
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2008年7月3日 01:08 |
![]() |
2 | 8 | 2008年7月3日 00:15 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年7月1日 10:43 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月27日 20:34 |
![]() |
2 | 12 | 2008年7月10日 07:50 |
![]() |
17 | 13 | 2008年6月27日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
6月半ばにE−520購入のアドバイスを頂いたデジ一初心者です。
E−520購入しました。
が・・・CFカードがありません。
お勧めのCFカード(メーカー・何GB)を教えてください。
撮りたいシーンは
近所の花の文化園で花々・昆虫のマクロ撮影
休みの日に野山の散策に良く行くので目に留まった物・風景の撮影
旅先での景色の撮影 などが主です。
お世話をお掛けしますが、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私はE-500/510ですが、メーカー・型番は気にしていません。
そのお店にあった、安価な物で済ませています。
現在、E-510には、トランセンドのx120・4GBが、E-500には同じく2GBが入っています。
JPEG・単写専門なので、容量はこれで十分です。
RAWを使い、連写を多用されるなら、高速・大容量が必要かも知れませんね。
書込番号:8003924
1点

連写を使うならサンディスクのエクストリーム3辺りの133倍速以上のCFがいいですよ。
ラージファインの設定だとメディアフルまで秒3.5コマから一切連写速度が落ちず
連写の後の書き込み待ちもほぼゼロで次の撮影を行えます。
私も昆虫や花の写真がメインですが花などは風でわずかに動いていることも多いし
私は基本三脚を使いませんのでマクロ撮影では自分の体のわずかな動きでピントがずれますから
必ず連写で4、5枚撮影するようにしてます。
こうするとたいてい1、2枚は当たりがありますから。
容量は価格や1日の撮影枚数などで選べばいいと思いますが
2Gか4G辺りがコストパフォーマンスが高いと思いますよ。
書込番号:8004248
2点

カードは無名メーカーだと質が悪いので有名メーカーの方が無難ですが、有名メーカーでも当たり外れがあったり使う機材との相性もあるようなので、私はメーカーを問わず「保証」で選ぶようにしています。
保証で選ぶと上海問屋のオリジナル品が5年保証と相性保証が付いてるので安心です。(相性保証:カード自体は不良品でなくてもE-520でうまく動作しない場合も保証してくれる。)
実際に上海問屋のオリジナル2GBのCFカード(徳川家康の絵)を使用していましたが、まったく問題なく使うことができました。
ですが残念ながら今現在は上海問屋のオリジナルCFカード品切れなので、同じ上海問屋で売っている安物の4GB(¥1,499)を新たに購入してひと月ほど前からE-520で使っていますが、今のところ問題なく使えております。
ただしこれは決まった商品ではないらしく「その時々で価格と品質のバランスが最も良い お買い得品を上海問屋スタッフが選別して、ご提供しております。」とサイトに書かれているので、私が購入したものと同じになるかはわかりません。
一応1年保証ついてますが、オリジナル品と違い相性保証は付いていません。
金額が安いとはいえ、万が一使えなかったら無駄になりますね。
上海問屋↓
http://www.donya.jp/
書込番号:8014812
1点

私も純正品でなく、安価なCFで対応しました。
影美庵さんのいうとうり、
RAWを使い、連写を多用されるなら、高速・大容量が必要です。
2G以上がいいですね。
書込番号:8020603
1点

影美庵さん、The March Hareさん、ファイヴGさん、さまだばぁさん
大変参考になるアドバイス、ありがとうございます。
とりあえず、エクストリームVの2Gを購入しようとおもいます。
これからも判らないことがあれば良きアドバイスをお願いいたします。
書込番号:8022316
0点



オリンパスホームページで手ぶれなし強調されています。
これではデジカメのASの域に達したのか興味あります。
暗くても、何処でもぶれないと云う広告は本当ですか。
これは例えばオリンパス300mm f2.8の場合も通用することですか?
それともダブルレンズ付きセットの範疇でしょうか?
SIGMA APO 170mm−500mmで使ってみようかと考えていますが
三脚使えば問題ありませんか。
使っておられる皆様のご感想お願い致します。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/feature/index.html
0点

>暗くても、何処でもぶれないと云う広告は本当ですか。
嘘とは言いませんが、限りなく黒です。
300mmとなれば、昼間でも気を付けないと。
書込番号:8002112
0点

このカメラに詳しいわけではありませんが、広告に嘘はありませんが、リンク先にある※1「補正効果は最大4段分」がミソでしょう。
一般に手振れの限界は1/焦点距離(35mm換算)とされています。500mmのレンズならシャッター速度が1/500より遅くなると手振れの可能性が高まります。これが4段分の補正効果で「1/30でも振れませんよ」ということになりますが、あくまで「最大」の効果を発揮した場合で、撮影者の技量によって差が出ます。また、いくら手振れ補正が効いても、被写体ブレは防げません。
ちなみに、取説をダウンロードして確認しましたが、以下のような注意書きがあります。
○手ぶれが大きすぎるときやシャッター速度が極端に遅い場合、手ぶれが補正しき
れないことがあります。このときは三脚を使用して撮影してください。
○三脚使用時は[手ぶれ補正]を[OFF]に設定してください。
>これは例えばオリンパス300mm f2.8の場合も通用することですか?
ボディ内補正なので300mmのレンズでも同じように効果があるはずです。
>SIGMA APO 170mm−500mmで使ってみようかと考えていますが三脚使えば問題ありませんか。
上記注意書きによると、三脚使用時はOFFが基本です。
書込番号:8002294
1点

どこにも「ぶれない」とは書いていませんから非常に律儀で真面目な表現を用いていると言えます。
かなり白に近いグレーでしょう。
以前の某社の「あゆはぶれない」という99.99999999999999999999999%
黒いキャッチコピーに比べればカワイイものですよ。
>暗くても、何処でもぶれないと云う広告は本当ですか。
こんな事どこにも書いてありませんよ。
書いてあるように4段分の補正効果がありそれによって今までフラッシュや三脚が必要だった場面でも
手持ちで撮影できるようになる範囲が広がるだけですね。
書込番号:8002517
1点

でじこ
「どのレンズにも、程度の差こそあれ、補正が利くのはホントだにょ。
たくさん撮って練習すれば、さらにどこでもブレない率が上がるにょ。」
書込番号:8002728
0点

>三脚使えば問題ありませんか。
そこじゃさんも仰っていますが基本はOFFです。
三脚ブレは手ブレより回復が早いのでジャイロセンサーが追いつかずブレ検知→モーター動かす→補正する前にブレが止まり→モーターが補正点を行き過ぎる→補正しきれず逆にぶれてしまうというように補正できずブレブレの写真になってしまいます。
>これは例えばオリンパス300mm f2.8の場合も通用することですか?
全てのフォーサーズレンズと焦点距離を入力すれば旧レンズで補正できますが全てのレンズで公称値を実現できるわけではありません。
書込番号:8003339
0点

E-510を使用しています。
広角域では確かに4段分近く聞いているようです。
しかし望遠側ではこんなに手ぶれ補正がききません。
歩留まりのいい条件ですと300mmで2段分程度です。
書込番号:8022067
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
近々この機種を購入しようとお店周りを始めた所です。
私の暮らしている大阪では、ここでの最安値に近い価格で購入出来そうなのですが
購入のタイミングで迷っています。
その理由は、このクラスのカメラでペンタックス・ニコンと
キャッシュバックキャンペーンが行われている事です。
おそらくキャノンの新製品(F)発売での販売競争や一般的なボーナス商戦期である
関係かと思いますが・・・であればオリンパスも何らかのキャンペーンが
行われるのではと思ってしまいました。
過去の例からの予想や業界裏情報等教えて頂ければと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして、こんばんは。
520のキャンペーンは今の所オリンパスからはアナウンスされて無い様ですね。。。
交換レンズお買い得キャンペーンぐらいです。。。
http://shop.olympus-imaging.jp/index.html
大手量販店ならこれからボーナス商戦でいろんなキャンペーンをしてくるでしょう。
ビックやヨドバシならポイントが大きくアップしたり下取りキャンペーンをしたり。
大阪の事情は分からないのですが、同じ量販店でもお店によってキャンペーン内容も変わってくると思います。
E-520では無いですが、私がGWに新宿ビックカメラでE-3+ZD ED12-60mmSWDを購入した時は
E-3のボディ価格 159800円+ポイント20%(今週は199800円+ポイント13%)
ZD ED12-60mmSWD 97000+ポイント10%(こちらは今週も変わらず)
おまけでオリンパスのカメラバック
この時はメーカーでもフラッグシップキャンペーンをやっていて応募したらCFカードプレゼントでした。
ただ、520は売り出し当初の価格が安かったので、大きな値崩れを起こしそうな気配は無い気がします。レンズ性能を考えればWズームキットやレンズキットは現在でもかなりお得です。
キタムラやMAPカメラの様なカメラ専門店の値段も可能な限りチェックしておいた方がいいと思いますよ。^^
書込番号:8003571
0点

こんばんは。
オリンパスでは現在、『Thanks!! サマーキャンペーン』を行っています。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c080513a/index.html
これが終わるまでは次のキャンペーンが始まらないのでは・・・と思っております。
書込番号:8008242
0点

くま日和さん・まふっ!?さん参考になるお話ありがとうございます。
今月中頃までにボーナスセールをやっているお店で購入する事にします。
またわからない事があればここに来ますのでその時は、お願いします。
ありがとうございました。
書込番号:8014166
0点



E-510を使用していまいたが手ブレ防止のバージョンUPはしていませんでした。
E−520についてはどうでしょうか
1、E−520は初めからどんなレンズでも手ブレ防止が働くか?
2、マウントが異なるレンズ(アダプター経由)を取り付けた
時何か操作が必要か(焦点距離の入力等)?
注文を機会に他のマウントのレンズを使用してみたいのと、焦点距離の入力が
必要と書かれていたようで、知人のペンタックスカメラはそうなっていました。
0点

こんにちは。
私もE-510を使っています。
ぜひファームアップ(ヴァージョンアップ)されることをお勧めします。
お尋ねの件、
1.520は、510のファームアップと同じで、特殊な使い方(ベローズ装着とか、リバースリング使用など)をしない限り、手ブレ補正は使えます。
2.焦点距離の手動入力が必要です。
入力用の画面を出し、その中から選ぶようになります。
ピッタリ同じ焦点距離が無い場合は、近い値を選びます。
これでも、1000mmを超えるような超望遠には対応していませんが…。
他社レンズを手ブレ補正付きで使ったとしても、ピントはマニュアルになります。
また、絞り環やピント環が無いと、現実問題として使えません。
私はニコンの400mmF5.6(+x2テレコン)をマウントアダプタと共に使っていますが、このレンズの場合、三脚が必須になるため、手ブレ補正は使ってはいません……。
書込番号:7995824
1点

影美庵さんありがとう御座いました。
手ブレ防止及びマウントの異なるレンズの件よく判りました。
E-510はE−520が入り次第下取りに出しますので、渡すとき十分伝えておきます。
またご指導のほう宜しくお願いします。
書込番号:7997166
0点



最近520のレンズキットを購入したのですが、夜の室内だと、猛烈にAFが遅いのですが。室内で、照明はついています。キヤノンの40Dも持っていますが、そちらは何の問題もなくAFが働きます。
内蔵フラッシュを使うと、チチチチチと言う発光が、3回4回と行われ、やっと焦点が合う感じです。やはり、40Dでは、チチチチチの発光すら起こらない明るさの室内です。
初期不良なのでしょうか。それとも、そう言う機種なのでしょうか。
2点

私のもそんな感じです。
チチチッはビックリするので、切って使っています。
書込番号:7993534
0点

流石に照明点いてたら夜の室内でも普通にAF動作しますけどね。
ストロボの予備発光も特にしませんし。
書込番号:7994220
0点

オリンパスはAFが弱いと言われ続けてきてE-3で一気に挽回した感はありましたが・・・
E-520は小型・軽量・低価格のエントリー機です。
E-3と同等のAFユニットは載せられなかったのでしょう。
発売時価格で40Dは倍以上のはする機種な訳ですし、並べられてはちょっとかわいそうですね。
噂されているE-2桁機に期待したいところではありますけど。(^^;
> 流石に照明点いてたら夜の室内でも普通にAF動作しますけどね。
自宅でE-3以外の旧機種でもやや遅いですけど、問題なくAFは出来ます。
照明の質にもよるのでしょうね。
明るめの蛍光灯であれば問題なくても、ダイニング等で多い白熱灯下とかでは効きづらいかもしれません。
書込番号:7995250
0点

おべちゃさんこんにちは。
そうですか、E-520では暗所でのAFが弱いですか。。。
E-520とは異なりますが、旧機種のE-300は確かに少し弱いと感じていました。E-3ではかなり暗所でのAFは強くなったと感じていますが、E-520ではE-3のAFユニットを載せることができなかったのでしょうね。
お持ちのカメラを比較する気持ちはもちろんわかりますが、ToruKunさんのおっしゃるように、40DとE-520を比べるのはクラスがちょっと違うのかなと感じます。
ところで、E-520と40Dはそれぞれレンズは何をつけて比較されたのでしょうか?
F値は同じで比較されていますか?
書込番号:7995404
0点


んーーーー
E-300に旧キットレンズを付け,AFターゲットは中央に固定,フラッシュによる補助光無し,望遠端(45mm,開放F値5.6)の状態,f/5.6,1/4sec,という暗さの中であちこちに向けて様々試してみましたけど,合焦速度が気持ち低下する程度で迷うことも無し,でした。さすがに「f/5.6,1sec」よりも暗くなるとAFの迷う頻度が一気に上がりますが,この暗さでもスイスイAFがイケちゃうのはE-3くらいではないでしょうか(笑
ちなみに,パンケーキレンズ(25mm/F2.8)を付けて同じようにやってみると,レンズが明るい分だけこちらの方が合焦の反応が速いですね。
おそらく最もAF性能で劣ると思われるE-300でもこの結果ですから,スレ主さまの状態は「謎」です (^^;
ひとつ考えられるのは,AFターゲットをAUTOにしていると暗所では迷いやすいかもしれません。
どうせ3点しかないのですから(笑),迷いやすいと感じるシーンではAFポイントを中央一点固定にしてみてはどうでしょう?
これで少しは改善されるのではないかと思いますが…
あと,AFの動きは装着しているレンズの明るさにも左右されます。
E-520のキットレンズであれば,広角端の最も明るい状態でf/3.5,望遠端ではf/5.6になってしまいます。f/3.5とf/5.6とでは1.3絞りも明るさが違いますから,その分だけAFも動作が鈍くなります。
ひょっとして40Dに装着のレンズはそれよりも明るいのではないでしょうか?。
書込番号:7995518
0点

チチチチチと言う発光>
AFイルミネータと言います。
自分はE-420+キットレンズですが室内(蛍光灯下)でAFはイルミネータ無しで動きますよ。
40Dに付いているレンズは何でしょうか。
もし40Dに付いているレンズの方が明るいのならこの結果は当然かと思います。
書込番号:8002200
0点

E−300などでもそんなに遅くないというご指摘もありますように、私も以前
510を持っていたことがありますが、510ですらそんなに遅くはなかったような
気が・・・。520で遅くなったとは思えないので、一度サービスセンターなどで
見て貰ってもいいかもしれませんね。このごろはあまり聞かないですが、初期不良
である可能性もあります。
書込番号:8002248
0点

皆様、いろいろありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、状況によるようです。
光量が少ないときは、かなり遅い感じです。例えば、室内の隅の方で、顔などが陰になってる場倍などです。
ちなみに、40Dのレンズは、シグマの18-125F3.8-5.6ですから、520のキットレンズより暗いことはあっても明るいことはないです。
あまりおかしいようなら、一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:8002688
0点

おべちゃさん
結果、メーカー問い合わせはしてみたのでしょうか?
同じユーザーとして気になりますね。
書込番号:8049010
0点

E-520の仕様だと思います。
他のカメラ(C社N社)にはAF補助光ランプがあり、近距離なら暗闇でもオートフォーカスが効きますがE-520にはありません。
当然暗闇でのオートフォーカスは無理だと思います。
書込番号:8055351
0点

館林さん
その為のAFイルミネータだと思いますが・・・
# 小型・軽量・安価な機種の為、専用ランプは省略しているだけですよね。
書込番号:8055593
0点



去年E-510Wズームキットを購入した一眼レフ初心者です。
最近、E-520が発売されたことを知り、E-510が意外と高値で売れそうだったので
E-510本体のみを手放し、520を買う決意をしました。
ですが、いざ買おうというところで少し躊躇しております。
その理由は、腕もないのに性能のよい機器にも目がいき、
この際だからE-3でもいいかな、なんて思ってしまったわけです。
そこで2台の差を調べたところ、以前の書き込みにありましたので
拝見したのですが、とても参考になりました。
私の場合、画質がよくなればと思っていたのですが、本体よりもレンズの違いによる
差のほうが大きいとのことですので、それならやはりE-520かなと思うのですが
後にカメラを使いこなし、色々なことがしたくなったときに
それができるのはE-3なのかな、とも思いました。
レンズに関してはいいレンズが欲しいですが高いので
当面はWズームキットのレンズや本体と同時購入でパンケーキレンズか70-300mm(要するに梅レンズ)を
使用するつもりで考えております。
そこで質問なのですが、これらレンズをE-3で使用することはもったいないでしょうか?
また、実際これらレンズをE-3で使っているかたがいらっしゃったら是非意見をいただければ
と思います。
よろしくお願いします。
0点

>それならやはりE-520かなと思う
それならやはりE-510でしょう!!
そこから、まずレンズ
そのあと、カメラ
の順番が良いと思います。
書込番号:7991969
2点

勿体無いなんて事はないですよ。
初めは誰だってそうですから。
510から520よりもE3にいった方が、後々考えるとお得だと思いますよ。
520を買ってもE3が気になるでしょうから。
全然ありですよ。
書込番号:7991975
1点

こんにちは。
カメラは小型軽量機の携行性も性能の一つですので、大は小を兼ねないと
思っています。toooomさんの優先度に従い選択肢は変わってくるでしょう。
大型機を買って持ち出し機会が少なくなり、小型機に買い直したという話
はよく聞きます。
またE-3の機能が必要で購入される事になっても、同様の理由で、必ずしも
”高いレンズをつけるべし”ということはありません。
(ただ最速AFを追求しようとすると、やはり高いレンズになってしまうんで
すけどね^^;)
書込番号:7991992
0点

toooomさん こんにちは。
>私の場合、画質がよくなればと思っていたのですが、
E-520 でも E-3 でも同時購入なさるレンズは同じなのでしょうか?
この2機種でレンズが同じであれば、誰が見てもはっきりわかるほど画質の良し悪しに差が出るとは思えないです。なので、私だったらphotourさんと同じく、「それなら」まずレンズ、次にボディにすると思います。
レンズが同じ場合、E-3にするメリットは画質よりもむしろ、
・E-520ではそもそも撮ること自体が難しい写真が撮れたり (例 バリアングル液晶を使っての撮影)
・E-520より歩留まりが上がる可能性が色々とある(例 E-520より見やすいファインダー、11点全点ツインクロスセンサー等々)
といった様なことではないでしょうか。後、フラッグシップ機を持つ喜びもあるでしょうね(*^^*)
>これらレンズをE-3で使用することはもったいないでしょうか?
やっとこさ大将さんがおっしゃっている通り、もったいないってことはないと思います。強いてもったいない点を挙げるとすれば、E-3が防塵防滴でもレンズがそうではないって事くらいでしょうか?(レンズも防塵防滴ならE-520では「撮れない」シチュエーションでも撮影可能)
ただ、これは E-520 + 竹レンズ以上 になさった場合でも同じことがあてはまりますから、お気になさるようなことではないと思います。
はるきちゃんさんがおっしゃっている通り、toooomさんの優先度に沿ってお決めになるのがよろしいかと思います(^o^)
書込番号:7992315
1点

E-510の買取(下取)価格をどのくらいに予想しているのか判りませんが、たいした金額に
ならない可能性もあり、もう少し使ってから買い替えを検討してもいいのではないでしょうか?
書込番号:7992436
0点

toooomさんこんばんは。
私もphotourさんの意見に賛同で、カメラボディを買い替えするよりもレンズにお金を掛けたほうが良いと思います。
Wズームキットと比較すると、70-300mmや35mmF3.5Macroなどを導入すれば今までとかなり異なる写真を取れて感動できるかもしれません。
また梅レンズだけではなく、将来のステップアップに備えて竹レンズを購入してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:7992483
1点

でじこ
「E-3とE-520で、同じレンズを付けたら、まったく同じだとゆー輩は、想像だけで実際には使ったことない人たちだから気にするなだにょ。
E-3の方が、同じレンズ付けてもAF精度、速度とも上がって、ビシビシ写真が撮れるにょ。
手の大きさによってはむしろ持ちやすくて快適快写だにょ。
撮るのが楽しくなれば、持ち出す機会も俄然増えるにょ。
重いから持ち出す機会が減るとゆー人は、結局出かけるの自体億劫で、そのうち軽いカメラ持ってても出かけなくなる人種だから気にするなだにょ。」
ぷちこ
「役が間違ってるにゅ(ぼそっ)」
でじこ
「・・・と言うのは全部冗談だにょ。
そんなにE-510が嫌なら、全部下取りに出してD40を買えば良いにょ!
レンズもカメラもレベルアップだにょ。暗いところでもバッチリ撮影できるにょ!
画質アップ確実だにょ!!!
E-510では白飛びも多いし、ホワイトバランスもいいかげんだし、暗いところではノイズでズタズタにょ。
それになんと言っても、D40ならちゃんとしたカメラメーカーの製品だから安心だにょ。
交換レンズも多数あって、目移りするくらいだにょ。
E-3みたいな、ちょー重いカメラと違って、絶対お勧めだにょ〜」
書込番号:7992726
1点

軽量化が重要なら、E-510又はE-520と梅レンズを選べばよいと思います。
画質重視なら、E-520又はE-3と松レンズを選べば良いと思います。ファインダーやAFを考えると、E-3が良いですね。
書込番号:7992983
1点

こんにちは toooom 様
結局ゴールは何ですかね。
E-520を核になさるんだったら,レンズは STANDARD か HIGH GRADE ,E-3を核になさるんだったら,HIGH GRADE か SUPER HIGH GRADE で,ご自分のゴールをまずお作りになるのがよいと思います。
ボディは,たぶんもう1つ後のモデルまで買い換えることを視野に入れて考えるのがよいと思います。 E-3なら,E-3後継機,E-520なら,E-520後継機です。
後はどういう順番にするかだけの問題で,好きなものからお買いになればよいと思います。
書込番号:7993044
3点

悩み深きこと、共感いたします。
510を520に買い換えるのは、一見もったいないですが、買い換える価値がないとは
思いません。白飛び・ホワイトバランスの2点だけをとっても、かなりの進歩が認め
られるからです。
実は私は520が出る前でしたので、E−3に逝ってしまったクチで、それはそれは
大満足しているのではありますが、やはりカメラは小ささも性能の一部、持ち出す
機会が激減してしまいました。そしてカメラは持っていないと写真が撮れない・・・。
で、一時はE−3から520に行ってしまおうかとさえ思った私ですが、なんとか理性で
思いとどまっています。
絵的には、420,520,E−3、ほぼ同等ではないでしょうか。へたをすると新しいだけ
520がよかったりしないかと思う向きもあります。
510が520になって、弱点はほぼ解消されすぐれたデジイチになったと感じています。
ただ強いて言えば、ほかの方もおっしゃっているように、少しファインダーが小さい
です。もしMFレンズをマウントアダプター等を使って使おうというのであれば
E−3をぜひオススメしたいです。また、E−3の防塵防滴は超強力です。メーカー
自身が水をかけたり砂に埋めたりしてPRしているくらいです。
その2点さえ問題でなければ、520でいいのではないでしょうか。510と比べて「パッと
撮ってそのままOK」の絵は確実に増えます。
ただたしかに、ここで520に買い換える予算があれば、むしろレンズに投資するほうが
世界が広がるかもしれませんね。あと、操作性にはクセがあるとはいえ機能的にはかな
り充実したオリンパススタジオ2というソフトがありますから、「パッと撮ってOK」の
520に行かないで「気軽に絵がいじれるオリスタ2を買う」という選択肢もアリかと思った
りもします。
予算に余裕があるなら、E−3と420の2台体制、そこそこの予算なら520一台で行く、
という感じではないでしょうか。むろんとてつもなく予算もあり、体力もあるという
のであれば、他社に乗り換えるという手もあります。D3と最新レンズなんかは
惚れ惚れする絵が出るようですから。でもお金が潤沢にあっても、体力が「ふつう」の
ヒトにとっては、一番いい絵が撮れるのはむしろオリンパスだったりするかもしれま
せん。ボディはともかくも、重さ・価格比でのレンズの性能についてはやはりズイコー
デジタルということになると思っています。
70-300mmは他社比・価格性能比ではとても優れたレンズですが、50-200mmと
比べてしまうとやはり分が悪いです。AFは遅いですし、画質もそこそこです。
その点、50-200mmはAFも速く、画質もすごいです。そうですねー、ここは思い
きって50-200mmをお求めになり、ボディの買い換えは530(仮称)で、という考えも
大いにありですね。
書込番号:7993714
1点

予算があるのと大きさがきにならなければ絶対E-3がいいです。
自分もE-510を使用していますが4年前に出たEOSと比べても使用感や
暗いところのAFの合唱制度がE-510の方がよくないです。
(もちろん、ライブビューやCCD手ブレ補正はなどの新しい機能は
E-510のほうがよくできていますが。)
E-3なら後悔しないと思いますよ。
書込番号:7993922
3点

御自身で何処までこだわるかによって違ってくると思います。
勿論レンズがないと写真は撮れませんので、何処までレンズにこだわるか。
それからボディーに何処までこだわるかですかね。
趣味でお使いでしょうから良いボディーを持つ喜びも重要になると思いますよ。性能の良いカメラだとキレのよい撮影も出来るだろうし、撮影意欲も湧くと思います。
まず勿体無いと考える前に自分の撮影スタイルを考えて自分の満足いく選択で全然OKだと思いますよ。
趣味なので。
書込番号:7994319
1点

はじめましてお互いに楽しい悩みかも・・
私の場合E-510(wキッドレンズ)の本体20000円で下取り
E-520定価64000−20000=44000円で注文しました。
レンズはE-510で梅レンズ70−300mmとシグマ50−500mmで野鳥と花を撮って楽しんでいました。
E-510(Wキッド)で125000円10ケ月使用した。レンズ2本は手元残り、
リースしたと考えれば125000−25000=100000円で
100000/10リース料10000円/月となり少し高くつきました。
E-3は重いし、プロ用で買うつもりはありません。それよりE-○○の二桁が出たらまた考えます。レンズは早い意味で資産かも、カメラはリース品または使い捨ての感じです。
参考にE-510マップカメラでの買い取り価格(全部揃っていて)17000円の査定でした。
書込番号:7994491
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





