
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2008年10月20日 23:54 |
![]() |
5 | 10 | 2008年10月21日 21:49 |
![]() |
8 | 12 | 2008年10月21日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月18日 22:54 |
![]() |
1 | 11 | 2008年10月23日 18:13 |
![]() |
2 | 10 | 2008年10月16日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
初めまして。
普段から写真をみるのが大好きなのですが、最近は見てるだけでは物足りなくなってきました。
来週にでもデジタル一眼を購入しようと思っているのですが超初心者なので実際に
カメラ屋に行ってもただみてるだけで帰ってきてしまいます。
店員さんに質問したくても正直何を聞いていいか分からないです。
機能:手ぶれ補正は絶対に。夜景やキャンドルなどを三脚なしで撮りたい。
撮影場所:ライブハウスや暗い照明の場所。街看板、路地、風景、手。
常に持ち歩きたいのでできるだけ軽量なものを…。
等が私の希望です。
今のところオリンパスのE520かニコンのD60で迷っています。
両方とも実際持ってみましたがそんなに違いはないと感じました。
E420がとてもしっくりきたのですが手ぶれ補正がないとの事だったので諦めました。
以上の機能があり初心者でも分かりやすいのはどちらでしょうか?
アドバイス、宜しくお願いいたします。
0点

私はE−520をオススメしますね。
やはり効果の高いボディ内手ぶれ補正と強力なダストリダクションがありますから。
ニコンはレンズ式の手ぶれ補正なので手ぶれ補正付きレンズで
しか手ぶれ補正の恩恵を受けられないし
レンズを追加する場合手ぶれ補正を使いたければ
高くて大きくて重い手ぶれ補正付きのレンズを買わないといけないですからね。
E−520なら来週末に発売のZD9−18(18−36ミリ相当)と組み合わせると
超広角の夕景や夜の街角スナップなども手持ちで何とかなることが多いし
暗い場所の撮影では明るい単焦点と組み合わせることで手ぶれせずに手持ちで撮れる範囲は
D60よりもかなり広がると思いますよ。
書込番号:8524432
1点

否定的な意見になってしまって、ごめんなさい。
被写体がカメラの性能と、レンズの性能に依存してしまう内容なので、
キレイに撮るにはかなりの出費が必要です。
とってもお値段がはるカメラとの性能差が出やすい
シチュエーションです。なのでライブハウス等での
写りには過剰な期待はしない方がよいかもしれません(^^;
どちらを買っても説明書を読んで、ネットで
カメラの基本を学べるようなサイトも見ながら
色々撮っていけば、使いこなせるようにはなるはずですよ。
書込番号:8524605
1点

D60のキットレンズの18-55mmだと、シャッタースピード3段分相当、E-520だと、4段分相当です。なので、手ブレ補正のスペックとしてはE-520が有利ですね。
ただ、どちらを購入してもキットレンズは、暗い(=シャッター速度が上げられない)のが難点です。広角側はまだましですが、特に望遠側が厳しいですね。
そうなると明るいレンズが欲しくなると思いますが、E-520だとすべてのレンズで、手ブレ補正が効くので、その点は有利です。明るい短焦点レンズ+手ブレ補正があると、さらに撮れる世界は広がります。
ぶれていない写真を撮るには、連写で何枚も撮って、その中からセレクトすることをお勧めします。体のどこかを椅子や壁などにもたれさせるのも効果が高いです。
また、暗いところでは、AFが合いにくいので、AFを中央一点にして、できるだけコントラストの高い部分でフォーカスをあわせるようにしてください。
写真は、すべて手持ちです。3枚目の炎の料理人だけが、E-520で、あとは旧機種のE-510です。
E-510のキットレンズで撮影したのは4枚目です。
後の写真は1枚目が魚眼で、2枚目、パナライカ25mm F1.4で走る船の上から撮影したものです。
3枚目だけが、50mm F2.0マクロで撮影しています。被写体ブレしてますが、これを止めるには、さらに明るいレンズと、ISOを高くしてシャッタースピードを上げる必要があります(手ブレ補正はほぼ無力・・・)
書込番号:8524758
1点

E-520を買ったばかりのデジ一初心者ですが、買ったばかりだから、よそのカメラと(必死で)比較をしたばかりです。^_^;(写真自体はそれなりの経験があります)買ったばかりでハイになっているので、ちょっと長文ですが、許してくださいな。
ライブハウスがどのくらい重要かというのでD60とE-520の選択が逆転すると思います。
他の撮影対象は大体止まっているのでシャッター速度が遅くてもほぼ問題ありません。その場合、E-520の手振れ補正の方が効きも良くて有利です。
ライブハウスの撮影の場合、被写体が動くことによるブレが出ます。シャッターが開いている間に被写体が動いた分がブレになりますので、これを止めるためにはシャッターが開いている時間を短くする必要があります。その方法は
1. 感度を上げる(同じ光で明るく写る)
2. 絞りを開ける(カメラに入る光を多くする)
となりますが、1はD60の最高感度がISO3200、E-520は1600ですから、D60が有利です。また2もキットレンズの場合差がありませんが、単焦点の明るいレンズを安く調達できるのはD60でしょう。(D60にはオートフォーカスに制限がありますので、事情はかなり複雑ですが、マニュアルフォーカスで良ければ、結構安く手に入るでしょう。)
というわけで、ライブハウスが重要ならばD60が強くて、ライブハウスでの撮影があんまり重要でなければ、E-520が強い。
あと、暗いところでのノイズはD60の方が大分少ないから、上品なライブハウスならニコン、荒々しいライブハウスなら、オリンパスで、どうでしょう。
と、ここまでは客観評価(ホントか>自分)
個人的には、「E420がとてもしっくりきた」と、わざわざ書くくらいしっくりきたのであれば、E-420が良いのではないかなぁと思います。使ってみて、少しカメラに詳しくなってから、必要に応じて高いカメラに買い換えるのが、良いように思います。今は高くて買えない機種も中古なら安く手に入るし、高級機種にしかない性能も、そのうち普及機に降りてくるでしょう。
なら最初に買う機種は、デザインや「しっくりきた」感覚を大事にした方が良いような気がします。(夜景を撮るの方法は、手持ち、三脚以外に、その辺に置く、とか、枕に載せる、とかいろいろ手はあります。)
でも、E-420が「しっくりきた」なら、新しいパナソニックのマイクロフォーサーズも見てから決めたほうが良いかも。小さくてキットレンズが手振れ補正つき。
まあ、どのカメラもしばらくは買えますから、じっくり悩んでください。
(^o^)/~~~
書込番号:8525400
2点

ライブハウスでステージ上のアーティストを撮影する場合
ステージとの距離なども関係してきますがそこそこ望遠の明るいレンズがいると思いますね。
例えば300ミリ相当でF2.0、手ぶれ補正とAFが使えるレンズで比べると
オリンパスは約21万、ニコンだと約52万です。
確かにD60の方が高感度では有利でしょうが
実際に購入できる価格帯のレンズで考えると結構微妙じゃないでしょうかね・・・
シグマなどの純正以外のレンズももちろんありますが
ピントの調整や不具合、ファームアップなどのサポートのことを考えると
純正でそろえておいた方がかなり楽ですので
初心者の片は純正で考えておいた方がいいかと。
オリンパスの場合はファームアップに関しては
フォーサーズ規格のパナ、シグマ、オリンパスどのメーカーのレンズでも
オリンパスのカメラからファームアップできるのでその点は便利ですが。
書込番号:8527850
1点

ご回答下さった皆様本当にありがとうございました。
皆様のご意見とても参考になりました。
結論はオリンパスE520を購入しようと思います。
全てのレンズで手ブレ補正がきく、ライブハウスでの撮影は重要ではない、屋外の撮影に
強い、という点から決めました。
もう一つお聞きしたいのですがレンズキットと、ダブルズームキットどちらを購入すべきでしょうか?
マクロのレンズが欲しいのですがレンズキットとマクロレンズという組み合わせの購入
もありですか??
書込番号:8528105
0点

seven71984さん
seven71984さんの撮影対象ですと、あまり望遠レンズはご使用にならないのかな?と思いました。それで写真を撮り始めてから、もっと遠くのものを撮ってみたいとか、もっと寄ってアップの写真を撮りたいという要望が出てきてから、その要望に併せたレンズを購入するということで良いと思います。
しかし現在、こちらカカクコムの最安値情報では、レンズキットが56,469でWズームが68,500で価格差異は約1万2千円となっていますね。これに今はキャッシュバックがつきます。レンズキットで5000円、Wズームで1万円のキャッシュバックですから、差額は7千円です。追加7千円でもう1本望遠ズームが付いてくるのですから、Wズームにされたほうがお得だと思います。このWズームの望遠レンズはもちろん追加購入では7千円で購入することはできませんし、望遠レンズにしては、非常に軽く、写りも上々のようです。
よって、最初はWズームセットで始めてみることをオススメしてみます。
書込番号:8528230
0点

現在E−520はキャッシュバックキャンペーン中で
レンズキットが約56500円、Wズームキットが約68500円でキャッシュバックを考えると
レンズキットが約51500円、Wズームキットが58500円と
望遠レンズが7000円で手に入る計算になります。
40−150を単体であとから買うと約25000円ですから18000円もお得です。
望遠レンズが欲しいと思う気持ちや使う可能性が少しでもあるなら
Wズームキットの方がいいと思いますよ。
仮にE−520ボディ、14−42,40−150、3535マクロをそろえた時に
Wズームキット(1万キャッシュバック)に後から3535マクロで買った場合と
レンズキット+3535マクロ(1万キャッシュバック)に後から
40−150を買った場合と比べてもWズームを先に買った方が1万以上お得ですしね。
あとカメラ購入時にはメディア、液晶保護フィルタ、レンズの保護フィルタ
は最低同時に買った方がいいと思います。
メディアはxDとCF両方使えますがxDは書き込みが遅く
メディアの将来性や耐久性も考えるとやめた方がいいです。
コンパクトフラッシュで133倍速以上の物を選ぶとストレス無く撮影できます。
信頼性の高い物だとサンディスクのエクストリーム3がオススメですね。
容量は撮影スタイルなどによって変わってきますが2Gもしくは4Gあれば当面はOKでしょう。
液晶保護フィルタはエツミなどの専用の物があるので
それだと大きさがぴったりで見た目もきれいです。
意外ときれいに貼るのが難しいので店員に貼って貰うといいでしょう。
レンズの保護フィルタはデジタル専用の物とそうでない物があり価格差が倍近くあります。
撮れる写真の違いは普通の人にはわからないのでコスト重視ならアナログ用の物でOKです。
私は全てのレンズの保護フィルタはアナログ用の安価な物を使ってます。
カメラやレンズと同時購入で1000円程度まけてもらって買ってますね。
書込番号:8528290
1点

皆様、とても参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
ダブルズームキットを購入しようと思います。
一万円のキャッシュバックは大きいですね!
撮影になれてきたらマクロレンズを購入します。
本体やレンズの他に最低限揃えておくものもあるのですね!
買い忘れる所でした…。
ありがとうございました。
また購入後に質問させていただくと思いますがその時はアドバイスいただければ
嬉しいです。
書込番号:8528713
0点

あ、先の書き込みの最後の一文間違ってました(^^;
>カメラやレンズと同時購入で1000円程度まけてもらって買ってますね。
ではなくて
カメラやレンズと同時購入で1000円程度”に”まけてもらって買ってますね。
が正しいです。
ひと文字あるかないかで意味が全然変わってしまっていました。
書込番号:8528868
0点

Wズームキットのご購入ということで スレは完結したようですが・・・・
スレ主様の初めのご質問、暗いシーンでの三脚無しでの撮影がしたいとのことで、左の作例は三脚無しで SS1/4秒です、
カメラは E−300で、もちろん手振れ補正無しですが、岸壁のコンクリート壁にカメラを置いてブレを防いでいます、
つまり、撮り方を工夫すればなんとかなるということです、
スレ主様の次のご質問、マクロレンズについてですが、右の作例は E−510とED40−150でのものです、
テレ端の 換算300ミリでの、いわゆる”テレマクロ”というやつです、
なにもあわててマクロレンズを同時購入しなくても、擬似マクロとしてのテレマクロを試してみて、そのあとご自分で
必要とする焦点距離のマクロレンズを購入しても 遅くはないと考えるしだいです〜
単焦点マクロレンズも、他社フォーサーズマウントのレンズも含めると複数ありますし、また、より強力なテレマクロ
が可能な ED70−300という選択肢もあろうかと思います、
以上、亀レスにて しつれいしました σ(^_^;)
書込番号:8529609
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
いつも楽しませて頂いてます。
購入も視野に入れたいと思います。
安値情報は店舗が殆どですが、ネットショップは利用されないのですか?
地方に住む者には安く購入しようとすれば、価格コムに登録しているショップくらいしか選択の幅はありません。
ネットで購入の投稿はあまり無いようですが?
0点

初期不良や故障時の対応を考えると出来れば店舗購入の方が良さそうに感じますが…近くのお店があまりにも高価で交渉の余地も無いようならネット通販でもよろしいかと思います。
価格コムの登録店なら評価もありますし…最近はネット通販でも長期保証があったりもするので吟味して購入されてもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:8520936
1点

登録店舗以外の情報が無いので一般店の安価情報が出てくるのだと思います。ネット販売はここのお店を参考にして買う事になるから・・書き込み情報は不要でしょう?
価格コム登録価格は参考程度にしてます。値引き交渉もしないでキタムラで数万安く購入してます。
・・・保障内容は論議ありますが、購入時のポイントで入れてしまいます。 また、配送料金、消費税別枠、保障を入れてしまうと更に差は出たと思います。
本当に安ければ・・・ネットで購入します。
・・・ネットの場合は表示価格以外に配送料金、消費税、長期保障の有無・内容も含めて必ず検討してください。で、ご近所の家電店・カメラ店と比較してください。数千円の差ならば地元で買ったほうが安心です。
書込番号:8521039
1点

レンズは、ネットショップを利用した事も数回有りますが、本体は、店舗購入ですね。
うちも田舎ですが、カメラ屋さんの方が価格comの値段より安い事もあります。
D700も今月は、237,000円と価格COMの値段より安いです。キタムラは、高いけどね。
書込番号:8521415
0点

当方もネットショップでカメラ本体は購入経験なしです。レンズはあります。後はCFなど周辺機器でしょうか?一点だけではなく数点買うなら交渉のできる、一般店舗の方がポイントなどを含めて安い場合があります。
書込番号:8521496
0点

昨日近所のカメラ屋でE-520を購入しました。
お店の人にも「価格.COMの方が安いですよ」と言われましたが、通販だと初期不良とかあったときに面倒なのと、「お買い物は地元で」というのがモットーなので地元商店利用です。
言うほど高くも無く、おまけもつけて貰ったので正解でした。
一眼レフを買うのが25年ぶりだし、地元に馴染みのカメラ店があった方がやっぱり良いよな〜。と思います。
まあでも、値段が2割くらい安ければ通販で買ったかもしれません。絶対額が低い場合(1000円とか)なら倍額でも地元優先ですが、カメラくらい高額だとやっぱり迷いますね。
書込番号:8522149
1点

benadaさん。
こんばんわ。
僕はカメラ本体とレンズの購入は,地元の一般店舗ですね。
記録メデイアはネットショップが多いですけど,カメラ本体とレンズは行き着けのカメラ店
でかなり値引きしてもらい購入してますよ。
ネットショップはいまいち信頼できないし故障した場合のことを考えると一般店舗が
親切に対応してくれるので一般店舗が有利ですよ。
書込番号:8523947
0点

私も店舗で購入派です。
高い買い物ですし何かあった時の対応が店舗購入の場合、安心だからです。
でも価格の面から見るとWEBで購入も捨てがたいですよね…。
書込番号:8528388
0点

以前どこかのスレで同じような話が揚がっていて書き込んだことがありますが、私は今のところカメラもレンズも全てネットで購入しました。できれば店頭で買いたかったのですが、近くに安い店がないのでネットにしました。
今のところ何も不都合はありませんが、カメラやレンズ程度なら送るのも楽だし、送ることに関してだけはあまり問題ないように思います。単なる激安家電のネットショップばかりではなく、カメラ屋さんが運営しているのもあるようだし。
とはいっても顔が見えず実態がわからない以上は不安ですけどね。その点 価格comはお店の評価まで載っているので参考になります。
値段の方はポイントを考慮すると店頭の方が安い場合もありますが、どういうわけか同じ店なのに店頭よりもネットショップの方が安くポイントが多い場合もあるので、この点も要注意。
どっちにしてもbenadaさんが近くに良いお店がなく安く買うために遠出するのが困難である場合、ネットショップを選択するしかないのでは?家に居ながら買い物ができ家で品物の到着を待つだけという手軽さもある。良いお店の判断が難しいし馴染みのお店も作ることができませんが、立地条件がそうならどうしようもないでしょう。店頭へ出向いても良い人ばかりとは限らないし、店員によっては誤った情報を教えられることもあるみたいだし。
実のことを言うと価格コムの書き込みからキタムラが良さそうと思ってるのですが、家から中途半端な距離があり、馴染みの店になるほど出入りできそうにもないと判断しネットが主になっています。近くにないのを無理して重い腰を上げていくのは自分にはかなりの重荷。
これは参考程度に読んでもらえればいいですが、1ヶ月ほど前に親戚のテレビの買い替えのためネットショップから約17万円ほどの液晶テレビを購入しました。さすがに図体の大きいテレビと値段のこともありネットはどうかと思いましたが、お店では取り扱っていないようなのでネットにしました。残念なことにテレビが家に到着後3日ほどで故障してしまいました。購入したネットショップに電話してもまったくつながらなく(おそらくわざと一日中つながらないようにしてると思う)ネットショップの不安が過りましたが、パソコンからメールで問い合わせると、どういう対応をすればよいか丁寧に書かれた返事が届き(もちろんお詫びの言葉も)宅配の手配やもちろん送料までネットショップ持ちでスムーズに初期不良交換が行うことができました。こちらは故障したテレビを元の箱に入れただけ。ネットショップだけにどうしても1日のタイムラグはありましたが。
電話がかからないのはマイナスですが、そのあとのメールの対応はとても好感もて安心感もありましたよ。たまたま良いお店だったのかも知れないけど。
とはいえ初期不良だったから良かった(?)ようなもので、中途半端な故障だったらどういう対応だったか。それに自分で送るのは何となく手間なイメージがありますし。実際は梱包して宅配業者に連絡して取りに来るのを待つだけなんですけどね。
書込番号:8532558
1点

面白く読ませて頂きました。
私は結構ネットショップを利用しています。
安心できるネットショップは?
ヤマダ、ビックカメラ、共に大型液晶テレビなどです。その他DVDレコーダー、コンデジなど
金額のはるものはネットショップが多い。pcの組み立てセットなど、総金額は100万以上でしょう。
私が情報の交流をしたかったのは、ネットショップの品定めになるかもしれません。自分の利用したネットショップを評価する、のをお互いに協力し合えば安心できるショップがわかる?まあこんな感じです。初期不良が恐らく最も問題になるかとは思いますが、最後は交換でなくメーカー修理と割り切れば簡単ではありますが!!
何かで読みましたが、日本人が一番完全を求めるそうです。修理で支障がないならそれで良しでは?
書込番号:8532700
0点

なんだ、そういうことでしたか。
ほとんどのカメラとレンズを「三星カメラ」で購入しました。価格が安いのはもちろんですが、無料10年保証付(有料もあり)、カメラ屋さんであること、価格コムでの評価が良いのが決め手です。郵便局留めで送ってもらえるのもポイント。ただし、まだ故障してないので、その場合の対応がどうなるかはわかりませんが、何度かメールでやり取りした限りでは、適切に対処してくれるんじゃないかって思います。
「ダイレクトハンズ」でもカメラを買いましたが、何も問題なかったです。
故障したテレビを購入したお店は「家電のSAKURA」です。初期不良でテレビを新しいのと交換してもらいました。もっともメーカーが修理できないと根を上げてましたが。価格コムの評価はどうだったかな?たしか良いことばかりではなかったような。。。
店頭よりネットが安かったのはビッグ・カメラです。つい最近プリンタを購入しましたがその機種に限ってはネットが安かったです。他の品物は比べてないので知りません。
他にもカメラを含めて色々とネットショップを利用しましたが、梱包を含めて悪い印象のところは今のところ一度も無かったです。故障の対応もテレビ以外一度もないので、良いのか悪いのか判断できません。
ヤマダ電機はどこかの書き込みで見ましたが、初期不良は基本的に交換だそうです。それがヤマダ電機の方針。一般的に初期不良は修理なんだそうです。それを受け居られなかったエアコンのダイキンはヤマダ電機と取り引きしてないとか。本当の話なのかは確証持てません。
あとパナレンズでは「成和でんき」が評判良いとの書き込みを何度か見ました。
カメラではないけど以前アマゾンやHMVでCDに関して微妙なことでクレーム出した時に、あっさり対処してくれたので、案外ネットショップは変な駆け引きもなく、あっさり応じてくれるのではないか?なんて楽観的にも見てます。もっともカメラとCDでは値段が違うけどね。
ちなみに私のネットショップの選び方は、1.値段、2.価格コムの店の評価、3.延長保証の有無。大型店以外、ポイントはあまり気にしていません。
いくら値段が安くても店の評価が極端に悪いとその店では買いません。極端に品揃えが少ない店も買いません。店の存在自体、嘘っぽく思えるので。
あとは、お店が地元かどうか。いざという時に車で走っていけて、それが単に事務所や倉庫でなく店舗があればなお良い(どうしてもすぐに交換して欲しい時とか)。こんなとこですかね。
初期不良よりもむしろ1年後の故障でどういう対応してくれるかが重要な気がします。初期不良の対応はメーカー次第ですからね。あと故障かそうでないか判断しにくいようなちょっとしたことへのお店の対応も知りたいです。
書込番号:8533321
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
こんばんわ。
先日はカメラバックの件で多くのアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
休日には説明書とムック本を片手にデジイチの奥深さに驚きながら、E−520の素晴らしさに感動している今日この頃です。
クチコミを見て”これは必要だ!”と思いレンズ3本にケンコーのMCプロテクターを付けたのですが、うかつにも触って指紋を付けてしまいました。(付けておいて良かったです)
注意書きには”レンズクリーナー等を使用する場合には、ごく少量をレンズクロスやペーパー云々”と書いてありますが、お勧めのレンズクリーナーやレンズクロス等がありましたら教えていただけませんでしょうか?
今回はレンズが繊細だということを嫌と言うほど実感しましたが、こんな時に皆様はどのように対処されていますでしょうか?
何度もスレをたててよいものか悩みましたが、再びのアドバイスをお願いいたします。
0点

Chakiの父さん こんばんわ
私はこれを使ってます
レンズペン
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_2184298_25441236/1217821.html
書込番号:8520338
1点

天国の花火さん
早速のアドバイスありがとうございます。
クリーナー液が不要なら、”使用する液が多すぎたり云々”という心配もなさそうですね。
実際、使用前と変化したなぁ〜と感じることはありませんか?
書込番号:8520380
0点

Chakiの父さん、こんにちは。
レンズクリーナーはオリンパスEEクリーナーがおすすめです。
堀内カラー
オリンパス EEクリーナー使用クリーナーセット
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21787827.html
レンズクロスはトレシーがおすすめです。
ハクバトレシーニューソフトS
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1218294.html
あとは、大きめのブロアがあるといいですね。
ハクバジャンボブロアー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1217836.html
書込番号:8520390
1点

フィルターが汚れた時は、フィルターを外して
まずは何も付けずにクロス(トレシー系がメインです)で拭きます。
それで落ちない(残った)場合は息を吹きかけて拭きます。それできれいになります。
息を吹きかけるのは自己責任です。
「それはやるな!」 と、いうのが世間一般のようです。
書込番号:8520437
1点

僕は保護フィルター嫌いなのでつけないですが普通にレンズもぺたぺた触ってます。
でも指紋が写りこんだことはないですよ。
さすがに野外でからぶきはしませんが。
少々の汚れなんて精神的なものだと思います。
アルコールは拭きむらが残るので100キンのメガネクリーナとレンズ用ティッシュみたいなので吹いています。
それでもムラ残れば精神的に気持ちよくないのではあーしてます。
書込番号:8520639
1点

私は富士フイルム社のレンズクリーニングペーパーと同液を使っています。
最近は\100ショップ・ダイソーのメガネ売り場にある、クリーニングペーパーと液(スプレー式)を使うことも多いです。
また、ここにはトレシー系と思われるクロスもあります。(未だ使ったことはありませんが…。)
液を付けすぎた場合、跡が残りますが、その時はもう1枚の紙で拭けばOKです。
写真用品は安心できますが、フィルターくらいなら、\100ショップ品でも良いのではないでしょうか。
書込番号:8520648
1点

Chakiの父さん こんにちは。
私も以前、撮影に行った場所で同じような事態になったことがあります。
そこで自宅ではクリーニングキットで対応できるのですが、出先で簡単にフィルターを傷つけることなくクリーニングできるものはないかと探しました。
無印良品で販売されている「メガネふき」税込84円14枚入りは、なかなかのスグレモノですよ。
今では撮影に行く時にいつもバックの中に入れておき、突発の汚れに重宝しております。
ポイントは価格も安いので高価なフィルターを傷つけないためにも一度使ったペーパー面は使用しないことです。
一度、お試しあれ。
書込番号:8520763
1点

サービスでいただいた物ですが綺麗に取れます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584674/172322.html
書込番号:8521613
1点

Chakiの父さん。
こんばんわ。
僕もオリンパスEEクリーナーを使用してますね。
レンズクリーニングペーパーは使わずにセーム皮にオリンパスEEクリーナーを2滴ほど
垂らして保護フィルターを拭いてからもう一度セーム皮で拭いてますね。
レンズクリーニングペーパーは拭きむらが残るので使用してませんね。
書込番号:8523917
1点

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
長年の経験に基づいた"こだわり"や"流儀"があるようで大変参考になりました。
もう少し研究をして、自分にあった物を購入したいと思います。
BLACK PANTHERさん
全て揃えれば鬼に金棒状態ですね。HPお邪魔させていただきました。素晴らしい作品と経歴にただただ見入ってしまいました。お気に入りに登録させていただきましたので、またお邪魔させていただきます。
αyamanekoさん
“はぁ〜”しちゃうのですか?自己責任ならそれもアリかも知れませんね(笑)
Yellow3さん
HP拝見しました。音速で飛ぶ飛行機でもしっかり撮れるのですね。100均のメガネクリーナーとレンズ用ティッシュ・・・ある意味目から鱗です(#^.^#)
影美庵さん
高価な専用品と100均商品を両方使い分けられているんですね。と言うことは、フィルター位であれば効果の差はあまりないと解釈してよろしいのでしょうか?
気ままな時間人さん
キット的なものは少し時間を掛けて探すつもりですが、お勧めの”メガネふき”だけは本日無印良品でゲットしてきました。HPの写真とても素敵ですね。丹波産はなんでもお高いです。
ニコン富士太郎さん
お手頃価格の専用品のご紹介をありがとうございます。選択肢が増えてますます悩んでしまいそうです。
万雄さん
レンズクリーニングペーパーは拭きむらが出るのですか?初歩的な質問を重ねてしまいますが、レンズクロスはセーム皮がお勧めでしょうか?
書込番号:8524438
0点

息をかけるのは、私もついやってしまいますが、
吐息に含まれる雑菌のことを考えると、カビが生える原因を塗りつけている
ことにもなりそうな・・・
実際のところどうなんでしょう?
書込番号:8533721
0点

>カビが生える原因を塗りつけていることにもなりそうな・・・
幸いなことに?(ん十年)カビなどが生えたり不具合は一度もありません。
書込番号:8533781
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット
超望遠600mmキットのホームページを見ると「数量限定」と書かれています。
現在、価格も下がりかなりお買い得と感じますが、いつ頃までこのセットが販売されると思われますか。
このセットを買いたいのですが、できればボーナス(あれば)で購入したいと考えているので。
どなたか、業界等にお詳しい方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

お断りしておきますが,わたしは業界人でもなんでもない,ただのオリンパスファンです。このところのこのキットの値下がりは驚くべきものがあり,しょっちゅうここを見ながら買い時をさがしていました。
ここ10日ほどで1万円以上(つまり,10%以上)下がり,値下がり幅も鈍化してきたので,もうこの辺で買おうかと,昨日,某店で82000円ほどで買うべく,領収書発行可能かの確認のメールを打ちました。すぐに返事が来なかったので,他店のようすを眺めたら,突然80000円割れの店が出現。上位に名を連ねていた店ではないので,ちょっと心配でしたが,これは大変と一気に購入依頼をし,すぐに振り込んで,今,手元に届いています。しばらくすると,他店が追随するも,安売りの常連店はなぜか変化なし。そのうち購入した店は品切れになり,追随店も安い順に品切れになりました。
もともと,秋の運動会シーズンにぶつけた商品で,とてつもなく安い(ダブルズームキットより10000円ほど高いだけ)ですから,いつまでもあるとは思わない方がいいのではないでしょうか。でも,ひょっとしたら,来週また下がるかも…。
書込番号:8519551
0点



初のデジタル一眼レフカメラ購入を検討中です。
頻繁に持ち歩きたい事と、良さそうなレンズがオリンパスには多いので、
E-520かE-420が候補です。
普段は、コンデジでの撮影を楽しんでいます。
今回、皆様に教えて頂きたいのはシャッタースピードの事です。
コンデジでiso100 f2.7 1/60で撮影した場合と、このカメラでiso100 f2.7で撮影した場合ではより速いシャッタースピードで同じ明るさの写真が撮れるのでしょうか?
レンズやセンサーが大きい分、シャッタースピードが稼げる気がするのですが。
あと、オートフォーカスの精度と速さは相当期待しても大丈夫ですよね。
現在所有のコンデジはキャノンのs5isです。
素人で大変恐縮ですが、宜しくお願いします。
0点

>コンデジでiso100 f2.7 1/60で撮影した場合と、このカメラでiso100 f2.7で撮影した場合ではより速いシャッタースピードで同じ明るさの写真が撮れるのでしょうか?
>レンズやセンサーが大きい分、シャッタースピードが稼げる気がするのですが。
同じ状況であればSSは1/60で画像の明るさも同じような感じになるでしょう。
ただ…メーカーで明るさに対する考え方の違いがあって…SSや明るさが多少異なる可能性はありますが…
レンズの明るさ(F値)でSSが変わるコトはあっても…レンズやセンサーの大きさでSSが変わるコトはありません。
S5 ISは使ったコトが無いのですが…AFについては精度・速度ともE-520の方が上かと思いますよ。
一度展示機等に触れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8517137
1点

>レンズやセンサーが大きい分、シャッタースピードが稼げる気がするのですが。
内蔵されている露出計がまったく同じ物だとすれば・・・変化無いです。同じ明るさです。
書込番号:8517173
0点

理論上は、全く同じになるハズです。
メーカーの明るさに対する考え方、基準、センサーの精度等の要因で、若干の違いは出るかもしれませんが。。。
同じISO感度、絞り(F値)、シャッタースピードで撮影したならば、同じ露出になります。
逆に露出(明るさ)が同じならば、EV値の総和(絞り/F値+シャッタースピード)の答えは同じになるのが理屈です。
フィルムカメラでもコンデジでも・・・写ルンですでも・・・この理屈は変わりません。
書込番号:8517348
0点

皆さん、ご親切に有難う御座いました。
早速、カメラのキタムラへ行き、色々なカメラを触らせて頂きました。
一瞬、ペンタックスにグラっときましたが、やっぱりE-520は良いですね。
堪らなく欲しくなり、思わずWズームキットを買ってしまいました。
ただ今、充電の完了待ちです。
もう、嬉しくてたまりませ〜ん。
書込番号:8518569
0点

ハッピー&ハッピーさん
我慢できずにE-520を購入されてしまったのですね!!
おめでとうございます。
充電しながら取説を読む、うきうきする瞬間ですね〜
空いた時間があれば、ネットでオリンパスの製品登録をしてみてはいかがですか?登録しておくと、カメラやレンズのファームアップの連絡や、メールマガジンが届いたりしますよ。
楽しいデジイチライフをお過ごしくださいね。
書込番号:8522070
0点

暗夜航路さん、有難う御座います。
やっと充電が完了したので早速写真を撮ってみました。
液晶画面で確認してみたら??
えっ!こんなもん?
でしたが、PCのモニターやプリントを見ると、ホレボレする写りですね。
ホントに満足してます。
でも、難しいですね。
「フィルター効果」や「彩度」等の効果が理解出来てないので、思い通りの写真を撮るには相当時間がかかりそうです。
のんびり理解していこうかと思います。
書込番号:8523318
0点

ハッピー&ハッピーさん。
E-520 ボディのご購入おめでとうございます。
>「フィルター効果」や「彩度」等の効果が理解出来てないので、思い通りの写真を撮るには相当時間がかかりそうです。
カメラ専門雑誌を読みながら,気楽に勉強してください。
僕も初めて銀塩(フィルム一眼)を最初購入したときは分からない事だらけでカメラ専門
雑誌を買って読んだりサークルに入ったりして勉強しましたよ。
これからも楽しい写真ライフを楽しんでくださいね。
書込番号:8523782
0点

E-520ご購入おめでとうございます。
どのような写真を撮ってるかわからないですが以下のサイトを参考にしていただければ大体の撮影シーンの参考になると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/index.html
書込番号:8525977
0点

万雄さん、有難うございます。
あせらずにゆっくり楽しんでいこうと思います。
いままでは、記録的な写真ばかり撮ってましたがもう一歩踏み込んでみようと思います。
七号@推しさん、有難うございます。
ご紹介頂いたサイト、早速参考にさせて頂きました。
とっても勉強になりました。
今度の休みにカメラを持ち出して実践してみようと思います。
皆さん、親切な方ばかりで嬉しいです。
ここの掲示板も込みで写真を楽しんでいこうとおもいます。
書込番号:8528108
0点

E-520の購入おめでとうございます。
お店へ見に行ったつもりがついつい買ってしまったんですね(笑)
私も以前購入相談をしたことがあるんですが、価格の掲示板は親切な方ばかりで本当に嬉しいですよね。
オリンパスユーザーは初心者に優しい方が多いのでほんわかした雰囲気がとても好きです。
私もデジ一に詳しくなって少しでもお役に立てるように勉強中です。
書込番号:8537811
0点

セブンス☆ヘブン さん、ありがとうございます。
ただ今、カメラ&取説と格闘中です。
まだ自分の好みの写真が分かってないので、試行錯誤の連続です。
皆さんの写真を見ると、ため息とこのカメラの素晴らしさをつくづく感じます。
ホント、買ってよかったな〜。オリンパス。
今は、そんな気持ちでいっぱいです。
書込番号:8541402
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット
E-520のセットレンズについてお伺いいたします。
よく望遠レンズの最大望遠域では描写が甘くなりがち、
若干画質が劣ると聞きますが、
例えば、E-520のWズームセットZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6の
150oでの画質と、
E-520の超望遠セットZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6 の150o域では、
70-300mmF4.0-5.6の方が無理の無い描写をするものなのでしょうか?
目で見て分かるほどの違いはないのでしょうか?
素人の質問ですみませんが、お答えいただけると嬉しく思います♪
0点

僕も詳しい方ではありませんが、ユーザーとしてお答えします。
510でも520でもフォーサイズ規格のカメラ全般に言えることだと
思いますが、フルサイズ機とは違い影響はほとんどないと思われます。
実際に使ってみて画質的に変化があると感じたことはありません。
40−150mmのレンズは個人的には良くできたレンズだと思います。
(個人差はあるもののすばらしいと思っています)
ただ、70−300mmは、マクロとしても使えるので、
用途によってはこっちがオススメだったりもします。
答えになっているような、なっていないような・・・、
どちらにせよ、目で見て分かるほどの違いはありませんよ。
書込番号:8509412
0点

どちらのレンズも使っていますが、両方とも望遠側では描写が甘いと思います。
なので150mmでの比較なら70-300の方がいいと思います。
でも大きく重いので150mmで足り時は40-150を持ち出しますね。
書込番号:8509495
0点

50-200mmと比べてしまえば、どちらも甘いと言うことになるでしょうが、
他社比であれば、どちらももう大満足の画ではないでしょうか。
♪大きいことはいいことだ〜という歌もありましたから、どうせなら
600ミリ相当が3万円台で買えてしまう70-300mmを買いたくなってしまいま
すが、AFスピードについていえば新40-150mmのほうがいいと思います。
600ミリ(相当)まで必要ならなんですが、そうでなければ40-150mmで
いいのではないでしょうか。あの小ささ・軽さは驚異的ですし。
書込番号:8509565
0点

茜色さん,こんばんわ〜。
>よく望遠レンズの最大望遠域では描写が甘くなりがち、
若干画質が劣ると聞きますが。
いまの望遠ズームレンズはかなり進歩してるので実用でも充分に使えますし最大望遠側の
描写力も良いですし,画質も劣りませんよ。
僕もZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6とZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6を所有
してますがZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6の150o域とZUIKO DIGITAL ED 70-300mm
F4.0-5.6 の150o域での描写性はあまり変わらないと思いますがね。
ただZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6は絞り開放では周辺光量が低下するので,僕は
プラス1段程度絞り込んで解消してますがね。
でも35o判換算で80-300oの望遠ズームレンズにも関わらず重さが220gと小型軽量が
魅力ですよね。
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6も35o判換算で140-600oの超望遠ズームに
なりますので野鳥や野生動物の撮影に向いてるレンズですよ。
野鳥や野生動物の撮影は200oオーバーの世界ですから,とくに小型の野生動物を
撮影する場合は300oクラスが必須です。
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6は動作音はやや大きいけどフォーカス速度は速くて
実用的だと思うのですがね。
書込番号:8509578
0点

皆さまお答え頂きありがとうございます。
<ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6は動作音はやや大きいけどフォーカス速度は速くて
実用的だと・・・
掲示板のコメントなどで、フォーカスに迷うとズーム両端を行ったり来たり・・などと帰されていることもありますが、実際のところどういう感じでしょうか?
やはりED 40-150mmF4.0-5.6に比べれば、全体的な動作は遅めでしょうか?
ED 40-150mmF4.0-5.6の重さが220グラム、ED 70-300mmF4.0-5.6の重さが615グラム、約3倍・・
もちろん境銅の太さや長さも違いますよね。野鳥などの撮影目的ではないため、
常に600ミリ域を使用する場面は少ないと思います。
普段持ち歩く場合に(運動会や音楽発表会などは別として)
この大きさ重さの差は、メリットの方が多いでしょうか、デメリットが多いでしょうか?
フォーサースのボディの身軽さをスポイルする可能性が高いでしょうか?
書込番号:8509870
0点

茜色さん。
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6は皆さん掲示板のコメントなどで、フォーカスに迷うとズーム両端を行ったり来たり・・などとおっしゃってますね。
僕はAFターゲットを中央1点に設定して使用してるのでフォーカスに迷うという経験は
あまり無いですね。
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6のAF合焦スピードよりはかなり速いですよ。
普段持ち歩き撮影する場合はZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6で充分でしょうね。
しばらくZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6を使用して35o判換算の300oじゃ物足りない
と感じたらZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6の購入を考えられてはいかがでしょうか。
600oの超望遠レンズが615gの軽さだからE-520の小型軽量ボデイに装着して一日中
持ち歩いてもそれほど苦にならないのは魅力ですけどね。
ただ付属のレンズフードが大きくてカメラバッグに収納するときにかさ張るのが難点
ですが・・・。
書込番号:8510062
0点

>野鳥などの撮影目的ではないため、
常に600ミリ域を使用する場面は少ないと思います。
300ミリ以上の焦点距離の使用頻度がほとんど無いなら
40−150の方がいいと思いますよ。
40−150は他社のデジイチのキットレンズ並みの小型軽量さですが
70−300は本体よりも重いし結構大きいですからね。
私は両方のレンズを持ってますが虫や花、鳥といった自然物の撮影が多く
マクロ撮影も多いし600ミリ辺りの焦点距離をよく使うため
ズームレンズはほとんど70−300ばかり持ち歩いていて
私にとっては重さなどのデメリットよりもメリットの方が大きく上回っています。
しかし茜色さんにとっては大きさや重さによるデメリットの方が
メリットを上回るのではないかと思います。
書込番号:8510317
1点

>ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6は皆さん掲示板のコメントなどで、フォーカスに迷うとズーム両端を行ったり来たり・・などとおっしゃってますね。
たしかにフォーカスで迷うと、無限遠までいって、最短までもどり、そこであきらめてしまう>_<
ことになります。
特にテレ側で、フォーカスが全くあっていない状態からAFすると、こうなることが多いです。
いったんワイド側にズームするとAFが効きやすくなるので、適当なところでAFしてからテレに戻し、再度AFで微調整するようにするとうまくいきます。
そんなまどろっこしいことやっていられない、という方は我慢できないでしょうし、
特徴をつかんで使いこなせば何とかなるともいえます。
これは利用者が違えば評価も異なってしまうので、一概に良いか悪いかはいえないですね。
書込番号:8510503
0点

ご丁寧な回答を頂きありがとうございます。
中央1点でのフォーカスなら、それほど心配することもなさそうですね。
草花などの写真も撮影したいので、マクロ的な応用の利くこの70-300ズームは頼れる存在な感じがします。
標準ズームも結構近づいて撮影できるらしいのですが(・・ですか?)、
草花のフォトジェニックな撮影には、 ED 40-150mmF4.0-5.6ズームよりも超望遠ズームの方が
適しているのでしょうか?(35マクロのほうが適切でしょうか?)
そもそもフォーサイスは深度が深いと聞いていますが、ボケのある写真を撮るのには向いていないのでしょうか?(キヤノンX2のほうが向いていますか)
宜しくお願いいたします
書込番号:8510793
0点

もし一眼体験がないのであれば、特にマクロ領域で、「やたらボケる!」という
ことに困惑(あるいは感動?)なさるかもしれません。たとえば、雄しべにピン
トが合っているときに雌しべがすでにアウトフォーカス、みたいな。
フォーサーズでも、そんな写真は撮れますし、デジイチのなかでは比較的ボケに
くいという特性は、むしろプラスに作用する場面のほうが多いように思います。
書込番号:8511010
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





