
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年7月1日 10:43 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月27日 20:34 |
![]() |
2 | 12 | 2008年7月10日 07:50 |
![]() |
17 | 13 | 2008年6月27日 01:08 |
![]() |
7 | 6 | 2008年6月29日 01:05 |
![]() |
8 | 8 | 2008年6月26日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
近々この機種を購入しようとお店周りを始めた所です。
私の暮らしている大阪では、ここでの最安値に近い価格で購入出来そうなのですが
購入のタイミングで迷っています。
その理由は、このクラスのカメラでペンタックス・ニコンと
キャッシュバックキャンペーンが行われている事です。
おそらくキャノンの新製品(F)発売での販売競争や一般的なボーナス商戦期である
関係かと思いますが・・・であればオリンパスも何らかのキャンペーンが
行われるのではと思ってしまいました。
過去の例からの予想や業界裏情報等教えて頂ければと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして、こんばんは。
520のキャンペーンは今の所オリンパスからはアナウンスされて無い様ですね。。。
交換レンズお買い得キャンペーンぐらいです。。。
http://shop.olympus-imaging.jp/index.html
大手量販店ならこれからボーナス商戦でいろんなキャンペーンをしてくるでしょう。
ビックやヨドバシならポイントが大きくアップしたり下取りキャンペーンをしたり。
大阪の事情は分からないのですが、同じ量販店でもお店によってキャンペーン内容も変わってくると思います。
E-520では無いですが、私がGWに新宿ビックカメラでE-3+ZD ED12-60mmSWDを購入した時は
E-3のボディ価格 159800円+ポイント20%(今週は199800円+ポイント13%)
ZD ED12-60mmSWD 97000+ポイント10%(こちらは今週も変わらず)
おまけでオリンパスのカメラバック
この時はメーカーでもフラッグシップキャンペーンをやっていて応募したらCFカードプレゼントでした。
ただ、520は売り出し当初の価格が安かったので、大きな値崩れを起こしそうな気配は無い気がします。レンズ性能を考えればWズームキットやレンズキットは現在でもかなりお得です。
キタムラやMAPカメラの様なカメラ専門店の値段も可能な限りチェックしておいた方がいいと思いますよ。^^
書込番号:8003571
0点

こんばんは。
オリンパスでは現在、『Thanks!! サマーキャンペーン』を行っています。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c080513a/index.html
これが終わるまでは次のキャンペーンが始まらないのでは・・・と思っております。
書込番号:8008242
0点

くま日和さん・まふっ!?さん参考になるお話ありがとうございます。
今月中頃までにボーナスセールをやっているお店で購入する事にします。
またわからない事があればここに来ますのでその時は、お願いします。
ありがとうございました。
書込番号:8014166
0点



E-510を使用していまいたが手ブレ防止のバージョンUPはしていませんでした。
E−520についてはどうでしょうか
1、E−520は初めからどんなレンズでも手ブレ防止が働くか?
2、マウントが異なるレンズ(アダプター経由)を取り付けた
時何か操作が必要か(焦点距離の入力等)?
注文を機会に他のマウントのレンズを使用してみたいのと、焦点距離の入力が
必要と書かれていたようで、知人のペンタックスカメラはそうなっていました。
0点

こんにちは。
私もE-510を使っています。
ぜひファームアップ(ヴァージョンアップ)されることをお勧めします。
お尋ねの件、
1.520は、510のファームアップと同じで、特殊な使い方(ベローズ装着とか、リバースリング使用など)をしない限り、手ブレ補正は使えます。
2.焦点距離の手動入力が必要です。
入力用の画面を出し、その中から選ぶようになります。
ピッタリ同じ焦点距離が無い場合は、近い値を選びます。
これでも、1000mmを超えるような超望遠には対応していませんが…。
他社レンズを手ブレ補正付きで使ったとしても、ピントはマニュアルになります。
また、絞り環やピント環が無いと、現実問題として使えません。
私はニコンの400mmF5.6(+x2テレコン)をマウントアダプタと共に使っていますが、このレンズの場合、三脚が必須になるため、手ブレ補正は使ってはいません……。
書込番号:7995824
1点

影美庵さんありがとう御座いました。
手ブレ防止及びマウントの異なるレンズの件よく判りました。
E-510はE−520が入り次第下取りに出しますので、渡すとき十分伝えておきます。
またご指導のほう宜しくお願いします。
書込番号:7997166
0点



最近520のレンズキットを購入したのですが、夜の室内だと、猛烈にAFが遅いのですが。室内で、照明はついています。キヤノンの40Dも持っていますが、そちらは何の問題もなくAFが働きます。
内蔵フラッシュを使うと、チチチチチと言う発光が、3回4回と行われ、やっと焦点が合う感じです。やはり、40Dでは、チチチチチの発光すら起こらない明るさの室内です。
初期不良なのでしょうか。それとも、そう言う機種なのでしょうか。
2点

私のもそんな感じです。
チチチッはビックリするので、切って使っています。
書込番号:7993534
0点

流石に照明点いてたら夜の室内でも普通にAF動作しますけどね。
ストロボの予備発光も特にしませんし。
書込番号:7994220
0点

オリンパスはAFが弱いと言われ続けてきてE-3で一気に挽回した感はありましたが・・・
E-520は小型・軽量・低価格のエントリー機です。
E-3と同等のAFユニットは載せられなかったのでしょう。
発売時価格で40Dは倍以上のはする機種な訳ですし、並べられてはちょっとかわいそうですね。
噂されているE-2桁機に期待したいところではありますけど。(^^;
> 流石に照明点いてたら夜の室内でも普通にAF動作しますけどね。
自宅でE-3以外の旧機種でもやや遅いですけど、問題なくAFは出来ます。
照明の質にもよるのでしょうね。
明るめの蛍光灯であれば問題なくても、ダイニング等で多い白熱灯下とかでは効きづらいかもしれません。
書込番号:7995250
0点

おべちゃさんこんにちは。
そうですか、E-520では暗所でのAFが弱いですか。。。
E-520とは異なりますが、旧機種のE-300は確かに少し弱いと感じていました。E-3ではかなり暗所でのAFは強くなったと感じていますが、E-520ではE-3のAFユニットを載せることができなかったのでしょうね。
お持ちのカメラを比較する気持ちはもちろんわかりますが、ToruKunさんのおっしゃるように、40DとE-520を比べるのはクラスがちょっと違うのかなと感じます。
ところで、E-520と40Dはそれぞれレンズは何をつけて比較されたのでしょうか?
F値は同じで比較されていますか?
書込番号:7995404
0点


んーーーー
E-300に旧キットレンズを付け,AFターゲットは中央に固定,フラッシュによる補助光無し,望遠端(45mm,開放F値5.6)の状態,f/5.6,1/4sec,という暗さの中であちこちに向けて様々試してみましたけど,合焦速度が気持ち低下する程度で迷うことも無し,でした。さすがに「f/5.6,1sec」よりも暗くなるとAFの迷う頻度が一気に上がりますが,この暗さでもスイスイAFがイケちゃうのはE-3くらいではないでしょうか(笑
ちなみに,パンケーキレンズ(25mm/F2.8)を付けて同じようにやってみると,レンズが明るい分だけこちらの方が合焦の反応が速いですね。
おそらく最もAF性能で劣ると思われるE-300でもこの結果ですから,スレ主さまの状態は「謎」です (^^;
ひとつ考えられるのは,AFターゲットをAUTOにしていると暗所では迷いやすいかもしれません。
どうせ3点しかないのですから(笑),迷いやすいと感じるシーンではAFポイントを中央一点固定にしてみてはどうでしょう?
これで少しは改善されるのではないかと思いますが…
あと,AFの動きは装着しているレンズの明るさにも左右されます。
E-520のキットレンズであれば,広角端の最も明るい状態でf/3.5,望遠端ではf/5.6になってしまいます。f/3.5とf/5.6とでは1.3絞りも明るさが違いますから,その分だけAFも動作が鈍くなります。
ひょっとして40Dに装着のレンズはそれよりも明るいのではないでしょうか?。
書込番号:7995518
0点

チチチチチと言う発光>
AFイルミネータと言います。
自分はE-420+キットレンズですが室内(蛍光灯下)でAFはイルミネータ無しで動きますよ。
40Dに付いているレンズは何でしょうか。
もし40Dに付いているレンズの方が明るいのならこの結果は当然かと思います。
書込番号:8002200
0点

E−300などでもそんなに遅くないというご指摘もありますように、私も以前
510を持っていたことがありますが、510ですらそんなに遅くはなかったような
気が・・・。520で遅くなったとは思えないので、一度サービスセンターなどで
見て貰ってもいいかもしれませんね。このごろはあまり聞かないですが、初期不良
である可能性もあります。
書込番号:8002248
0点

皆様、いろいろありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、状況によるようです。
光量が少ないときは、かなり遅い感じです。例えば、室内の隅の方で、顔などが陰になってる場倍などです。
ちなみに、40Dのレンズは、シグマの18-125F3.8-5.6ですから、520のキットレンズより暗いことはあっても明るいことはないです。
あまりおかしいようなら、一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:8002688
0点

おべちゃさん
結果、メーカー問い合わせはしてみたのでしょうか?
同じユーザーとして気になりますね。
書込番号:8049010
0点

E-520の仕様だと思います。
他のカメラ(C社N社)にはAF補助光ランプがあり、近距離なら暗闇でもオートフォーカスが効きますがE-520にはありません。
当然暗闇でのオートフォーカスは無理だと思います。
書込番号:8055351
0点

館林さん
その為のAFイルミネータだと思いますが・・・
# 小型・軽量・安価な機種の為、専用ランプは省略しているだけですよね。
書込番号:8055593
0点



去年E-510Wズームキットを購入した一眼レフ初心者です。
最近、E-520が発売されたことを知り、E-510が意外と高値で売れそうだったので
E-510本体のみを手放し、520を買う決意をしました。
ですが、いざ買おうというところで少し躊躇しております。
その理由は、腕もないのに性能のよい機器にも目がいき、
この際だからE-3でもいいかな、なんて思ってしまったわけです。
そこで2台の差を調べたところ、以前の書き込みにありましたので
拝見したのですが、とても参考になりました。
私の場合、画質がよくなればと思っていたのですが、本体よりもレンズの違いによる
差のほうが大きいとのことですので、それならやはりE-520かなと思うのですが
後にカメラを使いこなし、色々なことがしたくなったときに
それができるのはE-3なのかな、とも思いました。
レンズに関してはいいレンズが欲しいですが高いので
当面はWズームキットのレンズや本体と同時購入でパンケーキレンズか70-300mm(要するに梅レンズ)を
使用するつもりで考えております。
そこで質問なのですが、これらレンズをE-3で使用することはもったいないでしょうか?
また、実際これらレンズをE-3で使っているかたがいらっしゃったら是非意見をいただければ
と思います。
よろしくお願いします。
0点

>それならやはりE-520かなと思う
それならやはりE-510でしょう!!
そこから、まずレンズ
そのあと、カメラ
の順番が良いと思います。
書込番号:7991969
2点

勿体無いなんて事はないですよ。
初めは誰だってそうですから。
510から520よりもE3にいった方が、後々考えるとお得だと思いますよ。
520を買ってもE3が気になるでしょうから。
全然ありですよ。
書込番号:7991975
1点

こんにちは。
カメラは小型軽量機の携行性も性能の一つですので、大は小を兼ねないと
思っています。toooomさんの優先度に従い選択肢は変わってくるでしょう。
大型機を買って持ち出し機会が少なくなり、小型機に買い直したという話
はよく聞きます。
またE-3の機能が必要で購入される事になっても、同様の理由で、必ずしも
”高いレンズをつけるべし”ということはありません。
(ただ最速AFを追求しようとすると、やはり高いレンズになってしまうんで
すけどね^^;)
書込番号:7991992
0点

toooomさん こんにちは。
>私の場合、画質がよくなればと思っていたのですが、
E-520 でも E-3 でも同時購入なさるレンズは同じなのでしょうか?
この2機種でレンズが同じであれば、誰が見てもはっきりわかるほど画質の良し悪しに差が出るとは思えないです。なので、私だったらphotourさんと同じく、「それなら」まずレンズ、次にボディにすると思います。
レンズが同じ場合、E-3にするメリットは画質よりもむしろ、
・E-520ではそもそも撮ること自体が難しい写真が撮れたり (例 バリアングル液晶を使っての撮影)
・E-520より歩留まりが上がる可能性が色々とある(例 E-520より見やすいファインダー、11点全点ツインクロスセンサー等々)
といった様なことではないでしょうか。後、フラッグシップ機を持つ喜びもあるでしょうね(*^^*)
>これらレンズをE-3で使用することはもったいないでしょうか?
やっとこさ大将さんがおっしゃっている通り、もったいないってことはないと思います。強いてもったいない点を挙げるとすれば、E-3が防塵防滴でもレンズがそうではないって事くらいでしょうか?(レンズも防塵防滴ならE-520では「撮れない」シチュエーションでも撮影可能)
ただ、これは E-520 + 竹レンズ以上 になさった場合でも同じことがあてはまりますから、お気になさるようなことではないと思います。
はるきちゃんさんがおっしゃっている通り、toooomさんの優先度に沿ってお決めになるのがよろしいかと思います(^o^)
書込番号:7992315
1点

E-510の買取(下取)価格をどのくらいに予想しているのか判りませんが、たいした金額に
ならない可能性もあり、もう少し使ってから買い替えを検討してもいいのではないでしょうか?
書込番号:7992436
0点

toooomさんこんばんは。
私もphotourさんの意見に賛同で、カメラボディを買い替えするよりもレンズにお金を掛けたほうが良いと思います。
Wズームキットと比較すると、70-300mmや35mmF3.5Macroなどを導入すれば今までとかなり異なる写真を取れて感動できるかもしれません。
また梅レンズだけではなく、将来のステップアップに備えて竹レンズを購入してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:7992483
1点

でじこ
「E-3とE-520で、同じレンズを付けたら、まったく同じだとゆー輩は、想像だけで実際には使ったことない人たちだから気にするなだにょ。
E-3の方が、同じレンズ付けてもAF精度、速度とも上がって、ビシビシ写真が撮れるにょ。
手の大きさによってはむしろ持ちやすくて快適快写だにょ。
撮るのが楽しくなれば、持ち出す機会も俄然増えるにょ。
重いから持ち出す機会が減るとゆー人は、結局出かけるの自体億劫で、そのうち軽いカメラ持ってても出かけなくなる人種だから気にするなだにょ。」
ぷちこ
「役が間違ってるにゅ(ぼそっ)」
でじこ
「・・・と言うのは全部冗談だにょ。
そんなにE-510が嫌なら、全部下取りに出してD40を買えば良いにょ!
レンズもカメラもレベルアップだにょ。暗いところでもバッチリ撮影できるにょ!
画質アップ確実だにょ!!!
E-510では白飛びも多いし、ホワイトバランスもいいかげんだし、暗いところではノイズでズタズタにょ。
それになんと言っても、D40ならちゃんとしたカメラメーカーの製品だから安心だにょ。
交換レンズも多数あって、目移りするくらいだにょ。
E-3みたいな、ちょー重いカメラと違って、絶対お勧めだにょ〜」
書込番号:7992726
1点

軽量化が重要なら、E-510又はE-520と梅レンズを選べばよいと思います。
画質重視なら、E-520又はE-3と松レンズを選べば良いと思います。ファインダーやAFを考えると、E-3が良いですね。
書込番号:7992983
1点

こんにちは toooom 様
結局ゴールは何ですかね。
E-520を核になさるんだったら,レンズは STANDARD か HIGH GRADE ,E-3を核になさるんだったら,HIGH GRADE か SUPER HIGH GRADE で,ご自分のゴールをまずお作りになるのがよいと思います。
ボディは,たぶんもう1つ後のモデルまで買い換えることを視野に入れて考えるのがよいと思います。 E-3なら,E-3後継機,E-520なら,E-520後継機です。
後はどういう順番にするかだけの問題で,好きなものからお買いになればよいと思います。
書込番号:7993044
3点

悩み深きこと、共感いたします。
510を520に買い換えるのは、一見もったいないですが、買い換える価値がないとは
思いません。白飛び・ホワイトバランスの2点だけをとっても、かなりの進歩が認め
られるからです。
実は私は520が出る前でしたので、E−3に逝ってしまったクチで、それはそれは
大満足しているのではありますが、やはりカメラは小ささも性能の一部、持ち出す
機会が激減してしまいました。そしてカメラは持っていないと写真が撮れない・・・。
で、一時はE−3から520に行ってしまおうかとさえ思った私ですが、なんとか理性で
思いとどまっています。
絵的には、420,520,E−3、ほぼ同等ではないでしょうか。へたをすると新しいだけ
520がよかったりしないかと思う向きもあります。
510が520になって、弱点はほぼ解消されすぐれたデジイチになったと感じています。
ただ強いて言えば、ほかの方もおっしゃっているように、少しファインダーが小さい
です。もしMFレンズをマウントアダプター等を使って使おうというのであれば
E−3をぜひオススメしたいです。また、E−3の防塵防滴は超強力です。メーカー
自身が水をかけたり砂に埋めたりしてPRしているくらいです。
その2点さえ問題でなければ、520でいいのではないでしょうか。510と比べて「パッと
撮ってそのままOK」の絵は確実に増えます。
ただたしかに、ここで520に買い換える予算があれば、むしろレンズに投資するほうが
世界が広がるかもしれませんね。あと、操作性にはクセがあるとはいえ機能的にはかな
り充実したオリンパススタジオ2というソフトがありますから、「パッと撮ってOK」の
520に行かないで「気軽に絵がいじれるオリスタ2を買う」という選択肢もアリかと思った
りもします。
予算に余裕があるなら、E−3と420の2台体制、そこそこの予算なら520一台で行く、
という感じではないでしょうか。むろんとてつもなく予算もあり、体力もあるという
のであれば、他社に乗り換えるという手もあります。D3と最新レンズなんかは
惚れ惚れする絵が出るようですから。でもお金が潤沢にあっても、体力が「ふつう」の
ヒトにとっては、一番いい絵が撮れるのはむしろオリンパスだったりするかもしれま
せん。ボディはともかくも、重さ・価格比でのレンズの性能についてはやはりズイコー
デジタルということになると思っています。
70-300mmは他社比・価格性能比ではとても優れたレンズですが、50-200mmと
比べてしまうとやはり分が悪いです。AFは遅いですし、画質もそこそこです。
その点、50-200mmはAFも速く、画質もすごいです。そうですねー、ここは思い
きって50-200mmをお求めになり、ボディの買い換えは530(仮称)で、という考えも
大いにありですね。
書込番号:7993714
1点

予算があるのと大きさがきにならなければ絶対E-3がいいです。
自分もE-510を使用していますが4年前に出たEOSと比べても使用感や
暗いところのAFの合唱制度がE-510の方がよくないです。
(もちろん、ライブビューやCCD手ブレ補正はなどの新しい機能は
E-510のほうがよくできていますが。)
E-3なら後悔しないと思いますよ。
書込番号:7993922
3点

御自身で何処までこだわるかによって違ってくると思います。
勿論レンズがないと写真は撮れませんので、何処までレンズにこだわるか。
それからボディーに何処までこだわるかですかね。
趣味でお使いでしょうから良いボディーを持つ喜びも重要になると思いますよ。性能の良いカメラだとキレのよい撮影も出来るだろうし、撮影意欲も湧くと思います。
まず勿体無いと考える前に自分の撮影スタイルを考えて自分の満足いく選択で全然OKだと思いますよ。
趣味なので。
書込番号:7994319
1点

はじめましてお互いに楽しい悩みかも・・
私の場合E-510(wキッドレンズ)の本体20000円で下取り
E-520定価64000−20000=44000円で注文しました。
レンズはE-510で梅レンズ70−300mmとシグマ50−500mmで野鳥と花を撮って楽しんでいました。
E-510(Wキッド)で125000円10ケ月使用した。レンズ2本は手元残り、
リースしたと考えれば125000−25000=100000円で
100000/10リース料10000円/月となり少し高くつきました。
E-3は重いし、プロ用で買うつもりはありません。それよりE-○○の二桁が出たらまた考えます。レンズは早い意味で資産かも、カメラはリース品または使い捨ての感じです。
参考にE-510マップカメラでの買い取り価格(全部揃っていて)17000円の査定でした。
書込番号:7994491
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
コンデジからデジ一眼への移行を考えております。
他のみなさんのエントリーや書き込み等を拝見し、欲しい機種は大分絞れてきたのですが、
より具体的なご意見を頂戴できればと思い、スレッドを立てさせていただきました。
・主な用途はプロ野球の試合の撮影です。
野球撮影に向いているボディとレンズの組み合わせは
どういったものがあるでしょうか…。
・現在使っているカメラはフジ・FinepixS6000fd(28-300mm)に
ソニーのテレコンレンズ×1.7です。
・予算はレンズ込みで10万〜15万程度です。
当初はニコンD60が第1候補だったのですが、店頭でさわらせてもらったところ、
canonEOS Kiss X2のAFスピード、シャッターの軽快さでX2に揺れてしまい、
一方、E-520の内蔵手ブレ防止機能が魅力的であったのと、
液晶等の使い勝手が自分好みであったことで非常に迷っています。
望遠に関しては、現在使用しているカメラとほぼ同等か、
予算以内でできるだけ、と考えています。
ナイター時撮影は、どうせうまく撮れないから…、とあきらめていましたが、
デジ一眼購入を期にチャレンジしてみたいとも思っておりますので、
その点に関してもアドバイスを頂ければ幸いです。
どうぞよろしくご教授ください。
0点

こんにちは かぴおか 様
ご予算を考えると,レンズはズイコーデジタルのED 70-300 mm F4.0-5.6(税込み49,875円)というのはいかがでしょうか?
ご予算の幅が5万円あるのでWズームキットにこのレンズを足しても何とか予算内になるかもしれませんが,プロ野球の撮影と限れば,たぶんキットレンズの望遠の出番は少ないような気がしますので,少しでも支払う金額が低くなるような工夫をカメラ屋さんでご相談なさるのがよいと思います。
目的がハッキリしていますので,案外いい提案があるのではないでしょうか? それで,「ありがとうございました。考えてみます。」ということでいったんお帰りになり,ご自分でお決めになってもいいですし,またここに書いて,皆さんからのコメントを参考にしてお決めになっても良いと思います。
書込番号:7990936
1点

こんにちは。
オリンパスの場合、焦点距離の2倍相当の画角になりますので70-300の
場合は600mm相当となります。シグマのレンズにすれば1000mm相当も選択肢
としてありますが、手振れの限界も考えると70-300が最適かと思います。
E-520レンズキット+70-300で如何でしょうか。
書込番号:7991250
1点

X2なら、レンズキットとEF70-300mm F4-5.6 IS USMがいいですね。
換算480mmなので、望遠が少し足りませんが・・・。
書込番号:7991314
1点

はるきちゃんに一票です。ダブルズームではなく、レンズキットと望遠でいいかと思いますよ。
その他カメラバックなどもそろえると思いますので、なるべくかぶる物を省いて他にまわしましょう。
書込番号:7991422
1点


みなさま返信ありがとうございます!
具体的なアドバイスのおかげで、
購入に向けて勇気がでたような感じです。
折角ですので、アドバイスいただいた組み合わせを
店頭で一通りやってみようと思います!
書込番号:8003304
0点



デジイチデビューをしようと考えています。
ボディーは夜景なども撮影するので手ぶれ補正のあるE-520でほぼ決めています。
撮影するのは主に京都の神社仏閣の庭園や建物です。
接写等はたまに花を取ります。(ほんとにまれです)
11月末に京都に旅行に行くのでそれまでに買いたいと思っていますが、私に合ったレンズは、どんなものがよろしいのでしょうか?
現在の購入予定としては、レンズセット+9-18mmか12-60mmで考えています。
初心者なので、失礼な所があるかも知れませんが、よろしくお願いします。
0点

レンズキットでしたら、急いで12-60を買わなくても良いと思いますが。
書込番号:7990424
0点

キットレンズの「ED 14-42mmF3.5-5.6」だけでも、京都旅行の写真は十分に撮れますよ(笑)。
しかし「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」を用意できるのならば、このレンズ1本で十分です(ライブビュー撮影をしないのならば、キットレンズは不要です。持っていても良いですが、旅行の時は、家でお留守番でしょうね。笑)。
また「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」は、24mm相当の広角をカバーするレンズなので、「ED 9-18mm F4.0-5.6」は(まだ発売前ですが)要らないのでは(持っていても良いですが、旅行では荷物になるでしょう。もっとも超広角に拘りがあるのならば別ですが。)。
価格や重量を全く問題にされないのならば、「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」1本で、全部賄えると思います。
書込番号:7990680
2点

golfers40さんこんばんは。
まず,レンズキット+9-18mmとのことですが,9-18mmの発売はまだ "年内" というだけで,全くの未定状態です。11月末のご旅行に間に合う保証はどこにもありませんのでくれぐれもご注意を。
ということを前提に,以下は「9-18mmは選択肢から外して考えた場合」という条件でのお話です (^^;
建物を中心とした撮影ですと,広角側で撮ったときの "建物の歪み" が最も気になるのではないかと思います。
レンズキットの標準ズームは,小型軽量で写りも文句のない,極めてコストパフォーマンスの高いレンズですが,残念ながら広角側での歪みが少々目立ちます。
私の場合,普段は自然を相手に撮ってますので,歪みは殆ど気にならないのですが,たまに山から下りて旧市街の街並みなどを撮りますと,レンズキット付属のレンズでは広角側での(建物の)歪みがどうしても気になります。なのでそういった歪みの気になりそうな被写体の時は,迷わず14-54mm/F2.8-3.5を使っています。
12-60mmですが,私は持っていないのでなんとも言えませんが,広角端での歪みが気になるレベルだという評判をよく耳にします。
と言ったところを考えますと,レンズキット+11-22mm/F2.8-3.5という取り合わせが良いかも。
この11-22mm( 35mm判換算22-44mm )の写りは端正な描写で定評があります。広角端でも歪みが少ない( 変に柱が曲がってしまわない )ので,少々高価なのとZDのラインナップを眺めると画角が少々中途半端な印象がありますが,建物をメインに撮られるには最適の一本ではないかと思います。
年内発売予定の9-18mmですが,これはスタンダードクラスのレンズ(俗に言う梅レンズ)ですので,低コストと小型軽量を優先としていますから歪みに関してはあまり期待しない方が良いかと思います。対して11-22mm,14-54mm,12-60mmといったレンズは全て一つ上のハイグレードレンズ(俗に言う竹レンズ)ですので,少し高価で大きく重たくなりますが,そういった歪み補正はしっかりなされています。
まぁ,9-18mmが実際に出てくるまでは何とも言えないんですけど (^^;
あるいは,私は望遠側(焦点距離25mm以上)は全く使いませんというのであれば,11-22mm一本だけでいくか,もしくは11-22mm+25mm(パンケーレンズ)というのもアリかも(笑
街撮りのスナップ専門という方々は,11-22mmが標準レンズだという方も多いようですから。
ただし,25mm(パンケーレンズ)は撮り方によっては( 標準画角のレンズにしては)建物の歪みがかなり気になるレベル( +絞り開放で撮ると俗にグルグルボケと言われる独特のボケ味が出てしまうので,これも気になるかも。)ですから,建物メインの被写体ですと不満が募るかもしれません。
なお,以上はあくまでも建物の歪みが気になるという意向がおありなら,という話ですから,広角側で撮ったときに建物が少々歪んで写っても気にならないと言うのであれば,レンズキットに付属のレンズだけでも( 14mmよりもさらに広い画角がどうしても必要というのでなければ )十分だと思います。
最後にマクロ的な撮影ですが,レンズキットの標準ズームでも25cmまで寄れますから,14-54mmや12-60mmには及びませんが,そこそこ "マクロもどき" には撮れますので,まずはレンズキット付属のレンズで感触を確かめてからどうするか考えても遅くはないと思います。
書込番号:7990686
2点

こんにちは golfers40 様
私が持っていないものばかりに対する文章になりますが,プラスアルファのレンズは11-22はいかがでしょうか? ここの書き込みを読んでいると良いレンズのようです。
また,デジイチデビューということですので,せっかくお買いになるならWズームキットはいかがでしょうか?
順序としては,まずWズームキットをお買いになって様子を見て,その後必要とお感じになれば11-22をお買いになるというのがよいと思います。
書込番号:7990920
2点

オールマイティという意味では12-60でしょうか。
11-22も良いレンズですが、画角が上記レンズと被ります。
9-18は旅行に間に合えば是非持って行きたいレンズですね。
書込番号:7991292
1点

みな様、ご回答ありがとうございます。
広角についてですが、宇治平等院等を端から端まで撮影したいと思っていたので、なるべく広角がほしいと思ったのですが、12-60mmでゆがみが出るとなると、11-22mm+レンズキットが一番いい気がしてきました。もちろん、9-18mmが11月初に発売になれば、9-18mmと迷うと思いますが・・・金額次第って所でしょうか。
私みたいな初心者に親身になっての回答、ありがとうございました。
書込番号:7993944
1点

平等院を撮るなら50/2マクロが良さそうと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:10JPY.JPG
京都では何処でもレンズ交換しやすいですので広角と標準の二本でも問題ないと思います。
書込番号:7994055
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





