E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ207

返信52

お気に入りに追加

標準

新機種

2009/10/09 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:29件

新機種ですが延期になる可能性もあるかと思いますよ。
残念ではありますが、個人的には中途半端な状態で出さない方がよいのではと。
それでも、最終的に決めるのはオリンパスですからどうなるかわかりませんけどね。

書込番号:10281710

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/10/09 14:30(1年以上前)

私は中途半端でもいいから出すべきだと思います。
E-3の発売時の完成度の低さなどは、市場(ユーザー)から逃げていた(幻のE-2)からじゃないかと思うからです。

書込番号:10282014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/10/09 15:04(1年以上前)

E-3は、現在、エンドユーザーより大きな問題が指摘されていて、それが複数件あるそうで、基本的に内容が同じ新機種を出すのには躊躇があるようなニュアンスでした。
もちろん、どう転ぶかはオリンパスの判断なので何とも言えませんけどね。

書込番号:10282083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/09 15:09(1年以上前)

よく知りませんが、問題があるのなら解決してから出して欲しいと思います。

書込番号:10282092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2009/10/09 15:17(1年以上前)

ごちゃごちゃいっても言わなくても出るときは出るし、出ないときは出ない。
問題なんてどのメーカーも山ほどあるし、一々言うことでもない。
ネガキャンも程々に。

E-1からE-3の氷河期に比べればE-3って今でもそれなりに使えるだけましでしょ。
E-3前夜なんて他社と比較さえされなかったんだから(笑)

書込番号:10282111

ナイスクチコミ!12


Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/09 15:30(1年以上前)

スレ主様〉E-3に、大きな問題が、複数件あるんですね。エンドユーザーの指摘で。自分もユーザーですが、よく解らないです。どんな問題か教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:10282142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2009/10/09 15:43(1年以上前)

○年連続さん、ありがとうございます。
またオリンパスから聞けたのですね。

とりあえず噂されてる年内の後継機は、出るにしろ出ないにしろ新型撮像素子ではないのでしょう。
でもE-30のスペックに防塵防滴が付くだけでも僕にとっては十分魅力的なんですよね。

書込番号:10282169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/10/09 15:51(1年以上前)

ネガキャン・・・というより情報リーク?な感じが・・・
プレス関係の方でしょうか。

私の希望、というか願望としては、
1.とりあえず10/30に新製品発売を発表
2.問題点があるならおおまかにでも「どの部分」を改良中なのか開示
3.実際の発売日が延び延びになったとしても、渾身の1台を発売して欲しい!
「E-3発売からもう**年も経っちゃったから」みたいな変な妥協はせずに、とことんこだわって欲しい。フラッグシップに相応しい最高の1台を期待します。

書込番号:10282199

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 15:59(1年以上前)

同期のD300が"S"でお茶をにごしてる間に発表があるといいかもしれません
それともE-3.5とかっていっちゃう?

書込番号:10282215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/10/09 17:01(1年以上前)

ネガキャンではないですよね。
そう取られたなら残念ですが・・・。

E-3の不具合も詳しくは聞きませんでしたが、動作が不安定になることのようです。
それを聞いて、それって私のもなりますよ、って説明したら、ちょっと困ってましたけどね。
色々話を総合すると、恐らくですが、ある特定の条件下で動作が不安定になったり全体の処理速度が緩慢になったりするようなのですが、詳しいところは不明です。

書込番号:10282385

ナイスクチコミ!2


Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/09 17:42(1年以上前)

スレ主様〉動作が不安定。スレ主様の現象は具体的に何が不安定でしょうか?連休は撮影旅行に出るので不安です。不具合の内容によってはE-3ではなく別のカメラで行こうと思います。オリンパスのサービスにも問い合わせをしてみようと思います。

書込番号:10282516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/10/09 18:01(1年以上前)

現行E-3が動作不安定って話ですか?
あまり聞いたことないですけども、どんな症状なのか気になります。

書込番号:10282592

ナイスクチコミ!4


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 18:08(1年以上前)

>E-3は、現在、エンドユーザーより大きな問題が指摘されていて、それが複数件あるそうで、基本的に内容が同じ新機種を出すのには躊躇があるようなニュアンスでした。

なら出して欲しくないっていうか、出せないんじゃないですかね。ただでさえそんなに爆発的に売れるのは期待できないと思うのに、中途半端に出す意味はなさげな気がします。アートフィルター搭載と1200万画素だけとかじゃ、あまりにも魅力なさすぎ。
ところで良く知らないんですけど、ニコンのD300sってのはそういう意味では中途半端に出た機種なんですかね?

書込番号:10282619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/10/09 18:09(1年以上前)

私の場合、良くわかりませんが、まれにシャッターがすぐに切れないことがありますね。
切れないというのも、壊れたとかではなく、なぜかレリーズタイムラグが非常に大きい感じです。ワンテンポ遅れて切れる感じです。
ちなみにバッファが一杯とかではないです。
後、なぜか極端に処理が重くなることも・・・。上に関連しているかもしれませんが。
1度修理で交換して頂きましたが、とくに変わらないのでこういうものと思っています。
きっと、いろいろなカメラの内部の処理が同時に処理できない感じがしますが、上手く説明できなくてすいません。

他の方の問題が私と同じかどうかはわかりません。

また、そのようになってもどうにも動かないようなことにはなりませんし、濡れたりしたときも安全だと思いますので、スナップや旅行などの場合には良いのではないでしょうか?
私もそう言うシチュエーションではE-3です。
スポーツなどの一瞬の瞬間を取るようなときはE-3ではちょっと心許ない印象です。
そう言うときは、以前はD3でしたが、最近、EOS-1Dを手に入れましたのでそちらになります。

書込番号:10282623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2009/10/09 18:50(1年以上前)

投げっぱなしでは失礼かと思いますのでコメントしておきます。

中身の説明なく「延期の可能性」だけ書かれればネガキャンと取られても仕方ないと
思いませんか。後で「動作が不安定になる」とフォローはされていますが、それがない
と唯不安を煽るだけの投稿ですよね。
少なくとも私はそう見えました。
答えは42さんも仰ってますが動作が不安定、って言うのも広く一般的に聞く話ではない
ですよね?ファインダーの傾きは一時期話題になりましたが。


レリーズが切れないことはありますが、感覚的には優先レリーズにしていてもAFが決まら
ないと処理されない、という感じがしています。それ自体はあまり良くないですが、大き
な問題になるほど起きているのか、って言われると「?」ですね。
正直その程度のクレームはN,Cでも山ほど来ています。単にその発言をされた方が素直過
ぎるのかもしれませんけど。

個人的には素子が大きく改善されない限り後継機は不要と考えています。現行機をみる
限りはPanasonicの呪縛から逃れられ無さそうなので実際の所は素子待ちなのではないか
と思いますが。

書込番号:10282770

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/10/09 20:29(1年以上前)

○年連続さん

>E-3は、現在、エンドユーザーより大きな問題が指摘されていて、それが複数件あるそうで、
>基本的に内容が同じ新機種を出すのには躊躇があるようなニュアンスでした。

>E-3の不具合も詳しくは聞きませんでしたが、動作が不安定になることのようです。

>ある特定の条件下で動作が不安定になったり全体の処理速度が緩慢になったりする

とのようですが、

>それを聞いて、それって私のもなりますよ、って説明したら、ちょっと困ってましたけどね。

ということは、お使いのE-3で、どのような条件でどのようになるのか、ある程度把握
されているのでしょうか?
canonのようにミラーが落ちるというのは防ぎようがないですけど、特定の条件下に
限られるようでしたら、それを避ければ問題無いという事になりますし、現実的に
私のE-3と35-100mm/F2、14-35mm/F2、50mm/F2、14-42mm/F3.5-5.6、50mm/F4-6.3
及び4台のFL-36Rの組み合わせでは、今のところ、「大きな問題」は見あたりません。

>なぜかレリーズタイムラグが非常に大きい感じです。ワンテンポ遅れて切れる感じです。

ワンテンポというだけでは1コマ分の200msec.程度の遅れなのか、それとも50msec.なのか
分かりにくいので、具体的にどのくらいか画像を元に推測していただけないでしょうか。
レリーズタイムラグなら、シャッター音を録音してチェックすれば、何msec.遅れるのか
ハッキリするはずですし、客観的なデータになると思います。
そして、複数という事は、それ以外にもあるという事ですよね。

私も、かにかんさん同様、現状のE-3にcanonやnikonと比較して「大きな問題」に
なるようなことが起きているとは感じていませんので、非常に興味があります。

欠陥を指摘する事はネガティブキャンペーンでも何でもありませんので、ぜひ
どのような問題があるのか、お知らせください。

また、後継機に関しては、新しくE-3クラスを購入される方々や、買い足す人の
ために、撮像素子をとりあえず最新の物にし、更に細部をチューンしたモデルを
出しても良いとは思います。私が当初E-1ではなくE-500をE-1後継機が出てくる
迄の為に購入したのも、800万画素が必要だったからです。

私も素子待ちなのではないかと思っていますが、パナソニック以外の撮像素子が
出てくるのは来年以降だと思っていますので、気長に待つつもりです。

書込番号:10283119

ナイスクチコミ!6


Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/09 20:30(1年以上前)

スレ主様〉サービスに問い合わせましたが、そういった不具合(動作が不安定)が多数 寄せられてはいないとの事なので、とりあえずE-3で旅行に行きます。これといった大きな問題も自分のE-3には起きてないので大丈夫そうです。とはいえ心配です。サービスが本当のことを教えてくれなかったとしたら…不安です。Canonにすれば良いと言う結論なんですかね…

書込番号:10283127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/10/09 20:47(1年以上前)

元々、正式発表ではないので、ネガキャンととらえられれば、もうそれで構いません。
レリーズのタイムラグに関しては、どのタイミングで起きるのかわかりません。
ですが、今までに数度、シャッターボタンを押してワンテンポというか一呼吸おいてからシャッターが切れ出すことがありました。
ちなみに、連写にしています。後、レリーズ優先ですね。
その時にピントを合わせているような動作もなくワンテンポ置いてからシャターが切れ出すまでに特にAFの動作があるような挙動はないです。
小耳に挟んだ非公式な話や、不具合らしきものがあったことをここにかいて、ネガキャンととられたり批判的に取られるのならば、もう書き込めませんね。
もちろん、正確で正しいことばかり書きたいですが、他の機器やスレを見ても、こんな噂です、的な話もあるのでこうい内容もありかとおもっていましたが。

書込番号:10283194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/09 21:53(1年以上前)

レリーズのひどいタイムラグは、私の使っているE-1とE-3どちらも発生しています。オリンパスの他機種は使ったことがないのでわかりません。

フォーカスや連写の設定は関係ないですね。
私の場合は、レリーズボタンを斜めに押し込んだ時と、押し込んでいたレリーズボタンを一度離して、間髪入れずに再びレリーズボタンを押し込んだときに発生することがあります。
どれくらい遅くなるか、撮影中に(でなくても)時間計測などできませんが、感覚的には1000msec.くらいですかね。実際にはもっと短いかもしれないけど。

それから、一部のレンズを除いて、連写中にマニュアルフォーカスが使えないのも個人的には欠陥ですけど、これは何度かメーカーに改善するように訴えてきました。
SWDレンズでこれができるようになったのは、何を隠そう私のお陰です。

書込番号:10283535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2009/10/09 22:51(1年以上前)

○年連続さん

いつも有益な情報を有り難く拝見しております。だから…
>もう書き込めませんね。
などと仰らず、お気を取り直して下さい。
かにかんさんも[10282770]では要は「ネガキャンではありませんでしたね」
ということを仰っておられます。

私のE-3はレリーズケーブル使用時にミラーが戻らなくなることが2回ありました。
ファインダーが真っ暗になり、電源OFFでカタッと言って、ONで復旧していました。
でも個体の問題かも知れません。

発表されても、発売されても、どうせ当面は買えませんが、
早く知りたい、見てみたいと、毎日このページを開けております。

このレスを書き込みたいが為に、初めてIDを取得しました。
○年連続さん、今後も有益な情報を伝えて下さい。

書込番号:10283894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2009/10/09 22:51(1年以上前)

>○年連続さん

おや、言葉が足りていないようでした、すみません。
優先レリーズにしてもAFを(回路的に)チェックするシーケンスを行っているのではない
か、と思われるラグがある、という意味です。(実際にAFしているか、ではなく。)
タイミングと時間から体感的にそういう感じがする、というだけですが。

E-3のみならライブビュー絡みという可能性もありますが、大場佳那子さんはE-1もあると
仰ってますから基本的なシーケンスの問題かもしれませんね。

ちなみにNikon機でも中級機では似たような現象に遭遇したことがあります。なので特に
オリンパスに特有、とは考えておらず、重大な問題、というより、AFカメラにありがちな
問題、と捉えています。(流石にD一桁とかではないのでしょうが。)

個人的に突っ込んだのは「情報の種類」ではなくて「書き方」だったのですがご理解
頂けてないようで、不毛になるのでパスします。

書込番号:10283897

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信3

お気に入りに追加

標準

競馬を始めて撮ってみました。簡単でした

2009/10/12 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

C-AFで撮影 少しトリミング

通り過ぎちゃいました。後姿を撮影

流し撮り

練習を流し撮り

こんばんわ

 先日、たまたま思い立って競馬を始めて撮ってみました。競馬を競馬場で見るのも、撮るのも初めてです。

 オリンパスの板でのAFのあまりの評判の悪さに相当暴れるんだろうなぁとか思いながら撮ったのですが、びっくり!
 なんということは無く簡単に撮れました。競馬の撮影は、戦闘機の機動飛行より簡単です。

 確かにC-AFだと連写速度が落ちるのは、残念です。ちなみに、E-30とE-3でレンズは違うのですが、E-30のほうがシャッター音からC-AF時の連写は早く感じました。

 ただ、今回の条件だとピントはかなり良い感じできていました。どちらかというとシャッター速度をおとしたときの被写体ブレがピンボケっぽくなっていました。

 また、ほとんど動体撮りをしたことが無い初心者に試しに撮らせてみたりもしたのですが、フレーミングの問題以外の歩留まりはかなり良かったです。ピントはほぼ全部オッケーといった感じです。

 撮るものによりますが、これからはより積極的にC-AFを使おうと思いました。

 馬を撮っていないときに、レンズを下に向けているためたまに最端距離あたりにピントが合ってしまい、その状態から、無限遠に向けてもだんまりなことがありました。この場合はMFで無限遠にして解決しました。
 ただ、AFが上手くサーチできないときに、無限遠側で止めるなどAFの動作を細かく設定できるなっていれば、こういった工夫も要らなくなるとおもいます。ボディ側でフォーカスリミッタとかできないものなのでしょうか?
 また、C-AF時の動作で、連写速度優先か、ピント優先かも選択させて欲しいです。
 AFのアルゴリズムの改良もそうですが、ぜひそういった使いがっての改良もおこなって欲しいと思います。

 なお、設定は両機ともC-AF+MFでダイナミックシングルAF、モード2、AFターゲット ON、IS2で撮影しました。レンズは、E-3が50-200mm E-30が、50-500mmです。シャッター速度は1/500sを基本に、流し撮りは1/125sです。
 50-200mmは、開放から良いレンズなので単純にシャッター速度優先で、シャッター速度のみ指定でISO AUTO。
 50-500mmは、画質から考えるとちょっと絞りたいのでMモードで、絞りをF8、シャッター速度を指定してISO AUTOです。

書込番号:10299272

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/10/13 16:25(1年以上前)

浦和競馬場ですね ^^

競馬は一定方向に一定速度で走るので撮りやすいと思います。
これからも馬撮りを楽しんで下さ〜い!
ちなみに、家の嫁さんも競馬は撮っています ^^;

書込番号:10303542

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/10/14 15:44(1年以上前)

初めてでこれだけ撮れればお見事です。

これからも競馬撮影に嵌ってください。

書込番号:10308670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件

2009/10/14 21:36(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
ご名答です。さすが、よく行かれている方には分かるもんなんですね。中央競馬がやっていなかったので、浦和に行ったのですが、馬と距離が近くて撮りやすかったです。

kyonkiさん、お褒めいただきありがとうございます。
事前にシャッター速度とピントの合わせ方を調べていったのが良かったのかなと思います。
 シャッター速度は、かっこいい馬の写真を撮られている方のシャッター速度を調べると1/500sだったので、それにしました。実際ブレも無く撮りやすく、ばっちりだったかなと思います。
 ピントは馬の頭ではなく、狙いやすい馬の胴体を狙うというアドバイスをもとにしました。胴体狙ったとしても馬の頭まで被写界深度に収まるのでほぼ問題ないですね。

また、機会があれば撮りに行きたいです。気軽に行けますね。

# 注:浦和競馬場は撮影許可が必要です。とは言っても、警備場に行って住所と名前を書くぐらいですが。

書込番号:10310304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

富士フィルム写真コンテスト

2009/10/14 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

E-3をお持ちの方で、今年度のコンテストに出されるかたは居ますでしょうか?知人が今回チャレンジしています。結果は12月のようですが楽しみです。

書込番号:10307937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ382

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

E-3ってどうなんでしょうか?

2009/10/06 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

コンデジ使っていますがシャッター押してもすぐに撮れないし、
ストロボ焚くと思いっきり不自然なので、
ボケの綺麗な写真や暗い所での雰囲気のある写真が撮りたくて、
デジイチが欲しくなり検討中です。

E-3に興味を持ったのは24-400がレンズ2本でまかなえて安上がり。
一応フラッグシップで合金ボディーで、12-60、50-200、E-3で25万円程度で収まる、
という2点だけなのでまだ決めたわけではありません。

メーカーWeb siteで調べたのでカタログに載ってあるような事はだいたいわかりますが、
短所があまりわかりません。

5年は絶対に使い続けるのでエントリー機はパスするつもりです。
キャノンやニコンやソニーやペンタックスでも良いのですが、
やはり一番安く上がるこのセットと思っています。


撮影対象は室内外の人撮り、花、小物、犬、夜景、結婚披露宴、運動会、野球、バスケットボール、ピアノ発表会、ライブハウスなどなどです。

予算は50万円で長い間買い換え・買い足ししないように使い切るつもりです。
ストロボ・バッグ・三脚・液晶&レンズプロテクター・予備バッテリー・雑誌・メディア・リモートケーブルなど全て揃えたいと思っています。

冬のボーナスで購入予定なのでこれから情報収集に励みますので、
向き・不向き・得意・苦手などわかりやす教えていただくと助かります。
もしほかのメーカーでお勧めがあればその品名も添えてお願いします。





書込番号:10270706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/10/07 00:06(1年以上前)

マハロ$さん、こんばんは。

>メーカーWeb siteで調べたのでカタログに載ってあるような事はだいたいわかりますが、
短所があまりわかりません。

基本的に、メーカーサイトでは短所は書いていません。
しかし、例えばマハロ$さんが書き込まれた「E-3 ボディ」板には、長所についても短所についても、イヤというほどの書き込みがありますし、このスレにもたくさんのレスがつくものと思います。

しかし、掲示板に書き込む人は様々で、善意の書き込みもあれば、悪意に満ちた書き込みもたくさんありますので、真偽のほどを見極める術が必要になります。

そのひとつとして、書き込んだ人のHN(マハロ$さんなら「マハロ$」)をクリックすると、その人の「プロフィール」が開きますので、「プロフィール」タブの隣にある「クチコミ」タブをクリックして、その方の過去の投稿内容をいくつか読んで頂くと、他の方の参考になるように書き込んでいる方か、他人や他メーカーを貶めたり、板を荒らしたりするのが目的の方か、大体見当がつくと思いますので、信用できそうな方の意見だけ参考にしてください。

なお、私は、ホームページなど自分の所在を明らかにしている方の方が、所在を明らかにしない方よりも、信用できる方が多いと感じていますし、私自身、「無責任なことは書かないぞ!」との自戒を込めて、ブログへのリンクを貼っています。

以上、少しでも参考になれば幸いです。

では、後悔のない選択をされるよう、祈っています。

書込番号:10271062

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/10/07 00:06(1年以上前)

ページ上部、中ほどのユーザーレビューに目を通して見られては?

書込番号:10271064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/10/07 00:20(1年以上前)

>ページ上部、中ほどのユーザーレビューに目を通して見られては?

ここも参考にはなりますが、中には持ってもいない機種なのに、極端に悪い評価をしている人も居る(逆に、持ってもいないのに極端に良い評価をしている人も居る?)ので、やはりその人の信用度の確認は必要でしょうね。

書込番号:10271151

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/07 00:44(1年以上前)

こんばんは。

どうしても、400oが必要なのでしょうか?

私がお勧めするのは、Canon EOS5DU+EF24-105F4LISのレンズキット33万円とEF100-400LISの18万円ですね。(計51万円)

他の組み合わせでは、EOS5DUレンズキットとEF70-200F2.8LISの19万円(計52万円)と、必要に応じてテレコンです。

EOS5DUレンズキットとEF70-200F4LISの11万円(計44万円)の組み合わせに、テレコンですね。

4/3の対極に有りそうにも思える、フルサイズで組み合わせてみました。

ご参考までに。

書込番号:10271287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/07 00:52(1年以上前)

マハロ$さん 
> E-3ってどうなんでしょうか?


そういう目的であれば、E-3がいいでしょう。
僕の場合は、
3本で14mmから400mm相当(+1.4Xテレコンで560mm相当)です。
7-14,
14-54,
50-200
50マクロ
がメインですが、50マクロもやっぱり入れておきたいです。

今買うなら、14-54より12−60でいいでしょうね、AFが爆速です。

長所のうちで最大に評価すべきは、ボディ内手ぶれ補正5段でしょう。
あと、あまり目立たないですが、ごみ取りの完璧さです。
ついで、防塵防滴かな、開放から安心して使えるHGレンズも。

欠点は、ないです。

しいて言えば、高感度ですが、コンデジに比べればダンチですし、
ISO500は問題なし、必要な場合はISO1000ぐらいは気にならないです。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909.html

このにE-3のサンプルありますが、こんな感じで問題なければ、E-3にしましょう。



書込番号:10271336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/10/07 00:56(1年以上前)

メカロクさん
ここでのコツを伝授していただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
チラッと見ましたが、マイナス要素のような書込みに対しての反応には驚きました。
キャノンとニコンへの批判も結構目にします。
信憑性は今後の課題にしますが登場人物はいつも一緒なので、
自己機材に陶酔しているかのような執念深さを感じました。
各社の批判を繰り返す方はブログのリンクをなぜか貼っていませんので信用性は無しですね。

違いがわかる男さん
レビューもチラッと見ました。短所は解りやすく書かれていると思います。
評価はそれぞれだと思うので5がズラッと並んでいるよりは好感が持てます。


ノイズ・AF・高感度・ファインダーに不満があるユーザーが多いようですが、
もっとも大事な要素ばかりですのでじっくり検討することにします。

一眼レフの掲示板は他のカテゴリーとは拘りが少し違いますね(@@;)


ありがとうございました。

書込番号:10271360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/07 01:11(1年以上前)

望遠レンズは使用機会が少ないので中古の程度の良いものと思っています。

飛騨のさるぼぼさん 
プロ機ですね!!望遠レンズを中古にすれば手が届きます!
使いこなせるか?これは豚に真珠でしょう。
高額なのに売れているって事は、よほど素晴らしいカメラなんでしょうね!
テレコン共々勉強します。

地元ではどこにもE-3は展示してありませんが、5DUはオーラを放っていました。

>4/3の対極に有りそうにも思える、フルサイズで組み合わせてみました。
撮像素子の大きさ云々は最近理解しました。詳しいことははっきりわかりません。
ロムっても肯定&否定意見が飛び交っていますので、
ここで拾う時にはかなり注意が必要だと思います。
400mmはテレコンとかトリミングでも良さそうですね。

5DUに白レンズですか。    なんかスゴイですね。  圧倒!!。

ありがとうございました。

書込番号:10271426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/10/07 01:15(1年以上前)

 長所は手触り、防塵防滴(雨の中での仕様を保障するのは各メーカーでこの機種のみ)、12-60/50-200mmでほぼ総て撮れる(寄れるのでマクロ的な撮影も可能)レンズ性能の高さでしょうか? 後、ほぼ完璧なゴミ撮りは良いですね。手ブレ補正も強力です。
 あと、スーパーコンパネによる設定の分かりやすさは評価されても良いと思います。

 AFはS-AFは、食いつきも精度も良いですこの点で、不満のある人はあまりいないと思います。ただし、C-AFは連写速度が落ちるのと、ちょっと使いこなしに癖がありますので、慣れが必要な部分がありますね。

 短所は、撮って出しのJPEGで高感度設定(ISO1000以上ぐらいから)だと等倍で、画面の暗い部分のノイズが目立ちやすいといったところでしょうか?
 ただしこれは、NeatImageなどのPC上のノイズ処理ソフトで、ノイズ処理することでかなり緩和できます。

あとは、本当の実力を引き出すならRAW現像をしたほうが良いですね。個人的なお勧めは、HDR現像可能な、CaptureOneです。

フラッシュは、チャージ速度がぜんぜん違うので、FL-50かFL-50Rがお勧めです。

レンズも明るいレンズのパナライカの25mm F1.4やSIGMAの30mm F1.4や50mm F1.4が、ZUIKO 50mm macroがあると良いかもしれませんね。

書込番号:10271443

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2009/10/07 04:12(1年以上前)

E-3はお勧めしません。
コンデジからだと重すぎるからです。
E-510に12−60mmから始めてみてはいかがでしょうか?
フラッシュが使えない環境であれば、APCのほうがいいかもしれないですね。
新品で買うより絶対中古で買ったほうがいいですよ。
余ったお金でフルサイズ買うとか。

フォーサーズとAPCとフルサイズの差は条件が悪ければ悪いほど差が出ます。
一方で、条件がよければフォーサーズでも十分だし、個人的には最良条件ではフォーサーズのほうがシャープでかつ描写が柔らかくて好きです。

オリンパスとニコン併用してますが、天気が良く、日が落ちるまでに帰ってくるとわかってたらオリンパス、屋内、天気が悪い、夜も写真を撮るとわかってる場合はニコン持ってくと使い分けてます。

書込番号:10271774

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/10/07 07:18(1年以上前)

どのカメラにも長所も有れば弱点も有りますが、弱点の許容範囲、妥協点は個人差が有りますよね。

>撮影対象は室内外の人撮り、花、小物、犬、夜景、結婚披露宴、運動会、野球、バスケットボール、ピアノ発表会、ライブハウスなどなどです。

上記の被写体では、走る犬、バスケットボール、ライブハウス辺りが苦手な被写体に為ると思います。
まぁ〜バスケットボールやライブハウスは、どのカメラにしても難しい被写体でしょう。ニコンのD3とかD700辺り+明るいレンズに為りそうですね(キヤノン・ソニー機は知らないので)

書込番号:10271923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/07 09:15(1年以上前)

 スレ主さん 談:
  ・動機  :・ボケ期待
  ・対象  :・室内外の人撮り、花、小物、犬、夜景、結婚披露宴、運動会、野球、
         バスケットボール、ピアノ発表会、ライブハウス
  ・候補理由:・フラッグシップで合金ボディーで、
        ・12-60、50-200、E-3で25万円程度で収まる、
  ・予算  :・予算は50万円で長い間買い換え・買い足ししないように使い切る。
        ・5年は絶対に使い続けるのでエントリー機はパスするつもり。
  ・購入備品:・ストロボ・バッグ・三脚・液晶&レンズプロテクター・
        ・予備バッテリー・雑誌・メディア・リモートケーブル

 ⇒・すごい論理的なお考えですね。立派だと思います。

  ・もし、個人的な意見ですが、ご検討の一案としてご参考までに。
   ・理想機材:
      ・ジャンルが多岐にわたり、撮るのに難しいシーンが含まれる。
      ・これらのすべてを満足する機材は、この世に存在しない。
      ・大口径望遠ズームレンズなど、大きい、重い、高い、レンズも必要かと。

   ・機材の特徴:
    ・デジ一眼:
      ・デジ一眼は発展中の機材なので、銀塩機みたいに長く使え無い。
      ・5年後は、買い増しか、買換えが、発生しうる。

    ・レンズ:
      ・レンズは資産化で5年後も有効。
      ・レンズは、種類の多いメーカの方が、将来にわたって有望。
       理由:機材選択肢の余地が多い。

  ・スレ主さんの考え方は論理的で立派なので、慎重に、冷静に、使用頻度も熟慮して、
   顧客を大事にするメーカをまず決めて、ご自身が納得する機材を、
   現時点の予算に振り回されないで、多少高くてもいい機材を、数年かけて、
   システムの構築を図られていかれれば、将来にわたって後悔しない写真生活が
   エンジョイできるかと存じます。

書込番号:10272168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/07 10:59(1年以上前)

機材の評価については、主観もあるので一概には言えませんが、
これはだけはハッキリ主張できます。

撮像センサーのゴミ取りはフォーサーズがダントツです!

キヤノン、ニコン、ペンタックスの製品も、新しいものであれば
超音波式のアンチダスト機能を備えているので、悪くないと思います。

逆にほとんど効果を期待できないのは、ソニーのαです。
いまだに手ぶれ補正機構を利用した撮像センサーシフト式のアンチダストに留まっており、
個人的には「無いほうが諦めがついてマシ」と感じております。
ていうか、こんなんで本当にゴミが落ちるなら、撮影中(手ぶれ補正ユニット稼動中)に勝手にゴミが落ちるはずですよね……。

ちなみにわたしはα900を所有し、気に入って使っていますが、
ゴミ取りに限ってはひいき目に見てもこの評価です(^^;;
最新のα550についてもゴミ取りはオソマツなのが残念です。

ちなみにα関連のクチコミ掲示板にもたまに「写真やファインダーに写りこむゴミが気になる」という趣旨の書き込みがありますが、
たいてい「デジ一では当たり前。気にしなければよい。気になるなら、自分で掃除するか、メーカーにクリーニングに出せば?」といった回答が寄せられます(苦笑)。
これってちょっと、おかしいと思うんですよねー。
「絞って撮らない」または「ゴミが写っても後で画像処理し消す」と割り切ることもできますが、
せっかく撮影した画像にクッキリとゴミが写りこむのは、非常に気分が悪いものですから。。

特にコンデジから来た方にとっては、「ゴミが写るのは当たり前、しょうがない」というデジ一に特有の考えは、納得いかないと思います。
気兼ねなくレンズ交換を楽しむという観点から、アンチダストの性能も機材選択のポイントに加えてはいかがでしょうか。

書込番号:10272438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/07 11:07(1年以上前)

補足です。

5年にわたって機材を使い続けるということであれば、なおのこと、
「ゴミへの不安から、ずーっとブロアーを手放せない写真生活」は辛いですよ!

安い買い物ではないですし「E-3の後継機が10月末に発表される?」とのウワサもありますので、
それを待ちつつ、いろいろ悩んでみてはいかがでしょうか。
買い物で悩んでいるときが、一番楽しい時間でもありますしね(^^;;

書込番号:10272454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/10/07 11:40(1年以上前)

室内撮影、スポーツ撮影も多いなら、D700かD300Sとかはどうでしょうね
デジタルカメラの5年後はどうなってるか判りませんが

書込番号:10272544

ナイスクチコミ!2


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/10/07 12:27(1年以上前)

こんにちは
私は仕事でニコン フジ オリンパス等使っていますが、
どれも一長一短なので、どれをおすすめるか難しいところです

ただ E-3はどうしても高感度時のノイズが多いので
ノイズの乗った絵をきらうのなら お勧めできません
それでも多くのユーザーが使っているのは
それを差し引いても E-3を使いたいからでしょうね

書かれていた撮影内容だと 暗い状況も多いようなので
ノイズの少ない機種の方が良いかもしれませんよ

個人的にはE-3が一番好きなんですけどねぇ、、、

書込番号:10272674

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/07 12:48(1年以上前)

フォーサーズ以外で考えると、

フルサイズで、防滴、100%視野率、最低F4の明るさ、ということだと、

D3 ボディ 44万
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED        17万
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED        17万
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II    24万
AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mm F4G(IF) 74万
計 176万

という感じで、もし超広角がいらないとしても、149万と150万近くはかかってしまう。

ただ、仮にこれが買えたとしても、持ち運びや撮影時の重量は厳しいし、
第一最初の2本は手ぶれ補正がきかない。

APS−Cで考えるのなら、わりと現実的にはなると思うので、
E−3で考えるか、
もしくは
7Dで考えるかが妥当な線かな。

書込番号:10272747

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/07 12:59(1年以上前)

7Dでいくなら、

EOS 7D 16万
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM     7万
EF-S17-55mm F2.8 IS USM      9万
EF70-200mm F2.8L IS USM 19万
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 18万
計  69万

ということで、望遠側を320mm相当で我慢すれば、100−400はやめて、
51万で済むので、考えてみる価値はありそう。

まあ、E−3の場合と一長一短だけど、

フルサイズにするよりは、現実的で妥当な線かもしれない。
高感度撮影を重視するなら、7Dもいいかな。


書込番号:10272797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/10/07 14:57(1年以上前)

マハロ$さん、こんにちは。
最初からそれほど予算をかけて5年以上使い続けるつもりなら、オリンパスだけでなく他のメーカーも調べた方が良いですよ。興味なかったメーカーも含めて全て。じっくり時間をかけて吟味するのも楽しいと思います。

一眼レフのことに詳しくないなら、まずエントリー機から入り、自分で情報を得ながらステップアップする方が良いと思います。
まぁボディぐらいは上位機種でも良いかも知れませんが、少なくともレンズに関してはそう思います。
単純にスペック(数値)だけではわからない部分があるからです。
逆に何もわからず予算を使い果たしてしまい、あとから、あれが良かった・これが良かったと後悔して返って高くつくことにもなりかねません。

再度言いますが、最終的に50万円もかけるなら、安くなるからオリンパスという考えを捨て、後悔しないよう全メーカーを調べることを強くお勧めします。

私も最初の購入の時に、各社を比較して長所・短所など何となくわかっているつもりですが、結局オリを購入しオリしか使ってないので、正確な比較はできません。
他社ユーザーの方がよくオリの悪い部分を指摘し比較リンクなどを貼り付けてますが、そのリンク先をみると逆にオリの良い部分を発見してしまうので、結局一長一短だなと思います。
私の考えでは、使ってない人の勝手な意見よりも、実際に使っている方の感想が一番信憑性あります。オリに対しても他社に対しても同じです。なのでオリ批判や他社批判の書き込みを見ても「ああまたか〜」ぐらいに見て参考資料にはしていません。

オリ批判vs他社批判のやり取りは、もうウンザリしてます。昨年まではこれほどひどくはなかったんですけどね。どっちが正しいかといえば、マハロ$さんの判断がマハロ$さんにとって正しいとしか言いようがないです。
拘りが強すぎるのでそれを差し引いて見た方がいいですよ。オリ板ではオリ贔屓。他社も同様。

そもそも普通の人は、使いもしない他社のデメリットをわざわざ他社の掲示板に出向いて書き込もうなんて思わないですけどね。

書込番号:10273096

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件

2009/10/07 16:11(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。仕事中ですがサボって返信いたします。

テレマークファンさん
雨の中では撮りませんので大丈夫です。
安心できる純正の明るい単焦点レンズを一本購入したいと思っていました。
換算?50mmの標準画角?程度のものを中古で物色しようと思います。

春紀さん 
海外から?ありがとうございます。絵になる街並みは羨ましいです!
510はたぶんすぐに買い換えると思うので、
ボディーと標準ズームは長く使えるものを新品で購入するつもりです。
中古機器は予算の都合上で欲しい車や時計など購入しても愛着がわかないような感じが。
でも望遠ズームと標準?単焦点は程度のよい物を狙います(@@:)
ニコンのフルサイズ。本格的ですね。 シャッター音が一番心地よいと思いました。

LE-8Tさん 
春紀さん同様ニコンのフルサイズでしょうか。
撮影目的に一番合うカメラが良いのですが。

輝峰(きほう)さん
フラッグシップ希望というか、エントリー機じゃないほうが長く使えるかなと。
ニコン使いのお坊さんなんですね。
良いレンズを購入したほうが後々よろしいようですね。

新宿区在住さん
ゴミは無いほうがそりゃぁ良いに決まってますよね。
でも私は現在の優先順位としての大きな要因にまではなりません。レタッチOK(^^

答えは42さん りあくさん
ニーズにあうのはやはりニコンD700でしょうか。D300も。7Dや5DUも。
自分にはオリンパスやパナソニックはパスしといたほうが懸命のようですね。


mao-maohさん
D3は・・!!そこまでは望みませんし、半額分でプチ贅沢旅行に行ったほうが・・・

ファイヴGさん 
50tのバイクから400tに、そして750tの後でハーレーへ乗り換える感覚でしょうか?
いきなり大型2輪の免許とっていきなりハーレーに乗り、
やったことも無いエンジンの分解・メンテナンスなど始めるのと一緒ではないでしょうか?
大金掛けるのでそれなりのスキルを積む覚悟です。
独学では何事も限界がありますので講習会や撮影会にも行ってみたいと思っています。
批判を望んでいるわけでもありません。
悪い所&劣っている所を聞きたかったのですが気を悪くなさる方もいらっしゃるんですね。
おっしゃることは理解できますが、掲示板の利用としては間違ってはいない?と思います。
軽くスルーしていただく訳にはいかないようなので、お詫びいたします。
後半のような書き込みはして欲しくありませんし、なんか残念です。
掲示板にご自身がネガティブになっておられるようですけど。


最後にちょっとシラケてしまいましたが、、
7Dと5DU D300SとD700
このへんまではナントカ手が届きそうなので候補に入れます。
レンズの関係でE3⇒K7 、7D→5D&D300→D700でも簡単に移行できない様ですので、
やはり最初のメーカーとフォーマット?の選択は大事ですね。

もう一度よく考えて(考えてもわからないので質問したのですが)選択したいと思います。
釘をさされてしまいテンション下がってしまいましたので、この辺で閉めたいと思います。

みなさま ありがとうございました。












書込番号:10273268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/07 18:49(1年以上前)

解決済みのようですが、テンションが下がってしまったようなので
持ち直せればと言う意味で一応書いておきます。

冒頭E-3を検討されていたようですが、結論から言うと一つの使用目的以外は
大変目の付け所の良いと思います。

E-3の唯一の弱点は、最新機種と比較すると多少ノイジーで高感度側での撮影を
得意としていないため、室内スポーツの撮影テーマが入っていましたが
唯一それが本機では難しいように思います。

具体的に、F4前後の絞りで、シャッタースピードを稼ぎたいと思うと
ISO3200以上の設定が欲しくなってきます。
ですが、その場合ですと私がテーマに沿って機首選びをするとすると
他の方が進められていた5DMkIIとニコンのD3が脳裏に浮かびます。

D700はD3と同じくフルサイズで画素数も過度に多くなく、いいカメラだと
思いますが私が見比べて見る限りD3とD700では違いがあるように思います。
(あくまでも主観)

となるとキヤノンの5DMkIIがとなりますが、この機種については
私は旧型の5Dを持っていますが、色のりにやや個性を感じます。
個性という内容は、主観で言えば色のりが薄く、E-3のようなビビットな
綺麗な色のりで撮影することは恐らく困難で、たとえRAWで撮影したとしても
編集でも編集しきれない差があると私は思っています。

対してニコンのD3は、色は非常にニュートラルであるのに
奥行きのある絵が撮れる良いカメラだと思います。
予算が合わないと思いますが、目的からならばD3も本来は入れたいところです。

ただ、レンズは各社各様で、当然一本一本当たり外れもあれば
個性も違いますが、総じての話をこれまた主観で言えば
オリンパスはキリッと締まった薩摩切り子(ガラス)のような描写が可能なのに対し
キヤノンは雨上がりの窓ガラスの向こうに車のテールランプを霧がかかった中
写すようなものを得意とするようなややボケ気味だけれども柔らかさと色のりが
良いレンズがあるのが特徴な気がします。
また、ニコンに関しては持っていないので各所で見た記憶で話してしまいますが
(間違いや誤解もある可能性があります)
描写力はキヤノンよりも上のものがあり、絵にふくらみもあるけれども
色のりは本体のイメージセンサの威力が大きく、色のりはキヤノンに一歩譲る
と言った感があります。

マハロ$さんがどうった色のりが好みなのかわかりませんが、
スポーツシーンなどをどうウェイトをかけるかでE-3も十分候補の中で
高い位置に存在出来ると思います。
とはいえ、オールマイティーな要求事項に合致する(予算含めて)ものは
大変難しいのでどれを優先しどれを妥協するかいろいろ優先順位付けをした上で
再度E-3か他の機種かを考えられてはいかがかと思います。

個人的にはE-3の絵は大変美しく映えるので、もしも食材やカタログなどの
サンプル撮影があるのなら一度E-3をお手にとって撮影してみて
その魅力を感じてから考えても遅くは無いと思います。

主観も入りましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:10273807

ナイスクチコミ!6


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ453

返信105

お気に入りに追加

標準

E-3後継機の撮像素子は?

2009/09/23 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-3 ボディの満足度5

次世代のオリンパスの撮像素子って、どうなるんでしょうかね。

29日に予定されているCANON史上最大で重要な発表って、3層撮像素子のことかも
しれないです。

http://www.ekouhou.net/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%92%AE%E5%83%8F%E7%B4%A0%E5%AD%90%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%8F%97%E5%85%89%E7%B4%A0%E5%AD%90/disp-A,2003-332551.html

2003年にも発表した特許ですけど、初期のカラー映画用の撮影に採用されていた
テクニカラーのように、まずGを吸収して電気信号に変換する層を作り、その下に
BとRに感応する層を設ける構造になっているみたいですけど、この方式はその後、
あきらめたみたいです。

FUJIの有機光電変換膜3層によるCMOS撮像素子だと、緑の光を吸収し、青・赤に対しては
透明というキナクリドン有機光電変換膜の試作に成功していますから、もしこの技術が
応用できれば面白いと思っていたのですが、CANONの特許はちょっと違うみたいです。

http://www.pat2pdf.org/patents/pat20090008735.pdf

が、噂の特許ですけど、RGBでピッチが違うみたいですね。
どういう画像になるか興味津々です。

SONYは24x36mmサイズで34.8MPの撮像素子を採用した機種を出すようですけど、
CANONは高画素でも勝負するんでしょうかね。
4000万画素オーバーの撮像素子は開発済みみたいですけど、レンズが追いつかないとか…

私の希望としては、オリンパスには1400万画素で3層の撮像素子を採用して欲しいです。

書込番号:10200933

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/23 19:20(1年以上前)

>29日に予定されているCANON史上最大で重要な発表って、3層撮像素子のことかも
>しれないです。

テレビだともっぱらの噂です。

>私の希望としては、オリンパスには1400万画素で3層の撮像素子を採用して欲しい
>です。

オリンパスは素子を自社生産できませんから、パナソニック様に御願いしてください。

書込番号:10200967

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/23 20:11(1年以上前)

どんな撮像素子になろうと、レンズ+さんには何の関係もありません。

書込番号:10201228

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1289件 E-3 ボディの満足度5

2009/09/23 20:30(1年以上前)

レンズ+さん

>テレビだともっぱらの噂です。

≫2009.03.11 IRイベント 経営方針説明会 スピーチ要約
≫次にディスプレイですが、まずSEDについては現状の市況を鑑み、
≫今年の市場投入は計画しておりません。しかしコア技術が着実に進歩し、
≫画像の明るさやコントラストなど基本性能に磨きが掛かってきました。
≫当面は要求レベルが高くSEDの特性が必要とされる分野を視野に入れ、
≫じっくりと開発を続けます。

半年で、変わったんでしょうか?
御手洗会長が「SEDに社運を賭ける」って宣っちゃったから?
だとすると、CANONのデジタル一眼には革新的な進化はないということですね。

>オリンパスは素子を自社生産できませんから、

NIKONにも、自社生産ではないですけど、自社設計でルネサスに製造を外注した
D3とD700用の撮像素子がありますから、オリンパスも医療用の撮像素子と同じ
方法で製造する事は可能ですね。

・SIT(Static Induced Transistor)
  1977年〜。静電誘導トランジスタ。
  オリンパスが開発。
  発想は東北大学西澤潤一教授。高感度。
・CMD(Charge Modulation Device)
  1990年〜。MOS型素子。
  オリンパスが開発研究。

パナソニックの特許には3層式はないですから、当面パナソニックはないでしょうね。
できれば、もうベイヤー配列はやめて、3層撮像素子にして欲しいです。

書込番号:10201330

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/23 20:36(1年以上前)

>半年で、変わったんでしょうか?
>御手洗会長が「SEDに社運を賭ける」って宣っちゃったから?

それはCANONに聞いて下さい。
あくまで"噂"と書きました。

>だとすると、CANONのデジタル一眼には革新的な進化はないということですね。

オリよりは明るいと思います(個人的に)。
フォーサーズよりマイクロフォーサーズの方が明るいと思いますが。

>パナソニックの特許には3層式はないですから、当面パナソニックはないでしょ
>うね。できれば、もうベイヤー配列はやめて、3層撮像素子にして欲しいです。

自社生産・開発(間違っていたら失礼♪)していませんから、我侭は言えないと思います。
期待半分で待つのが吉だと思います。

書込番号:10201371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/23 20:47(1年以上前)

http://digicame-info.com/2009/09/eos-1d-mark-ivdigic-v.html
順番でいくと1DMarkWの筈ですが、今年は???だそうです(これも噂)
60Dが出たところで、"CANON史上最大で重要な発表"って考えにくいです。

書込番号:10201437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/23 21:07(1年以上前)

ポロ&ダハさん。こん**は。

偽色が無いなどもありますが、3層にする前提は1画素当たり
の光電変換効率を上げることですよね。その場合、E-P1などは
今の画素サイズでもISO200始まりになってますが、3層になって
ISO400始まりとかISO800始まりとかになったら明るい場所では
シャッタースピードが追いつかなくなり、逆に事前に減光する
必要がでてきませんか。一つの方法としては暗いレンズを使用
すれば良い訳ですが、ボケが出ないと問題になるかも知れません。
他の方法としては、例のハーフミラー方式とかNDフィルターを
着けるとか、あるいは高画素化する必要性があるということに
なりますよね。

書込番号:10201578

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/24 06:42(1年以上前)

ポロ&ダハさん

> 私の希望としては、オリンパスには1400万画素で3層の撮像素子を採用して欲しいです。

SD14(468万画素×3層)を使っていますが解像に関しても申し分ないと思っています。
メーカーは単純に3倍して1406万画素と謳っておりますが、それだけの事はありそうな気もします。

もしそうであれば1400万画素の3層だと4200万画素相当の解像という事になるのでしょうか。

ピクセルの数は変わらないのでファイルサイズはそのままに、解像感のみ約3倍に上げてくれる3層素子は良い事ずくめですね。
レンズへの解像要求も実解像度までで済むでしょうから、SHGレンズであれば全く問題なし。

> SONYは24x36mmサイズで34.8MPの撮像素子を採用した機種を出すようですけど、
> CANONは高画素でも勝負するんでしょうかね。

ソニーやキャノンのレンズって4000万画素クラスまで解像するレンズはあるのでしょうか。
やはり24x36mmサイズで今以上の画質を求めるとしたらレンズがネックになってきそうですね。
マウント径という呪縛の中、どこまでいけるんでしょうね。


シーカーサーさん

> 明るい場所ではシャッタースピードが追いつかなくなり、逆に事前に減光する必要がでてきませんか。

これも確かにありますね。
D700(基本感度200) + 50mmF1.4の開放だと、晴天屋外では1/8000でも露出オーバーになり絞る必要がありました。
結局絞ってボケを殺してしまってはなんの為の・・・

暗いところでフラッシュ無しに気楽に撮影する上で高感度対応は嬉しいですが、低感度を犠牲にするのであれば疑問が残りますね。
SSを1/16000とか1/32000まで対応してくれるとか、もしくはNDを常に持ち歩くか。

私の友人は、「ISO25とか50とかに対応したカメラが欲しい」と言ってました。(^^;

書込番号:10203888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/09/24 16:26(1年以上前)

レンズ+さん、こんにちは。

>60Dが出たところで、"CANON史上最大で重要な発表"って考えにくいです。

キヤノンユーザーでないからなのでしょうけど、60Dというカメラが発表されたのでしょうか?
どんな機種なのか教えてくださいませw

書込番号:10205484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/24 16:27(1年以上前)

3層撮像素子、夢がありますね!

オリンパスのフラッグシップには、ぜひとも自社設計での三層像素子を載せてほしいですね。

シグマのFOVEON X3も細かい欠点はあると思いますが、
一目ではっとするような、すばらしい写真を目にすることが多いので、すごく魅力的です。

オリンパスのアンケートにも色々要望を出しましたが、
オリユーザーの一番の要望が、三層像素子搭載なんじゃないでしょうか?
ぜひとも、特許だけで終わらせて欲しくないですね。

書込番号:10205486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/09/24 16:33(1年以上前)

ちなみに、
コレが最終状態とは限らないので。あくまでも候補だよ。
ということを前置きされたうえで、手にすることが出来ましたが、あまり変わり映えしない感じです。相変わらず少し大きくて重いです。
どうやら今年中ってとこだそーです。
あ、AFはだいぶ直したって言ってました。

この前はGF1のことで担がれてしまい、違う話を流してしまい申し訳ありませんでしたが、
今回は実機を触っているのである程度信頼できるかと思います。

書込番号:10205498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2009/09/24 16:50(1年以上前)

○年連続さん こんにちは

○年連続さんは10月発表の新型機を触ったってことでしょうか?
てっきりE−P2だと思っていたのですけどE−3後継機なんですね!

AFの改善とは具体的にどんな感じになるんですか!
センサーの点数を増やしたとか配置を換えたとかでしょうか?

書込番号:10205556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/24 17:17(1年以上前)

○年連続さん 

>キヤノンユーザーでないからなのでしょうけど、60Dというカメラが発表されたの
>でしょうか?
>どんな機種なのか教えてくださいませw

"29日に予定されているCANON史上最大で重要な発表"の時に50Dの後継機(60D)が出たとしても最大で重要な発表では無いと言う意味です。

書込番号:10205643

ナイスクチコミ!0


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/24 17:31(1年以上前)

機種不明

ピントずれた

○年連続さん

え、え?それって7DのことじゃなくてE-3後継の話でしょうか?

ひょっとしてE-P2と同時発表?

わおーん(^^)

期待して待つことにします。

書込番号:10205700

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/24 17:59(1年以上前)

E-3後継機に3層素子とかが乗る事はあるんでしょうかね。

E-P1の素子プラスαで、感度や解像でE-3より少し成長したマイナーバージョンアップって予想が多かった気もしますが、
いきなり3層素子であればかなり期待できちゃいますね。

AFも「だいぶ直した」って事であれば改善要望の多いC-AFも期待できるのかな。

マイクロに注力していてフォーサーズの話題はあまり多くありませんでしたが、いろいろな噂(複数の単焦点とか)
が一気に実現されたら面白そうですね。

E-3の時は12-60mmSWD・EC-20、少し送れて50-200mmSWD、14-35mmSWDと来たのでE-3後継機も新レンズと共に
一気に出してくるのかな?

書込番号:10205803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/09/24 18:49(1年以上前)

まず、私はオリンパスの中の人ではないので、ここで書いていることも絶対と言うことはありません。そこはご了承ください。
では、なぜ、見たり触ったりできるの?、という質問にはお答えできません。ごめんなさい。
親しい方も多いですしオリンパスと関連があると言うことです。


後、前回、間違った情報を流してしまった上、なぜかスレッド毎消されてしまった、これはオリンパスからのクレームなのか、どなたかがイタズラと思われて価格.comへ連絡されたのか、は不明ですが、間違っていても怒らないでください。



ボディは私はE-3との違いがわかりませんでした。
持った感じも一緒です。
液晶が大きくなったらうれしかったのに変わってないようでした。残念。
オリンパスの偉い方と一緒に見学させて頂く形になりますのでそこまで詳しくは聞けませんが、AFに関してはクレームも多いそうなのでブラッシュアップした、という表現でしたよ。
でも、センサーを大幅に変更するとかそこまでの大がかりな感じの改良では無いように感じました。
また、素子の変更とか、そんな話も出ませんでしたね。
将来的にはよくわかりませんが、E-P1とかと同じものではないでしょうか?
E-P2の発売日との関連は不明です。それにE-P2はあまり興味もないので聞いてません。
それと製品名は内緒です。

書込番号:10206014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/09/25 00:40(1年以上前)

〇年連続さん、

貴重な情報ありがとう御座います。

それでも後継機らしくありませんね。E-3のバージョンアップでしょうか?
E-3xとかE-3・Uとかかな?

書込番号:10208481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件 E-3 ボディの満足度5

2009/09/25 00:58(1年以上前)

シーカーサーさん、こん**は。

SIGMAのFOVEONを見ても、3層=光電変換効率UPとはいかないみたいです。
上記のCANONの特許を見ても、BGRと上の層より下の層の方が受光面積大きく
なっているようですけど、これにも何かの理由がありそうです。

高感度化は、光電変換効率(正確には量子効率/quantum efficiency)とは
別の問題で、高感度時のノイズを減らすのが目的みたいです。

銀塩時代でも、低感度/高鮮鋭度/超微粒子と中感度/微粒子と高感度といった
種類があるように、撮像素子にも、低感度/高画素と高感度/低画素の2種類
があっても良いと思います。

3層にする前提は、レンズ本来の解像力を悪化させてしまうブラーフィルター
(ローカットフィルター)を無くす事だと感じています。
ライカや中判デジタル一眼レフの場合、ブラーフィルターは使わず、偽色は
アプリケーションで無くしていますけど、色倍率収差や、ディストーションや
周辺減光などをソフトで補正するより、ずっと良い結果が得られていると
思います。

ToruKunさん、こん**は。

ベイヤー配列の撮像素子の場合、2000万画素であっても、実質的な解像度は
最高でも70%程度で、画像エンジンによっては、格子模様を撮影した際、その
ピッチが撮像素子のピッチに近くなると、変なパターン模様が現れたりする
のを見た事があると思いますが、FOVEONの場合、やはり約500万画素しか
ないという事で、ベイヤー配列の撮像素子だと800万画素程度の解像度しか
得られていないように思います。

3層で1400万画素あると、2000万画素オーバーの撮像素子より高い解像度が
得られるだけでなく、レンズ本来の描写がストレートに画質に現れてくると
思います。多分、このくらいの解像度を要求されると、オリンパスでもSHG
クラスか、HGクラスの50mm/F2ぐらいで、やっとナントカということにも
なりかねないと思います。

SONYやCANONの場合、ベイヤー配列のままだと、ソフトで誤魔化すという
手法を使う可能性が高いでしょうね。

で、もし、CANONが上記の特許のような技術を使って3層撮像素子を実用化
した場合、マウントからレンズを再設計する必要があると思います。
EFマウントに変更した際、PENTAX同様、結構反発がありましたけど、マトモ
にデジタルに取り組むなら、マウントから変えるべきでしょうね。
恐くてできないというなら、135サイズはそのままにして、ライカのS2を
凌駕するようなフォーマットのデジタル一眼を開発すべき時期に来ていると
思います。(敢えてレフはつけませんでしたが…)

Hiro Cloverさん、こん**は。

>シグマのFOVEON X3も細かい欠点はあると思いますが、

細かなどころではなく、致命的な欠陥もありますけど、決まるとスゴ過ぎ
ですよね。最大の問題は色の分離が悪い事と、赤の飽和が早いということ
でしょうか。RGB各色で感度とか、飽和点を揃えるのがかなり難しいみたい
です。

○年連続さん、こん**は。

私も、次の機種はE-3n程度で、劇的な進化はないと見ています。
で、私がE-3後継機というのは、その次の話です。
CANONの場合、出し惜しみがデフォルトですから、50Dが60Dになり更に
70Dになっても、代わり映えはしないでしょうね。
私的には4000000Dぐらいになればと思っているのですが…
CANONの場合、数字が小さい方が高性能みたいですから、0.00001Dくらい
を期待したいですね。

書込番号:10208594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/25 06:43(1年以上前)

>CANONが上記の特許のような技術を使って3層撮像素子を実用化
>した場合、マウントからレンズを再設計する必要があると思います。

このデジタル時代に何を?

>3層で1400万画素あると
>次の機種はE-3n程度で、劇的な進化はないと見ています。

残念でした♪
○年連続さんの情報だとE-P1と余り変わらない(画は)ようです。
やはり手っ取り早いのは自社開発・生産する事です。
オリ機も、マイクロフォーサーズが主流になる気がします(E-P1が売れています)。
パナソニック様はフォーサーズの新型を最近全然出しませんし。
http://digicame-info.com/2009/09/1031.html

>EFマウントに変更した際、PENTAX同様、結構反発がありましたけど、マトモ
>にデジタルに取り組むなら、マウントから変えるべきでしょうね。

このデジタル時代に何を?

書込番号:10209252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/25 06:47(1年以上前)

>私がE-3後継機というのは、その次の話です。

マイクロフォーサーズかも???知れませんネ♪
頑張って下さい。

書込番号:10209258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 09:19(1年以上前)

>マイクロフォーサーズかも???知れませんネ♪
そうも思います。
もしくは一眼レフを頑張ってシグマみたいに1台残すかな♪

もう何年後かですが、その時が来ても泣きっ面で↓と同じ事書いてるんだろうな。(笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>私的には4000000Dぐらいになればと思っているのですが…
>CANONの場合、数字が小さい方が高性能みたいですから、0.00001Dくらいを期待したいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、  ↑↑↑↑  ガキ以下だな。。。ここまでくると人間性の問題だよ。

書込番号:10209617

ナイスクチコミ!2


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信1

お気に入りに追加

標準

台風の置き土産

2009/10/10 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種
当機種
当機種

阿寒の山々

ノロッコ号

一月前の様子

台風一過で気温上がるかと思ったら、寒気が入って峠は雪が降りました。
これから北海道観光に来る人は冬支度も考えた方がいいでしょう。
寒いかわり(14℃くらい)雨で大気中の埃が減って遠景は撮りやすかったです。
(左端のは300mmF2.8で撮ったものほぼそのまま、
右端のは40-150mmで撮ったRAWをコントラスト+1で現像しています。)
あと、発車したばかりの列車を流して撮るなら、やっぱりNDフィルター使うべきですね。
ちなみに写真の車両は雪が降るまで観光用に運行していますが、雪が積もる頃になるとSLが走ります。

以上、晩秋の便りでした。

書込番号:10287831

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/10/11 10:19(1年以上前)

当機種

こちらを警戒してます

おまけ。
珍しく近くのキャンプ場でエゾリスに遭ったので1枚載せます。
300mmF2.8 & EC-20の手持ちノートリミング。
開放だとやや甘いので1段絞っています。
手前の斜めに走っている黄緑のは、針葉樹の枝が前ボケで写っているものです。

これから泊まりで道央に向かうのでネット落ちします。

書込番号:10290825

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング