディで直せとか、どうしても時間がないので
すぐ直せと言われると仕様内の場合打つ手が無いのは事実みたいですが、
(調整は構造上出来ない)交換で良ければ少なくとも今のボディよりは
より良いものには交換してくれるようです。
もし、対応が違うぞ〜という方がいれば以前はわかりませんが今はそういう
対応をしているようです。
(これも同上)

また、聞き方の問題もあると思いますが、「貴社の仕様内とは何度か」という
のは答えにくいでしょうが、測定した私の個体は何度かというのは教えてくれる
はずです。



書込番号:7592879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/27 06:29(1年以上前)

また、上に何人かの方も書いておられますが、

スレ主さんの個体に傾きがあったのと、
10台みてすべて0.4度程度傾いていたでは、

「スレ主さんが不幸にも不具合のある個体にあたった」
と言うのと
「E−3の殆ど全てに傾きがある上に、善処策もない」
と言う形で情報の意味が全く変わってきます。

ある意味、新たにスレを立てるかどうか、この情報が新たな有用な情報
かどうかを判断するためにも10台見てもダメだったの状況が肝とも
言え、そこが曖昧なままではあれこれ言われても仕方ないと思います。



書込番号:7592897

ナイスクチコミ!8


スレ主 90F2さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/27 16:41(1年以上前)

E-3の比較ですが、あるターミナル駅前のカメラ量販店を3店舗まわることで展示してある5台のE-3を手にとって見ることができました。店員に断れば、店がすいている時間帯だった事もあり持ち込んだ自分のCFカードに記録OKでした。
 方法はカメラを展示台のコーナーに置いた状態で、中央AFターゲット何か分かりやすいポイントに合わせ(小さな文字の角や点など)撮影しました。レンズはカメラの微動が影響しにくいよう、できるだけワイド側を使うようにしました。E-3の重量がけっこうあることが幸いして注意して行えばカメラの微動の影響はほとんど(まったく)ないと思います。
 傾きに関しても同じ様な方法で直線をファインダーの下辺の近くで下辺と平行になるように撮影しました。レンズのディストーションでラインが曲がったときは、歪みは左右対称なので画面の両端でラインを合わせるようにしました。
 傾いている角度は、ライトルームの傾き補正機能を使って割り出しました。
 また、ある店舗では3台を量販店と同じ方法で、違う3台を壁に貼った方眼紙を三脚に載せた状態で撮影させてもらい比較しました。
 それぞれの店舗の実名の公表は、関係者に迷惑がかかりそうなので控えさせてもらいます。
これらの結果が以前書いた内容です。
 検証などというおおげさなものではありませんし、なんといってもサンプル数が少なすぎるので全体の平均値とは言えないでしょうが、ある傾向はつかめるのではないでしょうか。
 それと、私の機体は実は他にも不具合があり、交換してもらった2台目です。その時点でSSで交換できる機体の中で一番傾きとずれの少ないものということでしたが、現状のとうりです。すぐには納得できなかったのですが、すぐE-3を使いたい撮影があったのと担当の方の誠意のある態度と本当に申し訳ないという様子をみて今の機体を使うことにしました。
 液晶ライブビューを使えば傾き、ずれは解決しますが、画面内の輝度差が大きいと暗部つぶれ、ハイは飛び、大体の構図がわかるだけで細部の情報はほとんど分かりません。レリーズのタイムラグも被写体によっては大きすぎます。

上のほうに貼ったインドの国旗の画ですが、三脚を使いFS-3のラインを基準にして、上下左右のセンター、傾きなしで撮ったつもりのものです。傾きはまだしも、このずれが許容範囲内という人は少ないと思います。0.4度、50ピクセルと数字で言うとほんの少し誤差のように聞こえますが、実際にはこのように大きく影響が出る構図もあります。
 ちなみに、sakaeさん、μ大好きさんをはじめ何名かの方が光学ファインダーで方眼紙を撮影された画を貼られていますが私の画を重ねて見ると、ずれの量はぴったり一致します。(ただ、sakaeさんの画の傾きは羨ましいほど少なく、右上がり0.1位。)

 なんとか現実的な方法でE-3の光学ファインダーが、E-3がより良く使えるようにならないかと願うばかりです。まとまりの無い長文、失礼いたしました。

書込番号:7594455

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件

2008/03/27 19:29(1年以上前)

こんばんは

>90F2さん

長文のご説明ご苦労様でした。
よーくわかりました^^。

書込番号:7594964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/27 20:55(1年以上前)

スレ主さん、ファインダーを覗いて目視だけで水平を出すなんて絶対に不可能ですよ。方眼線も厳密に水平や垂直を出すための基準にはなりえません。まず、よく勉強をして世の中の常識を取得してください。少なくともあなたにミクロン単位の話をする資格はありません。

書込番号:7595373

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/27 21:17(1年以上前)

へたれE-1ユーザさん 

これは、ミクロン単位の話ではありませんよ。画面の両端で水平線を合わせる程度で分かる程度の傾きがあるという事です。スレ主さんの検証方法は実際の使い方に即した妥当な検証方法だと思います。

AFターゲットの中央のズレにしても、視差による誤差以上にずれているのが現状です。これもご自分でファインダーをのぞいて画面が蹴られるまで左右に目の当て方を変えてみればすぐに分かります。

それよりも、ズレにしろ傾きにしろオリンパスが公式ではないものの事実上認めていることですから、検証方法云々はそれほど重要な問題では無いのではないでしょうか。この件で必要以上に問いただしてもしょうがないでしょう。

ちなみに、私のファインダーはスレ主さんの倍以上は傾いています。そして、これも規格内という返事でがっかりしていますが、現在より良いものを探していただいているところです。私も、E-3に代わる物は無いと思っていますから、気長に待っているところです。

書込番号:7595479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2008/03/27 21:37(1年以上前)

> よく勉強をして世の中の常識を取得してください。

ニコ爺、キャノ坊並みの下劣さだなw

書込番号:7595583

ナイスクチコミ!5


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/27 21:46(1年以上前)

>リコー「GR DIGITAL II」やNikon D3等のような水準器表示機能内蔵する精密製品もあります。
>2008/03/26 16:23 [7589913]

 D3が発表された時に nikonに質問しました。

Q. 内蔵傾きセンサーは 0.5度オーダーの精度があるのでしょうか?
A. 申し訳ありませんが、精度は非公開です

と言うことなので、どれだけ当てに出来る不明です。

書込番号:7595626

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/27 22:17(1年以上前)

「傾きの事実を正確な検証を持って証明しろ」的な発言は穿った見方をすれば”封じ込め”の一種と取られかねませんよ。
私にはスレ主さんが嘘を言っているとはとても思えないのです。

幸い私の個体は傾きが”確認”出来ませんが0.4度も傾いていれば素人目にも絶対判るはずです。ほぼ完璧に水平を出せるアングルで傾いた画像しか出せないほど私の腕が上達すれば”傾き問題”が顕在化するかも知れませんが幸いかな現在は問題ありません。
それでも、もはやE-3にはファインダーの取付精度の問題から傾いた写真が撮れる個体が存在することは周知の事実と認めざるを得ません。

問題なのは現在どの程度の傾きであっても調整の手だてはなく、SCに持ち込んでも「仕様です」「範囲内です」の答えしか返ってこないことだと思います。

スレ立てからかなり小意地の悪いレスが付く中、誠意をもって解答なさったスレ主さんには頭が下がります。 「ご苦労様」などとは言いませんが(^^;
それとオリソパスさん 
>ニコ爺、キャノ坊並みの…
お気持ちは良く解りますがこういう発言は止めたほうがヨロシイかと。
変なのが寄ってきますから。

書込番号:7595810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 00:11(1年以上前)

 スレ主さん、こんばんは。10台測定の状況ありがとうございました。
 私は、スレ主さんの個体自体はSSに持ち込まれたと言うことなので傾き等があると
いう事は「そうなのかな」と思っていますが、今回の検証で
・E−3の個体の中には傾いているはずれ個体が混じっている
のでなく、むしろ仕様自体、有り体に言って
・0.4度程度傾いているのがむしろ多いのでは
という結論を出すには疑問点があります。むしろそう言う意味ではこの詳細な説明が
無かった方が良かったのではと思うくらいです。

まず、5台のお店の展示台に置いた状態でAFターゲットにわかりやすいポイントを
合わせてずれを、そしてワイド側で微動の影響を受けないようにしてファインダーの
下辺の近くで平行となるように撮影ですよね。
後下辺の合わせ方はディストーションでラインが曲がった時は、歪みが左右対称
なので、画面の両端でラインを合わせると、ふむふむ。

細かいことを言ってもしょうがないので、台は水平前提。この状態で微動せずと
しましょう。
実際に私は勤務先近くのお店と、通勤途上のターミナル店のいずれも大規模店舗
ですがいつも顔を出すお店があるのでやってみました。
AFポイントの中央に合うようなものを探すのは何ですね。意外と出来ますね。
よしと。しかしお店の中で展示台に置いた状態のままで丁度ファインダー下辺に
合わせられるような直線探すの無理でした。だってワイド側でしょう?でこの
誤差だと最低でもファインダーのほぼ横一直線にのびているものを探さないと
きちんと合わせられませんよ(笑)

後は、ワイド側と言うことは当然これズームですよね。私の知っている限りZD
のズーム側の特にワイド側の収差ってタル型ですよね。スレ主さんの画像は焦点
距離45ミリとなっていますが、これでもタル型(線の真ん中が外にふくらむ)
でしょう?

直線を見つけられなかったので試せませんでしたが、スレ主さん自身の説明と
状況でわかるような気がします。

ファインダー下辺でタル型の収差でているときにラインを合わせようとすると
スレ主さんの国旗の画像をファインダーで見る時はラインの両端を下辺に合わすと
真ん中は更に下に出っ張るのでファインダーから欠けます。やってみてわかりました。
綿密にやろうとすると収差を軽減するためにテレ側、複数のミリ線が無いと難しい
ですよ。

今までファインダーの下辺に合わせればすぐわかると書いておられるのを見てふむふむ
、そんなんでわかるかという人を神経質なと思っていましたが、やってみるとわかります。


それで、スレ主さんの画像左側の下辺の隙間、下の余白ですね。途中までほぼ並行で
それで傾きが増えていっているでしょう?ここが平行になろうと思ったらファインダー
の傾きと、収差のカーブの傾き具合が絶妙に同じじゃないとうまく平行にならないんで
すよね。

左側で下辺の直線をファインダーか辺に平行に合わせてとるとこういう傾きの画像に
(もしくはより傾きが誇張されて)出ると思います。ちなみに右側であわせれば逆の
傾きが出やすくなりますけど、、、

もう一度測られたらいかがですか?それだと10台全て「同じ程度の傾き」があらゆる
シチュエーションで出たのもあるかもとか思いますけど、、
で、出来るだけテレ側でやってみられた方が良いかと、、

これで、巷に並んでいる10台自分で検証したら全て同じ程度に傾いていたと言われて
もそれは確かに傾いていたんでしょうが、ただスレ主さんが見たら10台傾いていたと
言うことだけの話にしかならない→あまり情報としては有用性に欠けると思います。

繰り返しますが、スレ主さんのお持ちの個体がずれているかどうかを
否定しているのでなく、
巷の10台無作為に選んでも傾いているという結論をこれで出すのは無理じゃないか
ということです。

書込番号:7596539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 00:15(1年以上前)

後は、その時は理由があって交換を待てなかったと言うことですが
落ち着いた時にサポートセンターに行かれて、仕様だと言われたら
自分の個体の傾き具合の測定結果を教えてもらい、
「仕様はわかったが、不具合と感じるので交換してくれ」と
お願いした方が、10台計測するよりずっと有効な手だてだと思い
ます。

書込番号:7596564

ナイスクチコミ!5


スレ主 90F2さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/28 04:55(1年以上前)

有用な情報ではないのでレスを立てるなと冷静に言われてしまうと、きついものがありますが。
このレスの元々のテーマは、

 * E-3をこれからも使っていきたい。

 * E-3のファインダーは0.4度くらい傾いていて、中央のAFターゲットとそれに位置を合わせて入れられているFS-3のラインは、画面センターから約50ピクセル左にずれている。この状態がデフォルトではないだろうか。

 * AFターゲットの位置は設計からやり直さないと動かすことができない。(SSに確認)

 * デフォルトの傾き、ずれが確定できれば、せめてFS-3のラインの傾きと位置を実際に写る画に対応したものにするのは可能ではないだろうか。

 * 0.4度、50ピクセルのずれが、影響する構図が実際あり、それを補正する基準がファインダー内に在ると有用ではないだろうか。

といったところでしたが、すべての大前提であるデフォルトの検証が一個人で行うには難しいものが有りました。これに関してはメーカーであるオリンパスにかなうものはないと思います。ひとつの意見としてSSの方にはこれらの話をしてあります。
 そして、たぶん少なくない数のE-3ユーザーがこの問題で釈然としない気持ちでいるのではと思い、このレスを立てました。
 残念ながら、オリンパスからこの問題について正式なコメントもない現在、再交換をお願いしても傾き、ずれのない機体が出てくるとはとても思えません。

書込番号:7597158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 06:15(1年以上前)

90F2さん、こちらこそ、冷静に書けば良いというものでもなく少し書きすぎた
かもしれません。それは申し訳ないです。
ただ、上のまとめをみてよくわかりました。

私もそこに他の方、特に90F2さんのように不満を述べながらもE−3を使われて
いる方の気持ちが集約されていると思うのです。

端的に言えば、私は、
・これは、そもそもはE−3のファインダーとAFポイントに不具合が発生している
 と言うクレームが複数出ている。
・であるのに、仕様であるということで交換しか手だてはない
というところです。

結局、この話は既にファインダーに使用状況や人により看過出来ない誤差、ずれが
あり、オリとしては今交換しか打つ手がないことは隠しようが無い事実ですし、
個人的にはフラッグシップ機と名乗る以上はもう少し「仕様」の精度限界を高めた
方が良かったのではと思いますね。

私がとにかくサポートに行くべきと言うのはここでユーザー同士で不満を述べあった
り、あれこれ言い合うのもいいけどやはり不具合のある個体の人がどんどん、それを
持ってメーカー側にクレームを付けないと結局、何も動かないのではと思います。

持っていきようの無い不満、割り切れない気持ちというのは心中お察し致します。
しかし、切々と書かれたその思いがこれで晴れることもないし、得策では無いと
思います。「オリ、許せない」とかわいさ余って憎さ、、となっているならもう
人の感情の話ですので、とやかくコメントしませんが、、


書込番号:7597226

ナイスクチコミ!5


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/28 08:04(1年以上前)

本質的な機器精度、メーカーのサービス体制、個人的な許容度、などなど
の問題が入り交じって議論されていて、多少困った状況になっていると思います。

私のE-3個体の傾きはほぼ問題が無く、E-systemのみを使用していて
ニコンやキヤノンの上級機の機器精度については知らないのですが、
デジタルなって初めて気づくレベルの精度というのありますね。

撮像体とファインダースクリーンのずれは、
フィルム・カメラ時代にも多分あったはずなのだけど、
(ポジフィルムのそのまま全倍拡大使用など以外だと)
ネガの場合はプリント時に、ポジの場合はマウントにはめるだけで、
このスレッドで問題になっているレベルの”誤差”は、丸められていたように思います。
撮像体の情報がすべてパソコン上では精緻に見えるので、気になってしまいますね。

精度検定に関しては、Hiro_Sakaeさんなども指摘されているように、
歪曲収差の明らかなレンズをつかっていては説得力が低いでしょう、
その意味では50mmF2などの単焦点レンズを用いて欲しいですね。
(90F2さんの[7589295]インドの国旗の写真ですが、
 私としては、傾き以上に、樽型収差が気になります。)

また、撮影した画像をすべてノートリミングで使うことを前提にしなければ、
そして、撮影のほとんどを手持ちで(それがE-3の良さ?)行うことを考えれば、
一定の傾きは許容可能になると思います:個人差ありありですが・・・。

むしろ、気になるのは、メーカーのサービス体制で、
ムシボウさん[7592073]のように、サービスセンターと修理センターで
異なる対応になるのは、どうかと思います。

☆☆
年度末で、週末も仕事が入り、E-3 自体もなかなか持ち出せ無い状態なため、カメラ店やサービスセンターのはしごのできる方がうらやましい限りです。

書込番号:7597387

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/29 11:47(1年以上前)

0.5度傾けた直線を描いた画像を作り、モニターで鑑賞しました。 はっきり分かる程の傾きであるのを確信しました。
いくら何でもこれが公差(規格)の範囲のはずがないと思い、オリンパスSSに単刀直入に尋ねました。 「0.5度の傾きは公差内なのですか?」と。

回答はこうでした。 「技術的な数値データは回答できない」と。
数値が得られなかったのは残念ですが、問題はそこではありません。
他の方が書いている「オリンパスは0.5度の傾きは公差(規格)内であると回答した」とは全く異なるという点です。

これってどういう事なのでしょう???

書込番号:7602265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/29 12:25(1年以上前)

XJR1250さん

これは、恐らく単に数値を挙げて聞いても答えられない、答えたくないという事だと思います。私の場合には、実際に本体を預けて測定してもらい、約0.7度という結果になりました。これに対して、規格内だという返事をもらっています。ですので、規格内という返事を頂いている他の方も実際に預けたのでしょう。

ちなみに、この数値は何人かの方が批判しているアバウトな測り方で自分で計測した結果と小数点第一位で合っています。オリンパスさんでの計測結果は小数点第二位まで出していただきましたが、四捨五入すれば自分の結果と同じです。直線をファインダー上で両端に合わせる方法をとれば、レンズの歪曲は関係ありません。

0.7度という数字は相当な物ですよ。1.2度という方もおられましたからそれよりは良いのですが、被写体によっては気になるどころの話ではありません。それでも、私はE-3を手放しませんが。

書込番号:7602405

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/29 13:10(1年以上前)

公差は何度かとは尋ねてはいないんですよ。 「0.5度は公差内ですか? イエスがノーで答えられるはずです」と書いてメールしています。 その回答が「答えられない」なんですよ。
で・カプリオさんには0.7度の傾きを公差だと回答し、私には答えられないと言う。 答えられない理由が分かりません。
想像ですが、設計部門は0.5度が公差内だとは考えていないと思うんです。 SS(と修理部門)が早く手離れしたいから適当にそう答えているだけではないかと勘ぐっています。 真相が知りたいですね。

なお、0.7度も傾いていたら、私なら即日ヤフオク逝きのレベルですね。 幸い私のE-3には傾きは認められないので事なきを得ていますが。

書込番号:7602554

ナイスクチコミ!4


E-1さん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/29 14:21(1年以上前)

仮に傾き0度の改良版をオリンパスが製造したとして、
「傾き0.3度以上の製品の持ち主は、良品と交換いたします」
とオリンパスがアナウンスしたとします。
傾き0.3度未満の製品の所有者で我慢できない気持ちになる人たちが出てくるでしょうね。
規格内か規格外かを一般的に公表するのは、微妙な問題で難しいんだと思います。

ちなみに私個人だったら上記の場合は、強引に交換してもらおうとがんばります。

書込番号:7602779

ナイスクチコミ!4


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/29 15:01(1年以上前)

0.5度や0.7度が規格内との回答を得ている人がいる時点で、一般公表しているのと同じですよね。 私が彼らと異なるのは修理を依頼したかどうかの違いだけで。
私はE-3のオーナーである事を証明するために、ユーザー登録した後にS/Nを書いて質問しました。 私にだけ事実を開示しない理由が思いつきません。

なので、SS(または修理部門)の回答に一貫性が無い点が、設計部門は本当に0.5度が公差の範囲内と考えているのだろうか...という疑問に繋がるわけです。
単純にSSや修理部門がその場しのぎに適当に答えているのであれば、「調整すら不可能」という回答も真実ではない可能性があるわけです。
普通は設計部門の手を煩わせたくないからサポート窓口が存在するわけで、相当数はサポート窓口の自己判断で回答していると思うのです。

書込番号:7602900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2008/03/29 15:57(1年以上前)

0.5度の傾きは、手持ちもしくは三脚で本当に問題になりますか?

もちろん、比較すると気になるでしょう。
でも自分ならば、その精度で水平に構える自信はありません(苦笑)
少なくとも、簡易水準器の許容誤差以下のレベルを求めるのは、
ちょっと欲張りすぎでは無いでしょうか?

それを求めると、とんでもなく高いコストを要求されそうで、
手の届かないカメラになりかねません。
キャノンやニコンのフラッグシップ機と同等に考えるのは、
ちょいと違うのでは?

あまり細かい事を気にするよりも、無意識で修正してしまうくらい
使い込んだ方が、幸せになれるような気がします。

書込番号:7603053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2008/03/29 18:24(1年以上前)

> あびーむさん
> 0.5度の傾きは、手持ちもしくは三脚で本当に問題になりますか?

問題になります。

> 使い込んだ方が、幸せになれるような気がします

使い込んでいるから問題になるのですが…。

書込番号:7603602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/30 02:03(1年以上前)

0.5度の傾きが仮にあったとして、それで問題が出るのは具体的にどのようなシチュエーションでしょうか?5度や10度なら確かに万人の認める機械側の異常ですが、0.5度で云々というのは感覚が鋭すぎはしませんか?

私自身は風景写真で水平線を入れる際に、三脚とレベラーと方眼マットを使用しても水平は完璧には出ないこと(しかも、撮影現場でそれに拘りすぎると撮影が面倒になり往々にしてシャッターチャンスを逃す)を銀塩時代に多数経験していますので、最初から撮影時のその部分の精度は完璧には保証しきれないものと考えています。大判カメラのフィルムバックなどはどうやってもガタがありましたし、ビューカメラならばピントガラスとフィルムバックを交換するだけで微妙なずれは生じます。引き延ばし機のイーゼルにフィルムを装填するときにもずれはつきものですし、銀塩時代は至る所「あそび」だらけだったように思います。

また、シャッターを押す前にファインダーで確認した水平が撮影時のブラックアウトの瞬間に寸分の狂いもなく保持されているというほど自分のホールディングに自信を持っているわけでもありません。なので、結局は撮ったあとにプリント段階でトリミング修正するか、撮られた画像を確認してからもう一度撮影すればいいやと考え、気楽に現場で枚数を稼ぐことを考えています。デジタル一眼はどちらの修正も簡単にできますし、撮影がスピーディーで枚数を稼げる分、凄く便利に感じます。36枚ごとにフィルムを交換するので枚数を稼げず、暗室で水平を微修正したり、リバーサルのマウントの端を利用して修正していた10年前のことを考えれば、この程度の誤差で撮影に支障が出るというお話しは個人的にイメージできないハイレベルの話です。

仮にカメラ側が誤差0.1度でつくってあったとして、それで完璧に一発で水平線を決めて撮れる腕を皆さんはお持ちなのでしょうか?また、高度な測量器械並みの大型水準器をお持ちなのでしょうか?それとも、デジタル時代になって銀塩時代とは明らかに違うカメラの使用法ができたのでしょうか?私はこの程度の誤差ならば自分の腕でもっと凄い誤差を多数作り出す自信がありますので、カメラ側は精度的には全く問題にならないと思います。

書込番号:7605915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件

2008/03/30 02:10(1年以上前)

熱く語られていますが、単に自分の腕のなさを…
いや、失礼。

書込番号:7605937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/03/30 08:01(1年以上前)


熱傷 六甲颪さんへ
>熱く語られていますが、単に自分の腕のなさを…
>いや、失礼。

どんなシチュエーションで問題になるのか応えてあげてはいかがでしょう?
そこまで書かれていや、失礼。≠ヘないでしょう!!

書込番号:7606364

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 08:59(1年以上前)

熱唱、六甲おろしさんへ、

おりすけさんの言っているのは、0.5度傾いた画像でも気にならないと言う
ことを言っているのでなくて、機械側の精度が0.5度程度のものであれば
フィルム時代はそんなもんそれこそ、機械側の癖を工夫して使いこなしまっせ
(写真としては水平出してますよ)と言うことだと思いますよ。

従って、腕がよい悪いになれば、この程度のファインダーの傾きぐらいフィルム
時代の誤差に比べればどうってことないそれでも苦心、工夫して水平を出せば
ええだけやんか、そういうのでカバー出来ない誤差でも無かろうと言う話でしょう。

そんなの「私には出来ない」
となれば、出来ない人の方が、腕が、、、、
と言う話にもなり、、

書込番号:7606506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2008/03/30 11:03(1年以上前)

E-3傾き擁護派の方々は相当な手練ればかりなのか、人を見下ろす発言ばかりですねw

自分の知り合いにE-3使いが2人ほどいて、彼らはこの掲示板を見て八王子に送ったそうです。
他のスレで書き込まれてた、何度か交換していけばいつかは傾きの少ない良品に当たる可能性がある、を信じて…だとか。クレーマーっぽく見えなくもないですがw

傾きを我慢して泣き寝入りして使ってる方もいらっしゃると思いますので、ここは一つ、時間が掛かりますが修理に出されてみてはいかがでしょうか?修理対応品が多ければメーカーも何か考えてくれるかも知れません。
 

書込番号:7606945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/03/30 12:34(1年以上前)

> E-3傾き擁護派の方々は相当な手練ればかりなのか、人を見下ろす発言ばかりですねw

自分の愛機のことを悪く書かれて、気持ちがよくないのは分かりますが、
事実は事実ですからね。

私も手持ち、三脚使用いずれの場合も
ファインダー上ではフレームアウトしたはずのものが
写っていたりしてがっかりしたことが何度もあります。
これでは何の為の100%ファインダーなんだか。
EOS-1NやE-1ではこんなことなかったのですがね。

私もSSと現在強く交渉中です。
これでは何の為に10何万もお金出したか意味がありませんから。

入門機で0.5度傾いていても文句は出ないでしょうが
E-3クラスで0.5度傾いていれば、厳密な使い方をしているユーザから
文句が出るのは当たり前だと思います。

書込番号:7607316

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2008/03/30 12:57(1年以上前)

たぶん少なからず発生しているオリンパスに(返品)された機体、あるいは交換チョイスの際に(NG扱いとなった小売前の機体)は、どうなってしまうのだろう。自分の機体は2月に購入したのですが、このスレと同様な具合なので凄く複雑な心境です。おりんぱすの方が見ていたとしたら、私はこう言いたい。「フラッグシップキャンペーンなんかやって金使わないで、ユーザーにアンケート調査し実態把握して、必要ならばリコールとかを検討していただきたい。」

書込番号:7607409

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 14:06(1年以上前)

ハワイアンコアさん、
以前に別機種でサポート経由で修理してもらった際に、雑談になって
細かい不具合で返品されたりしたカメラをアウトレットみたいに安く
譲ってもらえる仕組みはないのか?と聞いた時は、
一回開封して戻ってきたものは、理由の如何を問わず再販しない
→おしゃかだそうです。
つぶすくらいなら、ファインダー傾き返品分で二束三文でも売ってくれ
ればいいのになあと思いますけど、、

書込番号:7607640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2008/03/30 14:40(1年以上前)

一回開封して戻ってきたものは、理由の如何を問わず再販しない
→おしゃかだそうです。

Hiro Sakae さん、返信どうもありがとうございます。
了解しました、このオリンパスの言葉、信じることにします。

書込番号:7607752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/30 16:07(1年以上前)

アップルのパソコンみたいに、調整後にリビルド品としてネット上でアウトレット販売しても良いですよね。安い上にメーカーの精度調整もついて逆にお得ですもんね。こういうの出たら私、喜んで買いますよ。デジタル製品は一定の不良品が発生する前提で生産効率を最適化しているはずなので、その帰結としてのリビルトはやっても良いように思います。

しかし、この問題、製造工程上の精度限界そのものにセンシティヴなクレームがついているのか、それともセンサーのセンタリング不良という製造不良に対する問題なのか、いまだにはっきりしませんね。私は上に書いたとおり、0.5度程度のセンサー回転なら、「実用上はそこまで気にしなくても」、と思う一方で、明らかに撮影画像が上下左右にオフセットしたり水平線が数度単位で回転しているのであれば、「それはクレーム対象」とも思います。現状はこの両者がごちゃ混ぜで議論されて収集つかなくなっているように思います。

HLD-4では私も困った経験はありますが、本掲示板などで冷静に症状を伝える作業がされた成果としてメーカーも真摯にファームアップで対応してくれました。本件も同様に症状を正確に伝えてオリの対応を見守れば良いと思います。また、その際の計測手法はある程度の厳密さを要求されると思います。

書込番号:7608117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 17:25(1年以上前)

個人さんのブログなのでリンクはしませんが、
「E-3,水平、傾き」ぐらいでググるとみつけられるかと思います。

その方の報告では、
オリンパスが言うには0.7度迄が仕様内。
ご自身の機体傾いているが仕様内で納得出来ず交換をして
最終的に手元に来たのはオリの計測結果で0.08度の機体。
当然、この程度の誤差だとほとんど問題がないと言うことで
現在使っていらっしゃるようです。

私の機体も殆ど水平ですし、要は当たり前のことですが、、
「傾いている個体もあるが、傾いてない個体もある。」
と言うことで、やはり気になるでまだメーカーに掛け合ってない
方は
「どうせ、仕様と言われるだろう」
「10台見て無いんだったらたぶんまともな個体無いよ」
などあきらめずに持っていったら良いと思いますね。

何れにせよE−3を使っている人が全員傾きを我慢して使って
いるわけでなく、元々傾きが無く気持ちよく使っている人、
あったけど交換してハッピーになっている人がいる以上は、
何も我慢する必要は無いと思いますよ。

書込番号:7608411

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

ホットシューカバーが取れにくくなる小技

2008/03/28 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:80件

バッグの出し入れ等でホットシューカバーが勝手に取れてしまうことがあったのですが、最近取れてないな〜と思ってふと見ると、前後逆に付けていました。

説明書ではホットシューカバーの三角表示が手前(カメラの背面)側に付いているのですが、反対(三角をレンズ側)に付けるとと取れにくくなります。

これはつまり、ホットシューカバーの三角表示側にホットシューから外れないようにつっぱる部分があるのですが、これが手前にあると少しずらしただけでつっぱりが外れてしまいます。一方、逆にすると奥側から手前までつっぱる範囲が長くなり少々ずれてもがんばってくれるようです。

少し付けにくいですが、逆でも特におかしな所はなさそうです。
ホットシューカバーをなくされたことがある方は試してみて下さい。

書込番号:7600275

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/29 01:16(1年以上前)

別機種
別機種

イカノンさん、今晩は。
 私もE-330でホットシューカバーを無くしたので、カバーに穴を開けてタコ糸を通し、その凧糸の先をストラップにくくり付けました。
 このカバーを外した時にも何処へしまったかを記憶しなくても良いから、精神衛生上も大変良くなり、撮影に集中できる様になりました。
(後期高齢者で、元もと記憶力が良くないので・・・)

 他にも、撮影中に注意したいスイッチやレバーなどに、ラベルを貼ったりマーカーで色を付けて、改良(?!)して楽しく使っています。

書込番号:7600907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/03/29 07:51(1年以上前)

私もホットシューカバーは逆に付けています。一時期立て続けにE−1用と5060WZ用を無くしたので、余分に買い求めましたが、逆に付けるようになってから無くさなくなりました。それとストロボを付ける事が前もって分かってる場合は最初から外して行きます。外した時には決まった場所に置いておかないと置いた場所を忘れますけど。

ヒモを付ける考えは無かったですね。そのヒモの先端をストラップ取り付け口に付けるとヒモが短くなって邪魔になりにくいかもしれません。それとそんなに高い物じゃないので余分に5ヶくらい買っておくと無くさなくなるかも。私は3年くらい前に5ヶ買って無くしたE−1と5060WZに付けて、残り3ヶは未だに持っています。

書込番号:7601527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/29 14:37(1年以上前)

別機種
別機種

ニコンのリモコンケースをストラップに

ペンタのMZ-Sの純正です

イカノンさん
いい方法なのかも、試してはないですがその内に。

ringou隣郷さん
自分のE-330にはまだついてます、心配なので確認しました。

ワイルドSTさん
こんなのがほしいですね、ニコンさんのですが。


ペンタックスのMZ-S純正は片側だけですが、両面にポケットがついてます。
画像みにくいとはおもいますがご勘弁( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:7602830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/29 15:42(1年以上前)

別機種
別機種

改造前(E-410で代用)

改造後(E-3に装着中)

イカノンさん こんにちわ。
番外編ですが紹介します。
望遠で野鳥を撮る時に照準代わりにホットシューに外付けファインダーを付けていますが甘くてすぐズレるのでバネ本体を工作しました。
手順は
@まず爪楊枝2本を使いバネを取り外します。1本を穴に差込み先端のかかりが浮くまで持ち上げもう1本でカメラ背面側へ押し出します。少し要領がいりますが滑るように外れます。
Aラジオペンチ(傷をつけないよう挟む内側にギザギザのないものが望ましい。)でばねの先端8mmくらいのところまではさみ逆に曲げます。(ラジオペンチにセロハンテープで寸法の目印をつけると良いでしょう)曲げ具合は根元と同じ高さくらい。
Bバネをホットシューに戻し取り付けます。
C物を取り付ける(外付けファインダーなど)と慣らされてちょうどいい高さになります。
注1)バネの先端のツッパリが無くなるので少しバネが浮きやすくなりますが意図的にしない限り浮きません。
注2)支障は感じてませんがこれを参考にした改造は自己責任でお願いします。

書込番号:7603018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2008/03/29 17:58(1年以上前)

> ワイルドSTさん、
逆付け、すでにやられていましたか。私もなくなったら買えばいい位には思っているのですが、意図せずに外れているとやはりあわててしまいます。

> ringou隣郷さん、冉爺ちゃんさん、カスタム命さん、
皆さん、いろいろと考えてらっしゃるのですね。改造したりしてすごいですね。いろいろと参考になり、ありがとうございます。
私なんか、前(E-330)はホットシューカバーにビニールテープをはっていただけでした。外付けフラッシュをつけるために外すのが面倒で、なくしてもいいやと結局はがしてしまいました。

いろいろと工夫するのもいいですね。

書込番号:7603487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2008/03/29 22:56(1年以上前)

イカノンさん、今晩は。
情報有り難うございます♪ 付属の部品が無くなるのは気分が良くないですよね。取れやすいので、私の場合、固くなるようにシューと一緒に紙を一枚挟み込んで使用しています。皆さんそれぞれに工夫されて居るのがよく分りました!

書込番号:7605000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/30 17:05(1年以上前)

イカノンさんこんにちは
情報有難うございます。自分の所有している
Eー330.Eー410.Eー510
Eー3にこの方法で、アクセサリカバーを付け変えてたら
全部の機種で、外れにくくなりました。
貴重な情報提供有難う
御座いました。
これからは、気持ち良く撮影出来そうです。

書込番号:7608328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

本日の最安値?大丈夫かな〜

2008/03/25 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

突如2万円安の¥125,950円に成りました!(OK商会さん)
でも、店サイトを覗くと¥145,950円の表示ですね!
購入予定でこの値段だと絶対買いなのですが、後で揉めそうなので…
¥145,950円の表示間違いだったら如何に処理されるのだろう!?

書込番号:7583701

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/25 02:15(1年以上前)

さすがに一気に\20,000ダウンは怪しいですね。
多分\200ダウンの間違いでしょう。(^^;

この価格だったら2台目いっちゃいたいところです。
# でも今月はレンズ買ったから無理かな・・・

書込番号:7583798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/25 06:54(1年以上前)

名前通り「この値段でOK」とは行きそうにありませんね?

書込番号:7584057

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/25 07:50(1年以上前)

このお店は使ったコトが無いのですが…会員限定価格とかではないのですか??
会員にならないと安値で購入出来ない…なんてパターンに遭遇したコトもあります。

書込番号:7584136

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/03/25 11:49(1年以上前)

今見たら、¥145,950円に修正されていますね!
前の表示価格(¥125,950円)でFAX注文等で購入出来た方居られるのかな〜?

書込番号:7584700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2008/03/25 15:45(1年以上前)

間違いだったのでしょうけど¥125,950で購入できたら羨ましいですね^^

書込番号:7585306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/03/25 17:20(1年以上前)

こんにちは

あーーっ、価格変動履歴が・・・ (≧ω≦)b
いずれはこの価格になるんでしょうけどねー^^;。

書込番号:7585562

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/25 21:18(1年以上前)

うらやましい値段です。
その値段でも今の私にはちょっと厳しいです。
E-510所有していますが、レンズ買い増ししなければ秋ごろにはE-3買えそうかな?
でも、超広角も欲しいし。
恐るべし沼・沼

書込番号:7586515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 00:05(1年以上前)

すごいですね。
真面目に羨ましい価格です。
私もこの値段ならもう一台をと考えてしまいます。

書込番号:7596502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 21:09(1年以上前)

E-410を所持していますがE-3がその値段まで落ちてきたら絶対買います!
かなり時間は掛かりそうですけど・・・。

書込番号:7599661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング