E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信43

お気に入りに追加

標準

そろそろ?

2009/06/28 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:92件

フォーサーズの最高級機が、こんな価格では?年内とか、フルマイナーで、出ませんかね[マイクロの方で、手いっぱいですかね(^o^;)年末で丸二年、噂でもあればいいのになぁ〜、皆さんは、どう思われますか?

書込番号:9770004

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/28 11:42(1年以上前)

「フルマイナ―」って何ですか?

書込番号:9770028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2009/06/28 11:50(1年以上前)

失礼しました。フルマイナーチェンジです、新型機種です(^o^;)

書込番号:9770073

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/28 11:50(1年以上前)

現在不満が出ている細かい部分の修正という事でのマイナーチェンジは良いですが、フルモデルチェンジは個人的には必要ないと思っています。

なぜなら、私はまだE-3を使いこなしているとは言えなそうだから。(笑)

E-3購入時は竹レンズ一式と共に使っていましたが、その後1年半で松レンズ3本追加しました。
当然ではありますが、画質は驚くほど変わりました。

レンズだけでなく私自身の腕も、E-3のポテンシャルを十分に引き出せていない感じですので、これから買う人の為に最新機能を盛り込んだマイナーチェンジをしていただければいい気がします。

私はE-3にほぼ満足しているので、フルモデルチェンジしてもすぐには買わない気もするので・・・

書込番号:9770077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/28 11:56(1年以上前)

フルマイナ―とは

スレ主さんのお兄ちゃんの太郎さんが
ブレないで、お行儀良く”振舞いなー”!

かしら? (^^)b


秋ごろにはE-3後継機発表ありそうな気がします。
出るといいですね。 d(>_・ ) 

書込番号:9770102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件

2009/06/28 12:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。 現行ユーザーは、今のままで、満足してる方がたしかに多いように思われます!、しかし、ライバル各社と比べると、どうしても、寂しく思います。

書込番号:9770143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件

2009/06/28 12:10(1年以上前)

(^o^;)兄の方は、間もなく、製造停止になるみたいです、
本年、秋頃期待です!

書込番号:9770161

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/28 12:26(1年以上前)

麻生次郎さん

> ライバル各社と比べると、どうしても、寂しく思います。

このライバルとはどのあたりをさしていますか?
私が個人的にトータルでE-3と肩を並べると思っている機種は・・・

Pentax K-7
 本格的なゴミ取り搭載、防塵防滴で信頼性も高そう?

Sony α900
 135以下では最高峰の解像度とツァイスレンズで大判プリントには有利そう

Nikon D700
 高感度に強く屋内ノーフラッシュ撮影には便利そう

Canon 5DMarkII
 α900・D700の中間的存在

このあたりでしょうか?
レンズ含めてトータルで見るとこれらの機種に決して劣らない実力をE-3は持っていると思うんですよねぇ。

細かいブラッシュアップ、たとえば、
・液晶の高精細化
・コントラストAFの搭載
・高感度ノイズの低減(E-P1程度?)
・まともな縦グリ(^^;
くらいで、基本性能はそのままで良いのでマイナーチェンジして欲しいと思います。

現行ユーザーが買い換えるほどでないにしても、これから買うユーザーが1年半〜2年前の機種ではやはり見劣りしてしまうと思うので、そのフォロー的な意味合いで。

書込番号:9770230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/28 12:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私もE-3発売直後に手に入れて使ってきましたが、ToruKunさんが仰るように
全然使いこなせてない口ですね。
未だにマニュアル無しではまともに使えない。というか、そのマニュアル自体見るのが面倒くさくて
結局、あーでもないこーでもないと試行錯誤の連続で、まさに学習能力ゼロ。
ただ、使いこなせていたとしても、おいそれと買換や買い増しが出来るような経済状態でないのが悲しいですが…。

>その後1年半で松レンズ3本追加しました。

す、凄いというか、羨ましいというか、うらめしいというか…。(^^;)

わたしなんぞは、SIGMAの150mm F2.8 Macroの購入がやっとこさで…。(それも決死の思い)
このレンズ、評判通りのAFの遅さと、E-3の売りである防塵防滴が活かされないのが玉にきずですが、
個人的にはとても気に入ってます。あ、また脱線しました。申し訳ありませぬ。 <(_ _)>

書込番号:9770238

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/28 12:47(1年以上前)

麻生次郎さん、こんにちは♪

僕もE-3には満足しているのでフルモデルチェンジしてもすぐには買わないと思いますよ♪

まだまだ使いこなせてませんからね(^^♪

書込番号:9770319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/28 14:29(1年以上前)

麻生次郎さん、こんにちは。

EP-1+ZD50マクロの作例を見て、改めて竹レンズの優秀さを実感し、また、ダイナミックレンジが拡がって、ノイズ耐性が向上しているトゥルーピックXにかなり心惹かれています。

しかし、松・竹レンズをEP-1に付けても使い勝手が悪そうなので・・・。なんとか踏みとどまっています!

トゥルーピックXが搭載されたフォーサーズ機が早く出てくれないかと思っています。

書込番号:9770672

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2009/06/28 14:43(1年以上前)

こんにちは。
後継機が近いのか分かりませんが、うちの近所のキタムラでは展示品限りになってました。

書込番号:9770721

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2009/06/28 17:03(1年以上前)

当機種

当分でないのではないでしょうか?
フルサイズの値下がりとマイクロフォーサーズの登場で、フォーサーズの市場は急速に冷えこんでいくでしょうし、かといって、皆の購買意欲もそそるような性能も搭載できそうにない。

フォーサーズの魅力の一つははデジタル専用設計のレンズです。
フォーサーズの誕生から随分と頑張ってレンズを発売してきましたが、それも25mm、と9−18mm以降音沙汰なし。
SWDレンズが登場した時は、既存のレンズが全てSWD付きにマイナーチェンジされるのではとも言われましたが、現時点でそういうこともありません。

また、パナソニックはフォーサーズ完全撤退したと思われます。

というわけで、マイクロフォーサーズの発表以来、フォーサーズは終焉を迎えたと思っています。

E-3後継機がでれば恐らく買うとは思いますが、できれば竹レンズの短焦点レンズを充実してほしいと思います。

D300の後継機とかどうなってるんでしょうかね。

書込番号:9771290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/28 18:10(1年以上前)

自分もE-3後継機待ってるんですが、マイクロの登場で今年の発表はないかな、と思ってます。

自分が怖いなぁと思うのは、マイクロの登場で、フォーサーズが無くなるんじゃないか?という考えが広まって、フォーサーズが良いと思っても、購入に躊躇する人が出てくるんじゃないか?ということです。

余談ですが(板違いですが、ペンタの板に書くと、袋叩きにあいそうなので)
浮気心がでて、k-7の板をのぞいてますが、発売から現時点での作例の画質が
k-20Dのほうが個人的には良いんじゃないかと思いました。
(まだ2日しか経ってないんで、しかたないかもしれませんが)

書込番号:9771606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/28 18:28(1年以上前)

個人的には、E-3のマイナーチェンジになってしまうのかもしれませんが、EP-1の画像処理エンジン+α程度のバージョンアップと、こまごまとした改良を加えた機種を出してほしいかなと思います。C-AFの更なる改良と、50-200mmのテレ端でのAF速度の改良が欲しいですね。あと、斜め流し撮り対応の手ブレ補正!
 また、EP-1でローパスの効き目を弱くし、解像感をあげた絵をフォーサーズ機でも使ってみたいです。

 あと、レンズロードマップは早く出せよ状態って思ってしまいます。 現状で実用上はそこそこそろっているって言いたいのは分かるのですが、まだユーザーが欲しているものはまだあるじゃないかと・・・
 個人的には、ポートレート向きの35〜40mmぐらいのF1.2〜1.4の単焦点レンズ。300mm〜500mmのF4〜F5.6の単焦点レンズ。
 パンケーキの前後2本ぐらいのラインナップ追加と10mm〜12mmぐらいの小型の超広角単焦点レンズ(マイクロフォーサーズ行き?)

 あとは、ラインナップ上必要そうな、14-150mmか12-120mmの暗めの高倍率ズームと、安いF1.8の単焦点レンズですね。

書込番号:9771691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/28 18:46(1年以上前)

E-3愛好者のみなさん、こんにちは(^^;
自分も一言、自分もE-3には満足していますので後継機が出ても買わないかも?
と言うより買えないですが。。。(^^;
コントラストAFを使うには液晶も3形以上はほしいですが、自分は使わないので
必要無いですけどね。。
E-3も3割程度の機能しか使ってないと言うか、使えてないです(^^;
しいて言うなら、C-AFがもっと早い事ですかね。。(SWDレンズ無いので不明ですが)


万雄さんごぶさたです(^^;
ブログ拝見しました、相変わらずネコちゃんすばらしいですね。。
それと機材がオリ4台とN社4台とはいいとこ取りで怖いもの無しですね(^^;
自分も最近安くなったので、E-420-E-520をサブ機に追加しました。
レンズも皆さんから1年遅れで3014を買いただいま試写で楽しんでます(^^;
常連の皆様も竹から松にいかれて自分は取り残されてしまいました。。(ToT)

スレ主様余談で失礼しました。。

書込番号:9771771

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/28 19:50(1年以上前)

ど田舎者さんご無沙汰です(^^♪

ブログをご覧頂きありがとうございました♪そしてお褒めのお言葉ありがとうございます♪
サブ機にE-420とE-520を購入されましたか(^^♪ご購入おめでとうございます♪
僕も今月末に松レンズを購入しますよ(^^♪

スレ主さん話しが反れて申し訳ありませんでした(-_-;)

書込番号:9772083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/06/28 23:19(1年以上前)

ToruKunさん、ライバル機種、同感です。私も、液晶の高精細化等の最新機能の搭載は、必須だと思います。

書込番号:9773573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2009/06/28 23:25(1年以上前)

こねぎさん、情報ありがとうございます!製造中止ってことですね!年内発表ありますね?

書込番号:9773631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/28 23:29(1年以上前)

ソフトウエアのアップデートでは、どうしようもないところも多くなって来てますので
E-30/E-620(E-P1も)の進化分程度で良いのでマイナーチェンジ機出して欲しいと思います。


書込番号:9773661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/06/28 23:34(1年以上前)

春紀さん、Hiro Cloverさん、
当分お預けですか?マイクロに移行で終焉?!止めて下さい!

書込番号:9773702

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

もしかして故障?

2009/07/08 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

最近E−3+HLD−4で
勝手に再起動したり 電源がOFFになったり(スイッチはON)するようになってしまいました
三脚にクイックシューで乗せる時の「ガチャ!」って振動でなる時もあれば
三脚に乗せたままで ちょっと目をはなした隙に落ちてたりします
バッテリーの容量は十分 スリープや自動電源OFFも設定していません
HLD−4常用なんで 接点問題とか、ダイオード問題かも?
と、思っては見たものの、、、

もちろんサービスに持ち込む事にはなるのですが
似たような現象にあった方っていませんか?
ググっても出てこないもので、、、

書込番号:9825495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/09 00:12(1年以上前)

りあくさん、こんばんは!!

不可解な故障で大変ですね。

この機種は持っていませんが、
ざっと見たところ、やはり接点の接触不良が怪しいように思います。

充電池の接点、HLD-4の接点を乾いた布で良く拭いてみるとかしてもダメなら、やはりSCだと思います。

書込番号:9825605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/07/09 08:39(1年以上前)

りあくさん!はじめまして

私もE−3とHLD−4を使用しています。

充電した直後はめったにありませんが十数枚しか写真を撮っていないのに2日くらい経つとバッテリーローの表示になって電源が落ちる事はあります。

私の場合、電池を入れ替えたり入れ直したりするとしばらく使用できるようになります。

HLD−4はあまり評判がよくないので持っていても使用していない人も多いようです。

私は慣れました!

書込番号:9826520

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/09 12:20(1年以上前)

Dあきらさん 
こんにちは 
ご返信ありがとうございます

接点系は真っ先に疑ったのですが、清掃しても効果がないようでした
結局サービスに持ち込む事になりそうです

書込番号:9827206

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/09 12:34(1年以上前)

オリイチさん 
こんにちは!

慣れちゃダメですよっ!w

でも いくらファームアップで対策しても
根本的に問題のあるHLD−4ですから しかたないんですかね?
自分はグリップがあったほうが 色々便利なんでつけっぱなしですが、、、

前に三段式ロケットさんが ダイオード回避改造をしていましたが
どうも、改造に踏み切れなかったりw
もう1台HLD-4を中古で購入してからにしようかと、、、

どこかのサイトに 2個のうちどちらか電圧が高いほうへ交互に切り替えている
って話が出ていたんですが もしそうなら 切り替えの一瞬で
落ちたり 再起動したりするのかもしれませんよね

すこし使用したバッテリーだと、電源ONの瞬間だけ赤警告でて
すぐに正常緑になりますし、なんとも微妙、、、

もう、HLD-4が新しくなる事はないでしょうから
次期機種が一体型じゃないなら もうすこし作りこんで欲しいですよね

明日サービスに持ち込んでみます(問題なし、、、って言われそうだ、、、)

書込番号:9827269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/09 21:41(1年以上前)

りあくさん> こんばんわ(^^

>最近E−3+HLD−4で
 勝手に再起動したり 電源がOFFになったり(スイッチはON)するようになってしまい ました

と言う事ですが、自分も同じくE-3+HLD-4の組み合わせとレンズも付けて保管してますが
3〜4週間して使用してもバッテリー表示が半分になる事も有りません。(個体差??)
また、上記のような現象も一度も起きたことは有りません。
皆さんがバッテリーの消耗が早いとクレームも多いようですが、自分は何処が。。??
てな感じで支障を感じたことが無いです(^^;
一度、サービスで見てもらった方が宜しいかと思いますが。
悪くないと言われれば納得のしようもあるし、もしかすると故障と言う事も有るかも。。

書込番号:9829591

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/09 22:43(1年以上前)

ど田舎者さん 

ご返信ありがとうございます。

まだHLD−4が原因かどうかはわかりませんが
バッテリーの減りが悪くないってのは うらやましいですね
実際の使用量(カット数)にもよるのでしょうが
わたしの場合はE−3単体のほうが 長持ちですね
後半ロットで なにか変更とかあったんでしょうかね?
私のはHLD−4は初期だとは思うのですが、、、

結局 本日サービスに持ち込みました
受付で 実際に見せられれば良いのですが 再現しない事もあるので
説明だけしてきました。
「すこし長くなるかもしれません」
「今の段階では 修理金額もわかりません」
との事でしたので、しばらく予備機での撮影になりそうです、、、

書込番号:9830037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/09 23:45(1年以上前)

りあくさん、故障なのか解りませんが、改善なってくると良いですね。
修理代も心配ですが。。。(^^;

自分は、E-3は昨年9月でHLD-4は今年の1月に購入しています。
昨年によくスレッド立てている人が目に付きましたので、その後は少し
改善なったのでしょうかね。。?
自分は良くない現象が出ると解ってて買いましたが実感が無いのが良い
と考えて気にしていません(^^;
フル充電で50〜60カット撮影して2週間以上もほっといて起動しても変わ
らないようです。
普段はバッテリーは1個しか入れていないので関係が有るのかな。。

書込番号:9830620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/07/10 08:55(1年以上前)

りあくさん!返事が遅れましてすいません!

ど田舎者さんのようなこともあるのですね!個体差なのでしょうか?

私は過去何度かこの掲示板で不具合の情報を得て故障ではなく仕様ですと言われた人もいるようでこういうものかと言い聞かせておりました!

りあくさんの現象が頻繁に出るようだとやっぱり気になりますよね!

私の固体はファームアップで多少シャットダウンされる事が少なくなったような気がします!
それと、こまめな充電ですね!電池2個あるからと思わずに面倒見てやることが大事みたいです!

故障で直るといいですね!結果が分かったら報告していただければうれしいです。

書込番号:9831822

ナイスクチコミ!0


スレ主 りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/13 16:07(1年以上前)

おさわがせした件のご報告

 本日サービスから電話がありました
結局 先の症状は出ず(E-3単体 HLD-4付で動作確認)
借りてきた猫状態だったようです、、、
サービスからは 
可能性として、E-3本体のメイン基盤の交換すれば
不具合は解消されるかもしれないが、現段階で症状を確認できていないので
しばらく様子を見るほうが良いかも との事

なので、E-3単体でしばらく使ってみようかと思っています。
その後 HLD-4付で症状がでるようなら 原因は、、、って事かな、、、?

ん〜思った通りの展開w

また なにかあればご報告します。
ありがとうございました!

書込番号:9848559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 LVC2005さん
クチコミ投稿数:52件
機種不明
機種不明


7月22日の皆既日食に向けて、練習のため太陽を撮ってみました。
いろいろな設定で撮ったのですが、ほとんどが露出オーバーになりました。
その中でそれなりにとれたと思うものがこの1枚なのですが、
機材・写し方などを含め、これが望ましいものなのかどうかが自分で判断できないでいます。
ピントが…とか、露出が…、シャッタースピードが…など、いろんな側面からアドバイスがいただければうれしいです。

撮影は E-3+ZD50-200mmSWD+EC-20 テレ端で もちろん三脚使用
    ライブビューでリモートケーブルRM-CB1使用 
    ND400フィルター1枚使用
    マニュアルモード
    シャッタースピード 1/8000秒
    絞り        f45
    露出補正      0ステップ
    撮影時刻      2009/06/28 13:55 京都にて撮影

1/8000秒でf45です。太陽ってすごいんですね。ND8などを追加して絞り値を小さくすれば
もっと違った絵になるのでしょうか?

おまけの報告ですが、この日40分ほどの撮影だったのですが、撮影終盤には「内部温度上昇警告」が表示されました。日食当日のカメラ自体の温度対策をとる必要性を感じました。これって、どんな方法があるのでしょうか。

E-3ならこうすれば…など、いろいろ勉強させてください。 
     

書込番号:9773616

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LVC2005さん
クチコミ投稿数:52件

2009/06/28 23:31(1年以上前)

自己レスですいません。
上の写真はjpeg撮って出し、リサイズのみの画像です。

書込番号:9773677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/28 23:48(1年以上前)

一応、メモから
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8748155/#8806191
>太陽は満月の43万倍の明るさとの記述があります。
超大雑把に18.8段明るいと…。
ちなみに満月は日中屋外の露出EV 14から15で撮影しますね。

なので、ND400であれば2枚使う(1/16万になる)のが普通です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607149232.html
にも書かれているように
>必要に応じて「ND8」又は「ND400」を組み合わせて使用してください。

つまりND400+ND8または、ND400+ND400です。
ND400で約9段の減光なので、ND400+ND8で約12段の減光、ND400+ND400で約18段の減光ですね。

書込番号:9773798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/28 23:58(1年以上前)

撮影例だとEV24ですので、日中屋外(快晴)の露出であるEV15と比べて9段の減光です。
ND400の約9段の減光と合わせて約18段の減光になります。
先の紹介で「満月(通常日中屋外の露出で撮影します)より約18.8段明るい」ことからも辻褄が合うと思うのですが。

書込番号:9773871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/29 00:28(1年以上前)

別機種

SIGMA 50-500mmで撮影

LVC2005さんこんばんわ、ほかにもいろいろありますが、皆既日食撮影に関しては、まずは
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080801a/column02/index.html
のあたりが参考になるかと思います。
 紹介した記事では、ND400フィルターを使用していますが、フィルターに関してはND400二枚重ねとか、ND400+ND8などを使用される方が多いようです。また、ケンコーからND10000フィルターが発売されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090617_294485.html
 私は比較的安価な眼視用アストロソーラーフィルターを使用する予定です。ISO100の時にF8で1/200sなので、気になる方はND3.8の撮影用のアストロフィルターを購入されると良いでしょう。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
http://black.ap.teacup.com/kaiki/3.html

あとアドバイスとしては、
・コロナの写真は、合成しないと綺麗には撮れない。また、そのためには露出を変えながら9段程度(1/1000〜1sとか)撮る必要がある。
・フィルターは、皆既中は不要なので、皆既が始まったら直ぐに外せるようにする。
・太陽から保護するため使用しないときには、レンズにフタ等をする。
・皆既の時間は決まっているので、時間を決めてスケジュールどおりに撮る練習をする。

なんかかぁな?
あと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9753969/?s1
にも、いろいろ書きましたので、参考にしていただければ・・・

書込番号:9774048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/29 20:03(1年以上前)

別機種

皆さんおっしゃられているように最低でもND8の追加が必要だと思います。
内部温度の件ですが、太陽光線には赤外線も含まれています。
NDフィルターの追加により赤外線の減光もある程度期待はできるかと思います。
とりあえずフィルターを追加して試してみることをお勧めします。

私はテレマークファンさんと同じアストロソーラーフィルターを使用しています。
理由はシグマの50-500はフィルター径が86mmもあることとメイン以外にサブカメラや
連続撮影用のコンデジ、嫁用のビデオカメラなどフィルターがたくさん必要だからです。

カメラやレンズ本体の温度上昇を抑える為にはアルミホイルを巻くという手もあります。

書込番号:9777146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LVC2005さん
クチコミ投稿数:52件

2009/06/29 22:40(1年以上前)

kuma_san_A1さん、テレマークファンさん、KISHI1968さん、具体的なアドバイスや様々なリンクを教えていただきありがとうございます。しっかりと勉強させていただきます。

ND400の2枚使用が良いのですね。ただ、今からもう1枚手に入れるのは難しそうです。
ケンコーから7月1日にND400プロフェッショナルが発売とのことですが、店頭に並ぶのでしょうかね。
アストロソーラーフィルターも気になりますが、自作というところが自分としてはスリリングです。
ND8フィルターならかんたんに入手できそうなので、まずはこれからトライしてみることにします。
重ねての質問なのですが、ND400+ND8+ND8などという3枚フィルターで撮影することは可能なのでしょうか?また、そのことによる画質への影響などはあるのでしょうか?

あと、本体温度上昇の工夫も教えていただきありがとうございました。アルミホイルですか、考えたこともありませんでした。じつはE-3+HGレンズなのでぬれたタオルでも上からかぶせておこうかと思っていたのですが、きっと水蒸気がまずいでしょうね。

22日は中国(烏鎮)でがんばる予定です。

書込番号:9778231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/29 23:11(1年以上前)

LVC2005さんこんばんわ

 NDフィルタだけだと、赤外線が十分に減光されていないのかもしれません。その影響で、撮像素子が熱せられている可能性も否定できないと思います。
http://www.eclipse2009.jp/eye-safety-j.html


 あと、実験していないので程度は分かりませんが、NDフィルタは重ねれば重ねるほど、ゴースト、ピントズレなどの影響が出ると思います。

 フィルタを付けた状態と、はずした状態での、ピントズレもあるらしいです。これは、フィルターを付けたまま太陽にピントをあわせて、その後フィルターを外して、遠景を撮るってのでシミュレートできるかなぁ??? あとは、温度でもピントがずれるらしい・・・

 濡れタオルはやばいと思いますよ(^^; 逆に、乾いた白いタオルでも、直射日光が直接当たらないようにするだけでも、結構違うと思います。

あと、人間の熱対策(日焼け止め、水分、日除けなど)もお忘れなく!

 アストロソーラシートを買って加工するのは、そんなには難しくないですよ。標準サイズでA4〜A3サイズなので、2回ぐらい失敗しても、何とかなりますしね(^^;
 まぁ、市販品のほうが安心感はあります。

最後は、できるだけ予行演習をすることですかね? 太陽だけではなく、月の撮影も練習になりますよ(コロナなどで、低速シャッターを切ったときのブレ対策など)

書込番号:9778473

ナイスクチコミ!0


スレ主 LVC2005さん
クチコミ投稿数:52件

2009/07/12 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

50mm側

200mm側

皆さん本当にありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
皆さんのアドバイスをもとに、ND8を追加しました。
それで撮ったものがこの写真です。
E-3+ZD50-200mmSWD+EC-20 の50mm側と200mm側で撮ったもの
それぞれそのまま(リサイズのみ)アップしますが、50mm側で撮った方は
それなりなのですが、
200mm側でのものにすごいにじみ?(ハレーション?ゴースト?それとも大気のかげん?)
が出ています。
撮影時間が少し(30分ほど)異なっているので、単純に比較はできないのですが、
この原因がおわかりの方がいらっしゃったら教えていただければうれしいです。
お礼のつもりが、またまたの質問になってしまったのですが、よろしくお願いします。

書込番号:9844923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信35

お気に入りに追加

標準

E-3後継機その他の噂

2009/07/05 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:772件

本日秋葉原のヨドバシにE-P1の実機を触りに行って来ました。その時にオリンパスの営業の
方と少し話したのですが、その内容を少し書きます。

E-3の後継機はこの板でも噂に上った様に年内にマイナーチェンジE-3Xで出るようですね。
詳細は聞きませんでしたが、E-30の機能とTruePicXそしてプラスαのような気がします。
それとμフォーサーズの2号機も年内に発売されそうです。こちらも楽しみですね。

後、フォーサーズのレンズ100mmのマクロがいよいよ松クラスで出てくるようです。

最後にパナライカからライカブランドでフォーサーズのレンズが出るとの噂が有るようで、
これが一番驚いた話です、年内にフォーサーズのレンズが数個出ると言う噂は、出てましたが
そのうちの一つがライカだとするとワクワクしてきます。資金を貯めなきゃ。

上記の情報はライカ以外の話には、かなりの信頼性が有りそうです。
何かフォーサーズに活気が出てきたようで嬉しい限りです。

書込番号:9804697

ナイスクチコミ!23


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/05 01:17(1年以上前)

Tako Tako Agareさん

情報ありがとうございます。
正式発表でないとはいえ、わくわくしますね。

私はE-3のサブとして現在、屋外ではE-1、屋内ではE-420を使っていますが、E-3のマイナーバージョンアップがあれば
そちらを追加すれば強力な2台体制ができそうですね。

マイクロ2号機はE-P1の廉価版かグリップ付きG1タイプか、気になるところです。

それより100mmMacroは竹ではなく松ですかぁ。
100mmでF2.0だと竹では済まないだろうから、F2.8になっちゃうのかなぁ、と思ったらグレード変更ですか。
F1.0レンズの開発の噂もあったので、もしかすると100mmF1.0?
そうなるとお値段は30万以上かな・・・

パナのLeicaDレンズ。
これまた驚きですね。
G1が好調でアダプタ経由で現行レンズも売れてるって事でしょうかね。
って事は、幻の45mmMacroかな?

うーん、お金がいくらあっても足りなそうですね・・・(^^;

書込番号:9804750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/05 02:16(1年以上前)

Tako Tako Agareさん

E-3板に情報を書き込んでいただき、ありがとうございます。

E-3後継機とマイクロ2号機、年内にどちらも発売だとちょっと財布にきついですが、
迷っていたE-p1の資金をE-3後継機にまわそうと思います。

TruePicXがかなりの出来らしいんで、楽しみですね!


書込番号:9804992

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/07/05 06:28(1年以上前)

Tako Tako Agareさん、おはようございます♪

気になる情報ありがとうございます♪

E-3の後継機はいよいよ年内に発売されるんですか(゜o゜)名前はE-3Xになるんですね?

でも、E-3はまだ十分に使いこなせてないし、しばらく見送ると思いますね(-_-;)

僕が欲しいのはフォーサーズの100mmマクロですかね^^;

100mmマクロは松レンズとして発売すると云う噂は知りませんでしたよ^^;

それもF2.0じゃなくてF1.0て云う噂も・・・・・??

価格が気になる〜(-_-;)

またまたレンズ沼にはまり溺れそうですよ〜(ーー;)

書込番号:9805338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/05 09:57(1年以上前)

こんにちは、Tako Tako Agareさん。
朗報ありがとうございます。

現在、白飛び抑制機能、電子水準器が付いていることから
やむを得ずE-30を使用していますが
やはりファインダ視野率100%と防塵防滴は欲しかったので嬉しい情報です。

E-3後継機、発表が待ち遠しいです。

書込番号:9805985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/07/05 12:18(1年以上前)

マイナーチェンジですか。
それなら価格帯が上がることはなさそうですね。
AFと連写性能アップもしてくれると個人的には嬉しいんですが ^^;

書込番号:9806606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/07/05 12:36(1年以上前)

Tako Tako Agareさん
情報ありがとうございます。
マイナーチェンジですか〜。E-P1買ったばっかりだし、新型撮像素子を搭載した後継機種までは様子見ですね(多分^^;)
True-Pic V搭載と言う事はアート機能は必須ですね。もしかしたら動画機能も付くのかな?だとしたら外部マイクは接続出来る様にしておいて欲しいですが、、、やっぱりフラッグシップには動画機能よりも基本性能の充実を求めたいですね。(買えませんが。。。^^;)

それにしても100mmマクロは松クラスですか〜。T_T
ちょっと買えそうにないかな〜。20万越えは必至ですよね。。。消されたロードマップには竹で載ってたのに(大泣)購入したら是非レポして下さいね。

今年はあとレンズ一本で打ち止めの予定ですが、、、(きっとそうに違いない)
フォーサーズの方も動きが活性化するのは良い事ですね。^^
これは後継機種に期待が高まります。

書込番号:9806713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/05 15:35(1年以上前)

100mmマクロの件、
150mm F2がオリンパスショップでずっと品切れとなっていたので、どういう事かと思っていました。
多分150mm F2のリプレースって事ではないでしょうか。。

E-3のマイナーチェンジ、
今の所すぐ買うつもりはないですが、K-7ぐらいの大きさで出てくると買っちゃうかもー。

書込番号:9807372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/05 15:59(1年以上前)

私がアキバのヤマダで聞いた話ですが(オリンパスの人ではなくてヤマダの店員)E-3後継は年内(冬頃)にマイナーチェンジされて出てくるようだとのことでした。

また、E-420、E-520の後継機種は出る可能性は低く、エントリークラスはE-620系とマイクロフォーサーズの2本に整理するらしいとのことでした。

書込番号:9807459

ナイスクチコミ!5


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/05 17:35(1年以上前)

どこかで見たL字型デザインのE-5が素敵だったので、どうせ出すんなら側を変えて欲しいですね。バッテリーグリップとの一体感もあってホントにカッコよかったです。


ファインダーをもうちょっと大きくして、C-AFを大幅に改善して、望遠端でもAFを速く迷わなくして、G1並みのコントラストAF、追っかけフォーカスetc・・・と、そこまでちゃんと手を入れるのであれば買いますけど「アートフィルター載せました、白トビをE-30程度まで改善しました、動画機能載せました」程度じゃ買いませんよ(^^;)


解像度戦争に参加しないのであれば、そういった基本性能をきっちりと仕上げてもらいたいです。

書込番号:9807860

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:772件

2009/07/05 21:45(1年以上前)

みなさんこんばんは、

E-3も発売されて、間もなく2年になります。さすがに進歩が速いデジタル製品の宿命で、
機能的には後発のE-30に抜かれている面も出ていますが、まだまだ総合力では一番だと
思います。今回のE-P1の成功(だと思うけど)を足掛かりにして、本家の方も充実していく
ことを希望します。とにかくどんな形で出てくるのか楽しみです。

書込番号:9809317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/05 23:25(1年以上前)

パナライカのレンズってマクロですかね〜?
確か45mmのマクロがロードに載っててそのままフェードアウトしましたよね。

それがまさかの復活となれば嬉しいことです。
まぁ100mmマクロが松クラスとなればソレと同等の価格になると思うので、とてもじゃないですけど買えません(´・ω・`)

でも100mmマクロは多少安くなるのかな?
50mmF2が希望小売価格で81,000円なので12〜15万くらい、せめて20万切って欲しいです。

書込番号:9810103

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/05 23:52(1年以上前)

七号@推しさん

> 50mmF2が希望小売価格で81,000円なので12〜15万くらい、せめて20万切って欲しいです。

F値次第でしょうねぇ。

50mmF2.0が81,000円(税抜)。
150mmF2.0が310,000円(税抜)。

50mmはマクロだとか150mmはレンズのグレードが違うと言っても、100mmF2.0であれば、だいたい焦点距離と明るさで考えれば
この2つの中間(20万前後)くらいになりそうじゃないですか?

元々の予想は竹クラスならF2.8に抑えてきそうかな?と。
でもテレコンあわせた50mmF2.0(70mmF2.8[x1.4]・100mmF4.0[x2.0])も結構使えるので、それらとの差別化を考えると、
最低F2.0はキープして欲しい。
そんな中、F1.0レンズを開発しているという噂があったので、この100mm Macroがそれではないか?と思った次第です。

そうなれば開発が難航しているのも納得ですし、今回のTako Tako Agareさんの情報の様に「松に転向」を聞いていると、
「まさかホントに?」って気がしてきました。(^^;

100mmF2.8 であれば10万前後でしょうか。
100mmF2.0 なら20万弱くらい?
100mmF1.4 だと20万オーバー。
100mmF1.0 だと30万以上?(^^;

無難にF2.8くらいで抑えておけばユーザー数は増えるでしょうけど、フラッグシップマクロレンズとしてF1.0でも嬉しいかも。

書込番号:9810316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件

2009/07/06 00:32(1年以上前)

ToruKunさんこんばんは

ToruKunさんの予想価格は私もそれぐらいのように思います。

私の予想は、マクロレンズと言う事を考えるとあまり大きく重くはせずに、100mmF2.0
ぐらいでは無いかと考えています。あとSWDにして、後継機のより進歩したAF性能と合わせて
ピンと精度が大幅に向上すると良いかな、と考えています。

書込番号:9810584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/06 01:31(1年以上前)

皆さん、こん**は。

E-3のマイナーチェンジ版に関してですけど、E-1後継機としてE-300/E-500用の
800万画素の撮像素子を採用したE-1xを何故つなぎの機種として発売しなかった
のかという反省の元にマイナーチェンジモデルを発売するのはOKだと思います。

1000万画素が当たり前の時代にフラッグシップ機が500万画素では新規のユーザー
を取り込めなかったわけですから、現時点での限界の1200万画素でトップエンド
のボディーを出しても当然だと思います。

元々E-2(E-1後継機)用にKODAKが開発した1000万画素の撮像素子がイマイチで、
オリンパスが採用を見送り、発注してしまった義理でE-400用として採用して
製造中止にしてしまった経緯もあるみたいですけど、E-2を出せないなら、E-1
にE-300やE-500用の800万画素の撮像素子を極限までチューンしてE-1xとして
発売しても良かったのでは思っています。
個人的には、もし800万画素のE-1xがあったら、即、購入し、今でも使っていた
と思います。

E-3xはE-3ユーザーに買い換えを促すためのモデルではなく、E-3発売と同時に
飛びつけなかった人達に、今更E-3を買うなんてと思わせないためだけに存在して
も良いと思います。E-3を買い増そうとしている人にも良いのでは?

多分、E-4(or E-5?)には、3層式撮像素子が採用されてくるのでは思っている
のですが、新型が出てきても使い続けたくなるような機能が欲しいです。

書込番号:9810823

ナイスクチコミ!7


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 10:52(1年以上前)

情報ありがとうございます^^
>>Torukunさん
100mmF1.0なんて出たらもっととんでもない価格にいっちゃいそうですよ><;
サンニッパ並みの価格になるんじゃ・・・・
というか大口径バズーカで・・・ボディと釣り合わなくて・・・買ってしまいそう。
ピントが紙どころじゃなくて・・・・買ってしまいそう。

E-3Xはいいですね〜
私もすぐに飛びつくでしょうけど、Eポートレートが欲しいかな〜><
あとはBLS-1が4つ入る縦グリなんていいな〜><;

楽しみですねオリンパス^^

書込番号:9811764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 20:05(1年以上前)

Tako Tako Agareさん
ご無沙汰しております。
さすがですね。私、先日六本木に行ったものの、
そんなお話は全く聞けませんでした。
(引き出せませんでした?)

まあ、ネコ動画には非常に惹かれたのですが。
買おうかとすると、

#1 オリショップでは7月中旬発送と言われ、

#2 それでは年に1度の用途に間に合わず

#3 いま個人的に多忙なので新しいカメラに没頭することが出来ず、

→ 私の店、Bicに近寄らないようにしていた次第です。

その代わり、と言っては何ですが、E-1を買ってしまいました。
年のせいでぼけて、E-P1のと間違って買ってしまったようです。
これ、すごく良いです。



E-3 が軽くなってE-330の形だったら欲しいんですけど。
さらに重くなるのは勘弁してほしいなあ。
(動画は載せても、載せなくてもいいから)

書込番号:9813701

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/07/06 20:30(1年以上前)

100mmクラスのマクロレンズ、かれこれ5年くらい待っています。
うちで見れる交換レンズロードマップ(2008年5月13日)にはHGで載っているんですが、このロードマップから消されているのでしょうか...。
おそらくこれが出ればこれ着けっぱなしでおそらく9割以上の撮影をする大本命レンズ(現在50-200mmSWD)なので高価なSHGになっても良いからF2で出て欲しいのですが、どうなんでしょうね。

E-3のマイナーチェンジ機がでれば今不満なところがずいぶん改善されそうなんですが、その不満点も我慢できないほどではないので撮像素子の世代が替わってからのフルモデルチェンジまで待つつもりです。(経済的な余裕が無いのが一番の理由ですが T_T)


>クリエ大好きださん

私は野良しか撮りませんが、野良猫を撮ったときのE-1って生きてる臭いを感じさせてくれる描写で好きです。

書込番号:9813855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 20:59(1年以上前)

 >元々E-2(E-1後継機)用にKODAKが開発した1000万画素の撮像素子がイマイチで、
オリンパスが採用を見送り、発注してしまった義理でE-400用として採用して
製造中止にしてしまった経緯もあるみたいですけど

知ったかぶり系妄想はチラシの裏にでも書いといて下さい. ボロさん.

書込番号:9814058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/06 21:28(1年以上前)

デルトラさん

kodakが、わざわざフォーサーズ専用に製造したKAI-10100センサーって
何だったんでしょうか?

http://www.kodak.com/global/plugins/acrobat/en/business/ISS/productsummary/Interline/KAI-10100ProductSummary.pdf

株主と、エンジニアと、ユーザーと、販売店が納得いく答えって
「E-2用だったんですが…」以外あります?

私としては、ごく一部の日本市場向けにE-2をちょっとだけ製造して
おいても良かったのではと思っていますが、どうでしょうかね?

書込番号:9814280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/06 22:39(1年以上前)

私の脳内妄想では、800万画素のE-2出そうとしたら、
ニコンD200が出てしまい恥ずかしくて出せなくなった説が有力です。
で、D200超えの目標(E-3企画時の性能)が、先日のファームアップでついに実現


デルトラさん

ごめんなさい以後気をつけます。

書込番号:9814866

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古品を購入しましたが・・・

2009/06/28 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
別機種
別機種

E-3(リサイズ)

E-3(等倍切り出しのつもり)

E-420(リサイズ)

E-420(等倍切り出しのつもり)

カメラを始めて1年ちょっとのまだまだ初心者です。
今回、子供の運動会目的でE−3の中古品を購入しました。
中古品なので、故障かどうか判断しかね投稿させていただきます。

添付した写真はE−3とE−420を撮り比べたものです。
どの様な写真をアップしてよいかわからず、とりあえずベランダから撮った写真を添付します。
E−3の設定はPモード、ISOはオート(上限800)、ノイズリダクションはON、ノイズフィルタは弱です。
E−420は全てオートです。

もちろん、E−3を扱う腕がないのはわかっていますが、防滴、連射を必要としての購入です。

見ていただくとわかると思いますが、E−3の方がノイズが多いです。もう少し暗い場所だと圧倒的にE−3の方が多くなってしまいます(部屋の中)。
これは通常そういうものなのでしょうか。それとも購入店にクレームをつけられるレベルなのでしょうか。

※こういう投稿も初めてなので、いろいろご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9771566

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/28 18:08(1年以上前)

お写真を拝見するとE-3はISO 800、E-420はISO 400ですよね?

ISO感度を上げるとノイズは多くなってくるので自然な結果と言えるかもしれません。
あと、E-420の方が後発なので若干ノイズは少ないのかもしれませんね。

ISOを両機ともあわせて撮影してみては如何でしょうか?

書込番号:9771594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/28 18:10(1年以上前)

ISOがE−3は800でE−420は400みたいなので、この画像では判断できないかと。
ただ一般的には先に出た上級気より後で出た入門機のほうがノイズ処理なんかで優秀な例も珍しくないですし初期設定NRの問題も有るので一概には言えないかも。

書込番号:9771610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/28 18:16(1年以上前)

画像を見ると、E-3で撮影したもののISO感度が800、E-420で撮影したものがISO感度が400となっていますので、比較できないと思いますが、いかがでしょうか? また、E-420はフラッシュも光ってますよね?
 まず、PモードなどでISOをそろえてフラッシュもOFFにするなど、条件を同一にして、撮影されてから比較されてはいかがでしょうか?

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/e420/index.html

基本的には、ほぼ同じ世代の機材ですので、E-3とE-420で条件をそろえた場合には、あまり差の無い絵が撮れるはずです。ただ、E-3には、シーンモードなどが無く、自分自身で設定を積極的に変更して操らないといけません。もしも今まで、E-420でオートモード・シーンモード任せで撮られていたとすると、それと同じ感覚で使用されても、うまくは撮れないかもしれません。そう考えると、E-30とかがE-3の機能+使いやすさということで、お勧めなのかもしれません。

 ただ、E-3を操る上で覚えなくてはいけない写真の知識というのもそんなには多くないので、
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/index.html

http://fotopus.com/school/real/
で勉強されてはいかがでしょか?

写真を撮るのが楽しくなるかもしれませんよ(^^)

書込番号:9771642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/28 18:23(1年以上前)

府中の桜さん、こんばんは♪

ご購入おめでとうございます♪

E-3での高感度撮影ではノイズフィルターを「強」に設定して撮影すれば高感度時の
ノイズを軽滅されると思いますが。

ノイズリダクションは長時間露光時に画像ノイズを軽滅させる機能なので日中では
OFFでもよろしいのでは?

書込番号:9771668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/28 18:27(1年以上前)

あと私の持ってるE−420は初期設定だとNR標準なので
ノイズフィルターが弱になってる分E−3が不利かもですね。
とか書いてるうちに万雄さんが書かれてましたね。

書込番号:9771689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/28 18:38(1年以上前)

短い間に多数の返信ありがとうございます。
再度写真を撮ってアップしようかと思ったのですが、
雨でE−3とE−420が同条件で撮れません。

皆様の返信からすると故障では無いということですね。
了解しました。

また機会を見て(来週になってしまいますが)アップしたいと思います。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:9771736

ナイスクチコミ!0


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/29 18:40(1年以上前)

暗部のノイズが多いということは
「階調オート」になっていませんか?

まずは階調を標準にして
ほかの方のご指摘と同様に両機の
設定条件を同じにして試してみてください。

それでもE-3のノイズが際立つ場合は
メーカーに相談してもいいと思います。
メールでのサポートも結構丁寧なので聞いてみる価値はあると思います。

書込番号:9776755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/06/30 23:18(1年以上前)

ちゃんとした返信が遅くなりました。すいません。

ToruKunさん
乱ちゃん(男です)さん
テレマークファンさん

設定を合わせたつもりが合っていませんでした。
お恥ずかしい話です。
E−420の時もほとんどオートでたまにISOと絞りをいじる程度でした。

テレマークファンさん

そうなんです。これからE−3の設定方法を覚えていこうと思ってます。
そして10月の運動会には間に合わせたい…(笑)
そして写真を撮るのは楽しいです。なのでE−3にチャレンジしてみようという気が起きました(^o^)丿

万雄さん
乱ちゃん(男です)さん

室内及びどんより曇り空はISOが高めの設定になるので高感度を気にしなくてはなりませんね。
なのでノイズフィルターも高の設定が良さそうと万雄さんの書き込みを見て気付きました。

anadanaさん

他スレで階調の話を見ていましたのでちゃんと標準にしてあるのを確認しました。
オリンパスに直接聞くのも手ですね。もう少しで購入から2週間がたってしまいますので
販売店の初期不良扱いは出来なくなってしまうのでオリンパスに直接聞いてみることにします。


その後、E−3のISOやノイズフィルタ他をいろいろ設定変えてプリントアウト(L版)してるんですが、
E−420では全く気にならなかったノイズがE−3では凄く気になってしまってます。
特にISOを毎回設定しないと高めになってしまってる感じです。
それが軽い白飛びを起こしてノイズっぽくなってるのかなと勝手に思っています。
もう少し勉強しながら、暇を見てオリンパスに連絡してみます。
いろいろと勉強不足の私にご教授ありがとうございました。

書込番号:9783671

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/01 13:00(1年以上前)

府中の桜さん

>特にISOを毎回設定しないと高めになって…

ISOの上限は設定で変えられます。
サンプルで比較しますとISOの400と800の違いは当然ですが、ディティールの残り方が全く違うのにお気づきになりましたか?
ノイズリダクションをONでこれだけ質感を残すのがE-3の基本性能だということで、後は各種設定と後処理で如何様にも料理できる幅があるということです。この辺は使うユーザー層の違いをシッカリ認識した上での設定が施されていると言うことだと思います。
どうもデジ一の画質評価で真っ先に「ノイズ」が上げられますが、設定で何処まで追い込めるかがその機種のポテンシャルを表していますのでE-420より幅の広い層をターゲットにしたE-3は、撮って出し早々で「バッチリOK」は出しづらいでしょうね。
ついでに、府中の桜さんのE-3はこの作例を見る限り、故障でも何でもないと思いますよ。E-3はハード・ソフト共に非常に頑強です。
もしどうしても気になるなら点検に出されると良いですが、ついでにフォーカシングスクリーンをFS-3に交換される事をお薦めします。
グリッドが入ることで水平が出しやすくなりますし、構図を決める際にも便利です。

書込番号:9785949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/07 23:19(1年以上前)

ちいろさん

>サンプルで比較しますとISOの400と800の違いは当然ですが、ディティールの残り方が全く違うのにお気づきになりましたか?

ちいろさんに言われてサンプル画像をじっくり見てみました。なるほど、噂には聞いていましたがこれがディティールを残すの意味ですね、勉強になりました^^。

フォーカシングスクリーンですが暇を見て(なかなか暇がないのですが><;)購入しようと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:9820075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

E-3次期モデル待ち

2009/07/06 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

先日は色々と教えて頂きましてありがとうございました。

大阪 阪急グランドビルに行って来ました。

特にEP-1目的ではなかったのですが、なかなか楽しかったです。
普通こんな人はいないと思いますが、と言いながら300mmレンズも取り付けて見せてもらいました。
長期リポートでマイクロフォーサーズには大口径の望遠ズームレンズがない。
と書かれていますがフォーサーズにアダプターを付ければ良い事ですのに・・・
 液晶が今までと随分違いますね。
アートフィルターもそんなもの要らないと思っていましたがハマりそうです。
ただ動画1本撮れるのが短くぶつ切りになってしまうのが残念です。
ボディジャケットはレトロっぽくもあり今風でもありセットで購入したいですね。

その足でヨドバシに行きK-7も触りましたが食指が動かず。
時期E-3?にも3インチ液晶が載ってくるような話をされていましたので
マイナーチェンジまで待ちます。

で、結局 EP-1はまだ早いし 発売3ヶ月経ち安定したであろうE-620を買っちゃいました。
(車と同じで世間には発表しないが必ず不具合を補正してくると思い込んでいますから発売された直ぐには購入しない)

雨降りE-1で、天気の良い日は主にE-620可動ライブビューで遊びたいと思います。
E-510は、甥っ子に 将来のオリンパスユーザーの為にあげました。

書込番号:9812701

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/06 16:15(1年以上前)

E620は十分価格もこなれ、充実期にはいりましたね。
発売当初の不具合などは、デジカメの場合ファームウエアの対応で可能でしょう。
アートフィルターの動作もファームウエアでコントロールされてる訳ですから。

書込番号:9812809

ナイスクチコミ!0


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2009/07/06 16:23(1年以上前)

>ファームウエアの対応で可能でしょう。
某掲示板を見ているとそうとばかりは言えないようですね。

まあ 私の個人的商品購入時の考えですから。

書込番号:9812843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/07/06 22:07(1年以上前)

E-P1に比べてもまだまだアドバンテージのあるE-620ですから、それは良い選択だったと私も思います。
アートフィルタは楽しいですよ。^^
何よりバリアングル液晶と晴天下でも視認性の抜群に良い液晶が魅力ですね。^^
E-P1ほどではありませんが小型軽量だし、何よりファインダー性能は中々です。(ちょっと狭いと思われる方もいるかと思われますが、E-520に比べると確実に向上しています。)
E-510を譲り受けた甥っ子さんはシアワセですね。
色々と教えてくれる人が近くに居ると言う事は恵まれていると思います。


書込番号:9814606

ナイスクチコミ!3


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2009/07/06 23:06(1年以上前)

くま日和様

レビュー、口コミを拝見させて頂いております。
まだまだ慣れるにはこれからですが参考にさせて頂きたいと思います。

甥っ子には35mmマクロを買い与えました。
私の若い頃はズームの便利さに慣れずに短焦点で踏み込めと教えられましたので。
梅レンズでも良いから広角短焦点が出てきて欲しいものです。

書込番号:9815108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング