
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2022年11月12日 14:47 |
![]() |
10 | 8 | 2019年4月16日 13:18 |
![]() |
8 | 3 | 2015年5月20日 18:41 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2014年5月31日 12:08 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2014年1月29日 17:08 |
![]() |
12 | 9 | 2014年1月13日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット
マイクロフォーサーズカメラにアダプターを介してZDレンズも使用している者です。
いくつかのZDレンズのうち70-300の映りが悪く,そこでE-520を買い増ししました。
E-520は70-300をキットレンズにしたセットも販売するくらいですから,きっと相性も抜群だと思ったわけです。
実際に購入して望遠側で撮影してみると,残念ながらまったく満足のいく写真になりません。
AFのみだとモニターで確認した場合なんとなくピントが合ってる感じですが,拡大するとぼやけています。
MFで追い込もうと思っても光学ファインダー越しでは,私にはピントの山がわかりづらくて使えません。
50-200SWD+EC14だとほぼ同じ焦点距離になりますが,E-520に装着してAFのみでもシャキッと映ります。十分満足できるのですが,しかし重たくて。。。
やはり70-300の機動力に期待したいわけです。
この板や写真投稿サイトで当機と70-300の作例を見ると,非常に解像感のある写真が多く見受けられます。
どうすればあのような写真が撮れるのか,いえ少しでもマシな写真を撮るための対処法を知りたく投稿した次第です。
よろしくお願いします。
PS:
明るい昼間の手振れや被写体ブレの発生しない状態でも綺麗に撮れません。
1段絞る。ズームはテレ端から少し控える。とかやってみましたが,それほど効果が出ているとは思えなかったです^^;
なおライッビューで拡大してMF(又はAF+MF)がいいのかもしれませんが,昼間屋外ではモニターが見えずらいのと手振れしそうであまり使いたくありません。
マグニファイヤーやフォ-カシングスクリーン交換についてもいろいろ調べまして,最後はこれかなと思っています。
OM-1だと小さなファインダーもピントは綺麗に合わせられるのに,デジイチは難しいです。
2点

いや
カメラ変えても画質がダメなレンズは基本ダメやろ
書込番号:23930853
6点

最初わ、手ブレしちゃってるんじゃないの?っておもったけど、
50-200SWD+EC14でシャキッと写るなら、やっぱスレ主さんの70-300がポンコツなんだとおもいます。
D520も良いカメラだけど、この機会にE-M10,E-M5,E-M1系プラス75-300にしちゃったら? (・_・D
よく写るよ! (=^0^=)/
書込番号:23930895
7点

D520じゃなくてE-520だ ((○┐
書込番号:23930902
4点

2倍テレコンを装着すると
画質が劣化します
でも夕日とか撮ればそれほど画質の劣化を感じないのです
夕日は元々コントラストの高い被写体だからと思わます
解像感はコントラストも密接に関係します
それでレンズ性能をMTFグラフで表示するようになりました
コントラストの高い被写体を三脚建てて
しっかり撮って
ハッキリ写るなら、あなたの撮り方が悪いだけだし
それでもハッキリ写らないなら
レンズが欠陥個体だと思います
書込番号:23930911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ってますけど…中身はエコノミーシグマだったりするけど解像は悪くないレンズですよ。
パープルフリンジは盛大ですけど。
レンズに難がある気はします。
書込番号:23930918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございました。
残念ながら欲しい情報は出そうにないので,解決済とさせていただきます。
等倍に拡大すると不満点が残りますが,普通に見る分にはこんなものと云うか,このレンズの限界と思って使っていきます。
(ここから独り言)
カメラは4500円で先週購入したばかりで,他のレンズもお試し中です。
50マクロや12-60SWDも問題なく大満足です。
50マクロに1.4倍テレコン付けて70mmF2.8単焦点として使ってみる(なんちゃって75mmF1.8)と,ボケ味は更にすばらしいし最大撮影倍率も上がるし,言うことなしです。
そして12-60やライカ14-150の500グラム級レンズを付けると,E-520はバランスが良くてグリップもしっかりしているし,写りも良くて最高ですね。
かえすがえす,70-300との組み合わせだけが残念です。
書込番号:23931074
1点


ZD70-300って、E-520のカタログの作例写真(少年サッカーのやつ)を見てものっぺりとしてあまりいいとも言えません。
こういった画像ではAFも安定しません。
他の方も述べられていますが、マイクロフォーサーズのボディにM.ZD75-300IIを使った方がずっといい結果が得られると思います。
まずカメラの画質の向上が著しいですし、レンズのAFもすっと決まって気持ちいいですし、レンズのヌケも数段良くなっています。
そして何より小さく軽いです。
ZD70-300すら大きく重く感じられますよ。
スレ主さんの悩みは既に過去のモノです。
書込番号:23931851
5点

ライブヴューで撮って問題ないなら、一眼レフの宿命の前ピン後ピンってやつかもしれませんね。
一眼レフを使ってたときは新しいカメラやレンズを買ったら必ずメーカーでピント調整してました。多少のズレならカメラの微調整機能があればなんとかなりますが、E-520にはAF調整機能はないようなのでメーカーで調整するしかないと思います。
古いカメラやレンズでも十分楽しめますね。70-300はそれなりかもしれませんが。
書込番号:23936941
1点

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23500353
保護フィルタが悪さをしてた、という話がありました。
書込番号:25006157
0点



2008年に買ったこのカメラ。
最近、ちょいと暗い場所(例えば室内)でのAFが合いにくくなってきました。
フラッシュを取り付けるとAF補助光も光ってくれるんですが、それでも合わない時があります。
「昔はもっとスパッとピントが合ったのに・・・」という感じです。
※具体的にどれだけ悪化したのか示せないもんで、感覚でしか言えません。
もう10年以上使ってますんで、あちこちの劣化もあるでしょう。
で、こんなことは考えられるかな〜っということで質問です。
・撮像素子へのゴミ付着はなさそう。
・だもんで、一度も掃除したことがない。
・このカメラのAF、メインミラーを透過した光をその後にあるサブミラーで
カメラ底部のAFセンサーに導いている。
・ここらへんの反射、透過の光学系が「曇って」(効率が悪く)きたのか?
・AFセンサーの表面を含めて、ここらを清掃したらどうか?
・そもそも清掃できるのか?
・メーカーに対応してもらえるのか?
皆さんの体験談をおうかがいできればと。
※まずはメーカーへの問い合わせですね。
2点

AFの設定がどうなっているか?わかりませんが。
一度、設定をリセットしてみるという手も。
書込番号:22535587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ、ボディの接点を拭き拭きで
どうなるか…
他、センサーの清掃意外
手を出さないほうがいいのかとも…
センサーの清掃とても専用の器具を使わないとね。
更には、専用の器具を使っても自己責任となります。
書込番号:22535621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15年くらい使っているニコンのD100の場合、
AF不安定で銀座詣出をしたら、AFセンサ (カメラ底部にある) を清掃したと言ってました。
清掃で3dB程度良くなるかも。
書込番号:22535894
2点

んん〜〜、自分的にはあまり手を入れない方がいいのかな、という気がします、
せいぜい okiomaさんが仰る接点の清掃くらいでしょうか ( ̄〜 ̄;)
ところで、メーカーでの点検・調整って まだ対応してるんでしょうか?
部品交換するにしても在庫があるのかどうか、
費用のことを考えたら、最新機種へ進むのも・・・・・
10年も使ってこられたカメラで愛着もお有りと思いますので、綺麗に磨き上げて保存、
思い出の品・オブジェとしてガラスケース入りで楽しむのもよろしいかと、、
自分は現在の撮影に主として使うのは 近年入手したカメラでより良い高画質撮影を楽しみ、
E-520 と同じ頃のカメラ、E-510 、E-300 は "動態" 保存してます♪
書込番号:22535897
0点

このカメラ、モードダイヤルとパワースイッチ部が弱点のようでして、
なんとか自力修理しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=20041974/#tab
パナライカのレンズ14150を使いたくって、昔のようにもうちょいAFが
元気になればと思っています。
オリンパスに、清掃してもらえるのかメールしてみます。
書込番号:22536063
1点

AFがちゃんと働けばそれなりにきれいに撮れるんですが(室内。フラッシュ使ってます)、
シャッターボタン半押しを繰り返してピント位置を探しても、うまくAF点が見つからない
ことが多くなったかな〜と感じています。
(中央のAFセンサー固定で)
AFセンサーのクリーニングでちょっとでも状態が良くなればありがたいのですが・・・
書込番号:22536992
2点

オリンパス・サービスからの回答・・・かいつまんで
・カメラを預かって拝見したいところではあるが、
E-520 はすでに部品保有期限が切れている製品で、
修理やクリーニングの受付ができない。
・カメラ・レンズ間の信号接点の清掃と、
ブロアーによるAFセンサー部の清掃を試していただ
きたい。
・AFセンサーの清掃はクリーニングモードにしないで
実施のこと。
クリーニングモードにしてAFセンサーの清掃をすると、
撮像素子にゴミが付着する可能性がある。
・ブロアーは手動のポンプ型で。
高圧スプレー式のは使わない。
※その他、清掃作業時の注意点をあれこれと。
自力で解決するしかなさそうです。
清掃の結果、AFの状態が良くなったのかどうかを調べる「装置」
(固定的な被写体)をどうにかしなけりゃなりません。
照明とカメラの固定位置と被写体か。
書込番号:22542652
0点

エアブローでは改善せず。でした。
シルボン紙+エチルアルコールで慎重に拭ったところ、ちょいと良くなったような気がします。
定量的にどれだけ良くなったというのを確かめられないのが難しいところです。
書込番号:22605519
2点



ファインダ−の見にくさとピント精度に不満でマニュアルでのピント操作は視力の悪くなった私には大変です。
以前はTENPA裸眼用を使って居ましたがやはり使いづらくパナソニックCYC0973で凌いで居ます。
今回ケンコ−からSMDV EYEPIECE E-01が発売されたとか 1.3倍なので良いのではと期待して居ります、一つ不安なのは眼鏡越しでも使えるのかが気がかりです。
となたかニュ−スを聞かれたならば教えて下さい、宜敷お願い致します。
4点

そのような汎用品があるとは知りませんでした。今後のために覚えておきます。ありがとうございます。
ハンドルネームが不適切です。
取り直してください。
書込番号:18762290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.kenko-pi.co.jp/brands/smdv/smdveyepiece.html
これですね?買う前提で、置いてあるお店でつけさせてもらっては?
書込番号:18763011
1点

メ−カ−に問い合わせた所やはり眼鏡では視野が狭まり見にくいとか、なかなか上手く行かないものですネ。
最後の切り札はEVFファインダ−になるのかも知れません。
カメラを変えなければならず大いに悩む所です。
書込番号:18794387
1点



本日 息子の運動会でE-520にて撮影予定でした。
電源をいれマニュアルモードにしてシャッターを半押し
いつもならオートフォーカスでピントがあうのですがレンズがびくともしません。
M S A P モード全て試しましたがレンズが反応しない状況です。
オート スポーツモードなどは問題なくピントがあいました。
素人なので上手い説明ができませんがアドバイスいただけますか?
今日は残念ですがシーンモードでの撮影になります(≧∇≦)
書込番号:17576379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルというのは手作業という意味です。フォーカスも露出もなんもかも自分で設定するという意味です。シャッター半押しで動かないのは当たり前です。
マニュアルなら自分でレンズのリングを回す必要があります。
書込番号:17576429
3点

MFに切り替わっていませんか?
MFになっていても、オートやシーンモードではAFになりますが
それ以外はMFなのでレンズは反応しません。
書込番号:17576441
4点

ちょい鉄おやじさんに一票
メニューを開いて確認してみてください。
書込番号:17576485
1点

マニュアルといっても、マニュアルフォーカス(MF)モードとマニュアル露出(M)モードがあります。この掲示板の書き込みでも、「マニュアル」がどちらを意味するのか判断に迷うケースがときどきあります。
オリンパス機では、カメラ上面のダイヤルでを回して露出モードを変えます。そして、その中にマニュアル露出(M)モードがあります。一方、フォーカスモードを変えるにはメニューに入っていくか、スーパーコンパネかです。そこをSーAFなどに変えるといいでしょう。
書込番号:17576777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変更したらなおりました。
説明がわかりにくいにもかかわらず
ご丁寧なご回答有難うございました!
書込番号:17576994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どなたかアドバイス下さい。
OLYMPUS E-520を使っております。
普通に使っておりましたが突然ピントが合わなくなりシャッターが押せなくなりました。
オートで撮影してます。考えられる事教えて下さい。望遠レンズ買ってしまったので
修理が高ければ中古で同じ機種買おうと思います。カメラの修理って高いですよね?
素人の質問で申し訳ありませんがアドバイスお願い致します。
書込番号:17124908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはカメラとレンズの接点を掃除することをオススメ。
自分は以前MF以外一切の動作を受けつけなってソレで治りました。ヨ。
書込番号:17125091
1点

こんにちは。
オリンパスはよく知らないんですが、AF/MFの切り替えがMFになってるとか。
書込番号:17125101
1点

arenbeさん
早速ありがとうございます。
掃除の仕方はどのようにすればよいですか?
エアーかなにかでやればよいでしょうか
すみません。教えてください。
書込番号:17125123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BAJA人さん
ありがとうございます。
素人なのでオートで使っています。
他に原因ありますか
書込番号:17125134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアーで吹いて、ダメなら柔らかい布で十分だと思いますよ〜。
潔癖症の方は専用の清掃グロスなど使ってますが!!
書込番号:17125172
1点

カメラ勉強中!!さん
メーカーに、電話!
書込番号:17125697
0点

カメラ勉強中!!さん こんばんは
少し確認ですが レンズを変えても同じ状態でしょうか?
そうであれば ボディの問題ですし レンズによっては 動いたり動かなかったりする場合は レンズの可能性と まずは レンズか ボディか確認するのが大切だと思います。
書込番号:17125736
2点

カメラ勉強中!!さん、こんにちは。
>掃除の仕方はどのようにすればよいですか?
こちらでいかがでしょうか。。
オリンパス Q&A(よくあるお問い合わせ)
Q:急にピントが合いづらくなったのですが。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000180
書込番号:17126027
0点

天国の花火さん
ありがとうございます。綿棒ためしてみます。
書込番号:17126187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん
ありがとうございます。
レンズを変えてもだめでした。
完全にボディですね。
書込番号:17126193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFセンサーに汚れが付いた可能性も有りますね。
E-400を購入した時にピントが合わなくてサポートにメールしたらAF合えんさーの汚れが原因かも知れないと返事をもらった事が有ります。
確かAFセンサーは ミラーの下に在ったと記憶してますが、ブロアーでシュポシュポしてからAFが合う様になりました。
可能性の一つですが、お試しください。
書込番号:17126327
0点

LE-8Tさん
ありがとうございます。
試してみました。
だめでした(*^^*)
OLYMPUSに持って行こうと思います。
書込番号:17126336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そーいえば、AFじゃなくてMFはできるんでしょーかっ!?
・・・メーカー持ち込むなら別に確かめなくても良い蛇足でした!!!
書込番号:17126988
0点

皆様ありがとうございます。
淡路町にあるOLYMPUSに行ってまいりました。
今回の原因は2枚あるレンズのうち一枚がナイです!との事でした。どこにいってしまったんだ!お店の方も初めてですとの事でした。
修理に出すと20000程かかるみたいです。
修理はお勧めされませんでした。
中古で同機種かなにかを探します。
またe-420 e-520は部品がなくなり次第修理できませんとの事でした。
コンパクトフラッシュ買ったばかりなのに。
書込番号:17127050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ勉強中!!さん
あぁ〜ぁ。
書込番号:17127806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シャッター速度1/500秒、
ISO感度も100になっており
前回よりパワーアップしてると思います。
風景ならぜひ三脚も使用してみてください。
書込番号:17061060
0点

なんかソフトで色味の調整してるのかな?
派手にやりすぎて、ディテールが荒れちゃってるのが気になるかも。
やるならRAWからやらないと
書込番号:17061099
1点

こんにちは
画像ありがとうございます。
この場合、光も十分あり、かつ奥行がある風景ですね、できれば絞りをF8か11位に絞ればきっときりっとした画像になったかと思われます。
書込番号:17061128
0点

皆さんありがとうございます!!
RAWファイルを「OLYMPUS Viewer 3」というソフトを使って編集いたしました。
原画を載せておきます。
RAWとJPEGでは、どちらがよいですか?(容量や画質含めて)
みなさんは、どちらを使っていますか?
また、編集ソフトを使うとして、いいソフトはありますか?
教えてください。
書込番号:17061184
2点

奥行のある風景を絞り解放?の3.5ではどっちにしても余り変わりませんよ。
書込番号:17061290
1点


水平が出ていないのは意図的かな。
ちょっと気になるね。
書込番号:17061597
0点

くさの1029さん、そりゃやっぱりRAWですよ、いじるなら。
それにJPEGだとコピーするたびに劣化すると言われてますので、RAWで撮って仮に無編集であってもRAWからjpegを現像するようにした方がいいですよ。
今お持ちのソフトにある機能かどうかわかりませんが、彩度をあげる場合、色ごとに上げた方が自分のイメージどおりにやりやすいですよ。手前の茶色の建物は原画より鮮やかになっていいですけど、白い建物までなんか色が付いちゃってますので。
あと色によって違いますけど、空の青とかは輝度を抑えるとより青くなります。
とりあえず、RAWで撮って今お持ちのソフトで色々試してみましょう。
書込番号:17066665
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





