E-500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 ダブルズームキットの価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの買取価格
  • E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-500 ダブルズームキットのレビュー
  • E-500 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-500 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-500 ダブルズームキットのオークション

E-500 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 2月22日

  • E-500 ダブルズームキットの価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの買取価格
  • E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-500 ダブルズームキットのレビュー
  • E-500 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-500 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-500 ダブルズームキットのオークション

E-500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-500 ダブルズームキットを新規書き込みE-500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

RAW現像

2007/12/24 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

みなさまこんにちは。。。この板も寂しくなりましたが。。。。。

 E−500をこの10月に中古で購入後、もっぱらJPEGで利用してお
 りましたが、先ほどはじめてRAWで撮影し、オリンパスマスタ2にて
 現像したものを自宅のパソコンにて印刷してみました。(特に加工せず)

 パソコンが低スペックのため、異常におそかったのですが、印刷された
 結果をみて驚きました。
 従来のJPEGとは比較にならないほど鮮やかでコントラストも鮮明で
 した。家のプリンタ(EPSON)の性能が向上したのかとの錯覚にお
 ちいってしまいます。(オリンパスブルーが鮮やかでした)

 こうも綺麗だと、普通のスナップもRAWで撮影したくなります。
 大容量のメモリー(JPEGオンリーだと1GBもあれば大体足りてし
 まいますが)が必要な理由もわかりました。

 皆様も、普通の撮影でもRAWモードをご利用でしょうか?
 RAWは、メモリを消費する、パソコン加工が面倒以外の欠点はあるの
 でしょうか?
 トンチンカンな質問ですみません。
 よろしくお願いいたします。







書込番号:7155741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/24 12:48(1年以上前)

こんにちは。今のところ、100%Raw撮影派です。
Rawファイルは、お感じになった通り最高の画質が得られます。
デメリットとして、今思いつくのは
・HDの容量を多く使う
・PCのスペックもより高性能なものが必要になる(特にRAMの増設)
・人にあげるときに、相手が自分のRAWファイルに対応したソフトを持ってないと見れない
 (JPEGのように気軽にあげられない)
・撮影時に連射速度が遅くなる(高速のCFを持っていれば)

最後に、メリットも追加しておくと、
・将来RAW現像ソフトが進歩すると昔のRAWファイルでもすごく綺麗になるかもしれない

ただオリスタ1→オリスタ2では、あまり感じられませんでしたが。
以上、ご参考になればと思います。

書込番号:7155766

ナイスクチコミ!0


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 13:27(1年以上前)

RAWの現像ソフトはいろいろありますので、お試し版などで実際に使い勝手をみると良いと思います。
1ヶ月の撮影枚数がどの程度かわかりませんが、枚数によってはハードディスクの増設やいらないファイルの消去などをルールを作って行うことをおすすめします。
ただ消してしまったファイルは戻ってきませんから、たとえばアンダーだから消去と思ってもRAWの場合かなりきれいにリカバリーできますので、ファイルを整理(消去)するのはRAWの扱いにある程度慣れてからが良いでしょう。

書込番号:7155898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/12/24 14:00(1年以上前)

こんにちは。

私もほぼ100%RAW撮影です。
・・・というのもE-300を使っていると、WBも露出もオートでは予測不能だからです。
しかし、WBも露出もいじらない場合でも、オリスタで高機能現像した方がきれいなんですね。それに「自動トーン補正」(E-3に搭載されているSATのようなもの)がとても便利なので、必要に応じて使用しています。
Silkypixも使っていますが、出てくる「絵」はオリスタの方が好きです。

ただ、私の場合は、きちんとしたJPGに仕上げたら、元のRAWファイルは消してしまっています。「ファイルサイズが大きくなり、HD容量を圧迫する」、「これまでの経験から現像のやり直しをすることがない」、「何度も現像し直すほどの傑作写真がない」というのが理由です。

書込番号:7156028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2007/12/24 14:13(1年以上前)

晴れ時々フォトさん、nadeatさん、フレールさん

 速攻の返信本当にありがとうございました。
 Rawのよさが良く理解できました。
 それにしても、驚きの印刷品質でした。これぞオリンパスブルー
 (コダックブルー)の再現でした。

 でも、やはりオリスタもしくはシルキー等の専用の現像ソフトが
 必要なのですね。
 現在、付属のオリンパスマスター2、シルキーの無償版しか所有
 してません。スペック優秀なパソコンとよいディスプレイも欲しく
 なりますね。(涙)
 まずは、とりあえず、大容量のメモリ(CF)を買います。
 ありがとうございました。
 
 
 

書込番号:7156072

ナイスクチコミ!0


AF206さん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/08 18:03(1年以上前)

当機種

約1ヵ月前に“E-410”を購入し、G/Wを利用し“E-410”と共に上海旅行に出かけてきました。が・・・“E-410”では求めていた、綺麗な空の色が表現出来ませんでした。
(本日PM-G860 利用のA4プリントでの感想です)
確かに、高感度でのノイズの発生 手振れ補正等はありませんが・・・
やっぱり“E-500"の空の色が好かな〜!。特に“11−22”の相性は息を飲むほど素晴らしい!
旅行の伴侶としての選択として“コダック・ブルー”の表現は“E-500+11−22”かな〜?!
今更、この機種ってとても良いですね!
画像は昨年のポルトガル旅行時 コインブラの夕刻です。

書込番号:7780004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

EC-20を買おうと考えているのですが

2007/12/07 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
ここの口コミを参考にE-500と14-54mmを買ってデジ一デビューしてから1年くらいになる者です。
最近発売されたEC-20に興味があります。
50-200mmで野鳥などを撮った時はちょっと遠いなと思いました。
しかしながら300mmなどの松レンズを買うほどの心の余裕は無いです。お金ももちろん無いです。
そんな私はEC-20を買ったら幸せになれますでしょうか?
冬休みに北海道に行くのでその時までに決めたいです。
大雑把な質問で申し訳ないのですがアドバイスお願いします。

書込番号:7081670

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/12/07 19:20(1年以上前)

テレコンバーターは基本的に「荷物を減らすためのもの」
または「緊急用」と考えて使うものなので、
最初から超望遠が必要ならSIGMAの50-500mmあたりを買った方がいいと思います。
快晴ならAFが利くとは思うけど、曇ると怪しそうだし…。

EC-20は買ったばかりであまり使ってませんが、
EC-14は1段余分に絞ればかなり良く写るのに対し、
EC-20のほうは「やっぱりちょっと甘いかな?」と思います。

日頃超望遠なんてあまり使わないし、レンズを多く持って行けないのなら
テレコン買うのもいいと思います。

書込番号:7082551

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/07 19:34(1年以上前)

ふわふわアナゴさん、こんばんは。

冬の北海道に住んでます。どこに行くのでしょう? 
野鳥? 白鳥? 丹頂鶴? 鳥撮りには、300ミリが標準といわれてます。
換算400ミリで充分ですよ。換算800ミリは不要かと・・・。

書込番号:7082597

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/08 23:56(1年以上前)

>しかしながら300mmなどの松レンズを買うほどの心の余裕は無いです。お金ももちろん無いです。

松の328は高価ですが、梅の70-300なら、それほどではありません。
むしろ、EC-14/20より遙かに安価です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/

私はこちらをお勧めします。

書込番号:7088549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/10 23:09(1年以上前)

ふわふわアナゴさん、こんばんは。

E-500でしたら手ブレ補正がない分、分が悪いので、
50-200mm+EC-20 よりは70-300mm のほうが軽くて手ブレしにくいんじゃないかと思います。

F値も2倍テレコンを使うと単純に2倍になるので、100-400mm F5.6-7.0 になります。
70-300mm はF4.0-5.6 ですので、明るい分シャッタースピードが稼げるはずです。

写りの点から言うと、AFの速度と正確さからだと50-200mm ですけど、
私が撮ってみた感じからでは そんなに差はでないと思いました。

実は今日 E-500+ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 でカワセミを撮って来ました。
午後2時頃でISO 400・640・800で、
シャッタースピード 1/100とか1/250とか1/320でも
手ブレ・被写体ブレのない綺麗な写真が撮れました。
私のブログの今日(12/10)に載せていますので、
よかったらご覧になってみてください。

書込番号:7098132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/12/12 12:14(1年以上前)

みなさんアドバイスをどうもありがとうございます。
そして返事が遅くなり申し訳ありません。

R2-400さん 

>テレコンバーターは基本的に「荷物を減らすためのもの」
>または「緊急用」と考えて使うもの

私はまさにそう考えてテレコン購入を考えていたところです。
EC-14のほうが良く映るのですね。
アマゾンで探したらEC-20よりも値段が高かったので、やはり実用度からこちらの方が人気があるのかなと思いました。
つい最近出たばかりで、希望小売価格の高いEC-20の方が安くなっているとは意外でした。
EC-14は良さそうですね。

fmi3さん 

北海道にお住まいなのですね。
北海道は景色が綺麗だし食べ物がとても美味しいので羨ましいです。
今回は札幌に一週間宿をとっていまして、そのうち4日ほど未定です。
車を借りて、探索しようかと考えもしたのですが、冬は危なそうなのでリュックを背負って電車に揺られながらあちこちまわると思います。
鳥に限らず他の動物や花や風景も撮りたいです。
14-54mmと50-200mmにテレコン(購入したら)を持って行く予定だったのですが、まだちょっと迷っています。

書込番号:7104327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/12 12:52(1年以上前)

影美庵さん

お勧めの70-300mmの詳細をメーカーサイトや紹介記事や口コミなどで調べてみたのですが、かなりコストパフォーマンスの高い良いレンズのようですね。
映りの良いEDレンズを使っていますし、ユーザーのみなさんの「買って損はない」「楽しい」という声を聞くとこれも欲しくなります。
非常に迷ってしまいました。
うーん、どうしましょう。

まゆ2004さん

ホームページのお写真拝見しました。E-500もお持ちなんですね。
しかも70-300mmでの作例まで。しかもしかも鳥!手持ち!
私は50-200mmのテレ端でも手持ちはまだまだ自信がないので一脚を使うことが多いです。
手持ちでぶれないように集中してると変な動悸がしてくることもありますし、妙に緊張します。
顔を上げたら鼻息でファインダーが曇って30秒くらい覗けなくなったりとかしたこともあって我ながら情けないです。
少しずつ上達してはいるのですが。。。
素敵なホームページをご紹介くださりありがとうございます。
これからも精進して、素敵な写真を沢山撮れるようになったら、ゆくゆくはE-3も欲しいです。
でも今はまだE-500と一緒にがんばります。


E-500と50-200mmで撮る写真の色がとても好きなのでテレコンを買う選択がベターかと思っていましたが、50-200mmは家に置いといて70-300mmを持っていく、という方法も有りかもしれません。
もう少し悩んでみます。
みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:7104444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2007/12/16 19:28(1年以上前)

  ふわふわアナゴさん今晩は。私は、ED50-200は持ってませんがE-500とE510で写真を楽しんでいます。EC-20との組み合わせですが、ED70-300ではAFは、私の腕では、200ミリまでは朝夕でも有効です(換算800ミリ、シグマ200ミリも同じ)。ED70-300は、朝夕及び室内でも(体育館・文化ホールなど)問題なく、AFで600ミリをそれにりの写真が描写できます。
 ED-20とED70-300の最高倍率の1.200oにつきましては、晴天時には、静止画で使用が可能です。なお、以上に付きまして、「まゆ2004」さんのコメントを参考にさせていただき、試行し楽しんできたものです。

書込番号:7122738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/17 22:06(1年以上前)

ふわふわアナゴさん、こんばんは。

その後E-500+ZD ED 50-200mm F2.8-3.5+EC-20 手持ち撮影でカワセミを撮ることができたので、
私のブログ 12/12と12/17にアップしました。
AF・MF両方載せてます。

もしかしたらまた悩ませてしまうかもしれないのですが、
参考になればいいと思います。

書込番号:7128027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/12/19 14:48(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

フジつねちゃんさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
E-500とE-510の両方をお持ちなのですね。まゆ2004さんもそうですし、そういう方は意外と多くいらっしゃるのでしょうか。
二倍テレコンは条件が厳しくなるとのお話は他の方に伺っていましたが、それでもフジつねちゃんさんやまゆ2004さんは楽しんでらっしゃるのですね。すごいです。
70-300mmは買うと思います。テレコンも多分。ただレンズは冬休み明け以降、テレコンはもっと先になってしまうと思います。

まゆ2004さんこんにちは。コメントありがとうございます。
お写真拝見しました。テレコンかませてもこんなに撮れるんですね。
やわらかな色が素敵ですね。どうもありがとうございます。
三脚を使わずにどんだけできるか実験、逆にブレブレで実験、みたいなノリがすごくいいです。楽しくなります。

実は先日、みなさんがお勧めくださった70-300mmを見に量販店へ行ってきまして、店員さんといろいろお話をしてきました。
そしたら「旅行で望遠なら断然E-510をお勧めしますよ」と猛プッシュされました。
「軽くて多機能。E-500と似ているようで実は結構違うカメラ。レンズを売るためにボディを安くしているのでは、と思うくらいコストパフォーマンスが高い。しかもキャッシュバックキャンペーン中」とのことでした。
「今はレンズとボディ両方は買えない」と言うと、「ではボディを買って、増えた200万画素分をトリミングで捨てる擬似望遠作戦はいかがですか。そして旅行から帰って望遠を買う」と店員さん。
思わず笑ってしまいましたがなるほどなと思いました。
しかしながら価格コムでアドバイスくださった方々のお顔(わからないですけど)が脳裏をかすめまして、「ますは報告してからだ」と、カメラから手を引き剥がすような思いでお店を後にしてきた次第です。

今週末にE-510を買ってこようと思います。旅行にはおそらくこれと50-200と14-54を持っていきます。
E-500も大好きなカメラなので今までどおり使います。
望遠やテレコンはもう少ししてから買うことにします。

みなさん親切にアドバイスしてくださってどうもありがとうございました。

書込番号:7134904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

疑問

2007/11/27 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 ぺりおさん
クチコミ投稿数:6件

すごい疑問なんですけど。

なんでE-500はボディ単体よりバリューキットのほうが安いのでしょうか?

書込番号:7036436

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2007/11/27 14:29(1年以上前)

充電バッテリーがついてないから?

書込番号:7036466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/27 14:46(1年以上前)

もう販売している店も一店だけですし、高くて売れ残っているだけでは。

書込番号:7036505

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/27 14:55(1年以上前)

元々、バリューキットは海外用(?)の安価なレンズを付け、充電器と充電地を省き、リチウム電池用ホルダ(\2000)を付けた、廉価モデルです。

おそらくメーカーからの卸値も相当安かったのではないでしょうか?

書込番号:7036521

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/27 15:14(1年以上前)

そうです。諸先輩のおっしゃっているとおりです。
充電池がないとランニングコストは割高ですし、
あとから充電器や充電池を買うとバカ高いです。
レンズもふつうのレンズセットのものとは全然違います。
気をつけましょう。

書込番号:7036566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりおさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/28 14:32(1年以上前)

そうなんですか!

ありがとうございますm(__)m

書込番号:7040859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

こんばんわ。
 場違いかもしれませんが、Raw現像ソフトについてご教授下さい。
 普段はJPEGで撮影することが多いのですが、先日友人の結婚式(初めて)にE-500を持ち出して出席した他の友人たちも撮影し「後で、送るよ!」といって「Rawで撮って、後で何とかしよう。」と結構な枚数を撮影しております。
 こちらとしては、うまく取れたものだけ数十枚程度を送ろうと思っていたのですが、新郎から「全部くれ!」と言われ、「わかった!」と安請け合いをしてしまいました。
 普段はPhotoshopElements3.0を使っておりまして、Rawもたまにしか使用しません。今回の枚数が1000枚近くになるので、1枚1枚現像するのに時間がかかってしまい、50枚くらいで既に嫌になっています(ToT)/~~~
 なるだけ、1枚1枚WBと露出補正だけでもやろうと思うのですが、帰りが遅く一向に進みません。
 そこで諸先輩方にお勧めソフトを教えて頂きたいと思います。(前々から興味はあったので、本格的にやってみようとは思っています。)

1.私の所有カメラ
 (1) オリンパス E-500(最近)
 (2) オリンパス E-10
 (3) ニコン COOLPIX5000
 (4) Panasnic FZ-30(もうすぐ、オークション行き?)
 ※ すべて、中古購入です。(デジカメを始めて、2年程度です。)
 ※ 使用頻度は、E-500とCOOLPIX5000が多いです。
 ※ 旅行用にDIMAGE A200も検討中

2.パソコン環境
 CPU:Pen4 3.0GHz
 RAM:DDR 2GB
 ※これも最近中古で買って、Pen3から漸く開放されました(^0_0^)

 上記の通り、貧乏なのでマシンスペックが大した事無いです。現像処理をするのにできるだけ軽いソフトが良いのかなと思っている程度です。(予算上、ソフトは来年夏ごろを予定していたのですが...)
 今回の撮影が結婚式場と2次会のバーだったので、ISOは400を常用しています。できれば、@ノイズに強い A軽くて一括現像ができる B安い C他カメラメーカーにも対応する D操作が簡単...などの内容で選べたらと思っているのです。が、.....ありますか?
 オリンパス専用ソフトのほうが良い結果を得られるなら、そちらも検討します。
 場違いなら、他で質問しますので、場所を教えてください。

書込番号:6959225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/09 00:23(1年以上前)

自転車とカメラと美味しぼさん、こんばんは。

私は、Olympus Studio(オリスタ)とSilkypix(シルキー)の二つを使っています。どちらもいいソフトだと思いますが、オリスタを使った方が、オリンパスらしい発色(絵)を出しやすいので、基本的にはオリスタを使っています。また、バッチ処理が簡単なので、大量に撮影したときは、とりあえずカメラ設定のままでバッチ処理してしまい、そのままでは気に入らないものや、特に「これぞ」と思うものだけを念入りに調整して現像しています。

その場合、RAW展開エンジンを「高速モード」ではなく、「高機能モード」にした方が解像度と立体感が増すような気がします。ただし、ISO400で撮影していらっしゃるとのことですので、デフォルトではノイズが目立つと思いますから、「ノイズキャンセル」及び「偽色抑制」をかける必要があるでしょう。私の好みでは、「ノイズキャンセル」よりも「偽色抑制」を強めにかける方がいいように思います。

もっとも、シルキーの方が、ノイズに強く、他カメラメーカーにも対応する上、圧倒的に多機能ですし、当然、バッチ処理も簡単に行えますので、自転車とカメラと美味しぼさんのご希望には適っているのですが・・・。

いずれのソフトも「軽い」とは言い難いですが、自転車とカメラと美味しぼさんのパソコンのスペックは私のものより圧倒的に上ですので、何の問題もないと思います。

書込番号:6959649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/09 00:26(1年以上前)

自転車とカメラと美味しぼさん

 自分はMacなのですが、Lightroomが軽いので愛用しております。オリンパスマスターは重くて50枚どころか10枚もキツイです。(G4 1.25GHz 2GB環境です)
 というわけでLightroomを勧めます、と言いたいところですが、Winだと話が変わるかもしれませんので、色々な現像ソフトの試用版を比較してみてはいかがでしょうか。あと、同じような環境で撮影したなら、バッチ処理で全部や複数のORFを一気に現像→JPEGに書き出す手もありますよ。でも1000枚一発はフリーズしてるのか作業中かわからなくなりそうなので、数10枚単位をお勧めします。

書込番号:6959661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/09 00:35(1年以上前)

> でも1000枚一発はフリーズしてるのか作業中かわからなくなりそうなので、数10枚単位をお勧めします。

あはは。ちゃんと何枚目を現像中なのか表示されるから、作業中かどうかは分かりますよ。
ただし、1000枚も現像しようとすると何時間もかかるので、その間は外に出かけて写真を撮るとか、テレビでも見ているとか、他事をしていた方がいいと思います。
(数十枚単位で現像していたんでは、ほとんど付きっきり状態になって、かえって面倒くさいですよ。)

書込番号:6959698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/09 01:41(1年以上前)

フレールさん

>ちゃんと何枚目を現像中なのか表示されるから、作業中かどうかは分かりますよ。
 たしかにそうですね。自分のマシン基準で書いてしまいまして。バッチ処理はLightroomで試しに200枚ほどしかやったこと無いんですけど、左上の方に進行状態を示すバーが徐々に伸びていくんですが、これが結構かかるんですよ。途中、フリーズしたかと思ったら、書き出し先のHDDが一杯になっててあわてたことなどありましたもので。
 最近のマシンパワーなら一気でも問題ないのでしょうね。

>数十枚単位で現像していたんでは、ほとんど付きっきり状態になって、かえって面倒くさいですよ。
 如何にも。自分は心配性なので…早くマシンを買い換えたい。でもレンズも欲しい(笑)

書込番号:6959929

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/09 06:53(1年以上前)

現像せずにあげたらいいのではないですか?

書込番号:6960180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 18:52(1年以上前)

自転車とカメラと美味しぼさん こんにちは。

といっても、私はこの週末に初めてのRAW現像(カメラはE-510)を試してみようかと思っている者ですのでアドバイスはできません。A^_^;
(駄レスご容赦下さい)

実は自分のPCも 自転車とカメラと美味しぼさん と全く同じスペック(しかも夏が終わった頃メモリ増設してようやく2Gになった)なのですが、そんなに「重い」んですか・・・。
自宅PCは大したことをしないので、メモリ増設しなくても全く問題なかったのですが、RAW現像するなら・・・と思って増設したのに、2Gにしても重いとなると正解だったのか微妙ですね。

自分も TRIP35からさん と同じく、 

>早くマシンを買い換えたい。でもレンズも欲しい(笑)

ということで、メモリ増設したんですが・・・(苦笑)
TRIP35からさん も 電源増強で延命措置でしたっけ?
まあ私の場合、PC延命策は何でもかんでも「無理にRAWで撮影しない」ですかね。 (笑)

#TRIP35からさん、お返しファン登録ありがとうございました。(^O^)

書込番号:6961918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/09 23:30(1年以上前)

みなさん、面倒な質問にご回答頂き、有難うございます。
変身が、遅くなりました。

<梶原さん>
 あげて済むならそうしたいのですが、新郎がパソコンに強くなくてRawのことなどまるっきり解りません。Jpegにしてキタムラに直行かと思います。

<フレールさん>
 Silkypixは雑誌で見て、評判が良さそうなので気にしていました。オリスタは、COOLPIX5000があるので、ちょっと厳しいかもしれませんね。
 ノイズに強いなら、やっぱりSilkypixでしょうか?

<TRIP35さん>
 LightroomはElementsと同じadobeのソフトですよね。操作系が似ていれば、これもありでしょうか?今日本屋でその手の雑誌を探してみましたが、比較をした雑誌がぜんぜん見当たりませんでした。
 Lightroom VS Silkypix では、どちらが使い易くて反応が良いでしょうか。


書込番号:6963165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/11/10 00:15(1年以上前)

<フォルトゥーナさん>
こんばんは、です。
先ほど、E-3の板を除いてみたら、こんな書き込みがありました。ご参考までに!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=6960247/
コメントの中に「早い」というのがありましたので、ちょっと調べてみたいと思います。(それに、安そうです。)

書込番号:6963374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/10 00:41(1年以上前)

自転車とカメラと美味しぼさん

>LightroomはElementsと同じadobeのソフトですよね。操作系が似ていれば、これもありでしょうか?
>今日本屋でその手の雑誌を探してみましたが、比較をした雑誌がぜんぜん見当たりませんでした。
>Lightroom VS Silkypix では、どちらが使い易くて反応が良いでしょうか。

 本日、飲み会にて今帰ってきました。多少アルコール入ってますので失礼があったらお許しを。
アドビによればLightroomはPhotoshopなどとシームレスに連携して使用できるように設計されているようです。でも自分はPhotoshopを持っていないので、検証することができませんが(悲)
 Lightroomについて書いた雑誌が出ていましたが、基本的なことしか書いておらず購入しませんでした。
なんとなく操作系にはクセがあるような気がしますが、今ではすっかり慣れ、そこそこ使えていると思っています。でもホントに多機能なので使い切るのは難しそうです(現像ソフトはみんなそうか)。個人的に笑ったのはアルバムサイトがすぐ作れる「Web」機能があること(他の現像ソフトにもあるのかな?)。Lightroomでアルバム作ってそのままFTP出来てしまうようです。自分はHP用に別のソフト使ってますのでWeb用には使用してませんが。
 Lightroomとシルキーピクスだと、別スレにも書きましたが、MacではLightroomの方が軽いです。今月号のMac Fanに比較記事があり、自分のG4 Macでは「シルキーピクスを使用するのは無謀!!」とまで書かれてました。自分もシルキーピクス試用版を試しましたが、現像に時間がかかりすぎてやむなくあきらめました。でも市川からのメルマガはもらってますが。
 ということで、軽さなら少なくともMacではLightroom、使いやすさではシルキーピクスを使うレベルに達しなかったので比較できません。m(__)m

ご参考までに
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/lr/

書込番号:6963498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/10 18:28(1年以上前)

<フォルトゥーナさん>
こんばんは、です。
 Silkypixは性能は良さそうですが、なんだか重そうですね。機能を使いこなすところまでなかなか到達できそうに無いですし、その前に写真の良し悪しが解る様にならないと駄目でしょうから、レベルが上がったらと言うことにします。
 LightroomとDigitalDarkroomで比較検討したいと思います。(値段でDarkroomに傾いてます。)
 色々とアドバイスを有難うございます。

書込番号:6966230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 12:05(1年以上前)

自転車とカメラと美味しぼさん
ご自身がご質問されているスレで、度々アドバイス頂きましてありがとうございます A^_^;

また、ちょっと土日は体調が悪くて寝込んでいまして返信遅れまして申し訳ありません。寝てたお陰で体調は良くなりましたが頭がボーッとしております。
というわけで週末RAW現像はできませんでした (泣)

>機能を使いこなすところまでなかなか到達できそうに無いですし、その前に写真の良し悪しが解る様にならないと駄目でしょうから、レベルが上がったらと言うことにします。

PCのスペックが同じ、自転車とカメラと美味しぼさんがそのような結論に至ったのなら自分もそうしようかと思いました。
それより、現在のPCを買い換えた時にそれぞれのソフトのライセンスは問題ないのかもちょっと気になってます・・・。

書込番号:6973960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/12 18:26(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスを有難うございます。
<結果> Darkroomになりました。
<理由> @安い A軽い B機能がそれほど多くないので簡単そう! の3点です。
 Olympus Studio(オリスタ)とSilkypix(シルキー)の二つを使ってみたいと思いますが、腕が付いていかないのでDarkroomでRaw現像を勉強して、満足できなくなったらオリスタを購入したいと思います。
 昨日購入して早速使ってみましたが、説明書が無くても簡単で解り易そうですし、Elementsより軽いです。付属のガイドブックは余り詳しく書いてないし、初心者にはちょっと不親切なくらい簡単です。(ネットで探しても解説本は見つかりません。)
 次にPCを買い換えるときにソフトもバージョンアップできるように腕を磨きます。皆さん、アドバイスを有難う。

書込番号:6975119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリで質問があります!

2007/10/02 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

以前,知人からE-500譲り受ける予定でレンズのことに対してカキコさせてもらいましたものです.
つい先日譲り受けましたが,コンパクトフラッシュは付属されていませんでした,,,のでメモリ購入を考えています.
どのようなものがいいのでしょうか?
記録した写真が失われないような耐久性?信頼性?が欲しいです!
もちろん価格も気になりますが,,,

同じような書き込みがありましたら申し訳ありません.

書込番号:6822923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/10/02 13:22(1年以上前)

カメラメーカーは違いますが、
サンディスクのCFは信頼ありますよね^0^
速度を求めないなら サンディスクの ウルトラ2が だいぶ買いやすい値段に成って来てます。
2GBを6,000で買いました。

書込番号:6822998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/02 14:18(1年以上前)

こんにちは。

私もサンディスクをオススメします。

ウルトラUかエクストリーム IIIあたりがいいと思いますよ。

書込番号:6823108

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/02 14:50(1年以上前)

私のCFはトランセンドが多いです。サンディスクより、若干安いと思います。(販売店にも寄るのでしょうが…。)

>記録した写真が失われないような耐久性?信頼性?が欲しいです!

撮影したら、なるべく早く複数のPC、又は内蔵と外付けのHDに移すことです。
このとき、カードリーダーを使うと、良いと思います。
私はカメラを直結したことはありません。

注意点は、必ず、”コピー”で移し、正常にコピーできていることを確認した後、CFの画像を消去することです。
最初から”移動”で写すと、コピー後、元データが消えてしまいますから、万一うまくコピーできてなかった時は悲惨です。
相性などの問題で、実際に起こりえることです。

新規購入のカメラとメモリーで、実際に経験しました。ただ、テスト撮影の写真で、どうでも良い写真だったので助かりましたが…。
このときのメモリーは、別のメーカーの同価格のメモリーと交換しました。

書込番号:6823179

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/10/02 19:53(1年以上前)

サンディスクのエクストリーム3がいいかと。
復旧ソフトも付いているし割と安心感は高いです。
4GBがキタムラ楽天市場店で12,000円でした。

トランセンドの266倍速4GBも持ってるので、
PCで読み書きの速度測ったらほぼ互角でした。
(トランセンドの方がランダムライトがほんの僅か速い。)

書込番号:6824027

ナイスクチコミ!0


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2007/10/03 10:22(1年以上前)

皆様お早いご返信ありがとうございますm(_ _)m
朝起きてMacを立ち上げると,親切なご返信が,,,この私が遅くなってすいません.
皆様のご意見のもとサンディスクのものを購入しようと思います!
初歩的な質問に返事してくだっさてほんと助かりました!!

書込番号:6826336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/10/05 20:47(1年以上前)

メモリーは中国製でなければ大丈夫ですよ
ヤフオクでも楽天でも格安なものでも大丈夫ですよ
キングストン、グリーンハウス、トランセンド、ちなみに4GB、2GB使ってますがトラブルなしです
E500はダブルスロットなので非常に便利です、バックアップにも活用できますから
ただし日立のマイクロドライブは気をつけましょう、書き込みが遅いのでCFの方が安心だと思います(トラブルはないですけど)

書込番号:6834465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/10/11 21:30(1年以上前)

私はHITACHIのマイクロドライブ6GBを1年以上使用していましたが、最近壊れました。
良かったぁ〜、何もデータがなくて・・・・
今はサンディスクの2GBと1GBの2枚体制です。

書込番号:6857406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

E-500のレンズキットでは物足りず・・・

2007/10/01 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

みなさん、私はE-500レンズキット(ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6)を使用していますが子供の運動会等では思ったズームアップできなく全体風景しか撮影出来なくて困っています。SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC フォーサーズ用 を購入しようと思っているのですが皆さんの意見を伺いたいです。(予算は全くありませんので・・・)また、皆さんに伺いたいのですが、シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROはE-500には対応していないのでしょうか?
私は一眼レフに関しては素人なのでレンズ記載している意味がさっぱり分かりません。
撮影方法等は何とか説明書を読み込んで習得できたと自負しています。
300mmとかの数値が上がれば上がるほどズームアップできると思い込んでるのは私だけ?

書込番号:6818926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/01 09:07(1年以上前)

シグマAPO70-300mmには、4/3マウントは無いようです。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm

近い内(?)にオリンパスから70-300が発売予定ですが、今すぐ望遠レンズが必要なら
シグマの55-200mmが4/3対応です。

http://kakaku.com/item/10505011343/

書込番号:6818946

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/01 09:27(1年以上前)

純正70-300が無難だと思います
http://olympus-esystem.jp/products/lens/70-300_40-56/
35mm判換算で600mmですから 運動会ならまず問題ないでしょう

メーカーレンズは 他社に比べてオリンパスに対応するものが少ないのが 哀しいですね

書込番号:6818978

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/01 09:52(1年以上前)

運動会がすぐなら廉価な望遠レンズだとシグマの55-200oしかありませんが…時間があるのなら私も今月発売予定の純正70-300oがよろしいかと思います。
ただ…もう10月なのにオリンパスからは何の音沙汰も無いようですが…

書込番号:6819025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/01 10:12(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。購入の参考にいたします。
ところで・・・
シグマの55-200mmってどのくらいの倍率があるのですか?素人質問ですが・・・
個人的には20倍程の倍率がほしいです。
一眼レフのレンズ倍率ってどのように読めばいいのですか?
一般のデジカメだと3倍とか12倍とか記載しているのに・・・

書込番号:6819057

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/01 10:38(1年以上前)

コンパクト機の倍率というのは…望遠側の焦点距離/広角側の焦点距離…で表されています。
これをシグマの55-200oに当てはめると200÷55で約3.6倍という計算になります。
ただ…レンズ交換が出来るデジタル一眼レフの場合は焦点距離が重要なのであって倍率は特に気にする必要は無いでしょう。
コンパクト機にも「35o換算で○○○o」とか書いてありますよね。
ちなみに…キットレンズとシグマの55-200oとの組み合わせから無理矢理倍率を計算すると200÷14で約14.3倍になります。

書込番号:6819089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/01 10:51(1年以上前)

ありがとうございます。
と、いうことはシグマの55-200oの装着では200÷55=3.6倍ってことかな?
なかなか分かんないなー。

書込番号:6819112

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/01 10:55(1年以上前)

倍率が高いほど 「画質はガッカリ」か「とっても高価」のどちらかになります
一眼は 倍率は気にすることないです レンズを交換すればいいんですから

書込番号:6819121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/01 11:11(1年以上前)

望遠を考えているのなら、倍率ではなく35mm換算の焦点距離で比較してください。
18倍ズームのFZ18の望遠側は504mm相当、SP560UZやS8000fdの望遠側は486mm相当ですが
シグマ55-200mmレンズの望遠側は400mm相当です。
オリンパスの70-300が発売されれば、600mm相当です。

書込番号:6819158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/01 11:14(1年以上前)

E-500+SIGMA55-200の組み合わせなら、35mmフォーマット換算で110-400mm相当のズームレンズになります。
最近のコンデジ高倍率ズーム機は同換算で500mm位までいけるようですが、運動会なら400mmくらいあればまずまずかと。
ちなみに自分も先日ZD50-200mmで子供の運動会を撮ってきました。
1週200mmのトラックでしたが、ポジションさえうまく押さえれば十分でしたよ。

SIGMAの55-200mm/F4-5.6DCはメーカーの開発担当者自身が”はまった”と表現するほどよく写るレンズです。
自分も以前使っていましたが、動作音がノイージーな以外は軽量・コンパクトで使い勝手も上々です。
中古なら1万円程度ですが、常用できるレンズですからここは新品がよろしいかと?

書込番号:6819165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/10/01 11:25(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
今後、何かと伺う事もありますがその節はお願いします。

書込番号:6819184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2007/10/01 22:20(1年以上前)

マイキー14412000さんへ
E−500とS55-200oの組み合わせを良く使っています。シグマのこのレンズは、値段と比べて大変良い画像がえられます。Sモード250程度大丈夫だと思います。運動会、堂々と良い位置取りをしてがんばってください。

書込番号:6821056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/02 08:15(1年以上前)

みなさん、この素人の私にご意見ありがとうございました。
シグマの55-200mmめちゃくちゃ安いサイト知っていますか?
17800円で販売しているサイトは見つけたのですが・・・

書込番号:6822324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/07 23:04(1年以上前)

倍率の件ですが、大体コンデジの場合は広角側35mmであるとして
下記のように計算すればよいかと思います。

焦点距離x2倍÷35

名玉との噂も高いシグマ55-200であれば、焦点距離に200を入れて
11.4倍になります。運動会なら十分かと思います。
参考までに。

書込番号:6842284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-500 ダブルズームキットを新規書き込みE-500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 ダブルズームキット
オリンパス

E-500 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 2月22日

E-500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング