このページのスレッド一覧(全1348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 16 | 2008年11月1日 00:31 | |
| 0 | 11 | 2008年11月4日 23:42 | |
| 3 | 7 | 2008年10月28日 22:07 | |
| 1 | 3 | 2008年10月24日 02:01 | |
| 5 | 13 | 2008年10月26日 09:54 | |
| 10 | 9 | 2008年10月28日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前E-3購入に関して質問させて頂いたN_BIRDERです。
その後、やはりレンズラインナップに少々不満があり購入には至っていません。
実は今日フィールドてお会いした方に純正サンニッパ着きのE-3を触らしてもらいましたが、いいですね。
AFはさほど早くないですが、低コントラストでも合焦しやすいです。
これは実に大きなポイントでして、今愛用しているニコン機に対する不満でもあります。
正直、オリンパスを実戦で使った事のないユーザーの多くが、AFはニコン、キヤノンに劣ると考えがちですが、静物に対してはオリンパスも素晴らしいですね。
さて、前置きが長くなりましたが、そうなってくると鳥専門の自分にとって、オリンパスのレンズシステムは物足りないです。
因みに自分はニコンとの併用になるので、オリンパスに対して、サンニッパやロクヨンを求めていません。
サンヨンやヨンゴーロクが理想です。このあたりは、今後の開発予定にあるのでしょうか?
2点
今年広角レンズ9−18mmが発売されました。
来年は望遠マクロ100mmが発売されると思います。
また、フォーサーズ中級機とμフォーサーズが発売されます。
来年はこれで手一杯だと思います。
となると、ご希望のレンズは再来年以降になると思います。
現在のフォーサーズのレンズを見ると、広角から標準ズームはラインナップが揃いました。
なので、これからは望遠と単焦点が充実してくると思われます。
が、μフォーサーズの力の入れ具合によって、望遠レンズは随分遅くなりそうです。
私は、ボディとμフォーサーズに力を入れてくると予想してます。
書込番号:8551842
0点
N_BIRDERさん、こんばんは。
しょっちゅうブログ覗かせていただいています。N_BIRDERさんが撮られているような風景と野鳥が一体となっている写真を、私も撮れるようになりたいと思い練習しています。
レンズの件ですが、正直現時点では誰にも分かりません。現在公開されているロードマップ上で発表されていないレンズは100mmMacroのみとなっています。私もE-3を購入して以来300mmF4.0SWDや400mmF5.6SWDというレンズを出して欲しいと思っているのですが・・・。
ただ、最近のオリンパスはボディと一緒にレンズを発表してきています。そしてもうじき新型中級機の発表があります。100mmMacroはまだ開発できていないようなので、もしかしたら他のレンズが発表されるかもしれません。それまで待ってから考えると良いのではないでしょうか?
レンズとは関係ない話ですが、今日初めてアオバトを撮りに行ってきました。最初は露出+0.7で撮ってみたのですが、液晶モニターでみたらアオバトが黒っぽい・・・。結局露出+1.3前後のRAWで撮影して帰ったのですが、パソコンで見たら前者でもしっかり色が出ていました。D3なんかの液晶と比べるとE−3の液晶はかなり見難い(露出・ピント共)ので注意してください・・・。
書込番号:8552180
0点
こんにちは。
>開発予定にあるのでしょうか?
私もたまに鳥も撮るので、300mmF4、400mmF5.6を待っていますが・・・。
ユーザーが知る範囲では、予定は無いですね。
レンズマップにも、100マクロの予定までしか書いてありません。
しかし、認識はしているでしょうね。25パンケーキのように、
突然出てくるかもしれません。
静物へのAFは、確かに良いです。
E-520がEV 0〜19なのに対し、E-3がEV -2〜19なので、
暗い林の中でマクロ撮影をする時など、結構差を感じます(^^;
書込番号:8552190
0点
こんばんは。
ご存知かもしれませんが、シグマの50-500にフォーサーズ用があります。
参考になるかどうか分かりませんが、作例を挙げておきます。
会員証になる写真、きれいですね。感動しました。^^
書込番号:8552894
2点
現行品だとシグマの50-500mmF4-6.3か300-800mmF5.6が使えますね。
2xテレコン使うのであれば、
ZD90-250mmF2.8かシグマ70-200mmF2.8も使えますね。
ズームじゃだめですか?
書込番号:8554688
0点
そうですね。そのあたりの現実的に購入できるあたりのレンズライナップ(10万円〜20万円程度)が欲しいところです。
サンヨン相当だと現行のオリンパスだと150mm F2+EC-20だと思いますが、やはり300mm F4 SWDとかで欲しいですよね。まぁ、純正だと高そうですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010804/SortID=8485218/ImageID=134170/
サードパーティ製で、リーズナブルな短焦点300mm以上が欲しいところです。
50-500mmは持ってますが、大きく撮れる点と、ズームで画角が大きく変えられる点は良いです。
書込番号:8554807
0点
300mmF4、400mmF5.6とか、軽くていいですが、
オリンパスはなかなかこのクラス、普及品のライン出してくれませんね。
90-250とか300と違って、持ち運びが楽だし。
レンズ開発に時間もかかると思いますが、
手軽に持ち出せる望遠系のロードマップを発表してほしいです。
現状では、シグマの100-300mmF4の画質が評判いいので、これを出してほしいですね。
書込番号:8555266
0点
春紀さん
まだまだ先のようですね。
やはりマイクロフォーサーズにシフトしていくのでしょうかね。
ただ、ふだん広角〜標準系のレンズを使わない自分も注目しています。あそこまで小さいと観察地の記録に良さそうです。
PIN@E-500さん
ブログにお越しいただき有難うございます。
ロードマップ上でも公開されていないのですね。残念です。
ちなみに、アオバトは撮影場所にもよりますが海辺であれば天候にかなり影響を受けますね。
こねぎさん
こねぎさんもお待ちなのですね。レンズマップが更新されるのを待ってみるしかないですね。
はまさかさん
シグマの50-500の存在は知っています。ただ大きいですね。あと、このレンズを否定するつもりはありませんが、300mm以上は自分にとってズームである必要性を感じません。
あさけんさん
あくまでメインはニコンシステムですからね。300-800mmF5.6は大きいし高いしわざわざ別システムを揃えるメリットがありません。
テレマークファンさん
確かにレンズメーカーからも新型の単焦点レンズが出てもいいですよね。でも、メーカーにとってはあまり重要視するクラスではないのでしょうね。残念です。
ゆーざー01さん
おっしゃる通り、ズームでも100-300mmF4なら光学性能も期待できますね。
皆さん有難うございました。
自分はオリンパスは持っていませんが、ユーザーアンケートの機会でもあれば、ぜひ、300mmF4、400mmF5.6を要望しておいてください。(^.^)
書込番号:8557419
0点
PENTAXは高額なレンズより、サンニッパ相当のDA★200o F2.8ED [IF] SDMとかDA★300mmF4ED[IF]SDMといった買いやすいレンズを出すことに重きを置いている傾向がありますけど、オリンパスも見習って欲しいですね。
私の場合、望遠レンズはズームでないと撮影のチャンスが減ってしまうケースが多いので、オリンパスやシグマに、400mm端でF4とか、500mm端でF5.6ぐらいで高画質なズームレンズを出して欲しいと要望しています。
出来れば600mm以上のズームレンズも欲しいのですが、手持ちの限界が屈折型では500mm程度なので、600mm/F4や800mm/F5.6クラスのレンズは買う気にはなれないですね。
シグマの300-800mmF5.6も一時購入する気になったのですが、換算1600mmが必要かどうか、KENKOのミラーレンズの800mm/F8で確かめたところ、撮影する場所がかなり限定されることが分かったため見送り、当分は50-500mm/F4-6.3で我慢し、更に優れたレンズが出てくるのを待つことにしました。
1枚目の画像はKENKOの800mmで撮影したものですが、快晴にもかかわらず曇りのような感じになってしまいました。
2、3枚目はシグマの50-500mmで撮影した画像ですが、分厚い雲のためかなり薄暗い状況下での撮影でしたが、そこそこ使える画像になっていると思います。
全てノートリミングで、明るさとコントラストの調整とリサイズのみです。
いずれにしてもフルサイズで800〜1000mm、APS-Cでも500〜650mmクラスのレンズを手持ちで振り回すのは大変ですし、コスト的にもフォーサーズは超望遠レンズが必要な撮影には有利ですね。
4000万画素のフルサイズや2000万画素のAPS-Cのカメラで撮影してクロップすれば同じになるという人もいますけど、許容錯乱円の直径がフォーサーズと同じ大きさになるようにAFなどの精度を上げたり、解像度をUPしない限り、同じにはならないのは確実のようです。
書込番号:8563164
2点
私も鳥用に50-500mmをE-3と組んで使っていますが、ZUIKOが純正で300mm〜400mmクラスを出すまでの当面の実用レンズとしては充分元が取れるものと思っています。AFは遅いですが、画像はそこそこシャープですしコントラストも高いので個人的には使えると思います。10倍ズームなので使わない領域が出るのは確かですが(私はこのレンズの50-200mm領域はいりません)、それはポテンシャルとして置いておけばいいことで、特に無駄とは感じていません。
それよりも、レンズが比較的小さく軽いので、手持ちで換算600mmや1000mmが手持ちまたは一脚で使えてしまうことが大きなメリットであり、驚きですね。まあ、案ずるより産むが易しで、E-3で超望遠を使われる方が必要に迫られて買うならちゃんと働いてくれるレンズだと思いますよ(ただし、ZUIKO並の高品質を期待する方は避けた方が良いです)。
書込番号:8565547
0点
おりすけさん
実際し鳥撮りで使われている方の意見は参考になります。
出来ましたら画像をUPして頂けませんか?
書込番号:8565791
0点
こんばんは。
私も、特に冬は市街地に近い公園等で鳥撮りしてます。
E-3 + 150mm F2.0 + EC-20 (かつては E-1 + 150mm F2.0 + EC-14)
が、ほとんどです。
お手間でなければ、下記ブログが参考になるかもしれません。
http://seaandsand.exblog.jp/tags/Bird/
なお、画像を、クリックしてもらうと、たいていは、
900x675 サイズ で見られると思います。
最大のメリットは手持ちで楽々、自転車で移動しながらも余裕。
よって、鳥を待つのではなく、こちらから鳥に接近することができます。
ちなみに、私も 300mm F4 SWD か、もう少し超望遠な単焦点があると
いいなあと思います。(高価過ぎないことが大事ですね。)
書込番号:8567329
0点
n.birderさん
僕が撮っている鳥の写真は、主に学術用なのですが、とある事情で公開できないのです。すみません。
さきほどHP見させていただきました。
素晴らしい写真ですねー。感動することしきり。鳥だけでなく、ほ乳類の写真も楽しいですね。
しかし、現在これだけご立派な機材で、これだけ素晴らしい写真を撮られているのだとなると、E-3と超望遠のペアリングでメリットを感じるとすれば、やっぱりZD300mmか95-250mmになると思います。そうでないと、明らかにダウングレードになると思いますよ。現用機材をメインで使われて、オリンパスをサブになさるならば、これから出るE30に50-200SWD+EC14というのがコンパクトで性能も良いかもしれませんね。
書込番号:8570835
1点
n_birderさんこんにちは。
ブログ見ましたがすごい機材ですね。
わざわざシグマのレンズを買われなくてもご希望のレンズが発売されるまでアダプターでニコンのさんにっぱを使われた方がよろしいのでは。
E-1にタムロンのマニュアルフォーカスのさんにっぱ(60B)に2倍テレコンで撮影したチュウヒさんとホオジロさん。
さんにっぱ(60B)単体で撮影したジョウビタキさんにアメリカヒドリさんです。
E-1でもMFできますのでファインダーの大きなE-3ならもっとピント精度良く合わせられると思いますよ。
手ぶれ補正の無いE-1ですが写真は三脚は使用してません。
チュウヒとホオジロは窓枠に置きテレコンなしの2枚は特になににももたれかからずの手持ち撮影です。
書込番号:8572853
0点
あいほーぷsoさん
>最大のメリットは手持ちで楽々、自転車で移動しながらも余裕。
そうですね。まさに手軽に撮影したい為に求めているシステムなのです。
おりすけさん
>主に学術用なのですが、とある事情で公開できないのです。
そうですか。残念ですが当然ですね。自分も調査に同行して記録した写真はここでは公開できませんので承知しました。
ken-sanさん
>わざわざシグマのレンズを買われなくてもご希望のレンズが発売されるまでアダプターでニコンのさんにっぱを使われた方がよろしいのでは。
ニコンGレンズはノン改造では使用出来ません。それに、わざわざボディをオリンパスに変えるメリットもありませんし。
やはりオリンパスレンズには2kgを下回るぐらいの単焦点望遠レンズを期待しますね。
書込番号:8574783
0点
フォトキナのインタビューで
http://www.dpreview.com/news/0810/08100301_olympusinterview.asp
オリンパスの寺田氏がD.P.ReviewのOlympus Talk Forumのレギュラー
連中からの「400mm以上の超望遠レンズを出す予定はあるのか」との
質問に答えた内容だと、まだ決定していないとのことですが、フォー
サーズの長所の一つは望遠レンズがコンパクトに出来るということで
あり、オリンパスとしても、ここに専心して取りかかっていると断言
しています。
135サイズ換算で800mm以上のレンズのマーケットは非常に小さいが、
予定に入れるようトライしたいというニュアンスですけど、多分、
このマーケットに飛び込むというよりは、拡大することを狙っている
でしょうね。
800mm/F5.6のレンズをバッグに入れて持ち歩いたり、手持ちで振り回す
などということは考えられないことですけど、400mm/F5.6なら可能で
しょうし、x1.6のAPS-Cで500mm/F5.6を使うことを考えてもかなりの
アドバンテージがあることは確実ですよね。
70-300mm/F4.0-5.6で、かなり超望遠レンズのユーザー層を開拓した
みたいですから、80-400mm/F4-5.6とか他のメーカーが135用に出して
いるレンズならフォーサーズでも出せないはずはないですよね。
書込番号:8579372
1点
10月12日にどーしても欲しくてE-3と14-35のレンズを購入しました。
翌日開放で写真をとってみたところ狙ったところにピントが合わず16日にオリンパスさんに調整をご依頼しました。
回答としましては中心部と周辺部でピントが大きくずれが確認できたとのことですが、未だ原因はわからないようです。
ちなみに写真は11点の一番右の端に合わせてとっていました。
サポートの窓口の方は丁寧に対応していただいておりますが、、10日経って原因がわからないものは
きちんと新品交換を申し出た方がよろしいのでしょうか?
または、購入店に申し出た方がよいのでしょうか・・・
一式買って40万くらいしたので不安です。。。
皆様の中にもピントに関する同様の悩みの方はいらっしゃいますでしょうか?
問題は修理で解消されたのでしょうか?
0点
可能なのでしたら店で交換していただいた方が精神的にも安心できるかと。
書込番号:8550970
0点
14-35mmSWDのクチコミが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/
自分の14−35mmSWDも開放でのピントが甘いなと思っていて、現在調整してもらってます。
最近購入したわけですし、急いでるなら新品交換を強く要望すれば交換してくれると思いますよ。
自分の場合は数ヶ月間使っているのと、新品交換された場合に不良品が破棄されると考えるともったいないなと思い、新品交換を希望しませんでした。
クチコミの写真ではしっかりとピントが合ってるものも投稿されてます。
明るいレンズはピント調整が難しいのかなぁと思う一方で、SMMILUXの25mmでのピント問題もあるのでE-3自体にも問題があるのかなと思っているところです。
調整で直ったというクチコミもあります。
書込番号:8551094
0点
ひゅさん
お嘆きのことと思います。
幸い、私の14-35mmとE-3との間には問題はないですが、E-3は、先日、ファインダーの傾きの修理で、調整されましたし、問題が皆無だとは思いません。
どうも、国内生産ではないせいとは思いませんが、不完全なE-3や、不具合の多い個体もあるようです。
せっかく、新規購入されたのでしたらば、乱ちゃん(男です)さんも、おっしゃる通りに、まずは、新品交換を販売店に申し出てみては如何でしょうか?
その上で、改善されないようであれば、両方を調整に出すというのが良いと思います。
購入したてで、調整というのは、難しいところですね。
できれば、E-3も、14-35mm F2.0 SWDも、とても素晴らしい製品ですので、
早々に愛想を尽かさないで、せめて、性能の一端を確認できることを願います。
情報を提供したり、応援したりしか、できませんが、頑張ってください。
春紀さん
横レスですが、
まだ、一式が、戻られておられないので、気もそぞろかも知れませんが、
きっと、良くなって戻られると思います。
書込番号:8551903
0点
> ひゅさん
買ってそうそうに不具合とは災難ですね。
私も同じ症状が出ました。センターでは会うのですがセンター以外で会わないという症状で、E-3以外にE-330、E-1、E-520でも発生したためレンズの問題であると断定し交換してもらいました。
交換後は不満も全くなく使用しております。
この話題が上がったスレを紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8116033
書込番号:8554838
0点
↑なぜか“怒”マークになってしまいました。
間違いですので気にしないでくださいね。
書込番号:8554848
0点
乱ちゃんさん、春紀さん、kiyo_kunさん、Verisignさんへ
皆さんご丁寧にアドバイスありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
サービスセンターより昨日連絡があり月曜日にカメラとレンズの状況を
教えていただけることになりました。
購入店の方にも月曜日の状況を聞いてから相談するか決めたいと思います。
今考えていることは製品単体の問題であるならば販売店で交換していただければ
解消するのでしょうが、ご紹介いただいている他の記事をみますと製品ロット?で発生している場合も想定され、
交換固体が問題がないか店頭でじっくりと確認をするのがためらわれるため
サービスセンターの方と相談してメーカ側で問題がないことを確認がとれたものを
返却していただいた方が良いかなぁと考えております。
デジイチ自体はじめてのため、本件以外にも質問を見かけたときには
アドバイスよろしくお願いいたします。
もうE-3は手元にある時間よりもサービスセンターに入院している時間が長くなってしまいました。。
開放でピントはずれてましたが、絵は満足のいくきれいなカメラとレンズだと思います。
書込番号:8557839
0点
ひゅさん
E-3も一緒にサポートに出しているなら、フォーカシングスクリーンFS-3の交換もしてみてはいかがでしょうか?
私はE-3で風景を撮っています。
14−35mmSWDでほとんど撮っています。
撮影時に重いと感じることはあまりありませんが、やはり体は正直なのか、フォームが悪いのか、上手く水平がでていなかったりします。
私も現在修理中ですが、FS-3に交換をお願いしています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html
kiyo_kunさん
カメラはありませんが、パソコンの中に撮りためた写真を整理していて、これはこれで楽しいです。
約7000枚あった写真も5000枚ほどまでになりました。
写真の腕が随分上達したなぁとしみじみしたり、実際に画像をみてこうしたらよかったなぁと反省したり。
カメラが戻ってくるのが楽しみです。
書込番号:8560821
0点
その後のご報告になります。
E-3については問題はなく、レンズに問題があるとのことでした。
結果としましてオリンパスさんより交換の申し出があり、E-3で
AF動作確認済みのものと交換していただくことになりました。
手元に戻る日は11月に入りそうだとのことでしたが、
今週末の3連休前に何とかして欲しいとお願いをしている状況です。
直るのが楽しみです。
春紀さんへ
アドバイスありがとうございます!
フォーカシングスクリーンの交換は手元に戻る日と相談して決めたいと思います。
もう待ちきれないのです。。
書込番号:8566610
0点
ひゅさん
取り敢えず、進展されて良かったです。
とはいえ、ちゃんと動作する状態で、手元に戻るまでは、うれしさも半分ですね。
早く完全な状態で、秋のいろいろなモノを撮られて、是非、14-35mmの掲示板に、
私たちをうならせるような傑作をアップされることをお待ちしております。
春紀さん、
11月ですね。もうじきですね。
きっと、イメージトレーニングとなっていると思います。
春紀さんの傑作が期待できると思っています。
書込番号:8567344
0点
サービスセンターの方でがんばっていただいたようで
連休前にE-3と14-35戻ってきました!
レンズは交換とのお話でしたが、シリアルNOが
変わっていなかったので調整に対応内容が変更されたようです。
一応狙ったところにピントが行くようになってました!
もう少しいろいろ撮って検証してみますね。
手持ちだとうまく検証できないかなぁと思い三脚と雲台買ってしまいました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:8595818
0点
調整してから手元に帰ってくるまで随分と早いですね。
こんなに早く対応してくれるとは!
オリンパスを選んで私も正解だったな。
書込番号:8597619
0点
昨晩きました恒例のオリンパスからのメルマガ「オリンパス FotoPus(フォトパス)マガジン」
2008/10/23号ですが、最後にある見落としがちなポイントプレゼントが、
今回は、大盤振る舞いの500ポイントです。
お忘れないように、お気をつけ下さい。
いつもは、100ポイントですが、今回は、500ポイントでした。
「次回からも何かが起こるかも。。。」との記述も気になります。
それと、ご愛読プレゼントキャンペーンですが、
今回は、紅葉に最適な「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」を抽選で2名様にプレゼント」
だそうです。
こちらの応募もお忘れないように。
3点
E-3板には暗夜行路先生が既に取り上げているので、
E-3以外のボデイ板に書いたら喜ぶ人が多そうですね ^^;
書込番号:8544680
0点
>E-3以外のボデイ板
「デジタル一眼レフカメラ > オリンパス」に書いてもらうのが良いのでは?
書込番号:8545346
0点
photourさん
オリンパス全体を見ている人はおそらくE−3を見る人より少ないんじゃないかと思うのです。以前、オリンパス全体で似た内容をあげたことがありましたが、E-3板に書かれている同内容のもののほうがスレが伸びていたようです。
スレをすることと見ている人の多少は必ずしも関連しませんが、そういうことがありましたよ。ということで。
kiyo_kunさん
お先にカキコしちゃいました。(^^;
ところで初心者仕様ですか!!
書込番号:8546228
0点
「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」の応募はしましたがポイントの応募は見落としです。
ポイントはゲットしました。
サンキュ〜〜です。
書込番号:8546582
0点
私も助かりましたー。
有り難うございました〜^^
70-300、当たらないかなー??
書込番号:8551649
0点
メルマガって登録していてもついつい読み流して重要な情報を落としがちですよね・・・。
私も見落としてました!ありがとう
書込番号:8566180
0点
夜に観光客向けのイベント「モヨロの夜祭り」が開催中なので
E-3&ZD14-54mmF2.8-3.5で撮ってきました。
設定はマニュアルでシャッタースピード1/60sec固定、ISO3200、
iS-on、RAW(現像時ノイズフィルタ強、あと少々レタッチ)
14-54mmは25mm固定で絞り開放(F3.1)にしました。
これだけだとフツーのテストなので、
今回はEOS-5とEF50mmF1.4USMも持ち出してみました。
フィルムは富士のネガカラーNATURAを使用。
こちらは開放F1.4、シャッタースピード1/60secに固定。
踊りは全般的にゆっくりした動作だったので1/60secでもそんなにぶれませんでした。
実際の照明は橙色だったんですけど、フィルムの方はスキャンの時に補正されてます。
(実際はE-3で撮った看板が一番近い。)
EF50mmF1.4USM(中古)は、G.Zuiko50mmF1.4より新しい分
開放描写にちょっと期待してたけど、ビミョーな結果でした。
1点
踊りの方の写真も載せときます。
3枚ともフラッシュは焚いてません。
しかしカメラ屋のフィルム関連コーナーも寂しい限りですね。
(そういう自分も年10本も撮らないんだけど・・・。)
書込番号:8543666
0点
よくわかりませんが雰囲気が良いと思います。来週北海道で探しまーすよ。OM10を発見してフィルムもやってみます。
書込番号:8543710
0点
何の比較かよくわかりませんが
EF 50/1.4は開放が甘いからちょっと絞ったほうがいいはず.
というか大口径レンズのほとんどですかね.
あと,NATURAはデーライト以外ではNPシステム(+2EV)
で運用したほうが味がでていいと思いますよ.
その分SSが落ちますが.
WBはスキャン時に調整したほうが比較しやすいかもしれませんね.
デジタルは高感度の新境地を開いていってると思います.
書込番号:8543845
0点
今回のオリンパス FotoPus(フォトパス)マガジン はいつもは100ポイントのところが、500ポイント付いてきます。
あとは、FotoPus(フォトパス)マガジン ご愛読プレゼントキャンペーンということで、70-300が2名に当たるそうですよ。
皆さんこぞって、ご参加くださいね。
5点
19:05に来ました。
早速、500ポイントゲット&70-300応募しました。
書込番号:8542239
0点
たびたびすいません
21:15無事にメールが来ました。
中級機に向けてせこせこポイント貯めてるので500Pは大きいです。^^
もちろん70-300mm応募しました。当たると良いな〜
有益な情報ありがとうございます!
書込番号:8542325
0点
来ていましたね。
私も、500ポイントゲット&70-300応募しました。
中級機の発売が楽しみですね。
書込番号:8542585
0点
暗夜行路さん、情報ありがとうございました。
碌々読まずに削除してしまうことが多いのですが、
今回は、しっかり応募させたもらいます。
書込番号:8542730
0点
私も一応500P貰ってきました・・・。
Nは60マイクロ、100マイクロ、超音波モーター入ってるなぁ・・・(謎
書込番号:8542746
0点
皆様、すでに削除済みの方がいなくて良かったです。
このメールマガジンは100ポイントプレゼントのほかにもたまにポイントおみくじもやっていたり、アウトレットセールの案内が載っていたりするので、捨てないでチェックするようにしてくださいね。
ポイントだけ先に取得して今70-300を応募しました。当たればいいなぁ〜(^^
書込番号:8543054
0点
こんばんは。
万が一、メールを捨ちゃってても大丈夫です。
フォトパスでメルマガのバックナンバーが見れますよ。
アップされるのに少し時間が掛かりますが・・・・
書込番号:8548151
0点
ポイント使う予定もないのに一応貯めています。
毎月2名に当たる景品が魅力的でいつも応募しています。
きっと宝くじ1等を当てる確率くらいかな?
実際に応募して景品当たった方はいらっしゃいますか?
または、知人が当選していた等。
もしいらっしゃったら教えてください。
気になります。
書込番号:8549378
0点
koupyさん
わたし当たったことありますよー。 (V^−°)イエイ!
何が当たったかは ヒ・ミ・ツ。 (#^.^#) ニョホ
(モザイクかけておきました)
ちなみに、前回のおみくじは20000点でした。
やっぱり神様は、ヒゴロノオコナイを見ていてくれるんですねー。(爆)
書込番号:8552623
0点
guu_cyoki_paaさん
すごい!!当たったことあるんですね(^^
うらやますぃ〜。
前回のおみくじは当方も20000点もらった気がします。
guu_cyoki_paaさんにあやかって、次の70-300あたらないかなぁ〜
書込番号:8552731
0点
実は・・・私もguu_cyoki_paaさんと同じものが当たりました(^^;
当然自分では使えず、妻に渡しましたが妻が使っているところを見たことがありません(笑
何でもかんでも応募すると肝心な時に運を使い果たしてしまうのかも?
本当に当たって欲しいものは当たらないのです(ーー;)
書込番号:8552840
0点
guu_cyoki_paaさん
えええ〜〜すごい。うらやましいです。
おめでとうございました。
わたしも70-300mm当たらないかな?
書込番号:8554279
0点
PHaT PHOTOさんが、次回の「オリンパス×PHaT PHOTOのフォトラリー」の紹介を、写真教室やPHaT PHOTO定期購読者などの関連の方へ案内を出していますが、その案内のHPにおいて、注目の記述があります。
「審査発表は、12月〜〜〜〜〜
中級機一眼レフカメラお披露目イベントにて行う予定です。」
とあります。
前回の「オリンパス×PHaT PHOTOのフォトラリー」も、6月のFestaにあわせて開催されましたので、
その頃に、発表会を兼ねたイベントがあると予想されます。
現時点では、フライングな情報ですが、期待が高まります。
このタイミングだと発売は、やはり、来年でしょうか?
9点
PHaT PHOTOさんって写真雑誌なんですね。
ググってわかりましたー。 (/ω\)
教えていただいてありがとうございます。 m(._.)m
PHaT PHOTO(ファットフォト)ってお名前なので、
メタボのおっちゃん、おばちゃんの雑誌かと思いましたが、そうでもないみたいですね。
こんど本屋さんで立ち読みしてみます。
新型中級機は、当初より来年早々に発売と書かれていた気もしますので
予定どおり進行しているみたいですね。
楽しみです。 (^o^)丿
そうそう、25日は9-18も予定どおり発売されるみたいなので、
こちらもお待ちになられている方は待ち遠しいですね。 d(-_^)
書込番号:8540877
0点
いよいよ、中級機のお披露目ですね〜!
E-3の機能を搭載しつつ、新しいコトもありそうなので^^
楽しみだったりします。
防塵防滴に変わることってなんでしょうね〜!
12月発表で新年発売でしょうかね^^
誰かお年玉でもくれないかな〜!
書込番号:8541327
0点
オリンパスの小川さんは一部地域(ワールドワイドだったら日本は外れるかもしれません)では年内に出荷したいみたいな事を言っていたのでもしかしたら年内発売も有り得るかも?
年内出荷で正月発売という意味だと思いますが。
書込番号:8541406
0点
もうすぐ発表ですか? 楽しみですねー。
新機能ってなんですかね?
もしかして録音する機能だったりして、
FOTOPUSにもカテゴリーできたし。
いずれにせよ、私も購入予定です。
書込番号:8541523
0点
情報ありがとうございます。現在E−3をメインに、E−410をサブに使っているのですが、E−410がくたびれてきたので、次期機種を購入したいと思っています。私はまずもって画質向上(ISO400〜800、ハイライトの処理)を願っていますが、その上でC−AFの機能アップがあればまずは満足です。録音もいいと思いますし、正方形フォーマットも搭載して欲しいです。それと、オプションでいいので、コンデジライクなスナップを助ける機能が搭載されるといいと思います。E−3で人のスナップをすると何かと瞬発力に欠ける気がしております。
書込番号:8541599
1点
みなさん、
書きにくい内容にも関わらず、ご感想ありがとうございます。
その後、帰宅してみると、「オリンパス×PHaT PHOTOのフォトラリー」の案内の文言が、修正されていました。
「審査発表は、12月初旬に都内にて行う予定です。
※当日のスケジュール詳細ならびに会場のご案内は、お申込の方に別途お知らせいたします。」
という内容になっていました。
自分で書くのも変ですが、E2桁機のお披露目イベント開催の可能性が高いと思います。
ただ、気になるのが、E2桁機が来年早々に出ると、来年11月に2年を迎えるE-3の後継機(E-4?)と、
同一年内に被る気がします。
確か、E-1→E-3が長かったけれど、次からは2年サイクルと言っていた気がします。
もし、E-3の後継機が2年サイクルで出てくると、ひょっとして、E2桁機もマイナーチェンジするんでしょうかね?
E-420/E-520などのE3桁機と同様に、E2桁機が、1年ごとにマイナーチェンジはしないと思いますが。
気になるのは、E2桁機が出るでないではなくて、E-3後継機を含めての中級機とハイエンドの開発(と発売)のサイクルがどうなっていくのかが気がかりです。
guu_cyoki_paaさん
書き込みありがとうございます。
お調べ頂いたように、PHaT PHOTOは、写真雑誌で、写真家テラウチマサトさんが主催する感性の高い若手写真家を育てる雑誌だと思います。
その関連で、写真教室を多数、開催しています。
ちょっと固い内容かもしれませんが、いつも見させて頂いているguu_cyoki_paaさんのブログの素晴らしい写真の数々からすると、雑誌内のコンテストに応募されると、入賞される気がします。
> メタボのおっちゃん、おばちゃんの雑誌
もう、爆笑、大うけです。
その感性の鋭さが、guu_cyoki_paaさんのあの写真たちに繋がっているんだと思います。羨ましいです。
中級機の内容は、E-3にもフィードバックされる(ファームウエアアップで)と信じていますので、
正式な発表と発売が楽しみですね。
9-18mmは、いよいよ早い方は、本日中に入手されるかもしれませんね。
天候の回復する土日には、大量の9-18mmのアップが始まるかもしれませんね。
あげぜんスウェーデンさん
書き込みありがとうございます。
大きな存在ですが、E-3の防塵防滴がなくなって、それ以外が殆ど継承されて、
それでいて、クリエイティブな機能が追加されるということに、
非常に興味が湧きますね。
追加購入されたり、買い換えて、次期E-3後継機(E-4?)の登場までのつなぎにする
というかたも多そうですね。
七号@Mobileさん
書き込みありがとうございます。
そうですね。
ひょっとして、ギリギリ年内発売も、少量は有るのかもしれませんね。
ティータイムさん
書き込みありがとうございます。
新機能ですが、音の機能は、録画の機能とともにやってくると思いますので、
まだではないかと思います。
録画や音が搭載されるとすると、マイクロか、ハイエンドではないかと。
gengenyjさん
書き込みありがとうございます。
>C−AFの機能アップ、正方形フォーマット
これが欲しいですね。もちろん、そのフィードバックをE-3にも。
>スナップを助ける機能
街撮りスナップ好きなのですが、具体的に、どんな機能があれば、アシストになるのでしょうか?
Pモードの延長上で、スナップ限定のシーンモードのような感じですかね?
書込番号:8544088
0点
>「審査発表は、12月〜〜〜〜〜
>中級機一眼レフカメラお披露目イベントにて行う予定です。」
いよいよですか!!!
興奮しちゃうなぁ〜。
書込番号:8547333
0点
年内発売もあるかも!?
期待が膨らみますね。
新機能。気になりますね〜。
書込番号:8547568
0点
ついにE-二桁機の発売イベントですね〜。
今回はどんなびっくりがあるのか楽しみです。
年内発売はないにしても年明け早々には手に入れられそうだし、無駄遣いしないで小銭をためねば(笑)
書込番号:8566484
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























