LUMIX DMC-L10K レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1176万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L10K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L10K レンズキット のクチコミ掲示板

(1535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L10K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L10K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

パナソニック世界3位の可能性?

2008/05/16 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

デジカメ主要各社の決算が終わり、2008年度の出荷計画が明らかになりました。

1位キヤノン  2940万台
2位ソニー   2600万台(一眼レフ除く)
3位松下電器  1300万台
4位オリンパス 1260万台
5位ニコン   1260万台
6位富士フィルム 900万台
7位カシオ計算機 800万台
8位ペンタックス 252万台

各社の計画であって実績ではありませんが
パナソニックが世界3強入りする可能性が出てきました。

L10ユーザーとしては、今回の販売危機?をなんとか持ちこたえて
ラインナップを強化し、ボディもレンズも新しい機種をどんどん発売して欲しいし、
L10ももっと売れて欲しいです。

書込番号:7812959

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/16 02:27(1年以上前)

まずはレンズ内手ブレ補正をやめて欲しいです。

書込番号:7813297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/05/16 05:37(1年以上前)

ズームレンズなんていらないからLeicaブランドの単焦点の充実が急務
自動切り替えだからレンズに手ぶれ補正が有ろうが無かろうが関係ない

書込番号:7813477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/16 05:50(1年以上前)

オリが竹レンズの充実をしていきそうな感じなのでパナは竹、松クラスの充実をさせてほしいですね。

100oクラスの手ブレ補正付きマクロレンズを作って欲しい所です。

書込番号:7813489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/16 05:53(1年以上前)

あっ、ボディはE−1クラスの大きさ以内でE−3クラスのボディを作って欲しいです
ファインダーは100%じゃなくて良いから。

書込番号:7813493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/16 08:27(1年以上前)

3位から5位までは、ドングリですね。
某リーグの順位みたい・・・?

書込番号:7813693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/17 01:13(1年以上前)

7と8が二軍ですか?
オリンパスとペンタックスが頑張って欲しいと思います。
口だけですが、応援しますよ。

書込番号:7817117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/06/07 05:45(1年以上前)

>MACdual2000さん
>ズームレンズなんていらないからLeicaブランドの単焦点の充実が急務
單焦点レンズもズームレンズもレンズ枚数に大差がないので、ズームの方がお得との説があります。
そもそも、画質もズームレンズと大差ないなら單焦点の意味無いです。

書込番号:7906766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/06/07 07:18(1年以上前)

まずは25mm使ってから講釈垂れてね

書込番号:7906884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/06/07 17:28(1年以上前)

>MACdual2000さん  
>まずは25mm使ってから講釈垂れてね
オリンパスの人に、「なぜ25mmより広角にしなかったのですか?」と質問したら。
「広角にしようとの意見もあったが、レンズを小さく設計できないので止めた。」と言われた。
望遠側なら単焦点も高画質なものができるでしょうが売れるかな??

書込番号:7908711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/06/09 20:13(1年以上前)

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025 の掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311838/

このようにボケたほうが良いと思うユーザーには、F1.4のレンズは好評です。

レンズは好評なんだから、ボディをもっと軽量コンパクトで
高性能な機種を望みます。

書込番号:7918495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/06/11 01:25(1年以上前)

ニコンの戦略を見ると、エントリーモデルのラインナップを多くしていますね。

キヤノンがキスFでニコンのような戦略をはじめました。

ソニーも今では増えましたし。

パナソニックもたくさんのエントリー機種をやった方がいいと思います。
コンデジユーザーの取り込みを狙うのなら、L10はまだ高い。

5万円前後にまで値下げした機種をやるべきです。

書込番号:7924983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/12 06:51(1年以上前)

25ミリ1.4も持っていますが、50mm換算のレンズよりやはり35mm換算(フォーサーズでは17〜20mmくらいで)のレンズが欲しいです。自分にはやはり少し広角の方が使いよいです。

書込番号:7929527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/06/15 17:38(1年以上前)

L10と14−150mmの組み合わせの実写レビューが出ましたね。

・円形絞りを採用し、キレイなボケを楽しむことができる
・超音波モーターによる気持ちの良いAF
・ピントを合わせた後に微調整を行なうフルタイムマニュアルが可能

・絞りリングでの絞り値変更が可能
・手ブレ補正はシャッター速度にして、約3段
・ライブビュー時にはコントラストAFが可能

・高倍率ズームレンズにしては全体的にはシャープで解像感が高い
・絞り開放ではソフトなイメージに仕上がるが、ボケはとてもなめらか
・F8まで絞ればシャープになり、周辺光量落ちもほとんど目立たなくなる

・レンズコーティングが良く派手なフレアやゴーストがほとんどでない
・歪曲収差は、撮影していて大きく気になることほどではない
・キットレンズと大きさがあまりかわなく画質にも不満はないので、
 旅やスナップに適した1本


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/06/12/8653.html

書込番号:7944007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/07/22 23:30(1年以上前)

日本メーカーしか考慮に入れていませんでした。

実際には、サムスンが昨年度世界3位だそうです。

書込番号:8114723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

キヤノン新工場建設へ

2008/07/04 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

デジタル一眼レフの販売好調なキヤノンが大分拠点からも遠くない長崎に
新工場を建設するそうです。

長崎といえば、ソニーのPS3用半導体工場があります(設備は東芝に売却)。

パナソニックもL10の増販努力をがんばって欲しいです。

書込番号:8030335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/04 22:55(1年以上前)

真似したさんは一眼レフは有ればいい、売る気はない、
そんな感じがしてなりませんが。

書込番号:8030420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/06 00:49(1年以上前)

これからは、工業製品にも産地を書く時代です。
キヤノンは、これで生産国日本と箱に書けます。
これは、キヤノンのカメラに信頼の勲章を与えます。
さらに、部品の生産国、材料の原産国を記入すれば完璧です。
価格が他社の生産国不明品より2倍でも売れるでしょう。たぶん…
パナソニックも頑張ってください。
今、日本は、Uターン工場建設のラッシュのようです。

書込番号:8036027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/07/20 21:57(1年以上前)

日本製でなくても良いと思います。
要はどれだけ品質管理がされているかでしょう。
そんなことよりもパナソニックはこの先フォーサーズを続けていく気はあるのでしょうか。
フルサイズのセンサーがローコストで生産できるめどが立ってきた現在、フォーサーズの先進性をパナソニックがどれだけ理解しているかですね。
パナソニックはもしかしてフォーサーズから撤退して、フルサイズのデジタルカメラの生産にシフトするのではないかと心配する今日この頃です。

書込番号:8104484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

L10で望遠マクロ

2008/07/08 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんあまり書き込みがなく閑散としているみたいですが、ぼくのほうは継続してこのカメラを愛用しております。
たまたまさいきんHiro_Sakaeさんの有名なブログ(http://zuiko.exblog.jp/)でL10は他のフォーサーズ機種と比較して断然解像力に優れているという記事の紹介があり、それを読んで気を良くしました。それと、一昨日、L10に望遠マクロ仕様に仕立てたBorg60EDを付けて撮ってきましたので見て下さい。フォーカスはMFしかないのですが、この手の写真の場合、AFよりもMFのほうがピント位置が正確に確認できていいように思っています。”(写真は)一に構図、二にピント、三、四がなくて五に露出”などといいますね。

書込番号:8047364

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/08 20:06(1年以上前)

プロカメラマンへの条件として、「1に体力、2に財力、3、4がなくて5にセンス」などとも
言ってましたね?(某氏)

書込番号:8048718

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/07/10 12:00(1年以上前)

機種不明

なにもカメラの性能は解像度だけではないとわかっていても、これだけ違うと、ウーム・・・。

書込番号:8056263

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/17 18:12(1年以上前)

ズイこれを読んで驚きましたが、L10の解像力は魅力的ですね。

仮に解像力が優れていることを知らなくても、もしL10にボディ内手振れ補正がついていたら私はE-3じゃなくてL10を買っていたかもしれません(サンプル写真の色の出方が好きだったので、新Live-MOSにはもともと期待していました)。

書込番号:8090530

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/07/17 19:38(1年以上前)

PIN@E-500さんもお読みになりましたか。派手なプレゼンスがなくてても、隠れた力があるということはだいじですね。

いっぽう、E−520についての記事;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html
がおもしろいですね。とくに14−150mmなどのLeicaレンズのことをていねいに書いています。

また、秋のフォトキナで、Panaさんのなにか新しい動きが期待されます。

書込番号:8090821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

クチコミ投稿数:33件

友人とカメラを一週間交換して、やってきたカメラでした
想像よりかなり良い出来に驚きました
惜しむべくはルミックスってネームと、フォーサーズって所ですか
フォーサーズじゃなければ欲しい

書込番号:8058085

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/10 20:46(1年以上前)

>フォーサーズじゃなければ欲しい

なんで?嫌なの?

書込番号:8058117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/10 20:56(1年以上前)

数学が嫌いだったりして・・・(?)

書込番号:8058163

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/10 21:24(1年以上前)

フォーサーズは良いですよ。(^^;

高感度ノイズ耐性では確かにフルサイズ・APS-Cにたいして不利ですが、その分レンズの設計には余裕があり、実際に良いレンズが揃っています。

あと、フォーサーズのフォーマットとは関係ありませんが、超高性能機がないのは物足りないところかもしれませんね。

超高速連写においてはレンズ云々ではカバーは出来ないですし。
超高解像度に関してはレンズ性能でカバーできそうですけど、実際はどうなのかな?
E-1・E-3の写真をA2にプリントして飾ってますけど、不満はないですよ。
E-3 + 14-35mmF2.0の写真に関しては感動を覚える画質(腕は別として^^;)を提供してくれます。

解像度に関して言えばL10はE-3以上という事なので、組み合わせるレンズによってはかなりおすすめですね。

書込番号:8058316

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/07/16 03:26(1年以上前)

フォーサーズより、小さいセンサーサイズが良い、、、とか?(^^;

書込番号:8084423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/16 09:46(1年以上前)

Fで唇を上の歯で軽くかみ、Thで舌を出すのが苦手と言うことかな。

書込番号:8084994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

ついにD700が発表され、ニコンもフルサイズ普及時代に。
5D後継機が発表されない理由がわかりましたね、後出しジャンケンですな。

パナソニックからいつフルサイズ参入があるのかは不明です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/01/8761.html

書込番号:8018162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/02 04:42(1年以上前)

個人的には年内の発売が営業上必須でしょうから、スペックはもう決まっていると思いますが。

書込番号:8018341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/02 09:00(1年以上前)

>パナソニックからいつフルサイズ参入があるのかは不明です。

かなり遠い先のハナシだと思います。

書込番号:8018745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/02 09:05(1年以上前)

>後出しジャンケンですな。

本当に後出しジャンケンならこれからの開発では?
となると、どんなに急いでも来年の6月頃発売。(-_-;)

普通に考えれば、来年の暮れ。。。。やめて暮れ!(^◇^;)

書込番号:8018758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/02 09:51(1年以上前)

かなり先だと思うよ。
レンズとの兼ね合いもあるからね。

書込番号:8018872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:2件

可動液晶を用いて、ローアングル撮影をしたいと思い
「SONY α350」と「L10」の購入で迷っています。

L10の方が、可動性が高いので便利そうですが
可動させる場合は、本体左側に液晶が出る形になるため
「目」「液晶」「レンズ」が一直線に並ばず、使いづらいのでは? 
と懸念しています。

実機、お使いの方、ご意見ありましたらご教示ください。

書込番号:7852198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/25 09:12(1年以上前)

う〜〜ん
ハッキリ言ってしまえば・・・慣れ・・・でしょうね。。。

応用性が高いと言う見方をすれば、L10のようなバリアングルの方が応用範囲が広いし。。。

とっさのレスポンス。。。操作性で言えば、α350のタイプ。。。
もっと言えばバリアングルじゃない普通の背面液晶。。。
究極は、ファインダーを覗いたほうが。。。
という話になってしまいます。
特に「視線」という視点で議論すると。。。ファインダーと言う答えになるような気がします。

書込番号:7852338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/05/25 10:29(1年以上前)

ローアングル、特に花などをマクロで撮るときにとても便利です。
それに、縦位置で撮る時には手足が三脚代わりとなって満足のいく写真が撮れます。活用しています。

書込番号:7852574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/05/25 13:05(1年以上前)

裏返して液晶面をプロテクト出来、そのまま鞄などに入れておけるのは便利かも?

書込番号:7853160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2008/05/25 20:45(1年以上前)

みなさま

返信ありがとうございます。
本日、量販店で実機に触れてきました。
コメントにもありましたが、やはり慣れに寄る部分も多いでしょうね。

L10を購入しようと思います。
(価格としてはα350のほうが、かなり魅力的ですが!)

書込番号:7854849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/26 00:00(1年以上前)

L10の液晶が使えやすそうですが、α350が全然良いカメラだと思います。
感光素子以外、ボディ内手ブレ補正も大きいです。
レンズもミノルタ50/1.4は微妙ですが私が愛用してるニコンより良いと思います。

書込番号:7856057

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/26 22:39(1年以上前)

オリンパスのE-330(上下方向のみ:α350と同等)とE-3(回転式上下左右方向:L10と同じ)を使っていますが、ライブビューに関してはE-330が感覚的にも好み的にもしっくり来ます。
ポートレートが多い方は縦位置を重視するかもしれませんが、私は横位置が多いと言うのもあります。

また、AFやシャッタータイムラグに関しても同じで、普通の一眼レフの撮影と同じAF・シャッター操作ができるのがE-330 & α350です。

ライブビューに関してだけで言えばα350がオススメですが、フォーサーズユーザーの私としては微妙なところですね・・・(^^;

レンズにこだわり(ZuikoDigitalやRaica Dレンズに興味)がなければα350かな?

書込番号:7859484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/26 23:15(1年以上前)

瑞光が良いですが、ライカもツァイスもダメだと私は思います。
パナとソニーのブランドで出すのが恥ずかしいですかって。

書込番号:7859711

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/27 01:56(1年以上前)

うる星かめらさん

いや、それはプライドではなくビジネスですよ。(^^;
売れるのであればパナでもソニーでもサードパーティーでも良いですけど、やっぱりブランドにはそれなりの先入観がありますからね。

商品を評価もせずに発売日に買う人はある意味ほとんど「ブランド志向」って事ですしね。

書込番号:7860433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2008/05/31 16:19(1年以上前)

ソニーは同じライブビューと呼ばれていても使い物にならないと思います。
なぜなら、視野率が悪いからです。
ファインダー視野率ならともかく、ライブビューが視野率100パーセントないなんて……他社では考えられないでしょう。
つまりソニーの一眼では、どんな撮り方をしても決して「見えているもの」と
「撮った写真」が一致することがない、ということです。

他社が搭載したから、スペックだけ揃えるために真似をするソニーの拙速さが
端的に表れてる仕様だと思います。

書込番号:7878756

ナイスクチコミ!2


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2008/05/31 21:48(1年以上前)

>ニック&アンさん

現時点では

視野率重視:撮像素子によるライブビュー(ミラーupしての位相差AF or コントラストAF)
レスポンス重視:ライブビュー専用CCDによるライブビュー(ミラーupなしで位相差AF可能)

ということになると思うので、使い物になる・ならないは使用者の用途次第だと思うのですが・・・

専用素子によるライブビューを最初にやったのが E-330なので、E-330ユーザーの方が ニック&アンさんのコメント見たら、あまり良い気分にはならないかも・・・

書込番号:7880198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件

2008/06/05 22:00(1年以上前)

あまり一眼ではしないことですが…。

L10のバリアングルなら、「自分撮り」ができる。

書込番号:7901531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/06/08 00:49(1年以上前)

松下は同じライブビューと呼ばれていても使い物にならないと思います。
なぜなら、AFのスピードが遅すぎるからです。
コンデジならともかく一眼でAFに時間がかかるなんて……ソニーでは考えられないでしょう。
つまり松下の一眼では、どんな撮り方をしても決して「撮りたいと思った一瞬の映像」と「撮った写真」が一致することがない、ということです。

他社が搭載したから、スペックだけ揃えるために真似をする松下の拙速さが
端的に表れてる仕様だと思います。

すいません、あまりにも乱暴な書き込みがあったのでちょっと反応しちゃいました。ただのジョークですので怒らないで!。
L1の外見が凄くかっこ良いので買いたかったのですが、結局AFが早いライブビューがどうしても欲しくてα350を買ってしまいました。一眼レフそのものの外見は大袈裟で気に入らないのですが機能と写りにはとっても満足してます。
もう決められたようですがα350のローアングル+クイックAFライブビューは完璧ですよ。

書込番号:7910811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/12 06:48(1年以上前)

自分はL1ユーザーですが、ライブビューは使いません。よって固定でも可動でもどちらでもよいという感じです。あとレンズですが、ツアイスやライカは単にプランド名だけではありません。実際に自分で使用してみてあらゆる場面で違いを感じます。

書込番号:7929524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 マロンジーニョのアルバム 

2008/06/13 01:11(1年以上前)

☆ラメキトさんへ
 マニュアルフォーカスが必須なら、絶対にL10です!!

 私は、α350を1ヶ月前に予約して購入して使っていましたが、マニュアルフォーカス時の液晶の見にくさからα350を止めて、今月L10にしました。

○マニュアルフォーカス時の8倍拡大
 α350はスマートズームをもってしても、ピントが合わせにくく、非常にストレスがたまりました。L10の液晶は解像度はそれほどよくありませんが、マニュアルフォーカス時に8倍拡大できるため、ピント合わせは意図するところにピシッと合い、思うがままです。

○液晶の光軸とのずれ
 L10はヒンジで液晶が可動しますが、慣れれば問題ありません。

買うなら、L10です!!

書込番号:7933272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/13 01:32(1年以上前)

ソニーはやる気満々ですが、パナは自己満足だけであまりカメラを売りたくないみたいですね。

書込番号:7933338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/13 01:43(1年以上前)

> あとレンズですが、ツアイスやライカは単にプランド名だけではありません。
> 実際に自分で使用してみてあらゆる場面で違いを感じます。

シグマ万歳!と仰るのでしょうか?

書込番号:7933367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/07/02 00:55(1年以上前)

シグマ自体も悪くはないでしょうが、
別にシグマ万歳ってわけじゃないでしょう。

昔からライカのRシリーズ用のレンズはシグマ製もありますし、
シグマ値段で量販店で売るわけではないライカレンズの製造は、
シグマレンズとはかなりちがうコストをかけているとききます。
コストの制約がなければ、技術力はあるようなのでイイモノが作れるのでしょう。
そうでなければライカが正規に発注しないでしょう。

そういう意味で(ビジネス的にじり貧な印象はあるライカですが)
ライカを名乗ることを許したキットレンズがあるのはパナ一眼の魅力ですね。

私はオリンパスのE-300ユーザーですが520よりもL10の方を魅力に感じます。
あきらかにきっとレンズでさえきれいな写真が撮れているようですから。

でもちょっと高いですね、売る気がないというか。
次期モデル待ちでしょうかねぇ。うーん。

書込番号:8017897

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L10K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L10K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L10K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L10K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

LUMIX DMC-L10K レンズキットをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング