E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

E-3で競馬撮影

2007/12/15 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

最近E-3で競馬撮影を考えています。
現在50-200非SWDを所持していますが、いろいろ悩んでいます。
具体的には、
・テレコンEC-14、EC-20などを装着した際のAFの速度
・70-300mmと50-200+EC-14の画質差
・50-200とEC-20の画質やAFの速度
・テレコンならば、EC-20とEC-14、どちらを選択するか?

実際に使用している方や競馬撮影をしていらっしゃる方の意見を頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7115564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/15 01:31(1年以上前)

競馬を撮影したことはありませんが、E-3と70-300mmと50-200+EC-20でのAF撮影は先日Testしました。
メーカーではAFは非対応となっていますが、全く問題なく充分に動作しました。
(夜の撮影はTestしていません)
そして、E-1と比べてそのAFの早さに驚かされます。
新型レンズならいったいどうなるのだ・・・・と。

70-300mmと50-200の差は感じられません。
被写体は小川を泳ぐカモの動きでしたが、手持ちでも手ぶれ補正は強烈です。

私はEC-14もEC-20も価格差がないので、マニュアルフォーカスで良いと割り切って買ったのですがうれしい誤算でした。

私は全てRAWで撮影し紙焼きで大きく引き延ばすことがないので、70-300mmと50-200の画質差は感じません。(1280×720)で眺めます。

書込番号:7115660

ナイスクチコミ!0


deep1さん
クチコミ投稿数:74件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 DEEP カフェ by楽天 

2007/12/15 02:16(1年以上前)

はるか昔、競馬撮影しました。レンズは撮影場所によって変わります。
当時ニコンF4に80−200f2.8をつけて、一等場所、すなわちゴール前付近
の近くです。もう少し離れれば、300mmぐらいはいるでしょう。
1着馬から3着馬を入れて撮る時はズーミングしながら流し撮りしました。
ピントはAFでもバッチリでした。ちなみに当時キヤノンEOS1使ってるプロの方も
AFでOKということです。昔はズーミングしながらピント合わせをしていたわけです。

そのことから考えると、50−200は理想的です。AFもE3の速度と正確さはSWDでは
ニコンF4やキヤノンEOS1と次元が違うでしょう。まずは実際に競馬場に行って、
手持ちの機材で撮影することをお勧めします。ちなみに当時400mmのレンズなら、
かなり離れた場所から撮れました。スタンド2Fぐらいかな。1着馬から3着馬の
かたまりですけど。1頭だけアップで撮るならその場所から柵の付近まで近づいて
試してください。

とにもかくも1回、現場に行ってから必要機材を考えましょう。
そして、常識としてテレコンは画質は悪くなるものです。

書込番号:7115795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/15 13:25(1年以上前)

競馬はどの場所からどこを狙うかによって、必要なレンズが違うと思います。
四コーナーを、ラチ沿いで写すのなら標準ズームでもいいでしょうが、観覧席から
写すのならAPSデジ一で300mm(450mm相当)が必要ですし、ゴール前をスタンドの
前の方から写す(流し撮り)なら100mm程度で出来ると思います。

書込番号:7117126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/15 13:34(1年以上前)

dragongateさん、レスありがとうございます。

70-300mmと50-200の画質差は感じませんでしたか・・
TATSUNOクオリティだからでしょうか。
比較対象は50-200&EC-14になりますが、こちらは全点でAF動作保証のようなのでそこが悩ましいです。
EC-20&70-300だと換算1000mm以上ですから、今度は手持ちが・・なんて考えてしまいます。

deep1さん、レスありがとうございます。
実はブログにもあるように、中山競馬場で1回撮影に行きました。
書き方が紛らわしかったようです。お詫びを申し上げます。
ちょっと遠くから狙いすぎたのでしょうか、400mmでも結構きつかったです。
希望はA3プリントレベルです。
やはり画質と明るさ、AFを考えるとEC-14が無難なのかなと思っています。
EC-20で50-200は中央1点のAF保証ですから。

とりあえずEC-14と高速コンパクトフラッシュでも物色に行って見ます。

今までの書き込みを見ると、EC-14,EC-20,50-200,E-3の話題ってレスが少ないので、もうちょっと続けさせてください。

書込番号:7117151

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/15 13:58(1年以上前)

こんにちは。
E-3+90-250で競馬撮ってます(と言ってもE-3ではまだ一度しか行ってませんが…汗)

テレコン自体は使った事がないのですが、鳥を撮ってる方等のブログを見ると1.4倍では特に速度低下はないとの事。

で、これまた僕の経験ではないのですが70-300よりは、やはり値段なりに50-200×1.4の方が高画質のようです(2ちゃんねる等で作例もあるかと思いますのでそちらを参考に出来るでしょうか)。

画質についても申し訳ないです(汗)
一応、友人に50-200借りた時の画像(カメラはE-510をオリスタにてNFOFF&シャープネス-2で現像)を等倍で上げてみました。少々ノイズっぽい感じになっちゃってますがE-3ならこれ位は楽勝かと思います。
http://park17.wakwak.com/~to_dear/real.jpg
ちと重いですが…。

で、テレコンをどっちってのは、撮る場所次第かなと思います。
馬場の最前列からだと2倍では暗くなりすぎるので1.4までかなと。
ただ、逆にスタンドの後ろの方からだとテレコン無しでトリミングの方が画質はいいかもしれません。
僕の場合、他社の時はテレコンはダートかスタンドから口取りの時くらいしか使ってませんでした。

書込番号:7117210

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/15 14:24(1年以上前)

競馬ではないですが、仕事で競艇は撮ります。

機材はE-3ではなくNikonですが、競馬場にも色々あるのでテレコンは×1.4と×2の両方あると良いと思います。正面からのアングルでは被写体速度が圧縮されるので、マニュアルフォーカスでも対応できるくらいですから、当然E-3のAFなら問題なく対応すると思います。

スポーツモノ撮る方は、328や54の長玉の他に、Nikonではほぼ皆様70-200と×1.4&×2を持っているようです。

基本手持ちになると思いますので、IS装備でテレ側が伸びる4/3のE-3は大きな武器になると思います。かく言う私も、次回はE-3にニコンの長玉をつけてみようと思っています。

書込番号:7117278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/15 15:04(1年以上前)

>dragongateさん
>E-3と70-300mmと50-200+EC-20でのAF撮影は先日Testしました。
>メーカーではAFは非対応となっていますが、全く問題なく充分に動作しました。

長らくEC-20の購入を悩んでおりましたがこの一言で決心が付きました!
やはりユーザーの生の声が効けるクチコミ掲示板はとても有益な場所ですね。
情報有難うございました。

横レス申し訳有りませんでした。

書込番号:7117386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/16 01:03(1年以上前)

じじかめさん、レスありがとうございます。
場所によるんでしょうけど、やはり450mm位は必要ですか。
先日の撮影では、450mmでもトリミングは結構大きくなるかと感じました。
競馬場にもよるんでしょうかね。

makoto_dさん
50-200の方が高画質との情報ありがとうございます。
決意がつきました。50-200でテレコンで行きます。
2chは、どこになにがあるか分からなくて敷居が高いのでやっぱり見つけられませんでした。
すばらしい等倍サンプル、ありがとうございます。
確かに少しノイズっぽいのですが、50-200だとこのアングルかなってのが納得できました。
テレコンは使用しなかったですか、・・オリンパスのテレコンは意外と評判が良いようなので、かなり興味があったのですが・・実は^^;)

↑☆↑さん、コメントありがとうございます。
場慣れした方の意見は、説得力がありますね。
EC-14もEC-20もあるとやっぱり良いんですね。
とりあえず、大は小を兼ねる的にEC-20と高速CFを今日買ってきました。
ちょっと暗いのが心配ですが、晴天ならどうだろうって感じです。
で、明るい方のEC-14もいっちゃいそうですね。あとSWD、・・・
んーお金がいくらあっても足りませんね^^;)

Feちゃんさん
上にも書きましたが、お先に背中を押されてしまいました^^;)
最後の2個のうちの1個でした
安い店だと、すぐなくなるかもしれませんよ^^)
と背中を押してみる^^;)

本当に、みなさん、ありがとうございます。

書込番号:7119863

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/16 01:28(1年以上前)

晴れときどきフォトさん>
オリンパスのテレコンの評価、高いですよね。僕も欲しいのですが、どちらにするやら悩みつつ買えないまま…。
ただ、テレコンの画質ってより遠くのものを写すってのはあまり得意じゃないと思うんですよね。

あまりにノイジーなのが切なくてCS3でやり直した画像が
http://park17.wakwak.com/~to_dear/real2.jpg
です。
オリスタ・オリマスだと、カメラの設定がNFOFFとカメラはNFON→現像時NFOFFと随分違う気がします。
E-3ではどうなのかまだ試すほど撮ってないんですけどね。
両ソフトがお馬鹿なのかなんなのかはよく分からないんですが、この時はカメラ設定でNFOFF…失敗でした。

ちなみに、友人内では、やはりオリはマイナーなんですが(苦笑)必殺技の巨大プリント持ち歩きで黙らせたりしてます(苦笑)
最近は1Dユーザーがレンズをヨンニッパってパターンが多いですね。
少し前ならMark2+サンニッパだったので、構図的には50-200とほぼ同じ感じだったのですが…。

ちなみに、馬場からの撮りだと阪神中山芝だと換算300〜400位が丁度くらい、ダートは+1.4。
京都なら400〜500、府中だと500は欲しい、って所です。
後、府中限定の一角から真正面の構図で狙う場合は500+倍テレの換算1000程度が欲しくなります。
僕はほぼ250(換算500)視線になっちゃってるだけに、ズイコーで出てた250F2のZD版とか出て欲しくてたまりません…って、まるきりスレチ気味なのでこれにて(汗)

僕自身は行けないですが、有馬記念とか期待してますよ(にやり)

書込番号:7119971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/16 23:48(1年以上前)

makoto_dさん、度々のコメントありがとうございます。
今日、2倍テレコンとCF:ExtreamIVを持って中山行ってきました。
サービスデーで入場料タダでした。^^)
結論から言うと、
・換算800mmは長すぎでした
・CFは高速なもので大正解(連射枚数が増えて、バッファフルでもまだパラパラ連射できました)

>テレコンの画質ってより遠くのものを写すってのはあまり得意じゃないと思うんですよね。
馬を大きく撮ろうとすると、すぐファインダーから消えて技術が入りますね。
結果を整理して次の撮影は機材追加なしで行く予定です。

ノイズを取ったものは、後処理がバッチリですね。
オリスタはノイズが消えるんですけど、画面では少しあるんです。
できれば、NRは控えめにしたいのでプレビューと一致してくれれば;・・と思うんですが。

>必殺技の巨大プリント持ち歩きで黙らせたりしてます(苦笑)
ここはフォーサーズの強みですから、Fastpもここを目指して気長にがんばります。

しかし、みなさん高いレンズを使ってますね。
いつかはそんな気合の入った領域にいけるんでしょうか?
たぶん気合は入ったとしても、お金がない・・^^;)

各競馬場のデータも、ありがとうございます。
メモしておきました。^^)

>僕はほぼ250(換算500)視線になっちゃってるだけに、ズイコーで出てた250F2のZD版とか出て欲しくてたまりません…って、まるきりスレチ気味なのでこれにて(汗)

一体いくらになるんでしょう++)
聞く気もおきません^^;)

>僕自身は行けないですが、有馬記念とか期待してますよ(にやり)

一応現時点では、参戦予定ですが50-200でのほほんと撮影予定です(ひやり)

書込番号:7124354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

E-3にEP-5

2007/12/14 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 兎摩さん
クチコミ投稿数:10件 雨の日も晴れの日も 
別機種

E-3にEP-5

デジカメwatchでE-3の長期リアルタイムレポートが始まりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/14/7588.html

最後のところに
「メガネをかけている人はアイカップを標準のEP-7からE-410/E-510など用のEP-5に交換するといいかもしれない」
とありますが、私は購入した日にEP-7でなんとなくしっくりこなくて、たまたま転がっていたEP-5に換えたら良い感じだったのでそのまま使ってます。

EP-7だと眼鏡とアイカップの間に隙間が開いてる気がして落ち着かなかったのですが、EP-5だと眼鏡にちょうどフィットしてるような感じです。
ただ、今までE-330でEP-5に慣れていたので、単純に慣れの問題かもしれませんが。

ちなみに、長期リアルタイムレポートにあるとおり見た目はちょっとバランス悪いです。ファインダー周辺の盛り上がりよりアイカップのほうが小さいですし・・・

書込番号:7114925

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/15 01:50(1年以上前)

兎摩さん、こんばんわ。

このアイキャップって、プラスとマイナスがあるようですが、老眼にはどちらが良いのかご存じでしょうか?
あくまでも、遠視と近視用でしょうか?

私はTVカメラを30年やってまして右目が職業病で、それに老眼が入ってきて乱視もあり、最近新聞などを読むのにめがねを使います。

今使っているハイビジョンカメラはビュファーが2インチで経が大きいので、めがねと同じレンズを一枚足して使っていますがE-3はさすがに小さいので・・・・

書込番号:7115726

ナイスクチコミ!0


スレ主 兎摩さん
クチコミ投稿数:10件 雨の日も晴れの日も 

2007/12/15 03:08(1年以上前)

>dragongateさん
プラスとマイナスがあるのは、EP-5ではなく、視度補正アイカップのDE-P3とDE-N3ですね。
この2つは見たことないので詳しくは分からないのですが、一般論としては、ファインダーの視度補正の単位は眼鏡と同じはずなので、老眼、遠視ならプラス、近視ならマイナスの方を使うものだと思います。

すみませんが、視度補正に関しては私もよく分かってないので、詳しい方がいらっしゃいましたらフォローをお願いします。

書込番号:7115887

ナイスクチコミ!0


Smdy2007さん
クチコミ投稿数:7件 気軽にデジカメ 

2007/12/15 09:58(1年以上前)

こんにちは。

昨夜、このレビユーを読んでからアイカップを標準からEP-5に変えてみましたが、
ファインダー像の下の情報文字を含めて、かなり良い感じです。
今日はこのアイカップをつけて出かけてみるつもりです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/12/14/7588.html

PS. 手持ちのE-330に付いていたものを流用です。

書込番号:7116493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/15 12:19(1年以上前)

デジカメwatchでE-3の長期リアルタイムレポートですが、作例が12mmと60mmのワイド端とテレ端ばかりなので、次回あたりには25mmとか45mmあたりのが欲しいですね。

書込番号:7116930

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2007/12/15 14:34(1年以上前)

ウエストバッグ型のカメラバッグを使ってますが、
サイズがぎりぎりなので、カメラを出し入れする時に
アイカップが内装とこすれて外れかかることが時々ありました。
いつかなくすだろなーと思ってたので、
こういう外れ対策にもEP-5はよさそうですね。試してみます。

(E-1のアイカップは回転取り外しなので問題なかったんですが)

書込番号:7117313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/12/15 17:34(1年以上前)

さとまさん、いいアイデアですね。
私もE-330の時に使っていたバッグにE-3を入れると、アイカップの部分があたるので、ちょっと気をつけてしめないといけない状態でした。
EP-5に変えるとその心配もなくなるかもしれませんね。

書込番号:7117839

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/12/15 18:22(1年以上前)

兎摩さん、こんにちは。

アイカップ、私も眼鏡をしているので、早速試してみました。
中々良い感じです。明日からこのまま使ってみます。
良い情報、ありがとうございました。

書込番号:7117991

ナイスクチコミ!0


スレ主 兎摩さん
クチコミ投稿数:10件 雨の日も晴れの日も 

2007/12/15 20:33(1年以上前)

EP-5でも、外れ対策にはならないかもしれません。
私は先週、カメラバッグにしまうときにEP-5が引っかかって外れました。しかも気づいたのがしばらく後・・・
幸い、外れたEP-5はカメラバッグの中に落ちていたので、紛失は免れましたが。

まあ、EP-5ならその値段が紛失対策になっている気もしますが(笑)

書込番号:7118429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HLD-4について

2007/12/14 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

長玉装着用にいわゆる縦グリ(HLD-4)の購入を検討しています。

既にお持ちの方にお尋ねしたいのですが、

1.この製品の素材は本体同様マグでしょうか?それともプラ製でしょうか?

2.縦位置ホールド時に、ホールドしたまま親指は自然に十字キーにかかるでしょうか?

現物展示品にお目にかかれないのでおわかりになる方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。

書込番号:7111628

ナイスクチコミ!0


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2007/12/14 01:34(1年以上前)

わかる範囲でですが、

1)素材は良くわかりませんが、本体との質感の差は感じません。
  フタまわりにはパッキンしてあるので防塵防滴なのは間違いないようです。

2)私は定位置にホールドしたままでは届きません。
  指は長い方なので大体の方は届かないと思います。

縦位置撮影の安定性向上のためのもの、と割り切った方が良いと思います。

書込番号:7111782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/14 01:43(1年以上前)

質問いただいている内容の回答ではありませんが、

使用していてメインダイヤルや各ボタンが押しにくい印象をうけました。

感じ方は個人差があると思いますが、

E-3のボディのメインダイヤルや各ボタンに比べると
ダイヤルやボタンのでっぱりが少ないのが原因と思います。

書込番号:7111809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/14 02:21(1年以上前)

素材は本体と同じかなと思います。 本体同様に防塵防滴仕様ですし。 親指は届いても電源スイッチあたりまでです。

書込番号:7111894

ナイスクチコミ!0


スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/14 14:38(1年以上前)

jet_bさん、オリュンポスさん、へたれE-1ユーザさんご回答ありがとうございました。
使用感のイメージがわきましたので、参考にさせていただきます。

オリュンポスさん

>E-3のボディのメインダイヤルや各ボタンに比べると
>ダイヤルやボタンのでっぱりが少ないのが原因と思います。

私はどちらかというと本体のボタンが出っ張りすぎでのストロークが深すぎるような気がしていたのですが、現物で確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:7113176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

電源OFFの時

2007/12/13 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

E−300から乗り換えた者です。

電源OFF時にレンズが無限遠になるのですが、どのレンズでも「ガタガタガタ」って音が鳴ります。
E−300ではそんなことなかったのですが、みなさんはどうですか?
故障ですか?

書込番号:7110756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 22:38(1年以上前)

レンズ無しでもスイッチを切った時、同じようにカタカタ言うと思いますよ。
これが「手ぶれ補正」の初期化動作とP66に書いてありますが、
この事ではないのですか? 間違ったら申し訳ありません。
E-510も同じです。

書込番号:7110855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/13 22:46(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

ご指摘の通りでした。手ぶれ補正をOFFに設定すると「ガタガタ」しませんね。

しかし結構大きな音です。他のメーカのもこんなんでしょうか。

書込番号:7110894

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/13 22:49(1年以上前)

こんばんは。

これはDIGITAL貧乏人さんがお書きの通り、手ブレ補正の初期化動作です(P66)。試みにISをOFFにセットすると電源OFF時に何も起きないと思います。

電源OFF時にレンズが無限遠になる=レンズリセット(P99)とは別の動きで、レンズリセットは多機種にも搭載されOFFにもできます。

書込番号:7110917

ナイスクチコミ!0


BO-chanさん
クチコミ投稿数:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/13 22:53(1年以上前)

 故障ではないと思います。  
 私のE−3も電源OFF時にカタカタと、音がしてレンズが無限遠まで戻ります。  
 因みに、シグマAPO150マクロの場合は音がした後、無音で無限遠まで戻ります。
 
                                                    

書込番号:7110938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/12/13 22:56(1年以上前)

オーリンパスさん、今晩は。
E300を愛用しているオリ好きです。DIGITAL貧乏人さんがご指摘のように、isをセットした状態のまま電源オフすると同様の音がします。その場合は心配はご無用だと思います。

書込番号:7110964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2007/12/14 22:27(1年以上前)

私はあのガタガタガタという振動が好きなんですが…。。。
心地良いと言うか、、あっ、ちゃんと動作してるな!みたいな気がして。
少数派ですかね?(笑)

書込番号:7114733

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/14 23:43(1年以上前)

同感です。

書込番号:7115170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/15 11:20(1年以上前)

私も動作音がするとちょっと気持ちいいです^^
でも、こちらを拝見するまでは、ゴミ取りが電源off時にも行われているんだな〜くらいにしか考えていませんでした〜。

書込番号:7116748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/15 13:20(1年以上前)

初期化はわかったのですが、

電源ON→手ぶれON→撮影→手ぶれOFF→電源OFF

だと、永久に初期化しないって事なんですかね〜

それも変な感じですが...

書込番号:7117108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 16:58(1年以上前)

スレ主さんは実に面白い発想をされる!座布団3枚(笑)

まあ、意地悪しないで時々「手ブレ」をオンにしたままスイッチを切ってあげて下さい。
カメラも喜ぶと思いますよ・・・
それより毎回スイッチoffの時に、ブルブルやっていられると電池が・・・心配になります。
年よりは心配性でいけません、スイッチ切るのを止めれば良いのか アレ。

書込番号:7117714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/15 21:23(1年以上前)

 メニューから、電源オフ時の「手ぶれ補正ユニットのリセット」をオフできるということは、手ぶれ補正は常時オンのままで、カタカタという音をさせないようにできるということですよね。でも、私はあの動作(音も含めて)は好きですよ。

BO-chanさん、レンズが無限遠に戻る動作ではないです。

ちなみに、ゴミ取りは、電源を入れた時、青いランプがチカチカっとしますが、そのときにやっているということだったと思います。

書込番号:7118623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

標準

防塵防滴その他について

2007/12/12 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 折葉須さん
クチコミ投稿数:3件

私は主として登山での使用を前提としてE−3購入を検討しています。防塵性・防滴性・堅牢性・ダストリダクションの信頼度など、総合的なアウトドア適性を考えると、今のところE−3が最高かなと思っています(50万円超クラスは別として)。ほとんどの方がまだE−3を実使用されていないと思いますので、ここではE−1の信頼性を基本にして、E−1以上という期待値を前提に教えていただきたく、質問させていただきます。レンズは14〜54か12〜60を予定しています。

●防滴については、どの程度まで無理がききますか。水没は論外としても、土砂降りに数分さらす程度は可でしょうか。そこまでは無理でも、雪山のテント内や霧の中での長時間行動など、じっとりと濡れてしまう高湿度状態に長時間さらすくらいは平気なのでしょうか。
●これまでの経験では、−10℃くらいになると「銀塩写るんです」以外は大抵が動作不可でしたが、低温化での作動はどの程度まで見込めるでしょうか。
●防塵およびダトリダクションですが、防塵性は砂漠での行動でも問題ないくらい強力なのですか。また、オリンパスのダストリダクションは他とは比べ物にならないと聞きますが、実際本当に砂漠でレンズ交換しても平気なくらい凄いものなのでしょうか。

私は登山の腕も写真の腕も大したことのない単なるアマチュアですが、やっていることはプロのネイチャーフォトグラファーと同じようなことをしています。貧乏ですので、かなり勇気のいる投資であるため、「極端なことを」とお笑いにならずに教えていただければ幸いです。

また、今のところE−3を最有力としていますが、D−200、D−300あたりはどうでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:7107049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件

2007/12/13 00:18(1年以上前)

二律背反ですね。
登山と撮影とでどちらを優先するかではないでしょうか。

プロならアシがいるから重い機材でも上げれるけどね。


あと冬山では結露も考慮しなければなりません。

書込番号:7107177

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/12/13 00:41(1年以上前)

1.E-1で台風の日本GPをフツーに撮影したという話があるので、
 多少の雨では動作に支障は無いと思います。
 自分の経験では(寒さで)10分くらいでネを上げてしまうので、
 どのへんが限界か確かめてはいません。
 ただ、霧雨でカメラから水滴が滴り落ちる程度なら大丈夫でした。

2.E-1で旭山動物園名物「冬のペンギンの散歩」を撮りに行った時が
 マイナス15℃くらいで普通に使えた記憶があります。
 ただしバッテリーの持ちが悪くて250枚位でバッテリー交換してました。
 ポケットの中でホッカイロにくっ付けて暖めると多少もつような気もします。

3.砂漠に行ったことじたい無いので不明です。
 林道ラリー撮りに行った時は砂埃が収まりかけた時にレンズ交換してましたが、
 (黒いカメラバッグがこげ茶色に変わる位の砂埃が舞うので)
 ダストリダクション云々より、クイックターンミラーまわりに
 砂噛んで壊れないかが心配でした(大丈夫だったけど。)
 ホコリは極々稀(1万枚に1セットくらいか?)に「しみ」みたいのが写るコマはあります。
 コントラストを上げてようやく判別できるようなものなので
 人によってはまったく気にならないと思います。

D-200、D-300は持ってないのでわからないです。

書込番号:7107296

ナイスクチコミ!3


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディの満足度5

2007/12/13 00:41(1年以上前)

折葉須さん、こんばんは?小悪魔です、
先日までペンタックスのK10Dを使用していましたが、
元々オリ好きでして(フィルムのOM-1から一眼スタート)

最近はオリの画が好きになれなかった為他社機種を使ってました
(コンパクトはC-40z、C-5050z、C-2100uz使用)

本題ですが本日E-3と12-60mmSWDにて雨の合間に花の撮影をして居た所
又急な豪雨!(シャワー並み)

開き直りそのまま撮影を続けましたが私が先に負けました^^;
ペットボトルの水をチョロチョロかけるなんて生易しい物じゃ有りませんでしたが
(水も滴る何とかで衣服は絞れる位です)

E-3くんとSWDレンズは全然平気でしたv
ズームも結構しました、

寒さについては他の常連さんにお任せします

ビショビショ時のE-3を撮ろうと思ったのですが、余りの寒さに
直ぐお風呂に入った為残念ながら画像は有りませんが

かなり防塵、防滴の信頼性は有ると思います。

ペンタからシステム総換えして後悔はしてないです(^^)





書込番号:7107298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/12/13 02:13(1年以上前)

E-1では↓のようなのもあるらしいのでけっこう平気なのかも?
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=900483628&size=o

書込番号:7107573

ナイスクチコミ!1


nonkun64さん
クチコミ投稿数:48件

2007/12/13 02:32(1年以上前)

e-1を使っています。
本日ようやくe-3買いました。
afが速い!

さて、本題のアクシデント自慢 笑 です。
すべてe-1での経験です。
耐水性
海  乗り合い船のような小さな船で、海水浴びまくり 問題なし レンズは14-54mm
   撥水性のあるレンズフィルターを使用し、左手にはブロアー
川  渓流釣りで、一瞬だけポチャン 問題なし 14-54mm
滝下 水滴浴びまくりも 問題なし 14-54mm

堅牢性
強風時の夜に夜景撮影 三脚使用時に170cmの高さから
カメラ背面方向に倒れるが 軽い外傷のみ
動作に問題なし 背面方向で助かった
倒れたのは、駐車場に使用されている締まった地面 かるく敷き砂利混じり
このときもレンズは14-54mm

低温時
余り経験がありませんが
一月の雲取山 日没時、マイナス5度で動作ok
レンズは 14-54 50-200

ダストリダクション
砂漠での使用は経験ないですが
容赦なく 外でレンズ交換してますが 現状ゴミ写りなし と思われる

以上、相当乱雑は取り扱いですが 頑丈です。
e-3はe-1以上にタフである事が期待されます。


書込番号:7107596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/12/13 06:26(1年以上前)

E-1での経験ですが、かなりの雨の中で水に濡れたまま3時間の撮影ではまったく問題ありませんでした。

D200、D300は使ったことがありませんが、ニコンやキヤノンの防塵防滴のレンズはすごく高価です。
オリンパスは防塵防滴レンズでも比較的安価ですし、種類も多いので防塵防滴性能にこだわる場合最もいい選択だと思います。

書込番号:7107816

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/13 08:06(1年以上前)

折葉須さん

E−3の耐寒性能について、こんなのが有りました。
ちょっとすごいです。
http://blog.ikkyow.com/?eid=710052

後、以前の書き込みですが、E−1での冬の使用感について、多少の書き込みが有ります。

6998238

で、番号検索してみてください。

書込番号:7107937

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/13 08:51(1年以上前)

万一の時を考えて、μ770SWか795SW(or 790SW)を予備機として、お持ちになったらいかがでしょう。

10m(790SWは3m)防水、1.5mからの落下耐性、-10℃の耐寒性などなど。

姿形に似合わずタフなコンデジです。

書込番号:7108041

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/12/13 09:23(1年以上前)

防滴は3方向からの規格テストに合格しているとどこかで読んだ記憶があります(他社は1方向が多いです)。
キリマンジャロから砂漠まで1ヶ月間テストをやったそうですから、半端でなく相当タフでしょう。
オリンパスのHPにそのようなCMムービーがあります。

それにしてもzukunasiさんご紹介の事例は凄いですね。
レンズが曇らないというのは信じられません。

ダストリダクションについては、E-500でですが流鏑馬を至近距離で撮影中、砂埃舞う中レンズ交換を何回もやりましたが、何の問題もなかったです(掲示板に書いたときは皆さんに「それは違う」とか言われてしまいましたが)。

書込番号:7108115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2007/12/13 10:48(1年以上前)

私も砂埃が舞いまくる(フードが薄白くなる状態)ドッグランでレンズ交換しましたが、画像チェックしても全く問題ありませんでした。
安心感抜群です。


水については、雑誌でどこまで耐えられるか実験してほしいです。
水没とか

書込番号:7108328

ナイスクチコミ!1


ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

2007/12/13 11:08(1年以上前)

CAPAカメラネットでの評価は如何ですか?
実際にカメラ本体に水をかけていますよ。

http://capacamera.net/streaming/product06/index.php?page=&id=4

書込番号:7108381

ナイスクチコミ!0


nao11さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/13 14:40(1年以上前)

別機種
別機種

2005年8月12日 台風の日

2006年12月 北海道

>●防滴については、どの程度まで無理がききますか。

E-1でしたが、台風の暴風雨の中一時間以上撮影続行しましたが問題なし。レンズ(14-54)内に曇りの発生もなし(他社レンズは、同一条件で内部に曇り発生)。防滴性能の高さを認識いたしました。たびたび雨中での撮影をおこないますが、E-1本体及び防滴レンズの性能の高さは信頼できます。

E-3ではまだ豪雨中などでの撮影経験がありません。が、E-1以上の信頼性があるものと期待しております。

>●低温化での作動はどの程度まで見込めるでしょうか。
2006年の北海道は暖冬で、さらに、当日マイナス何度・・・だったか不明。やはりE-1で早朝、夜間と撮りましたがちゃんと動作してくれました。

E-3購入に際し、バッテリーグリップを購入しました。寒冷地での撮影ではバッテリーこそ命と感じたからです。

>●防塵およびダトリダクション
定期的に、あるいはその都度サービスに出かける他社カメラ使用のお仲間たち・・・。たかがホコリのために・・・。私のE-1は購入から間もなく4年になますが、サービスのお世話になったことはまだ一度もございません(笑)。

砂漠でレンズ交換したことはございませんが、都内の喧騒の中だろうが、千葉の海岸だろうがレンズ交換を躊躇したことはございません。かなりわがままですので(笑)。

>D−200、D−300あたりはどうでしょうか。
素晴らしいカメラです。

参考になれば幸いです。

書込番号:7108992

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 16:52(1年以上前)

私はちょっと前に、防塵・防滴機能と動態撮影目的でE-3とED 12-60mm F2.8-4.0 SWDレンズを買いました。
そのとき、購入のモチベーションを上げようと思って「E-3が私の目的には一番良いんだ」と確信出来る様に、他メーカと性能・価格・重量で比較してみました。その時のデータを参考に書き込みます。

防塵・防滴・ゴミ取り機構のあるデジタル一眼レフカメラ

NIKON D3 約55万円 1240g
CANON EOS-1Ds MK3 約80万円  1210g
   EOS-1D MK3 約42万円  1155g
EOS-40D 約10万円   740g(防滴のみ?)
OLYNPUS E-3 約16万円   810g

標準ズームレンズ

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
         約21万円 900g (防塵・防滴あり)
CANON EF24-10540LIS
         約10万円 670g (防塵・防滴あり)
OLYNPUS ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD 
         約8.5万円  575g (防塵・防滴あり)

NIKONもCANONも、事実上プロ用の最上位機種以外、防塵・防滴機能とゴミ取り機能が両方あるカメラボディもレンズもありませんでした。お値段も、ボディと標準ズームレンズで比べるとずいぶん違います。

NIKON  76万円
CANON  90万円 〜 20万円(EOS-40D)

OLYMPUS 25万円

登山にお使いになるとすると、気になるのは重さです。防塵・防滴のあるカメラとレンズはOLYMPUS以外ではかなり重く、カメラボディに見合った標準ズームレンズとセットにして比べると、E-3・40Dと他の機種は倍近い差がありました。

NIKON  2.2kg
CANON 1.9kg

CANON 1.4kg (EOS-40D)
OLYMPUS 1.3kg

ちなみにNIKON のD300は、防塵・防滴を明記したカタログやインターネットサイトが見つかりませんでしたので、防塵・防滴機能は期待できないと思います。EOS-40Dは、一応バッテリやCFの蓋に防水パッキンが入っていて、防滴と言う説明はありますので、すこしの雨くらいなら大丈夫そうですが、冬の雪山で万全かどうかは自信が持てませんでした。

私は元々5Dを使っているので、本当は40Dの方がレンズの使い回しが出来て楽だったのですが、あえてフォーサイズのE-3を選びました。雨天撮影や砂塵の舞い上がるドッグランも経験しましたが、今のところ水・埃とも侵入した経験はありません。付け加えたのは、撥水性の高いフィルタくらいです。

ちなみにCANON EOS-5Dは、レンズが防塵・防滴でも本体には何もないので、多い時は半年に1回くらい、新宿のサービスで、撮像素子とミラー回りのクリーニングをしてもらっています。無料で30分くらいですみますが、平日しかサービスを受けられないので、忙しい時は結構面倒ですね。

書込番号:7109347

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/13 17:11(1年以上前)

素晴らしい比較です。定量的にメリットが浮き彫りになって、しみじみ買って良かったと思いました。D300と最後まで悩んだので。有難うございます。

書込番号:7109435

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/13 18:51(1年以上前)

Kei114さん

>ちなみにNIKON のD300は、防塵・防滴を明記したカタログやインターネットサイトが見つかりませんでしたので、防塵・防滴機能は期待できないと思います。

NikonのHPに思い切り、D300の防塵防滴について書かれています。
「カメラボディーの接合部にそれぞれシーリングを施し、極めて高い防滴性能と防塵性能を実現しています。」
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features03.htm

もちろん、E-3と比較してどうかはわかりませんが・・・

書込番号:7109782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/13 21:02(1年以上前)

わたしも仕事柄、E-1とE-3は現状ではフィールド使用に最も強いカメラであるのは間違えないと思います。ただし、使用する場所が場所ですから、壊れることはあるはずですし、その際は自分を責めながらあきらめるしかないですね(苦笑)。(やっぱり沢登りやカヌーなどは790SWですよね)。

そもそも、銀塩時代も防塵防滴構造のカメラというのはそんなに多くなくて、現実的な重量に収まるのはペンタックスLXくらいではなかったかと記憶しています。これとてレンズ側は対策がほとんどなかったのであまり意味はなく、結局、OM-1やMX、FMなどフルメカニカルカメラを皆さん愛用していたのだと思います。私はOM-1を以前にビバーク中に氷漬けにしてダメにしたことがありますが、フルメカニカルカメラでもダメなときはダメでした。結局、銀塩時代にE-1やE-3に比肩する防滴性能をシステムとして実現している一眼レフは無かったと思います。

ゴミ取り機能については多くの方が言われているようにEシステムはほぼ完璧で、銀塩で大丈夫であった条件ならまず問題ありません。

電源はE-3については多少問題で、リチウム乾電池パックがいまのところ使えないようなので(本当はヘッドランプ用のリチウム乾電池と共通化できると嬉しいですよね)、充電不能の環境や寒冷地では予備バッテリーを多めに持っていくことになります(私の場合、ライブビューや画像確認を多用しますが、150カットで一本位でした)。一週間程度冬山に入るような場合は満タンのバッテリーが3本程度要りそうです。耐低温性能は日本の冬山ならまず大丈夫だと思います。

と、いうわけで、フィールドでガンガン遊ぶ人は一眼はE-3、サブ機にμのSWシリーズという組み合わせがいまのところ最高のペアのように思います。まあ、どっちも少々重いのが玉にきずですが、なかなか良いですよ。



書込番号:7110274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/13 21:05(1年以上前)

変な文章でした。

仕事柄→仕事柄、森林や山岳地での撮影が多いのですが

でした(謝)。

書込番号:7110289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2007/12/13 21:27(1年以上前)

こんばんは、折葉須さん。
E-1使用登山暦3年です。

●水没…経験ないので分からないです。
 土砂降りに数分…秋の涸沢でそういうことがありましたが全然無事でした。
 霧の中での高湿度状態に長時間…全然問題ないです。
 雪山のテント内でじっとりと濡れてしまう…これはよくありません。結露です。
  外部結露だけで済めばいいのですが、
  内部まで結露すると電気系がやられて壊れてしまいます。
  テント内で結露させるのは厳禁です。
●-10℃くらい…全然問題ないです。電池の持ちが悪くなるぐらいです。
 -20℃くらい…ちょっとした問題が起きますが、何とか撮影できました。
  6998238の私の書き込み見て下さい。冬の北八ツで使っています。
●防塵性、ダトリダクション…砂漠の中では使ったことないですが、
  山岳で使う分には全く問題ないです。

E-1は山岳では最強のアウトドアカメラでした。
E-3はさらに手ぶれ補正、フリーアングルライブビュー、高感度が加わり
今後撮影の幅がさらに広がるのが今から非常に楽しみです。

D200、D300もいいカメラのようですが、
E-1、E-3を持っているので全く興味ありません。
(確かD200、D300も防塵防滴だったと思いますが、レンズが…。)

あ、ZDレンズは12-60がいいですよ。
12mm始まりと14mm始まりでは、表現力が違います。
あと私は50-200、50マクロ使っています。

書込番号:7110403

ナイスクチコミ!3


deep1さん
クチコミ投稿数:74件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 DEEP カフェ by楽天 

2007/12/13 21:33(1年以上前)

>リチウム乾電池パックがいまのところ使えないようなので

パワーバッテリーホルダー HLD-4を使えば単三型リチウム乾電池が使えます。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_hld4.pdf

ただし、これを付ければ、かさばってさらに重くなりますが、
重いレンズをつけたときはバランスはいいです。


書込番号:7110443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/12/13 23:42(1年以上前)

−10℃程度なら、普通に使えると思いますよ
私はD200ですが、−18℃程度まで使用したことがあります
たしかにバッテリーは通常時に比べても若干早く無くなりますが
動作自体は全く問題ありません
そう言えば、簡易カイロでなく固形燃料をストッキングで巻いて
オーロラを撮ってた有名カメラマンがいましたね^^

書込番号:7111265

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

50-200のレンズ

2007/12/12 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 beer2さん
クチコミ投稿数:25件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

>>>27日発売の50-200のレンズ待ちです( ^.^)( −.−)( _ _)

27日に決定ですか?

書込番号:7106806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/13 11:53(1年以上前)

beer2さん  (。・_・。)ノどもども

↓の書き込みによりますと、どうやらそのようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011888/#7051703

無責任男です、Olympusに直接予約です。

一般店舗より遅いかもです。

書込番号:7108498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/13 20:43(1年以上前)

27日ですか^^;ヽ
年内ぎりぎりですね・・・。
私はE-3購入でカツカツなので保留かな?
でも評判しだいでは買ってしまうかも^^

書込番号:7110188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング