
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年8月22日 11:28 |
![]() ![]() |
36 | 37 | 2009年8月17日 23:49 |
![]() |
3 | 6 | 2009年8月16日 21:08 |
![]() |
1 | 8 | 2009年8月16日 12:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月15日 12:26 |
![]() |
2 | 10 | 2009年8月14日 03:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
キャッシュバックぎりぎり購入後3度目の書き込み(質問)です。
E-510には定番設定「VIVID・ノイズフィルタOFF・シャープネス−2」があるようですが、520には無いのでしょうか?
過去スレを確認したのですが無いようでしたので質問しました。
皆さんはどのような設定にされていますか?
私は今のところ全部デフォルト状態です。
0点

こんにちは。レス付きませんね。
私も他の方の設定に興味ありましたが、皆さんデフォルト状態なんでしょうね。
私の設定「コントラスト+1」「WB補正A−1、G+1」
E-520の前機E-510の写りが好みなので、それに近づけるための設定。
なので万人ウケする設定とはいえません。
コントラストを上げてクッキリ感を出し、WB補正で赤かぶり傾向になるのを防ぐ。
コントラストを上げることで白トビしやすくなりますが、私はあまり白トビ気にしないので、当分この設定でいくつもりです。
皆さんから他に何かこうしたらいいってのがあれば聞いてみたいです。
私の設定に対抗するデフォルト設定の良さとかも。
参考になるので色々な意見が出て欲しいですね。
書込番号:10029367
1点

ファイヴGさん、ご回答ありがとうございます。
わーい、やっとレスがついた。
皆さん様子見なんでしょうか?
ファイヴGさんは510も所有されているんですね。
WBをいじるとは以外です。510の絵が好きだという人は多いですよね。
私も色々と試してみればとは思うのですが、なにせ初心者なものでどうも勝手がわかりません。
他の皆さんは如何でしょうか?
書込番号:10029449
0点

gekko001さん、こんばんは。
WB補正は下記URLを参考にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=9845948/
そういえば赤っぽいかなと思ったので、皆さんの設定を参考にしてあの設定に到達しました。
E-520ではAを下げ過ぎると葉っぱなどの緑が作ったような色になるので、Aは-1が限界のように思います。
Gを+2ぐらいにするという手もあるんですが、なぜかGを上げるとクッキリ感が極端に無くなります。逆にAを下げるとクッキリ感が増します。面白いですね。
コントラストは下記URLを参考にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9493044/
スレ主さんはノイズ対策のためにコントラストを上げたみたいですが、私は常々E-520のクッキリ感の無さが不満だったので、この設定はありがたかったです。
どちらもE-520の悪い点を補うというわけではなく、単に私がE-510の画質を気に入ったため、そこから来る不満なので、決してE-520本来の画質が悪いわけではありません。
デジ一全体(中級機まで?)が肌色が悪くなるのを恐れて暖系の色寄りになってるきらいがあるし、他のメーカーもクッキリ感が無くなりつつあるような気がします。
E-510だって例の定番設定しなければ、それほどクッキリでもないですし。
最初っからクッキリよりも後からソフト等でクッキリさせるのが、今後の一眼レフのスタイルなのかも知れません。
わかりやすい例がペンタックス。K-mなどこれまでの機種を見ると、わりとスッキリ写ってるような気がしました。その点は私も非常に気に入りましたが、最新のK−7はスッキリ感がない。ところが上手い人の作例を見ると、スッキリ感などにとらわれず見事にコントロールされ素晴らしい写真が撮れています。
根本的に腕前が私とは違うんでしょうが、クッキリ感が無くとも素晴らしいカメラだと思います。腕も磨かねばなりませんね。
ペンタファンの中にはK−7をけなす人を見かけますが、実際ちゃんと良い写真撮れてるやん〜って言いたいです。その点はオリのカメラも同じですね。
gekko001さんは特に不満を感じなければ、無理に設定する必要はないと思います。
でも色々設定変えてみると場合によっては画質が大きくかわるので、試してみる価値はあると思います。
という割には私も何をどうして良いのかわからず、上記URLのスレッドが無ければ何も出来なかったです。
書込番号:10031007
1点

ファイヴGさん、またまたありがとうございます。A&M&Y&Iさんのスレは私も拝見していました。ただ620だったので、520とは違うのかなとも思っていました。
この辺、初心者には良く分からないんですよ。
ファイヴGさんのお気に入りも参考にさせて頂き、自分でも色々と試してみたいと思います。
520も晴れとか曇りで左右されるのかな?
ありがとうございました。
書込番号:10033098
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
うまく説明できないのですが、
高速を下から撮ったり、建物を撮ったりしたいのですが、
レンズキットのレンズだと全体が均等に撮れて
あまり迫力がありません
広がりをみせるような、
迫力あるような写真を撮るのに適したレンズはありますでしょうか??
初心者なので教えてください *
0点

超広角か魚眼レンズを検討されてみてはいかがでしょうか^^
書込番号:9999358
0点

広角使っても平坦は平坦で終わっちゃいます。
逆にゴーストが出やすくなっちゃったり、難しいこともおおいです。
色とか光とか構図の工夫で「迫力」を表現演出することも可能だと思います。
書込番号:9999470
0点

そういう場合には超広角レンズがお勧めです。
フォーサーズだと焦点距離が12mm以下が超広角の範囲になりますでしょうか?
入手できる中で、比較的安価なのはZUIKOの9-18mmとかですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/04/9531.html
あとは、魚眼
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/8mm.html
7-14mmは高いですが、ゆがみは少ないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/22/1182.html
SIGMAの10-20mmとかもありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/09/8813.html
あとは、ソフトで合成という手もありますが、面白さは広角レンズですね。
書込番号:9999475
0点


超広角ズームでしょう。
スタンダードだと
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/9-18_40_56/index.html
書込番号:9999598
2点

あと、できるだけ「近づいて撮る」のがポイントです。
レンズ入手の前に今のレンズの広角端でやってみてください。
書込番号:9999606
2点

こんばんは
フォーサーズ用広角ではZD11-22mmF2.8-3.5を現用しています。(マイクロ4/3は別途G7-14mm)
写りはいいですが結構かさばりますね。22mm域は使いやすくていいのですが、11mmより広角が欲しくなるかもしれません。
F値が暗くなりますが、ED9-18mmF4.0-5.6ハコンパクトで割りと買いやすい価格帯ですね。
書込番号:9999833
1点

被写界深度を調整して、狙ったところ以外をボカスことは嫌ですか?
書込番号:10000337
1点

つっちぃぃさん
私がならと言うことで書きますね。
まず、迫力ってなぜでると思いますか?
人が見て、迫力を感じるというのは半分は威圧感です。
威圧感というのは、落ちてきたら怖い。
太くて大きくて圧倒的な迫力。
色・・・
等々です。
また、カメラで撮影するに当たり目線がもっとも重要です。
目線とは、写真において大きく3つあります。
1.画角
2.写真のほぼ中央(写真を人は中央の状態を見たがる)(注※)例外もある
3.見せたい場所以外ピントをボケさせる。
ようは、写真の中で目線を絞らせて、見た人の目線を写真として
見せたい意図通りに動かすというものがテクニックになります。
写真をぱっと見、まずどこに見る人を引きつけるか。
次にその目線をどう動かすか。
それを考えて構図や、ピントをボケさせたり、画角を絞り込んで
要らない絵を写真のフレーム外にさせて、「写真を見た人の目線」を固定させます。
ためしに目線の練習という意味、画角の切り取り方を勉強するために
撮ったけれど迫力が出なかった写真をここに貼り付けてみてください。
私含めて、トリミングしなおしてどこをどう画角として切り出さなければならないか
実例を持って説明します(してくれると思います)よ
ただし、2においては(注※)例外もあります。
中央を見せない場合もあります。
それは、動きのあるものを見せる場合です。
目線は進行方向に向かいますから、中央に目線を持ってきてしまうと、
たとえば自動車なら、極端な話その先で止まってしまうような印象を受けてしまいます。
ですので、動きのあるものは、動きを表現したい被写体を、中央よりも少し
ずらして撮影します。
具体的には、たとえば車が左から右に動いているように見せたいなら
車を中央より少し左に配置します。
こうすることで、余白の右側に移動する感じを人は受けます。
これが、動きに繋がります。
作例として一つあげます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/#9997851
これは、お祭りの写真ですが、一枚目の写真(矢沢?参上)。
この黒いはっぴを着た人が右から左へ動いていくような感じが
自然に見えると思います。
また、写真の中央より上に目線を固定させれば、高揚感や威圧感を
中央より下に目線を持たせれば、悲しみや弱さなどダウン感を表現
しやすくなります。
もちろんそれだけでは無いとは思いますが、一般的な話です。
人の顔を撮る場合、唇や胸元をを画面の中央に持ってくれば、艶やかさや色気が
鼻を中央に持ってくれば愛嬌が
目を中央に持ってくれば、威圧感を
鼻と唇の間を中央に持ってくれば落ち着き感を表現出来ます。
(当然一概には言えませんが)
ためしに、写真を一枚撮ってみて、それをトリミングして中央に顔や
体のどのパーツを持ってくるか試してみてください。
印象が大きく変わるはずです。
構図の取り方については、画面内に三角を入れてください。
これらの写真で三角をいくつか見て取れると思いますが、
これら三角が目線と大きく関係します。
人は、写真全体を見ているようで見ていません。
また、逆に写真の端を見ていないようで見ています。
この二枚は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/#9998043
他の方のオリジナルの写真をトリミングさせて貰った例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/#9997467
オリジナルの写真は、目線をどこに持って良いのかわかりにくかったように
思ったので私はトリミングでそれを表現してみたのです。
一枚目の「昼下がりの車窓」は、目線を横に持って行かせようと思って
トリミングしています。
さらに、目線を右中央やや下の列車先頭部分から、目線を左側の木々の集まりに
持って行かせようと思っています。
しかし、このとき列車の先頭よりも林の方がやや高さが上がっています。
目線を平行に動かすと落ち着き感が出ますが、ややわびさびっぽさも示したかったので
目線を上げるべく、列車先頭を中央やや下に配置し、林を左中央に持って行ったのです。
これによって目線がほぼ横ではあるけれど、やや下から上に目を動かすことが出来ます。
これで感情表現をするのです。
二枚目の旅路の帰路にてでは、写真下の方は列車のスピードでやや草木が流れています。
対してレール脇の雑草の中の低い木に目が行けば中央やや左下に目線が行きます。
中央よりもやや下に目線を動かしたことで、悲しみを表現してみたのです。
人の写真であまりすると怒られるかもしれないので、ご自身の写真で同じようなことを
試してみてください。
また、撮った写真を貼ってくれれば上記の通りに私含めて
皆でああでもないこうでもないとレクチャーしてくれると思いますよ(笑)
書込番号:10000375
1点

綺麗で優しい女の人のお写真を少し拝借いたしました。
(すみませんm(_ _)m)
当然、マリンスノウさんのオリジナルの写真の方がずっと良いとは思いますが
トリミングの仕方で印象が変わることだけはお伝えしたくて
やってみました。
「口」はやや中央上にして目線をした気味に。
「鼻」は、鼻から鼻の下を中央に持ってきたので、それとはまた違う印象になったかなと。
マリンスノウさん。すみません。
と言うことで、レンズを買う前にすることがあるのかも?
それから、例えレンズを買ったとしても迫力を出すには写真をどう表現するか
ストーリーを作れなければ同じかも。
と言うことを少しでもお伝えしたくて投稿しました。
書込番号:10000515
1点

すいません。間にはいっちゃいましたね。
無意識にバンビーノ♪さんの仰ってるようなことに近い撮影をしているかもしれません。
迫力のある、というより動き・躍動感のある写真を撮りたい時に・・・
勝手に「ドガする」と命名してますが。
書込番号:10000587
1点

オリンパスのユーザーではないのでどんなレンズがあるのか知りませんが。
書き込み内容から想像して、超広角または魚眼レンズが良いのかなと思います。
超広角、魚眼の写真も掲げておきますが、外していたらごめんなさい。
書込番号:10001287
3点

やっぱり魚眼も含めて超広角レンズを使い、しかも写したい被写体に「思いっきり近づいて」撮ることでしょうね。単なる広角写真ではダメです。昨日撮ったトンボの例ではレンズの先からトンボまで2cmくらいの距離です。
書込番号:10001579
3点

そうですね、超接近戦!+ 超広角!
飛び散る汗をモノともせず。
ファインダを覗いたまま頭を突っ込んでいくと怪我をするかも。
その点、ライブビューはいいですね。上にも持ち上げやすいですし。
G7-14mmの8mm域にて(換算16mm相当)
祭りだ!ワイドだ!編 ↓
http://yashikon21.exblog.jp/8671611/
書込番号:10001813
2点

何度も同じ話でスミマセン。
> そうですね、超接近戦!+ 超広角!
> 飛び散る汗をモノともせず。
> ファインダを覗いたまま頭を突っ込んでいくと怪我をするかも。
そうです、そうです、そうなんです!!!!
何にも躊躇せずに被写体に超接近し、祭りの例だと神輿担ぎの額の汗が飛び散り、ほとばしるのがシッカリと写るくらいに、思いっきり近づいて超広角レンズで撮ることです。その努力を惜しんでは、迫力ある写真は撮れません。レンズの問題だけではないのです。
書込番号:10003795
1点

皆様ありがとうございます *
たくさんのコメント本当に感謝しています **
私がいいたかった迫力のある写真とは
まさにGALLAさんの橋のような写真です
このような写真はどうしたら撮れるんでしょうか。。。
これが超広角レンズというものなのですか??
でもどれを買っていいんだろ。。。
本当に無知で恥ずかしいです。。。
書込番号:10007752
1点

超広角だとED9-18mm
http://kakaku.com/item/10504011960/
フィッシュアイだとED8mm
http://kakaku.com/item/10504011436/
でしょうね^^
書込番号:10007783
0点

>私がいいたかった迫力のある写真とは
>まさにGALLAさんの橋のような写真です
>このような写真はどうしたら撮れるんでしょうか。。。
ちなみに何枚目がお好みでしょうか?
書込番号:10007812
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
ついに念願の一眼を購入しました。仙台泉のコジマで39800円でしたが、8000円分のアクセサリー購入券が付いてきたので、得した気分です。これで予備バッテリーを購入してバンバン撮りまくります(^^)/。
ダブル値札(55000位だったかな…)を貼って、こんな値段じゃ売れないだろー!と上司に怒られた定員さん、すいませんでしたm(。。)m
2点

購入おめでとうございます!
これから、びっくりする写真やどっきりする写真をたくさん撮って、たまには見せて下さいね〜
書込番号:10005021
0点

ぽちょむきんDさん、おはようございます。
購入おめでとうございます。
39800円で8000円分のアクセサリー購入券付きですか、メチャ安ですね。
素晴らしいカメラを手に入れたからには素晴らしい写真を撮らないと、お仕置きだべ〜!
書込番号:10005026
0点

ご購入おめでとうございます。
次は、ドロンジョさま(レンズ)狙いですね?
書込番号:10005262
0点

↑似たようなこと書こうと思ったのに・・・
おーどろーくーほーどーにー♪ うーつるーんんだー♪ 購入おめでとうございます(^^v
書込番号:10005281
0点

ご購入おめでとうございます。
ボヤッキーとトンズラーが出現しない事を祈ります。
書込番号:10005757
0点

みなさんありがとうございます。さっそく撮りに行きたかったのですが時間がなく家での撮影になってしまいました。はやくまともな写真が撮れるように頑張ります。(^・^)q
書込番号:10007702
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
OLYMPUSのE-520かE-620の機種の購入を考えています。
新しい機種の620の機能に興味がありますが、アートフィルターや液晶以外に大きな違いはないのでしょうか?
この時期に購入するのならどちらがいいでしょうか??
気持は620に傾いているのですが、価格も7万円近くするので、学生の私には慎重になってしまします。
0点

>E-520とE-620について
製品詳細比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811127.K0000022002
簡単にわかるスペック表をのせます♪
書込番号:9998360
0点

デジタルな物は、新しい方が良いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000022001.00490811128
書込番号:9998380
0点

こんばんは。milk.teaさん
E-520もE-620も機能はそんなに変わりませんね。
ただE-520にはバッテリーグリップは装着できませんが
E-620にはバッテリーグリップが装着できますけどね。
書込番号:9998391
0点

他に大きいところでは、AFが違いますね。
E-620は新しい7点ツインセンサーがついています。
E-520は3点ですね。
新しい方がだいぶ精度が上がっているようです。
お金に余裕があれば新しい方が良いのでしょうが、安いE-520があるのであれば、それを買うのもコストパフォーマンスを考えるとありだと思いますね。
書込番号:9998578
1点

E-620とE-520についてですが、方向性は結構違います。
まず、絵作りが違います。
E-520で撮影した場合、暗部に強い感じ
E-620で撮影した場合、明部の白飛びに強いです。JPEGでの撮影が主なら、E-620のほうが使いやすく感じると思います。
AFの速度も向上しています。
ライブビューの速度が向上しています。MFでも多少反応が良い感じがします。
ボディの形状が違うので、持った感じかなり違います。
長秒時露光ノイズが、かなり改良されています。(星の撮影などを行わなければあまり関係なさそうですが・・・)
他にもこまごまと、改良されています。
ただ、E-520も悪い機種ではないので、安くあるのならE-520でも良いと思います。
書込番号:9998598
0点

こんばんは。
E-520、未だ新品で売られているのでしょうか?
価格次第ですが、安価なら旧製品でも良いと思います。
ただ、デジ物は新しい方が良いと思いますが…。
下記は、オリ社の比較表です。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=566&products=607
書込番号:9998941
0点

milk.teaさん、こんにちは。
E−520のWズームキットが安ければ、レンズのおまけにボディがついていると思って、E−520にしましょう。
ただE−620はE−520より小さいし、液晶画面も見やすい。AFも優秀。更にアートフィルターがおもしろいです。
書込番号:10005705
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット
池袋の家電量販店で34,800円でした!
(信じられませんでしたが、箱にも300mm(600mm)と書かれていましたので間違いないかと)
コンパクトデジカメ並みの値段で買えましたので、
気兼ねなく一眼デジカメを楽しもうと思います!
0点

どちらでしょうか?
台数があれば欲しいですね。
書込番号:9990944
0点

光太郎@macさん、ご購入おめでとうございます!!
34,800円とは、また安かったですね。
価格.comの最安値でも76,700円となっていますから。
楽しい夏休みをたくさん撮影してくださいね。
書込番号:9990970
0点

おめでとうございます。ビックかヨドバシでしょうかね?
その70-300mmと書いてあるレンズに興味があるので送ってもらえませんでしょうか?
もうすこし軽いレンズと交換してさしあげます・・・
ではちょっとビックとヨドバシのオンラインショップに行ってまいります。。。
書込番号:9990971
0点

こんばんは
とてもお買い得で、いい買い物でしたね。
書込番号:9991049
0点

ご購入おめでとうございます。コンデジ並みの価格で超望遠が楽しめますね。
書込番号:9991391
0点

おはようございます。光太郎@macさん
ご購入おめでとうございます。
E-520 超望遠600mmキットが34,800円で購入
出来たのですか。
かなりお安く購入できて良かったですね。
コンデジを購入できる価格で超望遠の世界を
じゅうぶん楽しめますよね。
これからも超望遠の世界を十分に堪能して
くださいね〜\(~o~)/
書込番号:9991589
0点

うわあ羨ましい・・・
私は結局40−150を2万ちょっとで単品買いしてるので
その価格は羨ましいを通り越して妬ましくもあります。
書込番号:9991631
0点

金の草鞋を履いてアチコチ探しましたが同等の値段のものはありませんでした。。orz
スーパーラッキーでしたね。
夏にピッタリのフォーサーズでお楽しみください(^^v
書込番号:9992979
0点

こちらの書き込みを参考に、
E-520は評判がよかったですし、値崩れもしてきて欲しいと思っていました。
こんな形で手に入るとは思ってもみませんでしたので本当にうれしいです!
転売すると高値で売れるんでしょうけど、もちろんそんな事はしません!
念願の一眼を楽しみます!!
望遠は後で買い足そうと思ってましたので、さらにうれしいです。
>自称敏腕コンサルタントさん
私が買った時は2・3台と言ってましたのでもう無いかもしれません・・・。
ヤマダ電機ですが他にも結構安いのがありましたよ!
>Dあきらさん
有り難うございます。
販売員さんも「あり得ない数字に驚いています。」と言ってました(笑)
お台場のガンダムでも撮りに行ってみます!
コンデジに物足りなさを感じていましたので、これからはばっちり撮れます!
>と ら ね す さん
ヤマダ電機です。
今日もあるかどうか行ってみてみようと思ったのですが、予定がありましたので残っているかどうかは分かりません。
すいません・・・。600mm望遠が元々欲しいと思ってましたので・・・。
私はジョーシンWEBもチェックしていますが、ビックやヨドバシより安い物がたくさんありますよ!
>写画楽さん
たまたま寄ったお店にこんなお買い得なものがあるなんて!
本当にたまたま、12日〜の特価でした。
決算セールですので今年入って初めての一番安い時期なんでしょう。
他にも色々ありましたよ。
>じじかめさん
有り難うございます!
今持っているIXYとほぼ同じ値段です・・・!
早速、高倍率のコンデジ(以前FinePix S8100fdを持ってましたので)とどう違うのか?を試して楽しんでみようと思います。
>万雄さん
有り難うございます!
一眼デジカメでこんなに早く望遠を手にする事が出来るなんて思ってませんでしたから、
色々な撮り方をして楽しもうと思います!
>乱ちゃん(男です)さん
E-520の横に600mmが3万円と書いて売られていました・・・。
本当にあり得ない価格ですよね。すいません・・・!
>と ら ね す さん
再びコメント有り難うございます。
昨日販売員さんに「今日何台売れました?」と聞いたら
「1台も売れてません。」と意外な返事がありました。まだあるといいですね!
書込番号:9994578
1点

13日の晩に、私も池袋のヤマダで買いました。
私で最後かどうかまでは聞きませんでしたが……。
ちなみに、レンズキット&Wズームレンズキットも価格コムよりは
一万円程度安く出てました。ご参考までに。
しかし、さしあたって買ってみたものの、300mmは個人的には使わない
と思うので、新品のうちに手放してZD 14-54mm F2.8-3.5の中古を
買う原資にした方が良いかなと考えているところではあります。
書込番号:9995483
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





