E-420 レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 レンズキット

E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

E-420 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

E-420とニコンD40との比較

2008/07/23 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

コンデジから移行を考えています。価格帯的にD40とどちらにするかで迷っています。
両者の長所短所等詳しい方がいらっしゃれば、ご教示ください。
暗いところの写真を撮る機会が多いです。(お寺の内部とか)
旅行に使う予定ですが、よく落として壊したり、無くしたりするので、
高いものは使えません。よろしく御願いします。
特に、暗いところをキレイに撮れるのはどちらでしょうか?

書込番号:8115507

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/07/23 05:50(1年以上前)

返信ZEROなので、まず一発目、いかせていただきます。
詳細は後続の皆さんのご意見を参考にして下さい。
まず、デジイチ、是非使ってみて下さい。
私は『目からウロコ』でした。
で、E-420がお手頃だと思います。
ボディ装着のテブレ防止があるので、レンズを買い足すにしても買い足さないにしても、あったほうが良い装備です。
テブレ、効きますよ。
ではなぜD40も売れているのか?
いずれニコンの上級機への買い替えまで考えらそうな人には最初の1台にD40をおススメします。
ニコンはボディ装着じゃなくレンズにテブレ(VR)が装着されておりその分レンズが高価になりがちですが、いずれ上級機に買い換えた際にもレンズは資産になります。
またD40は性能に無理していないせいか、派手目の写りにも高い評価もあり、上級機への買い替えの際にも手元に残しておきたい1台になります。
実際、ここにいる達人もD40をサブ機に保有している人も多く、私ももっています。
多くのニコンユーザーにとってでかいカメラは肩こるし、気軽に使えて写りも良いなら言うことない、これがまさにD40です。

最後は実際手にとって見て「これだー!」って思ったものがマチガイナイですよ。
みんなある程度の予備知識をもちながらも「これだー!」って決めたんだと思います。
頭でっかちは必ずしも、良くない。


書込番号:8115731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/23 06:04(1年以上前)

おはようございます。

暗い場所で動いている人も撮るのなら高感度特性の良さと明るい単焦点レンズが必要です。
お寺内部などの建物自体を写すだけなら三脚か手ブレ補正で写せると思いますが、三脚は使用禁止かもしれませんので手ブレ補正付きのものを選ぶのが良いかなと思います。

高感度特性はD40に軍配があがるでしょう。
またE-410はコンパクトで良いのですが、ボディ内に手ブレ補正がないので手ブレ補正実現の為には高価なパナライカの手ブレ補正レンズしか選択肢がありません、それに比してD40は手に入りやすい価格の手ブレ補正レンズが揃っています。

ということでD40をお奨めしますが、キレイに撮るためには金がかかるというのも事実です。
安いものでということなので以下の4番が一番安いです。

1.D40+VR18-55mm+シグマ30mmF1.4が理想
2.D40レンズキット+シグマ30mmF1.4
3.D40ボディ+VR18-55mmの手ブレ補正を使って建物内部を撮る
4.D40レンズキットでISO 800又は1600(許せれば)を多用して撮影する

書込番号:8115738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ひとり言 

2008/07/23 06:09(1年以上前)

E−420は手ブレ補正が付いてないですが・・・
E−420の良い所としては
軽い
オリ機としては格段にホワイトバランスが改善してjpg撮りっぱなしでも問題なし
オリ機で良くあると言われた白飛びしやすさも大幅改善
レンズ制限がない
オリ機はゴミ取り機能が優秀


悪い所?はファインダーが明るい所だと撮影情報の表示が見辛い
軽さを優先した為E−520などに付いてるボディ内の手ブレ補正が付いてない


D40は持ってないので一般的に言われてる部分だけですが

画素数を欲張ってないので高感度に強い
ファイルサイズが小さいので同じ容量のメディアなら沢山撮れる
シャッターが軽く振動が小さいので手ブレ補正が付いてない割には手ブレしづらい
E−420よりはファインダー内表示が非常に見やすい


悪い点?は

ゴミ取り機能がない
AFの出来るレンズに制限が有りモーターを内蔵したレンズしかAF出来ない


辺りでしょうか?。

暗い所を綺麗に撮れるの意味が手ブレし辛いと言う事ならオリンパスだとE−520
ニコンなら手ブレ補正付きレンズが標準で付いてるD60が良いと思います。

明るく撮れると言う意味ならE−420 D40で言うならD40の方が明るめに撮る傾向が有るようですが、それは露出を触ってあげればE−420も問題なくできます
もっとも露出を明るく設定するとシャッター速度も落ちるので手ブレしやすくなりますが(D40も同じ)


書込番号:8115744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/23 06:22(1年以上前)

D40買った場合、後から知って問題になるのは乱ちゃん(男です)さんの言われるレンズ制限ですね。
特にニコン純正でAFのできる単焦点レンズがほとんどない(^^;

でもオリンパスのフォーサーズ用もレンズの種類が多いとはいえないのでD40用と比べるとどちらの本数が多いのかな?

書込番号:8115760

ナイスクチコミ!0


スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/23 07:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。画素数はそんなに気にしないですが、
結構遺跡とかの暗めのところに行くことが多いので、暗いところは
わりときにしていました。なおかつ、早朝に托鉢するお坊さんとか、
フラッシュ焚けない状態も多いです。ちなみに、価格優先なので、キットレンズ以外
のものを買い足すことは考えていません。(外付けフラッシュ買うかな?位)
ということはD40に軍配が上がりそうですね。

書込番号:8115924

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/23 08:59(1年以上前)

>ちなみに、価格優先なので、キットレンズ以外のものを買い足すことは考えていません。

価格優先も悪いとは言いませんが、手ブレ補正は有ったほうが良いと思いますヨ。
私はD60レンズキット(手ブレ補正レンズ付)か、E-520レンズキット(手ブレ補正はボディ内蔵)のどちらかをお勧めします。
予算が…なら、安価になったE-510でも良いかもしれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711069.00490711114.00490811124.00490811127.00490811079
(D60に手ブレ補正無しとなっていますが、これはミスでしょう。)

書込番号:8116068

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/07/23 15:54(1年以上前)

スレ主さま、皆さま>のっけの1発目から間違えてしまったようで、E420にはテブレ防止ないですね。大事な部分で間違えてしまい、ごめんなさいでした。

書込番号:8117255

ナイスクチコミ!0


スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/23 17:36(1年以上前)

D40のダブルズームキットUの場合、
55mm〜200mmのやつにはレンズに手ぶれ補正がついていて、
18mm〜55mmのやつには手ぶれ補正がないようですが、
18mm〜55mmの方にも手ぶれ補正必須って感じですか??

書込番号:8117553

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/23 17:48(1年以上前)

>18mm〜55mmの方にも手ぶれ補正必須って感じですか??

必須ではないですが、有ると室内など、光量が少なく、シャッタ速度が遅くなる場合でも安心です。

書込番号:8117593

ナイスクチコミ!0


スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/23 18:55(1年以上前)

了解です。いろいろ悩んでみます。

書込番号:8117814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ----彩り----  

2008/07/23 20:03(1年以上前)

遺跡の撮影や早朝に托鉢するお坊さんとかだと広角で撮影する機会の方が多い様に思いますので
広角でも手ぶれ補正がある方が手ぶれによる失敗が格段に減り歩留まりが良くなると思います。

レンズキットでしか考えていないとはいえ買って使っていくと
いずれレンズが欲しくなるかもしれませんよ。
その場合ボディに手ぶれ補正がついているE−520(E−510)だと
追加のコストも安く重さも軽く抑えられますのでE−520をオススメしますね

書込番号:8118063

ナイスクチコミ!0


スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/24 02:04(1年以上前)

E510ダブルズームキットなら、E420ダブルズームキットよりも
価格.comでの最低価格もやすく、ごみとり機能、手ぶれ補正も
あるので、このあたりがいいかもと思いました。

書込番号:8119790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/24 02:18(1年以上前)

E-510に一票です。

E-520は細かい改善がありますが、基本的に下がった価格を持ち直すためのカメラです。
またE-410やD40は可愛いと思いますが、サブ機としてが良くても、やはり大事な一眼
デビューはもう少しキチンとしたものが良いと思います(特にD40は避けた方が良いです)。

書込番号:8119813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/07/24 23:11(1年以上前)

スレ主さんはじめまして。

私も価格優先で一台目のデジイチなら今なら在庫があるうちは新品で購入しても格安なE-510がお奨めです。
D40は使用可能なレンズに制限があり、後々のレンズ買い増しの際に却って高く着いてしまう可能性があります。

E-420はボディ設計がしっかりしているので標準域での撮影なら手ぶれをあまり気にする事は無いです。これはオリンパス以外のエントリーモデルの他社機全てを販売店で手ぶれ補正機能をオフにして試し撮りしたところE-420.520以外はぶれ画像を量産しまくった私の実体験です。(ちなみに被写体は静物でした)汗
しかし、望遠やマクロでの撮影がしたくなった場合、やはり手ぶれ補正は付いていた方が遥かに安心ですし、オリンパスの手ぶれ補正は信頼出来ます。またこのボディ設計がしっかりしている故か以外と落としても壊れにくいと言う点でもE-Systemは他社を一歩リードしています。

ただし誤解はしないでいただきたいのはE-520とE-510は中身は大分違います。カメラ不慣れな場合、AWBの安定性は重要なポイントになりますし、LV使用時のAFのスピード等は格段にE-520の方が速いし安定しています。(内部メカの仕様はかなり変更されています)

発売当初からE-520は型落ちのE-510と大した価格差はありませんでした。その後当然の事ながらE-510は大きく値崩れする事になりましたから決して「基本的に下がった価格を持ち直すためのカメラ」と言う訳ではありませんのでその辺りはご理解いただきたいと思います。

ですので価格優先ならE-510(出来ればWズームキットの在庫があるうちに)、操作性優先ならE-520Wズームレンズキットをお奨めいたします。

書込番号:8123280

ナイスクチコミ!0


スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/25 05:59(1年以上前)

ありがとうございました。
どうせ、3年使ったら今の最新型よりいいのが出てるし、
また、今一番いいやつも安くなっているはずなので、
価格優先ということでE510の方向でいきます。

実は今までFUJIを使っていたので、XDであるということは
実は私にとっては利点であったりします。

ついでにμ1030SWを常時携帯用に買おうと思っています。
(すぐ水没とか落下とかするので、一眼は常時携帯できない。)

書込番号:8124307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

スレ主 zyuuyonnさん
クチコミ投稿数:7件

ファインダーで撮影する際、液晶を消すことはできますか?
店頭でいじってみた限り、消せなそうでしたので。

書込番号:8118230

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/23 20:50(1年以上前)

ただ消すだけなら「INFO」ボタンで可能です。

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e420.pdf

取説 P28 参照

ファインダーを覗いた時自動的に消すという機能はオリンパスにはまだ無いと思います。

書込番号:8118272

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyuuyonnさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/23 21:43(1年以上前)

消せるんですね!
これで買う決心が付きました!!

書込番号:8118554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/23 21:45(1年以上前)

シャッターボタン半押しで、自動消灯します。
取扱説明書の16ページを参照ください。

書込番号:8118564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

イメージャAFの感想は?

2008/07/19 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:14件

前回は (ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5)の板で (E-420との相性)7853088 を聞いたスーリールです。
気にしていた重さはクリアしているんですが、 どうも AUTOで撮っても ピントがあまく イマイチ 不満です。
レンズがイメージャAF非対応だからでしょうか。 
他のレンズを買うつもりも無いんですが、キットレンズの 14−42mmだったら 対応できて クッキリはっきりの満足いくものになったのかなあと思う日々です。
両方 使っている方、いかがでしょうか ご意見お待ちしてます。

書込番号:8100357

ナイスクチコミ!0


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/07/19 23:52(1年以上前)

こんにちは。
私は、E-520を使ってますが、
12-60SWD+ライブビューもしくは、14-42+ライブビューで、ピント甘い?っというのは無いような気がします。
手振れ等は考えられませんか?
その不満な画像も出してもらえると、原因が分かりやすいかもですね。

書込番号:8100399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/20 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こねぎさん 早速の意見 ありがとうございます。

12-60SWDは イメージャAF非対応レンズですか?
対応レンズと 非対応レンズ 違いが無いって意見でしょうか。
私の技術不足 または 設定がおかしいのかな。

ひとまず、不満写真 ざっと探してみました。 
冴えないものを選ぶのって ますます嫌気がさしますね(苦笑)。

書込番号:8100654

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2008/07/20 01:26(1年以上前)

>スーリールさん

ZD14-54等「イメージャーAF(コントラストAF)非対応レンズの場合」の動作が「ハイブリッドAF」になっているのでは無いかと思います。この場合

ライブビュー中の半押しで ある程度のピント合わせを行い→全押しした際、AFセンサーで(3点のAFポイントの内、設定されているAFポイントで)ピント合わせを再度行い→撮影

という動作を行うので、半押し→全押しで構図変えてたりすると意図しない箇所に合焦する場合が有ります。

ハイブリッドAFの悪さ(?)を回避するための一手段として、イメージャーAF非対応レンズでも「拡大表示」により、イメージャーAF(相当?)が使用可能です。(拡大表示中はシャッター全押ししても(位相差AFの)AFセンサーが働かないことを利用しています)

詳しくは↓あたりを参考にされるのが良いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/06/25/8735.html
(ここ(or E-520の口コミ)にも同じような話題でてた様な気もしますが、探し出せませんでした・・)

非対応レンズなので、コントラストAFのみでのピント合わせをオリンパスとしては保証していないようですが、個人的には(風景・静物相手なら)コントラストAFだけでも十分使い物になると感じています。

書込番号:8100849

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/07/20 01:51(1年以上前)

機種不明

スーリールさん、こんにちは。

>対応レンズと 非対応レンズ 違いが無いって意見でしょうか。

すみません、書き方が悪かったです。
ハイブリッドAFだと、うに吉さんが、書かれているような状態になることはあります。
12-60は非対応レンズです。

一枚目は、ピントは合っているように見えるんですが、
単に明るく撮れすぎなのではないでしょうか?
文字や、柱のてっぺん等が白く飛んじゃってます。。。
勝手ながら、暗めに補正してみました(白い部分は変わりませんが(汗))。

書込番号:8100933

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/07/20 05:58(1年以上前)

機種不明

私の見た感じ、1枚目は、こねぎさんと同じ意見です。

2枚目 ちょっと曇りぎみで、コントラストが足らないのと、露出が多少オーバーぎみだと思います 勝手ながらちょっと画像を補整してみました。

3枚目は、多少の手ブレで全体的にピントが悪いような感じをうけます。

書込番号:8101258

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/07/20 06:38(1年以上前)

 「イメージャAF非対応」かどうかということですが、この3枚はライブビューで撮影されているのですか。どうもそうではないように思いますが。

 AFの方式に関しては、「位相差検出方式」や「コントラスト検出方式」などがあります。しかしファインダーを使って撮影した場合は、(このカメラでは)どんなレンズでも「位相差検出方式」になります。「イメージャAF対応レンズ」の場合は、ライブビュー撮影時に「コントラスト検出方式」になるというものです。そうなので、「イメージャAF対応」か否かは、関係ないと思うのですが。

 3枚の写真を拝見しますと、1枚目ですが、皆さんがおっしゃるように、露光オーバーです。明る過ぎます。ピントは合っているように見えますが、露光オーバーになったために、締りのない写真になったように思えます。

 2枚目もやはり露光オーバーです。もう少し暗く写して良いですよ(笑)。Pモードで撮っても、こんな感じになりますか。

 3枚目は望遠側で撮られたようですが、手ブレだと思います。感度を少し上げてシャッター・スピードを稼ぐべきでした。ちょっと疑問に思ったのは、この写真ではどこにピントを合わせようとしていたのかな、ということです。何だかはっきりしませんね。

 なお写真をモニターで等倍にして見たり、ビューワーソフトで縮小して見た場合、ややボケたように見えるものです。レタッチソフトで縮小する場合は、縮小後、最後にシャープネスを軽くかけてから保存すると良いです。そうすると写真がしゃきっとします(ピントが合ったように見えるようになる、とも言えます)。

 カメラの方でシャープネスを強くかけたり、レタッチソフトで編集するときにシャープネスをかけてから縮小すると、輪郭に皺が寄ったような感じになって、汚くなります。そうなので、シャープネスは最後にかけるのがコツです。

 いずれにしてもピントに関しては、問題がないように思えますが。

 クッキリハッキリ写るのが好みならば、むしろキットレンズの方が、お好みの描写かもしれませんね。

書込番号:8101316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/20 22:45(1年以上前)

皆様、ご意見 ありがとうございます。

この写真の1、2枚は 皆さん 同意見で ピントは合っているんですね。
デジ一眼のAutoは 漠然と 全て 好みの違いはあれ 最高のコンデションに 撮れると
思っていたので それも 意外でした。
3枚目は うに吉さんのご指摘のとおり、(半押し→全押しで構図変えてたりすると
意図しない箇所に合焦する)場合でした。 
Oh, God!さんの(どこにピントを合わせようとしていたのかな)の通り、
思い出せば 初め構えたときと気分が変わり カメラを構えたので一応撮っておこう
という気分だったような。 老眼が来ているので、最近 使い慣れていたコンデジは
老眼鏡を掛けて テキトーに シャッターを押して、その癖が付いてしまったみたいです。
Bahnenさんの補整してくださった 尾瀬のヒウチ岳 こんなに よくなるんだなあと
のんきに思ってしまいました。 
あまりにレベルが低かったようで、いろいろ 頭の整理をする必要が ありそうです。

あと、Oh, God!さんの おっしゃるとおり 3枚とも ライブビュー撮影じゃないです。
基本 ファインダー派なので、考えてみれば イメージャAF対応の有無は関係ないですね。
ですが、うに吉さんの教えてくださったサイト(どこでもAF)の話は 興味深く
参考になりました。 メガネを掛けて ためしてみようと思います。

また カメラを初期設定にしてやりなおしてみようかなと思っています。

書込番号:8104756

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2008/07/20 23:57(1年以上前)

>スーリールさん

ファインダーで撮影してるなら、半押しで合焦後構図変えても全押しでピントずれること無いと思いますよ。(C-AFだったら話は別ですけど・・)

書込番号:8105221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/21 00:29(1年以上前)

うに吉さん

何度も ありがとうございます。
恥ずかしながら、なんだか判らなくなってきました。
カメラをいじりすぎて 合焦の音も消してしまって、
カメラ自体が推奨でないものを 撮っていたのではないかと(汗)

かっこ悪いですが、ピントが外れていたのは ワタシって気も。。。。。

道具は慣れですから、老眼と戦いつつ 
もうすぐの夏休みに 楽しんで 使ってみようと思っています。



書込番号:8105433

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 E-420 ボディの満足度5

2008/07/21 12:32(1年以上前)

スーリールさん、こんにちは

 遅レスで済みません。 幕引き後で恐縮ながら、情報提供です。
私の機材:E420、レンズ:イメージャAF対応 25mmF2.8と14−42mm

<提供情報>
1.D300を主カメラとして使っていますが、D300のライブビューでコントラストAFがオリンパスのイメージャyAFに相当すると思います。
ニコンの位相差AFよりオリンパスのイメージャAFの方が、はるかに合焦スピードが早いです。
2.E420のファインダーでのAFポイント3箇所に比べ、ライブビューは遥かにAFポイントが多く、ピントを合わせやすいですね。
3.AFロックは、AEL/AFLボタン設定でMODE3設定と、AEL/AFLボタンメモをONにすると、シャッターボタン半押しでもAFが働かないので、とても便利です。

参考になれば幸いです

書込番号:8107395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/07/21 22:50(1年以上前)

yamadoriさん レス ありがとうございます。

(2.ファインダーでのAFポイント3箇所に比べ、
ライブビューは遥かにAFポイントが多く、ピントを合わせやすいですね。)
 そうかもしれませんね。

ただ、私がコンデジから デジ一眼にしようと思った一番の理由は、
かつてのフィルムカメラでの ファインダーを覗いて
マイクロプリズムとかいう 真ん中のドーナツ状でピントを合わせていた
あの感覚をもう一度と思ったもので、やっぱ ファインダー主流にしたいです。

ライブビューでの イメージャAFについて 質問していながら、すみません。

マニュアルを読みつつ だんだん判ってきたら、3.も試してみようと思います。

書込番号:8109991

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 E-420 ボディの満足度5

2008/07/22 23:43(1年以上前)

スーリールさん、こんばんは

>ただ、私がコンデジから デジ一眼にしようと思った一番の理由は、かつてのフィルムカメラでの ファインダーを覗いてマイクロプリズムとかいう 真ん中のドーナツ状でピントを合わせていたあの感覚をもう一度と思ったもので、やっぱ ファインダー主流にしたいです。

ファインダー主流をお望みでしたら、E−420やE−520ではファインダーが小さいのでフィルム時代の一眼レフには及びません。
E−3か他の機種がいいんじゃないですか?

書込番号:8114819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/23 12:57(1年以上前)

yamadoriさん 恐れ入ります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/#7853088

ということで このE420にしました。

軽量で しかもパソコンで見れて ファインダー撮影ができて。。。
私の希望がピタリとそろう ほんとは デジ一眼を買うには
まだ 時期ソウショウ だったかもしれませんね。

お騒がせしました。
 

書込番号:8116798

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 E-420 ボディの満足度5

2008/07/23 21:20(1年以上前)

スーリールさん こんばんは

 この板の幕引き間際のれすですみません。E420 既にお持ちなんですね。

>デジ一眼を買うにはまだ 時期ソウショウ だったかもしれませんね。
そんなことはないと思いますよ。

私もEMを愛用していた時期がありますが、今のデジ一眼もフィルム一眼レフもAF前提のファインダー設計ですので、MF時代のマイクロプリズムなどのファインダーよりコストを掛けていません。 その意味では、光学ファインダーを楽しむなら往年のMF機選択しかないと思います。

なお別スレで投稿されていた、レンズZD14−54mm、ZD11−14mmも所有していましたが、画質や歪曲収差の少なさ、明るさでは優れたものがあります。 しかしフォーサーズの小型さをスポイルしている大きさ/重さですので、その意味ではKITれんずの12−42mmは本当に優れた銘玉だと思っています。

OPTECH/USAのストラップ愛用していますが中々すぐれもので、私はストラップ2種類、コネクタコネクタ4種類6セットを入手し、愛機のストラップのほとんどがOPTECHです。 E420用にOPTECHのコネクタを手製の革ストラップと組み合わせるつもりです。

書込番号:8118422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

おすすめ

2008/07/14 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:15件

Eー420ボディとパンケーキレンズの購入を考えています。

ボディとレンズとCFカード以外で必要になるものはあるでしょうか?

あと、これはいいとかあると便利、おすすめといったものも教えていただければ幸いです!

よろしくお願いします。。。

書込番号:8079298

ナイスクチコミ!0


返信する
浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/15 00:18(1年以上前)

キリギリス22さん、こんばんは。

あったら便利(予備としても)と言うもの..。
私が持っているものとしてはレンズフィルター(レンズ保護用)と
予備のバッテリー、そしてxDピクチャーカード(ダブルスロットになっているのでCFカードを
入れ忘れた時の保険です^^)くらいでしょうか..。

レンズフィルターですが
折角のE-420+パンケーキのコンパクトさに出っ張りを作ってしまい残念な気がしないでもないのですが
そのお陰でレンズキャップは付け易くなり、これはこれで良いかなと思う次第です。

xDピクチャーカードですが、これがOLYMPUS製ですとパノラマ写真を付属のOLYMPUS Masterを使い
最大10枚までのパノラマ撮影が可能ですし
CFが一杯になった時の予備としても、あれば安心では無いかと..。^^

E-420にはその他、遊び心のあるストラップやカメラジャケットなどが用意されていますので
好みで購入を検討なさっても良いかと思っているところです。^^

書込番号:8079437

ナイスクチコミ!0


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/15 00:46(1年以上前)

すみません、訂正と追伸です。

>OLYMPUS製ですとパノラマ写真を付属のOLYMPUS Masterを使い最大10枚までのパノラマ撮影が可能..を
OLYMPUS製ですと付属のOLYMPUS Masterを使い最大10枚までのパノラマ撮影が可能..に

パノラマ写真..が重複してしまいました。
訂正させて頂きます。m(_ _;)m


あったら便利なもの..
マグニファイヤーアイカップ ME-1を使っていました。^^;
個人的にはこれを着けている方がファインダーが見易い(大きく見える)かな?と..。

書込番号:8079574

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/15 01:31(1年以上前)

>Eー420ボディとパンケーキレンズ
>以外で必要になるものはあるでしょうか?
前に出る勇気と
後ろに下がる勇気

両方無ければ・・・ZD14-42(^^;;

書込番号:8079743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/15 02:14(1年以上前)

あると便利。
オリンパス スタジオ。
欲し〜い!

書込番号:8079845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/15 08:55(1年以上前)

あると便利。

撮影センス?

書込番号:8080395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/15 10:54(1年以上前)

あると便利。

L10用のマグニファイアー。
1500円ぐらいで手に入って値段の割りに効果はデカイです。
いっこ買ったけど、もういっこほし〜。

書込番号:8080715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/07/15 10:56(1年以上前)

はじめまして。
パンケーキは単焦点なのでズームはできません。なので位置取りは自分の足で寄ったり離れたりしなければならないので、標準ズームレンズはあった方が撮影の幅は広がります。ですのでオススメはレンキット(もしくはダブルズームレンズキット)にパンケーキ。

書込番号:8080723

ナイスクチコミ!0


sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

2008/07/15 13:29(1年以上前)

当機種

こんにちは

私はグリップストラップです!
ただでさえ軽量なので、パンケーキで片手でパシャっと
お洒落にどうですか?ピンバッジなんか付けても
かっこイイかも・・・

書込番号:8081158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/07/15 15:57(1年以上前)

あると便利。

“一声掛ける勇気”

なかなかこれが出来ないんですよね、自分の場合。

書込番号:8081570

ナイスクチコミ!2


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/15 22:24(1年以上前)

当機種

パンケーキ用なら左が○ 右が×

キリギリス22さん、こんばんわ。
レンズキット+パンケーキをおすすめします。やはりズームレンズは有ったほうが良いですよ。

パンケーキの付属レンズキャップは、ねじ込み式のため実用性にかなり難があるので、ワンタッチ式レンズキャップを別途購入した方がベターです。
でも、43mm径のレンズキャップなんて店頭でなかなか見つかりませんでした。(純正品にも存在しません)
見つかっても写真右側の製品ばかり。右側のキャップは着脱つまみが小さすぎてパンケーキに合わないんです。爪先で必死につまみを押すハメになります。できれば左側のキャップを探してください。

ボクは運良く店頭で買えましたが、ネット通販でも同様の製品を見つけました。ここでは専用フードに付けられる34mm径のキャップも扱ってました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5eca5f3a54.html

書込番号:8083205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/16 00:08(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます!

財布とも相談になりますが、ぜひ参考にして買いそろえていけたらと思います。

また、他におすすめ等あればお教え願います!!

Woolyさん、くま日和さん、やはりレンズキットがいいですか。

散歩がてら町でのスナップ、ポートレートが目的のため、より軽くて程よい後ろぼけができるものと思いとりあえず最初はパンケーキのみを考えていました。
パンケーキつけっぱでレンズ交換はしなさそうだなと。。。

再び悩み初めてしまいました(笑)

書込番号:8083891

ナイスクチコミ!0


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/16 06:49(1年以上前)

キリギリス22さん、おはようございます。

私は銀塩の頃からの馴染みでE-420+25mmをスナップ等で使っていますが
画角的に見ると、もう少し広角のレンズの方が(スナップでは)使いやすいかも知れません。
以前の街と違い、今は高層ビルをはじめとした建物そのものが大型化していますので
それをある程度写真に写そうとすると、25mmでは役不足かと...。

この点では、キットレンズの画角(14mm側)が使い易そうですね。

またポートレートも目的とありましたが、適度な背景のボケを求めるとなると、14−42mmでは少し役不足かな?と..。
画角的には42mm側が丁度良さそうなのですが、開放値F5.6では背景が煩くなってしまうかもですね。

ボケを優先するとなれば25mmパンケーキですが、画角的にはチョッと足りないし..う〜ん。
(ZD35mmF3.5MacroやED50mmMacroF2.0辺りがポートレートには向いているかと..)

>より軽くて程よい後ろぼけができるもの〜
そうですね...あったら私も欲しいくらいです。

軽さとボケ(明るさ)..
両立しない(難しい)のがレンズの世界なのですね。^^;


最初に戻りますが
明るさを優先しオールマイティーのレンズ25mm(使い方次第では中途半端なレンズとも言えなくは無いですが..笑)
を選ばれるか、画角の広さを優先し(明るさには目を瞑り)14−42mmにするか..。

もう一つ、14−42mm+ZD35mmF3.5Macroの選択もあるのかな?と..。

書込番号:8084612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/16 07:56(1年以上前)

キリギリス22さんおはようございます。

14-42のレンズは重宝しますしレンズキットにしたところで、金額的にもほんの僅かな上乗せで購入できますので、レンズキットで始められてはいかがでしょうか?

浮き葉さんのおっしゃるようにスナップ撮影ではもう少し広角側が欲しくなると思います。
キットレンズとは言え、オリンパスは手抜きせずに作ってまして良い出来(当初のキットレンズからリプレースしなおしてます!最初は14-45EDレンズなし)ですし、パンケーキには負けますが、軽くて小さい、しかも結構寄れますよ。
どれぐらいのレベルまで求めるかもありますが、まずはレンズキットだけで始められてもよいぐらいだと思います。

書込番号:8084730

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/16 16:21(1年以上前)

みなさん仰るように、自分も標準・広角系のズームは必要と思います、

 スナップメインであれば、ED14−42があればほとんど 事足ります、
道端のお花も ボケ量に不満は出るかもしれませんが、そこそこ擬似マクロ的に撮れちゃったりしますしね♪
 パンケーキは、あくまで「プラス1本」のレンズであり、オールマイティーではないと自分では思ってます、
14−42と、年内発売予定の 9−18、これをそろえておけば、スナップ撮りで不満を感じることはないのではと・・・

 他に必要なものとして、メディアとバッテリーの予備ですね、これを常時携行していると気分的にも安心です、
あと、携行の際のストラップかバッグですかねえ・・・・・
ストラップ取り付け金具の位置の問題が、ときどきこの掲示板でも出てきますので、店頭などでご自身でよく
確認なさったほうがよいですよ〜 (^-^)


 >photourさん

    >前に出る勇気と
    >後ろに下がる勇気

 大ウケしましたあ (^〇^)   一票です、ポチッ♪

書込番号:8086051

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/16 22:02(1年以上前)

当機種

E-420+25mmF2.8

今晩は!
私もE-420+パンケーキ愛用してますが、これだけで充分とも思います!!

このレンズ!と思える一本が大切だと考えますので、
私としては、最高と思える、心から欲しいと云う短焦点をじっくりと揃えてくのも一つと。

因みに今、私はオリンパス機ではE-420+25oF2.8+FL36R(純正ストロボです)のみ!
と、ソニーのα100+旧ミノルタ500oF8(反射望遠です)のみ!で勝負してます。。
ズームはコンデジに任せて短焦点で〜楽しいですぞよ・・(笑

書込番号:8087368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/17 00:29(1年以上前)

こんばんは。

またまた皆さん貴重な意見ありがとうございます!!

買う前からレンズ沼です。

E-420のパンフレットの撮影例を見てからパンケーキに惹かれて、パンケーキ一筋でしたが、レンズキットが無難なのかなってとこですね。

他にご意見ございましたら、ぜひお願いします!!

書込番号:8088187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/17 11:08(1年以上前)

こんにちは。
 私もレンズキットをお薦めしまーす(笑

 パンケーキレンズは確かに見た目サイコーですが,描写力で言うと,やはりレンズキットに付属の14-42mmの方に軍配が上がると思います。このレンズ,とても小さく軽く,見た目が安っぽいですが,決して侮れませんよ。
 パンケーキレンズはこれだけの薄さ・小ささでここまでの描写力,という点では素晴らしく頑張っているのですが,やはり薄さを優先して設計してますから,描写性能と言う点では妥協している部分もあると思います。
 例えば,パンケーキレンズ(ZD25mm/F2.8)と,ZD14-42mm/F3.5-5.6の焦点距離25mmとで描写を比較しますと,14-42mmの25mmはタル型収差(歪曲収差)が殆ど無いのに対し,パンケーキでは歪みがかなり目立ちます。建物を撮ると顕著にその差が出ます。

 私も一つ前のE-410を持っていまして,14-42mmもパンケーキも持っていますが,ちゃんと撮りたいと思うときには,やはり14-42mmを装着します( もっと本格的にちゃんと撮りたいときには14-54mmを装着しますけど(笑)。)。
 大きさ・重量で言っても,持ち歩いていて14-42mmで邪魔に感じることはあまり無いと思いますし。

 パンケーキはその気軽さを楽しむ,という使い方に割り切れれば,相応にクールに楽しめますが(笑),単焦点レンズというのは被写体との距離を適切に保つために自分の足で常に積極的に動き回らないと撮れるモノではありませんで,その点では決して気軽ではないのです。
 単焦点のこういった撮り方に慣れると,これはこれで面白いンですけどね(笑)。しかし単焦点一本で撮るには,それなりに足で稼ぐ努力(覚悟)とある程度のスキル(コツ)が必要となります。
 逆に言うと融通の利かない不便さをクールに楽しむのがパンケーキレンズ,かもしれませんね(笑

 ですから,予算的に +1万の余裕がおありなら,レンズキット+パンケーキが良いと思います。

 あとは必要に応じて予備バッテリー( 電池が切れたらタダの箱ですから(笑)。),それとアクセサリーになりますが,ボディ・ジャケットがあると見た目もオシャレですし,何より撮影時のホールド性が増して実用面でとってもGoodです( 私もジャケットを着させて使っています。)。

書込番号:8089313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/07/23 00:28(1年以上前)

こんばんは。

返信ありがとうございます。

とりあえずレンズキットから始めようとと思います。

貴重な意見、ありがとうございました!!

書込番号:8115125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/23 00:37(1年以上前)

キリギリス22さんこんばんは。
キリギリス22さんにつられたわけじゃありませんが、私もE-410買っちゃいました。しかし購入はボディ+パンケーキレンズ。。。レンズキットがオススメと人に勧めつつ。(爆)

ただ私は、他にレンズやボディを持っていますので、状況が違うということでお許しください(旧14-45レンズとかE-3とか)

世界最小のデジイチをお互いに楽しみましょう!

書込番号:8115166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

E-410とE-420の違いって??

2008/07/21 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

初歩的な感じの質問ですいません。

題名の通り、410と420って、どう違うのでしょうか??

書込番号:8108246

ナイスクチコミ!1


返信する
enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/21 16:47(1年以上前)

両方とも所有していますが

E-3からの技術的フィードバックが有ってか
全体がブラシュアップされた感じで

使っていて一番感じるのは
夜のカクテル光でのAWBの安定感ですかね
410はどう転ぶか解らないのですが
420は転び方(設定)が一定方向なので結構安心感が増えました

好みの問題ですが
JPEGでの画作りは少し発色が良くなった気がします

LVでコントラストAFや顔認識が特定のレンズで使える

内蔵ストロボで外部ストロボはコントロール出来る

グリップの張りが少し高くなった

等々

詳しくはオリンパスのサイトから各マニュアル等を落とせるので
確認してみて下さい

書込番号:8108300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/21 16:50(1年以上前)

しぇるぱ・淳さんこんにちは。

とりあえず、こちらをご覧になれば概要がわかるかと。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/21/8231.html

後は、白トビしにくくなったなど、こまごまと改良が加えられているようですよ。

書込番号:8108307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/21 16:58(1年以上前)

enikesさん、暗夜行路さん、返信ありがとうございました!
どっちがいいのかな??って思ってたんで参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:8108340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/21 17:08(1年以上前)

しぇるぱ・淳さん
私はとりあえず気軽に持ち出せるデジイチが欲しかったのでE-410をつい最近購入しました。最近はE-410を処分価格で販売しているお店があるのでとにかくデジイチが1台欲しいということであればE-410でも良いと思います。(当方\26,000弱で昨日購入)
一台目のデジイチであれば、E-410から色々とマイナーチェンジされたE-420の方が良いのではないでしょうか?(決してE-410が悪いわけではなく、E-420はマイナーチェンジといえど熟成されているのでお勧めですよということです。)
個人的意見ですが申し添えておきます。

書込番号:8108377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/07/21 17:49(1年以上前)

>暗夜行路さん
差し支えなければ、410を何処で購入されたのか教えて頂けますでしょうか。
26,000弱って安いですね!

書込番号:8108530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/21 18:02(1年以上前)

The Laughing Manさん

お問合せ頂いた購入店の店舗情報ですが、こちらのスレッドで私も教えてもらって購入しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811077/SortID=8097441/

しかし残念ながら結論は私が購入した物が最後だそうです(店員曰く)
ただ、このスレッドをお読みになればわかりますように、このお店の店員は私が購入する前にも最後だと言って販売した前科(?)があるようで、何が本当かはわかりかねます。
もしこの店とコンタクトが可能であれば、問合せをしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8108585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 レンズキットのオーナーE-420 レンズキットの満足度5 ----彩り----  

2008/07/21 18:24(1年以上前)

AWBの安定
液晶の改善
白飛びの改善
その他機能のブラッシュアップ
といった感じでしょうか。

E−410の液晶は屋外では全く見えず構図も色の確認もできませんでしたが
E−420に買い換えてからは手でちょっと影を作ってやれば構図の確認はばっちりできますし
色味もそこそこ確認できますしAWBが安定したおかげで
色転びしていないかという心配をしなくて済むようになったので
撮影時の快適さが全く違いますね。

今から買うのであれば多少高くてもE−420の方が良いと思います。

書込番号:8108683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/07/21 18:34(1年以上前)

>暗夜行路さん

ありがとうございます。
一度問い合わせてみたいと思います。

書込番号:8108720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

OMレンズを使用した場合について

2008/07/18 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

いつも掲示板を拝見しており、楽しく、そして参考にさせていただいております。

今回タイトルの件について、疑問があります。

というのは、現在、E-420を使っているのですが、OMレンズに興味をもち、
先日ヤフオクでマウント変換アダプタとOMレンズ(ZUIKO 50mm F1.8 AUTO-S MC)を手に入れました。
室内・室外で使ってみたところ、MFのみではありますが、手持ちのレンズ(14-42ズーム、3535マクロ、70-300ズーム)よりもピントがあわせやすく、絞りもリアルタイムにファインダー像に反映されるため、"すごく使いやすい!!"と感じました。
外観やスタイルも、手持ちのレンズと比較し、ピントリングや文字の彫り方・塗り方など、高級感があり、何よりコンパクトで小さなE-420とピッタリで、思わず"カワイイ!"とホレボレしてしまいます。
さらに肝心の写りも、開放絞りのボケ・色味などとてもきれいで、好みの画が撮れます。

ということで、"OMレンズ、安いし、めちゃくちゃイイじゃん!"という感想なのですが、
デジタル専用に設計・開発されたZUIKOデジタルレンズを使用する場合に対し、どんなことがデメリットなのでしょうか?

自分なりに解釈していることは、ZUIKOデジタルレンズの場合は、センサー部分までまっすぐ光が届いて、周辺減光なく、隅々までくっきりした画になるってことかなと思います。
→隅々までくっきりした解像感のある画はフォーサーズカメラの得意なところですよね。
でも、OMレンズは35mm一眼用のレンズで、35mmフィルム用に設計・開発されてるのであれば、
ひとまわりセンサーサイズの小さなフォーサーズで使用した場合は、周辺減光も起きにくいのでは。。と考えています。

E-420の掲示板で、少々おかど違いかも知れませんが、ご回答、宜しくお願い致します!

書込番号:8094462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:517件

2008/07/18 19:51(1年以上前)

デメリットとして考えられるのは逆光のときかな。

コーティングや内面反射対策がデジタル対応のものに比べて弱いので。

書込番号:8094804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/18 22:03(1年以上前)

マウントアダプター使用時のOMレンズ適合表を見ると
50mm F1.8の推奨 Fナンバー範囲はF2.8〜F8になっているので
絞りを開き過ぎても良くないし、絞り過ぎても駄目って事なのでしょうね…
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100722-3

とは言ったものの気にして使っては無いですけどね・・・

書込番号:8095391

ナイスクチコミ!1


ULT40さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/19 01:23(1年以上前)

マウントアダプターを介して使うレンズの場合、一般的に言われるデメリットは

・AFが出来ない
・実絞りになる(絞りがリアルタイムにファインダー像に反映されることです)
・Pモード、Sモードが使えない
・Exifに使用レンズの焦点距離が記録されない

ってことが挙げられますが、コーヒーマメ2号さんの場合、AFが出来ないことと実絞りになることに関してデメリットと感じてないようなので・・・
さほどデメリットはないかもしれないですね。

画質はZUIKOデジタルレンズの方が解像度が高い等あるかもしれないですが
それもレンズによって異なりますし、本人が気にならなければデメリットとは
言えないですもんね。

書込番号:8096422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/19 03:38(1年以上前)

こんばんは。

 私は今でもフィルムカメラ( OM-2 )とデジカメを併用していますので,手元にOM ZUIKOレンズが一式あり,E-systemにもよく装着して撮りますが…

> 手持ちのレンズ(14-42ズーム、3535マクロ、70-300ズーム)よりもピントがあわせやすく、絞りもリアルタイム
> にファインダー像に反映されるため、"すごく使いやすい!!"と感じました。

とのことですが,これはおそらく,焦点距離50mmのレンズで,さらに開放F値1.8と明るいレンズだからそう感じるだけだと思います。
 視力による個人差が大きいので断定は出来ませんが,私の場合,35mm( OM ZUIKO 35mm/F2.8 )よりも広角のレンズですと,ピント合わせは至難の業となってしまいます。10歩譲っても OM ZUIKO 28mm/F2.8がファインダーによるピント合わせの限界です (^^;

 それと,絞った状況がファインダーにリアルタイムに反映されるのを「実絞り動作」と呼びますが,これは開放絞り付近で撮る分にはそれほど不便ではありませんが,例えば f/8まで絞りたいとなったとき,まず開放絞りの状態でピントを合わせ,その後 f/8まで絞ってから撮影することになります。やってみれば分かりますが,f/8に絞った状態ではファインダーが暗くなるうえに被写界深度が邪魔をして,精密にピントを合わせるのはまず不可能です( LVを使えば出来ないこともないのですが。)。
 こうなると,機動力と言う点では大いにデメリットとなります。

 それと,まふっ!?さんも指摘しておりますが,オリンパス推奨の絞り値(範囲)がレンズ毎に異なり,全ての絞り値で使いものになる画像が得られるわけではありません。
 で,その推奨範囲も意外に狭いです( 例えば昔のレンズですから当然なんですが,開放絞りから使い物になるレンズは OM ZUIKO 50mm/F3.5 Macroなど,ごく限られています。)から,その点でも決して使いやすいとは言えないと思います。

 もっとも,OM ZUIKO 90mm/F2 Macroなどは元の性能がよいせいか,オリ推奨では f/4〜f/8となっていますが,素人の実用上では,解像度にそれほどこだわらないのであればf/2.8でもOKですし,少々甘い描写でもよければ,開放絞りのf/2でもそこそこの絵を吐き出してくれますし,回折現象で鮮明度が落ちますがf/11でも妥協の範囲となりますから,オリ推奨は基準が厳密なのかしれませんけどね(笑


 もう一つ。
 デジタル登場前のレンズですから,当然のことながらデジタルに全くの無配慮です。
 確かにレンズ中心付近のオイシイところだけを使うので周辺減光や四隅の流れなどはありませんが(笑),例えば,OM ZUIKOには名レンズと言われる 90mm/F2 Macroというレンズがあり,E-systemで使用しても解像力の点でもまだ通用するだけの写りはしますが,光線の状態や絞り値によっては倍率色収差が僅かに出てしまったりコントラストが低下したりと,どうしても僅かながら各種収差の出てしまうことがあります。
 そういったところも含め,また絶対的な解像度から言ってもZUIKO DIGITALにはやはりかないません (^^;

ということで,これはやはり遊びと割り切って利用された方が良いと思いますよ。

書込番号:8096667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/07/20 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日本の仁王様みたいな方らしいです。

ゴージャスというイメージにピッタリです。

サガットを思い出しました(笑)。

皆様、ご回答いただきましてありがとうございます。
先日からバンコクへ来ており、なかなか返信を書けませんでした。
すみません!

皆様からの返信を拝見すると、やはり制約が多いということがデメリット
なのでしょうね。
まふっ!さんがおっしゃったオリンパスの推奨F値の件などは、確かに痛いですよね。せっかく開放F値が1.8でも、画が破綻気味だったら意味がないですものね。。
また、せっこきさんには、大変詳細かつ明解にご説明いただきました。
OMを使った際のデメリットがいっぺんに分かったような気がします。

制約が多くて使いづらいというデメリット。。でも、それが分かっててもあのスタイルというか雰囲気というか、、私にはとても魅力的です。

蛇足ではありますが、今日行ってきたエメラルド寺院です。
旅行にくると、レンズキットのズームレンズの出番が突出していました。
やっぱりAFは便利です。。気持ちとしてはOMも使いたかったのですが、
時間や混雑具合から、なかなか難しいですね。使いやすさの重要性を痛感しました。

お目汚しかもしれませんが、見てやってください!

書込番号:8103907

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-420 レンズキット
オリンパス

E-420 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング